06/12/04 00:24:16
>>199
返答アリガトウ!
礼金は地代家賃でいけるんですね。
201:仕様書無しさん
06/12/05 19:16:02
そろそろ始めないと
202:仕様書無しさん
06/12/05 23:43:12
シール来たよ。
後は適当に書いて出せば問題ないな。
203:仕様書無しさん
06/12/06 21:00:51
この日のためにせっせと仕込んだExcelマクロがついに
動き出すときがきた。
204:仕様書無しさん
06/12/06 21:14:53
年末ジャンボ宝くじ買ったが
必要経費として落としたい。
勘定科目はなににすればいい?
205:仕様書無しさん
06/12/06 21:56:25
福利厚生費
206:
06/12/06 23:34:29
>>204
やるなw
207:仕様書無しさん
06/12/06 23:36:52
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!
私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。
【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
URLリンク(www2.ranobe.com)
208:仕様書無しさん
06/12/07 00:15:58
10%未満とか馬鹿じゃねぇの?
事業として成り立たんよ。
209:仕様書無しさん
06/12/07 00:24:23
それがいやなら自分で仕事取って来いってことだ。
210:仕様書無しさん
06/12/07 01:02:56
く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!(*`д´o(T^T)o)ノチキショ!!!
211:仕様書無しさん
06/12/07 01:55:07
搾取率の明示はしたほうがいいかもな
212:仕様書無しさん
06/12/07 08:34:38
>211
何で?
知らない方が幸せってこともあるじゃないか!
213:仕様書無しさん
06/12/07 09:09:08
搾取率なんか関係ないだろ。
その値段でやれなければ受けなければいいだけの話。
214:仕様書無しさん
06/12/07 13:41:24
さーて今の時期、大抵のモノは『贈答品』で買える訳ですが、
オマエラはどんなモノを買いますたか?
215:仕様書無しさん
06/12/07 14:29:44
ビール券
あとで換金して二重にウマー
216:仕様書無しさん
06/12/07 22:35:52
>>>215
通報シマスタ
217:仕様書無しさん
06/12/07 23:26:22
適当につけてるよな?
経費長
~~
↑
こんな感じ
218:仕様書無しさん
06/12/08 00:02:53
>>215
何十年前の手法だよ!ww
219:仕様書無しさん
06/12/08 08:21:56
ソフトは年明けに買えばいいのかな
220:仕様書無しさん
06/12/09 00:53:55
今年の経費で落とすなら今年中に
221:仕様書無しさん
06/12/09 01:16:12
つか、マイナス100万だから税金は一切取られない。
222:仕様書無しさん
06/12/10 05:52:04
>>221
それって要するに無職なんじゃ・・
223:仕様書無しさん
06/12/10 07:45:07
>>222
浅はか杉w
例えば売り上げ100万・経費200万。
俺もそういう時があった。
224:仕様書無しさん
06/12/10 11:27:15
売上100万ってほぼ無職じゃん
225:仕様書無しさん
06/12/10 11:31:11
>222,224
む‐しょく【無職】
一定の職業のないこと。無職業。「住所不定、―」
広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店
お前ら馬鹿二人、小学校からやり直せ。
226:仕様書無しさん
06/12/10 12:06:08
無職と無収入の区別もつかない、ゆとり教育ガキw
227:仕様書無しさん
06/12/10 17:40:12
無収入でもねえよ
単なる業績赤字
228:仕様書無しさん
06/12/10 19:51:34
>>227
付け加えると
単なる業績赤字
って事にしてる
って事だろ。お前ら頭弱いなw
229:仕様書無しさん
06/12/10 20:02:27
やれやれ月3000万の次は赤字100万かよ。
そこまでしてかまってもらいたいもんかね。
230:仕様書無しさん
06/12/10 20:22:26
出来る限りほぼ自分で調べて大体の事は把握できてるんですが・・。
分かりにくいレアケースだとは思うけど↓
生活を1にしてる世帯の場合で、
例:親の資産である家を借りて営業=家賃は経費にできない
ってのは理解してるんだけど、
去年中に光熱日やネット回線代金などを、
親名義で口座落としにしたままやってしまったんだが、
この金額のうち大体25%は仕事に使ってるんだが、
25%経費には出来ないのだろうか?
親の確定申告の中で経費とかにしてるわけでもないし。
普通にどこから引き落としされているかの違いだけだから、
親に払った証明があれば出来ると思うんだけど詳しい人いたらお願いします。
ちなみに固定資産税は按分で親に払った場合経費になりますね。
231:仕様書無しさん
06/12/10 20:57:03
>230
大丈夫!
税務署もゴミ拾いしてる暇はないよ。
232:仕様書無しさん
06/12/11 00:41:19
売上100万つーと、年に2ヶ月くらいしか仕事がないって事だよな。
そんな奴は無職と言い切っていいのでは?
233:仕様書無しさん
06/12/11 01:57:25
頭の良いヤツは稼いでも赤字申告。
これ常識。馬鹿は丸々深刻してむしりとられる。
234:仕様書無しさん
06/12/11 02:42:56
現金商売の小売業じゃあるまいし、赤字申告できると思ってる無職馬鹿はどっか行けよ頼むから。
235:230
06/12/11 04:14:01
赤字申告っていってるのは法人化してる人の話ではなく?
それなら自分にも給与だすわけだから分かるけど。
個人事業で赤字はないでしょうw
質問回答なさそうだけど、たぶん無理でしょうね。生計1にしてるところへの金は経費にならないし・・。
まぁ明日税務相談電話で聞いてみます。
236:仕様書無しさん
06/12/11 05:51:04
>>232
> 売上100万つーと、年に2ヶ月くらいしか仕事がないって事だよな。
もうなんつーか、あまりの馬鹿さに言うことなしw
237:仕様書無しさん
06/12/11 07:15:35
>>235
赤字はあるよ。当然だろ。
リーマンの雑所得と一緒にするな。
238:仕様書無しさん
06/12/11 10:47:15
>>235
ありえないよな。
>>237
お前みたいなのはフリーランサーじゃなくてフリーターって言うの。
239:仕様書無しさん
06/12/11 13:21:00
>238
あるだろw
営業活動で経費はでたけど仕事取れんかったとか。
あ、派遣の子には関係ない話だね♪
240:仕様書無しさん
06/12/11 14:32:13
>>239
それ、結局仕事の取れない自称フリー(無職)じゃん。
241:仕様書無しさん
06/12/11 14:51:36
だからよー個人事業でやろうとして、結局経費ですぎて利益0、所得も0って事だろ?
それって最初から開業なんてすべきじゃないし、廃業すべきだし、
そもそもせけんじゃ無収入扱いだから無職と同義だし、
更に言えば初年度自分の給料別で赤字とかありえないでしょ?どう考えても。
初年度に自分の給料300万分すら出せない個人事業ってどんなのだよ。
来年になったら自分の給料だせるってか?だったらその年に開業しろよw
242:仕様書無しさん
06/12/11 14:53:32
一言最後につけたすなら、
「見栄はってないでなw」ってとこだな。
プーが一生懸命必死こいてネトショやって、
一年がんばったけど経費で赤字でした^^;
でも俺個人事業主なんでがんばってます^^;
って世間に言いたいってか?
そんなん無職とまったくかわらね。
243:仕様書無しさん
06/12/11 15:01:01
>>242
全く同感w
244:仕様書無しさん
06/12/11 15:14:46
個人事業主になるのは簡単だ。
税務署に開業届けを出せば、誰でもその瞬間から個人業主になれる。
だが、それだけでメシが食える訳じゃない。
失業手当以下の利益しか出せないようなボンクラは、開業届けを出さないほうがいいよマジで。
おとなしく失業手当をもらって会社の面接を受けとけw
245:239
06/12/11 15:19:48
赤字の可能性があるかないかの話であって実在するかどうかはシラネ。
でも営業打ち合わせの同行とか空見積もりに終わったとか、瞬時的(?)
な赤字は時々あるけどね。
ちなみに俺は今度から消費税払わないといけない人♪
246:仕様書無しさん
06/12/11 15:20:11
ネットショップで生計を立てようとか、シェアウェア売って食って行こうとか
大アマな考えのヒキオタが最近多いみたいだが、まともに社員PGをやってて
惜しまれつつ辞めた経験のない奴には、この業界で独立なんて殆ど無理だから。
あーそれから、対人スキルのない奴も無理。
HPで宣伝すれば仕事が舞い込んでくるみたいな幻想も断ち切りなさいw
247:仕様書無しさん
06/12/11 15:22:33
>>245
おまえ、書いてる事がコロコロ変わりすぎ。
赤字の癖に何で消費税課税業者なんだ?
経費が1000万以上かかってんのか?wwwww
248:239
06/12/11 15:26:06
>247
君はもう少し落ち着いた方がいいと思うよ(゚-^*)σ
249:仕様書無しさん
06/12/11 15:28:11
無職うぜー。
奴隷スレに帰れよ>>248
250:仕様書無しさん
06/12/11 15:34:21
>>248
おまえ、赤字申告なんだろ?
んで、消費税課税業者かよw
251:仕様書無しさん
06/12/11 16:12:12
>>247
消費税課税業者っていうのは売り上げが1千万以上が条件で、
所得や赤字とは関係ないんだよ。
売り上げ1000千万、仕入れ1500万、赤字500万でも
消費税は払わんといけません。
252:仕様書無しさん
06/12/11 16:22:22
>>251
だから経費が1000万位もあんのか?
とか書いてる訳だが。
253:仕様書無しさん
06/12/11 16:29:34
>>251
この板に書いてるって事は、ソフト開発の自営業なんだよな?
俺らの仕事で仕入れって何?
仕入れたブツを売ってるなら、そりは単なる小売業で板違いだと思うんだが。
254:仕様書無しさん
06/12/11 16:35:45
>>253
生産管理パッケージを買って、アドオンとカスタマイズをして売るといった
ビジネスはあるだろう。
255:239
06/12/11 16:43:27
何だかな~(。-_-。)
>250,252
俺はこの職種でも赤字の「可能性」があるか無いかといえば「ある」って言って
るだけで、俺自身が赤字とは一言も言ってねぇぞw
>253
実際、>254の様な仕事は時々あるぞ。
手配すんの面倒だからそっちで用意して請求に乗っけろとか。
256:仕様書無しさん
06/12/11 16:46:36
>>254
あのなー、開発元と何らかのパートナーシップを結んでない限り、
システムを勝手に拡張して再販できるような形態では開発元が出さんよ。
少なくとも、俺が知っている例では日医のORCAくらいのもんだ。
それ以前に、個人事業で赤字って事は、仕切り価格以下で売ってるって事だろ?
そんなのありえるか?w
257:モルダーヽ( ゚∀゚)ノ捜査官 ◆X.FileRkT2
06/12/11 16:47:17 BE:725107477-2BP(111)
双方歩み寄りが必要
258:仕様書無しさん
06/12/11 16:52:44
言いだしっぺはトンズラしたみたいだな。
まあ、この業界でこういう奴はいないし、こういう事を書いてる奴は脳内自営って事でw
↓
233 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2006/12/11(月) 01:57:25
頭の良いヤツは稼いでも赤字申告。
これ常識。馬鹿は丸々深刻してむしりとられる。
259:仕様書無しさん
06/12/11 16:53:23
負けを負けと認められない人がもう少し暴れるみたいです
260:仕様書無しさん
06/12/11 16:54:41
いい加減見苦しいw
261:仕様書無しさん
06/12/11 16:57:12
トンズラではなく他人のフリをしている悪寒
262:仕様書無しさん
06/12/11 17:02:32
age坊必死すぎwww
263:仕様書無しさん
06/12/11 18:12:10
>>256
システムを勝手に拡張するんじゃないよ。
カスタマイズというのはもともと改変を前提にしているし、
アドオンというのはパッケージの外側の話だ。
知らないなら引っ込んでいろ。
仕入れと売り上げの期がずれれば赤字が発生するだろう。
リーマンみたいだけど、もう少し勉強しろよ。
264:仕様書無しさん
06/12/11 19:41:00
なんか学生っぽいのが湧いてるな。
>>263
実際にはそんな業務形態はありえねぇよ。
265:仕様書無しさん
06/12/11 19:45:11
>>264
今やっているが、何か?
266:仕様書無しさん
06/12/11 19:48:01
スレを見るとずーっと張り付いてるようだが、おまえホントに仕事してんのか?w
匿名だからって平気で嘘つくな。
どこの会社の何ていうシステムか書けないだろが。
267:仕様書無しさん
06/12/11 19:49:21
>>263
そもそも、そういう定義の話じゃないだろ。
268:仕様書無しさん
06/12/11 19:55:39
>>266
守秘義務って知ってるか?
269:仕様書無しさん
06/12/11 20:04:13
逃げんなよw
おまえの守秘義務の範囲外のシステムでもいいよ。
一つでも知ってたら書いてみてくれ。
270:仕様書無しさん
06/12/11 20:08:56
今、必死で検索してるのか?w
271:仕様書無しさん
06/12/11 20:11:07
IBMでも、富士通でもその三ランク位下ののソフトベンダーでも
生産管理パッケージとか、医療パッケージとか、学校管理パッケージとか持っているよ。
そういう仕事やったことがないのか???
少しはググってみな。
とりまとめをしたことがないコーダーには分からないだろうがね。
272:仕様書無しさん
06/12/11 20:12:18
開発元がカスタマイズを『委託』する事はあっても、
システムごと販売してカスタマイズ自由で再販もOKなんてシステムは聞いた事ねぇよw
学生の妄想フリーはいいかげんにしろ。
273:239
06/12/11 20:47:32
何かスレ伸びてるな~w
>272
ここは確定申告のスレだよ。
世の中を知らない君はこっち向きだね♪
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス) 5 ◆◆
スレリンク(prog板)l50
274:仕様書無しさん
06/12/11 23:23:52
じゃ申告ネタを。
貸し倒れの処理ってやったことある香具師いる?
ど~やったらいいんだろ。
貸倒引当金も何も準備してなかったけど
今期の締めではやらざるを得ない悪寒。
具体的な状況は:
個人・青色。
昨年末に売り掛けて、今年2月に入金予定だった客先とトラブって
100マソ近い請求に対して、ン万しか振り込まれなかった。
今はもうお互い取引停止状態。
この分を今期の売上から差し引きたいんだけど…。
どう手続きしたらいいものやら…。
方法あるなら貸し倒れじゃなくても何でもいいんで教えてくさい。
客から難癖つけられて請求どおり入金されなかったケースは
始めてなので、正直弱ってる…。
275:仕様書無しさん
06/12/11 23:37:22
父さん、したの?
276:11
06/12/11 23:37:28
貸倒引当金は毎期計上してるな。
期末の売掛金に 1% もないけど。
経理上の仕分けを聞きたいの?
借り方 貸し方
貸倒損失1,000,000 売掛金1,000,000
277: ・ _ ・
06/12/11 23:51:02
>258 :仕様書無しさん :2006/12/11(月) 16:52:44
>言いだしっぺはトンズラしたみたいだな。
>まあ、この業界でこういう奴はいないし、こういう事を書いてる奴は脳内自営って事でw
> ↓
>233 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2006/12/11(月) 01:57:25
>頭の良いヤツは稼いでも赤字申告。
>これ常識。馬鹿は丸々深刻してむしりとられる。
ぷ。馬鹿だな。 >>258
>頭の良いヤツは稼いでも赤字申告。
>これ常識。馬鹿は丸々深刻してむしりとられる。
この文章から意味分からないのか?
まっ、恩恵に肖っているヤツはトリックは絶対教えないけどね。
オレも教えるつもりは一生無いw
そう、無職・赤字野郎で結構ですよw
278:仕様書無しさん
06/12/12 00:27:39
おれPCから何からを5万以下のレシート切ってもらって
そろえまくって持ち出し大になったから今年は赤字申告したよ。
収入(報酬)を支出(経費)が上回れば赤字だよね。
何か問題あるのかな?
いちゃもんつけてる人達の狙いが分からん。
税金払えってことかな?
279:仕様書無しさん
06/12/12 00:36:51
>>274
貸倒って言うけど、回収不能の証拠が必要。
相手が倒産するか、訴訟起こしたけど相手が勝つかしなきゃ認められないよ。
そもそも請求百マソに振込みン万って、それじゃタダ働き同然じゃん。
何で訴えないの。
理不尽な真似されたのに闘わない香具師がいるってのは同業者として迷惑。
業界がナメられるきっかけにもなるんだよ。単価も落とされるし。
...ま、それは置いといて...
争う根性がなく、相手の言い値を丸々飲むなら単なる値引きだ。
借:売上値引 貸:売掛金
以上。これだけ。
小細工はするな。
280:仕様書無しさん
06/12/12 00:37:39
俺が契約している税理士によると、税務署は、職種毎経費の科目毎に怪しくない上限を決めていて、
それを越えると調査が入るらしいぞ。
ご愁傷様。
281:仕様書無しさん
06/12/12 00:38:33
俺、実は去年初めて「赤」だったんよ。マジで..orz
別に仕事がなかったわけでもなく、経費無茶使ったわけでもないんだが。
ついてもらっている税理士に任せたら、所得税7000円だった..or2
素人(俺)が考えても納得できないが、やっぱ持つべきモノは友だね!w
282:仕様書無しさん
06/12/12 00:41:01
>>280 Σr(‘Д‘n)
>>281 Σ(・Д・ノ)ノ アウッ
283:281
06/12/12 00:45:04
>>282
ネタばらし一つ
平均的に赤字は「こいつ脱税?」って疑われるらしい。>>280の書いている事もそっち方面。
平均的に黒字は「こいつまだ絞れる?」って疑われるらしいw
世間並に「波」が有る方が、「まぁ、こんなもんでしょ」で終わるらしい。
ただ、「赤の次年はきっちり申告するからな」と、昨日友から電話があったよor2
284:仕様書無しさん
06/12/12 01:24:40
>平均的に黒字は「こいつまだ絞れる?」
青色申告は基本的に自己申告なんだからそれはない。
通るか通らないかだけ。
285:
06/12/12 01:35:44
お前ら余慶な事あんまり言うなよ
286:仕様書無しさん
06/12/12 08:55:44
>>284
より正確に言うと、
申告書が受理され疑問も抱かれない
申告書が受理されるが疑われている→近く調査が入るかも
申告書が受理されずお呼び出し
この3つ
今の調査は取引先の帳簿も調べるので、現金でも誤魔化してたら
確実にばれる。
現金を支払った側は経費にしたいから必ず帳簿につけてるからな。
>>283
ネタだろ?w
287:仕様書無しさん
06/12/12 15:55:48
オマイラ実際に税務署に入られた経験の上でモノ言ってるか?
適当なヤツラだな。
288:仕様書無しさん
06/12/12 17:02:09
>>287
お前入られたのか?
アホじゃん。
289:仕様書無しさん
06/12/12 17:58:46
入られる入られないはアホとか関係ない。額と運。アホはお前だ。
そして個人事業やったけど今年赤字って真顔でいってるやつは、
本当に赤字でも別に問題はないが、そもそも才能がない。だから叩かれて当然。
本当に経費になる部分あげて、赤字になるならね。
で、経費になるべきものでもないのに、散々あげて経費にしてるなら、
すでに赤字ってしてる時点で怪しまれてるから、ちょっと調査対象になった時点で終わり。
そんなものは経費になんねーよっていわれて追徴、延滞税でさよなら。
290:仕様書無しさん
06/12/12 18:01:19
必要経費って言葉しってるよな?「必要」経費だ。
不要なものは経費には認定されない。否認されれば印象も悪くなる。
一番の節税は、まじめに納税+ちょっとがんばって経費増やそうと考えてみる、
ってくらいのライン。
あと、個人事業で赤字になったって真顔でプログラマ板でいってるなら、
素直にバイトでもしたほうがいいんじゃね?
経費なんてほんとかかんねーしPC台すら出せないとかカスとしか言いようがない。
それは世間的には無職と同義ですよっと。
法人なら給与控除つかえるから分かるけどね。
会社が赤字ってのも。
291:仕様書無しさん
06/12/12 18:06:37
もうちょい分かりやすく言うと、初年度赤字になるけど、
次年から生活できるくらい黒にできるってどんな状況だよ。
PC台に100万かけてるってか?それでも初年度所得100万分だろ。
ほかに初期投資なんてあるか?プログラムとかSOHO関係でよ。
経費なんて電気バイダソフト代以外にあるのか?研修代50万とかかw?
ネットで全部調べられるご時勢に。
ようするに「脱税」しない限り赤字は無理なんだよ。個人事業は。
個人事業で赤字になるようなら最初から届出しないほうがいいし、
そもそも儲けでてからでいいし。
マークされてるとおもっていい。
292:仕様書無しさん
06/12/12 20:09:21
>>290
ここのスレタイ読んでみな
フリー=プログラマー
じゃないんだよ。
PC一丁で商売できるのはコーダーだけ。
293:仕様書無しさん
06/12/12 20:11:48
>>291
人を使ったとするだろ。
報酬は払う、しかし納入は来年度で入金がない。
赤字になるだろうが。
そのために資本金というのはあるんだよ。
コーダーには分からんだろうがよ。
294:仕様書無しさん
06/12/12 20:45:45
>>293
お前は年に一度の仕事しかやってないのか?
もしくは一箇所の取引先だけか?
条件の悪い契約社員と同じだなー
295:仕様書無しさん
06/12/12 20:50:46
>>294
赤字の理屈は分かったか。
勉強になっただろ。
296:仕様書無しさん
06/12/12 20:51:59
うん勉強になったよ
反面教師としてw
297:仕様書無しさん
06/12/12 20:53:10
おれ白なんだけどそろそろ申告書来た?
毎年この時期じゃなかったっけ?
298:仕様書無しさん
06/12/12 21:06:06
>>289
その調子じゃ、入られないコツがあるのも知らないようだな。
299:仕様書無しさん
06/12/12 22:40:07
>>296
反面教師の意味知ってて書いてるのか??
300:仕様書無しさん
06/12/12 22:48:28
いいからお前ら税理士に友達作れ。
目から鱗が4~5枚落ちるから。
あとは二人で好きなようにやればいい。
301:ぷ
06/12/13 00:44:22
業務中に喉が渇いてコーヒーを飲む。
Yシャツの購入。
パンツの購入。
コンドーム代。
風俗代。
伽場。
ぜーんぶ経費。明日への活力を養う為には必要不可欠
302:仕様書無しさん
06/12/13 00:45:30
>>301
コンドーム買って風俗なの?
税理士のともだちは欲しいな。
303:仕様書無しさん
06/12/13 02:28:13
給与所得で300万ぐらい収入があるのですが事業所得で100万円の赤字が出ました。
この場合、個々に考え300万に税金がかかるのでしょうか?300万 - 100万で200万円に税金がかかるのでしょうか。
前者の場合白色申告なので次年度に赤字分を繰り越せませんorz
304:
06/12/13 02:32:42
だいたい法人格なら未だしも
個人相手に税務署は動く程暇してねーよ。
305:仕様書無しさん
06/12/13 03:47:06
事業所得と給与所得では損益通算できない
300万に税金がかかる
306:仕様書無しさん
06/12/13 04:35:04
>>304
ぶっちゃけ言うと、内規が変わった。今年からは気をつけたほうがいい。契約してる税理士から聞いた。
下手こくと危ないラインまで照準を下げてる。あいつら必死だ。
307:仕様書無しさん
06/12/13 05:22:21
税理士は誰にでもそういうんだよ。
契約斬られたらかなわんからな。
そんなことよりIT優遇税制がどうなったか聞いてみな。
税理士はバカが多いから何でも知っていると思ったら大間違いだぞ。
308:仕様書無しさん
06/12/13 07:12:44
私も今年からは基準が違うと聞いた。
でもアフィリエイト等を厳しく進める方向らしいから矛先が違うかも知れない。
309:仕様書無しさん
06/12/13 08:13:25
>>307
今年も延長で30マソまで一括償却おっけーじゃないの?
310:仕様書無しさん
06/12/13 09:37:08
さあて、赤字計上するために、自分にボーナス支給しようか!
311:仕様書無しさん
06/12/13 10:37:01
さぁて、今夜もキャバクラいって、店員を接待するか!
312:仕様書無しさん
06/12/13 21:44:13
オークションとかアフィリエイトとかで生計(の一部)を賄っている場合が
結構無視できなくなってきたから、そっち方面に力入れるんじゃね?
つかどっかで報道されていた気がする。
313:
06/12/14 00:09:11
>>306
前々余裕だね。
税務署員もノルマがあるからあげた人数じゃなくて
あげた金額で評価されるでしょ?
だったら法人格にガサイレ(特にワンマン経営タイプ)
入れるよ。
314:ーー
06/12/14 00:10:20
>>311
やっぱりキャバクラが一番だよなW
ボトル開ければスグに調節出来るW
315:仕様書無しさん
06/12/14 00:58:20
>>304
その言葉にミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 正直、感動した
316:仕様書無しさん
06/12/14 00:59:15
>>311
ここ5年のおれだな、おま
317:仕様書無しさん
06/12/14 05:54:57
うちの周りは田んぼ残して死んだばあちゃんとか突っついた方が
税収上がるからな。フリーなんかいくら叩いても一本も取れないでしょう。
318:仕様書無しさん
06/12/14 11:38:47
フフフ
319:仕様書無しさん
06/12/15 00:23:12
フリー/SOHOプログラマの確定申告2005 スレリンク(prog板)
423 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:05/03/02 19:56:01
SOHOの汚部屋人で税務調査に入られた人っているのかな?
上京してきた自分の親ですら入れたことがない(ホテルに泊まってもらう)
掃除するのに最低3日はかかるし、ベランダはゴミ置き場になりそう。
納期前だったら失踪してしまいそうだ。
引越し業者やガスの点検は汚部屋に慣れてるらしいけど
税務署員はどうなんだろう・・・・
地代家賃をゼロにしたら家には来ないのかな?
そしたら経費が1割切っちゃうし、まじで悩んでしまう。
426 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:05/03/02 21:50:50
>>423
税務調査受けたよ。
きっかけは、間に入っている会社が税務調査を受けて、
いもづる式に外注先の個人事業主がターゲットにされた。
ただし、訪問されるのではなく、必要な書類を持ってこいと
呼び出される。
そこでつじつまが合わないと、向こうの考える線で税額を
修正された後、過少申告加算税やら延滞税が上乗せされる。
たいてい、過去何年分かをやられるので、延滞税(14%ぐらい?)
がいたいよ。
一般に、支払い調書がすべて税務署に回っているので、
売り上げはごまかしがきかない。
経費のこまかいとこはみない。
経費の大きい部分をせめてくる。
320:仕様書無しさん
06/12/15 11:36:36
>>301
コーヒーは会議費、風俗は接待交際費で何も問題ない。
店に頼めば別会社名義の領収書を切ってくれるので接待交際費と見分けが付かない。
Yシャツ、パンツ、コンドームは基本的に×だが、経費にする方法がない訳じゃない。
ココには書かないけど、経費になる科目で領収書をもらえる方法を考えてみてくれ。
ただ、個人事業主の接待交際費は税法上は青天井だけど、税務署に目を付けられない
限度はキッチリ存在するから注意な。
領収書一枚の金額にも不審に思われない限度額がある。
個人旅行は研修費でOK。嫁を専従者にしていたら説得力も増す。
せめてリーマンの基礎控除分くらいは無理矢理でも節税しないとな。
321:仕様書無しさん
06/12/15 11:55:28
車が自家用と兼用だと1/2の経費にしかならないというのは結構痛いな。
仕事で乗るのが9割以上なのにさ。
他で誤魔化さないとワリがあわねー。
322:仕様書無しさん
06/12/15 12:44:12
>>320
>>Yシャツ、パンツ、コンドーム
科目:旅費交通費 適用には「宿泊用品代」w
323:仕様書無しさん
06/12/15 13:33:45
>>322
んな科目あるかよw
324:仕様書無しさん
06/12/15 23:24:53
飲み屋の領収書は28000~29000円付近を散発しつつ
15000~18000円を乱発しつつ
8000円とかを散発して自分の財布と調整すべし。
正規分布的にばらまけば多少はごまかせる。
が、あくまで自己責任でな。
325:仕様書無しさん
06/12/16 02:30:15
しかしだな、飲み屋で使った金は出て行くわけで
金が減ることには変わりが無くて、
この変がむずかしいのよ。
326:仕様書無しさん
06/12/16 08:55:24
おれは酒好きーだから納得してるけどね。
327:仕様書無しさん
06/12/16 09:18:45
使ったカネを経費に乗せるのは当たり前すぎる
328:仕様書無しさん
06/12/16 13:43:32
飲み屋が真っ当な金額を(ry
329:仕様書無しさん
06/12/16 13:51:12
おととしの確定申告してなかったんだけどやばいかな・・・
去年はしたんだけど。
時効を待ちたいんだけど、今途中に入ってる会社に税務調査はいったっぽいんだ。
どうしたらいい?
今から納税にいったほうがいいかな。
330:仕様書無しさん
06/12/16 16:24:50
>>320
>個人旅行は研修費でOK。嫁を専従者にしていたら説得力も増す。
なるほど。詳しいね。
参考にさせてもらうよ。
>>325
何もしないで税金で取られる位なら遊んだ方がいいだろ?
331:仕様書無しさん
06/12/16 17:13:05
>328
(`皿´)b シーーーッ!
332:仕様書無しさん
06/12/16 17:48:52
>>328
Nice!
333:仕様書無しさん
06/12/16 18:37:14
漏れ今年の6月で会社退職したんだけど、こんなおれでも確定申告しなくちゃダメだよね?
初めてなんですごく不安・・・_| ̄|○
334:仕様書無しさん
06/12/16 18:40:41
逮捕されるだけだから大丈夫だよ>>333
深刻しなくても
手が後ろに回るだけw
335:仕様書無しさん
06/12/16 18:55:42
逮捕(´・д・`) ヤダ
336:仕様書無しさん
06/12/16 21:05:31
大丈夫だよ。
この規模なら執行猶予つくから。
337:仕様書無しさん
06/12/16 21:13:48
そもそも納税して無い奴に、脱税も何もねえよwww
無申告は罪だが、訴え様がねえしな。
338:仕様書無しさん
06/12/16 23:44:52
昨日飲みの席で知り合いがちょうど個人事業やってたんで、聞いたのだが・・。
ほとんどの人は300万くらいならそうそうこないって話も事実なんだが、
とある女のコでお水系で稼いだ人の所に税務の人間がきて、
何から何まで調べ上げて、数十万もっていかれた事があるそうだ。
お水みたいな昔からあるような業種でもくる時にはくるんだから、
俺みたいなネット事業でやってるやつは、
今年くらいから重点的にやってそうでまず目つけられてるかもね・・。
去年から申告はじめてるけど、その前に2年ほど放置してたんだよねえ・・。
10^20万づつの事だろうが、
認識が甘かったのは認めるが、正直気がついても許してほしいわ・・。
339:仕様書無しさん
06/12/16 23:48:15
てかようするに、うちらに経費として支払った取引が一番やばそうだね。
その場合支払い側が普通に調査されれば、記帳とかなくても現金で受け取ろうとなんだろうと、
確実にみつかるわけだから。
逆に一般人に売ったデータとかの場合は、
一般人が税に無縁な人間なら可能性低いのかもしれない。
見つけようがないし。
340:仕様書無しさん
06/12/17 00:54:06
初年度はうるさく言われないんですよね?
341:仕様書無しさん
06/12/17 12:04:51
ここのシトは青色申告が多いのかな?
342:仕様書無しさん
06/12/17 13:03:11
経費で落としまくれば問題ナッシングでは?
343:仕様書無しさん
06/12/17 16:17:18
例えばネット事業で私用にも使うのに、回線代金を100%経費にしてたりしたら、
調べられたら即否認。
そっから毎年マーク。
通帳に記帳されてない手渡しの収入なんかを申告しなければ、
所得隠し認定で、厳しい処置になるはず。
344:仕様書無しさん
06/12/17 16:18:17
つまり落としまくる、って表現は、事業に必要な範囲内で落としまくればいいだけ。
関係ないものどんどん経費積み重ねるようなことしてたら、死亡は目に見えてる。
なにより、その後の調査対象になるのがいたいと思われ。
345:仕様書無しさん
06/12/17 21:14:01
手渡しの現金収入なんかまともに申告するやつ居るのか?
346:仕様書無しさん
06/12/17 23:23:24
俺は現金で貰うような客とは付き合いがないからシラネ
347:仕様書無しさん
06/12/18 00:12:36
「現金で払うから4マソで1日サポートして♥」
ってのはたまにあるお。
348:仕様書無しさん
06/12/18 01:37:26
そういうときは領収書を渡したらまずいのかい。
349:
06/12/18 02:02:35
税務署に年内に閉業届けを出してからも潜りで
フリーするのが一番じゃない?
万が一、取引先の会社にガサ入れがあって自分にところに
も来たら忘れてますた!!
って言えば良いと思う。
所詮個人なんだし法人と違って金額なんて微々たるもの。
それが個人の魅力ではないか?
350:仕様書無しさん
06/12/18 02:41:21
意味わからん。んなことするぐらいならはなっから
開業届けなんか出さなきゃいい。
351:仕様書無しさん
06/12/18 09:56:12
>>349
翌年どうすんのよ
352:仕様書無しさん
06/12/18 15:28:10
何か根本的な事を忘れてる気がする。
開業届けだしてなかったら納税の義務がなくなるとか、
や発見されるリスクが低いとでもいいたいのだろうか。
353:仕様書無しさん
06/12/18 15:29:24
というかいい年して無職なのに普通に生活してるほうが怪しまれるよ。
無職で年金払うだけでも借金するか親のスネかじらないと無理なんだし。
それで生活費とかどこからでるのみたいな。
車一台でも買っておかしいなとおもわれたら終わりじゃないかね。
まぁ100万~200程度ならこないだろうけど。
354:仕様書無しさん
06/12/18 22:30:49
普通に申告していて急に止めると理由如何を問わず、まず電話が来るよ。
355:仕様書無しさん
06/12/22 04:30:45
うける
ディフェ海コクーンの578でBCコリブリに1008ww
356:仕様書無しさん
06/12/22 04:32:11
あ、でもBCなしで500
まぁ不意ないと格↑には無理なのかなぁ・・。
とてて以上にも試したいが機会が・・
357:仕様書無しさん
06/12/22 04:32:45
誤爆
358:349
06/12/23 00:42:14
>>351
だからモグリだっつーの
359:351
06/12/23 07:49:25
バカだこいつ
自分で税務署呼び寄せるようなマネしてろ
>>352-354の言うとおり
360:仕様書無しさん
06/12/23 13:29:48
いちいちバカに絡むな。
361:351
06/12/23 13:45:27
へぇへぇ
362:仕様書無しさん
06/12/25 20:02:57
個人事業主だと
株の利益が20万以下(一般口座の場合)でも
確定申告ってしないといけないのかな?
給与所得者しか20万以下の非課税は認められないみたいなうわさをきいたんだけど
363:仕様書無しさん
06/12/25 21:46:00
雇われ人の20万云々ってのは、非課税ではなく申告義務があるかないかの違い。
で、最初から全部の所得について申告義務がある事業者にとっては適用外。
364:仕様書無しさん
06/12/25 22:33:35
補足。
非課税と言った場合、その所得から20万引いて申告すればいいが
申告義務の場合、その所得をまるまる申告しなければならない。その違い。
結局個人事業者にはカンケーないことだけどね。
365:ちょこれーと
07/01/03 09:05:22
モグリのフリーっている?
何かレシート集めもメンドクサイ
366:仕様書無しさん
07/01/03 16:21:24
どっかと雇用関係を結ばずにメシ食ってるなら
それで立派にフリーだよ
モグリって意味わからん
367:仕様書無しさん
07/01/05 21:08:32
とっぱらいで駄賃もらってるのがモグリ?
368:仕様書無しさん
07/01/05 21:52:03
契約結ばないで雑費で小遣いもらうのがモグリじゃね?
契約書類交わしてれば、ちゃんと税務署調べれば足はつく。
369:仕様書無しさん
07/01/05 23:41:06
そろそろ準備しないて。
領収書ためただけで何も手を付けてない
370:仕様書無しさん
07/01/06 00:18:24
俺は日々帳簿付けてるから今すぐにでも決算書と申告書作れるよ
371:仕様書無しさん
07/01/06 00:22:43
>370
・・・で?
372:仕様書無しさん
07/01/06 00:29:15
それが普通だな
373:仕様書無しさん
07/01/07 07:26:19
>>366
税務署に申告しないで働く事だよ。
(届出無し=無税金)
374:仕様書無しさん
07/01/07 09:08:01
確定申告って翌年じゃん
375:仕様書無しさん
07/01/07 09:12:06
>>374
馬鹿?
376:仕様書無しさん
07/01/07 09:57:57
>>375
あってるだろう。
377:仕様書無しさん
07/01/07 09:58:53
>>374は何に対して言ってるの?
378:仕様書無しさん
07/01/07 12:20:57
事前申告など一切必要ないということ
379:仕様書無しさん
07/01/07 12:22:21
>>375
馬鹿はお前
380:仕様書無しさん
07/01/07 14:11:42
>>378
○正解
>>376,379
×馬鹿
381:仕様書無しさん
07/01/07 14:15:22
所得税5万切った。
経費つけまくったんで今から不安。
382:仕様書無しさん
07/01/07 14:23:34
>>381
あれっていつ頃までに連絡が来なければ安心なのかね。
確定申告してから1年間ずっと不安でいるのってもう嫌なんだよね・・・
383:仕様書無しさん
07/01/07 14:29:47
確か法律で時効が決まってたろ。
3年だったっけ?
384:仕様書無しさん
07/01/07 14:32:39
>>380
×馬鹿
385:仕様書無しさん
07/01/07 14:42:48
>>383
×馬鹿
386:仕様書無しさん
07/01/07 14:47:27
5年だよね。
申告関連のもの(レシートとか)の保持期限って。
387:仕様書無しさん
07/01/07 14:55:51
馬鹿ばっかw
ググレカス
388:まるさ(もどき)
07/01/07 14:58:47
>>387
自分の馬鹿さに気づかぬ馬鹿発見w
あと年収1千マンも無いフリー相手にいちいち税務署が
突っ込んで来るわけねーだろ。
お前らあほか?
389:仕様書無しさん
07/01/07 15:02:41
>>388
その言葉がおれたちの胸を熱くする
そのよくわからんコテはナンセンスだが
390:仕様書無しさん
07/01/07 15:58:19
早く税務署からお呼び出しがあるくらい稼いでみろということだよ。
391:仕様書無しさん
07/01/07 17:12:10
税務署が来ないレベルでの節税生活を送れるレベルがベスト。
392:仕様書無しさん
07/01/07 17:50:28
○脱税、節税して喜んでる皆さんへ
国の借金は地方合わせて、1000兆円を超えてます。
脱税して個人の預金をいくら増やしても、国が破産したら、そのお金は紙クズです。
数万円の税金ぐらいケチらず、正しく収めましょう。
393:仕様書無しさん
07/01/07 18:30:02
今のうち外貨に換金しておくのがBEST
394:仕様書無しさん
07/01/07 18:49:31
>>392
1000兆円は国民が貸しているんだから何も問題ありません。
日本の人口が一人になったと仮定してごらん。
自分の貯金で、橋や建物を作って1000兆円使っただけなんだよ。
破綻なんか起こりようがない。
395:仕様書無しさん
07/01/07 21:10:00
日本が破産すると困るやつ(?国)がいるから大丈夫だよ
396:仕様書無しさん
07/01/07 21:11:48
日本が破綻すると世界中がパニックになる。
何年か前の通貨危機を思い出せ。
397:仕様書無しさん
07/01/07 21:22:01
>>394
夕張市は破綻したじゃん
398:仕様書無しさん
07/01/07 22:30:43
>>397
夕張はウソをついて他人からカネを借りて、使いまくったからね。
人口が1万で小中学校が16もあるなんて信じられるか。
10万クラスの自治体と同じなんだぞ。
その程度理解できないと確定申告はともかく貸借対照表なんか作れんぞ。
399:仕様書無しさん
07/01/07 22:57:08
何がいいたいのかさっぱり理解できない
400:仕様書無しさん
07/01/07 23:59:53
過疎地に生徒数人の学校があるのはあたりまえでしょ
401:仕様書無しさん
07/01/08 17:01:04
質問なんですが、事業税って払ってますか?
同じ業種の人に聞いてもバラバラだし、一昨年は、払えって来なかったのに、町村合併で市になってから来るようになった。
”払う必要は無い”と言い切れば、逃げられるのですようか?
402:仕様書無しさん
07/01/08 20:40:36
>>401
参考までに、過去スレからのコピペ
スレリンク(prog板:224-225番)
224 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2005/08/18(木) 17:43:02
>>222
SE/PG(ソフトウェア業?)は個人事業税の第1~3種事業区分に該当しないから課税対象外だよ。
事業税はそもそも店舗前の道路とかの公共施設の負担金っていう役割だからね。
↓前スレより
300 名前:268[sage] 投稿日:05/02/18(金) 14:21:04
>>268
SE/PGから事業税は取れないってことで、書いていいというお墨付きを
もらったYO
これは法律の問題になるということで税務署の人もわからなくて、
税務署の人が他の所(どこだろう…)に電話で問い合わせて調べてくれた。
225 名前:224[sage] 投稿日:2005/08/18(木) 17:52:24
このスレが参考になる。
スレリンク(tax板)
県によっては課税対象になる場合もあるらしい。
403:仕様書無しさん
07/01/08 21:00:49
>402
やさしいなw
ちなみに俺は払ってない。
今年から消費税・・・うぅぅ。
404:仕様書無しさん
07/01/08 21:51:14
はてさてオレはいつから消費税を払うことになるやら。
405:仕様書無しさん
07/01/08 23:54:19
とりあえず確定申告ソフトの体験版を落としてみた。
406:仕様書無しさん
07/01/09 02:40:23
だからなんだよせめてソフト名とバージョンとインプレぐらい書けよこんちくしょうが
407:仕様書無しさん
07/01/09 22:09:39
なんで来期の確定申告の話してんの? みんな。
408:仕様書無しさん
07/01/09 23:04:04
>>406
ソフトなんていらんだろ。
無料でWEBで出来るのに。
409:仕様書無しさん
07/01/09 23:12:29
TKCを買ってみれば。
410:仕様書無しさん
07/01/09 23:15:40
>>407
スレタイのことなら2004年からずっと「申告年度+1」になってる。今更文句言うな。
フリー・SOHOプログラマの確定申告
スレリンク(prog板)
フリー・SOHOプログラマの確定申告
スレリンク(prog板)
フリー・SOROプログラマの確定申告 2
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2004
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2005
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006~その2
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006~その3
スレリンク(prog板)
411:仕様書無しさん
07/01/09 23:16:56
>>410
1がダブって3が抜けてた・・・orz
フリー/SOHOプログラマの確定申告(3)
スレリンク(prog板)
412:仕様書無しさん
07/01/10 01:22:34
みんな 知ってた? 平成20年3月31日まで30万円以下の減価償却資産は、一括償却できるみたい
間違ってたらゴメン
URLリンク(www.chusho.meti.go.jp)
413:仕様書無しさん
07/01/10 01:33:55
青色申告なんかしねーし
414:仕様書無しさん
07/01/10 06:51:18
>>412
「措法28の2」のおまじないでノートPC全額経費算入は基本中の基本だな。
平成18年3月31までの法律では合計額の上限がなかったけど、
税制改正で2年間延長されたかわりに上限300万が追加された。
415:仕様書無しさん
07/01/10 07:07:00
>>412
ちなみに、「一括償却」という言葉は通常は「10~20万の少額資産を一括して3年間で均等償却」という意味で使われるので、
この措置法のような「取得価額の全額を損金算入できる」という意味で同じ用語を使うと紛らわしいよ。
416:仕様書無しさん
07/01/10 17:29:02
俺も去年申告するまで一括償却って初年度に全額経費に出来ると思ってたよ
417:仕様書無しさん
07/01/10 23:51:56
質問です。
たとえば、今日廃業して明日別の税務署に開業届けだした場合
今回の確定申告は前の税務署に確定申告することになるんですよね?
418:仕様書無しさん
07/01/10 23:58:47
>417
バカ?ってか本当に社会人なのかと(ry
419:仕様書無しさん
07/01/12 09:00:41
こんなビジネスもあります。
URLリンク(members3.client.jp)
420:仕様書無しさん
07/01/12 10:42:20
>>417 怖くないから税務署に電話しろ。
421:仕様書無しさん
07/01/12 22:02:14
>>417
答え
確定申告の時、同時に転入、転出届けを出す。
422:仕様書無しさん
07/01/14 01:52:22
とりあえず
「エアタリフ 塩沢俊平 犯罪」でyahoo検索して、
来週のアスキーの検索キーワードNo1にするんだ!
そしてメディアを動かすンダ!
423:仕様書無しさん
07/01/20 12:13:30
早くやらな!
424:仕様書無しさん
07/01/20 14:28:44
前年に確定申告すると、前年の収入に応じて翌年から所得税を前払いさせられるよね。
あの支払い分は確定申告書には書かなくて良いのかな。
書くとしたらどこだろう。
425:仕様書無しさん
07/01/20 14:34:27
スマソ、自己レス。予定納税の欄に書くんだね。
426:仕様書無しさん
07/01/20 19:02:19
年をまたいで納めた健保税や、都民税は、納めた年の社会保険料に含めるべき?
それとも、課税された年(前年)の保険料として控除の対象になるの?
皆さんどうされてますか?
427:仕様書無しさん
07/01/20 19:08:06
1~12月の収支を確定申告で行う。
住民税・所得税は経費で落とせないし、控除も受けられない。
428:質問
07/01/20 19:15:24
例えば500万の収入だっとします。
深刻する際には300万としてもばれないですよね?
だいたいどこからの入金なのかは、税務署には知らせないので分からない
訳ですから。
429:仕様書無しさん
07/01/20 19:15:54
>>428があまりも愚かでワロス
430:仕様書無しさん
07/01/20 19:43:16
>>428
中途半端なことするんだったら申告しないほうがまし。
どちらにせよ、ばれれば追徴課税がくるけどね。
431:仕様書無しさん
07/01/20 19:46:34
>427さんありがとう。428です。
その年に払った、健保税、年金を控除にいれてみます。
所得税、住民税はなしで。
432:仕様書無しさん
07/01/20 19:51:38
国民年金・国民保険は年末年始に納付額が送られてると思うけど?
433:仕様書無しさん
07/01/20 21:10:41
>>428ぜんぜんおっkだお
バレるかバレないか、賭けに出るのがいいよ!
434:仕様書無しさん
07/01/20 21:27:03
釣られんなオメーラこんなのにw
435:428
07/01/20 21:48:18
>>430
ばれないでしょ?届出出してるから申告しないと後々問い合わせが
絶対に来るしね。
>>433
まっ、バレタところで年商1千万もねーから対して取られないでしょ。
436:仕様書無しさん
07/01/20 23:32:22
税務署は、この一月に法人企業から提出される法定調書によって、
個人に支払った場合、その人の氏名住所金額を届け出てるんだよ。
437:仕様書無しさん
07/01/21 11:03:06
>>436
[個人] [法人]
========
↑
この双方のデータを照合(比較)し差異があるかを調べるシステムは
導入されてないよね?データベースの容量だけでハンパ無い気
がする。現実問題として不可能と思う。
だから、トコロさんのダーツの旅見たくランダムで税務署は調査を
する訳だからバレル確率は0.1%以下だと思う。
438:仕様書無しさん
07/01/21 11:40:15
おめーら、あめーよ
支払い調書は上がっているんだよ
税務署は何年分かたまったところで、一気に取りに行くんだよ
時効前の7年分の加算税、延滞税合わせて持っていかれてみろ
かなり痛いぞ
439:仕様書無しさん
07/01/21 12:15:26
ヒント: 源泉徴収の有無
440:仕様書無しさん
07/01/21 12:17:03
バレるバレないの低級な話は他所でやってくれまいか。
441:仕様書無しさん
07/01/21 12:57:41
2chだからできるハナシじゃまいか
とはいえバレるけどねw
442:仕様書無しさん
07/01/21 13:39:50
>>438
裏技、5年くらいで廃業届けだして、別の名前で開業届けをだす。
銀行通帳名義は変えないで、その名前で請求する。
443:仕様書無しさん
07/01/21 14:29:17
>>442
ナイス!!
444:仕様書無しさん
07/01/21 17:38:35
わかってねーな
企業が支払った内容(金額、代表者住所氏名等)は
毎年各所轄税務署に届くんだよ
税務署はその名前の申告があるかどうかなんて
すぐわかるんだよ
ほとんどのやつが、2,3年何もなかったから安心してたら
どーんとやられた、というパターンだ
445:仕様書無しさん
07/01/21 18:11:40
初歩的な質問です。
仕事で使った経費を個人の財布から出していたんですけど、
貯金を下ろしたのを全部事業主貸、経費を全部借入金にすると
項目が倍になって見難い気がします。
一部の貯金の引き出しを「預金からの現金引き出し」扱いにして、
事業用の現金から経費を払ったことにしたほうがいいんでしょうか?
446:仕様書無しさん
07/01/21 22:05:47
現金使うな
447:仕様書無しさん
07/01/21 22:15:42
ドラクエの「さくせん」のようだなw
448:仕様書無しさん
07/01/21 22:17:01
馬鹿じゃねーのか。個人相手に税務署が動くか。
キャバクラの経営者位だろ。
449:仕様書無しさん
07/01/21 22:28:59
>>448
そう思っておいて、申告しないでおけばいいよ。
後で死ぬのは自分
450:仕様書無しさん
07/01/21 22:35:27
けいひ おおめに
いろいろのせるぜ
ぜいきんせつやく
おかね だいじに
ガンガンかせぐぜ
ちょうさ させろ
451:445
07/01/21 23:22:18
>>446
毎回の出費毎に事業主借にしたほうがいいってことでしょうか?
在庫もないし会計ソフトを使えば楽だろうと思っていたら、結構手間ですね…
452:仕様書無しさん
07/01/22 01:34:58
事業経費で恒常的に現金使ってるなら現金帳簿作ったほうがいいんじゃないかね。
程度にもよるけど、事業主借→経費の流れが多すぎると不自然だと思う。
ちなみに俺は、経費の支払いは基本的にクレカか振り込みかデビットで、
現金はできるかぎり使わない主義だから、事業主借は預金利息くらいしか発生しない。
453:仕様書無しさん
07/01/22 19:06:31
俺は経費の支払はほとんど全部事業主借でつけてる。
はじめは事業用の現金と自分の財布別けて現金出納帳につけてたけど税務署で
色々質問したとき現金でも事業主借でもちゃんと記帳して金額さえ合えばいいって言われてやめた。
クレジットカードも使うけど個人名義だからその場合も結局事業主借だ。
454:仕様書無しさん
07/01/22 19:16:38
それより、SOHOでプログラマーの仕事はどうやって取るのか
教えてください。
ネットにのってる会社はいくつかあるようですが、SOHOで仕事する人を
募集してるそういう会社に売り込んで申し込むのですか?
よろしくです。
455:仕様書無しさん
07/01/22 19:22:48
棚の下で口あけて待ってる。
456:仕様書無しさん
07/01/22 19:28:54
>>454
何もコネがないなら、それくらいしか選択肢はない。
ちゃんとした経歴があったら契約してくるだろう。
ただ相手の仕事もどんなもんかはわかったもんじゃないけど。
457:仕様書無しさん
07/01/22 19:35:09
正直、下請けの仕事なんてやめたほうがいいよ。
単価低くてやってられんわ。コネとか自力で仕事取ったほうがいいよ。
458:仕様書無しさん
07/01/22 20:23:42
>>449
お前は、キャバクラ経営者張りに金を稼いでいるとでも?
脳内リッチマン乙www!!!
459:仕様書無しさん
07/01/22 20:30:23
税金の目安は、儲けの一割
100万申告漏れすれば、10万は持っていかれる。
ただし、不正に隠した場合の追徴課税は倍付け。
けっこう痛い。
460:仕様書無しさん
07/01/22 21:01:56
今までチェックの甘かった税務署も
今年は、全チェックかけるみたいだよ。
所得300万以下でも、怪しければ即呼び出し。
乞食呼びだして、数万の税金を納めさせる方がコストかかると思うんだけど・・・。
今年はやる気みたい。
461:仕様書無しさん
07/01/22 21:17:58
>>455-457
レスどうもです、助かります。
やっぱりネットで募集してるのはやめた方がいいのですか、わかりました。
以前は会社で制御系のアプリケーションやってたので、
これからオープン系のアプリケーションやるかまた戻るか
それともSOHOでやってみようか、などと考えてました。
サンプルでSQLをプログラムで動的に変更して投げるとかはやった
ことがありましたが、データベース系の実務は経験はありません。
その場合はその方面は売り込みできないですよね・・・・
>>457
>コネとか自力で仕事取ったほうがいい
この自力、というのは、自分で営業活動して会社訪問してとってくる
よいう感じでしょうか、そのときは経歴とほかに作成したもののデモとか
をやるなどすればいいでしょうか?
すみませんがご指導ください。
462:仕様書無しさん
07/01/22 21:20:25
今年の収入300万円しかなかったのですが
200万円を必要経費として計上しても大丈夫でしょうか?
レシートは200万円以上あります。
463:仕様書無しさん
07/01/22 21:28:54
>今年の収入300万円しかなかったのですが
>200万円を必要経費として計上しても大丈夫でしょうか?
>レシートは200万円以上あります。
その収入を上げるために実際にかかった経費なら、
堂々と計上すればよい。
そうでなければ、大丈夫なわけねーだろ、あほ。
464:仕様書無しさん
07/01/22 21:39:22
>>461
会社に突撃するか、ネットで転がってる案件をチェックだろうな。
ネットで案件取るなら下請けじゃないか確認したほうがいい。
実際に仕事請ける時は実績とか経歴があったほうが有利なのは確か。
ないのならば、最初は安く請けて経験積むしかない。
465:仕様書無しさん
07/01/22 21:41:49
申告書仕上げたんですが、もう郵送してもいいの?
466:仕様書無しさん
07/01/22 21:57:13
>>464
そうですか、突撃もありですか、わかりました。
ネットでも下請けかどうかわかれば尚いいってことですね。
現実に仕事は、システム丸々一本丸投げってことはないかと思うのですが、
モジュール単位とか、クラス単位とかなど、プログラムの機能単位での
受注が一般的なのでしょうか、その場合のテストデータなどは提供を受ける
のが一般的でしょうか?
納期も、あまりに早くできすぎてしまうと値切られるということもあるものでしょうか?
467:仕様書無しさん
07/01/22 22:04:09
>>466
おれはWebシステムしか請けてないから参考になるか分からんけど、
モジュール単位とかではやってない。
ちなみに突撃はしたことないな。基本的に受身だな・・・。
基本的にかかった時間=金額って思ってる人が多いから
その辺は上手く言わないとだめじゃない?
468:仕様書無しさん
07/01/22 22:20:18
>>465
還付申告なら2月16日より前でもおk
469:仕様書無しさん
07/01/22 22:39:29
>>461
悪い事は言わん。リーマンやっとけ。
470:仕様書無しさん
07/01/22 22:39:38
>>467
アドバイスありがとうございます。
>モジュール単位とかではやってない。
全部丸々の場合もあるのかもですね、そうなると大規模仕事に
なることもありそうですね。
>基本的にかかった時間=金額って思ってる人が多いから
>その辺は上手く言わないとだめじゃない?
やっぱりそうですか、仮にあんまり出来すぎても良くないのですね、
わかりました。とても参考になりました。
認識を改めることができ感謝です。
また質問するかもしれませんがその際はまたよろしくです。
ありがとうございました。
471:仕様書無しさん
07/01/22 22:43:38
>>469
こちらもどうもです。
SOHOもけっこう大変かもしれませんが、やはり選択肢にいれて
おきたいと思います。
これからはWCEとかにもなるわけですし、結局派遣になるしかない
かとも思ってます。そうなるとSOHOの魅力は捨てがたいと思います。
また検討してみます。どうもでした。
472:仕様書無しさん
07/01/22 22:52:20
最近はネット上に自社の技術資料やソースが流出することを恐れて、
個人が仕事を受託する場合、ほとんど常駐になると思います。
ネット上の仕事の依頼を見てもある程度納得できる金額の仕事は
ほとんど常駐になってます。
473:仕様書無しさん
07/01/22 23:29:38
普通に業務で開発したソース頂戴してるがw
そしてオレの技術バングに登録してる
474:仕様書無しさん
07/01/22 23:35:41
最新技術用語 [技術バング]
脳内に存在するデータバンクのこと
475:仕様書無しさん
07/01/22 23:37:46
脳細胞は日々死滅していることをこいつは知らんらしい。
476:仕様書無しさん
07/01/22 23:47:41
大変です!>>475の脳細胞は10年前と比較して約半分になって
しまいました!
477:仕様書無しさん
07/01/23 00:32:17
全て脳メモリに記憶してると思ってるおっさん発見w
>>475
コボラのアホめ。
478:仕様書無しさん
07/01/23 05:15:09
SOHOって皆憧れるのかね。
479:仕様書無しさん
07/01/23 08:15:36
(・ω・)知らんがな
480:仕様書無しさん
07/01/23 16:52:02
株で特定口座の源泉有りで得た利益も
申告しなくちゃいけないのかな?
481:仕様書無しさん
07/01/23 20:21:24
白色申告で、年間600万円の売り上げのうち、
310万円分を経費にするのって強引?
ちなみにアパート暮らしで独身。寄付だとか不動産だとか、そういうのは一切なし。
領収書とかは一切ない。バレる?
あと、税理士に頼んだらなんでもかんでも領収書さえ渡しておけば適当な帳簿を作ってくれるの?
482:仕様書無しさん
07/01/23 20:25:47
つまらん小細工より年収をあげること考えたほうがいいのでは
483:仕様書無しさん
07/01/23 20:30:52
>>481
7年逃げれば、大丈夫だけど
逃げ切れなかったら、本来払う税金の2倍以上を納めるはめになるよ。
484:仕様書無しさん
07/01/23 20:34:12
つーか、みんなひょっとして青色が常識なのか?
485:仕様書無しさん
07/01/23 20:45:49
>>481
後ろめたいことして楽しいか?
486:仕様書無しさん
07/01/23 20:50:58
最高!
487:仕様書無しさん
07/01/23 20:58:35
頑張れよ バカw
488:仕様書無しさん
07/01/23 21:00:39
(><)b おっけー
489:仕様書無しさん
07/01/23 21:16:40
>>481
実際どうなのよ?310万円使ったの?
490:仕様書無しさん
07/01/23 21:35:36
つかマイナス申告するとまずいですか?
491:仕様書無しさん
07/01/23 21:54:01
>>490
単年なら通る。
前々年、前年黒で、本年赤。来年、来々年黒で申告なら普通に有る流れ。
間違っても連続赤で申告するとすぐに調査が入るよ。
492:仕様書無しさん
07/01/23 22:39:24
e-taxを初めて使うけど
使いにくいな
まず、電子証明書を登録しないといけないのだが、
その電子証明書はどこのフォルダの中にあるんだよ?
e-taxインストールCDに、電子証明書のインストールがあってインストール成功したのだが、
どこにインストールされたのかがわからん。
493:仕様書無しさん
07/01/23 23:21:58
>>492
保存場所は自分で選択したはずだけどね?
MyDocumentあたりじゃねえか?
494:仕様書無しさん
07/01/23 23:25:28
つうか、証明書発行機関からもらったファイルは、別にあるはずだなw
495:仕様書無しさん
07/01/23 23:25:48
>>493
いや、選ぶところはなかったはず
とりあえず、ICカードリーダライタ注文した・・・
496:仕様書無しさん
07/01/23 23:30:36
ヒント:証明書発行機関
497:仕様書無しさん
07/01/23 23:32:07
ここの電子証明書のインストールがありますよね?
ここをクリックしたあとは、OKボタンのダイアログが出るだけで
フォルダを選ぶところは無いです。
URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)
498:仕様書無しさん
07/01/23 23:36:02
で、ここで電子証明書のファイルがある場所を設定するんですが
どこにインストールされたのかがわからないので設定できないわけです
URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)
499:仕様書無しさん
07/01/23 23:37:45
証明書発行機関が発行した証明書は、自分で任意の場所に保存してるだろ?
500:仕様書無しさん
07/01/23 23:38:58
ここでインストールしますよね。
でもインストールされた場所がわからないのです
どこにインストールするかどうかの表示もありません
URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)
501:仕様書無しさん
07/01/23 23:48:48
マンドクセからいつもどおり紙で出そっと♪
502:仕様書無しさん
07/01/23 23:52:44
このソフトめんどくせー
503:仕様書無しさん
07/01/23 23:54:43
保存場所なんて他人に教えたら、大変だろw
504:仕様書無しさん
07/01/24 00:03:42
カードリーダが必要かどうかなんて、発行機関から発行される証明書の種類で決定するんであって、とりあえず買うものではないんだけどな。
決定的に分かってないんだと思うな。
税務署のe-taxのソフトとは別に、公的な機関が発行する証明書が必要なんだけど。
その二つがそろって、初めて電子手続きが出来るんだよ。
505:500
07/01/24 00:06:55
基本台帳カードはIC付きの奴持ってますよ
506:仕様書無しさん
07/01/24 00:08:45
明日確定申告したらその日に金返ってくるの?
507:仕様書無しさん
07/01/24 00:11:16
>>505
>基本台帳カード
それで電子証明書をもらってくる所から始めるんでないかい?
508:500
07/01/24 00:14:40
>>507
すいません
たぶん、役所に行って、基本台帳カードに電子証明書を入れてもらって
それをカードリーダーに通して手続きするという形なのでしょうね
おそらく
509:仕様書無しさん
07/01/24 01:17:33
>>491
どうもありがとう。
取敢えずレシート集めて経費で相殺すれば問題ナッシングかな?
実家に仕送りしてるんだけどこれって経費だよね?
オレは経費にするけど。
節税して大切な自分の資産を守らないとね。
510:仕様書無しさん
07/01/24 01:18:30
>>506
1~2ヶ月後くらいに振り込まれる
511:仕様書無しさん
07/01/24 01:19:11
>>509
氏ねカス
512:仕様書無しさん
07/01/24 02:31:35
>>510
ありが㌧
513:仕様書無しさん
07/01/24 06:34:34
仕送りを経費ってww
ちょwwねーよwwww
514:仕様書無しさん
07/01/24 07:34:04
頭のおかしい子がいるな。
515:仕様書無しさん
07/01/24 10:56:50
>>509
実家のカーチャンに迷惑かかるからやめとけ
516:仕様書無しさん
07/01/24 16:53:15
貰った側が所得税払えば仕送りを経費にしてもおk
517:仕様書無しさん
07/01/24 17:06:57
>>516
馬鹿2号出現 m9(^Д^)プギャー!!
518:仕様書無しさん
07/01/24 17:23:23
客先常駐なんですが、仕事の持ち帰りや調査(独学)などにかこつけて
家賃その他の公共料金を案分して経費にしたいのですがどうでしょう。
広さからいえば25%くらいが仕事スペースとなるのですが、
そのまま家賃、公共料金などを25%経費化してよいでしょうか。
NHK受信料や新聞代なども経費にしているつわものはおられますか。
519:仕様書無しさん
07/01/24 18:48:13
つか収入低くすればいーだけだろ。
馬鹿じゃねーの?
あと、このすれで円さが入った奴っている?
いねーでしょ?
520:仕様書無しさん
07/01/24 19:23:24
俺のクライアントはちゃんと支払調書が出るから収入低くなんてとてもできません
521:仕様書無しさん
07/01/24 20:53:34
家賃はこの業種だと25%ぐらいが限界と言われた。
実際の使用時間なんかまではまず調べられないよ。
NHKは事業所契約にすれば文句言われない。
通信費などは50%ぐらい認めてくれるよ。
522:仕様書無しさん
07/01/24 20:56:09
レスありがとうございます。
とりあえずNHKの事業所契約はトライしてみる価値はありそうです。
523:仕様書無しさん
07/01/24 20:58:09
>>519
○サの捜査対象は億単位の脱税
税務調査とは別物
524:仕様書無しさん
07/01/24 22:36:31
質問ですが。
所得税の確定申告書は先日届いたのだけど、
青色申告決算書がまだ届かない。
これまでは12月頃に届いていたような気がするのだけど?
みんなは届いているのかな?
525:仕様書無しさん
07/01/24 22:41:35
↑
オレはそれ経験ある。
青色申告申請が受理されていないんだ。
税務署はたまに処理ミスして青色を白色と誤って
書類を送ってくるからな。
税務署に行って青色申告申請をやり直してその場で
青色申告書をもらって来い。
526:
07/01/24 23:07:02
>>523
じゃ、やっぱりオレらの節税は問題無いわけだな。
527:仕様書無しさん
07/01/25 04:55:33
>>526
年間1000万程度の個人事業に税務調査はいること自体、稀
528:仕様書無しさん
07/01/25 05:40:29
>>519
税務調査はよくありますよ。
会社組織だと3~5年一度くらいですかね。
529:仕様書無しさん
07/01/25 07:03:24
白色申告で700万円売り上げの個人事業主の裏づけとか、本人調査ってある?
530:仕様書無しさん
07/01/25 07:28:03
経費が600万とかだとあるだろうね。
531:仕様書無しさん
07/01/25 14:12:55
なにこの殺伐としたスレwww
532:519
07/01/25 20:25:09
>>528
法人化してないから大丈夫ぽっW
533:仕様書無しさん
07/01/25 20:26:12
擬人化ならしてるけどっW
534:526
07/01/25 20:26:19
>>527
じゃやっぱり余裕で節税出切るね。
これからは自助努力で自分の大切な資産を残さないと行けないからね。
※ps
オレは、年金払っていません。勿体無い。
535:仕様書無しさん
07/01/25 20:43:50
>>534
年金と健康保険は払ってないと目を付けられるよw
これマジ。
「払うべき何かを払っていない奴はその他でも何かやっている」
ですわ。自分(税務署)の実入りにならなくても見せしめとして
つるし上げられる可能性の高い申告者にはたまにガサ入れします。
あいつらはw
536:534
07/01/25 21:47:53
>>535
一応、保険料だけは払ってるんだけどね。
ただ、裏を返せば年金をしっかり払っているにも関らず
+-前後だと逆に怪しまれるでしょ?
という事もあって年金は払いません。
長生きしないと元取れないしね。
537:仕様書無しさん
07/01/26 00:31:54
数年先単位で考えても、保険より年金の方が大事なのにな。
目先の事しか見えてないのは愚かとしか。
538:仕様書無しさん
07/01/26 01:12:16
株の取引分の申告を手抜きしたら、速攻で電話かかってきましたw
539:仕様書無しさん
07/01/26 16:54:00
やはり、俺らの商売は誤魔化しができないよな。
飲食店とか散髪屋みたいに個人相手の現金商売だったら誤魔化し放題なんだけどな。
法人相手で振込がメインのプログラマは、税制上の何らかの優遇策が欲しい所。
540:仕様書無しさん
07/01/26 18:39:04
>>539
>俺らの商売は誤魔化しができないよな
そうだよなぁ。
支払元が支払調書を税務署に提出している時点で誤魔化し不能。
まぁ、源泉徴収を取り戻せるから損はしてない気もするけど、
キツネに騙されている気もする・・・
541:仕様書無しさん
07/01/26 18:41:10
>>538
特定講座の源泉徴収有りにした方が良いよ。
源泉なしは確定申告がホントキツイ
542:仕様書無しさん
07/01/26 18:55:32
嫁さんがいれば専従にして給与が控除できるのに...
543:仕様書無しさん
07/01/26 19:45:04
田舎の大農家はエグイぞ。
収入○億円でも税金が・・・
544:仕様書無しさん
07/01/26 19:47:14
ど田舎のオッサン、ポルシェ・ベンツ・ベントレー・・・
いるんですよ。マジでこーいう農家のオッサン
545:仕様書無しさん
07/01/27 00:08:51
政治家みたいに5万円以下は領収書不用とかにしてくれないかな?
ってか何で政治家は改定案ですら5万円以下は不用なんだ???
546:仕様書無しさん
07/01/27 00:19:50
政治家が風俗店の領収書もらってくるわけにいかんだろうが。
547:仕様書無しさん
07/01/27 12:31:11
風俗なんか行く政治家が悪い
548:仕様書無しさん
07/01/27 12:49:22
風俗なんか行く政治家は、尊敬に値する
549:仕様書無しさん
07/01/27 13:41:08
風俗に行って捕まったタレントは知事になった
550:仕様書無しさん
07/01/27 15:37:08
したがって>>548の意見は正しい事が証明されたのでした。
551:仕様書無しさん
07/01/27 15:39:40
工エエエ (ry
552:仕様書無しさん
07/01/27 19:49:03
俺はソープではいつも飲食店の領収書もらってるなぁ
553:仕様書無しさん
07/01/27 21:06:35
つか怖くて風俗・ソープにいけない。
月曜日にHIV検査の結果が出るから
妖精 ⇒ 怒りを込めて貯金を叩いて風俗に通いまくる。
陰性 ⇒ 二度と風俗には行かない。
554:仕様書無しさん
07/01/27 21:22:24
>>553
ん?月曜日ってまじ?明後日じゃん。。
それは心配だろうね。眠れない夜になるだろうなあ、わかるよその気持ち
555:仕様書無しさん
07/01/27 21:35:06
>>554
そうなんだ。
で心配っちゃ心配なんだけどぶっちゃけ今迄の人生で心の奥底
から幸せを感じた事は無いから妖精になったら思いっきり
女遊びをしようと思ってます。
ジャニーズ顔で生まれてたらPG(SE)なんてしなかっただろうな。
ドラマの様な恋愛をしてみたいものだ
556:仕様書無しさん
07/01/27 23:18:25
>>555
顔もブサイクなやつは、性格もひんまがってるな
557:仕様書無しさん
07/01/27 23:21:16
HIVと判ってて乱交するのは犯罪ですから
558:仕様書無しさん
07/01/27 23:39:12
>>556
そうだな。渋谷界隈に生息してるギャル男よりもよっぽど
性格悪い自身あるぞwww
ある意味HIVの検査が楽しみだよ。
でオレは万が一妖精だった場合の事も考えている。
①おもいっきり風俗・ソープで遊びまくる。
(くたばれ風俗嬢!!)
②貯金が底を突きかけたら危ない薬(麻薬等)を勝って
樹海で首吊り自殺。
(一番楽な方法で)
③生まれ変わりがあるなら今度は、日本でイケメンでw
他は何も望まない。
(現世では頭脳だけは恵まれてた)
559:仕様書無しさん
07/01/28 04:25:33
>>558
頭脳…?そこは笑うところだよな?
560:仕様書無しさん
07/01/28 08:45:12
>>558
おまえおもいっきり頭悪そうだ
561:仕様書無しさん
07/01/28 10:42:41
>>559,560
性能とかじゃなくて重量とかが恵まれてたんでしょ。
562:558
07/01/28 11:22:01
一応、兄弟卒です。
563:仕様書無しさん
07/01/28 11:22:47
近親相姦?
564:仕様書無しさん
07/01/28 11:51:45
性格の話をしてるのに学歴をだしちゃうあたり、やっぱダメだ
565:仕様書無しさん
07/01/28 12:26:46
人間として終わってるな。頭悪すぎ。
ま、HIV感染の可能性があるって時点で終わってるか。
566:仕様書無しさん
07/01/28 16:51:20
悔しかったら 私大 じゃなくて
国立大学に受かってみろと。
567:仕様書無しさん
07/01/28 17:36:57
なんか湧いたな。
陽性どころか即発症で市ね。
568:仕様書無しさん
07/01/28 18:37:57
陽性だったら云々のカキコは犯罪予告と同じと捉えられる
通報する用意はできている
569:仕様書無しさん
07/01/28 22:03:42
妖精の確率何%だと思ってるんだろうとw
限りなく0%に近いわけだが
570:仕様書無しさん
07/01/28 22:07:45
そう言えば締め切りって何日まで?
571:結果
07/01/29 19:20:37
見事 陰性 だった!!!
もー二度と風俗には行かないぞ!!
572:仕様書無しさん
07/01/29 19:26:17
あまり信用すんなよキチガイ
こういう事もあるからな
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
573:仕様書無しさん
07/01/29 19:38:28
>>572
必死だなwこのエイズ野郎w
お前が妖精だからって僻むなよw
このエイズ野郎www
574:仕様書無しさん
07/01/29 21:38:49
この業界は仕入がほとんどないから辛いよな。
大きな経費といえば家賃と交通費くらいだよ。。。orz
おまいら、おすすめの費用科目ありますか?
575:仕様書無しさん
07/01/29 22:02:08
素直に税金払えこの野郎
576:仕様書無しさん
07/01/29 22:06:32
マズはお前がしっかり払え。
ちょろまかしてんじゃねーぞ。ごるぁ!
577:仕様書無しさん
07/01/29 23:05:06
>>571
ウィンドウピリオドはちゃんと空けて検査行ったか?
578:仕様書無しさん
07/01/30 00:01:38
>>575
いや、素直に払いたいんだけどさ、
沢山納めれば納めるほど、翌年に保険とか年金がバカみたいに上がるから
万が一仕事が途絶えたときに払えなくなって氏にそうになるのさorz
同士よ、わかってくれるだろ?
579:仕様書無しさん
07/01/30 00:08:03
おれはめんどくさいからサラリーマン控除3割で
毎年白色出してる
580:仕様書無しさん
07/01/30 00:53:51
>>578
年金は上がらんだろ
581:仕様書無しさん
07/01/30 01:54:13
>>578
計画的に生きろ
582:仕様書無しさん
07/01/30 18:28:45
>>577
2ヶ月空けてるから大丈夫w
まっ、エイズ野郎の君も早く検査に行ってHIV妖精のお墨付きをもらいなさいw
583:仕様書無しさん
07/02/01 09:21:11
家のインターネットや電話回線代って、領収書発行してもらえるんでしょうか。
それとも領収書無しでも申告OK?
584:仕様書無しさん
07/02/01 17:54:02
>>583
支払いは普通、クレジットカードか銀行引落しだろ?
(都度払い込みなら領収書があるはず)
金銭のやり取りにカード会社なり銀行など第三者が入っているなら、
その証明(カード利用明細なり通帳なり)がとってあればそれでいい。
それより、「家のインターネットや電話回線代」ってことは業務以外
にも使用しているんだろうから、全額は経費にできないぞ。
自分が説明できる範囲で「家事按分」するよろし。
と、ここまで書いてもしかしたら、例えば親名義の回線代の一部を
親に払っているので、それを経費にできないかというような事かもと
思えてきたが(深読みしすぎ?)、それは相当うまくやらないと無理
じゃなかったっけ。
(家族に払う家賃などは経費にできない)
585:仕様書無しさん
07/02/01 17:54:09
>>583
スマソ。Yahooの場合は、Yahooウォレットを印刷して添付すればいいらしい。
586:仕様書無しさん
07/02/01 18:54:38
>585
領収書の添付なんぞイラネ。
リーマンはすっこんでろ(゚⊿゚)
587:仕様書無しさん
07/02/01 19:08:21
添付じゃなくて保存だろ
588:税務職員
07/02/01 19:41:18
脱税犯の方がいらっしゃる様ですのでプロバイダ
に情報開示を行います。
589:仕様書無しさん
07/02/01 21:27:14
住民税を只にする方法見っけた。
「すげー俺様」と思ったらやってた人がいた。
合法だけど叩かれてるからやっぱやめる。
590:仕様書無しさん
07/02/01 21:27:59
一年以内に引越し?
591:仕様書無しさん
07/02/01 21:31:24
1/1だけ住民票を海外に移す。ですぐまた戻す。
ヶヶ中氏はアメリカに年末いって、アメリカの別宅に住民票を移して、帰ってくる
ときに又日本に戻すんだって。
合法だけどただの脱税だし、やっぱモラルの問題だな。
うん。
592:仕様書無しさん
07/02/01 21:33:18
住民票抜いてどこかに入れなければ住所不定で住民税ウマーってのはどうよ?
593:仕様書無しさん
07/02/01 21:40:00
移動するときに絶対次の住所書くから駄目なんじゃない?
でも確かに時々「住所不定無職(48)男性逮捕」とか新聞に出るけど
あれはどういう意味で「住所不定」なんだ?
戸籍はあるけど住民票がない?ってことか?
594:仕様書無しさん
07/02/01 21:43:40
確かに脱税はモラルを問われるが、
税金を給料にしている人間のモラルを考えると、腹立たしくなってくるよなー、と。
そうそう、俺、数ヶ月前にフリーランスになったけど、青色申告するの忘れてたよw。
来年までおあずけ食らってもうた・・・。
595:仕様書無しさん
07/02/01 21:52:18
3LDKの6畳の部屋で主に仕事してるんですが
家賃は12万の場合いくらが地代になるんだろ?
596:仕様書無しさん
07/02/01 21:59:13
ぬるぽ
597:仕様書無しさん
07/02/01 21:59:42
青色と白色の違いって、たしか純利益をレシート集めだの車だのを
うまーく経費計上して、300万以下に抑えると所得税が10%以上の分は還元されるってだよね?
毎年やってればちょっとしたボーナス代わりになるからいいね>>594
でもここの板の住人はみんななんのかんの言って、律儀に申告してるけど、
結構ずるしてる人はしてるみたいだね。そういうの考えると税金って何?という
根本的なことを考えてしまう。
でも(ずるをして故意にやったわけではなくて)重加算税を取られた
過去の恐ろしい経験があるので、そーゆーことは出来ないな、自分は。
598:仕様書無しさん
07/02/01 22:06:11
>>594
今の時代、モラルだけでは食っていけない。
法に触れなければ何をやってもいいのが今の日本。
恥じる必要など何もない。法整備が甘いのだ。
ありがとうございました。
599:仕様書無しさん
07/02/01 22:06:37
>>595
(6畳の部屋の面積/3LDKの総床面積)*12万
関西間(京間):1,909×954mm=1.82平方メートル
中京間(名古屋地方):1,818×909mm=1.65平方メートル
関東間(江戸間):1,757×879mm=1.54平方メートル
さて、どの畳??
そーいえば、団地サイズのミニ一畳とかもあったよーな。
600:仕様書無しさん
07/02/01 22:10:29
>>598
いや~やめたほうがいいよ。
その移した先の住所が日本国内ならどこまででも絶対おっかけてくるから
結局一緒だって。
601:仕様書無しさん
07/02/01 22:27:25
In 700
Out 650
って怪しまれるかな?ちゃんと領収書・レシートがあったとしても?
602:仕様書無しさん
07/02/01 22:54:55
いや、そういう人普通にいると思うけど。
603:仕様書無しさん
07/02/02 00:20:41
じゃ、大丈夫だね。
節税しないと勿体無い。
604:仕様書無しさん
07/02/02 00:28:37
ふつうにいるわけねーだろ
業務に必要と認められるものが
そんだけあるわけねーだろが
605:仕様書無しさん
07/02/02 00:32:51
おまえ、いったい何を仕入れて何を売っているの?
ほんとにフリーのソフト屋か?
606:仕様書無しさん
07/02/02 00:35:29
友人との飲み代。
そして友人の購入したPC他
607:仕様書無しさん
07/02/02 01:08:10
年間50万円でこいつはどうやって生活してるの?ってことだ。
単年であれば貯金を切り崩してってこともあるだろうが、
そう何年も続けられるわけないだろ?
いったん怪しまれたら調査されて必ずボロが出る。
それでも本当に自分が経費として使ったんだと自信があれば
堂々と申告すればいい。
608:仕様書無しさん
07/02/02 01:16:43
>>605
ソフトクリーム屋の設備投資が大変だったんだろw
609:仕様書無しさん
07/02/02 01:53:45
>年間50万円
地方、独身、親と同居、くらいならありえるかもしれんが
それって寄生(ry
当然、社会保障費も払えんな。
というか生活保護か?
610:594
07/02/02 08:27:21
>>598
モラルを遵守することがおかいんだよな。
モラルを守っていても食っていける高給な公務員・議員たちがモラルを守らず、
自分の力で稼いでいる我々ビジネスマンからは強制的に税金という形で
カネを巻き上げられている・・・・・・。
公務員天国、美しい日本。
611:仕様書無しさん
07/02/02 21:04:35
まぁ、仮に節税が脱税と取られたとしても
年商1000万もねーから別に逮捕されないでしょ?
だいたい、貧乏人からは税金を取らずに金を持っているヤツ
から金を抜き取る社会の仕組みが可笑しい。
貧乏人が1円しか税金払わないとしたら
金持ちは数千万もの税金を払っているんだぞ!?
612:仕様書無しさん
07/02/02 21:06:55
続き
仮に貧乏人が1円の税金を払い
金持ちが1千万の税金を払うところを100万しか
払わなかったとしよう。
しかし、実質的な社会貢献度は
金持 = 貧乏人 * 1000,000
だぞw?
どこぞのシャチョさんが脱税で捕まってるが捕まえている奴ら
よりもよっぽど社会に貢献している。逮捕してるヤツが
逮捕されるべきだと俺は思う。
613:仕様書無しさん
07/02/02 22:32:45
仕組みがおかしいとか厨房かよw
俺は思うとかwww
おまいがどう思おうが、現実はそうじゃないんだから。
614:仕様書無しさん
07/02/03 00:39:54
成金主義でっかw。
まー、公務員、議員がクソなのは間違いないかな、と。
615:仕様書無しさん
07/02/03 09:29:11
まっ、脱税だとか抜かしてるヤツは、
脱税してるヤツ位稼げっっつーこった。
それが出来ないというのに、脱税とかのたうち回っているヤツは
単なる負け惜しみ
616:仕様書無しさん
07/02/03 12:40:31
意味不明
617:仕様書無しさん
07/02/03 13:17:49
>>599
ありがとん。ちなみに江戸間
618:仕様書無しさん
07/02/03 20:03:04
スレ汚しすま(自分と同じトラブルにあってサポートに「そんな事例はありません」といわれ
泣き寝入りしている人の為に以下の情報を残します。)
J-COMが提供しているマイシールドがバージョンアップされたがそれを適用した所、
・マシン終了時、ハングアップして終了しない
・次のマシン起動以降、3~5分でsvchost.exeが死にマシンがまともに動かなくなる。
(マウスカーソル以外動かない状態になる。)
またIEなどでインターネットを見ていたとして、見えなくなってしまう。
なんとかマイシールドをアンインストールしたが、それでも挙動はおかしいまま変わらない。
WindowsXPHomeを再インストールしまともに動いている所に、またマイシールドをインストールしたら
また同じ挙動になった。
※ マイシールドが入っている状態で、無効化すると5分以上過ぎてもまともに動いていた。
こんな現象に出会った方、J-COMにちゃんとクレームしましょう。
(クレームが入っていない、と言い張っているが、少なくとも私はクレームしました。)
619:仕様書無しさん
07/02/03 21:06:07
>>618
少なくともあなたはスレ違いです。
620:仕様書無しさん
07/02/03 22:44:59
俺会社から源泉されてないんだが
会社に税務署が入った。
過去2年は支払っているが
その前2年は支払ってないと思う。
やばい?
俺っちの所まで税務署やってくる?
ちなみに報酬は大体月30~80弱とばらつきがある。
領収書等はなく銀行振り込みのみ。
どうすればよいでしょうか
621:仕様書無しさん
07/02/03 22:50:11
オマイなんぞ、税務署が相手にしてくれんよ。
一億くらい稼いで、来てもらえ。
622:仕様書無しさん
07/02/03 22:54:43
>>621
まじ?
ほんとに?
会社にはいられたらイモヅル式にやってくるんじゃないの?
そういうわけじゃなくて?
この金額ならおいらの所はセーフなんだろうか。
2年前3年前支払っていないということを
会社に素直に告げてしまおうかと思っていたけれど
やめたほうがいいか?
623:仕様書無しさん
07/02/04 00:05:21
>>622
報酬少ないなら素直にごめんなさいした方が酌量してもらえるぞ。
624:仕様書無しさん
07/02/04 16:18:04
>>623
少ないっつっても年収500はあると思うんだが・・・。
それにしてもその会社が脱税してたら俺のところも
芋づるなんだよな。確か。
こえーー・・・。
625:仕様書無しさん
07/02/04 16:57:39
犯罪者が安心して眠れる夜なんてないんだよ
がっはっは
追徴で借金まみれになって死ねwww
前科付きw
626:仕様書無しさん
07/02/04 19:30:10
保湿機って経費で落とせるかな。
627:仕様書無しさん
07/02/04 19:54:56
>>626
馬鹿ものタワケ
628:仕様書無しさん
07/02/04 20:42:39
もちろん経費だw
629:仕様書無しさん
07/02/04 20:52:59
そうだな、ストーブと電気ひざ掛けは経費だから保湿器もOK
630:仕様書無しさん
07/02/04 21:21:40
マッサージチェアは?
631:仕様書無しさん
07/02/04 21:24:17
オマエガナーw>>625
632:仕様書無しさん
07/02/04 21:54:37
>>624
500は少ないだろ…
633:626
07/02/04 22:06:20
家で仕事してないと保湿機までは買わないからな。
ずっと家だと今まで不要と思ったものが必要になってくる。
喉痛いもん。なわけで経費。
ちなみに税務署が来て保湿機1万円は認められないってなったとき
具体的にどうなるの?
634:仕様書無しさん
07/02/04 22:11:46
ヤフオク
635:仕様書無しさん
07/02/04 22:13:00
なんでもかんでも経費でいれとけ。
んなことでグダグタいってるの小賢しい
636:仕様書無しさん
07/02/04 22:22:19
>>633
税務署が一枚一枚領収書のチェックなんてしてないと思うよ。
他の高額納税者を問い詰めるのに忙しいでしょ。
637:仕様書無しさん
07/02/04 23:07:39
>>633
経費が一万円減って、一万円所得が増えて、再計算して納税じゃね?
638:仕様書無しさん
07/02/04 23:21:30
フリーで5社から仕事もらってますが結構外注に出すんですが
外注の相手は会社ではなく専業主婦とかリーマンの副業なんですが外注費として
結構金額がある場合は外注の氏名住所は申告しないといけないのかな?
639:仕様書無しさん
07/02/04 23:50:55
税務職員の数も限られているから、適当に出しても
大丈夫でしょW?
いちいち年商1千万程度のヤツなんていちいちあいてにしないよ
640:仕様書無しさん
07/02/05 00:53:37
>>638
おまいがそれを申告しなければ、その資金分の税金はおまいが支払う事になるだけ。
641:仕様書無しさん
07/02/05 13:35:25
昨年から、シェアウェアの開発 → 販売 の個人事業を始め、
約700万超の売上がありました。
ソフトの開発は、外注を全く行わずに全て自分で開発したのですが、
こういった自分で開発を行ったケースの場合は、
開発費を経費として計上することはできないのでしょうか?
(開発には何千時間って要しているのに・・・。)
開発にかかったハードやソフト等に関しては計上できると思いますが、
開発に要した自分の人件費も経費として認めてもらいたいです。orz
642:仕様書無しさん
07/02/05 14:23:26
>641
こんなバカでも個人事業主なのか・・・
何をしようと利益がでたんなら税金払えってことだ。
小学生からやり直せ( ゚д゚)、ペッ
643:仕様書無しさん
07/02/05 14:47:49
>>642
確か法人化してたら、自分に給料を支給したことにして、
それで開発にかかった費用を経費化することができると思ったから・・・。
644:仕様書無しさん
07/02/05 15:00:30
今法人でないなら意味が無いし
法人であるなら昨年分の支払い調書は1月末までだったし
645:仕様書無しさん
07/02/05 15:13:59
>>644
今さら法人化は無理だっていうのは分かってるけど・・・。
個人の場合、ソフトを外注して作ってもらった費用は認められるけど、
自分で開発した場合は認められないのは、不公平だなと思ったもんで。
あっそれと、これは事業を始める前の、事業開業以前(ソフト公開前)に
かかった分の開発費用の話ですので。
646:仕様書無しさん
07/02/05 15:33:18
不公平だといえばそうかもしれんが その理屈で税吏は納得しないし
どのみち払った給料分の所得税は払うことになるし
毎年均等割とられるし手間かかるし
法人化しちゃえば誰はばかることなく給料払えるから、がんばれ
647:仕様書無しさん
07/02/05 15:47:20
>>646
なるほど・・・。これからもっと売上があがれば法人化も良いけど、
今のところは全然考えてないです。
しかし、ネットでソフトを販売してるような商売だと、
ほんと経費が少ないっす。 (1割強ってところ)
同業者は一般的にどれ位なんだろう? 多少水増してもOKかなw~?
648:仕様書無しさん
07/02/05 15:53:14
法人化して、給与所得控除にするより普通に経費でやったほうが節税じゃん
649:仕様書無しさん
07/02/05 15:55:59
いまどき700万円も売れるシェアウェアなんてあるの??
650:641
07/02/05 16:00:00
>>649
一応、そのジャンルではトップ シェア。
でもマーケットが小さくて、トップでもこの程度。orz
651:仕様書無しさん
07/02/05 17:35:51
>>641
700万程度ならバックレておけ。
652:641
07/02/05 17:55:01
開業する時に、個人事業の開業届けと青色申告承認申請書を
提出してるから無理っぽい。
653:仕様書無しさん
07/02/05 18:20:24
ベクターからは、シェアウェアの売上リストはバッチリ税務署に届けだしてるからよろしく!みたいな連絡くるよね
654:仕様書無しさん
07/02/05 19:43:21
ベクターの登録なんて適当で問題ないからな。
655:仕様書無しさん
07/02/06 00:34:45
ベクターめ・・・。
656:仕様書無しさん
07/02/06 01:24:20
意味が分からん。
開発費が経費になったとして、開発費の支払い先が自分になるなら、その自分が所得税を払うわけで、何かいいことあるの?
657:仕様書無しさん
07/02/06 05:57:00
>>652
無理なら払うしかないだろ。
ベクターかましたり、銀行振り込みにしてたらアウトだ。
気持ちは分からんでもないい。
機械で生産するなら経費で落ちるが、本人は経費にならないからな。
開発が終わると売り上げのほとんどが利益になるしな。
それだけおいしい商売ということだよ。
あとは要経費つみあげるしかないんじゃないか。
研究費とか取材費とかいう費目でほとんどなんでも経費に出来たよ。
あとは検証用と称してPCを買いまくるくらいかな。
658:仕様書無しさん
07/02/06 07:04:33
>ほとんどなんでも経費に出来たよ。
経費にするだけなら誰でも出来る。
659:仕様書無しさん
07/02/06 07:16:10
税務署が認めないないのは経費とは言わないんだよ。
660:641
07/02/06 12:50:15
ベクターはシェアレジの作者マニュアルにも
税務署へ報告するって書いてありますよね。
>>656
恥ずかしながら、所得税のことは考えてなかったです・・・。
>>657
>開発が終わると売り上げのほとんどが利益になるしな。
>それだけおいしい商売ということだよ。
確かに、自分でもおいしい商売かな?と思います。
店をやるみたいに、失敗しても借金は残らないしw
>あとは要経費つみあげるしかないんじゃないか。
>研究費とか取材費とかいう費目でほとんどなんでも経費に出来たよ。
そうなんですか?取材費や交際費とかは無理だと思うので、
その他で経費と認められそうなのをかき集めてます。
とりあえず自作PC2台分とかは経費にしようかな?と・・・。
661:仕様書無しさん
07/02/06 13:08:50
>>660
無理じゃないよ。全部経費でいいんだよ。
駄目だったら修正するだけだから問題なし。
通信費・電気代・家賃とかは当然経費にしてるよな?
662:641
07/02/06 13:19:16
>>661
>無理じゃないよ。全部経費でいいんだよ。
それじゃ、ダメもとでやってみようかな・・・。
> 通信費・電気代・家賃とかは当然経費にしてるよな?
そのへんは抜かりなく。光熱費等は家事按分で処理してますよ。
それでも経費が少なくて。
663:仕様書無しさん
07/02/06 14:06:16
>662
そろそろウザいんだが・・・
税理士探して聞いて来いや。
664:641
07/02/06 14:35:22
>>663
そんじゃ、次のネタふりをお任せする。どうぞ↓
665:仕様書無しさん
07/02/06 15:55:03
>>660
事業所得もかかる税金は同じ個人所得税なのに「所得税のことは考えてなかった」ってなんだよ。
こんな馬鹿でも青色申告特別控除を受けてる現実は何とかならんもんか・・・。
666:仕様書無しさん
07/02/06 18:31:57
簡単に経費を計上出来る方法知りたいw?
100~600マンの範囲
667:仕様書無しさん
07/02/07 00:33:02
今までExcelで手計算+自分で申告書作成だったのを
今年度から、青色にしようと弥生の青色申告ソフトを買ってきた…
のはいいんですが、医療費を月々打ち込めない感じ。
持病持ちで、死なない限り医療費控除があるのは確定なんですけど、
諸経費と同じ感覚で、都度医療費を入力できるパッケージソフトってありますか?
668:仕様書無しさん
07/02/07 01:02:04
自作w。
669:仕様書無しさん
07/02/07 03:04:48
>>667
医療費控除は青色申告とは関係ないじゃん
670:仕様書無しさん
07/02/07 07:45:23
ワロタ
671:仕様書無しさん
07/02/07 08:05:22
>667
こんな馬鹿でも青色申告特別控除を受けてる現実は何とかならんもんか・・・。
672:仕様書無しさん
07/02/07 12:11:06
ならんw
673:仕様書無しさん
07/02/07 14:37:16
事業所得と所得税の関係を根本的に理解してない奴が多いのか?
おじさんは悲しいよ…
674:仕様書無しさん
07/02/08 10:31:41
帳簿に控除は一切関係ありませんw
675:仕様書無しさん
07/02/08 10:46:05
>>667
>医療費を月々打ち込めない感じ。
あれ? そういえば打ち込めないな?
俺は今までどうしてたんだろう・・・?
と一瞬思ってしまった俺は釣られたのだろうかw
676:仕様書無しさん
07/02/08 13:10:29
>>667
青色決算書と確定申告書の区別がついてないんだね
677:ちくり魔
07/02/08 18:44:46
職場でマジで嫌い(うざいヤツ)がいるので
そいつの住所に該当する税務署に、経費でチョロまかしてる、
って事をマジで垂れ込んでやった。
かなり脚色してやったから、腰の重い税務署も動いてくれる事に
期待してる。いい復讐方法を見つけたよ
①名前 ②電話番号
678:ちくり魔
07/02/08 18:46:20
名前だけだと同姓同名の場合もありうるので②電話番号も
添えてやった。
ざまぁー、見ろ○○○!!!
679:ちくり魔
07/02/08 18:48:27
実際ヤツのやってる事は脱税そのものだしなw
うーん、野郎のせいでここ数日ストレスが溜まってたけど
今日はすっきりしたw!
嫌いなヤツに対する合法的な復讐方法ですた!!
680:仕様書無しさん
07/02/08 19:21:33
それを1レスにまとめられんのかお前は
681:仕様書無しさん
07/02/08 20:35:29
税務署はそんなに暇じゃないよw
682:仕様書無しさん
07/02/11 09:58:39
>>681
ははは、まっマジで俺はちくってやったから楽しみにしてろ
683:仕様書無しさん
07/02/11 19:40:48
>>682
良い事したな。これからも頑張れ!
684:682
07/02/11 22:40:47
>>683
一応、念の為にそいつが申告するのが2月末になるだろうから
3月に入ったタイミングでもう一度税務署に(多少)脚色して
ガサ入れして貰う様に頑張ってみる。
合法的な復讐方法だとわれながらに思うW
685:仕様書無しさん
07/02/12 02:13:51
さて、今年もあとは提出するだけだな。。。
去年は一昨年より経費が80万くらい少なかった。
686:仕様書無しさん
07/02/12 09:35:00
去年は借金返済がいろいろあったので
経費ってかお金使えなかった。
申告上は収入が増した事になるんだよね・・・
(借り入れとかも本当は申告できるとかなんだろうけどよ~分からん)
687:ちくり魔
07/02/12 11:02:26
俺に狙われた奴は、追加徴収を食らうぜ