テレビチューナー付きキャプチャーボード 11枚目at HARD
テレビチューナー付きキャプチャーボード 11枚目 - 暇つぶし2ch377:不明なデバイスさん
07/02/07 09:15:23 Ma0aRhfm
俺なんて20時間ずっとPCの前にいるから
飯を食うだけでPCの電源を切るおかんを見ると不思議でならない

378:不明なデバイスさん
07/02/07 10:26:15 EIRXNYca
PCは落としてもキャプチャーボードは電源いれっぱなしって話じゃなくて?

379:不明なデバイスさん
07/02/07 10:57:14 jSQOH36e
キャプチャーボードに電源はない。

380:不明なデバイスさん
07/02/07 12:48:25 ivT/6Jls
GV-MVP RX2を使ってるんですが、TV視聴中に番組表ダウンロードしたり
ウィルスソフトのアップデートが始まったりすると処理落ちして、
以後音と映像がズレてしまいます。
magicTVを再起動すれば直りますが、これはこういうもんなんでしょうか?

381:不明なデバイスさん
07/02/07 14:42:16 EIRXNYca
>>379
俺のはあるよ。電源ボタンじゃなくてアダプタ差すか差さないかだけど。

382:不明なデバイスさん
07/02/07 15:32:37 kGSCv0lJ
外付けのやつは電源使うよね
将来のこと考えると外付けの方がいいんだけど、コンセント必要だから内蔵にした

383:不明なデバイスさん
07/02/07 15:32:53 jSQOH36e
それは「キャプチャーボード」ではないだろ

384:不明なデバイスさん
07/02/07 20:42:47 Oel5nHJ1
>>377
同感。。PC電源落とすのと立ち上げるのにかかる時間と
HDDの停止時にかかる負荷とか考えたら短時間なら
消さないほうがPCにはいいのにね。
それでケチった電気代以上の損害出るよ。

385:不明なデバイスさん
07/02/08 15:41:23 djHCf456
Emuzed Angel デュアルTVチューナー内蔵のDellディメンションE521を使っています
CS放送をPCで録画したく、チューナーを接続したのですが、ノイズがひど過ぎてとても観れた物ではありません。
何か解決策は無いでしょうか?
ちなみに接続形式はSケーブル&オーディオケーブルのみです

以前のPC(ディメンション8200)では外付けのキャプチャ(IOデータ製)を使っていたのですが
ブルースクリーンが出る事が度々ありましたので、今回は内蔵型を購入したのですが・・・・


386:不明なデバイスさん
07/02/08 17:00:15 E0rID0bm
MPEG-4録画目的でIOデータのGV-MVP/GX2買った
今まで玄人志向のSAA7130-TVPCI/B使ってたけど、さすがに使い勝手やチューナー画質はGV-MVP/GX2の方が上だけど、外部入力はSAA7130-TVPCI/Bの方が遅延が少なく感じる
SAA7130-TVPCI/Bはファミコン繋いでも普通にスーマリとか出来たが、GV-MVP/GX2はとてもじゃないけど無理
GV-MVP/GX2はハードエンコードだからソフトエンコードのSAA7130-TVPCI/Bよりもいいと思ったのに意外

387:不明なデバイスさん
07/02/08 18:10:29 m8zoopGh
映像をDVDに焼きたいのですが、データー用と録画用のDVDがあってわかりません。
映像だから録画用と思いますが、データ用でも記録するのだからかまわないでは、とも思ってしまいます。
アドバイスをお願いします。

388:不明なデバイスさん
07/02/08 19:52:12 /suyaFp4
アナログ放送とかコピワンスルーしたものなら、データ用で焼けるよ

389:不明なデバイスさん
07/02/08 19:52:35 3iWKbw9N
>>387
カスラックに聞け

390:不明なデバイスさん
07/02/08 23:04:43 +XZAKnzR
>>386
ソフトエンコだから見るだけ(ゲーム)ならSAA7130の方が負荷が少ないと
解りそうなもんだが・・・ハードエンコは見るだけならソフトよりPCにやや負担かけて、
録画したりすると圧倒的に軽いのが特徴でそ。

391:不明なデバイスさん
07/02/08 23:08:42 WyOFGy0n
>386
ゴースト除去フィルタ無効と
ダイレクトプレビュー>プログレッシブ処理行わない
でバーチャロンでも普通にプレイできたぞwwwwwwww

392:不明なデバイスさん
07/02/09 04:14:54 1hA11Mjx
[環境] OS(Windows Vista Home Premium) CPU(AMD Athlon64x2 デュアルコア・プロセッサ5200+) メモリ(2GB) 
[接続] PCI その他(USB2.0) 
[機能] 3DY/C分離/ノイズリダクション(NR)/ゴーストリデューサー(GR)/ リモコン/外部入力可
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)
[予算] 20000円
[一言] CSと地上波を視聴、録画したいと思ってデュアルチューナー(Emuzed Angel製)搭載のPCを購入したのですが
     外部入力不可&ノイズが酷く、新しくキャプチャボードの購入を考えています。
     以前所有していたPCでは外付けのキャプチャBOXを使用していたのですが
     ブルースクリーン頻発で最後にはM/Bが逝ってしまいました(画質はノイズも無く抜群に良かったんですが・・・)
     外付けの方がノイズが無いのでしょうか? できればボード、BOXでのオススメがあれば教えていただけますでしょうか?
     よろしくお願いします!    


393:不明なデバイスさん
07/02/09 05:56:03 82Es0tCH
現時点ではvista環境において安心して勧められる製品はないな


394:不明なデバイスさん
07/02/09 07:40:54 Mklfr78V
すいません質問です
V-STREAMのTVBOX(VS-TV1531RJP)を貰ったのですが、実況しようと思いパソコン
でゲームができるまで設定したんですけど…これで実況出来るのか不安です
少し教えていただきたいのですが、使ってる方いらっしゃいますか?

395:不明なデバイスさん
07/02/09 10:56:58 CK1XQ9EO
CSと地上波を視聴、録画したいと思って外部入力不可

あわてんぼうか!

396:不明なデバイスさん
07/02/09 16:03:34 J4myFVYw
GV-MVP/RX3って遅延とかほとんどなくて優秀だな

397:不明なデバイスさん
07/02/10 00:23:45 ZbfEgYrp
XP MCE 2005で、IOのリモコン GV-MC/RCkitを使えるかかってやってみた。
しかし、受光部が認識されない。デバイスはMCE RECEIVER Emulator 2006となってる。
やっぱだめっすかね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch