ゲーム製作で必要な数学の知識at GAMEDEVゲーム製作で必要な数学の知識 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト10:名前は開発中のものです。 07/02/03 12:41:28 fqMaKOiO まずはスクエニのドメインをナントカしろ。 11:名前は開発中のものです。 07/02/03 13:37:23 W8PCSXmK 3D使わなかったらたいして数学なんて使わないぞ 12:名前は開発中のものです。 07/02/03 13:40:15 H41LlqeZ 3D組むんだったらクォータニオンが使えないと苦労するな。 13:名前は開発中のものです。 07/02/03 13:55:34 H41LlqeZ >>11 2Dでもアクション系だったら少し使うけどな。 STGのオブジェクト軌道は普通ベクトルの概念をベースに考えるし、 特殊な軌道を描くときに曲線のパラメタ表示や微分を使ったりもする。 弾の狙い方向では回転行列なんかも必要になるな。 そのベースになる三角関数はもちろん不可欠。逆三角関数も使えないと何かと困る。 アクションだと、重力が存在するから等加速度運動の理解がいるな。 まあ言えることは、 2Dゲーム=高卒程度の数学力 3Dゲーム=大卒程度の数学力 が必要ってことか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch