テレビチューナー付きキャプチャーボード 11枚目at HARD
テレビチューナー付きキャプチャーボード 11枚目 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
06/12/05 00:22:08 Elnu6Uyz
~~~質問者用テンプレ~~~?

[環境] OS(?XP?|??)?CPU(?GHz?)?メモリ(?MB?) VGA(?) M/B(?)?
[接続] PCI(?制限なし?|?ロープロファイルまで?) その他(?USB1.1?|?USB2.0?|?IEEE1394?|?PCカード?) ?
[機能] 3D?Y/C分離?/?ノイズリダクション(NR)?/?ゴーストリデューサー(GR)?/?タイムベースコレクタ(TBC)?/?
   ? ?D端子?/?リモコン?/?複数挿?/?おまかせ録画?/?ネットワーク経由での視聴?/?Wチューナー?
[妥協] ファイル自動分割(?認める?|?認めない?)?
[用途] 視聴(?する?|?しない?) 録画(?する?|?しない?) ゲーム(?する?|?しない?)?
[予算] 円?
[一言] (?候補にしている板など何かあれば一言?)?

~~~テンプレここまで~~~?

3:不明なデバイスさん
06/12/05 00:22:38 Elnu6Uyz
*注意?
遅延があると、ゲームのモニタは出来ません(一般のTVでモニタしながらPCでのキャプなら可能)?
USB1.1となると、転送速度の問題等から、フルサイズの視聴も期待しないがいいです?
USB2.0では、転送速度は間に合いますが、安定性などでPCIにかなり劣ります?
IEEE1394になると、ほぼDVキャプになるので、注意したがいいです(初心者は避けたが良いかも)?
ソフトエンコの板は低価で、高画質(但し容量が必要)のキャプが可能ですが、環境に依存します?
CPUの能力が低かったりすると、コマ落ちを起こし、再編集すると音ズレを発生させます?
TV視聴がメインだったり、見て捨てのテレビデオ的な使い方なら、リモコン付きで安いモデルもあります?
再編集や、オーサリングが目的なら、素直にハードエンコの板を買った方が便利です?
但しハードエンコの板だと、視聴・録画で、専用ソフトに制限される可能性があるのは注意が必要です?

*参考1(用途別の選択例)?

TV視聴がメイン → 低価格帯のSAA713xチップ搭載のソフトエンコ板で可?
 MonsterTV3Lite/PC-MV31XRなど?

ノートで使う → PCカードのが以外とオススメ?
 MonsterTVpocket(PCカード/ゲーム可)/MTVX2004(USB/ゲーム不可)?

編集等を行う → 音ズレ対策からもハードエンコの板がお手軽でオススメ?
 MTVX2004HF/GV-MVP_RX2/SmartVision_HG2/PC-MV5DXなど?

1マン以下のハードエンコ → 機能が制限されるが1マン以下でもハードエンコ板の購入は可能?
 MonsterTV_PHR(ゲーム可)/PC-HMP2E(ゲーム不可)など?

ロープロのハードエンコ → ロープロファイルに制限を受けてもハードエンコが欲しいならコレ?
 EX-VISION1500TV/PC-MV51XR/L2W-R(多分ゲーム不可)など?

外部入力でhuffyuvや無圧縮キャプ → 現時点では安いSAA7130チップの板が扱い易い?
 クロシコやノバックのSAA7130チップの板で可能(画質の差は無いと思う)?

4:不明なデバイスさん
06/12/05 00:23:08 Elnu6Uyz
*参考2(ソフトエンコ板の選択例)?

モンスターTV3?Lite(5000前後)?
 URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
 ○安い・TV視聴が綺麗・小さい?
 ×GR/3DYC/NRなし・重い?
PC-MV31XR/PCI(9000前後)?
 URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
 ○リモコン・GR/3DYC/NR(ノイズ除去フィルタ?)付き?
 ×フィリポチューナ採用?
QSTV2004(11000前後)?
 URLリンク(www.canopus.co.jp)
 ○GR/3DYC/NR付き・軽い?
 ×付属ソフトでのTV視聴が汚い?
GV-BCTV9(12000前後)?
 URLリンク(www.iodata.jp)
 ○綺麗(現時点で最高との話)?
 ×ソフトの設定が面倒(らしい)?
VA1000Power(再生1800~パッケージ7000程度)?
 URLリンク(aopen.jp)
 ○リモコン付きでSAA7133チップ搭載の為外部入力は優秀?
 ×チューナーが・・・前期型はフィリップス製で後期方がLG製?
VA1000MAX-NT1(再生3500~パッケージ9000程度)?
 URLリンク(aopen.jp)
 ○リモコン/3DYC付き10bitデコーダ?
 ×CX23881チップ採用・・・(上のPowerの方が綺麗という話)?

*参考3(ハードエンコ板の選択例)?

わけあって書き込みはしません?
DTV板の専用スレから、自分で情報を取り入れて下さい?
URLリンク(pc8.2ch.net)

5:不明なデバイスさん
06/12/05 00:23:38 Elnu6Uyz
一応次スレたてといた。
テンプレが古いままだけどな・・・

だれか補完よろしく

6:不明なデバイスさん
06/12/05 00:24:08 Elnu6Uyz
>1 乙
待ってたよ。
だからどうって訳じゃないけどな

7:不明なデバイスさん
06/12/05 00:24:38 Elnu6Uyz
>>1


>>何買ったらいいか分からない人達
I・O DATAのGV-MVP/RX3
CanopusのMTVX2005
あたりを買っとけば損はしないと思うよ。

**テンプレ更新**
*参考1
ノートで使う→ PCカードのが以外とオススメ
MTVX2005USB/豆ちゅ~/板ちゅ~ など
編集等を行う → 音ズレ対策からもハードエンコの板がお手軽でオススメ
MTVX2005/MTVX2006HF/GV-MVP_RX3/SmartVision_HG2R など

他はわからん

8:不明なデバイスさん
06/12/05 00:25:08 Elnu6Uyz
989 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 21:27:05 ID:0Dv/2lWY
次スレたてろや

990 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 21:53:58 ID:uopz8KI0
もういらない

991 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 22:46:00 ID:9RmphrC+
次スレあんなら、テンプレにゲームはテレビでやれって入れてくれ

9:不明なデバイスさん
06/12/05 00:25:38 Elnu6Uyz
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

10:不明なデバイスさん
06/12/05 00:26:39 Elnu6Uyz
地デジチューナー付きのがヤフオクで出てた

ATSCだが

11:不明なデバイスさん
06/12/05 00:27:09 Elnu6Uyz
>>1乙?
ていうか?ID:Tfk2sb+s?乙?
立てたかったのか?そうでないのか?イマイチ解らないが乙???

12:不明なデバイスさん
06/12/05 00:27:39 Elnu6Uyz
アプコン買え

終了

13:不明なデバイスさん
06/12/05 02:13:32 TmBcKVXo
ゲームやらピアキャスやらPV3はそれ専門の所で聞いたほうがいいぞ

14:マルチポストだけど。。
06/12/05 05:37:02 /mdbj1yE
# 未対応のWindows Vista上でKRTV-7131が使えた件

玄人志向KRTV-7131はそのままではインストールできなかった。

自作本舗のドライバーで試したら、うまくインストールできた。
URLリンク(www.keian.co.jp)

JH-TV7131R.zipを展開したあと、
\JH-TV7131R\Driver\Driver\SetupDrv.exe を実行。

これだけだと画像が乱れたり音声が遅れたりしたが、同じページの
2.0.1.5Patch.zipを展開してできたファイルを実行すると直った。

デバイスドライバは[Philips TV7135 WDM Video Capture]と
[不明なデバイス]になるが、ふぬああでは正常に動作した。

15:不明なデバイスさん
06/12/05 15:24:18 d1Hsk1jr
撮った番組をwmvにエンコード出来るものって何かありませんか?
予算は2万ぐらいまでを予定してますが

16:不明なデバイスさん
06/12/06 21:21:37 s14ArSwC
苦労と思考のってどうですか?
何種類も出てますけど。


17:不明なデバイスさん
06/12/08 08:22:23 pUmqCASU
最近mAgicTVの動作が異常にもっさり遅くなってきたんですが、
録画したライブラリが肥大化してるせいでしょうか。
対処法があれば教えて下さい。

18:不明なデバイスさん
06/12/08 17:35:47 5ZR46zjE
IO以外のに買い換える

19:不明なデバイスさん
06/12/08 18:19:32 5MEnZqje
>>17
たぶん一度番組表データを消して再ダウンロードしてやると軽くなる.

20:不明なデバイスさん
06/12/08 19:27:15 Nfha0LRy
なんか犬の鳴き声が

21:不明なデバイスさん
06/12/08 19:27:51 Nfha0LRy
↑誤爆です(´・ω・`)

22:17
06/12/09 09:27:02 GIYE6BjJ
>>19
遅くなりましたが、「ファイル」メニューから
「番組データベースの初期化」をやって
番組表リロードしたらサクサクになりました。
ありがとうございました。

23:不明なデバイスさん
06/12/10 12:54:28 TlBCerJX
新参なんですがどうしてテンプレ「?」だらけなんですか?

24:不明なデバイスさん
06/12/10 16:34:43 esKhUfx7
[環境] XP SP2
[接続] PCI
[機能] 視聴時にビデオカードのHWデインターレースを使えること
     3DY/C分離/ゴーストリデューサー(GR)/
[用途] 視聴する 録画する ゲームしない
[予算] 16000円まで
[一言] PCIでHWデインターレースを使えるかが全てです。
     MTVXは使えたけど、生産完了だなんて。。

25:不明なデバイスさん
06/12/10 17:44:43 8ldmrFTI
MTVXなんか、外付け、内蔵に関わらずダイレクト(アウトレット含む)や大抵の有名PCショップ
にごろごろしてるでしょ
放出はまだ先だろうけど(今、買うとまだ高い)
白箱がお勧め


26:不明なデバイスさん
06/12/10 17:48:45 esKhUfx7
アキバで5件くらい回ったんですが、
内蔵は全滅でした。なんてこったい。。

27:不明なデバイスさん
06/12/10 18:17:25 8ldmrFTI
久々にダイレクトとか覗いてみたけど確かに多いね
やはり、カノープスのPC事業撤退(原因はvista)が効いてるのかな
でも、そのうち九十九とかで恒例の白箱放出されるんじゃないの
秋の地点で外付け内蔵関わらずあれだけ在庫があったんだから


28:不明なデバイスさん
06/12/10 18:18:03 8ldmrFTI
×久々にダイレクトとか覗いてみたけど確かに多いね
○久々にダイレクトとか覗いてみたけど確かに多いね

29:不明なデバイスさん
06/12/10 18:19:11 8ldmrFTI
×久々にダイレクトとか覗いてみたけど確かに多いね
○久々にダイレクトとか覗いてみたけど確かにないね


30:不明なデバイスさん
06/12/10 19:08:30 E9hYHhM9
全く・・・

31:不明なデバイスさん
06/12/10 22:10:54 gv9o9HxZ
大陸志向のDCT-MTVP1をかったのですが
全く映りません・・・
ドライバ入れて再起動 でカードさして付属ソフトのWinDVR5で
設定画面に出来ません

何がどういけないのでしょうか?

32:不明なデバイスさん
06/12/10 22:19:32 AGHF/ap+
>>31
デバマネで認識されてるか?

33:不明なデバイスさん
06/12/10 23:10:33 gv9o9HxZ
レガシービデオキャプチャデバイスってのしか
見当たらないです

34:不明なデバイスさん
06/12/11 14:31:11 cjk+RSZL
[環境] ノートPC Windows Xp Home Celeron M 380 1.6Ghz メモリ768MB VGAオンボード ?
[接続] USB2.0かIEEE1394
[機能] TVが視聴できて、録画できれば良い
[妥協] 認める
[用途] TV視聴目的
[予算] 1万円
[一言] 

よろしくお願いします。


35:不明なデバイスさん
06/12/11 22:09:54 uxXeDKNQ
>>31
オレもDCT-MTVP1使ってるけど、普通に使えてるよ。
詳しいインストール手順、等の説明書は一切無かったんで
とりあえずハードウェア挿してみたら、ハードウェアウイザード画面になった。
添付のCDの中にWinDVR5とは別にドライバがあるので、それを指定する。
これでイケるはず。

36:不明なデバイスさん
06/12/11 22:54:01 uxXeDKNQ
↑追伸
ちなみにデバマネでは、こう表示されとる。
"PVR-PCI, AVerMedia MPEG Capture PLUS!"
この感じだと、ハードウェアが認識されて無いっぽいので
カードを挿しなおしてみたら。

37:不明なデバイスさん
06/12/12 02:09:16 e9Mq3aKH
MCEとLinuxの両方で使えるのを教えてください。
ソフトエンコ、ハードエンコどちらでも可です。

38:不明なデバイスさん
06/12/12 02:45:41 hQxCQQYm
DCT-MTVP1でTVゲームやるとタイムラグはどのくらいありますか?画質はどうですか?
使ってる人いたら教えてください

39:不明なデバイスさん
06/12/12 03:08:21 yGFtnJur
>>37
Bt8x8

40:不明なデバイスさん
06/12/13 01:36:18 f7rJq9ur
[環境] OS(WinXP SP2) CPU(Pen4 3G) メモリ(2GB) VGA(RadeonX1600) M/B(ASUS P4P800-D)?
[接続] PCI(ロープロファイルじゃなくても可)
[機能] DivXエンコードかH.246エンコードが出来る機種があれば欲しい
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 2万円以内
[一言] 少し調べたところ、H.246がBlu-rayなどで採用されるとの事なので
     DivXより優先した方が良いのかな、という程度の知識しかありません。
     基本的にアニメしか見ません。
     ゲームは格ゲーをします。出来れば遅延が無いものが良いです。

     現在使用しているボードがひどいので買い換えを検討しています。
     ( URLリンク(www.ask-corp.co.jp) )

どうぞよろしくお願いします。

41:不明なデバイスさん
06/12/13 18:34:17 THpKlwRl
どこもかしこも、ワンセグばっかだな
もうPCでテレビはお手軽なワンセグか、PV3みたいなマニア路線だな
あとはメーカーPC買うしかない

42:不明なデバイスさん
06/12/13 20:44:03 iUbTjsah
[環境] ノートPC Windows Xp Home Sp2
Celeron M 380 1.6Ghz メモリ768MB VGAオンボード ?
[接続] USB2.0かIEEE1394
[機能] TVが視聴できて、録画できれば良い
[妥協] 認める
[用途] TV視聴目的
[予算] 1万円
[一言] 

よろしくお願いします。

43:不明なデバイスさん
06/12/13 20:58:53 7AhGEaxv
ワンセグみたいなモバイルコンテンツ向け用低解像度、低フレームレートな方式のどこがいいんだか理解に苦しむw
携帯でただ見でもしとけよって感じなんだが
まだ、従来のアナログで妥協した方がマシ
地上波デジタルみたいなら大人しくメーカーPCでしょ


44:不明なデバイスさん
06/12/14 00:29:58 4zrbKlOu
>>43
つまらん

45:不明なデバイスさん
06/12/14 00:45:12 qBTrZhY2
面白い!


46:不明なデバイスさん
06/12/15 11:17:58 vmhbbIfq
パソコンでテレビとしても兼用してしまおうと思い
チューナーの購入を検討しているのですが
メーカーのサイトで色々みてみても機能が多すぎて
どれを買ったらいいのか分かりません。
編集はあまりしないと思うのできれいにテレビが映る+録画
が出来れば結構です。おすすめなどありましたら教えてください、お願いします。

47:不明なデバイスさん
06/12/15 17:54:30 MYZVFGLi
とりあえずRX3買っとけ
ぐらいしかいえん

48:40
06/12/15 19:58:49 tWPak5rC
RX3をおすすめ理由を知りたいです。GX2Wをすすめない理由はありますか?

49:不明なデバイスさん
06/12/15 20:44:28 sU2qLX/g
IO-DATA GV-MVP/RZ2を使っているのですが、
こちらはプレステ等のモニタとして使用できますでしょうか?
また、使用に耐えうる(まともに使える)ものでしょうか?

時々テレビを視聴するのに使っているだけですが、遅延とかは特に感じたことはないです。
どなたかご使用中の方いらしたら教えてください。プレステを友人が持ってきて一緒にプレイしようと考えているのですが、使い物にならなかったら申し訳ないので。


50:不明なデバイスさん
06/12/15 23:29:36 +VaZpWcl
5000円前後以下で二枚ざしができるものはどれですか?(但しリモコン対応のもの)
あと第三者ソフトでTV撮るならなにがいいですか?
チップは良いのは何ですか。7133、7131、7130とかの違いは何なんでしょうか・・・?

CPU : C2D E6300
MEM : 2GB

51:不明なデバイスさん
06/12/15 23:32:14 +VaZpWcl
あとCX系ってテンプレにないですがなんか問題があるんでしょうか?

52:不明なデバイスさん
06/12/15 23:43:26 P4Lw4wVC
CXはクロシコだから
GXなら、テンプレが古いから

53:不明なデバイスさん
06/12/16 05:53:31 Lyqe3B4J
ビデオキャプチャでテレビをS-ビデオケーブルで繋いでパソコンにテレビを映しだせますか?
コンポジットはゲームを繋いでいて
お願いしますS-ビデオケーブルでなんとかテレビを映しだす方法教えてください

54:不明なデバイスさん
06/12/16 08:07:57 J9m/nr6j
最近は、中国の人も書き込むようになったのか
2chも国際的になったものだな


55:不明なデバイスさん
06/12/16 14:20:54 zpx5Pfo/
>>48
値段、性能もちょうど良いし、athlonで動作確認とれてるから

56:不明なデバイスさん
06/12/16 14:24:47 G3uFOINv
athlonでトラブル報告も多いけどな

57:不明なデバイスさん
06/12/16 16:10:53 bPovzvlu
色々あってキャプチャーボード買おうかなって思ってるけど、
>>3を見る限りゲーム機をつなげるのは厳しい?

58:不明なデバイスさん
06/12/16 16:11:05 DQgt5GI4
チップについてですが7133、7131、7130ではどれがベストな選択ですか?

59:不明なデバイスさん
06/12/16 18:44:43 J9m/nr6j
>>57
ゲームはアップスキャンでやれ
ここは、ゲーム用途は御法度

60:不明なデバイスさん
06/12/16 21:36:22 ARnI38VV
実況板でオンエア中に即効でハイビジョンのキャプチャー画像UPしてる人って
どうやってるんですか?

61:不明なデバイスさん
06/12/17 17:51:28 tFHj5ibv
バッファローの外付けテレビチューナー買ってきたんですけどかなり汚い・・・
アンテナとか交換すると綺麗になるんですかね?

62:不明なデバイスさん
06/12/17 18:04:40 eYYAJxX2
ノイズリダクションを強めにかけてみては?
ぼやけるし、発色も悪くなるけどノイズは消える


63:不明なデバイスさん
06/12/18 01:24:16 ySIamsEt
・Divxでリアルタイムエンコができて画質が良い
・CMカット等がなるべく完璧な物
・TV視聴もできるだけ画質の良い物

こんな感じのいいボードある?

64:不明なデバイスさん
06/12/18 01:25:11 Qnh9zXqv
>Divxでリアルタイムエンコができて画質が良い

この時点でない


65:不明なデバイスさん
06/12/18 17:20:40 P3uIhWgg
>>63
Divxでリアルタイムというとこれしか知らないけど…
まあ安いみたいだし買ってみれば?

【ハードウェアDivxエンコ】PX-TV432P/JP【PCI】
スレリンク(avi板)


66:不明なデバイスさん
06/12/18 18:05:44 chnB3kwl
普通、Divxというとそれだな
仕様はあまりよろしくないけど


67:不明なデバイスさん
06/12/18 20:31:50 m6MOHLy7
今安いし試してみればいいかもね

68:不明なデバイスさん
06/12/19 05:53:31 bWLvZz6y
PCastTV2インストールしたら、拡張子plとcgiをiEPGファイルに関連付けるなんて
WEBプログラマへの嫌がらせとしか思えんorz


69:不明なデバイスさん
06/12/19 05:54:03 bWLvZz6y
訂正。cgiじゃなくてphpでした。

70:不明なデバイスさん
06/12/19 08:40:01 444/bcHv
[環境] XP Home CoreDuoT2300 1GB MobileRadeonX1400 i945PMチップセットマザー
[接続] PCI-Express Card Slot
[機能] CATV視聴不可で無ければ何でも可
[妥協] 認める
[用途] 視聴only
[予算] 15000円
[一言] 
予算を超えてしまうようであれば、USB接続のを我慢して買います。
価格比較サイトを見たりググったりはしたんですがうまく引っかからず。
ワンセグチューナーはあるようですがCATV見れないので…
よろしくお願いします。

71:不明なデバイスさん
06/12/20 00:11:55 ntNH1oFq
国産2Dゲー(イース等)や
エロゲーアクション(バルバレ、DSあたり)
程度の要求スペックのゲームでも
リプレイをとろうと思ったらキャプチャーボードだけじゃなく、
それなりのグラフィックカード積んでないと厳しいですか?

[環境] XP CPU アス64 3700 メモリ712MB VGA オンボード
[接続] PCI
[妥協] ファイル自動分割 認める
[用途] 視聴 しない ゲーム する
[予算] 15000円まで
[一言] とりあえず地元の家電屋で9000円程度で売ってるGV-MVP/RX3 が候補なのですが。

72:不明なデバイスさん
06/12/20 00:26:16 jjFY9ZBX
スレ違い
ここは、ゲーム用途御法度などと厳しい事は言わないが
「視聴 しない ゲーム する」などと言ってる地点で論外
ゲームはアップスキャンでどうぞ
確か専用スレも同板であったはず
基本的にTVチューナー付きキャプチャーでゲームをしようとは
思わない事だね
遅延のない内蔵でもね


73:不明なデバイスさん
06/12/20 00:59:24 lM21GYTP
スレ違いなのはあってるが、書いてる内容が間違ってるぞ。

PCゲームだろ。

74:不明なデバイスさん
06/12/22 17:33:37 5u8rcP2x
[環境] XP Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz 756MB
[接続] USB2.0、PCカード
[妥協] ファイル自動分割 認める
[用途] ゲーム実況
[予算] 5000~10000
[一言] 特にありません

75:不明なデバイスさん
06/12/22 17:47:51 YvXHWqZy
>>74
また、微妙な用途を…
PCIなら過去ログ見るなりぐぐるなりして
好きなの買え
USB2,0外付けならゲームとか実況するなら玄人のKRTV-AGB/U2のみ
後は使い物にならん


76:不明なデバイスさん
06/12/22 18:05:31 5u8rcP2x
>>75
ありが㌧です

77:不明なデバイスさん
06/12/22 18:40:27 YvXHWqZy
KRTV-AGB/U2は実況で実際に使ってる香具師を知ってるが
導入時の設定がうざいぞ
外付けはあくまで内蔵が使えない時の最終手段としておく方がいい


78:不明なデバイスさん
06/12/22 18:44:43 YvXHWqZy
っていうか、PCI塞がってるっていうか構成から察するにノートPCか・・
なら、カードバスのキャプチャーより玄人USB2,0外付けだな
KRTV-AGB/U2はPCIの非地雷同様、遅延はほとんどない


79:不明なデバイスさん
06/12/22 22:38:53 m8R/8hlK
GV-MPV/RX3、mAgicTVの起動時に
デバイスの操作に失敗しました。
以下のことを(ry

OS: XPSP2
MB: A8N-SLI Premium
CPU: Athlon64X2 4400+
メモリ: 千枚2G
VGA: Winfast6600GT TDH
サウンド: Prodigy 7.1XT

最新ドライバに入れ直したり、スロット交換したりしたがどうにもならんね
Prodigy7.1XTはマイクとラインの同時入力できないし困ったな。

80:不明なデバイスさん
06/12/22 22:58:10 y9R7hMFM
>>79
GV-MVP/RXシリーズ Part19
スレリンク(avi板)

81:不明なデバイスさん
06/12/22 23:10:12 cqfrQoRr
キャプチャカードでVHSビデオをMP2に変換してDVD作ると
動画みたいなちっさいのじゃなくて、ちゃんとテレビの画面いっぱいに
DVDで再生できるの?

82:不明なデバイスさん
06/12/23 02:14:17 VR0BciI7
出来るよ
次の人、どうぞ

83:不明なデバイスさん
06/12/23 16:12:23 5wyf/Eng
えーではわたくしが

>>何買ったらいいか分からない人達
I・O DATAのGV-MVP/RX3
CanopusのMTVX2005
あたりを買っとけば損はしないと思うよ。

とありますが
その二つでもどっち買ったらいいかわからない。
用途は番組録画、編集、たまにDVD焼き程度
地デジは何が違うのかわかりません。

84:不明なデバイスさん
06/12/23 17:09:41 INHevUIz
MTVX2005は保証付きで買って即クルリンパのカスタマイズに出すか
カスタマイズされたものを送らせるかすれば悪くない選択

85:不明なデバイスさん
06/12/23 22:05:48 MQcCLvpK
MCE2005を購入した際にAngel MPEG Deviceというチューナーカードをセットにしてもらったのですが、
メディアセンンター以外のTV視聴ソフトが同梱されておらずメディアセンターの使い勝手の悪さに苦戦しています。

AngelはTVのアンテナ2本とS端子1つとAUDIO端子が2つです。
どなたか、使いやすいTV視聴ソフトを教えていただけませんか?

86:不明なデバイスさん
06/12/24 00:48:45 AivZDkQw
GV-MVP/RX3  注文しちゃった

87:不明なデバイスさん
06/12/24 00:49:16 ssI9dpy2
ご愁傷様です

88:不明なデバイスさん
06/12/24 00:51:18 AivZDkQw
レスはえーよw

89:不明なデバイスさん
06/12/24 02:05:39 SmxJcMjR
URLリンク(gazo07.chbox.jp)

どうすればこんな高画質&大画面のキャプチャできるんすか?!

90:不明なデバイスさん
06/12/24 02:16:51 +Jvwa/0W
PV3でぐぐれ。

91:不明なデバイスさん
06/12/25 20:04:21 4xIdpere
TV(アナログ)録画機能についてなんですが、

PCの電源はOFF

タイマーが作動してPC起動

録画

自動で電源OFF

ってことができるUSB接続のチューナーありませんかね?
少し調べたんですが見つかりませんでした。
ノートとディスクトップで使用する予定です。
最悪の場合ノートだけでも・・。
よろしくお願いします。

92:不明なデバイスさん
06/12/25 20:14:03 /Z2k8HB+
電源OFFじゃタイマー作動は無理でしょう
せめてスタンバイしなよ

と適当に答えてみました

93:91
06/12/25 20:18:31 4xIdpere
>>92
そうですね、後付で探してみたけど見つかりませんでした。
日立などの最初からTV機能を搭載しているPCは
完全OFFから起動録画できるみたいです。

できればノートとディスクトップで使用したいので、
USB接続でチューナーがあれば最高なんですが・・・。
難しいですよね。

94:不明なデバイスさん
06/12/25 20:23:04 /Z2k8HB+
ダブルチューナーとかゆう奴のことかな?
あれはPCと分離してるんじゃないのか。
PCは立ち上げてないよ。たぶん

と適当に答えてみました




95:91
06/12/25 20:31:42 4xIdpere
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)

>Priusなら、電源オフからでも、録画予約した時間がくると自動で起動し、
>TV番組の録画を開始してくれます。さらに、待機電力を低減できるので、省電力性に富んでいます。

と書いてるので、多分PCが起動して録画してくれるみたいです。
スタンバイにするのをうっかり忘れそうなので、
電源オフから録画できるやつがあればベストなんですが
無かったら無いでしょうがないですね。

96:不明なデバイスさん
06/12/25 20:48:37 /Z2k8HB+
ってゆうかおいらド素人だからさ
クリスマス過ぎたら誰か答えてくれるっしょ
なんせこのスレ今日始めて見たもんだから
役に立たなくてごめんね

97:不明なデバイスさん
06/12/26 08:55:13 brVGvOFt
[環境] XP SP2デスクトップ
[接続] USB2.0バスパワー
[機能]  コンポジ入力が綺麗で720x480に対応していること。mpeg2ハードエンコ。
[用途] テレビ視聴する テレビ録画する ゲーム録画するけど遅延可
[予算] 15000円
[一言] ゲームのキャプもしますがマスプロのAV分配器使っているので遅延は気にしません。
     現在ノバックのTV Walker mini使っていますが、テレビは綺麗なのに
     コンポジが暗い上にフォーカス合っていないようなボケボケな感じで使い物になりません。
     バスパワー(2.0x2端子可)が理想ですが、最悪セルフパワーでもOKです。


98:不明なデバイスさん
06/12/26 16:22:58 ZQGxuCof
PC-MV71DX/PCIはデジタル放送のチューナーを繋げても
録画することはできないのでしょうか?
ホームページにはそのことについて何も記述されていないのですが…。

GV-MVP/GX2は録画できるけどMPEG4の解像度が最大で320x240なので…。

99:不明なデバイスさん
06/12/27 14:31:15 FZRzERLd
GV-MC/RX3
GV-MC/TZ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

100:不明なデバイスさん
06/12/27 17:17:22 DyHI/xN9
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-MVP/RXユーザーの切り捨てキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

101:不明なデバイスさん
06/12/27 18:17:00 1J19MsCN
とっとと買い換えろってことだ

102:不明なデバイスさん
06/12/27 22:29:20 oNtVMYLL
糞哀王イラネ

103:不明なデバイスさん
06/12/27 22:34:22 DRdVmoSZ
むしろ対応機種が多くて驚いた

104:不明なデバイスさん
06/12/27 23:55:55 uCipOqNc
>>100
RX2W3枚の俺は勝ち組w
つーのは冗談にして、どこでもMagicTVとかいうソフトは倍速視聴とかできるのかな?
出来るなら買ってもいいけど。どこにも書いてないということは、できないってことかな。

105:不明なデバイスさん
06/12/28 00:16:38 4bl56zhi
むしろ RX2 や RX2Wまで対応したのが意外だとおもた
IOならもっとばっさり切り捨てるのかと…

106:不明なデバイスさん
06/12/28 00:22:49 +CHbxXTu
地デジ対応内蔵TVキャプチャカードってあるの?(PCI-E)で

107:不明なデバイスさん
06/12/28 09:12:43 1m+J0NDT
>>104
2倍までおk

108:不明なデバイスさん
06/12/28 09:14:06 1m+J0NDT
>>104
「どこでもMagicTV」かよ!
わかんねw

109:不明なデバイスさん
06/12/28 09:23:09 TzkfdsrV
>>107
よしゃ。そんなソフトを待っていたwww
冬休みはビデオ三昧だぁ。

110:不明なデバイスさん
06/12/28 11:04:01 2DivwD0y
RXもRX2も全く同じハードなんだから対応してやれよ > アイオー

111:不明なデバイスさん
06/12/29 21:44:18 1NuqJvk8
[環境] OS XP SP2 CPU(Opteron165 1.8GHz Dual core) メモリ(1024MB) VGA(GeForceFX5900XT) M/B(ABIT UL8)
[接続] PCI(制限なし)
[機能] (3D Y/C分離/ノイズリダクション(NR)/ゴーストリデューサー(GR) ) ←なるべくあったほうがいいです
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(しない) ゲーム(する)
[予算] 5000~1万円
[一言] TV、外部入力が綺麗で、ゲームをやるため遅延が少なく、値段とのバランスが取れた物ってありますか?
     今のところPC-MV31XR/PCIを候補にしています。
     現在SmartVisionPro3を使用しているのですが動作が怪しいので買い替えを検討しました。
     SmartVisionPro3と同等かそれ以上の画質であれば満足です。何かいいボードがありましたら教えてください。

112:不明なデバイスさん
06/12/30 21:50:56 J0DRKWN+
(BUFFALO)
PC-MV71DX/U2ですが動作が不安定で起動が遅くとても不満です。
起動が1分近くかかります。またすぐに固まります。

改善方法はあるのでしょうか?

113:不明なデバイスさん
06/12/31 01:16:38 Rn1X+8rL
買い換える

114:不明なデバイスさん
06/12/31 07:11:58 /TbKJJFs
[環境] Windows XP Media Center Edition 2005
[接続] USB2.0
[機能] 購入済みです。
    バッファローのPC-MV52DX/U2
[用途] 視聴する 録画する 
[予算] 
[一言] この製品のドライバが付属のユーティリティCDからではインストールできません。
    Media Center Editionでは「WDM Streaming Capture Driver(Kernel Streaming、
    または AVStreamドライバモデル)が必要とのことですが、
    どこを探してもこのドライバが見つからず大変困っております。
    このドライバをダウンロードできるサイトをご存知の方、導いて下さい。

115:不明なデバイスさん
06/12/31 07:25:40 bu9wLMnv
>>113
お勧めは?
ほかのキャプチャーは起動してから
どのくらいで映像映りますか?

116:不明なデバイスさん
06/12/31 15:08:33 e3KIHaXv
■ キャプチャ製品のWindows Vista 32bit版対応アップデータも
また、同社テレビキャプチャ13製品において、Windows Vistaの32bit版に対応するソフトウェアアップデータも27日に公開した。
対象は、PCI接続のキャプチャカード「GV-MVP/GX2」、「GV-MVP/GX2W」、「GV-MVP/RX3」、「GV-MVP/RX3S」と、
USB 2.0接続のキャプチャBOX「GV-MVP/RZ3」、「GV-MVP/RZ3S」、「GV-MVP/TZ」。
また、生産終了モデルの「GV-MVP/GX」、「GV-MVP/GXW」、「GV-MVP/RX2」、
「GV-MVP/RX2W」、「GV-MVP/RX2E」、「GV-MVP/RZ2」用のアップデータも配布する。

XPx64には対応しなかったが、とりあえず、アナログ停波まで安泰だな。

117:不明なデバイスさん
06/12/31 15:14:05 e3KIHaXv
>114

MCE2005のドライバーはないからXP用のソフトで使用可能だが。
MCE2005用というのはスタート>プログラム>アクセサリー>メディアセンター>MediaCenter
で使用する場合、専用のソフトとDVD再生ソフト(MPEG2デコードソフト)が必要

> WindowsXP(Service Pack 1以降) / 2000(Service Pack 4以降)
とあるから・・・

118:不明なデバイスさん
06/12/31 20:13:17 tqu109OI
DellのPCの構成に付いてくる
emuzed angel デュアルtvチューナカードを組んだが
これが大失敗…想像以上の糞だった

反応がやたら遅いし、アンテナ受信の感度は鈍いし
今まで一世代前のVAIOのギガポケットでテレビ見てたけど
全然そっちの方が良かった

今からデルの製品買おうと思ってる人は
構成に組まれてるテレビチューナーカードは絶対やめた方がいい

つうかMCE2005も全然ダメ
チューナーカードと併せ負の相乗作用でダメダメなテレパソ環境になってしまったよ

119:不明なデバイスさん
06/12/31 20:44:47 6LOBkatu
Dell(苦笑)

120:omikuji
07/01/01 00:06:22 /2gfxECT


121: 【大吉】 【1545円】
07/01/01 00:15:59 /2gfxECT
!omikuji!dama

122:不明なデバイスさん
07/01/01 00:17:02 NLUxH+pl

DELL DIMENSION 8400 に
IO の「GV-MVP/GX2W」を2枚挿ししてるよ
都合 4 チューナー
反応早いしノントラブル、スゲー便利だよ
HDD がすぐにいっぱいになる


123: 【大吉】 【607円】
07/01/01 00:38:21 463rr0Ok
そんなに撮っていつ見るんだ・・・

124:不明なデバイスさん
07/01/01 01:02:26 NLUxH+pl

ほとんどみない


125:不明なデバイスさん
07/01/01 03:34:08 yBYLDkxQ
キャプチャーボードを初めて使う素人なのですが、
テレビとの併用ってどうやればよいのでしょうか?

ケーブルの接続方法が間違ってると思うのですが・・・・。
家についてるTVアンテナ端子(?)とキャプチャーボードのTVアンテナ端子(?)を接続すればよいのでしょうが、
TVアンテナ端子(?)は1つしか存在しない為、キャプチャーボードに接続するとテレビが使えません。

多分すごくアホな質問をしているのだと思いますが、よろしくお願いします。

ちなみにGV-MVP/RX3というボードです。

126:不明なデバイスさん
07/01/01 03:53:06 d6JBgKhQ
>>125
電気屋でアンテナ分配器買って鯉。

127:不明なデバイスさん
07/01/01 03:54:29 NLUxH+pl
>>125
ヴィデオデッキはスルーできるのに
テレビやチューナーカードはスルーできないんですよね
アンテナ線を分岐しないといけないと思います


128:125
07/01/01 04:04:52 yBYLDkxQ
>>126,127
なるほど、そういうことだったのですね・・・・。
回答ありがとうございました。
ひとっ走り逝ってきます。

129:118
07/01/01 16:20:23 rmxWgH0y
このスレの処方通りに
I・O DATAのGV-MVP/RX3に速攻で付け替えたら
劇的に改善された…

最初からこれ付けとけば良かった
えらい周り道しちゃったよ

つうか二度とデルのチューナーやMCEは買わない

130:不明なデバイスさん
07/01/01 16:30:37 oAdK7jfK
Dellのチュー・・いや、なんでもない

131:118
07/01/01 16:35:51 rmxWgH0y
いやデル製じゃないってのは分かってるが

132:不明なデバイスさん
07/01/01 16:57:15 d6JBgKhQ
>>129
OSはMCE2005だったりする?

133:118
07/01/01 18:09:12 rmxWgH0y
>>132
ああ、そうです
MCE2005です
むちゃくちゃ使い勝手が悪い
ってかほとんど不良OSって感じ

うーん、勉強代にしては高くついたなぁ

134:不明なデバイスさん
07/01/01 18:37:05 /2gfxECT
MCE2005をProの代わりに使えるのはメリットあるんだけどね。
複数台のコンピュータがあり、ドメイン管理していないと。

MCEはHomeより1000円高いぐらいだし。

135:不明なデバイスさん
07/01/01 18:52:04 ExkEmEHT
家電ライクにしようってのはわからんでもないけど、フルスクリーンを強制されるのは大きなお世話だ罠

136:不明なデバイスさん
07/01/01 18:56:28 x9ikxYO6
MCE小さくなるけど

137:不明なデバイスさん
07/01/01 22:55:02 EqOsIdhL
MCEはドライバ以外はXPPROと変わらんぞ

138:不明なデバイスさん
07/01/01 23:06:23 zLsEbW5t
MediaCenter機能を使わなければいいだけなのにアフォにはわからんのですよ

139:不明なデバイスさん
07/01/02 00:34:45 cMkyEwJ9
>>133
MCE2005でmAgicTV5は使える?
もちろんMC使わない前提だけど。

>>136
小さくできることにさっき気付いたw

140:不明なデバイスさん
07/01/02 01:01:14 a2oRRZMM
今日Moster TV(V-F)を買ったんだが、それのドライバをインストールしたときに
マカフィーがkeyhookとかいうプログラムを検出したんだけど、これってウィルス?

141:不明なデバイスさん
07/01/02 01:32:26 qK/2KwDE
>>139
使えるけど
MCと同時起動させるとフリーズしかねん

142:不明なデバイスさん
07/01/02 01:36:30 qK/2KwDE
>>139
それとMCより先にmAgicTVインスコしないとうまく動かないかも知れん

143:不明なデバイスさん
07/01/02 02:57:29 CCg+PYKS
プレクスター PX-TV402U。
「オーバーレイに失敗しますた」って出て、
リアルタイムのTV放送は画面ブラックのまま音声しか流れず
タイムシフト処理を経由しないと(再生ボタンを押さないと)TVが観れないんだけど
グラフィックがオンボードでVRAMがメインメモリ共有だとダメなんかな?

ググってみたらオーバーレイはグラボに負荷がかかるとか出たけど
そもそもグラボ挿してね~やw やっぱそれが原因?

144:不明なデバイスさん
07/01/02 11:11:20 cMkyEwJ9
>>141
了解。ありがと。
これでGV-MVP/RX3を買う決心がついた。

>>142
スレ違いで申し訳ないんだけど流れで質問をもう1つ。
MCだけ後からインストールってできるの?

ちょうどいま、MCのないMCE2005も入ってるんだけど・・・

145:143
07/01/02 17:13:36 CCg+PYKS
>>143だけど、ゴメ。
質問スレあったからそっちに書く。
お騒がせした。忘れちくり。

146:不明なデバイスさん
07/01/02 19:23:35 MuK8MH2r
>>144
MCはMCEに統合されてるもんだからインストールというかmAgicTVより後からセットアップすれば共存可能
でも共存させるのはお勧めしないよ

147:不明なデバイスさん
07/01/02 23:39:02 FSpm9tY7
地デジ対応のチューナー(PCI/PCIe/Cardbus/USB/etc.)を列挙せよ。
10レス以内にできないなかったら専用スレ立てる。
ではよろしく↓

148:不明なデバイスさん
07/01/02 23:45:21 E3tDe2cR
[環境] OS XP SP2 CPU CeleronD 2.13Ghz メモリ1024MB
[接続] PCI 制限なし
[機能] とりあえず快適に見れれば良
[妥協] ファイル自動分割 認める
[用途] 視聴 する 録画する ゲーム 少しする
[予算] 出せて25,000円
[一言] 今のところは、外部入力で地デジも録画できるGV-MVP/GX2が候補。

よろしくお願いします。

149:不明なデバイスさん
07/01/02 23:55:37 cMkyEwJ9
>>146
なるほど。
MCでのセットアップってことですね。了解しました。

150:不明なデバイスさん
07/01/03 01:12:25 +g54YAGU
地デジ対応じゃなくていいから、コピワン抜けるキャプボで手に入りやすい奴のリストほしいなあ

151:不明なデバイスさん
07/01/03 03:44:20 arC5iaHo
一世代前のなら何でも

152:不明なデバイスさん
07/01/03 07:23:15 VZpdqdy7
Moster TV(V-F)を購入予定なんですが、OSをvistaに変えても使用できますかね?

153:不明なデバイスさん
07/01/03 17:58:58 0EHhoqXl
>152

メーカーに問い合わせでOK?

154:不明なデバイスさん
07/01/03 18:01:05 0EHhoqXl
>150
URLリンク(www.iodata.jp)

>デジタル放送をDVD保存

155:154
07/01/03 18:05:18 0EHhoqXl
その先見ると、最近の機種では1世代だけ可能と書いてあった。
と、言うことは俺のGXやGXWではできるということか・・・

156:不明なデバイスさん
07/01/03 18:06:36 0EHhoqXl
>147
スレリンク(hard板)

コレも地デジだよw

157:不明なデバイスさん
07/01/03 18:42:02 +g54YAGU
>>151
中古なら多そうだけど、出来れば新品で手にはいる奴がほしい

>>154
アイオーのデジタル対応の奴は、付属ソフトと対応するドライブ、対応するメディアがあれば、DVD化出来るんだね
俺、エンコ派だから、DVD化はしないんだよなあ

GX/GXWは最初からスルーだよ
GX2WはGX/GXWのドライバとソフトがあれば、GXW化して、コピワンスルー可能。GX/GXWのシリアルないとドライバとソフト落とせないけど
GX2はコピワンスルー不可

158:不明なデバイスさん
07/01/03 20:11:08 gfWkjgbB
>>157
RX3でRX2のドライバやらソフト使っても同じこと出来る?

159:不明なデバイスさん
07/01/03 20:32:01 +g54YAGU
>>158
出来ないはず

160:不明なデバイスさん
07/01/03 20:53:01 rgbluvIz
DVDを購入したのですが、ファイナライズ処理が思ったより長くて、
キャプチャを買おうと思っています。
近くのお店でバッファローのPC-MV53DX/PCIというものが売っていたのですが、
ゲームを録画するには十分でしょうか?(画質は特に気にしない。)
テレビキャププチャとかビデオキャプチャとの違いがあまり分からないのですが、
過去ログなどを読んでいるとゲームをする。という条件の方で
PC-MV53DX/PCIが挙がっていたので、質問しました。

現状では、PCでゲームをやるというのは遅延でしょうがないと思いますので、
ゲーム機→テレビ(ビデオ?)→PCでプレイしながら録画という方法で
できるでしょうか?


161:不明なデバイスさん
07/01/03 23:54:00 +g54YAGU
テレビに出力があれば可能

162:不明なデバイスさん
07/01/04 02:11:45 sjf49hUX
録画中裏番組を見たい場合は、Wチューナー製品じゃないと無理でしょうか?

163:不明なデバイスさん
07/01/04 10:34:31 IcYHGPkS
>162
2枚刺せ。
Wチューナの方が安いがw

164:不明なデバイスさん
07/01/04 11:19:34 LMySHZNL
でもWチューナーだと中でアンテナ分配するからチューナー1と2で電波の強さが違うとか。
シングルチューナー複数挿しで外付け分配(+ブースター)とかすればおk
I/Oなら最大6枚挿しできるしNECのSmartVisionとも共存できるお

165:不明なデバイスさん
07/01/04 16:52:24 y1FObnkx
>>84
即クルリンパのカスタマイズkwsk

166:不明なデバイスさん
07/01/05 02:46:18 gJh7BHI9
知人からENX-39なるSONY製のキャプチャボードを譲り受けたんだけど
ドライバと視聴用のソフトを持ってる方おられますか?
SONYのサイトにはないみたい・・・。

167:不明なデバイスさん
07/01/05 09:35:40 JCzLHaHI
>>112
> (BUFFALO)
> PC-MV71DX/U2ですが動作が不安定で起動が遅くとても不満です。
> 起動が1分近くかかります。またすぐに固まります。
> 改善方法はあるのでしょうか?

最新版で起動時間が大幅に改善されました。BUFFALOに感謝感謝!


168:不明なデバイスさん
07/01/05 16:00:00 6VOn+M6P
BUFFALOのPC-SMP2E/U2を購入したのですが
ドライバインストール後に付属キャプチャソフトを起動しても認識せず、
しばらくするとフリーズしてしまいます。

関連付けの確認もしましたが問題はなく、ドライバの再インストールも付属CDだけではなく
BUFFALOのHPから落としたドライバにしてみたりしましたが変わりません。
他に何か調べるべきポイントはありますでしょうか?

169:不明なデバイスさん
07/01/05 20:27:23 VZEQtgtr
両方とも持っていないのですがHDDレコーダーと
DVDに焼けるドライブのついたPCにTVチューナ
付きキャプチャーボードを付けたら機能的には
ほぼ一緒ということでいいのでしょうか?

あと
[環境] XP Pro CPU アス64 2500 メモリ1G VGA NVIDIA nForce
[接続] PCI
[機能] PCで他の作業をしながらTVが視聴できて、録画できれば良い
[妥協] 認める
[用途] TV視聴目的
[予算] 1万円前後
[一言] I・O DATAのGV-MVP/RX3を購入しようかと思っている
のですが、アマゾンのカスタマーレビューで動作が多少重いと書いて
あったのですが他にあまりPCに負担をかけない物はありますか?

170:不明なデバイスさん
07/01/05 21:04:00 CGqgLm3v
>>169
アス64 2500ならウンコしながらでも余裕

171:不明なデバイスさん
07/01/05 21:17:32 l+LkJS+e
じゃあPenDは?

172:不明なデバイスさん
07/01/06 02:03:51 eJjjg9pQ
本日PC-MV31XRを買ってきたのですが、どうしても音声が出ません。
マザボはGA-965P-DS4を使っていて、Realtek HD Audio Inputで入力しています。

PCastTVの設定でオーディオ入力設定でライン音量にすると
ミュートになってしまい音が出ませんorz
これは使用(相性)なのでしょうか?
ちなみにサウンドハードウェアのテストではきちんと音が出ます。

どなたかエロいひとよろしくお願いします(´・ω・`)


173:不明なデバイスさん
07/01/06 02:45:45 Qy0vxwfU
[環境] OS XP SP2 CPU COREDuoT2300 メモリ1024MB(DELLノート INSPIRON6400)
[接続] USB
[機能] とりあえずVHS→DVDに綺麗にできる機種を希望
[妥協] ?
[用途] VHSからDVD化、テレビ視聴が主、ゲームはほとんどしない
[予算] 20,000円まででおさえたい、安いければなお良し
[一言] DVDレコより綺麗につくれるときいて面白そうだし買って見ようと思いました
     急におもいたってずっと11時くらいからいろいろみてたんですが、GV-MVP/RZ3という機種が
     いいのかな?とおもってます。いかんせん全くやったことないので見当違いのおそれもあり、
     是非詳しい人の意見をきかせてほしいです
     よろしくお願いします

174:不明なデバイスさん
07/01/06 12:07:31 zZq9KQ+6
最近のキャプボードって実力どうなの?
MTV2000で停まっているから分からん。

vistaになったらキャプ換えざるをえないのだが。

やっぱPV3入手するしかねぇのか?

175:不明なデバイスさん
07/01/06 15:32:44 2RE9txK9
vistaにしなければいいんだよ

176:不明なデバイスさん
07/01/06 19:43:46 tI7FO2yt
アイオーはドライバ出してるよ

177:不明なデバイスさん
07/01/06 22:39:52 JFLL9P0/
URLリンク(akiba.ascii24.com)

178:40
07/01/07 01:27:39 fYWFRSiQ
PV3はEnvy24系サウンドカードを刺してると使えないらしいから俺には無理だ。
PRODIGY HD2買っちゃったからなあ・・・。

179:不明なデバイスさん
07/01/07 02:07:05 Ke8ewm4a
>>178
PV3は専用に一台組むくらいのつもりじゃないと使えないよ


180:不明なデバイスさん
07/01/07 20:21:02 WwxMq6lI
>>167
> >>112
> > (BUFFALO)
> > PC-MV71DX/U2ですが動作が不安定で起動が遅くとても不満です。
> > 起動が1分近くかかります。またすぐに固まります。
> > 改善方法はあるのでしょうか?
> 最新版で起動時間が大幅に改善されました。BUFFALOに感謝感謝!

PCastTV2 Ver.1.08β1 試してください

181:不明なデバイスさん
07/01/07 22:51:40 fYWFRSiQ
うわあ数字コテは気にしないでください

>>179
どっちにしろデジタルのチューナーまだ買ってないんで意味ないんです / ,' 3  `ヽーっ

182:不明なデバイスさん
07/01/08 04:39:09 1sveL+ft

GX2W 2 枚に MTV2000 で都合 5 チューナーを
DELL Dimension 8400 にて安定運用中
NHK総合、日テレ、TBS、フジ、テレ朝の
5 画面を常に 1920*1200 液晶に写しっぱなしにしておいて
実際に音を出してみるのはブラウン管 4:3 テレビ
GX2W 3 枚にして、テレ東、MXテレビを追加しようかとも思ったけど
PCI スロットがたらないし、まあ最後の二局は必要ないかと




183:不明なデバイスさん
07/01/08 16:08:42 ey5/9rgP
CSデジタルのコピワンスおよび録画不可の番組をそのまま自由に録画できるキャプチャーボードを教えておくなませ。

184:不明なデバイスさん
07/01/08 16:41:13 o+lYWHt6
>>183
既レス読めってレベル以前の問題だな。

185:不明なデバイスさん
07/01/08 17:11:38 ey5/9rgP
>>184
おすすめおじえでぐでーー。。

186:不明なデバイスさん
07/01/08 17:18:56 64YuvGKG
>>185
文章読めないやつはもう来るなよ。

冗談抜きで。

187:不明なデバイスさん
07/01/08 17:25:33 ey5/9rgP
>>186
君でいいから
おすすめおじえでぐでーー。。

188:不明なデバイスさん
07/01/08 17:28:55 ey5/9rgP
スカパーの映画を片っ端からDVDに焼き倒したい。

189:不明なデバイスさん
07/01/08 20:00:14 hNyTcgfo
>>183
PV3これ最強

190:不明なデバイスさん
07/01/08 22:44:57 KQo3vJwg
BBC等のニュースが見たくなったのですが、当方、アメリカ在住でTVを持っていなく、Cable TVをモニターで視聴したいです。

[環境] XP 64bit版SP1 将来的にはVistaにする予定
 Athlon 64X2 4200 メモリー1GB Gefore6600 E-MU M1212 自作なのでグラボやメモリーはある程度融通が利きます
[接続] PCI
[機能] ニュースを見るのに支障が無ければ何でも良い
[妥協] 認める
[用途] 視聴のみ、録画しない
[予算] 10000程度
[一言] 軽快でニュースを見るのに支障が無ければ

191:不明なデバイスさん
07/01/08 22:49:37 ojdnBh3A
だからどうしたと

192:190
07/01/08 23:03:01 KQo3vJwg
失礼しました、質問の意図が分かりづらかったようです
64bit版のXPで動き、上記の条件に適したカードは存在するでしょうか?

193:不明なデバイスさん
07/01/08 23:27:11 hNyTcgfo
64bit版って、カノープスくらいドライバ出してなかったような気がする
でも、カノープスは買収されて、家庭用は撤退の方向らしいので、vista対応は無いかも

194:不明なデバイスさん
07/01/08 23:58:45 KQo3vJwg
>>193
やはり、64bit版はドライバーがほとんど無いですか
カノープスが無難かなと思ったのですが、撤退は苦しいですね

ATIのTheater 650などはドライバーが出ているようなのですが、スレを読んだ限りはかなりの地雷のようで
下のホームページを見る限りでは多少なりと該当は有るようなので、候補を絞ってみることにします
URLリンク(www.64bit-forum.com)

また何かあれば質問させていただけると有難いです、 ありがとうございました


195:不明なデバイスさん
07/01/09 17:10:32 PwMlEXHH
がんば(´・ω・`)ノ~~

196:不明なデバイスさん
07/01/09 19:31:54 fCauIvqJ
アメリカで使うんなら、アメリカで販売されてる製品から探したほうがいいんジャマイカ?

197:不明なデバイスさん
07/01/09 22:23:15 hEDYKAZC
PC-MV31XRの事で質問です
何故かコンポジットのビデオ入力で映像が映りません
音声は出るんですがビデオ入力切替にしても「ビデオ入力」の文字は出るんですが
何故かテレビの映像が出てしまいます
どうしたら良いんでしょうか?

198:不明なデバイスさん
07/01/09 23:54:44 Y6gUy6My
>196同意
NTSCとかPALとかややこしいことがあるね

199:190
07/01/10 00:21:07 Ur5ePsgc
>>195>>196>>198
アメリカは日本と同じNTSCですね
自分の用途だとオーバーレイを用いたカードの方が合理的ですが
64bit版のVISTAを視野に入れるということで、
すでに二つの64BitOSでドライバーが存在し、DXVAをサポートするWinTV-PVR150辺りに落ち着きそうです。

相談に乗っていただき、ありがとうございました

200:不明なデバイスさん
07/01/10 21:52:19 BP/998j4
あまり画質が良いもんじゃないのですが、グラフィックボードを付ければかなり画質が良くなるものなのでしょうか?

201:不明なデバイスさん
07/01/10 23:12:04 Gjmz91dL
KWorld VS-TVPE210
URLリンク(akiba.ascii24.com)

202:不明なデバイスさん
07/01/10 23:49:00 E/SUDLl1
>>201
PCI Express x1なのはいいな
安いし、コレクションしとくか

203:不明なデバイスさん
07/01/11 00:05:17 K7DLtmMa
>>200
期待してるようなことにはたぶんならない
いまグラフィックボードないなら画質に関係なくつければいんでね?
PCのパフォーマンスがなんぼか良くなるよ

204:不明なデバイスさん
07/01/11 11:19:14 yvuPNb8z
現在PC-MV7DX/PCIでPS2のゲームやTV鑑賞をしています
ダブルチューナー搭載のものにしたいと考えており、GV-MVP/RX2Wはどうかと考えているのですが、
上記のものと比べて遅延はどの程度あるのでしょうか?

[環境] 
OS:winXP pro SP2 CPU:アスロン64 3500+ メモリ:1024MB 
VGA:RADEON X1600pro VRAM512MB M/B:ASUS A8V

205:不明なデバイスさん
07/01/11 11:39:45 OvwCjmm7
>>204
ゲームをPCモニターで遊びたいんならキャプボはやめてアプコンにしれ

206:不明なデバイスさん
07/01/12 00:04:24 uvvSTYHa
2系統デジタル放送対応キャプチャチップをデモ
~日本でも搭載製品が発売予定
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

207:不明なデバイスさん
07/01/12 01:16:10 uven+lAv
いまwin fast TV2000という安いチューナーでテレビを見ているのですが
カノープスなどの高いチューナーのほうが画質とかは良くなりますか?

208:不明なデバイスさん
07/01/12 01:16:53 KIzmO2Rw
良くなりますお

209:不明なデバイスさん
07/01/12 05:27:48 uven+lAv
>>208
どもです

MTVX2006HFてのが候補ですが
他のメーカーで画質でお勧めなところありますか?

210:不明なデバイスさん
07/01/12 14:10:32 8Kbr4bh6
なるべく安くて、テレビの番組表から簡単に録画予約ができるキャプチャでお勧めってありますか?
5000円以内で買えるのが理想です。
PCのスペック的にはソフトエンコでも問題ないですよね?
CPU Core2Duo E6600@3.6GHz
メモリ DDR2-667@800

211:不明なデバイスさん
07/01/12 14:12:39 8Kbr4bh6
>>210
ハードエンコ、ソフトエンコでも良いのでなるべく安い物をお願いします。
画質に拘りはありませんので、それなりに見れれば問題ありません。
親が機械音痴なのでなるべく簡単に予約できる物を探しています。

212:不明なデバイスさん
07/01/12 17:47:51 CtBtOr3p
キャプチャボードによって3D Y/C分離と3Dノイズリダクションが両用できる製品と排他利用の製品があるのですが、
この2つの機能は録画するときの画質に影響が出るのでしょうか?
それとも再生するときに意味のある機能なのでしょうか?

213:不明なデバイスさん
07/01/12 17:57:15 RKZw7ZAM
>>210
ネットの番組表から予約できるものなら
PCastTVを搭載する奴とかどうだろ
URLリンク(buffalo.jp)
iEPGのサイトとしてONTVを指定して
表示する局をカスタマイズできるので連携させるといい感じ

俺が使ってるのはPC-MV5L/PCIだが
ただ、これは1万近い上にデインターレースが不十分なので
これじゃなくて同じ視聴ソフト搭載してる奴探す事勧める。

ちなみに新しいのでPCastTV2があるようだが
使い勝手がどう変わってるか俺は知らないので注意

>>212
両用できる奴は録画時にその機能が有効とかあるので
録画時の画質に影響すると考えていいんじゃね?

214:不明なデバイスさん
07/01/12 19:08:13 23yWBELe
>>210
とりあえず画質なんか二の次で見れりゃいいから
一番安いのでいいや、と思ってMonsterTV買って
ドライバや制御ソフトの不具合の多さと不具合放置っぷりに耐えられなくて
IOのキャプボに買い換えた俺が来ましたよ。

215:不明なデバイスさん
07/01/12 19:58:59 5Lg8cX/H
IOはソフトが良かったな、今考えるとバックで録画、エンコさせても平気だったし
金欠で手放したのが馬鹿だった

その後バッファローのを買ったわけだが、PCastがウンコで使う気がおきず売却
またいいカードを探したら、バッファローにPCsstTV2というものがあるのを知る

先とは別のバッファロー製カードを買ってきて使ってみたが、使い勝手はIOのモノに近いかも。
と思ったが、バックで録画するとなんだが重くなるし、録画終了後エンコもさせていないのに謎のタスクがCPUを使い切る
PCastTVよりはよくはなってるが、インターフェースも10.0時代のMac OS Xの出来損ないみたいな感じだし、それ以前に完成させろよ、と。

今のを手放す気はないから、バッファローがんばれもっとがんばれ

>>214
たぶん正解じゃね

216:不明なデバイスさん
07/01/12 20:03:54 INlAcnh5
地上波放送っていつまでだっけ?
みんなは、そろそろ地デジに移行するのか?

217:不明なデバイスさん
07/01/12 20:39:42 CtBtOr3p
>>213
サンクス。


URLリンク(plextor.jp)
ところでこれハードウェアエンコーダでDivXにもエンコードできるみたいなんだけど、DivXの
画質ってどうなんだろ?地元の店で4980円で売っていて安いんだけど何かこの製品
訳ありなのか?
IODATAのハードウェアエンコだと一番安いのでも1万円越えるし悩むなぁ・・・

218:不明なデバイスさん
07/01/12 21:14:10 gRiT8NRm
>>217
使ってるけど値段相応だよ
DivX録画も期待するほどではない
撮り捨てと割り切って使えば値段以上の価値あり
詳しくは↓
スレリンク(avi板)

219:不明なデバイスさん
07/01/12 21:23:59 RKZw7ZAM
>>217
だいぶ古いのだから、画質等は期待できないが
(それでもMV5Lよりは良いかも)
VistaのMCで使えたりなかなか悪くは無かった。

値が下がってるのは大きく値下げしたからだな
確か、俺が買った時は1万5千したし

ただ、付属してるInfoTVはかなり限られた番組表しか閲覧できないとか
そこはちょっと弱いかも試練。
MediaCenterで使えば番組表は問題ないが
今度は録画がdvr-msって形式に限られたりしてDivXが生かせなかったりする

220:不明なデバイスさん
07/01/12 21:40:47 CtBtOr3p
>>217-218
画質よりどちらかというと容量重視なので値段も安いし自分の環境には最適かな、と思ったら
DivX録画だと音声はソフトエンコになっちゃうのか・・・。
俺のセレ733MHzだと音ズレしそうだな(´・ω・`)
素直にIOデータのキャプボ買っておきまつ。

221:不明なデバイスさん
07/01/12 22:25:06 4OuMfaRH
なんかアイオーくらいしか使えるの無くなってきたな

222:不明なデバイスさん
07/01/12 22:45:05 RKZw7ZAM
IOはGV-MVP/SZ掴んでしまって以降
抗体が出来てしまった・・・orz

223:不明なデバイスさん
07/01/13 00:46:28 p5/SdeR6
[環境] OS:XP MCE版 CPU:Cuo2Duo E6400 メモリ:1G VGA:Geforce6600GT M/B:P965(名称不明ですすみません)
[接続] PCI-E
[機能] リモコン欲しいです、
[妥協] 妥協はします。
[用途] TV視聴メインです。PC作業しながら見る感じです。
[予算] 2万円くらいまでで
[一言] テンプレ読んで見た感じだとGV-MVP/RX3が気になります。
    視聴メインなのでなるべく高画質なものが欲しいです。

TV変わりになるようなら、TVを処分して省スペース化しようと考えています。

224:不明なデバイスさん
07/01/13 01:07:58 hYtMq0IP
PCI-Eだとまだめぼしいのがないね
情報不足
画質はねえ、もうどれもそんなに差がないよ
相性やソフトの使い勝手を気にしたほうが吉よ

225:223
07/01/13 01:54:21 p5/SdeR6
>>224
そうなんですか。。やっぱり普通のTVに比べたら当然画質は落ちるんですよね
モニタもDellの2407なので。。。小型の液晶TVも視野に入れつつ再検討してみます。

226:不明なデバイスさん
07/01/13 08:26:47 u3xTwXSw
それなら外付けので様子見るのもいいかもな

227:不明なデバイスさん
07/01/13 16:04:37 2CCUv5we
IOのGV-MVP/GX2Wこの商品は
ケーブル1つで2つテレビが見れるのでしょうか?
分配器買わないといけませんか?


228:不明なデバイスさん
07/01/13 17:48:17 HDwbsed3
>>227
ケーブル1つで2つテレビが見れるYO分配器いらないよ

229:不明なデバイスさん
07/01/13 22:07:44 CpOqq1oQ
テレビの画質をよくしたいのですが、モニター自体を変える以外に何か方法はありますか?

230:不明なデバイスさん
07/01/13 22:11:23 0gsgdUv9
>>229
つAQUOS

231:不明なデバイスさん
07/01/13 23:04:45 43blusV+
アンテナの方向あわせ設置する(自分で出来ないなら工事費必要)。
同軸ケーブルを太いのに変える。
それでも受信感度が悪いならブースターを使う。
地デジが見られるならそれも手。

232:不明なデバイスさん
07/01/13 23:19:58 VZRI3imy
引越し

233:不明なデバイスさん
07/01/14 00:00:36 Cp3skYNh
ゲームやDVDの場面をキャプチャしたいのですが、
どういうボードがいいですか?
静止画で1枚抜き出し、Webで紹介するような用途に使いたいと思ってます。

234:不明なデバイスさん
07/01/14 00:01:08 w4l4EYo1
グラフィックボードはあまり関係ないですか?

235:不明なデバイスさん
07/01/14 00:44:55 Nog8KgYF
つPrintScreen

236:233
07/01/14 00:57:12 MzvlJW4R
あ、PCゲームじゃなく、TVゲームなのです…
DVDはPCで再生すればいいですね。(^^;)

237:不明なデバイスさん
07/01/14 02:45:03 emer7OCB
>>234
関係ありすぎて君のオンボードのグラボじゃ無理

238:不明なデバイスさん
07/01/14 14:40:19 g8XUuN/W
Core2Duo E6600@3.6GHzで使ってるんだが、DivX 1280x720もしくはXGAの30fpsのソフトエンコ可能かい?

239:不明なデバイスさん
07/01/14 14:47:03 xbOwnm32
penDでもいけるぜ

240:不明なデバイスさん
07/01/14 15:45:07 Nog8KgYF
つか、それだけのCPU使って
ソフトエンコできなかったらそっちのほうが驚きだw

241:不明なデバイスさん
07/01/14 15:49:19 kxaS3BOH
penDはエンコ専用暖房機だから

242:238
07/01/14 15:54:18 g8XUuN/W
録画する解像度上げると重くなるよね?
他の処理しながらだとコマ落ちするってカキコみたんだが、ゲームしながらソフトエンコはまずい?

243:不明なデバイスさん
07/01/14 15:58:54 Nog8KgYF
とりあえず、DviXでもいいから試してみればいいじゃん
使ってるのに聞く必要があるのかと

244:不明なデバイスさん
07/01/14 16:40:17 g8XUuN/W
ハードエンコ物にするかソフトエンコ物にするか迷ってるんです(><)

245:不明なデバイスさん
07/01/14 16:44:22 Nog8KgYF
だから出来る事から試せと何度言ったら(ry
ソフトできついならハードにすりゃいいだろ?

246:不明なデバイスさん
07/01/14 17:02:06 g8XUuN/W
出来ることも何もキャプボ持ってないから試しようがないですよ。
実際にC2DでDivXでソフトエンコしてる人にお聞きしたいだけです。

247:不明なデバイスさん
07/01/14 17:06:44 Nog8KgYF
・・・DivXのソフトエンコぐらい試せないのか?
変換する動画が用意できないって話?

248:不明なデバイスさん
07/01/14 17:12:06 g8XUuN/W
キャプボってリアルタイムエンコですよね?
CPU占有率がどの程度なのか実際にやってみないと分からないんじゃないですか?

249:不明なデバイスさん
07/01/14 17:31:47 Nog8KgYF
俺の勘違いだな。スマン

つか、なら製品を指定しないと答えるの難しいんじゃないのか?
どれを購入予定かによって変わるだろうし
まぁ、俺から見たらソフト自体に問題でもない限り
大丈夫だと思うがな。

250:不明なデバイスさん
07/01/14 17:46:00 SV2eIdwG
ハードディスクのほうが心配な気がする
まあそのCPUならそれなりのハードディスク積んでるだろうけどな
うちのはハードエンコだけどディスクアクセスのせいでキャプ失敗することがたまにある
じっとしててもウイルス定義ファイルのアップデートとかあるとさ
泣けるぜ

251:不明なデバイスさん
07/01/14 19:05:00 g8XUuN/W
TVの録画用はOS載ってないPCで録画するから問題ないス。
買わないで後悔するより、買ってから後悔しろ!ということで
ハードオフでGV-BCTV9に特効してきます(><)

252:不明なデバイスさん
07/01/14 19:20:34 Nog8KgYF
あれ・・・?
録画しながらDivXでエンコしつつ
ゲームするって話じゃなかったのか・・・

253:不明なデバイスさん
07/01/14 19:45:54 xjX9Rluf
>>252
Divxでソフトウェア録画するって話だろ

254:不明なデバイスさん
07/01/14 19:46:40 Xuck+tlN
>>251
GV-BCTV9でDivX 1280x720にエンコすんの?

255:不明なデバイスさん
07/01/14 21:21:04 g8XUuN/W
>>252
間違い TVの録画用はOS載ってないPCで録画するから問題ないス。
訂正  TVの録画用はOS載ってないHDDで録画するから問題ないです。
という>>250あてのレスですた。

>>253
DivX(Xvid)でソフトエンコしつつ、ゲームします。
デュアルコアだから大丈夫だよね(><)

>>254
DigiONTVRで720x480以上が選べないス(´・ω・`)
よく考えたらアナログだから選べなくて当たり前ですね。
俺バカス(><)

256:不明なデバイスさん
07/01/15 01:24:53 18Wj/TFq
ソフトエンコ板の中でGV-BCTV9より画質が良いのってあるんですか?
単体のアナログ地上並キャプボではこれが最強?

257:不明なデバイスさん
07/01/15 01:31:58 Fd59xUCC
2007年1月17日 PV3 Rev.A (1,3) 100以上 260以下

258:不明なデバイスさん
07/01/15 01:55:27 18Wj/TFq
それチューナー付いてないっしょ

259:不明なデバイスさん
07/01/15 02:17:34 Jnwmo7ls
ソフトエンコ専用より、MTV・MTVX系をふぬああでつかってた人の方が多そうだった気がす

260:不明なデバイスさん
07/01/15 17:27:57 WnpGpohP
>>256
チューナーの性能も考えるとカノプのMTVX2004HFをソフトエンコにして使ったのがかなり良い感じだと思う。
今はもう中古しか選択肢が無いと思うが弾数が豊富で入手しやすいし、一応HWエンコもできる。
ただHWエンコの板としては難点があってあまりお勧めできないけどw

261:不明なデバイスさん
07/01/16 13:42:29 iItCJM1W
PX-TV432Pでふぬああでテレビ番組をキャプチャ中に映像が何も映らなくなるんですが、これはふぬああの仕様ですか?
キャプチャはちゃんと出来てるんですが俺だけ?

262:不明なデバイスさん
07/01/16 14:09:36 hwh6+e5A
ふぬああのデバイス設定で、録画時にプレビューする設定になってないだけだろ

263:不明なデバイスさん
07/01/16 14:45:55 3wOEbb2u
もっと安けりゃいいのに
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

264:不明なデバイスさん
07/01/17 01:29:29 n5ojhch/
[環境] OS(WinXP SP2) CPU(Pentium M 753 1.2GHz) メモリ(768MB) ノートPC
[接続] USB2.0
[機能] ゲームメインで使いたい
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 1万円
[一言] 音楽ゲームをプレイするのに使いたいので音ずれがほとんどないものがいいです。
    ゲーム>録画>テレビの優先度で探しています。
    どれがいいのか全く分からないのでお願いします。

265:190
07/01/17 01:32:19 cFw0wnEc
64bit版ドライバーがあるということでWinTV-PVR150を買った者ですが
チューナの性能が低いのか、一部のチャンネル以外はノイズが凄すぎて視聴できませんでした
ニュースが見たいのにパワーレンジャーしか映らないorz

返品して、Theater 650に特攻してきます

266:不明なデバイスさん
07/01/17 01:34:36 ytZVUqO7
>>264
タイミングがシビアな音ゲーで
USBの板はむりだと考えていい

267:不明なデバイスさん
07/01/17 03:29:41 B9IMO06S
300Mの低スペックノートPCだとキャプチャボードで録画できませんよね・・・?
PCと繋がなくてもキャプチャーできる機器って無いのでしょうか?
スレ違いならすいません。

268:不明なデバイスさん
07/01/17 04:20:50 0iOoOLoX
DVD/HDDレコーダー買ったら?

269:不明なデバイスさん
07/01/17 04:52:50 B9IMO06S
>>268
レスありがとうございますm(__)m

そういうものなんですね。
スレ違いどころか板違い失礼しました。

270:不明なデバイスさん
07/01/17 12:51:06 HgzKSJ0w
海外(PAL)でTV録画&キャプチャしたいのですが
USBタイプだとMobiTV Global以外にいいのないですかね?


271:不明なデバイスさん
07/01/18 03:38:26 s5yiMqzi
>>266
やはりそうですか。
大人しく小さなテレビでも買う事にします。
ありがとうございました。

272:不明なデバイスさん
07/01/18 11:44:51 fLsxj1TP
[環境] マザー (intel DP965LT) OS(WinXP SP2) CPU(C2D E6300 1.8GHz) メモリ(1024MB) GPU(GF7600GT)サウンドカード(オンボード)
[環境] キャプチャ(MonsterTV SK-MTV5)ソフトウェア処理
[接続] PCI
[用途] 視聴(する)
[一言] テレビを見てるとき、静かなシーンでは普通だが
     人が強い声でしゃべったりするとビリビリと雑音がする
     あとたまに画面が一瞬紫(コントラストがイカれる)になる
     サウンド周りのデバイスドライバを更新したりBIOSを更新してみましたが完全する見込みなしです
     ソフトは標準を使ってます。ふぬああを使うと画質最悪で音が出ません
     どうすればいいでしょうか?

273:不明なデバイスさん
07/01/18 16:20:27 SKnFPQk2
>>272
SKは糞なので買い換えるか、駄目もとでオーディオケーブル接続する

274:不明なデバイスさん
07/01/18 18:14:10 yPiBSBbl
>>274
どうも
あきらめて使います

275:不明なデバイスさん
07/01/18 23:30:40 XgCm2Ryt
GV-MVP/RX3って、Windows MCEのMedia centerには対応しているんでしょうか。
MagicTVとMCの共存は可能なようですが、ということはMCに対応してるって事なんでしょうか。
それから、デジタル情報を入力できるようですが、液晶テレビのチューナーから連動録画なんかは出来るんでしょうか。

276:質問させてください。
07/01/19 03:07:15 YXJtdiFx
オンエア中の番組をどんどん静止画で保存したいんです。
ですからファイルを自動で連番保存してくれるソフトが
付属されているキャプチャボードを教えていただけないでしょうか?
GV-VCP2M/PCIは確実に出来そうなのですが・・・・あまり売っていないので。


277:不明なデバイスさん
07/01/19 20:31:06 hCCcasrp
PC-MV71DX/PCI買って来た俺様が来ましたよ。
とりあえずソフトはインスコ済み。
明日、ボードを組み込んでアンテナを接続予定。
これでTV見ながらPCできます。・・・(´^ω^`)ワクワク


278:不明なデバイスさん
07/01/19 20:34:31 DSU9rKbT
>>277
PCast2は録画終了後に使い物にならないバグがある気がするので、レポートよろしく
ソフトの点で、アイオーがダントツなんだよなぁ…

279:不明なデバイスさん
07/01/19 20:48:47 betMH/1x
>>278
その不具合はないなぁ
PCast時代も合わせて1年半で3回ほど、絵も音も出なくなって再インスコした程度だ

280:不明なデバイスさん
07/01/19 20:54:25 JlG/AF3o
PC-MV71DX/PCIっておもいっきり地雷だろ

281:277
07/01/19 21:18:13 hCCcasrp

 え~~~・・・   そなの・・・('A`)


282:不明なデバイスさん
07/01/19 21:56:31 YrsO3kH/
付属のTMPGEncのソフトはいいと思うよ

283:277
07/01/20 10:55:56 fleISVui
テレビ映りますた。でも、PCがPⅢ1GHzなんで辛いです。
いろいろフィルタが入っているためか画像は綺麗です。



284:不明なデバイスさん
07/01/20 13:54:50 5EGsyb9V
KWORLDのVS-MCE201って使ってる人いる?
価格的にかなり魅力あるんだけど。

ま、今使ってる初代MonsterTVと比べたら
絶対満足できる自信はあるんだけどさ・・・('A`)

285:123456789
07/01/20 14:37:59 sqLOVXc2
>>284
MonsterTV PH-GTR静止画キャプ
URLリンク(namakemono.rakurakuhp.net)










286:277
07/01/20 15:34:16 fleISVui
教えてくださいな。
黙ってTVを見ているときと、録画しながらではCPUの負荷が違います。

タスクマネージャーで見ると、
 単にTVを見ているとき:50%
 録画しながら見ているとき:10%弱

これって、なんか、逆なんじゃないかと・・・

どこかの設定が間違ってますでしょうか?
こんなもんですか?


287:不明なデバイスさん
07/01/20 22:13:04 IcpueiNe
TVのみの視聴時はソフトウェア(CPU)で映像処理して
録画しつつ見てる時はハードウェアで処理してんじゃねぇの?
・・・まさか使ってるソフトが違うとか言う事は無いよな?

288:不明なデバイスさん
07/01/21 01:00:26 Powp8nt4
キャプチャボードってPCIスロットの差し位置で映像の品質が変わったりする?
価格.comでそんな感じの書き込み見つけちゃったんだけど

289:不明なデバイスさん
07/01/21 01:04:49 shbpmUrX
マザーボードによってはあるんじゃね?ノイズとかIRQ共有とかで。

290:不明なデバイスさん
07/01/21 01:09:16 Powp8nt4
じゃあちょっと差し替えてみようかな

291:不明なデバイスさん
07/01/21 01:55:53 ClfRebCM
アイオーMVP RX3とカノプーMTVX2004HFが
同じ値段だったんですけど(中古8980円)
どっちがいいですかね?

292:不明なデバイスさん
07/01/21 02:36:49 2zJgwB7d
MTVX2004HFの良い点
特定のバージョンのソフトウェアでコピワンスルー
アイオーよりソフトが使いやすい(個人的にはだけど)
遅延が少ない

悪い所
安定性に少々かける気がする
アスペクト比指定出来ない(上のコピワンスルーのソフト使用時。他のverはどうか知らない)
シーンの替わり目で画像が汚い時がある
将来性が無さそう(vista対応など)

293:不明なデバイスさん
07/01/21 03:56:25 qupUdjrm
俺もかのぷー買おうか悩んだけど結局IOにした

294:286
07/01/21 09:56:30 AgsDCc7A
>>287
録画の時にはプログレッシブ処理がキャンセルされるんかな???
普通にTV見ているときもプログレッシブ処理をOFFにするとCPU負荷激減します。

ただし、プログレッシブ処理をOFFにすると、画面が大きいとき+動きのある画像では見辛い。
特にサッカーなんかのスポーツ番組はNG。

まぁ、画面いっぱい表示させているわけではないので十分ですが。
640x480くらいで見てます。


295:294
07/01/21 10:01:31 AgsDCc7A
私のはPC-MV71DX/PCIですが、プログレッシブ処理って、あくまでも画面表示の際だけですよね。
普段はOFFにしておいても、録画の品質自体には関係ないですよね?
どうなんでしょうか?

なんせPⅢ1GHZなんで苦しいんですよぉ・・・orz


296:不明なデバイスさん
07/01/21 10:21:58 K2gZx9+8
>>294
泣き言は嫌いだ
が、表示だけの話だ安心しろ
Pen3-1GHzは泣きが入る性能でもないな、僕はP2-400MHzだ。


297:不明なデバイスさん
07/01/21 10:22:54 K2gZx9+8
しまった、アンカー打ちまちがった。


298:不明なデバイスさん
07/01/21 10:52:26 NZ7izRYc
いやんアンカー

299:不明なデバイスさん
07/01/21 12:47:29 CdKFSpnP
誰も突っ込んじゃいないが、>>294のボードの動作環境は・・・

300:不明なデバイスさん
07/01/21 13:43:38 5scf9Iyl
もんすたーTVのハードエンコもダメダメなんかな?
ソフトはだめそうな雰囲気なんだけど。

301:不明なデバイスさん
07/01/21 16:28:52 5X+9JXZD
[環境] ノートPC XP SP2 PenM 1.5G メモリ512MB MobilityRADEON 9600 
[接続] USBかPCカード
[機能] Sビデオ入力が綺麗で720x480に対応していること
[妥協] ファイル自動分割 認める
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)
[予算] 10000円
[一言] 3波デジタルチューナーをもらったので手持ちのGV-MVP/RZ2に繋いだのですが
    画質がちょっとイマイチでした。
    とにかくSビデオ入力が綺麗なものがいいです。中古でも構いません。
    個人的にはMTU2400がいい感じかなと思ってます。

302:不明なデバイスさん
07/01/21 19:26:11 DNw5CMqx
XP MCE2005のパソコンにキャプチャーを入れようと思っています。
デルパソですが、ATIのTV wonderは機能的にもいまいちで評判が悪そうなので、
IOのGV-MVP/RX3でMagicTVにするか、GV-MC/RX3でメディアセンターを使うか迷うところですが、どちらがお薦めでしょうか。
家族で使うにはインターフェースはMCの方が解りやすいかなと思ってます。。

303:不明なデバイスさん
07/01/22 00:31:27 i6GPDB3I
Vistaは64bitを買おうと思ってるんだけど

IO-DATAのGV-MVP/RX3を持っているけど
Vista64bitには対応していないらしい。。。

っでVista64bit対応のGV-MC/RX3がでるらしいので
買い換えが必要かとその製品のホームページをみていたら

「GV-MVP/RX3」と同一のハードウェアを採用した、Windows Media Center専用モデル」
って書いてある。

つまり録画ソフトウェアはWindows Media Centeを使って
デバイスドライバーに64bit版のものが用意されているという事みたい。。。

今もっているGV-MVP/RX3にGV-MC/RX3のドライバーをあてれば
Vista64bitで今のチューナーを使い続けられるような希ガス。

304:不明なデバイスさん
07/01/22 16:57:40 VjyzQBEn
アンテナ線繋いでリアルタイムDivxエンコーディングしたい場合って
Keian JH-TV7133PRO
URLリンク(www.keian.co.jp)
これって不具合ないですか?
これよりいいものってあるでしょうか?

他候補・・・
搭載不明?
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
7133搭載
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)


305:不明なデバイスさん
07/01/22 20:43:01 VjyzQBEn
バファのPC-MV1TV/PCIって何ていうチップでしょうか?
フリーのキャプチャソフトは使えますか?

306:不明なデバイスさん
07/01/22 23:24:56 X0O+wdjw
初心者です。質問させてください。
ゲームの動画を録画したいのですが、全画面でしかプレイできないゲームの場合LANでもう一台のPCに繋げてキャプチャすれば良いのでしょうか?
またその場合、キャプチャボードはプレイしてない側のPCに付けるのでしょうか?

307:不明なデバイスさん
07/01/22 23:40:54 LESUFZfd
Fraps とかHypercam 使えばいいんじゃないの?

308:不明なデバイスさん
07/01/23 00:00:02 qM7Arqb/
ありがとうございます。
どんなものか出先で分からないのですが、戻ったらググってみます。

309:不明なデバイスさん
07/01/24 18:26:30 UgbZxV+n
[環境] ノートPC OS(WinXP|sp2) CPU(1.5GHz) メモリ(512MB)
[接続] PCI(?制限なし?|?ロープロファイルまで?) その他(USB2.0|PCカード)
[機能] パソコン立ち上げなくてもテレビを見たい。パソコンを接続すると録画できるようならなお良い。
[用途] 視聴(する) 録画(あまりしない) ゲーム(しない)
[予算] 10000円
[一言] 現在使っていないDell17インチの液晶モニタがあります(チューナーとスピーカーはなし)。テレビがないので、チューナーをつけてテレビにしたいのですが、何がおすすめですか?
録画はあまりしませんが、予約録画ができれば尚よいです。IO-dataのTVboxみたいなもので、お勧めの機種を紹介してください。デメリットがあれば教えていただけるとうれしいです。

310:不明なデバイスさん
07/01/24 18:33:08 UgbZxV+n
↑ 使ってない17インチの液晶モニターと、それとは別に、使っている古いノートパソコンがある、という意味です。
ノートは良く使うので常時接続にはしたくないのです。ややこしくてすみません。

311:不明なデバイスさん
07/01/24 19:40:24 zMixqs82
言ってることがよくわからんけど、こっちじゃね?まあアプコンは録画できないけど。

おすすめアップスキャンコンバーターは?その11
スレリンク(hard板)

312:不明なデバイスさん
07/01/25 03:56:22 th+3J6KE
310です。>>311 どうもありがとうございました。スレ違い失礼しました。

313:不明なデバイスさん
07/01/26 16:30:38 f/qReARt
[環境] OS(WinXPPro|SP2) CPU(Core2Duo 2.4GHz) メモリ(2GB) M/B(P5B Deluxe )
[接続] PCI
[機能] D端子有り/リモコン有り/自動録画機能なるべく有り/ハードエンコとソフトエンコ可/
[妥協] ファイル自動分割(認めない)
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)
[予算] 20000円
[一言] mpegのハードエンコが可能な物がなるべくいいです。
     Divxのソフトエンコをしたいとも思っていますので非圧縮で表示ができるボード

よろしくお願い致します。

314:不明なデバイスさん
07/01/26 22:02:43 I1B//wpv
[環境] OS(WinXPHome) CPU(Pen3 1GHz) メモリ(256MB)
[接続] USB1.1
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)

IO-DATAのGV-MVP/RZ3を購入予定です
USB1.1でも2.0と同じように録画できますか画質とか

315:不明なデバイスさん
07/01/27 13:07:02 17cf4QVj
[環境] Win2000 Athlon2500+ メモリ1024M GeForce6800 AGP
[接続] USB PCI
[機能] TV視聴のみ ゲームがプレイ出来る事重視
[用途] 視聴(する) 録画(しない) ゲーム(する)
[予算] 2万円台あたりまで
[一言] 録画関係一切使いません。 TVが問題無く見れる事。PS2等のゲーム機を接続して
     出来るだけ綺麗な画面でプレイ出来る事を求めています。D-subを違うものが占領しているので
     そちらに挿すチューナーBOXは無理でした。以前PCI関係でトラブってからちょっと億劫なのでUSBで性能のいいものがあれば
     ベストなのですが、やはりPCIと比べ結構差があるものでしょうか。アドバイスお願い致します。

316:不明なデバイスさん
07/01/27 14:53:54 5ZYP3Pmu
URLリンク(buffalo.jp)

このキャプチャーボードってどうですかね

317:不明なデバイスさん
07/01/27 15:17:16 13ARs8Bb
PC買い換えたらBUFFALOのTVキャプチャが緑のノイズがかかってほとんど映らなくなった。
起動時に画面右上にASUS Splendidというロゴが出ます。
そういう人は画面プロパティ→設定タブ→詳細設定→ASUSタブ
→「Splendidを有効にする」のチェックをはずせば治ります。
30分ほどハマったのでおぼえがき。

318:不明なデバイスさん
07/01/27 18:04:57 NFYdYq0+
>>315
録画しないならチューナー付きアプコンでいい

319:不明なデバイスさん
07/01/29 03:38:01 9K0LGQRl
[環境] OS(WinXPPro SP2) CPU(Core2Duo 2.4GHz) メモリ(2GB) VGA(SAPPHIRE X1650Pro*2 CrossFire) M/B(GA-965P-DQ6)
[接続] PCI
[機能] リモコンなくてもいい/自動録画機能有り/ハードエンコとソフトエンコ可/
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)

GV-MVP/RX3を買ったのですが、ゲームの遅延が2秒くらいあります、さすがに実用範囲外・・・
当方の環境or設定がおかしいのでしょうか?

320:不明なデバイスさん
07/01/29 05:44:29 0jHR6K9g
>>319
RX3はオーバーレイはないのか?

321:不明なデバイスさん
07/01/29 10:44:21 7eHSj/4G
>>318 スレを見失ってめっちゃ返事遅れました。 助言thx 疎くて機材の名前も判らなかったから助かりました。
     そっち系のスレに行くことにします。

322:不明なデバイスさん
07/01/29 13:07:37 9K0LGQRl
>>320
オーバーレイの処理というものを知らず、ぐぐったら分かってやってみました
結果、感覚的にはラグがほとんどなくなりました
改善しました、ありがとうございました

323:不明なデバイスさん
07/01/29 15:57:27 eAkf8j85
地デジが見られる奴はないのか?


324:不明なデバイスさん
07/01/29 16:46:01 x+caeGep
海外から取り寄せグルメになるけどな

325:不明なデバイスさん
07/01/29 16:56:01 Fy+cnUd5
ソニー、デジタル放送をパソコンに配信できるネットワークチューナー
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

NETWORK DIGITAL TUNER VGF-DT1
店頭予想価格は5万円前後

これ買ってみなよ

326:不明なデバイスさん
07/01/31 14:55:35 PWJO070w
こんにちわ。
GV-MVP/RZ3とGV-MVP/RX3のどちらかを買いたいと思っているのですが、
外付けの前者と内蔵の後者で性能の差異はありますか?

自分は外付けが欲しいと思っています。理由は他のPCで使い回せるから、簡単に試すことが出来るから。
両方持っている、なんて人もいたら感想を教えて欲しいです。

327:不明なデバイスさん
07/02/01 08:21:48 LAA/2qz6
age

328:不明なデバイスさん
07/02/02 21:45:50 sLi7L0ix
バッファローとアイオーデータどっちがいいかしら

329:不明なデバイスさん
07/02/02 21:53:31 6K7H+hbx
アイオー

330:不明なデバイスさん
07/02/02 22:28:42 hMf0Alx2
[環境] OS XP MCE2005 CPU C2D6400 メモリ2GB(DELL DIME9200)
[接続]  PCI
[機能] 2ch or web & 予約録画or視聴
[妥協] ?
[用途] TV視聴、予約録画、
[予算] 15000円まで
[一言] HDDのパーティション(Dドライブ:240GB)に整理しながら保存&ながし視聴
     DVDに焼く事は、まずありません、

331:不明なデバイスさん
07/02/02 23:30:53 8ZyZ5hqc
>>330
だからどうした
ここは役所の窓口じゃね~んだよ。

332:不明なデバイスさん
07/02/03 01:05:27 9gbYr2td
ハードエンコTVキャプチャで必要な動作環境が書いてなくって
P4-1.6GHz以上のCPU推奨とだけ書いてある場合、
celeronD 3.2GHz位のCPUでも使えるもんなの?

333:不明なデバイスさん
07/02/03 01:08:36 HPnpLC95
CPUが問題になることはないだろうけど
それちょっといかがわしいな

334:不明なデバイスさん
07/02/03 01:15:28 +lRZyCrK
つかね、GV-MVP/RX3な人は、わざわざGV-MC/RX3を買う必要はない。ホントは。
そもそも愛王自身が「同一のハードウェア」って無駄に余計なPRしてるんだぜ
紛らわしいっつの。
ただ現実、両製品共にドライバはDLキーが必須でDLできないようになっている。

俺はGV-MC/RX3を人柱で買って、外部入力(端子あんのにw)できないクチです
なにこのダメキャプボード。
GV-MVP/RX3のDLキー制限外してほしいね。マジで。愛が無いよ愛王。

335:不明なデバイスさん
07/02/03 01:18:20 qGySuNRI
>>334
ネット環境あんなら、買う前に調べろよ

336:334
07/02/03 01:20:25 +lRZyCrK
>>335
そうだよね

337:不明なデバイスさん
07/02/03 09:20:31 +f6m/XqO
ということは、GV-MVP/RX3 持ってる俺は
GV-MC/RX3 を買って二枚刺しにすればドライバの問題は解決するのか。

やってみよっかな。

338:不明なデバイスさん
07/02/03 10:21:26 v7wdtB0v
もしかしてvista64bit版に対応してるのってGV-MCだけ?

339:不明なデバイスさん
07/02/03 10:27:18 RHkKP76f
ATI theater 550や650も対応してますよ

340:不明なデバイスさん
07/02/03 12:09:52 Zvrcnz6E
すみません、私はGV-MVP/GX2WとmAgic TVを使用してるんですが、一つ質問があります。
よく番組の終了時に右から左にスタッフロールが流れるじゃないですか。
そのスタッフロールの文字なんですが、ブレていてきれいじゃないんです。
これってキャプチャーボードでは当たり前なんでしょうか?
それとも設定でなんとかなるんでしょうか?
因みにDVDレコーダーで録画したものはちゃんとハッキリしていて目で追ってもちゃんと文字が確認できます。

341:340
07/02/03 12:25:40 Zvrcnz6E
あ、DVDレコーダーで録ったほうもPCで見るとブレてました・・・テレビで見ると大丈夫なんですが・・・
グラフィックボードのせいかもしれませんね。
スレ汚しすみませんでした。

342:不明なデバイスさん
07/02/03 12:31:16 +f6m/XqO
つ 液晶の応答速度

343:340
07/02/03 13:20:27 Zvrcnz6E
何度もすみません、>>342僕もそう思って試しにmAgic TVで録画したものをDVDにしてテレビで見てみましたが、やはりブレてました。
これ直したいんですが、なんとかなりませんでしょうか?

344:340
07/02/03 14:14:12 Zvrcnz6E
いや、待てよ、DVDをPCで見るとブレてるってことはキャプチャーボード関係ないですね・・・
吊ってきます。

345:不明なデバイスさん
07/02/03 20:36:11 v7wdtB0v
vistaの64bit版買ったのでGV-MCにしようと思うんですが。
このスレで糞ってかかれてて気になります。
もうすこし待ったほうがいいんでしょうか?

346:不明なデバイスさん
07/02/03 21:21:39 LYFlZtPv
悪いが人柱になってくれまいか?

347:不明なデバイスさん
07/02/03 21:58:16 x5OQHUvg
Buffaloのワンセグチューナー(無線)買ったが思っていたよりもずっと酷いな・・・
画質は、フルスクリーンだとかなり粗く汚い(320x240)し、動きもカクカク
15フレーム(通常のTVで60フレーム アナログチューナーで29,97~60フレーム)ってこんなかんじなのかorz
携帯とかサイズ小さいから気にならなかったんだけどなぁ
2011年にアナログ放送終了するから試しに買ってみたんだがこれは普通に使えない
オクで流すかorz


348:不明なデバイスさん
07/02/04 00:59:12 ZfdmanuF
>>347
なんつーか、色々勉強しましょうね
としか言いようがない

349:不明なデバイスさん
07/02/04 05:06:30 UPNowoJ7
ノートなんで外付け限定なんですがGV-MVP/RZ3よりお勧めなものありますか?(総合的に)

350:不明なデバイスさん
07/02/04 12:22:08 b/7qrNXU
>>347
2011年にまた買えよ

351:不明なデバイスさん
07/02/04 23:47:17 T7YqLHro
Vistaを入れて、GV-MC/RX3を購入しますた。

画質はいいのですが、時々起こるコマ落ちとフリーズに悩んでいます。
PC環境に問題があるのでしょうか?

PC環境:
OS:Vista Home Premium
MB:MSI K8N Neo4 Platinum
CPU:Athlon64x2 4400+
メモリ:1Gx2
VGA:WinFast PX7800 GTX TDH
サウンド:オンボード



352:不明なデバイスさん
07/02/05 00:56:42 /2q9wkLA
>>351
vistaでも使えるかどうか分からないけど↓(AMD Dual-Core Optimizer) は入れた?

URLリンク(www.amd.com)

XPでの場合、デュアルコア環境で不定期にかくつくのはCPU(2コア)の同期が取れていない症状
このパッチはX2使いなら必須
TVチューナーや3Dゲームや一部アプリケーションに体感できるほどかなり効果的
これ入れて駄目ならvista自身が原因だろうね
後、念のためにCPUドライバも更新しておいた方がいい


353:不明なデバイスさん
07/02/05 00:56:46 CVpfjXYF
GV-MVP/RZ3とTZで迷ってるんですが、ゴーストリデューサーないと結構ちがいますかね?
USBバスパワーが魅力的なんでGV-MVP/TZにしようかと思ってるんですがゴーストリデューサーだけ気になってて

354:不明なデバイスさん
07/02/05 01:02:10 g8r3QM9G
>>351
うちはCore2Duo環境だけど、同じようなもんだよ
オーバーレイ使えないし、解像度の高いモニタで画面大きくしたら
そういう症状になるのはどうにもならん

>>352
それたぶんあてられないとは思うけど、やらない方がいい

355:不明なデバイスさん
07/02/05 01:04:49 /2q9wkLA
>>354
やらない方がいいとは?
まぁ、XP用のX2プロセスのバグfixパッチみたいなもんだけどね
XP環境ではこれを当てないと不安定極まりない


356:不明なデバイスさん
07/02/05 01:10:08 g8r3QM9G
>>355
Vista持って無いだろ?
そもそもVistaには不要だし対応もしていない

なにか文句手もあるのか?

357:不明なデバイスさん
07/02/05 01:16:43 /2q9wkLA
>>356
一切ないね
vista環境じゃないしその点においても反論する気は全くないが・・

ただ、↑のパッチ自体を根拠なく全否定するような言い方が気になっただけ
これのおかげでXP環境時のX2問題はほとんど改善された程だから
有害なものという風に見られたくない

わざわざ、↓のような言い方しなくても

>それたぶんあてられないとは思うけど、やらない方がいい


そのプログラムは仕様上、vistaには不要で未対応だから導入する必要ないよ

的な言い方でいいと思うが


358:不明なデバイスさん
07/02/05 11:34:17 2TDn9hQH
AMD Dual-Core Optimizer v1.1.1の対応OSてのに
Microsoft Windows Vista Beta 2と書いてあったぞ
自分には関係ないからググって出てきたページを
見ただけだが


359:不明なデバイスさん
07/02/05 11:55:56 OE6mKn11
ちょっと教えてもらえないですか?
今 XP MCEを使っています。
時期は未定なんですがVISTAにアップグレードを考えてます。

今からMCE専用のRX3を購入して取り付けた場合VISTAへアップグレードしたときに
どのような手間、操作が発生するものなんでしょうか?
ネットで調べると、
カードを抜く

VISTA対応のドライバをメーカーHPからDLインスコ

カードを挿す

この様なことは見つけたのですが、ほかに何かありますか?よろしければ教えてください。

360:不明なデバイスさん
07/02/05 12:36:24 HKIbZEmM
GV-MVP/RX3買って視聴はできるんだけど、
MagicTV上のコントロールの録画ボタンで録画しようとすると
TVManPlusのエラーが出て録画出来ないんだけど、どうすれば?orz
TVManPlusのせいで視聴が出来ないってのはググッタラあったけど・・・。

361:不明なデバイスさん
07/02/05 12:43:55 HKIbZEmM
すいません。事故解決しました。
MagicTV設定の手動録画終了時間を「EPG情報を元に~」を
選択していたのが問題のようで、「終了しない」を選択したら直りました。

362:不明なデバイスさん
07/02/06 01:13:02 Az5nIWMl
とりあえずvista64bitな人がGV-MC/RX3ぽこぽこ買ってるみたい。秋淀で結構売れてた。
32bitな人で且つXP/2000併用で外部入力使う人は、GV-MVP/RX3を選択するのが吉。

363:不明なデバイスさん
07/02/06 13:36:29 UI1ybiXG
キャプチャーボードつけてる人ってPCつけっぱなしにしてるの?
熱でPCの寿命が縮む心配なんてないですかね?
事務用と録画用で別にPC組んだほうがよろしい?

364:不明なデバイスさん
07/02/06 15:25:54 0YctbAbu
なんでつけっぱなしにする必要があるの?

365:不明なデバイスさん
07/02/06 15:28:57 Xs0Qkv7B
漏れはつけっぱだな。
かなり過密な録画スケジュール組んでるから
電源落としたりするほうが機械に悪い。
寿命はあんまり気にしてないなぁ。

366:不明なデバイスさん
07/02/06 16:11:44 8I2NZptz
俺もつけっぱなしだよ
ていうか元々UD専用機だったけど、それじゃもったいないからキャプチャ付けたり鯖入れたりしてるだけだが
そういえば鱈セレのベアボーン5年半ほぼつけっぱなしだな
壊れる気配がない

367:不明なデバイスさん
07/02/06 16:41:10 4ZjRDM73
エアフローしっかりしてなかったり熱い環境に晒されたりしたことがあるなら
たぶん電源を一度落とすと次立ち上がらないと思うから気をつけれ

368:不明なデバイスさん
07/02/06 16:46:42 8I2NZptz
バッキャローのUSB外付けキャプチャがよく暴走するので今朝も出勤前に再起動したから大丈夫
でもそろそろ中の掃除しなきゃね

369:不明なデバイスさん
07/02/06 16:56:29 H/W/GWcL
OS自体があれだからな…
再インスコしてから収まってたのにここ数日またブルースクリーンが頻発しやがる
XPやめて2000に戻すか

370:不明なデバイスさん
07/02/06 18:39:43 7PTVqO9i
ブルースクリーン頻発とかありえないだろ。
OSのせいじゃなくてハードのせいじゃないの?

371:365
07/02/06 18:49:59 Xs0Qkv7B
24時間運用はじめて30ヶ月くらいだけど、24ヶ月でメインHDD逝って交換したな。
夏場はクーラー直当て24時間じゃないとエアフロー悪くて落ちるし。
つか、XPだと日に1回は再起動しないといくら時計合わせしてもすぐずれるからな…

372:不明なデバイスさん
07/02/06 19:30:53 BfZf8pP9
>>363
24H鯖用のサブマシンは常時起動で電源落とす事は
年に数回ある程度かな
キャプチャーボード付けてるメイン機は基本的に
使っていない時は電源切ってるよ
>>369
ブルースクリーンは、熱暴走orCPU、メモリ関連のエラー(糞メモリやCPUの過剰なオーバークロックも要注意)が原因
後、XPはvistaと比べるとおそろしく安定している”神OS”にまで見えるから困る
>>371
HDDはCPUみたいにチップにグリス塗って専用の大型ヒートシンク(HDDの基板部分をすっぽり覆う)
を換装するのがお勧め
ファンと違って騒音じゃないし圧倒的に冷える






373:不明なデバイスさん
07/02/06 19:52:36 tFyGqXqs
PenDマシン2台(両方XP)で、キャプとかエンコで一年ほど動かしてるけど、問題ないなあ
夏場も乗り切れたし。再起動は一日一回はしてるけど

374:不明なデバイスさん
07/02/06 23:21:31 5yjzNDrV
既出と思いますが、MTVX2005ってxpのみサポートと箱に書いてますが
2000で使っても大丈夫でしょうか? もし購入に際して気をつけることがあれば教えてください。

375:不明なデバイスさん
07/02/06 23:33:14 S4MhpLl3
既出だと思うならログ漁れクズ

376:不明なデバイスさん
07/02/07 09:09:10 kGSCv0lJ
電源つけっぱの人はスタンバイや休止にもしないで、年中通電してんの?


377:不明なデバイスさん
07/02/07 09:15:23 Ma0aRhfm
俺なんて20時間ずっとPCの前にいるから
飯を食うだけでPCの電源を切るおかんを見ると不思議でならない

378:不明なデバイスさん
07/02/07 10:26:15 EIRXNYca
PCは落としてもキャプチャーボードは電源いれっぱなしって話じゃなくて?

379:不明なデバイスさん
07/02/07 10:57:14 jSQOH36e
キャプチャーボードに電源はない。

380:不明なデバイスさん
07/02/07 12:48:25 ivT/6Jls
GV-MVP RX2を使ってるんですが、TV視聴中に番組表ダウンロードしたり
ウィルスソフトのアップデートが始まったりすると処理落ちして、
以後音と映像がズレてしまいます。
magicTVを再起動すれば直りますが、これはこういうもんなんでしょうか?

381:不明なデバイスさん
07/02/07 14:42:16 EIRXNYca
>>379
俺のはあるよ。電源ボタンじゃなくてアダプタ差すか差さないかだけど。

382:不明なデバイスさん
07/02/07 15:32:37 kGSCv0lJ
外付けのやつは電源使うよね
将来のこと考えると外付けの方がいいんだけど、コンセント必要だから内蔵にした

383:不明なデバイスさん
07/02/07 15:32:53 jSQOH36e
それは「キャプチャーボード」ではないだろ

384:不明なデバイスさん
07/02/07 20:42:47 Oel5nHJ1
>>377
同感。。PC電源落とすのと立ち上げるのにかかる時間と
HDDの停止時にかかる負荷とか考えたら短時間なら
消さないほうがPCにはいいのにね。
それでケチった電気代以上の損害出るよ。

385:不明なデバイスさん
07/02/08 15:41:23 djHCf456
Emuzed Angel デュアルTVチューナー内蔵のDellディメンションE521を使っています
CS放送をPCで録画したく、チューナーを接続したのですが、ノイズがひど過ぎてとても観れた物ではありません。
何か解決策は無いでしょうか?
ちなみに接続形式はSケーブル&オーディオケーブルのみです

以前のPC(ディメンション8200)では外付けのキャプチャ(IOデータ製)を使っていたのですが
ブルースクリーンが出る事が度々ありましたので、今回は内蔵型を購入したのですが・・・・


386:不明なデバイスさん
07/02/08 17:00:15 E0rID0bm
MPEG-4録画目的でIOデータのGV-MVP/GX2買った
今まで玄人志向のSAA7130-TVPCI/B使ってたけど、さすがに使い勝手やチューナー画質はGV-MVP/GX2の方が上だけど、外部入力はSAA7130-TVPCI/Bの方が遅延が少なく感じる
SAA7130-TVPCI/Bはファミコン繋いでも普通にスーマリとか出来たが、GV-MVP/GX2はとてもじゃないけど無理
GV-MVP/GX2はハードエンコードだからソフトエンコードのSAA7130-TVPCI/Bよりもいいと思ったのに意外

387:不明なデバイスさん
07/02/08 18:10:29 m8zoopGh
映像をDVDに焼きたいのですが、データー用と録画用のDVDがあってわかりません。
映像だから録画用と思いますが、データ用でも記録するのだからかまわないでは、とも思ってしまいます。
アドバイスをお願いします。

388:不明なデバイスさん
07/02/08 19:52:12 /suyaFp4
アナログ放送とかコピワンスルーしたものなら、データ用で焼けるよ

389:不明なデバイスさん
07/02/08 19:52:35 3iWKbw9N
>>387
カスラックに聞け

390:不明なデバイスさん
07/02/08 23:04:43 +XZAKnzR
>>386
ソフトエンコだから見るだけ(ゲーム)ならSAA7130の方が負荷が少ないと
解りそうなもんだが・・・ハードエンコは見るだけならソフトよりPCにやや負担かけて、
録画したりすると圧倒的に軽いのが特徴でそ。

391:不明なデバイスさん
07/02/08 23:08:42 WyOFGy0n
>386
ゴースト除去フィルタ無効と
ダイレクトプレビュー>プログレッシブ処理行わない
でバーチャロンでも普通にプレイできたぞwwwwwwww

392:不明なデバイスさん
07/02/09 04:14:54 1hA11Mjx
[環境] OS(Windows Vista Home Premium) CPU(AMD Athlon64x2 デュアルコア・プロセッサ5200+) メモリ(2GB) 
[接続] PCI その他(USB2.0) 
[機能] 3DY/C分離/ノイズリダクション(NR)/ゴーストリデューサー(GR)/ リモコン/外部入力可
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)
[予算] 20000円
[一言] CSと地上波を視聴、録画したいと思ってデュアルチューナー(Emuzed Angel製)搭載のPCを購入したのですが
     外部入力不可&ノイズが酷く、新しくキャプチャボードの購入を考えています。
     以前所有していたPCでは外付けのキャプチャBOXを使用していたのですが
     ブルースクリーン頻発で最後にはM/Bが逝ってしまいました(画質はノイズも無く抜群に良かったんですが・・・)
     外付けの方がノイズが無いのでしょうか? できればボード、BOXでのオススメがあれば教えていただけますでしょうか?
     よろしくお願いします!    



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch