06/12/06 15:57:33
ゲームプログラマーの人に聞きたい
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 2問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 3問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 4問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 5問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 6問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 7問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 8問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 9問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 0xA問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 11問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 12問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 13問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 13問目 (※実質14問目)
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 15問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 16問目
スレリンク(prog板)
2:仕様書無しさん
06/12/06 15:58:22
ゲームプログラマーの人に聞きたい 17問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 18問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマーの人に聞きたい 19問目
スレリンク(prog板)
ゲームプログラマの人に聞きたい 20問目
スレリンク(prog板)
10 CLS
20 END
RUN
3:FAQ(よくある質問と回答)
06/12/06 16:20:13
Q1.ゲームプログラマになりたいです、ゲーム専門学校にいけばなれますか?
A1.やめとけ。大学いっとけ。
Q2.タスクシステムとはなんですか?
A2.ゲーム屋が使っているとされる、幻の実装技術。
会社やPGによって実装が異なり用語の解釈すら統一されていない為、実態は謎に包まれている。
主にゲーム外社内での口伝にて授けられる神秘のテクニック。
Q3.ベクトルと三角関数は必要ですか?
A3.はい。これさえあればほとんどのゲームが作れます。
ベクトルと三角関数ぐらいはバカでも解ることなので
これだけで飯を食っている大半のゲームPGとは、
バカに毛が生えた程度でなれる職業だと言えるでしょう。
4:仕様書無しさん
06/12/06 19:29:50
タスクシステムで思い出したが、シューティングゲームプログラミングにそれについて記載されていた。
所でこれは神秘のテクニックなのか?別に月並みだと思うんだが。
5:仕様書無しさん
06/12/06 19:58:30
>>4
実装の仕方とかにもよるんじゃね?
俺が新卒の頃に配属された部署で使われてたやつだと、親子関係やら何やら色々実装されていて、
「あー、こう組めば便利に使えるんだな」
とびっくりしたことがある。
6:仕様書無しさん
06/12/06 20:19:48
三角関数スゲーよな。マリオのジャンプもこれでいける。
7:仕様書無しさん
06/12/06 20:56:54
>>4-5 タスクシステムの話が出ると、みんなが「俺実装」を前提に
話をしだして収拾が付かなくなるんで、それに対する皮肉だろ
8:仕様書無しさん
06/12/06 22:10:52
マリオのジャンプはそれだけじゃいけない
9:仕様書無しさん
06/12/06 22:52:50
Cマガジンで存在を知りました。
10:仕様書無しさん
06/12/07 02:12:16
>>前スレ銀河鉄道
信用は1、2を争うほど大事だよ。
うちはまさに今、失墜した信用で痛い目を見ている。
丁寧な作りという言葉が、一番身にしみる。ものすっごい雑だからな。
11:仕様書無しさん
06/12/07 02:17:22
PGもSEも使い捨てなのです
12:仕様書無しさん
06/12/07 02:43:31
世の中全て使い捨てなのです
13:仕様書無しさん
06/12/07 06:51:49
だから次も採用してもらえるように契約中に励みなさい
14:仕様書無しさん
06/12/07 07:49:43
PGも色々、SEも色々、エンドユーザーも色々なのであります
15:仕様書無しさん
06/12/07 10:48:21
派遣でやろうと思っている人へ
URLリンク(stat.ameba.jp)
16:仕様書無しさん
06/12/07 10:50:37
>>4
TCBだと自分mallocで確保できるけど
仮想関数付きのクラスじゃ駄目じゃん
とおもったけどoperator newでいけるじゃん
と感動した本
17:仕様書無しさん
06/12/07 16:49:23
戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
18:仕様書無しさん
06/12/07 18:27:51
代アニ潰れたらしいね
19:仕様書無しさん
06/12/07 18:47:11
代々木アニメーション学院倒産wwwwwwww
スレリンク(news板)
20:仕様書無しさん
06/12/07 19:54:27
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
鈴木みそ『オールナイトライブ』より
ゲーム専門学校から見た風景(前編)(後編)
21:仕様書無しさん
06/12/07 20:31:16
>19
マジかよ(w
22:仕様書無しさん
06/12/07 21:53:44
コナミ、代アニ助けてやれよw
23:仕様書無しさん
06/12/07 22:19:00
「ゲーム」「漫画」って名前が付いてるとDQNが入りやすくなってくる、か。
24:仕様書無しさん
06/12/08 01:03:26
代アニといえば、アニメ・マンガ・ゲームの業界では有名だけど
そこですら駄目だって事は他の専門学校・学校法人じゃない学校含む(正確には専門学校じゃない?)
の経営も余りよくないと考えるべきか・・・・・・・
25:仕様書無しさん
06/12/08 10:44:16
アニメータなんて年収200万以下なんだろ
PGの方がまだましだな
26:仕様書無しさん
06/12/08 11:56:44
>>4
昔はそうだったかもしれん、オブジェクト指向という概念が無い状態で考えてみろと言われれば難しい。
今で言うデザインパターンの大半がこの時代に存在しているというのはオーパーツ的だと思うな。
27:仕様書無しさん
06/12/08 12:27:21
オーパーツ的って言うほどじゃないんじゃないか?
オブジェクト指向自体、1970年代にsmalltalkと共に発祥した概念だし
ゲーム屋でもコアな人たちが既にその概念を知っていたのはありうる。
ギャラクシアンの発売は1979年だしね。
まぁ、当時の情報流通量を考えても、その概念をアセンブラに落とし、
市販のゲームに組み込むなんて発想事態が職人的で凄いと思うんだな。
28:仕様書無しさん
06/12/08 12:29:08
ゲーム作ってりゃオブジェクト(モノ)だらけだから、オブジェクト指向なんて自然にたどりつかね?
普通にアセンブリャーでいろいろ試行錯誤してたら、
勝手にC++でクラス作ったときに吐くコードとほぼ同じになってたけどな、俺は。
C++の仕様知って、とっとと使わせろと切望したものだ。
29:仕様書無しさん
06/12/08 13:12:35
C言語でも最終的にはC++のクラスを作ってるようなコードに辿り着くしな。
PS2カーネルAPIとかWindowsAPIはまさにそれだし。
俺はもうC++しか(仕事では)使わない。
30:仕様書無しさん
06/12/08 14:05:23
>>25
それも場所によりけり。その辺りはまあどの業界にも言えることか。
割合で言うと、確かにプログラマのほうがマシかもな。
向こうは本当に強弱が激しすぎて、下層にいたら、
収入は無いのと同じだからな。
プログラマなら下層だとしても、いちおうバイト代くらいは貰えてたからな。
アニメの下層の給料は、労働基準法にひっかかってる例が、
いくらでも見えてきそうで本当にかわいそう。
まあ、どちらも上にさえ行ければ、すごい貰ってるけどな。
アニメーターで成功した奴が別荘三つ持ってた。
まあ、それだけで金持ちとは限らないが、普段の羽振りを見ていると、
それなりには貰っているみたいだ。
31:仕様書無しさん
06/12/09 04:51:15
オブジェクト脳を捨て去れ。
メモリ資源の無駄遣いをやめろ。
32:仕様書無しさん
06/12/09 05:18:59
懐かしい映像見つけた。この頃はPS3が圧倒的勝利になるだろうとみんな思ってたんだな
mms://a275.m.akastream.net/7/275/5372/1/gamespot.download.akamai.com/5372/netshow/gslive/2005/05/2stream_sonypress_e305_hi.wmv
33:仕様書無しさん
06/12/09 05:25:02
>>31
別に排他的なもんじゃないだろ。
メモリの無駄使いはしない。オブジェクト指向は便利に使う。
34:仕様書無しさん
06/12/09 05:32:28
『メモリの無駄遣いはしない』
『オブジェクト指向は使う』
両方やらなくっちゃあならないってのが『IT土方』のつらいところだな。
覚悟はいいか?俺はできてる。
35:仕様書無しさん
06/12/09 07:19:11
>>30
アニメーターの下っ端って、年収100万以下とも聞いたぞ
36:仕様書無しさん
06/12/09 08:11:00
まさに奴隷
37:仕様書無しさん
06/12/09 14:49:19
>>31
OOPでメモリ資源の無駄使いなんて、どこの携帯アプリ屋ですか?
描画に使う分のメモリ量を考えたらOOPによるメモリ増加分なんて僅か。
テクスチャの減色とか再配置で容量削減する方がよっぽど効果的だよ。
つーか、オブ脳言うなw
38:仕様書無しさん
06/12/09 16:20:23
俺はC++はメモリより速度を稼ぐために四苦八苦してるな。
理想的なコードは解っていても速度を出すために
ぐねぐねと捻じ曲がっていくコード。(´・ω・`)ショボーソ
39:FAQ(よくある質問と回答)
06/12/09 16:24:16
Q4.どの言語を学べばいいですか?
A4.C++が手に負えんようなザコキャラは来るな。
40:仕様書無しさん
06/12/09 16:55:09
>>39
頭悪すぎ…
41:仕様書無しさん
06/12/09 17:01:09
C++で速度遅くなるなんて気にしたこと無いのだが…
42:仕様書無しさん
06/12/09 17:03:40
>>38
設計捻じ曲げれば速度が上がるってどんなとき?ちょっと思いつかない。
せいぜい inline 化するためにヘッダに晒すとか、その程度じゃないの?
43:仕様書無しさん
06/12/09 17:12:01
メモリの使い方が細かくなって遅くなってるということはあると思う。
C言語ならメモリをガバっと取って分けて使うようなことは普通だが、
C++で同じことやるのはいろんな事情でC言語よりずっとコストがかかる。
44:仕様書無しさん
06/12/09 17:29:11
>>43
へ?なんで?普通に出来るだろ。なんなら C と同じコードも使えるはずだ。
あ、いろんな事情ってのはプログラマーの無知も含むわけだな。
45:仕様書無しさん
06/12/09 17:34:16
>>44
単純だねー
46:仕様書無しさん
06/12/09 17:36:06
C++だと速度が出ない?(笑)
あぁ、お前の開発速度か。
47:仕様書無しさん
06/12/09 18:01:50
なんでC言語よりコストがかかるのか説明してよ。
論破されるのが怖くて書けないか?それとも説明できないだけ?
48:仕様書無しさん
06/12/09 18:09:06
って、無駄に煽ってもしょうがないな。
真面目な話、盲目的に「C++は遅い」って考えたら駄目だろ
何故遅いのか理由を知った上で、それでも遅いと言うなら話は別だが
>>43の場合は発言から察するに
newを使いまくってメモリ断片化しまくるとか
どーせそんなとこな気がするけど
49:仕様書無しさん
06/12/09 18:09:09
>>47
>>46
50:仕様書無しさん
06/12/09 18:31:08
ガキが暴れてるwww
51:仕様書無しさん
06/12/09 18:33:47
すげー低レベルな争いが・・・
52:仕様書無しさん
06/12/09 18:45:29
どうみてもゲー専同士の言い合いです。
本当にありがとうございました。
53:仕様書無しさん
06/12/09 19:00:56
くだらなさすぎ。晒しage。
54:仕様書無しさん
06/12/09 19:32:32
>>49
どうみたら>>47がC++が遅いと言ってるように見えるんだ
55:仕様書無しさん
06/12/09 20:07:20
>>44
できるよ。でも、面倒くさいって話だよ。お前だって全部のクラスを
placement new作ったりしてないだろ?
56:仕様書無しさん
06/12/09 20:18:27
>>55
そんな話だったら「C言語よりずっとコストがかかる」なんて言わない。
57:仕様書無しさん
06/12/09 20:29:04
何で全部のクラスでplacement newしなきゃならないんだよw
やっぱり無知だったなw
58:仕様書無しさん
06/12/09 20:37:15
2時間半かかって placement new を見つけてきたんだろ。
がんばったんだ。そういじめるな。
59:仕様書無しさん
06/12/09 20:38:15
>>56
そうだな、少し言いなおす。人的コストがかかるだ。
>>57
わかんなきゃわかんないでいいよ。new/deleteをそのまんま
使っててくれ。
俺が言いたいのはnew/deleteが隠匿されやすいがゆえに
メモリ確保の回数が多くなり、結果的にC言語より遅くなる
ことが多いってこと以上でも以下でもない。
60:仕様書無しさん
06/12/09 20:39:34
>>58
レスがつくと思わなかったから飯食いに行ってただけが。
61:仕様書無しさん
06/12/09 20:44:08
大学の情報科学科に受かのですが、数学系とメディア・生命系の2コースのうちどっちの方がゲームを作るうえで役に立つのか教えてください
具体的な内容は数学系は環境シミュレーションでメディア・生命系はCGおよび医療への応用です
62:仕様書無しさん
06/12/09 20:55:24
>>59
メモリ確保の方法も適切に強制できるだろ?
むしろ強制できる分、人的コストについても C より改善されてると思うよ。
63:仕様書無しさん
06/12/09 20:58:50
>>62
できるよ。その辺きちんとカスタマイズできるライブラリが実際にあるのも知ってる。
でも、そこまで考えてくれてるものは例外的で一般的とは言えないと思う。
64:仕様書無しさん
06/12/09 21:03:55
>>63
C のライブラリだと、一般的にそこまで考えてくれてたと言えるの?
65:仕様書無しさん
06/12/09 21:04:21
>>62
ちょっと追記。
もし自分がクラスを作る側であれば、というなら確かに人的コストは削減できると思う。
66:仕様書無しさん
06/12/09 21:05:06
数学系の方がいいと思う。
67:仕様書無しさん
06/12/09 21:13:50
>>64
リソースはデストラクタで自動開放・・・とはいかないぶんその辺は
慎重というか控えめな設計が一般的だと思うが。
68:仕様書無しさん
06/12/09 21:17:17
ググって見たらそれらしい大学が出てきた。
とりあえずそこならどっちでもいい気はする。
ただ、個人的にはメディア生命を推してみる。
どちらも理学基礎は出来そうだし、ゲームに必要なのは高度な知識より
基礎的な知識をいかに上手く使えるかって所だし。
(基礎さえ出来てれば、後は本買って独学でもいいし)
ついでに、メディア生命科学のほうがソフトウェア開発に向いてる感じがする科目が
何個かあるし。
69:仕様書無しさん
06/12/09 21:28:21
>>59
お前の知識では普通のnew/delete以外にはplacement newしか方法ないの?
メモリ確保の回数が多いのが困るなら
C++でもでかい領域を確保すれば済む話なのだが
それのどこに問題があるんですかね
70:仕様書無しさん
06/12/09 21:36:59
自分で言ってておかしいことに気づいたが
クラスあたりのplacement newのことね
もうなんか恥ずかしいので引きこもる
71:仕様書無しさん
06/12/09 21:37:53
Q.C++で速度がでないんですが?
A.お前はoperatorのオーバライド禁止な
いや、正直C++で遅くなるって、デッドコピー周辺と、過剰なインライン展開がらみでの
命令キャッシュ落ちくらいしか思いつかない。
少し前ならコンパイラの性能のせいにもできたのかもしれないが、なあ。
72:仕様書無しさん
06/12/09 21:38:33
×operatorのオーバライド
○operatorのオーバロード
俺もオーラロードの向こうに引きこもる
73:仕様書無しさん
06/12/09 21:39:05
>>61
C言語とコンピュータアーキテクチャをちゃんと教えてくれるのが役に立つ方で、
Javaしか教えてくれないのが役に立たない方。
これさえ気をつけておけば、その他の差はどうということはない。
74:仕様書無しさん
06/12/09 21:39:57
>>69
繰り返しになるが、それをやりやすいか、やりにくいかって話で、C++だと
カプセル化とかオブジェクト指向で中の隠匿が進んでるからやりにくい
ことが多いってこと。同じ考え方で組めばC言語でも変わんねーだろ、
と言われればその通りだが、それについては>67。
75:仕様書無しさん
06/12/09 21:47:31
そうは言ってもきょうび生のCなんか使うか、めんどくせー。
自分で書く労力はさておき、人様の書いたコードを読む際に
割かれる労力が桁違いだっつーの。
下手な奴が書いたCとC++のコード、どっちがマシかは意味無いので議論しない。
76:仕様書無しさん
06/12/09 21:49:58
>>71
理論的には正しい・・・しかし、現実には他人のクラスを使わざるを得ないし、
その作者全員がお前と同じだけの知識を有すると期待できるはずもないわけで。
77:仕様書無しさん
06/12/09 21:54:40
>>74
ごめん、ほんとあんたの言うこと分からんわ。
俺が頭悪すぎるだけらしいから永遠にC言語使っててくれ…
78:仕様書無しさん
06/12/09 22:06:42
>>77
そうか、説明下手ですまんね。
79:仕様書無しさん
06/12/09 22:06:54
>>74
C だったらカプセル化やオブジェクト指向を捨てるわけでもない。
結局は書いてる奴しだいであって、 C か C++ かは関係ない。
80:仕様書無しさん
06/12/09 22:10:43
仮に速度が変わったとしても気になるレベルではない。
重い場所はピンポイントで早くすればいいだけ。
81:仕様書無しさん
06/12/09 22:11:23
長々と自演乙
82:仕様書無しさん
06/12/09 22:16:24
明日のNHK総合(8:25~8:55)の経済羅針盤って番組にスクエニの和田社長が出る
URLリンク(www.nhk.or.jp)
83:仕様書無しさん
06/12/09 22:17:44
>>72
ハイパー化しないように注意な
84:仕様書無しさん
06/12/09 22:30:57
いまさらな話題だなw
実際問題C++が遅いっていう理由だけでC++使ってないなら、そんなプログラマ終わってるだろ。
昨今のゲーム開発が大規模な開発になってきてるのに、Cだけで対応するのはしんどすぎ。
ゲームを作るたびに毎回コードを捨てるのか?
そうじゃなくて、拡張しながら「ライブラリ」として次回作以降も使いまわそうと考えるなら
保守と拡張を行うだろうし、そうなればC++の方が優れてるのは当たり前だろ。
Cにそっち方面の思想を取り入れてできた言語なんだし。
あと、C++が遅いとかいってるのは実際にどんなコードが吐き出されるかわかってないだけ。
ボトルネックになってる部分に参照渡しだったり、const や inline 展開をこまめに使用することで速度なんて全然変わるよ。
遅くなるには理由があるんだから、その理由がわかれば、
すぐにボトルネックなんて取り除くことが出来る。
それはCだろうがC++だろうが一緒。
85:仕様書無しさん
06/12/09 22:36:21
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!
私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。
【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
URLリンク(www2.ranobe.com)
86:仕様書無しさん
06/12/09 22:51:39
開発現場に生き残ってる奴でC言語しか使えませんなんて奴いないと思うので
いまだに授業でX68000使ってるようなゲー専生なのかなと邪推してみる。
それかコンシューマーを追われてパチンコや携帯アプリに流れたロートルとか。
確かにC++は最良の言語と言うわけではないけども、既に事実上の業界標準言語なんだから
それを使わない(使えない)ってのは問題外だと思うぞ。
87:仕様書無しさん
06/12/09 22:52:53
遅くなるとは言ってても使わないとは言ってないような。
88:仕様書無しさん
06/12/09 23:10:39
あ、スマン。
読み返したら誰もC++使わない(使えない)とは言ってないな。
なんかメモリとか速度とか人的コストとかの否定的な意見があったんで勘違いしてた。orz
89:仕様書無しさん
06/12/09 23:20:10
へぇ
Cだと毎回コード捨てなきゃならんのかw
90:仕様書無しさん
06/12/09 23:45:19
捨てたくないけど勝手に捨てられる、そんな俺の生き様。
なんつーか、ジェネレーションギャップは露骨に出るよな。
マクロの排除、タイプセーフ、そんなところだけでも普通にC++使って欲しいのに
固定小数点をクラス化しないで全部マクロで組まれてうああああとか。
捨てろ!窓から投げ捨ててー!
91:仕様書無しさん
06/12/10 00:28:55
そんなの設計次第でそ
モジュール化がキッチリ出来てればCでもコードの使いまわしは効くし、
実際に社内ライブラリ作ってたとこはそういう風に作ってあっただろ。
コードの再利用性に言語は無関係。単に設計にのみ依存するってだけ。
92:仕様書無しさん
06/12/10 00:39:36
>コードの再利用性に言語は無関係
C厨の正体を見た気がした。
93:仕様書無しさん
06/12/10 00:42:34
C だと保守が出来ないとか
C++ は C より遅くないとか
じゃあ何で DirectX とかは C で書かれてあるんだ?
94:仕様書無しさん
06/12/10 00:45:29
そりゃ単に下に合わせてるからだろ。
DXに限っては、COM自体が俺様C++だから寿命が延びてるのもあるかもしれんが。
95:仕様書無しさん
06/12/10 00:55:39
ミドルウェアのインターフェイスはCっぽく共通のprefixがついた長ったらしい関数名の
関数群がやっぱりまだ求められてる?それとももうクラスライブラリでいけるの?
96:仕様書無しさん
06/12/10 01:02:16
C だと保守が出来ないとか
C++ は C より遅くないとか
じゃあ何で BREWは C で書かれてあるんだ?
いや、ごめんなんとなく
つーかもう勘弁してくださいあの糞ライブラリ・・・マジでC++で書けよ・・・・
97:仕様書無しさん
06/12/10 01:21:41
89とか91とか93はC厨だなw
Cが悪いわけじゃなくてCよりC++がベターなだけだ。
98:仕様書無しさん
06/12/10 01:40:01
俺がX68000で遊んでたときも、いわゆるタスク部分をC++で書いて
Cで書いたものよりせいぜい20%遅くなる程度で、その気なら十分使える感じだったけど。
(コンパイラが激重だったので見送ったが)
MC68000-10MHzより何桁も高速なハードで「C++が遅い」って、それは完全にギャグですよ。
どうせアセンブリャーコードなんか読んだことないんだろう。
C++どころかCですらナニが速くて遅いかなんてわかってないっしょ。
しかもこれはタスク内の処理が軽い2Dゲーの話で、大部分がただのオーバーヘッド。
3Dゲーなら差なんか出ねーって絶対。誤差レベル以下。
ってことで
>>39
> A4.C++が手に負えんようなザコキャラは来るな。
てか去ね。
99:仕様書無しさん
06/12/10 01:48:48
そうは言うがな大佐、俺に人事権など無いのだぞ?
100:仕様書無しさん
06/12/10 02:04:51
>俺がX68000で遊んでたときも、いわゆるタスク部分をC++で書いて
>しかもこれはタスク内の処理が軽い2Dゲーの話で、大部分がただのオーバーヘッド。
>3Dゲーなら差なんか出ねーって絶対。誤差レベル以下。
NGワード満載で危険過ぎますっ!(><)
101:仕様書無しさん
06/12/10 02:25:16
まだC++がビルド通らない環境があるからな。
ゲームではほぼなくなったけど、スロとかスロとかスロとか。
まあZ80アセンブラ必須とか、利権でがんじがらめのせいもあるが。
3Dの演算とか、オブジェクトの管理より表層はもうFLASHでも
いいんじゃないかと思うんだが。
102:仕様書無しさん
06/12/10 02:30:52
CとC++は違う言語。
103:仕様書無しさん
06/12/10 02:41:41
俺も>>98と全く同意見。
104:仕様書無しさん
06/12/10 02:49:37
このスレはオブジェクト指向とタスクシステムの話題で持ってるような希ガス
105:仕様書無しさん
06/12/10 02:49:55
またCとC++の論争か。何度ループすりゃ気が済むんだ?
Cしか使えない香具師→とっととC++勉強しろ!
C厨をけなしてる香具師→いくらC++が便利だからって、Cしか使えない現場はまだまだある。あまり叩くな。
106:仕様書無しさん
06/12/10 02:50:35
>>101
BREWのコンパイラは、C++言語が使い物にならんかった記憶有り。
俺の居たところでは、
苦し紛れにC言語でオブジェクト指向っぽくコーディングされていたけど、
実際のところ、コンパイラや言語仕様による強制が無いに等しいから保守性はかなり落ちる。
Javaより酷いかも。
つーか、携帯程度なら素直にC言語つかっててもあんまり問題ない気はするがな。
107:仕様書無しさん
06/12/10 02:51:33
まあC++よりC#のがオススメだけどな。
108:仕様書無しさん
06/12/10 03:27:30
あーあ。XNA、WiiとPS3にも対応してくんねえかな!
109:仕様書無しさん
06/12/10 03:33:46
クタラギがPS2のときにゲイツOSを断ったらしいがね。
ゲイツも世界制覇諦めて慈善事業とかやってやがるし
もうダメポ。
110:仕様書無しさん
06/12/10 04:30:09
大元の発言はC++がCより遅いとか速いとか
そういう話ではないわな
C厨は世界観の狭さからいきり立ってるだけか
話にもならないね
111:仕様書無しさん
06/12/10 06:56:28
はき出すコードが無駄にデカくて遅いのは事実だろ。
体感では変わらないってだけで。
112:仕様書無しさん
06/12/10 07:04:41
無駄では無いと思うよ
まぁ、理解できない奴には無駄にでかくて重く、開発が困難になるだけで何のメリットも無いが。
113:仕様書無しさん
06/12/10 07:09:08
C++ vs JAVA みたいな論争に…
まぁ 自分が使ってる言語 = 最強
だからこの議論は無意味。自分でその言語使いたおせばいいよ。
114:仕様書無しさん
06/12/10 07:36:23
C++が遅いというより
ライブラリーの出来不出来だと思うが
115:仕様書無しさん
06/12/10 07:48:04
とりあえず、
C++派で言語の速度が気にならん奴は、多分3Dゲームプログラマ。
全体の統制が重要だし、移植も考えるとC++言語使うのは妥当。
C言語派は、たまごっち系でも作ってんのかと思うんだが、
とりあえずプラットフォーム晒さないと、話すにも焦点がぼやけるのでは。
116:仕様書無しさん
06/12/10 08:00:25
もはや言語の速度を気にする時代ではない。
117:仕様書無しさん
06/12/10 08:48:37
とりあえず俺らのネタ的には、DS未満かどうかで語ればいいのか?
DSくらいなら素直にC++使って何の問題もないと思うが、
それ未満の現役ハードって、もはやすぐには思いつかないなー。
本当にたまごっちとかか?
118:仕様書無しさん
06/12/10 09:28:21
過去レス嫁って。
スロとかBREWとか、用意されていなかったり使い物にならなかったり
多少なりともそういう環境が現存するってこった。
しかしそういう(C言語縛りの)環境に長年身を置いていると
本当にC++のスキルは身に付かないね。
将来的に(転職も含めて)ずっとC++が使えないとは言い切れないの
自分なりに業務の枠を超えてでも勉強しておく必要がある。
・・・と自分は感じているが。
119:仕様書無しさん
06/12/10 10:36:03
>>116
>もはや言語の速度を気にする時代ではない。
そうだこれからは Ruby の時代だ。
C++は糞。
120:仕様書無しさん
06/12/10 10:59:53
>>118
>もはや言語の速度を気にする時代ではない。
うーん。
これ普通のバイナリの実行ファイルとスクリプト言語とで開きがない?
C++だと多少無理目なコードを書いてもかなり速く動くけど
javaとかってうっかり遅いコードかいちゃうとすごく重くない?
いまのところスクリプト言語って個人的には「遅すぎる」し「重すぎる」と思うんだけど。
javaもエクリプスがなんか無駄にでかくなってきててメモリ1GB以上でCPUも2GBないと
快適に動かないとかちょっと異常だと思う。
121:仕様書無しさん
06/12/10 11:01:21
HSPいじったときは、重いときと軽いときとで何がどう影響してるんだかようわからんかった。
122:仕様書無しさん
06/12/10 11:41:00
>>120
>>119は多少ネタも入ってるでしょ。
その辺は分かってて言ってると思うよ。
123:仕様書無しさん
06/12/10 12:23:26
>>120
そうだな
昔はCはメモリ食い過ぎて遅すぎたんだよ
アセンブラでないとつかいものにならなかった
動的にメモリ確保なんてありえないだろ
124:仕様書無しさん
06/12/10 15:21:42
そうだな。
昔は紙のカードに人がパンチで穴を開けてプログラムを作っていた。
そのプログラムはハンドアセンブルだ。
コンピュータにアセンブルさせる? 遅すぎて使い物にならなかったよ。
ハンドアセンブル以外は考えられないだろ。
125:仕様書無しさん
06/12/10 15:29:04
>>120
そうだな
昔はプログラムを動かすたびに配線を繋ぎ替えててたんだよ
人力でないとつかいものにならなかった
プログラム内臓方式なんてありえないだろ
126:仕様書無しさん
06/12/10 18:08:49
C/C++では役に立たない。
Pascalでなくちゃ。
127:仕様書無しさん
06/12/10 19:30:59
昔はアセンブラのコマンド一つごとのクロック数を気にしながら
コードを書きました。
ショートジャンプの方が1クロック少ないとか
Push Popの方がメモリー・レジスタ間の転送が早いとか
レジスター同士の計算の方が速いから態々まわりっくどいコード書くとか
128:仕様書無しさん
06/12/10 19:31:02
ちがいますよ、ゲームも
これからはHaskellの時代ですよ
129:仕様書無しさん
06/12/10 19:34:51
>>128
Monadius?
130:仕様書無しさん
06/12/10 20:14:36
ネットゲームのサーバプログラムって販売・配信するわけじゃないから
GPLコード使いまくっても何の問題もないよな。
131:仕様書無しさん
06/12/10 20:24:49
>>130
著作権保持者に聞けよ。
132:仕様書無しさん
06/12/10 20:37:07
>130
商用利用禁止とか書かれてないのか?
133:仕様書無しさん
06/12/10 21:18:39
>>132
GPLだって言うなら商用利用も禁止できないだろ。
134:仕様書無しさん
06/12/10 21:21:48
>>130
危機感の無い奴だな、社会人になるのはやめとけ
135:仕様書無しさん
06/12/10 21:27:00
>>109
億万長者が引退後に慈善事業をするのはアメリカでは良くある事。
136:仕様書無しさん
06/12/10 21:30:33
サーバ側はおkだろ。Google/Yahoo/はてな等の企業は
GPLコードをサーバ側で使ってるがそのコードはほとんど公開していない。
今時単純にGPLだからってそれを避けるとMSみたいに乗り遅れることになるよ。
ただ、ゲームの場合はサーバとクライアントでコードを共有したいことが
ほとんどだろうから、データベースの利用ぐらいに留めるのが現実的な線かね。
137:仕様書無しさん
06/12/10 21:44:03
>>127
びんぼ臭い石だのう。
やはりアセンブリ言語使うなら68系の石に限る。
138:仕様書無しさん
06/12/10 22:20:40
ていうか68系の石以外は持て余す。
139:仕様書無しさん
06/12/10 22:39:51
>138
性欲を?
140:仕様書無しさん
06/12/10 22:59:32
性欲持て余すくらいじゃないと、アセンブラなんて書かないよなあ
このご時世だと半ばはオナニーだし
141:仕様書無しさん
06/12/10 23:35:18
最近はHaskellがオナニーのネタとしては最強ですな
142:仕様書無しさん
06/12/10 23:38:18
おまえらはソースコードを見て抜いてるのか
143:仕様書無しさん
06/12/11 00:01:24
エロゲのソースファイルで抜けてこそ真のゲームPG
144:仕様書無しさん
06/12/11 00:02:18
堕天使たちの午後テープ版をラジカセで聞きながらヌいたら神
145:仕様書無しさん
06/12/11 00:06:13
>>143
スクリプト読みながらとかだったら
この世の中探したらマジで居そうだ
146:仕様書無しさん
06/12/11 00:15:15
主はおっしゃった、右の窓にはエロゲを、左の窓には(ry
147:仕様書無しさん
06/12/11 00:59:54
>>145
そりゃいっぱいいるだろうな
おそらく藻前の言いたいこととは違うと思うのだが
script
名1 (演劇・映画・ラジオ[テレビ]放送などの)台本,脚本,スクリプト.
動 〈映画などの〉台本を書く.
148:仕様書無しさん
06/12/11 01:07:01
C++(OOP)ができないとおまんま食えね~って感じで危機感持って勉強しているのは、
日本だとゲームプログラマ位?
149:仕様書無しさん
06/12/11 01:29:04
×危機感持って勉強しているのは、
○危機感を持っていないのは、
150:仕様書無しさん
06/12/11 01:38:21
なんでゲーム屋だけがこんな極端なんだろうね。
異業種交流が少ないったって最近はそうでもないし、
オンラインに手を染めてる連中は鯖屋と付き合ってるうち
その辺と無縁を気取るわけにいかなくなると思うんだが。
151:仕様書無しさん
06/12/11 01:56:44
VBしかできませんとかJAVAしかできませんとか、腐るほどいるでしょ。
べつにゲーム業界が特別なわけじゃない。
152:仕様書無しさん
06/12/11 02:09:16
まあ、俺もC++とJavaしか使えねえしな
大同小異って奴か
153:仕様書無しさん
06/12/11 03:02:35
私は専属だし、実際にそれしか知らないから、
偉そうには言えないけど、言われてみると確かに変だな。
サーバーなどの知り合いがいないわけでもないし、
大手のシステム管理に知り合いもいる。
でも、そう言う人と仕事の話を深くしないし、
気付いてみると、いつの間にか、ゲーム専属になっていた。
本屋で、他の分野の本を読んでみたけど、
見事に初心者並にわからなかったよ。
少なくとも、金を貰える仕事はできないと悟った。
まあ、私は危機感があるので、これから他の分野に行けるように、
手を広げようと、今も既に本業の合間にこうして勉強中だったりするが、
それにしても、これはゲーム関係独特の問題なのか?
それとも、他のジャンルの人も、やはり、
自分のジャンルだけで他には移行できなさそうな感じ?
154:仕様書無しさん
06/12/11 03:12:58
>>163
別の分野へ行って無理が祟って倒れた俺が来ましたよ。
とはいえ、全くやったことの無い分野でいきなり4つも5つもプロジェクト同時進行とかきついわマジで。
マニュアルやらサンプルやら見ながらじゃないと作業できん。
155:仕様書無しさん
06/12/11 07:28:49
おまえらには勉強しながらとかそんな暇があるのか?
156:仕様書無しさん
06/12/11 08:48:20
>>153
そんなの神経質になる必要ないだろ。
ヨソの分野だって新人とるんだし、1ヶ月か遅くとも3ヶ月もすれば、新人とは比べ物にならん生産性を発揮できるだろ。
行ってから勉強で十分だ。
157:仕様書無しさん
06/12/11 10:13:57
>>155
資金がないからってR&Dの投資をゼロにするような企業の
末路は想像がつくだろ?
158:仕様書無しさん
06/12/11 10:25:40
>>155
時間とれないからフリーになったぞ。
なんとか食えてるが、器用貧乏化しただけの気もする。
159:仕様書無しさん
06/12/11 10:41:03
>>157
×間違い
資金がないからってR&Dの投資をゼロにするような企業の
末路は想像がつくだろ?
○正解
資金がないからってR&Dの投資をゼロにするような業界の
末路は想像がつくだろ?
160:仕様書無しさん
06/12/11 13:27:40
>>156
行って勉強するまもなく本番でしたが何か。
しかも一人でメイン。
161:仕様書無しさん
06/12/11 13:33:38
マニュアル見ながらやって何とかなる業界って事なんじゃないのそれ?
一番 中国、韓国、インドが侵食している分野だよ。
本当に専門性の高い業種ってのは、
技術書全部頭に入れても仕事にならない業界を指すんだと思うが。
162:仕様書無しさん
06/12/11 14:07:08
ゲームPGにすげぇ分かりやすい一般例を挙げると、
C++だけ覚えても、ベクトルユニットだけ使えても、
GPU使えようとも、毛シェーダーやグレアエフェクトは理解できないだろ。
そんな状態で発案なんてとんでもないだろ。
別にゲーム業界に限らず、専門性の高い業界はいくらでもあると思うが、
少なくても、技術書の内容を知っているか知らないかだけで殆ど決まっちゃうような分野は、
行進国が短期間で人材を育成して投入しオフショア開発をはじめているから、
かなりヤバイ状況。
163:仕様書無しさん
06/12/11 16:46:57
えーと、つまりゲーム業界超ヤバイ状況でFA?
164:仕様書無しさん
06/12/11 16:51:21
( ^ω^)サイコロの目を取得する関数を作ったお。
デバッグはしてないお。
bool g_IsEven = true;
int CuldceptDice(void)
{
int ret = (Rand() / 100 % 3) * 2;
g_IsEven ? ret += 2 : ret += 1;
g_IsEven = 1 - g_IsEven;
return ret;
}
165:仕様書無しさん
06/12/11 16:59:44
どこから突っ込んでいいものやら。
166:仕様書無しさん
06/12/11 17:33:04
>>162
毛シェーダーやグレアエフェクトは、じーと見ていたら判っちゃうかと
167:仕様書無しさん
06/12/11 19:22:58
R&Dなんて幻想です。
研究してねーもん。
168:仕様書無しさん
06/12/11 19:39:56
リサーチするよ
他社のゲームを最後までプレイするとか
リサーチだよ
遊んでるんじゃないよ
169:仕様書無しさん
06/12/11 19:41:00
同意
170:仕様書無しさん
06/12/11 20:12:00
喪前ら自分で他社のゲームをプレイしてたりするのか?
下っ端にやらせて、大事な場面だけキャプチャしてサーバーにupしとけ、
とか言わんのか?
171:仕様書無しさん
06/12/11 21:24:56
>>170
以前、このゲームを参考にしたいからプレイしてくれって言われたときに、
面倒だから上手い人にプレイしてもらって、ゲームのポイントを教えてもらえるようにしてくれって言った。
172:仕様書無しさん
06/12/11 23:06:44
>>170
そう思え始めたらそろそろ転職かもな、ゲームに愛が無くなったらしまい。
作業が惰性になったらあっという間に年を取る
173:仕様書無しさん
06/12/11 23:06:50
>>160,162
現場仕事こそが最高の勉強じゃあないか。
1年目から論文10本書いて特許20本申請しろって言われるわけじゃなし。
5年もかければそこまでいけるだろきっと。
174:仕様書無しさん
06/12/11 23:10:45
いや、自分がいけるかどうかじゃなくて、いけると思ってもらえるかどうかか。
まあ、必要になってからとか、ヨソがやってるのを見たから、とかで勉強する方が身が入るから・・・
だいぶ話がずれた・・・
175:仕様書無しさん
06/12/12 00:37:44
>>173
1週間目から経験者並みに仕上げろみたいな事言われましたが何か。
しかも同時で4つぐらい仕事させられましたが。どう考えても時間が足りませんでしたが。
その後もどんどん追加で仕事持ってくるわ、以前終わらせた仕事の追加仕様を無料サービスでやらされるわで、
5年どころか1年経たずに精神の方をやられましたが。
176:仕様書無しさん
06/12/12 03:16:34
はいはい、君はこっちね
【鬱病】 壊れたプログラマー 7人目 【爆発】
スレリンク(prog板)
しかしなんだね、この手のゲームプログラマ残酷物語みたいなのは
ある種の都市伝説だと思うんだが、いい加減なくならんね。
多少なりともそんな現場は確かに存在するにせよ、全てがそうだと思われてるっぽいのは
かなり遺憾だ。
どーでもいいけど。
177:仕様書無しさん
06/12/12 06:42:21
CLS3
178:仕様書無しさん
06/12/12 09:48:27
>>176
単にお前が幸運なだけだろ。
それとは逆に不運にも悲惨な現場で働いているのもいるわけで。
179:仕様書無しさん
06/12/12 11:38:16
底辺零細企業にいるかどうかで幸せの度合いが極端に変わるのがこの業界
180:仕様書無しさん
06/12/12 11:44:14
都市伝説で済ませられないほどに、ほんとにどこでもやってるんだなぁ・・・というほどに
ひどい現場が存在する確率が極端に高い
それがこの業界
181:仕様書無しさん
06/12/12 11:57:37
Windows Vistaが発売される → 雇用が増える\(^o^)/
スレリンク(news板)
182:仕様書無しさん
06/12/12 12:15:30
Vistaの開発プロジェクトの規模は、エジプトの巨大ピラミッドの半分らしい。
5万人が製作に携わってるらしい。
183:仕様書無しさん
06/12/12 13:02:02
C++ のメモリアロケーションに愚痴るやつらは
Efficient C++ 読んでから愚痴れといいたい。
184:仕様書無しさん
06/12/12 15:00:45
俺も、悲惨な現場には遭遇した事無いなぁ。
エロゲー屋と携帯ゲーム屋は、酷い所が偏ってある気がしなくも無いが。
185:仕様書無しさん
06/12/12 15:25:06
DQナンバーズはDSに投入みたいだね~。随分思い切ったことを・・・・・・・
186:仕様書無しさん
06/12/12 15:38:39
もうさすがに飽きられてるだろ
ドラクエなんて
187:仕様書無しさん
06/12/12 16:13:17
有象無象のスクリプトエンジンが存在する今日、
エロゲー屋さんがプログラマ(notスクリプタ)を雇う意味があるのかい。
188:仕様書無しさん
06/12/12 16:25:18
同人屋以外は居ると思うが。
っつうか、俺の所に話が来た。断ったが。安すぎる。
189:仕様書無しさん
06/12/12 16:38:07
業界最底辺はエロゲーPGじゃなくてコンシューマの孫受け以下のところだとおもう。
エロゲーPGなら孫受けなんてなさそうだし。
190:仕様書無しさん
06/12/12 18:01:39
>>187
そもそもエロゲ屋さんみたいなとこだとプログラマっつーより
システム関連のなんでも屋なんじゃないかと想像するが。
そう考えると仕事はいくらでもあるように思える。
191:仕様書無しさん
06/12/12 18:01:52
同人はどれもこれも似たようなものばかりでつまらなくなったな。
192:仕様書無しさん
06/12/12 19:09:01
総量が増えたからそう感じるんじゃね
193:仕様書無しさん
06/12/12 19:36:50
>>187
マジな話、スクリプトエンジンだけで完結してそうなエロゲなんて早々お目にかかれない希ガス。
そういうのもたしかにあるにはあるが、売れたためしが無い希ガス。
売れるエロゲってシステム的にもいいもんが多い希ガス。
売れてんのかどうかは知らんけど最近買ったラインナップはかなりシステム的にもよかったけどな。
バルドフォース(普通に面白い)
大悪司(知人の企画がはりきってパクろうとしてたなw)
セクシービーチ3(微妙なシステムがよく形になってる)
DEEP(フラグの管理が糞多い割りにはこれといって目立つバグが無い)
どれもコンシューマの技術に比べれば確かにシステム的にそんな難しいことは
してないかもしれないけどPGとしての土台がしっかりしてないと組みきれないと思うけどな。
どの分野でも売れるところってのは違うことしてるよね。
194:仕様書無しさん
06/12/12 21:39:28
そんなエロゲより、XNAどうよ?
195:仕様書無しさん
06/12/12 21:49:49
バルドフォースが面白かったのは確かだが、それホントに最近の話なのか?
196:仕様書無しさん
06/12/12 22:00:52
>>195
いや、「俺が」最近買ったってだけの話なんだが・・・w
197:仕様書無しさん
06/12/12 23:04:51
フラグ管理をイベント進行と平行してGUIで管理できるツールとか
ありそうなもんだけどなぁ。
使ってないってことは高いのか、ないってことなんかね。
198:仕様書無しさん
06/12/12 23:25:48
この前、ゲーム開発系の本でみたような気が・・・
レベルデザイナーになる本
だったかなぁ、いや、あれはアクションゲームのバランス調整だったか?
199:仕様書無しさん
06/12/12 23:32:01
>>197
いや、そりゃゲームみただけではわからんだろw
でも、フラグ管理を図にしたようなストーリー分岐図みたいな図が出てくる
(ツリーになってて開始からエンディングまでが枝分かれしてる)
ゲームみたことあるからシステムとしてあるところはあるんじゃないの?
200:仕様書無しさん
06/12/13 00:26:28
エロゲ会社とかは、人少ないから
そういうツール作りも全部一人でやるんだろうなあ
201:仕様書無しさん
06/12/13 00:44:14
>>199
分岐や状態の複雑さの割には不具合が出てないという話からの推測で
そういうもんがあって使ってるのかなぁと。名前でてこないということは
自家製なんかね。
>>198
あるなら使いたいぞw
202:仕様書無しさん
06/12/13 00:54:53
>>201
基本的には力技だと思う。
しかも、エロゲ業界だとシナリオ書いた奴じゃなくてプログラマが作業してるところが大半かと。
203:仕様書無しさん
06/12/13 01:23:09
確か型月がそういうものを公開してたな。
ま、>199の言うとおり存在はしても普通は表に出て来ないと思うけど。
204:仕様書無しさん
06/12/13 01:34:40
なぜにエロの話だとスレが加速するか
205:仕様書無しさん
06/12/13 02:01:46
いや、フラグ管理ツールがあればいいなという話しだ。
206:仕様書無しさん
06/12/13 02:01:46
>>197
その手のGUIツールは、とにかく多くの人間に使われることで
改良されていくプロセスが不可欠なわけだが、秘密主義の
ゲーム業界ではそんなこと望むべくもない。
207:仕様書無しさん
06/12/13 02:05:25
フラグ管理なんてエクセルで十分だろ。
208:仕様書無しさん
06/12/13 02:10:33
エロゲープログラマの人手挙げて
209:仕様書無しさん
06/12/13 03:06:15
>>207
自動化できるところを人手使ってるから無駄に開発費かかるんですよ。
判ってくださいよ。
210:仕様書無しさん
06/12/13 06:47:59
>>207
エクセルでフラグ管理ができるなんて思ってる奴は素人。
死ぬぞ。マジでw
そもそもエクセルすら満足につかえねぇ奴がマスの計算式をどこかへ捨ててしまってだなw
そこでVBA投入なわけですが、なんで最初に決まったフォーマットで書いてくれないんですかね?w
また、変更するならするでする前にちょっと声かけてくださいよ。
とかそういうことですよw
211:仕様書無しさん
06/12/13 07:36:11
↑Ecxelを使いこなせない人キター
212:仕様書無しさん
06/12/13 09:08:39
>>207
ノシ
今はやめちゃったけど。
213:仕様書無しさん
06/12/13 12:01:48
その手のGUIツール誰かが1週間くらいで作っちゃわない?普通
誰もやんないの????
214:仕様書無しさん
06/12/13 13:12:02
本気のExcelはバカにできないよな
それを知らずにExcelをバカにするヤツの多いこと
もっとも、本気のExcel使いこなせるやつは少ないけどさ
215:仕様書無しさん
06/12/13 14:10:46
俺様ツール作るより、
エクセルで作ったほうが、使う側としても助からん?
216:仕様書無しさん
06/12/13 14:26:55
>>214は、コミュニティが半径2mくらいなんだよ
217:仕様書無しさん
06/12/13 14:41:42
>>215
Excelでデータを設定する時に、それを補助する俺様ツールは作ったことがあるな。
GUIなツールで設定を行って、ボタンを押すとExcelに貼り付けできる形式でクリップボードに保存。
218:仕様書無しさん
06/12/13 15:27:56
そんなのサクってVBで作ればいいよ。
どうせ最初しか使わないんだし、データ作ったら捨てればいいじゃん
そう考えていた時期がありました
俺なんでマスタアップ直前なのにツールのバージョンアップをしてるんだろ・・・
219:仕様書無しさん
06/12/13 15:51:54
Excelで管理って↓みたいな奴のことか?
URLリンク(wiki.nothing.sh)
220:仕様書無しさん
06/12/13 15:53:15
普通excel+VBAだろ。
221:仕様書無しさん
06/12/13 18:28:37
うちもExcel+VBA。
Excelは差分管理が面倒だな。解決策はあるがやっぱり面倒。
ただExcelでも、コンパイルの必要なソースを吐くとか勘弁してくれ。
実機で読み込み直すだけで反映されるようなのは必須。
PG以外が編集して、その場で反映されて調整しなくちゃ話しにならない。
222:仕様書無しさん
06/12/13 18:55:12
ちょっと問題がずれてる。
Excelをうまく使える人をうまく使う人と
Excelをうまく使えない人をうまく使う人と
でまず難易度が違う。
ゲーム会社の企画なんてまずExcelをうまく使えない人なんだから明らかに難易度が違う。
ただでさえ急場でこさえた俺様フォーマットなのに
企画の妄想フォーマットまでくわわったらそりゃうまくいくわけない。
223:仕様書無しさん
06/12/13 21:16:51
>>219 おー頑張ってるなぁ
ただ、こんなの手書きの仕様書で十分だろ。常識的に考えて・・・
224:仕様書無しさん
06/12/13 21:23:10
俺は、表を埋めてって一気にコンバート程度のものを想像していたのだが、
VBで何するの?
225:仕様書無しさん
06/12/13 21:24:52
>>185-186
1ユーザとして言わせてもらうと、だ。
日本人が知っていることの繰り返ししか好まない人種だといっても、いいかげん飽きる。
共通したテーマは3で使い切ったんだから、作品としてはあそこで完結しておくべきだった。
商品としては続投した方が甘味があったんだろうけどさ。
SFCの段階で進化止まったゲームを、そのまんま流用して新作として出して、大作ぶれる根性がわからない。
海外のタイトルと比べたときに恥ずかしいとか思わないのかね?
まあ、他のタイトルもストーリーを眺めるだけの疑似アニメの方向にしか流れないし、
たまに毛色の違う作品があっても、演出や戦闘方式を変えただけだったするから、
DQだけじゃなく国産RPGには全く何にも期待してないけどさ。
ブルードラゴンもクロノトリガーやDQの焼き直しでしかなかったし、ゼルダの伝説も64の頃からちっとも進歩してないし。
使える技術を基にゲームを組み立てる能力なんかないだろうから、マなんかに言ってもしょうがないだろうけどさ。
226:仕様書無しさん
06/12/13 21:25:31
パラメーター入れたときに複雑な計算をするとか
値の妥当性をチェックするとか、
そういうExcel関数では出来ない(めんどくさい)事をやる。
227:仕様書無しさん
06/12/13 21:39:43
>>224
「フラグ管理」なんだから矛盾やら抜けやらみつけたらエラーだしなさいよw
228:仕様書無しさん
06/12/13 21:44:58
>>225
言いたいのスレは別にあったはずだから、ココでは何か聞いてくれ。
評論としてなら構わないけど、そんなことにガッカリしたり怒ったりするのはつまらんぞ。
多様性のある世の中の方が楽しいじゃないか。
229:仕様書無しさん
06/12/13 21:48:46
>>225は痛い
しかもこんなとこでしか言えないとは
230:仕様書無しさん
06/12/13 21:53:50
正直、ドラクエはFFみたいにクオリティ路線でいってほしかったな・・・。
231:仕様書無しさん
06/12/13 21:57:54
正直、FFもDQももやらないのでどうでもいいよ。
つか、RPGなんぞやってるほど暇じゃねぇ!
232:仕様書無しさん
06/12/13 22:00:01
EXCELでパックマンが動くんだし、ドラクエ1ぐらいなら
EXCELに移植できると思う。スクエニさんが買い取ってくれるならやる。
233:仕様書無しさん
06/12/13 22:06:09
だってマなんて言いつけられた作業するだけの人間であってゲームクリエイターどころかゲーマーですらないだろ?
自分の使える技術から「俺ならこう作る」って事を考えたりできないだろから聞くだけ無駄。
234:仕様書無しさん
06/12/13 22:13:42
>>232
どうしてもEXCELに移植しなきゃいけないの?もっと、こう、他にいい方法があるはずだよ!
235:仕様書無しさん
06/12/13 22:22:45
> もっと、こう、他にいい方法があるはずだよ!
営業と企画屋と役員がよく言ってるセリフだw
236:仕様書無しさん
06/12/13 22:28:12
うるせー!俺に話しかけんな!俺にはエクセルしかないんだ・・・エクセルしか・・・
237:仕様書無しさん
06/12/13 22:36:05
げーむくりえいたーw
238:仕様書無しさん
06/12/13 22:38:27
>>227
なるほど、おれはコンバーターの方に実装してたなw
ビルドボタン一発にしたいし。
239:仕様書無しさん
06/12/13 22:47:28
>>230
同感。
あまりに保守的すぎ、というより技術が無いんだろうな。
240:仕様書無しさん
06/12/13 23:18:36
本当にコンシューマ系の業界人いるのか、この板('A`)
DQは伝統的に外注だよ。
古くはチュンソフト、最近ではレベル5とかハートビートとか。
技術的云々は外注先の企業によるだろ。
もっとも、今度からはスクウェアのスタッフ使うかもしれないけど。
241:仕様書無しさん
06/12/13 23:21:16
>>233
>だってマなんて言いつけられた作業するだけの人間であって
>ゲームクリエイターどころかゲーマーですらないだろ?
おいおい、それじゃ「げえむくりえーたー」や「げえまあ」が
プログラマより立派な人間みたいに読めるじゃないかw
242:仕様書無しさん
06/12/13 23:22:10
>>240
うるせ。
そんな話はしてない。
243:仕様書無しさん
06/12/13 23:40:57
>>240
そもそもエニックスで内製モノってあったっけ?
244:仕様書無しさん
06/12/13 23:47:39
・安倍官房長官、小泉政権のような長期政権でなければ私の政策実現は不可能と語る
・安倍官房長官、「若者のモラル回復に、ボランティア義務化を」検討
・安倍官房長官、中国人留学生を拡大を構想、中国との関係改善に意欲
・安倍官房長官、教育改革案 「徴農」でニート解決、ボランティア必修、自虐教育見直しを構想
・安倍首相、「政権運営への協力」を求め、就任直前に創価学会の池田大作と極秘会談
・安倍首相、中国に対し、植民地への謝罪を表明した「村山談話」の踏襲を明言
・安倍首相、韓国に対し、従軍慰安婦問題で謝罪を表明した「河野談話」を踏襲することを明言
・安倍首相、官僚の天下り規制を撤廃…官僚の再チャレンジを促進
・安倍首相、アジア・ゲートウエー会議において、アジアから単純労働者受け入れを構想
・安倍内閣、労働契約法案で、契約社員らを正社員化するための規定を削除
・安倍内閣、経済諮問会議で、派遣労働者に対する企業の直接雇用義務の撤廃を検討
・安倍首相、日本への中国人旅行者を増やすための少人数ビザを検討
・安倍内閣、再チャレンジ支援(税制)からニート・フリーターを除外を決定、ニート・フリーター支援はナシ
・安倍内閣、外資(50%超)企業からの政治献金を解禁、中韓企業からの政治献金も可能に
・安倍首相、ホワイトカラー・エグゼンプションなる、残業代ゼロ・サビ残合法化のための法案を構想
245:仕様書無しさん
06/12/13 23:53:41
>>244
邪魔だよ。おめー。なんでこんなところに貼るんだよ。
なにもわかってないくせに。
この国には資源がねー。
どんな政策しようが根本に金がねーんだから黙って税金納めるしかねーんだよ。
官僚の無駄遣いなんて誤差でしかねぇ。
246:仕様書無しさん
06/12/14 00:18:10
>242
外注先に出してるソフトで技術的なこと云々言う方が片腹痛いわ。
247:仕様書無しさん
06/12/14 00:22:45
ageると変なのが寄ってくるからやめれ
248:仕様書無しさん
06/12/14 00:33:52
DQに技術とか求める奴がいるとは、
俺は堀井さんの世界観を楽しむソフトだと思ってた。
249:仕様書無しさん
06/12/14 01:43:37
>>223
でも手書きの方が時間かかるかもよ
250:仕様書無しさん
06/12/14 02:09:49
>>248
しょぼい出来だったら叩くくせに。
大作と名の付いちまった以上、それなりのオベベを着続けてないと
世間様から見放されてしまう罠。
おらぁ半年4,000万のDSチームでよかったよ。
よくねーよ。
251:仕様書無しさん
06/12/14 03:29:50
うちはプログラマによってVBA+Excelか、Ruby+Excel。
データ正当性チェック兼前処理兼エクスポーターぐらいだけどね。
252:仕様書無しさん
06/12/14 06:47:59
俺は誰かがゲームクリエイターと言うたびにそいつの評価を10%落とすことにしてる。
「ゲーム性」あたりも。
253:仕様書無しさん
06/12/14 07:01:09
>>252
話するのが面倒臭いからそういう言葉で適当にあしらうときによく使うがな。
254:仕様書無しさん
06/12/14 07:36:29
>>252
ライン工風情が何を偉そうに。
255:仕様書無しさん
06/12/14 09:29:28
>>252 禿同
企画やデザイナーならそれでいい>10%減
PGがクリエイターを名乗ったら、俺なら評価を90%落とす。
256:仕様書無しさん
06/12/14 09:46:24
DQ10はエクセルで作ります。
257:仕様書無しさん
06/12/14 10:55:40
数値を2byte表記するPGなんて信用できない
258:仕様書無しさん
06/12/14 14:21:21
製作者が楽しんでないものが面白い分けない。というのは共通認識だと思ってたが。
上がノリノリで作ってれば、陽気にあてられて下のほうもちょっと元気になって、
全体のモチベーションがあがり、結果いい物が出来てくる。
だから、ほりい・すぎやま・とりやまがノリノリなら、心配はイランだろ。
259:仕様書無しさん
06/12/14 14:24:18
でも、そいつらは義務的にやってるみたいだぞ
260:仕様書無しさん
06/12/14 14:49:01
>>259
内部告発キター!
261:仕様書無しさん
06/12/14 15:00:59
その辺りは私も義務だと思う。
ただ、上が楽しくしていると、下の義務で動いていた人も、
なんだか少しずつ楽しくなってきて、結果、皆が楽しくなるのは、
私も経験があるので、わかるような気がします。
こちらは仕事が来てから、初めてクライアントのことを知ることが多いので、
どうしても最初はよくわからないこともある。
そのときに、楽しそうにしてくれているとこちらもやる気になってくる。
モチベーションはやはり大切だと思いますよ。
262:仕様書無しさん
06/12/14 15:12:04
そもそもあんなシリーズものって、3つも続くと意欲がなくなって来ると思うのは、俺だけだろうか
それから先は義務的になってきて、更に売上も予測できたりでノルマ化されたり、
スポンサーやユーザーの意見(←これが一番厄介)とか、仕様にゴリ押しされて、
次第に意欲が失せてくるのが現実ではなかろうか
まぁPGは与えられた仕事をコツコツやっていくだけだが
(↑ちょっとカコイイ)
263:仕様書無しさん
06/12/14 15:18:26
>>243
1本も無いな。あそこのゲームは全て外注。そもそもあそこは企画部は持ってるけど
開発部は持ってなかったしね。
エニックスはゲームの企画・販売及び出版の会社だった
264:仕様書無しさん
06/12/14 15:30:47
ゲーム業界も、場末の受託会社は業務系の受託会社とあんま変わらないからなぁ。
売れようが売れまいが、年収450万前後に落ち着くし、
クライアントとのやり取りは機能が実装されたかされないかで決まるから、
面白さとは無縁で開発している所も多い。
265:仕様書無しさん
06/12/14 16:03:31
さらに場末になると、移植がメインの仕事で
「いつかは企画から関わったオリジナルを作るのが夢」
なんて感じだし、たまにオリジナルやるつってもせいぜいが携帯アプリという惨状
266:仕様書無しさん
06/12/14 16:42:49
大学いこうと思ってるんだがゲーム作るなら学部って情報工学にいけばいいの?
267:仕様書無しさん
06/12/14 16:49:40
労基に関する勉強をしといたが良い
268:仕様書無しさん
06/12/14 18:37:50
情報工学系で問題は無いかと。まぁ探せばゲーム関連の授業をやってる大学や
就職先にゲーム製作会社を想定した学科を設置してる大学もあるが。
269:仕様書無しさん
06/12/14 19:28:06
>>266
情報工学は基本的にハードウェア寄りな事が中心になる。
キーボードより半田ゴテがお友達な世界。
プログラミング中心にいきたいなら情報システム。
270:仕様書無しさん
06/12/14 20:05:02
クリエイター、作品には違和感覚えるが「ゲーム性」にまで
ケチつけるやつがいるとは知らなかったなw 新しい世代なんだろうか。
前スレでもあったけど、何度も作り直して検証するのは全部「ゲーム性」のため
だと思ってましたよ。
無能がいるとこいつが失われる。最初のモノが出来た段階でスケジュール尽きるから。
271:仕様書無しさん
06/12/14 23:32:14
Wiiやりたくねー
272:仕様書無しさん
06/12/14 23:48:11
普通にクラシックコントローラを使うゲームを作ればいいじゃないか。
273:仕様書無しさん
06/12/14 23:50:05
もれうぃーやりたいがな
274:仕様書無しさん
06/12/14 23:57:48
>>268-269
サンクス頑張ってみる
でも機械とか電気・電子に比べると情報は就職ないみたいだけど大丈夫だろか
275:仕様書無しさん
06/12/15 00:02:11
教授や担当教官のコネがモノをいう世界だからな。
276:仕様書無しさん
06/12/15 00:08:41
>>274
ソフトウェ開発(ゲーム以外の分野)への就職先も一応あるし
何とかなるかと(収入は知らないが)
277:仕様書無しさん
06/12/15 00:09:33
というか受ける予定の大学のHPを見れ
習う事も就職先も普通に書いてあるだろ
情報工学が半田ゴテ必須とか、情報システムだとプログラミング寄りとか、
余りにもローカル過ぎて使い物にならん情報だw
278:仕様書無しさん
06/12/15 00:09:52
どーせプログラムなんか独学になると思うんだが
279:仕様書無しさん
06/12/15 00:10:40
ちゅもーるとーく厨が沸いてくる予感
280:仕様書無しさん
06/12/15 00:40:58
そろそろ冬休みだし、大学進学出来ないゲー専脂肪のワナビーが沸いてくる予感
281:仕様書無しさん
06/12/15 01:12:20
でも来年あたりから大学全入時代らしいぜ
282:仕様書無しさん
06/12/15 01:33:23
ひとつだけ言えるのは、学部名に騙されてはダメということ
学部再編で目立つ名前を付けただけで、中身は寄せ集めだったりすることもある
どの専門分野の教授がいてどんな研究論文を出してるかくらいは見といた方がいい
283:仕様書無しさん
06/12/15 02:36:40
>>269
いやいやいや!それはちょっとオレは情報工学の方を進めるよ!
ゲームやるとどうしてもハードよりな知識が必要になるし、
FPGA基板とか抵抗を半田付けできる程度であって欲しいし、その
電子回路的な仕組みも知って欲しいものだ。
284:仕様書無しさん
06/12/15 03:54:11
>>266
ゲーム作るなら暇な文系学部でも探して行くほうがいいんじゃねーの?
>>283
「漏れのある抽象化」ですな。でも、全階層は制覇出来んのだから
自分が一番興味を持てるレイヤーに焦点を合せるしか無いと思うよ。
ゲーム屋のハード寄りの知識なら、FFと論理回路を数学的
モデルとして把握出来てれば十二分かと。
ゲーム機(ファームレベル以下)作りたいなら、そら話違うけど。
285:仕様書無しさん
06/12/15 10:49:04
スルーされちゃってるが、俺も大学行く余裕があるなら労働基本法をちょっとかじっておいたほうがいいと思うな
後々職場の星になれる
286:仕様書無しさん
06/12/15 10:55:38
職場ではなく業界の星になるかもな
287:仕様書無しさん
06/12/15 14:50:10
PS3、360、Wii、DS
どれでゲーム作りたい?
プログラマさん?
288:仕様書無しさん
06/12/15 15:00:16
今日は、妊店社員の工作が多いなぁ
289:仕様書無しさん
06/12/15 15:07:01
DSは飽きた。
PSは御免だ。
Wiiは企画次第、
希望としては360かなあ。
旧箱の環境は極楽だったし。
290:仕様書無しさん
06/12/15 15:08:12
>>286
業界残酷物語は山ほど聞くのに、実際に戦って勝った奴の話は全然耳にしない
この謎を解いてくれ。
291:仕様書無しさん
06/12/15 15:23:30
>>290
PGやってる奴は何だかんだ言って、効率を優先する
労使の交渉で無駄な労力を使うより、今ある仕事をこなしていく事がましだと判断するのであろう
労使の活動で仕事を無くしては話しにならん
労力は、ガイジンがいくらでもいるからな
時間に関しては辛い面もあるが、前出たアニメーターよりは収入が確保できている
A=労使活動
B=結果
C=現在の収入
C>A+B
というとこだろう
292:仕様書無しさん
06/12/15 15:25:10
C>C-A+B だったか
293:仕様書無しさん
06/12/15 15:27:55
DSって低リスクだからもっと独創性ある
ゲームにチャレンジしてほしいのだが
ただの据え置き劣化や任天パクリ知育ゲーに
なってるから微妙になってる気がする。
360っていろいろ魅力ありそうなのに
なんで売れないノン?
294:仕様書無しさん
06/12/15 15:34:09
DSは飽きられる頃だろ
もとよりゲームは売れてない
だからゲーム屋がのりこまない
この会社の今までの経緯知ってればハードの切り捨てサイクルは早い
だからパブリッシャーも乗らない
Wiiもサードは悲惨の限りだ
PSは金がかかりすぎるようになった
作り易い作り難いは問題ではない
採算性が問題だ
そろそろPCゲーに回帰する頃ではないのだろうか
295:仕様書無しさん
06/12/15 15:38:06
>>291
危うく納得してしまいそうになるが、論点がおかしい。
ぶーぶー言ってりゃ何とか耐えられる程度なら、残酷物語も程度が知れたもの。
マスコミが面白おかしく書き立ててるのを真に受けてるだけのピュアな子も多そうだが、
やっぱり風評と実態の間に乖離があるんじゃね?
手取りコンビニバイト以下だって奴は結構な数いるみたいだし、
そうした手合いの何人かは実際に行動に移したっていいはずだ。
このご時世、ネット上でならいくらでも祭りにできるだろ。
少なくとも、そういう話題が好きそうな奴はアホほどいるんだし、
NDAがあろうとなんだろうと、相打ち覚悟なら大抵のことはできるはずだ。
次から仕事はもらえなくなるにしても、どうせ業界から去るならいいじゃないか。
俺?
確かに普通よりかは労働時間長いと思うけど、給料も相応にはもらってて
言うほどの不満は無いぞ。
お前が恵まれてるだけだと言われればそれまでなんだが。
296:仕様書無しさん
06/12/15 15:40:21
>>293
売れてないのは日本だけ、
それも今度のロスプラパックで多少は挽回の気配アリ、
認知度もいくらか上昇傾向、
360の仕事自体は、そう悪いもんでもないと思うんだが、どうよ。
297:仕様書無しさん
06/12/15 15:41:42
共産主義はイカンぞ
安い労力があってこそ高い労力も生まれる
虐げられる奴等の恩恵で高い収入も生まれるのだ
虐げられる奴等はそれなりの価値なので、抜け出したいなら抜け出す努力をすればいいだけ
298:仕様書無しさん
06/12/15 15:49:27
>>296
まずは市場の牌の大きさだ
スリム型PS2並の大きさと価格になってWinのゲームも動くならそこそこ売れるだろう
牌が大きくなればパブリッシャーも動く
そうすれば仕事は増える
299:仕様書無しさん
06/12/15 15:58:13
>まずは市場の牌の大きさ
これなんだよなあ。
そういう意味では、今後の成長性にある程度の安心感と期待を持てる360は悪くない。
つーか360自体は決して悪ハードじゃないんだよ。
PS2全然現役だったこともあって、投入時期がいささか悪かった感はあるけど
さんざん底舐めた分、やっと芽が出てきて、挽回しそうな気配すらある。
対コスト効果的にはともかく、開発コスト自体が安くないのは確かなので、
ある程度体力あるところじゃないときついとは思うけどさ。
300:仕様書無しさん
06/12/15 15:58:49
高卒でも独学でゲーム作ることできる?
プログラムの本立ち読みしてみたがさっぱり意味不明なんだが
301:仕様書無しさん
06/12/15 16:03:20
>>300
どの世界でもそうだが、習うより慣れろ、だ
これが出来ない奴は、どんな良い教育を受けても社会から淘汰される
302:仕様書無しさん
06/12/15 16:04:37
>>300.
やる気次第としか言い様が無いぞ。
俺は高卒だけど現役PGだ。
3DとかOOPとか、そりゃ最初は何言ってんだかわからないが
奴らは理屈の上で至極正しいことしか言ってないので、根気よく付き合ってれば
誰でも及第点くらいのプログラマには十分なれる。
インテリさんたちには逆立ちしても敵わないので、学費が工面できるなら
大検受けてでも大学逝っちゃうのも手かも知れんが、そこまでできる奴なら
いますぐ業界に乗り込んでも、きっとそこそこいい線までは逝く。
同人ベースはやったことないけど、これこそ環境次第なんじゃないかな。
好きなものに、何ヶ月間、どれだけ熱意を燃やし続けられるか次第だ。
愛が試されるってことだぞ。
口にするのがはばかられるくらい、辛くて険しい道なのは確か。
とにかく頑張れ。
303:仕様書無しさん
06/12/15 16:10:57
>>300
やる気さえあれば出来る。
最近はネットにも情報が溢れてるから「ゲームプログラミング」で調べればいろいろヒットするし。
後は、意外とゲ製板で良スレに出会えればあそこも情報収集に使える。
304:仕様書無しさん
06/12/15 16:40:33
>>300
秋月電子あたりで適当なマイコンキットかって、リセットベクターから
フルスクラッチするようなプログラムの勉強とかどう?
お手軽にマイクロソフトが提供している糞みたいな開発環境&言語で
始めると後で苦しむとおもうから止めたほうがいいのは確実。
305:仕様書無しさん
06/12/15 16:45:58
地味に伸びてるな
306:仕様書無しさん
06/12/15 16:46:27
>>304
年寄りマジ自重しろ
307:仕様書無しさん
06/12/15 17:00:31
>304
アセンブラの勉強ならまだプログラムの仕組みとか言語の仕組みがわかるから勉強になるけど、
さすがにそこからだと、いらない知識でしかないだろ。。
308:仕様書無しさん
06/12/15 17:12:26
>>304
鉄器時代に石器の使い方を教えるようなもんだ
309:仕様書無しさん
06/12/15 17:12:35
>>306-307
確かに俺は年寄り(40)で、PC-9801から始まって、FC/SFC/PS/PC-FX/アーケード物/
Win32APIとかXlibでX Window物とかなんでもやっているが、
最近の若者に足りないのは、あのレベルの知識が全然足りん。
面接とかで「秋月のキットでLCDゲーム作りました」なんて奴がソース持参で現物持ってきたら
一発で採用しちゃうけどなぁ・・・
310:仕様書無しさん
06/12/15 17:19:12
>最近の若者に足りないのは、あのレベルの知識が全然足りん。
そりゃ必要ないからだ。
同類相憐れむのは勝手だけど、ノスタルジーで採用決められちゃマジかなわんですよ。
若輩からの心からのお願い。
311:仕様書無しさん
06/12/15 17:23:11
ある程度規模が大きい企業なら取るかもしれんが
即戦力を求める企業ではそれだけだと話にならんな
そいつがゲームに繋がるプログラミング覚えるまで
ずっと投資するんだぜ?
312:仕様書無しさん
06/12/15 17:31:39
まず学生時代にアルバイトで雇ってもらえ
低級冷遇で結構です、って言って
スキン作りとか地味に仕上げながら、スキルを盗んでいけ
そうすれば社会に出る頃は、それなりに使えるかもしれんぞ
313:仕様書無しさん
06/12/15 17:33:26
とりあえず、これに出てくる開発現場の映像で何やってるかが何となくでも理解できるかどうか
URLリンク(www.youtube.com)
314:仕様書無しさん
06/12/15 17:36:48
そうは言うがな若輩。
高性能ハード+OOP全盛で現場では必要ないことは十分理解しているよ。
面接で持参してくるゲームプログラムのソースとか見ていると
裏(ライブラリやOS)の動きを少しでも想像している奴が少ないのよ。
あそこらへんやっていればCPUがどうやって動くいてI/O周りとか
もうちっと身体で理解できると思っているよ。
即戦力うんうんでいうのであれば、ゲーム開発未経験者ならばみんな一緒だよ。
飲み込みの速さがある奴がいいよ。
アセンブラ知っていてCもC++もできれば、他のJAVAやC#や未知の言語や概念
も習得が楽になるだろう。まぁ、しらなくてもできない事はないがな・・・・
315:仕様書無しさん
06/12/15 17:49:24
>>270
> クリエイター、作品には違和感覚えるが「ゲーム性」にまで
> ケチつけるやつがいるとは知らなかったなw 新しい世代なんだろうか。
ゲーム性ってなんですか?
定義してください。
316:仕様書無しさん
06/12/15 17:53:02
新しい世代も何も、TRPG時代やニフティ、fjの頃から
うかつに使えない言葉の代表だったと思うが。
317:仕様書無しさん
06/12/15 17:54:33
>>314
全角英字を使うと説得力が8割ほどダウンするぜロートル
318:仕様書無しさん
06/12/15 17:57:05
>>317
ごめん。昔は鬼のように気にしていたのだが、昨今は眼が悪くなってなぁ・・・
>全角英字を使うと説得力が8割ほどダウンするぜロートル
昨今では全角数字は良しとされているのか?俺の頃は全角英数字だったのだが・・・
319:仕様書無しさん
06/12/15 18:02:00
>>313
それ開発現場の映像では無いと思われ。
320:仕様書無しさん
06/12/15 18:10:10
アセンブラから入ると、CやC++の習得が辛くなる気がしなくも無いな。
CとC++の壁みたいなもんが、アセンブラとCにもある。
321:仕様書無しさん
06/12/15 18:10:19
>>301-304
どうも。やっぱやる気しだいだよなぁ。
時間があったら少し勉強してみるか
322:仕様書無しさん
06/12/15 18:15:15
>>321
がんばってください。
とにかく一本ちゃんと動く奴を作るのが大事。
気になるのは「時間があったら」ではなく、
「時間を作る」方向で生活を最適化する
といいですよ。
323:仕様書無しさん
06/12/15 18:57:04
>アセンブラから入ると、CやC++の習得が辛くなる気がしなくも無いな。
そういうもんなのかな。
俺はむしろCとC++から入って、最適化の仕組みを学んで、必要に迫られて
アセンブラでの最適化を覚えた。
なのでMIPS系以外のアセンブラは手に負えない。複雑すぎて。
全体に計算機自体の勉強が足りない人が多い気はするかな。
最適化のかかり方とか、どうコンパイラを誘導すれば高効率なコードになるかとか、
理解してるかどうかで、随分違いが出るのは確か。
でも、それがこのご時世どれほど重要かというと、半ば自己満足の世界じゃないかとは思う。
一番ヤバいのは、それを傘にきて新人の排除にかかるとかなんじゃなかろうか。
正直なところ自分の気持ちの問題だけっぽいので、他人に当たったり求めたりするべきじゃないと考える。
OOPは、多分人並み程度には使えてると思う。
コードが見やすい、保守しやすい、君にまかせとけば安心等、言われるのはそれなりに嬉しい。
毒にも薬にもならねぇって言われてる気もしないでもないけど。
324:仕様書無しさん
06/12/15 19:16:55
,. '´ ` ´ ̄`丶、
/ / ヽ \
/ / ヽ ! ヽ ヽ
/ / | !| ヽ l | | l !
/ / !|| | ! | l | !| ! ! ! ! !
/// ! ! ! !| ! |l| !|| | ! | | | | || |
/// | |_,|斗十l|ト、||ハ/十トl、! ! || l
/// ! '´N ,r=ミ、ヽlリ ,r|/=リ|/! !l ヽヽ
//l !l ヘ | 〈 トッj:} トッj:} 〉j// ! ゙、\
// || | lヽ! ゞ=' ゞ=' // / | ! ゙、ヽ!
l/ | ヽ l| |ヘ::::::::::: ' :::::-=彳/ / /リヽ }
ヽ ヽ!Vヽl`ト,、 ‘’ ,. '´l/\,rく l/
/´/〈 ` ーr '´ ! rく/、 プログラマさん・・・
/ ヽ 〉、 / l | \ おうち行っていい?
l ノ〈 ヽ _/--―ノ / ヽ
| _f=ニヘ、_,r==一'´ Y ',
', l /⌒ヽヽニ=--- 、\ヽ j
V ``ー '´ ̄`ヽ ヽ! /
'、:: ヽ| ,′
lヽ 、 :o: ! !
l } ヽ、 | |
l/ l |
_,. '´ ,| !
__ _,rァT´ /ハ |
,. -一7 /´ /ノ| ノ ハ{ !
'´ ̄//_,.- j j l ヘ l、ヘ |ヽ
‐¬7´ _/ノ j' ヽ jヽ \___j__}ヽ
_,. -‐// / \ /、}、 `ヽ--‐ァ'´
325:仕様書無しさん
06/12/15 19:38:13
>>324
マに自宅は無い。覚えておくといい。
326:仕様書無しさん
06/12/15 19:52:56
>>309
数は少ないけど、そういうとこに興味持って勉強してる奴もいるから安心していい。
>>316
まて、今もTRPGは現役バリバリだぞ?
D&Dが息を吹き返して日本語展開もバッチリだ。
327:仕様書無しさん
06/12/15 19:58:39
もうだめ! イク イクっ
>>325さん、イっちゃうよおおおおおおおお!!
/^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ:// _、-、_
/::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/ /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_ / ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、 ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ. /"´ ̄~''/ ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:''' :: ヽ. ヽ.`'''"´ /´ :::./ :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー- ';、 ::: ` ヽ`''ー-,,,i_ -‐''" ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_ '' ',:::: `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、 :::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''" .;´ ̄`, ',::::,,,,、- /"'::;,:ヽ 、 ヽ.::::::: ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´ / ヽ,,,ノ ヽ| ヽ:::: ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;. ヽ /" i::: i: '::: :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';'' ノノノ/;/ i:::::::::: υ " :::
328:仕様書無しさん
06/12/15 20:00:17
1時間足らずで胸が成長しましたな。
329:仕様書無しさん
06/12/15 20:59:54
>>288
つーか箱関係者が群がりすぎだぞ
330:仕様書無しさん
06/12/15 21:01:30
>>300
中学生がc++の本あさってたりしてるからなーがんがれ
331:仕様書無しさん
06/12/15 21:11:00
>>328
きっとイ○ュー○ョンあたりが出したUSBダッチワイフなんだよ。
332:仕様書無しさん
06/12/15 21:13:25
空気入れて肺活量鍛えた奴↓
333:仕様書無しさん
06/12/15 21:14:16
はは・・・・
334:仕様書無しさん
06/12/15 22:13:07
>>297
なんで労使の話をしたら共産主義になるんだよ、極端すぎだろ。
自分がどれだけ法に保護された存在か考えたこともないんだろうな。
335:仕様書無しさん
06/12/15 23:38:10
>>293
製作サイドが作りたいといっても、経営陣が確実に売れるものを求めるから
結局数字が読みやすい続編とかが続く。
後は、大手は結構上場しちゃってるから、株主の目もあってどうしても
安定路線をとらざるを得ない状態。
昔みたいに、どのメーカーもいい意味で馬鹿やってた時代の方が外部から見てても楽しめたし(内部は死ねるがw)
糞ゲーも多かったけど良ゲーも多かったから悲しい。
(あの頃は糞ゲーに当たっても、話のネタとかに使えてトータルでは楽しめたがw)
336:仕様書無しさん
06/12/16 00:34:14
>314
アセンブラの知識はプログラムのボトルネックを想定するのに必要。
ハードの知識もいるよ。
メモリのバス幅とかROPの速度とかシェーダーの各命令のサイクル数とかTEVユニットの数とかそういうのね。
ボトルネック探すのに重要だから。
ただ秋月とかのマイコンの知識まで必要か?ってなると、そこまでいらないだろ。
ハンダがゲームプログラムに役立つことなんてないよ。
当たり前だけどゲーム機の基盤見るよりハードの仕様書見たほうが早い。
>325
そのセリフかっけーw
337:仕様書無しさん
06/12/16 01:42:03
どなかたスカートめくってください!
i:.:.. i:.:.:.:.:. /:.:. /:. |. |:.: ヽ:.:.
l:.: |:.:.:.:.: ,': ,':.. i |:.:.: i:.:. l
|:.:. . |:.:.:.: ,'. ,':.:. | l:.:.:.: |:.:. i
. |:.:.. |:.:.:.: ,': i:.:.. |: |:.:.:.: l:.:.:. '.
l:.:.: |:.:.:. ; _」_, -ー‐─‐┘、 |:.:.:.:. |:.:.:. |
|:.:.:. |:.:. ,' .,_ャ'/ `ーlニー-、j:.:.:.:. l:.:.:.: '.
.. |:.:.:.:. |:.:. i/.' ``ヽ;:.;_:.: |:.:.: j
;:. :.:. |:.:.:.:.:. |:.:.. _」. / _ ___ `ヽ.,ノ:.:.;. _j
ヽ丶_トー──┘'´ r'´  ̄  ̄ ` ` ヽ 、 /У
ト、_ ___ _,' ____ `ヽ、. /
',  ̄ ̄ ̄´ fー ' ´ ̄  ̄ ̄` `丶、. \. /
. `、_ ___,.l `ヽ、 \ /
'、  ̄ ̄ ̄´ .{ \ メ
ヽ | \ノ
338:仕様書無しさん
06/12/16 02:04:12
どな(・∀・)かた!
339:仕様書無しさん
06/12/16 02:13:08
そこでP/ECEですよ。
お手軽にいじれるのがよい。スペックも程よい。
340:仕様書無しさん
06/12/16 02:23:50
そ、そうか??
341:仕様書無しさん
06/12/16 02:29:54
どなかたキャベツもめくってくださいw
_,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、 ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i㍉ │ "'-、
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │ | ゙'i、
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ | .| ‘i、
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙ .| │
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙ │ ゙l
`≒------‐''"゛ 丿 ヽ |
\ ,,i´ \ /
`ヽ、 ,,/ `-,、 ,/
`''-、,,,_、 ._,,,,,-‐'^ `'ー、,_ _,,-'"`
 ゙゙゙̄″ `゙゙'''''''''''''''"^
342:仕様書無しさん
06/12/16 02:54:21
ゲーム作りたい奴が現場のどこにもいない。
経営陣はわけのわからん理屈を振りかざして売れる物を要求。
実戦部隊は金が貰えるからただ作るだけ。
ちょ、今時Wizとかやめて、版権料高いし地雷なマニア多いから、という声は届かない。
343:仕様書無しさん
06/12/16 03:05:55
>>315-316
きみら自作のゲームでもデザインは人任せだったの?
ゲーム性を伝えるには実際に作るしかないからプログラマが最も正解に近い位置に
いるんだが、その程度も判らんとは。
まさしく工場で働くサラリーマンだな。
344:仕様書無しさん
06/12/16 03:06:04
金貰えるだけの理由だったらゲーム業界は論外だと思うが・・・
345:仕様書無しさん
06/12/16 03:10:44
他には行けなかった人たちばっかりなので、その辺はお察しください。
346:仕様書無しさん
06/12/16 03:19:47
後付で言い訳がましいな。他に行かなくても30や40は貰ってんだろ。
347:仕様書無しさん
06/12/16 03:27:36
>>293
>>335
そうそう。
プロジェクトの隙間に企画やデザイナと一緒に作った
DS用の新規ゲームの企画提案書を上司に見せたら、
脳トレやら常識やらがいかに売れてしまったか、
反面ゲームらしいゲームがいかに売れないか、
続編やリメイクだからといってたかがしれてることを
こんこんと語られて、おわり。
上司も悲しそうな顔をしてたのが救いではあるが……
一過性のものであってほしいけれど、
揺り戻しがゲーム方向にあるとは限らないしさ、
ちょうどお呼びがあったので、
しばらくはツール・ライブラリ部隊で潜伏するよ
348:仕様書無しさん
06/12/16 03:47:31
DSは完全に思考停止状態だからな。
ドラクエがアクセントにはなるけど、この流れは変わらないだろう。
アタリショックの2の舞にならなければ良いが。
349:仕様書無しさん
06/12/16 04:06:22
DSにまで安定を求めるとは。
エンターテイメントな業界じゃねーの??
350:仕様書無しさん
06/12/16 04:14:39
DSは台数は出てるが脳トレとかを目当てのユーザーが何本も
ゲームを買うはずもなく、自己啓発系以外のものは売れなくなったな
351:仕様書無しさん
06/12/16 05:00:20
この業界は、セガとスクエニ(旧スクウェア)がおとなしくなってしまってから
何かつまらないんだよな・・・・・・・・・・・・・・・
SFC>PSのハード戦国乱世(?)の頃までのセガやスクウェアは輝いていた。
スクウェアは映画失敗>エニックスと合併、セガはハード撤退で魅力が消えていった
352:仕様書無しさん
06/12/16 05:15:19
スクエニとかはもう大企業だからおとなしいんだろ
むしろ中小にがんばって欲しいわ
下克上狙って欲しい
353:仕様書無しさん
06/12/16 05:49:56
>DSは完全に思考停止状態だからな。
念
正直付き合っててクサクサする
決して作りやすいハードでも無いしな
354:仕様書無しさん
06/12/16 06:15:54
DSは作りやすいわけではないのか。
教えてくれてありがとん。
せめてものお礼に下に画像をプレゼントしとくよ
355:仕様書無しさん
06/12/16 06:16:25
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
この画像
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ああっ、いいお…
| |r┬-| |
\ `ー'´ / そろそろイクお…
356:仕様書無しさん
06/12/16 07:30:36
新自由主義はイカンぞ
多くの人に金が行き渡ってこそ内需が生まれる
たくさんの需要の恩恵で高い収入も生まれるのだ
努力しろという奴らは自分の利益しか考えてないので、もっと気楽に生きていいんじゃね
357:仕様書無しさん
06/12/16 07:41:34
>>353
中小を活躍できない様にしてしまったのが今のコンシューマ業界
結果として業界の衰退が始まった
358:仕様書無しさん
06/12/16 07:42:07
>>353 → >>352
359:仕様書無しさん
06/12/16 09:52:12
そこでえろげですよ
360:仕様書無しさん
06/12/16 09:58:39
どうしてすぐそっちに行きたがるか
361:仕様書無しさん
06/12/16 10:01:31
>>355
ワロタ
362:仕様書無しさん
06/12/16 10:25:54
>>347
>脳トレやら常識やらがいかに売れて~
あれって、松嶋七個のCMがあたっただけじゃね
あの手のゲームって昔からあったわけだし
363:仕様書無しさん
06/12/16 10:27:00
そのCMがあたったお陰で、DSが売れた構図だと思うのだが
364:仕様書無しさん
06/12/16 10:28:02
中小はCMうてないorz
365:仕様書無しさん
06/12/16 10:36:06
>364
そう。そこなんだよな。
CM打てないから問屋に説得力が無くて仕入れてもらえない。
結果、店頭での露出も少ないから売れないわけだ。
ハードメーカーがある程度サポートすべきだと思うんだよな。
昔、SCEが何本かのソフトをまとめてCM打ってたけど、ああいうのもっとやってくれればいいのに。
366:仕様書無しさん
06/12/16 10:47:24
中小の下克上が欲しいよ
無理ならこの業界はもうだめぽ
367:仕様書無しさん
06/12/16 10:48:03
七個のCMがなかったらDSは沈没していたと思うの俺だけだろうか
368:仕様書無しさん
06/12/16 10:50:07
>>366
中小でやるならPCゲーしかないのが現状
しかしPCゲーだと1000本売れれば良い方
名のある所のシリーズものだと数千本売れるがね
1000本×5000円でも500万で開発せんといけない
369:仕様書無しさん
06/12/16 10:54:42
>>367
マさんですか?
まあゲームを作ってるサードにしてみたら
DSはサード殺しのハードだろうが
任も自分が死ぬわけには行かないだろうから
任なりの工夫が出たハードなんじゃね?
CMはしょうがねーな
370:仕様書無しさん
06/12/16 11:08:24
つーかDSってCMが命のハードだから
サードはきついな
371:仕様書無しさん
06/12/16 11:10:25
ターゲットにしている購買層が、自分で情報集めるゲームユーザーでわなく、
CMみて決める腐女子・老婆だから仕方が無い
372:仕様書無しさん
06/12/16 11:14:39
なるほど。
ニンテンドーDake System
だったってことか
373:仕様書無しさん
06/12/16 12:46:18
TVCMは金が無ければ流せない。雑誌広告では表現力が足りない。
雑誌記事ではちっともわかってないどころか遊んですらいない100円ライターに潰される。
金が無けりゃ昔みたいに会誌発行してファンを囲い込むか、でなけりゃネット経由で情報垂れ流すかくらいか?
まあ、ジャンルと何万本売れたっていう数字だけを根拠に作られたゲームなんかじゃ、
いくら情報発信しても誰も見向きもしてくれないだろうけどさ。
中小はおとなしく大手の下請けだけやってくれ。どうせまともなプランナを使う金がないんだからさ。
雑魚タイトル増やして「日本製のゲームってつまらない」って意識をユーザに植え付けるのだけはやめて欲しい。
自社ブランドで開発すれば儲けが全部自分の所に転がり込んでくるなんて考えてる馬鹿社長がいたらちゃんと止めてやってくれ。
374:仕様書無しさん
06/12/16 12:50:32
>>373
一応、会社対会社になってるだけあって
大手の企画も無茶は言うけど礼儀だけは守るからそのほうがいいな。
自社開発の企画は最悪。
馴れ合いに乗じて自分が馬鹿なのに非が無いと思ってる。
375:仕様書無しさん
06/12/16 13:05:54
今大手と中小のやりとりを見た気がする・・・・
376:仕様書無しさん
06/12/16 13:16:52
そして中小は中小のまま
377:仕様書無しさん
06/12/16 13:26:41
中はいいんだよまだ
小っていうか個人は悲惨
378:仕様書無しさん
06/12/16 13:32:55
下克上できた会社ってどこ?
レベル5とか?
トーセはあえて中を貫いてんの?
379:仕様書無しさん
06/12/16 14:16:19
98の頃なんてみんな中小だったんたぜ
肥にしろ
テープでエロゲ作ってた弱小メーカーだった
380:仕様書無しさん
06/12/16 14:20:11
ロケットスタジオはある意味下克上と言えるんじゃないか?
サーガであんだけのことしたくせに、ちゃっかりDQ組に入ってるし
381:仕様書無しさん
06/12/16 15:11:00
>>378
レベルファイブはまだディベロッパーどまりなんだよな・・・・・・・
自社ブランドを確立してパブリッシャーとしてもやっていけるようにならないと
下克上とはいえない気もする
382:仕様書無しさん
06/12/16 15:13:56
パブリィッシャーにはなりたくないんじゃね
383:仕様書無しさん
06/12/16 15:31:50
>>373
ワロタ。上場企業でも倒産するから気をつけてナw
384:仕様書無しさん
06/12/16 15:34:04
任天だけなんであんなに給料がいいの?
385:仕様書無しさん
06/12/16 15:34:55
ランプがぽっ
386:仕様書無しさん
06/12/16 15:38:18
>>384
ボロ儲けしてるから。あそこ内部に8000億溜め込んでる会社だし・・・・・・
387:384
06/12/16 15:39:43
んじゃオレは任天に就職できる??
388:仕様書無しさん
06/12/16 15:42:24
不可能ではない
389:仕様書無しさん
06/12/16 16:05:31
>>387
東大を始めとする高学歴・超能力のライバルよりも強いウリがあるなら
390:384
06/12/16 16:10:01
東北大とかもOK?
でも最近勉強に対するモチベーションがねぇorz
391:仕様書無しさん
06/12/16 16:11:55
学歴だけを気にする必要は無い。
問題なのは実力だし
392:仕様書無しさん
06/12/16 16:24:28
中小なのに企画しか考えられない奴が居る会社は終わってると思うんだが。
大手の年功序列の流れで企画職ってあるんだし。
393:仕様書無しさん
06/12/16 16:32:49
>>390
東北大って国立の東北大?
それなら学歴としちゃ十分すぎるから後は実力だな
394:仕様書無しさん
06/12/16 16:54:47
学歴かー。
三流私大を首席で卒業しました、じゃダメだもんなw
395:仕様書無しさん
06/12/16 16:58:19
たまに、専門卒で任天堂とかに入っちゃう化け物も居るけどね・・・・・w
まぁ学歴気にするならどっか中小にでも入って中途で狙うのがいいかもね。
そっちは、良くも悪くも実力主義になるし。
396:仕様書無しさん
06/12/16 16:59:20
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ お願いや
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ パクリゲーは
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 作んないで
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
397:仕様書無しさん
06/12/16 17:02:49
>>381
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
398:仕様書無しさん
06/12/16 17:10:25
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとはLevel5でやりたいんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でもLevel5はクオリティ高い奴しか相手してくれないお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから個人でやるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
399:仕様書無しさん
06/12/16 17:19:14
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとはDQ作りたいんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも任天堂はクオリティ高い会社しか相手してくれないお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だからカルドサーガで有名になるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
400:仕様書無しさん
06/12/16 17:27:54
DQアクションになったらしいな
401:仕様書無しさん
06/12/16 17:30:08
次世代機クオリティでドラクエ再編成できるとこはそうそうないだろうから
DSになったのもアクションになったのも正解かもな。
402:仕様書無しさん
06/12/16 18:12:42
質問!!
DQってオンラインになるみたいだけど
DSってパッチあてられんの?
絶対バランス悪くなる気がするのだが?
403:仕様書無しさん
06/12/16 18:52:33
MHみたいな感じになるんじゃないかと予想
404:仕様書無しさん
06/12/16 19:26:02
ゼルダって名前だと売れないのでドラクエって名前で出すんじゃね
405:仕様書無しさん
06/12/16 20:02:27
>>343
だから、ゲーム性って何?
406:仕様書無しさん
06/12/16 20:09:29
ゲーム脳の一種じゃね?
407:仕様書無しさん
06/12/16 20:37:15
λ
⊂二⊃ / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ (;;;;)
/ V ヽ (;;;;;;;;)
|::::.. l:::::.. l__ (,,;;;;;;;;;;;;)
/ ̄ ̄ ̄\. .人::... 丿 \ ,,,,,,ノililll,,,
"'""'''"''"'''/ ヽ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\ ̄ ヽ
☆ |::::.. l ヽ l
│ ヽ:::.. 丿 | 丿
│ / ̄ ̄ ̄\ ● ● .|  ̄ ̄\
│" , / ヽ:::::: (__人__) | ヽ
│ |::::.. l::::::::::::. ノ l
│ ヽ:::.. / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ 丿
\ \__ / V ヽ_/,
\/ ̄ |::::.. l:::::.. l
" , / ヽ:::.. .人:::.. ノ
| __\___/ \___/
i :::/;;;:::::::\ \ ::::/
/ ::::/\''' ::::i\ :::::|::/
" " | ::::| | :::| |\_//
\_/ \__/ \_/