■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10 - 暇つぶし2ch272:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:24:48 kTSK9vZc
過去ログ倉庫のリンク見て気付いたんだけど、
type-moonの人が作ったチャートのサイトって、
まだこのスレでは話題になってなかったっけ?
これね。
URLリンク(www.typemoon.com)

頻繁に更新してくれているんだけど、
俺は手書きの楽さを選ぶんだよなあ。

273:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:29:32 UBLU5EkD
それ落とした事すらないけど何が便利なの?

274:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:33:36 0MVawbNr
>>272
このスレ以外吉里吉里系サイト見ない俺が紫になってるから、ガイシュツだと思われ

275:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:40:52 UBLU5EkD
見てみたら前スレで出たけど無視してた

276:名前は開発中のものです。
06/12/29 20:53:51 kTSK9vZc
あー、検索もせずにすまなんだ。
過去ログ倉庫で半端にリンク張ってあったもので、つい。

>>273
まんま、チャートを管理をするのに役に立つはず。
分岐の単純なゲームではあまり良いことないんじゃないかな。
っていうか、俺も結局、紙に鉛筆でチャート作ってるけど。

277:255
06/12/29 22:56:40 ej1LeVmU
一通り出来たが整理してないテンプレ案
URLリンク(www.geocities.jp)


278:名前は開発中のものです。
06/12/30 00:07:58 uqKtIZP0
>277
書き込みのタイトルは「バグを見つけました」とかじゃなく
内容がわかるのをつけろよ

279:277
06/12/30 01:24:54 ahnC6igu
バグの内容はsubjectに書くもんじゃないだろ。絶対長くなるんだから無理にsubjectに入れなくて良いだろこんなところでそれ言う暇があったらテンプレの意見よこせよw



280: ◆7504A7Rz5o
06/12/30 02:21:33 e4QG69T6
吉里吉里のススメ書いてた者です。

吉里吉里のススメは、正直更新が期待出来ない為、テンプレには入れないほうが良いかと…すみません。


281:名前は開発中のものです。
06/12/30 08:47:03 FhjLD1py
>279
症状書けばいいだろsubjectと文字数そんなにかわってねーじゃん。
「終了時モジュールに対する読み込み又は書き込み違反」
「最近の吉里吉里で一連して発生するバグを見つけました」

閲覧者がいるんだから、その書き込みが自分のさがしてる不具合に
合致してるかしてないか分かりやすく考慮してやる方がいいと思うぞ。

282:名前は開発中のものです。
06/12/30 09:11:10 PNZt8Igj
吉里吉里使ってる奴、つまりこのスレ見に来る奴のレベル層にかなり大きな差があるから
テンプレはともかくFAQは作りにくい。
「吉里吉里を触ったことがない」と言っても、
1.すでにC++やjavaの知識がある
2.メモ帳でHTML手打ち出来るがプログラムは分からない
3.ホームページビルダー使うのが精一杯
これらは同じ「吉里吉里を触ったことがない」人達だけど
それぞれに教える場合やり方はは全然違ってくる
さらにどれだけ吉里吉里を使いこなすのかのゴールラインも全然違う
1.最終的には吉里吉里を改造する
2.KAGとTJSを使いこなす
3.最低限のKAGだけ使えたらいい。TJSは覚える気がない
これらもやっぱりどう教えてたらいいかは全然違う。
こんな多くの人間を対象にFAQとか作るのは実質無理。

283:名前は開発中のものです。
06/12/30 11:47:19 +wu8tRGu
>>282
FAQで全範囲の質問網羅って、企業のサポートページ並じゃねぇか。
対象範囲は意図的に限定して良いだろ。

284:名前は開発中のものです。
06/12/30 13:22:50 yfsdnCJM
吉里吉里製でノベルじゃない、コマンド式なAVG・SLGってどっかにないかな?
AVG・ADVでググッても、ノベゲーばっかでてくる・・

285:225
06/12/30 13:32:10 uFbON+0X
12月30ともなると忙しいな・・・

>>280
更新予定がないのですか。
外しておきました。報告感謝します。

テンプレ案第2候補
URLリンク(www.geocities.jp)

FAQではなくQ&Aも作ってみた書き掛け
URLリンク(www.geocities.jp)

テンプレは第一候補も生きているので参照化。

>>280で吉里吉里のススメの著者がテンプレから吉里吉里のススメを外す提案をしたので今後消える予定

なお書式は後で整えるので今は気にしないように

286:名前は開発中のものです。
06/12/30 16:46:55 MfD3D9x4
>>284 ぷち種とか。

287:名前は開発中のものです。
06/12/30 16:54:52 aEDgowv+
振り返ってみたら初心者質問って異様に少ないじゃんこのスレ
一体何を変えようとしてるの?

288:名前は開発中のものです。
06/12/30 17:19:35 hx5B8EwN
まぁテンプレがあるのは悪い事じゃない

289:名前は開発中のものです。
06/12/30 22:36:20 RvS4AAly
>>286
ほしの種とっといた俺は勝ち組w


290:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:09:14 4ErnwkPo
>287
初心者が来ても追い返してきた歴史があるからな。
初心者質問が来たらリファレンス嫁繰り返してきた結果初心者から見捨てられたのがこのスレ

291:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:09:49 MfD3D9x4
いや別に再配布してるし、ほしの種。登録制だけど。

292:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:21:32 +wu8tRGu
初心者質問が減ってるのは
講座が発達してきてるからじゃない? 意外と。

あと、新規参入者の数自体も減ってる気がする。
初心者が作りました的なゲームの新規公開って、
大分少なくなったような。そんな気がする。

293:名前は開発中のものです。
06/12/30 23:55:17 ohaN3/LW
ここは質問スレじゃなくてプライドだけ高いヘタレの隔離スレ。


294:255
06/12/31 00:19:36 4e9Eoojr

熊野にんちの所は充実してんだけど、著者の脳内補完で止まってて
初心者に見せると誤解されそうな記述が沢山あったので意図的に外した。
成恵同盟のもえかぐと重複してる部分が結構あるのでそっちで問題ないと思う。

他に外した方が良いとか、これ入れろとか有ったら理由と共に書き込んでくれ。

基本的に更新止まってようがサーバーが生きてれば載せる方針。だが、著者からの申し出は優先する。

吉里吉里用IDEは途中段階。
あと吉里吉里採用例としてLe. Chocolatを
載せたがここは散々販売元変えた揚げ句に次回作と共に死亡予定。
05年頃の作品は販売・サポート打ち切って
なかった事にされてるがそれでもテンプレに載せたままで良いか意見を聞きたい。

もう一つ、探すと吉里吉里絡みの技術話してるブログが
結構見つかるがそれらを載せるかどうか?

そろそろテンプレ完成か?

295:名前は開発中のものです。
06/12/31 00:37:05 jOoaVG/o
>>290
過去ログ読めない奴がスレの質を調べてから来るとは思えんが

296:名前は開発中のものです。
06/12/31 09:08:07 YpsFSAsh
ブログが吉里吉里専門ならともかく、そうじゃないなら直接載せるのはなあ。
一手間かけるなら、アンテナでも借りて簡易リンク集にして載せるとか。

297:名前は開発中のものです。
06/12/31 10:15:53 ihuyaxXX
俺はこのスレの内容半分も理解できない初心者だが熊野の講座はかなり役立ってるよ。
このスレでは不評らしいがそれは上級者の視点で見てるからじゃないかな。
おそこは「初心者向け」の意味が他と違うんだよ。
学校で言うと普通「初心者」は将来中学高校に進学するためのものだけど
熊野のは戸塚ヨットスクールみたいな位置づけ。
普通の小学校は中学高校で学ぶ内容を前提に基礎を話していく。
それは正しいんだけどその分初心者向けなのにいきなり敷居が高い。
上級者はめちゃくちゃ敷居が低いだろと思うだろうが世の中俺みたいな馬鹿も多いんだよ。
あそこは高校進学しないことを前提に話を進めているから馬鹿な初心者でも読める。
怠け者な初心者には非常にありがたい。向上心のある初心者には鬼門。

298:名前は開発中のものです。
06/12/31 13:16:03 zhlheQhB
>>297
同意。脳内云々はともかくとりあえず動くサンプルあったし、
腰が引けてた自分の背中を押してくれたサイトだったよ。
imageタグの描写モード説明もあそこだっけか?あれは具体的でよかった。
まぁ、もうずっと見てないがw

幼稚園→小学校レベルとして、説明にメルヘンが入ってる点に
留意してもらえばいいんじゃない?言語関係初めての人向けって事で。
結果だけ求めて理解を深める気はない人が多いのも実情だしさ。
俺はそういうの嫌いだけど氏ねカエレ!とまでは思わんからw

299:名前は開発中のものです。
06/12/31 13:57:40 0BBjPaPF
過保護な親じゃないんだから
「あの子は不良だから一緒に遊んじゃダメ、あっちの子は生徒会長だからあの子と遊びなさい」
みたいなことしなくていいだろ。情報があるならどんな小さな物でも全部出しておく。
選択は本人に任せたらいい。内容がダメなら自然と廃れていくさ。

300:名前は開発中のものです。
06/12/31 15:03:07 DDqb48L8
色々揉めそうな例えが多いな・・・w
>>255はとても乙だが、テンプレやFAQの趣旨がはっきりしないと思う。

初心者(?)を排除してハイレベルな話をしたければ
四の五の言わずそれを明記すればいいし、
誘導が目的なら多少ポリシーが違っても
講座系はテンプレに入れたほうが良いと思う。

本格的リンク集やTips集にするなら外部に置いた方がよさげ。

301:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:15:14 NIo/Zne3
>>299
そんな細かいところは自分で調べてくださいよ
私はあなたの親じゃないんですから

302:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:24:49 PHQQgC9M
「ここは初心者に優しくない」という意見がチラホラだけど、
そうでもないんじゃないか?
質問にはたいていちゃんと答えてる気がする。
ただ、その三倍くらい、質問者に対する愚痴を言ってるというだけで。


303:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:32:29 plzMYhnZ
教えたがりって人種がいるからね。

304:名前は開発中のものです。
06/12/31 21:40:48 HqsX4Pf+
いろんな人種がそろっていて結構なことですな
スレを乱立するわけにはいかんのだ
受け皿は大きくないと

305:名前は開発中のものです。
06/12/31 22:11:42 RULNZJTQ
>>301
自分の子じゃないなら尚更そいつがどの解説サイトを参考にしようとそいつの勝手だと思うが。
大丈夫?

306:名前は開発中のものです。
06/12/31 22:18:48 NIo/Zne3
参考にするのは勝手ですけどサイトがどこにあるかは自分で調べてくださいよって言ってるの

307:名前は開発中のものです。
06/12/31 23:47:15 63S4z8Wf
s

308:名前は開発中のものです。
07/01/01 02:36:43 hYg7JYbt
>>280

あんた確かKAGPAもやってる人じゃなかったっけ?年内とか言ってたけどどうなったの?

309:名前は開発中のものです。
07/01/01 02:43:56 kEUgMEFY
>302
前スレを「リファレンス」で検索してみた。
質問に対して「リファレンス読め」で返してるレスが30はあった。
これはちゃんと答えたうちに入るのか?

310:名前は開発中のものです。
07/01/01 02:50:57 lQCoqu7O
>>309
数えてみたが、嘘だなそれは。

311:名前は開発中のものです。
07/01/01 04:05:07 xV44JhCQ
>>309-310
どうでもいいw

とりあえずあけおめw

312:名前は開発中のものです。
07/01/01 04:22:44 Z8WEhJ+m
あけおめw

313:名前は開発中のものです。
07/01/01 09:01:13 dePWQt8v
>>309
俺も数えたぞ! 新年早々嘘つくな!

そもそも「リファレンス」で抽出したレスの大抵は
リファレンスの各項目まで誘導してるし、
リファレンス読めってだけ言ってるときは、必ず一緒に何か、
質問に対するわかりやすい回答も添えてあるし―

逆にびっくりしたぐらいだ! あんまりちゃんと応えてて!

あけおめ。

314:255
07/01/01 09:31:31 /gmUC6PK
第三案URLリンク(www.geocities.jp)

>>298
ベースがメンヘラで固められてしまう気がしたから外したんだよな。
刷り込みって言うのは後の方で実害が出てくるもんだから。
サイトの内容自体は良い所なんだよ。

>>300
>>304と同じだな。ここって一つのスレの流れ以外に色んな話だそうとする奴って結構居る様に見えるんだよ。
結局、その時のスレの流れに参加してる連中がその話について来れなかったとか、
興味無かったって事で流れは変わらなかっただけで。
それは仕方ないが増してや上で出たように潰しに掛かってくるのも居るだろ。
意図的だけでなく流れぶったぎって投下しても
それに無反応でしかも結果的にそこでレスが止まってしまうとか。

でこれはコミュが少なくこのスレが様々な人種を
受け入れざるを得なくなっているという事仕方ない。
だが、本人が知らない所もあるかもしれない。
また、情報が欲しいかもしれない。そこでテンプレ。

続きだが、仮に質問だったら聞いた奴は知りたいだろうから他にマルチする事になるだろ?
で場所は正直ここか本家くらい、聞いたら聞いたで○○嫁的質問。
これだと他に迷惑が掛かるし未然に防げる。だからテンプレ。

そこでテンプレを幅広く充実させればここに来た時に
カキコ前・どっかに迷惑掛ける前に色んな人種を的確に誘導出来る。
そうすればスルーしたきゃ文句言わせずスルー出来るし
幅広く誘導も即可能、んでレスの流れを続けたい奴は即再開。平和が一番なんだぜ?

言ってみれば入り口で交通整理して後のクラッシュを未然に防ぐって事だな。
あとはそろそろテンプレの差し替え時期だと思った。

315:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:14:10 xUt73v38
テンプレ読むヤツなんてあまりいないのでそんなに力まんでいいよ。
読むようなやつならまずちゃんとリファレンス読むしマルチなんてせん。

316:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:27:29 FFHSc07c
>>314
蛇足のオンパレード
もっと淡白で良いよ

317:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:30:14 FFHSc07c
>また、このスレにはいわゆる初級者・中級者・上級者の全てが集まっています。
>色々な話題が随時進行しています。いきなり話題ををぶった切った所でレスは着かないかも知れません。
>なぜ着かないかを考えましょう。

>ネタ振り・質問の前に情報の正確さを!
>リファレンス嫁と言われる事の無いよう!

>また、どのリンク先が自分に合っているかは自分で良く見て考えましょう。
>初級者・中級者・上級者です!と言われてもエスパーは居ません。

>交通整理にご協力おねがいします。


この部分が蛇足

318:名前は開発中のものです。
07/01/01 16:40:34 9IrYeBqA
ノベゲー・AVG作成に向いてるエンジンなのに、AVGの講座がどこにもないのは何故なんだぜ?

319:名前は開発中のものです。
07/01/01 17:12:20 hYg7JYbt
そもそもあれだけしっかりしたリファレンスがあるのに解説サイトを必要とする時点で異常なバカだろ

320:名前は開発中のものです。
07/01/01 18:47:32 fMLubktS
>314
【吉里吉里採用例】
【開発に便利なサービス/ホスティング・インターネットストレージ】
この2つはいらないな。
このスレで「吉里吉里でゲーム作ったけど公開スペースないですか?」なんて質問見たことがない。
あとテンプレ作るには自我が強すぎる印象だぞ。
最初から自分がこうしたいってのがあって、人の意見には反論して打ち負かそうって感じだ。
そんなやり方ではテンプレ作っても無視されるおそれがあるぞ。

321:名前は開発中のものです。
07/01/01 19:52:17 4vet6EZ2
テンプレはどうでもいいんだけど>>314の内容は余計なお世話だろと思う。
そんな考えの元やられるんだったらちょっとウザイ。


322:名前は開発中のものです。
07/01/01 21:48:03 Z8WEhJ+m
>318
俺もADV作ってるけど、要領は同じだと思うんだぜ

323:名前は開発中のものです。
07/01/01 22:02:26 FFHSc07c
フラグ管理が面倒くさいよ
複雑になるとデバックは個人製作には辛い

324:名前は開発中のものです。
07/01/01 22:09:42 dePWQt8v
逆に、ADV講座に欲しい内容ってなんだろう?

ボタン拡張のTIPSとか?

325:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:33:51 hYg7JYbt
面倒だ面倒だほざくなら金積んで作って貰えよ

吉里吉里があるだけでフルスクラッチで開発するより相当に労力を削減出来てるだろう

326:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:41:51 hYg7JYbt
後、公式にIRCチャンネルも入れておいていいような



327:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:41:53 dePWQt8v
>>324
>>323は、>>322が「ノベルもADVも要領は同じなんだぜ」って言ってるのに対して、
「(ノベルと比べるとADVは)フラグ管理が面倒くさいんだぜ」と言ってるだけだと俺は読んだ。あくまで相対的な話。

俺もADVは面倒だと思う。

328:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:42:44 dePWQt8v
上のは>>324じゃなくて>>325ね。凄い間違えたよ。自レスじゃないよ。

329:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:48:55 hYg7JYbt
いや、323に限らず。

労力使いたくないなら金使え、金使いたくないなら労力使え。


330:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:50:59 hYg7JYbt
いや、323に限らず。

労力使いたくないなら金使え、金使いたくないなら労力使え。


331:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:53:11 4vet6EZ2
面倒≠やりたくない
ちと短絡がすぎるぞ。

332:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:57:04 wR2yURb4
そもそもADVを作ってるとも言ってないしな

333:名前は開発中のものです。
07/01/02 03:09:28 h8nsZ+2y
なんだか、最近、微妙に会話がかみ合わないってことが良くありますね。

2ちゃんには、右見て左見て、もう一度右を見てから、手を上げて書き込みましょう。

334:255
07/01/02 03:35:35 crF3aDwY
第三案改定

まえがきをシンプルにした。

【吉里吉里採用例】は吉里吉里製って無いですか?演出の参考にしたいのですが?
という感じのレスを定期的に見るのでリンクした。

【開発に便利な~】は【開発】に変更し一部本家の鯖でやっているIRCやML等をこっちに持ってきた。
【KAG以外のプロジェクト】と【開発】を一つに
まとめようかとも思っている。

目的別にカテゴライズしたので同じ人物がやっている所でも別カテゴリに分類される所がある。

他に【吉里吉里採用例】と【開発】がいらんという奴が居たら理由と共にドゾー。
人によりけりだと思うから聞いてみる。

335:名前は開発中のものです。
07/01/02 06:55:41 nVGEunvj
>>334
テンプレじゃなくて
吉里吉里の纏めページに書いとけばいい

336:名前は開発中のものです。
07/01/02 07:00:18 WlUaPtd9
まずはどんな基準でテンプレ作ってる(選んでる)のかを書いてくれ。
方針があいまいなままでいるいらないなんて聞かれても困る。
現状あれもこれも入れようとした結果どれも中途半端なテンプレになりつつある。

337:名前は開発中のものです。
07/01/02 09:44:56 h8nsZ+2y
別にどんなテンプレでもいいじゃん、使うだけ使って、問題は起きてから対処しようぜ、
って思ってたけど、その案で行くと、スレの先頭を見るたびに、
「なんだこのリンク集?」って違和感に襲われそうでいやだなあ。

要するに、テンプレとしての機能性というのは違うんじゃないかと。
長いリンクの羅列=見づらい。探しづらい。間違いやすい。
そんな気がする。

338:255
07/01/02 14:13:26 RtnZ4qvr
第四案 URLリンク(www.geocities.jp)
一部をまとめサイトに任せてみる事にした

>>336
過去に何度も上がってる話題はテンプレに貼っても良いんじゃないかというのがまず第一。

○○解説してるページない?
KAG or TJS の入門的サイトない?
どんなエディタがある? and 使ってる?
○○するプラグイン or サンプル公開してる所ない?
参考にしたいから吉里吉里製ゲームない?

てやつ。これ位はテンプレで良いんじゃないかと。第二にリンク切れ・古い情報・鯖が無反応なサイトの差し替え+代替への対応。

第三に委員会が消えたのは大きいんでそこの代わりとして読めるサイトが欲しい。
だが、委員会があまりに多岐・多角に巧くカバーしてるもんで多分一つのサイトじゃ補えんだろって事で【総合】カテゴリの追加って形にした。

第四に更新が止まってようが鯖が生きてれば選択肢の一つとして提示。方針としてはこんな所だな。テンプレに載ってるから聞く前にそこから好きなの選んでくれって言える位載ってても良いかと思ってな。

正直、○○ない?→リファレンスが充実してるしKAGじゃなくてTJS使えば良いだろ
て流れは飽きてきたもんでそこら辺はもうテンプレ載せてそこから先へ発展できんかと思うんだよ。

人に聞く前に自分で探せば解決するレスにいつまでも相手するってのもなって。
くだすれや初質なら全然無問題だと思うんだが"雑談・質問"スレだろ?別にスレを立てられれば良いけどな。

最近は特にリファレンス嫁やエスパーが多いだろ?見てても相手してても飽きてこないか?だからとりあえずテンプレ充実させてそっちに誘導する事でどう変わるかってのも今後の展開として面白いかと思って。

雑談のネタから新しい発想が出てきて実装してみようってのは作ってて良くある事だしな。

>>337
そうか長いか。ソフトフェア板のスレだともっと長いんでこっちの板ならこれ位かと思った。

339:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:23:22 D3jl438F
>>338
一から十まで説明されても訳ワカメw

簡単な質問に答えるのがダルイのは俺だけ?('A`)
エスパーと初心者は他へ移動汁

って事だろ

340:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:36:14 KmqMGt4d
初心者がテンプレ読むとでも思ってるのか

341:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:42:10 CUqa9MX8
読まない初心者「も」いるの間違いだろ。何でも初心者で括るのはただの頑固だぜ。

342:名前は開発中のものです。
07/01/02 14:49:23 KmqMGt4d
すまん、「あほな質問をする」ってのが抜けてたね

343:名前は開発中のものです。
07/01/02 15:13:42 2n3MExa4
流れを読まずにカキコ。


KAGの記述で折り返しって出来ないですかね。

例えば[trans method=crossfade time=100]ってのを
[trans
method=crossfade
time=100]
見たいな感じで記述する方法です(上記の記述ではエラーになります)。

一行が長くなり横スクロールが必要になったので、
改行して可読性を良くしたいなと。
エディタの折り返し機能ではなく、ソース側で対応できれば良いのですが。


344:名前は開発中のものです。
07/01/02 15:32:30 r6rBLGPn
俺はエスパー見てるのは面白いが。詰め将棋の回答見てる気分。

しかし住人のカキコの選択肢に「テンプレ嫁」が増えるだけの作業に
よくこんなに熱くなれるなぁと。

あとテンプレどれだけ充実させようがやっぱり「リファレンス嫁」最強。
直通があるのに違う路線の乗り換え方法をリストアップするまだるっこしさは否めない。


345:名前は開発中のものです。
07/01/02 15:33:11 4JhMBA1V
KAGParser弄って再コンパイルしてくださいませ

346:名前は開発中のものです。
07/01/02 17:24:18 5ejLKql5
ちょっと質問します。
サウンドノベルの製作中。製作画面とexe形式で出力したファイルでは
問題なく文字が表示されるのですがxp3形式で出力すると

こ ん な ふ う に 文字間隔がおかしくなります。
何か原因があるのでしょうか?

ちなみに吉里吉里のバージョンは2.24、使用しているパソはXP
あえてxp3形式を使いたい理由は作品が試作中ゆえ、パッチの製作が容易らしい
こちらの形式にしたいというものです。よろしくお願いします。



347:名前は開発中のものです。
07/01/02 17:29:09 nVGEunvj
MS Pゴシックと
MS ゴシックの字間は違うからフォントが変わっていないか確認

first.ksで字間設定して暫定回避

348:名前は開発中のものです。
07/01/02 17:57:50 ZS2cDMnw
変更前のフォントの情報がセーブデータに残ってたんじゃないか?
configでフォントを変更したなら、一旦セーブデータを削除しないと見た目には反映されないよ。

349:名前は開発中のものです。
07/01/02 18:36:01 ZS2cDMnw
ゴメソ、補足
・例えば、MS PゴシックをMS ゴシック(等幅)に変更した
・変更前のデータが残っていたために、変更が反映されずに字間が詰まって見えていた
・exe化したことで反映され、見た目が変わった
てことじゃないかと。

350:名前は開発中のものです。
07/01/02 21:46:32 4JhMBA1V
ここで言わせて貰おうか、

「過去ログ・リファレンス読め

351:346
07/01/02 22:29:35 1b4tkIOw
>>347-349
確かにフォントに問題があるみたいです。調整してみます。ありがとうございました。

>>350
申し訳ない

352:名前は開発中のものです。
07/01/03 12:06:51 yz1aBgcW
某カレンダープラグインが欲しい・・・製作者さん、件のプラグイン配布サイトさんに連絡してください(><
。)

353:名前は開発中のものです。
07/01/03 22:53:33 gplPn9iD
htmlみたいにフォントサイズをパーセント指定って出来ないですかね。
演出上フォントサイズをいろいろ変更したいのですが、
パーセント指定できると楽だろうなと思ったので。
ちなみに[font size="150%"]って書いたら、
150%ではなく、150pxっぽい感じになりました。

354:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:00:38 twIRjj2O
何に対して150%なんだよって話

355:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:07:47 FPteSRP0
(目的のレイヤー).font.height *= 1.5;

356:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:18:45 emxB5x1/
マクロ作ればできるんじゃね?
でもそもそもパーセンテージにしてどう楽なのかがわからん。

357:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:33:49 axMX4Mjv
単に>353のスクリプト記述の際の好みなんだろ。
HTMLのパーセンテージ指定は
閲覧者側が基準のフォントサイズを好みで設定できるというメリットがあるからだが
そういうユーザフレンドリー志向に基づいた意図は別になさそうだ。
まあマクロで簡単に解決できるな。

358:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:35:04 gplPn9iD
>>354
config.tjsのdefaultFontSizeに対してです。

>>355
ありがとうございます。
試してみたもののTJSが分かってないので実現できていないですが、参考にさせていただきます。

>>356
複数のフォントサイズがもともと存在するからです。
つまり、10pixelの場合は、12pixelに変更する。
12pixelの場合は、15pixelに変更する。
という記述ではなく、
どんなフォントサイズでも120%に変更出来ると楽かなと思いました。


359:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:40:43 gplPn9iD
>>357
ご指摘のとおり、ユーザーフレンドリーという意図は無く個人的な嗜好によるものです。
パーセンテージにしない方法での記述はできているのですが、
パーセンテージで実現できた方が良いかなと思ったので。

360:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:52:52 lITnxHFH
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
デフォルトじゃ出来ない。pixel単位指定のみ可能。

[iscript]
kag.tagHandlers.exfont = function(elm) {
if(elm.font !== void) {
var psize = elm.size.trim();
if(psize.charAt(psize.length-1) == '%') {
psize = (int)( psize.substring( 0, psize.length-1) ) / 100;
elm.size = current._fontSize * psize;
}
}
return tagHandlers.font(elm);
} incontextof kag;
[endscript]

これで多分できるかな。使い方は自分で考えろ。
後リファレンス嫁。

361:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:55:30 lITnxHFH
>>360は現在の操作レイヤのフォントサイズに対する割合な。
200%指定したら現在の文字サイズの二倍になる。
デフォルトフォントに対する割合にしたい場合は
current._fontSizeではなくcurrent.defaultFontSizeが正解。

362:名前は開発中のものです。
07/01/03 23:58:42 gplPn9iD
>>360
ありがとうございます。
今の自分には理解できそうもありませんが、参考にさせていただきます。
またリファレンスの件、了解です。

363:名前は開発中のものです。
07/01/04 00:03:09 bdvUWNIq
afterinit.tjsにでも[iscript][endscript]間のコード入れておけば
[exfont]タグが使えるようになる。
該当タグではsize属性の末尾が%だったら
現在のフォントに対するパーセンテージで文字サイズが変わる。
末尾が%じゃなかったら往来どおりのpixel単位指定になる。

364:名前は開発中のものです。
07/01/04 00:05:17 bdvUWNIq
x->if(elm.font !== void) {
o->if(elm.size !== void) {
三行目コレの間違いだった。
他にも変な記述あるかもしれんが
動かなかったら動かなかったでもう知らん。

365:名前は開発中のものです。
07/01/04 00:10:59 ZmQ4iJ2s
何このツンデレ

366:名前は開発中のものです。
07/01/04 00:18:31 wOsi5oa7
>>364
ありがとうございます。
下記の記述で無事変更できることを確認しました。
[exfont size="150%"]150%[r]
[exfont size="80%"]80%[r]
[exfont size="100%"]100%[r]
[exfont size="80"]80[r]
[exfont size="120%"]120%[r]
[resetfont]
[exfont size="120%"]120%

367:名前は開発中のものです。
07/01/04 00:22:42 bdvUWNIq
ちなみに普通のfontタグの属性も問題なく使える

368:名前は開発中のものです。
07/01/04 00:28:01 a4hRvoL9
>>365
何故かワロタ

369:名前は開発中のものです。
07/01/04 00:32:38 wOsi5oa7
>>367
ありがとうございます。
下記の記述でフォントが変更出来ることを確認しました。
[exfont size="100%" face="MS ゴシック"]100%[r]


370:名前は開発中のものです。
07/01/05 15:58:42 HqK6dFM/
krkr.eXe、旧バージョンの2.24.3.893と、今の2.26.2.915でloadpluginの仕様変わった?
昔作ったやつを、今の2.26.2.915のkrkr.eXeで起動しようとしたら、loadpluginでエラー出て起動できない

371:名前は開発中のものです。
07/01/05 17:07:49 e181qqAU
>>370
呼び出し規約が変わってる。
なのでコンパイルし直さないとダメ。

372:名前は開発中のものです。
07/01/05 19:40:41 2j4oKIXJ
kagのリファに載っている右クリックで出すメニューを試してる所なのですが、
この右クリックcall~returnの間では、どうも既読処理が行われていないようなのです…

右クリックメニュー中も既読処理を行えるようにするには、どうしたらいいでしょう?

373:名前は開発中のものです。
07/01/05 23:20:21 fPPsf8Dg
クラスが既に定義されているかどうかをtjsで知る方法はありますか?

例えばKAGLAYERというクラスが既に定義されている時に警告を出してクラスの上書きを防ぎたいのです。

仕様的には不可能な気もしますが上書きは気を付けるしかないですか?

374:名前は開発中のものです。
07/01/05 23:29:05 fPPsf8Dg
>>372

それだと既読判定がされる条件を満たしてないから。
RETURNやJUMPを通過した時に読んだと見なされるけどそれはそのタグがあるファイルのその時点のラベルにフラグが立つ。あと右クリックメニューはエクストラコンダクタを利用してるはず

解決策としては独自に既読判定をするとか、そういうプラグイン探すとか?

375:名前は開発中のものです。
07/01/05 23:33:29 9PjE4CqB
>>373

ヒント:定義されたクラスはクラスオブジェクトとしてglobalコンテキスト上にある

376:名前は開発中のものです。
07/01/06 00:10:09 Hh/rbxMI
>>375
それは事前に試したんですけど、tjsの読み込みの順番的が定義読み込みの方が比較より早くて役に立ちませんでした。

だから仕様的に無理なのかな、と。

377:名前は開発中のものです。
07/01/06 00:13:42 cH8lV756
日本語でOK


378:名前は開発中のものです。
07/01/06 00:17:33 KZVvzP1o
再定義しちゃうようなのを書くなよ、と

379:名前は開発中のものです。
07/01/06 00:18:21 cH8lV756
if(!ClassA)
{
     KAGLoadScript("ClassA.tjs");
}

みたいにするんじゃだめなの?
ClassAの定義自身はClassA.tjsに書くとして。

380:名前は開発中のものです。
07/01/06 00:32:29 Hh/rbxMI
>>379
少々無理矢理ですがtryとcatchも併用したら上手くいきました

これで一々外部から拾ったファイルを調べる手間が省けます。ありがとうございました。

381:名前は開発中のものです。
07/01/06 00:41:18 cH8lV756
ああそうか、未定義だと例外投げられるな、確かめてなかったスマソ

382:名前は開発中のものです。
07/01/06 00:51:27 LcytCcdo
あれ,if( C instanceof Class ) ってできなかったっけ

383:名前は開発中のものです。
07/01/06 07:08:56 +LMkIYso
メッセージウィンドウを入れたいのですが800×600に合うのが見つかりません!
どなたかフリーであれば教えてください!!できれば左上に名前の挿入ができるのが良いです!

384:名前は開発中のものです。
07/01/06 07:22:35 PQpIPhzt
>>383
しょうがない奴だな、俺様が直々につくってやったぜ。
使用に際してクレジット不要、改変自由だ。さあ、使うがいい。
URLリンク(gamdev.org)

385:名前は開発中のものです。
07/01/06 10:36:39 i01D7Aj0
384はネタとして可変サイズのメッセージウインドウって便利じゃね?
URLリンク(naramura.kdn.ne.jp)
こんな感じで左が背景、右上が外枠

386:名前は開発中のものです。
07/01/06 10:41:26 EQGq0JuQ
そしたらできれば定義ファイルも欲しいね。
htmlのテーブルタグをもっと記述に融通が利くようにしたような。
メッセージウィンドウにボタン配置とかするわけだし。

387:名前は開発中のものです。
07/01/06 10:47:44 OhlC0ckT
>>383
384の心意気に打たれて、俺も作ったぞ! 使え。絶対に。
もちろんクレジット不要、改変自由だ。
URLリンク(gamdev.org)

388:372
07/01/06 11:53:43 MXbYv25z
>373
ありが㌧。もう少し模索してみます λ,,,,,

389:名前は開発中のものです。
07/01/06 13:55:47 +LMkIYso
>>387
>>384
できれば内側が透明の奴でお願いします><

390:名前は開発中のものです。
07/01/06 15:31:57 EQGq0JuQ
>>389
よし、じゃあ俺が>>384のに、Photoshopのプラスチックスタイルを適用してみたよ。
ほら、半透明になってるだろ。もちろん使い放題だ。
URLリンク(gamdev.org)

っていうか、ないなら自作で良くね? って話。

391:名前は開発中のものです。
07/01/06 15:43:30 HIe07a+7
お前ら可愛いなw

392:名前は開発中のものです。
07/01/06 21:02:46 2BsVdoaH
しぇいむ☆おんって知ってる?
あれの個別ルート時のアイキャッチって
お手軽に再現できるんやろか?

古いフィルムみたいなノイズとちょっとボケたようなズーム。
真似する予定無いけど、軽く気になって。
タグ産業程度でやれるのかなー、いやFlashかー?

393:名前は開発中のものです。
07/01/07 02:40:12 msYoLxaM
oldMovieプラグインの実装の真似とLayer.doBoxBlurで出来んじゃね?見てないけど

394:名前は開発中のものです。
07/01/07 07:01:37 D2REH06X
>>393
おー、探してサンプル実行してみたよ。
ノイズの出方が同じだからビンゴみたい。
いいもんあるんだねぇ。

さんくす

395:名前は開発中のものです。
07/01/07 11:27:14 J2vbM2Zk BE:550393676-2BP(100)
オプション、文字の速さを視覚的に分かるようにしてみた。
これだけに大分時間掛かってしまったorz
ちなみにまだ本編には反映されない
URLリンク(pokevip.hp.infoseek.co.jp)

396:名前は開発中のものです。
07/01/07 11:28:00 J2vbM2Zk
誤爆です、正直スマン

397:名前は開発中のものです。
07/01/07 20:14:31 wiUy0ES0
本家で人を募集している模様
URLリンク(kikyou.info)

誰か参加してみね?

398:名前は開発中のものです。
07/01/07 20:23:16 LGjtPDAu
RisaGLなんてそんじょそこらの似非グラマに手出せるもんじゃないぞ…

399:名前は開発中のものです。
07/01/09 11:08:06 nmnDjlr9
おまいら、進行管理にsubversionなどを使ってるところはあるかい?

まだまだマイナーなのか?

400:名前は開発中のものです。
07/01/09 19:45:28 Yr9r3Q50
>>399
複数人でやってるから使ってるよ。
ログが残るのは便利。
何かあったときに原因を特定できるし。

401:名前は開発中のものです。
07/01/10 02:20:14 ir9uiJf1
よし何も分からんけどこれでAVD作るわ。

402:名前は開発中のものです。
07/01/10 02:58:15 GGSAYX55
よし頑張れ。

403:名前は開発中のものです。
07/01/10 04:13:12 wlZjpDBu
systemフォルダ内のMainWindowとかのtjs、変更加えてもバージョンアップで上書きすると元に戻ってしまうから
変更する所だけどっか別の場所に記述するといい、みたいなのを聞いた覚えがあるんだけど
どこに記述すればいいんだっけ?

404:名前は開発中のものです。
07/01/10 04:22:10 jo9SwIJE
Afterinitでいんじゃね?

405:名前は開発中のものです。
07/01/10 04:27:33 ir9uiJf1
>>402
うん、ありがとう。
スクリプト、はぁ?
テキストエディタ、はぁ?て感じだけど頑張るよ。

今日は「こんにちは」まで出来ました

406:名前は開発中のものです。
07/01/10 04:51:03 wlZjpDBu
>>404
おお、ありがとう
んでAfterinit.tjs作って、そこに

function onTitleMenuItemClick(sender)
{
var result = askYesNo("タイトルに戻る");
if(result) kag.process("first.ks","*start");
}

function KAGWindow_createMenus()
{
systemMenu.add(this.TitleMenuItem = new KAGMenuItem(this, "タイトルに戻る(&T)", 0,onTitleMenuItemClick, false));
}

って入れたけど反映されないや・・・うーん

407:名前は開発中のものです。
07/01/10 05:14:13 wlZjpDBu
kag.systemMenu.add(
kag.TitleMenuItem = new KAGMenuItem(
this,
"タイトルに戻る(&T)",
0,
onTitleMenuItemClick,
false));

って書き換えたら出来た
元のtjsの外になるから記述が変わるのね
お騒がせしました

408:名前は開発中のものです。
07/01/10 06:47:35 wlZjpDBu
Override.tjsとAfterinit.tjsって、無いものを追加する事は出来ても
元からあるものの動作を変更したり、無い事にするのって出来なくない?
close時の挙動とか変えようと思ったら、該当するtjsの部分に直接手を加えないといけないのかな

409:名前は開発中のものです。
07/01/10 07:55:45 hFQdaC5S
現状のtjsならクラスメソッドを書き換えれば以後それのインスタンスのメソッドも変わるし、インスタンスのメンバメソッドを直接書き換えも出来る。乗っ取り放題な訳だが。


410:名前は開発中のものです。
07/01/10 08:44:48 hNHcX1ga
だからいろんな所からKAGプラグイン拾って突っ込むのが怖い

411:名前は開発中のものです。
07/01/10 09:02:39 M9MFKbc5
dm = function(){Debug.message("うんこ");};

412:名前は開発中のものです。
07/01/10 09:51:57 TnXv5eAy
>>410
特に「色々工夫してみて、プラグインを作りました!使って下さい!」みたいな厨臭いやつな。

手探りでやってるから動くだけ、吐き気のするコードだったりするのがたまにある。

元のメンバの待避もせずに乗っ取ったりな。


413:名前は開発中のものです。
07/01/10 09:54:36 TnXv5eAy
>>407
スコープの概念もないうちから手を出すのはどうかと

414:名前は開発中のものです。
07/01/10 12:03:47 LN6F1AEX
既読変数を用いて回想モードを作ろうとマクロを作ったんですが、
どうもうまく動きません…(´・ω・)タスケテ…

文はこんな感じ
[macro name="kaisou"]
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + %no"]
[if exp="&f.kidoku >= 1"]
[link]中略[endlink][r]
[endif]
[endmacro]

*001
中略
*kaisou_mode
[kaisou no=001]

調べたら、ちゃんとf.kidokuにはsf.trail_first_001が、
sf.trail_first_001には1が入ってるんですが、リンクが出ないです…orz

415:名前は開発中のものです。
07/01/10 12:06:32 iRD4eaxR
exp属性には&はイラネ

と思う

416:名前は開発中のものです。
07/01/10 12:06:51 LN6F1AEX
一部書き込みミス
[kaisou no=001]→[kaisou no='001']

417:名前は開発中のものです。
07/01/10 12:08:58 LN6F1AEX
>415
&つけないと、
この場合、文字列sf.trail_first_001と数値1を比較して、比較できずエラーが出るのです…

418:名前は開発中のものです。
07/01/10 12:28:46 iRD4eaxR
あー蝶ごめん。ifタグんとこしか見てなかったや。
ちょっと良く見てみる。

419:名前は開発中のものです。
07/01/10 12:39:40 iRD4eaxR
とりあえず解決法としては、
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + %no"]
[if exp="&f.kidoku >= 1"]
この二行を、
[if exp="&'sf.trail_first_' + mp.no +'>= 1'"]
とすればイケルはず。

どうも、&で始まるexp属性の中には、文字列しか置けないみたい。
演算子とかがあると実行されないっぽい。

420:名前は開発中のものです。
07/01/10 12:43:32 iRD4eaxR
いや、そう単純な話でもないのか。
変数の参照先で、更に変数を参照してる場合のみ、演算子が使えない、かな?
教えてエロい人。

421:名前は開発中のものです。
07/01/10 13:10:09 LN6F1AEX
ごめん。もう一つ書き間違いorz
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + %no"]
の部分も、計算の一部に直接%がついたのを入れるとevalにもエラーが出るんだった。
正しくは
[eval exp="%no"]
[eval exp="f.kidoku = 'sf.trail_first_' + f.no"]

[kaisou no='001'] →[kaisou no=f.no='001']

>419
試してみましたけど、ifでシンタックスエラーでしたorz
mp.no +'の記述は試したことないので、リファ読んできます… λ,,,

422:名前は開発中のものです。
07/01/10 13:20:51 iRD4eaxR
>>421
no='001'の、シングルクォーテーションを外せばおk。

もしくはno=&'001'とかでもいける。

423:名前は開発中のものです。
07/01/10 14:52:03 LN6F1AEX
リファの辞書配列と419参照したら解決しますたヽ(´▽`)ノ アリガトー
ちなみに、no='001'の「'」を削ると001は数値1と認識されてしまうので、
「'」をつけて文字列001にしないといけなかったのデス。
完成系↓
[macro name="kaisou"]

[if exp="&'sf.trail_first_' + mp.no + '>=1'"]
[link]中略[endlink][r]
[endif]

[endmacro]

*001
中略
*kaisou_mode
[kaisou no='001']

※さっきは+'>=1'の部分で「+と'」を入れてなかったのでエラーが出てた(ノ▽`)

424:名前は開発中のものです。
07/01/10 16:00:44 j3W3bA3k
吉里吉里/KAG初心者ですが何とかちゃんと動作するものが作れ、短い体験版には
まとめることができました。が、これまで気づかなかった不具合が発生し困っています。

起動するとまず1枚絵のスタート画面が表示され、それがクリッカブルマップになっていて
"スタート"、"ロード"、"CGギャラリー"のようになっている、よくある作りにしました。
これらのボタンを普通に左クリックすれば、ちゃんと該当の動きをしてくれます。

ところが、この時にWクリックをしてしまうと「複数のトランジションは同時にできません~」の
表示が出てフリーズしてしまいます。どの項目でも同じです。
その指示しているトランジョンというのが、何百行も先のところのものだったりします。

クリッカブルマップはCGギャラリーのコーナーにも使っていますが、こちらはそのページに
入ってから、左クリックするところを間違ってWクリックしてもこうした問題は起きないようです。
つまり起動して最初に表示されるスタート画面だけの不具合らしいんですが、何か思い当たる
ことは無いでしょうか?first.ksは、こんな風になっていす。

*start|スタート
[wait time=200]\
[call storage="zoom.ks"]\
[loadplugin module="extrans.dll"]\
[position layer=message0 page=back visible=false frame="mes_waku" left=25 top=370 marginl=15 margint=4 marginr=4 marginb=4]\
[position layer=message0 page=fore visible=false frame="mes_waku" left=25 top=370 marginl=15 margint=4 marginr=4 marginb=4]\
[playbgm loop=true storage="PSML007.MID"]\
[image layer=base page=fore storage="スタート画面"]\
[s]\

425:名前は開発中のものです。
07/01/10 16:42:29 qybTz2zr
何百行先でもトランジョンおわりきってないのにトランジョン始めたらそうなる。
リンク先に[wt]でも空うっとけ。

426:名前は開発中のものです。
07/01/10 16:58:03 iRD4eaxR
>>423
あーまたも勘違いか>シングルクォーテーション。"'001'"みたいなエラーかと勘違い。

ちなみにKAGは、属性は全て文字列として渡しているみたいです。
なので、no="001" と no='001' と no=001 は全て同じ結果だと思いますよ。
あと文字列に数字を足すと自動的に、二つを加算した文字列にしてくれます。

>>424
ジャンプ先で、クリッカブルマップつきの画像を再読み込みとかしてるんじゃないの?

427:名前は開発中のものです。
07/01/10 17:35:11 Wlyij2pO
>426
と言うよりHTMLと違って属性値の型って概念が無いからTJSの型にバインドしようがなくてとりあえず実装依存って感じ
TJSはタイプルーズだから勝手に型変換するし。

428:名前は開発中のものです。
07/01/10 17:42:30 hNHcX1ga
sprintfでおk?

429:名前は開発中のものです。
07/01/10 17:57:29 PrZ3Qf6z
話戻して悪いんだけど、
正しいKAGの乗っ取り方を学びたい。

面倒だから今まで直接書き換えてたけど、
いい加減オブジェクト指向な考え方をしなきゃと思うですよ。
MSX BASICとPerl4な己の脳みそには愛想が尽きた。

さくっとお手本になるサンプルとかサイト知ってたら誰か教えて欲しい。
ちなみに超拡張KAGなアレは読んだら脳が破裂した。

430:名前は開発中のものです。
07/01/10 18:05:19 ZL9fm3KW
KAG自体すでにオブジェクト指向で書かれてるか微妙なんだが
KAG使うんならOOPする必要なくね?

431:名前は開発中のものです。
07/01/10 18:28:06 TnXv5eAy
KAGに元々あるメソッドを乗っ取りたい時:元のメンバを必ず待避し、必要に応じて元のメンバをコールする

KAGの持っているオブジェクトを置き換える時:元のオブジェクトが持つインターフェースを必ず持つ。出来るだけ元のインスタンスのクラスを継承して必要な所だけオーバーライドする。
KAGに何かを付け足す時:有用ならばKAGPluginクラスを継承する。KAGPluginクラスで提供されているイベント以外を拾いたい時は上記の点に留意して拾ってくる。
KAGの持つメンバを叩く時は、出来るだけ深い所は叩かない。
通常、他のオブジェクトが叩いている所を叩く。

432:名前は開発中のものです。
07/01/10 19:59:13 1GjpLUYX
ていうか素直にサブクラス化した方が良い

433:424
07/01/10 20:28:56 BkWdlDeC
>>425
ホントだ![wt]の空打ちで解消しました、ありがとうございます。
>>426
それがどこのトランジションの問題なのか判らないんですよね。
でもまあ、これでいいか‥ (・∀・`;)

434:名前は開発中のものです。
07/01/11 00:06:41 j1OzYLtU
>>430-432
ありがとう。さっぱりわからん用語だらけだけど、
多分オブジェクト指向特有の何かなんだよね、きっと。
もらった手がかりでググってみますわ。


435:名前は開発中のものです。
07/01/11 00:42:53 ZHOs9La3
このへんとか
URLリンク(www.hyuki.com)

436:名前は開発中のものです。
07/01/11 02:18:45 ic8j7cRm
URLリンク(sv.kikyou.inf)

deeさんの返しにワロタ

こいつ、ここで妙なテンプレ案出してた空気読めない奴っぽくないかw


437:名前は開発中のものです。
07/01/11 02:20:22 ic8j7cRm
URLリンク(sv.kikyou.info)

URL間違ってた

438:名前は開発中のものです。
07/01/11 04:32:05 dBbK2+gC
正しくはこっちだと思われ
URLリンク(sv.kikyou.info)

439:名前は開発中のものです。
07/01/11 06:38:48 zbCEA2Su
>>438
こんなところがあったのか
参加はできないけど技術話は面白い

440:名前は開発中のものです。
07/01/11 09:55:03 lekFjLlA
>>438
キモイな
確かに以前このスレに出没したやつと雰囲気が似てる

>ああ、それとここからは余談なので用語解説はしません。興味がなければ飛ばしても支障ありません。

とか平気でdeeたんに言っちゃう空気の読めなさマジそっくり

441:名前は開発中のものです。
07/01/11 12:56:25 ic8j7cRm
deeさんも大変だなぁ…見てるかわかんないけど頑張って下さい


442:名前は開発中のものです。
07/01/11 13:07:53 +XsByoEF
このひと、ここで公式掲示板のカキコのタイトルの書き方指摘したらファビョってた人だっけ?

443:名前は開発中のものです。
07/01/11 13:34:38 ic8j7cRm
断定は出来ないけどそうっぽい。

444:名前は開発中のものです。
07/01/11 16:03:31 dBbK2+gC
テンプレの人じゃないけど、どの道テンプレ改定は必要だと思うので、
作ってみました。

主に、質問しようとしてる人向けの情報を中心にまとめてあります。

細かいサイトまで挙げようとしたら、結局はOUTFOCUSのブックマークを
コピーする作業になってしまうので、網羅的に作るのは止めました。

まあ、使えそうだったら、テンプレの叩き台にでもして下さい。

445:テンプレ案 1/3
07/01/11 16:04:28 dBbK2+gC
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲーの進行状況や、製作ツールについて、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは、ドキュメント・スレの過去ログ・公式掲示板のログ・
FAQ・Google等で調べてからにしましょう。

前スレ
スレリンク(gamedev板)

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
URLリンク(www.geocities.jp)

吉里吉里ダウンロードページ
URLリンク(kikyou.info)

446:テンプレ案 2/3
07/01/11 16:05:21 dBbK2+gC
【公式】
kikyou.info
URLリンク(kikyou.info)
吉里吉里/KAG 掲示板
URLリンク(kikyou.info)
公式掲示板過去ログ検索
URLリンク(www.kirikiri.info)
吉里吉里開発サイト
URLリンク(sv.kikyou.info)

【ドキュメント】
KAG System リファレンス
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
吉里吉里2 リファレンス
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
TJS2 リファレンス
URLリンク(devdoc.kikyou.info)

【FAQ】
逆引きマニュアル
URLリンク(homepage1.nifty.com)

【網羅的リンク集】
OUTFOCUS Wiki ブックマーク
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)

447:テンプレ案 3/3
07/01/11 16:06:17 dBbK2+gC
【講座】
吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
URLリンク(homepage1.nifty.com)
Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
URLリンク(contest2004.thinkquest.jp)
成恵同盟 - もえかぐ(萌えるKAG講座)
URLリンク(www.geocities.jp)
熊野にんち - 吉里吉里講座
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
RUTA'S GAME - 初心者のための吉里吉里講座
URLリンク(www.manitoux.net)

【解説】
Inside KAG3
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
TJS入門
URLリンク(homepage1.nifty.com)

【KAGEX】
KAGEX
URLリンク(ruriko.denpa.org)
KAGEXのダウンロードの仕方(Subversionリポジトリへのアクセスの仕方)
URLリンク(kikyou.info)

448:名前は開発中のものです。
07/01/11 17:55:15 Js2xNGvC
それでええ思う。

449:名前は開発中のものです。
07/01/11 19:29:07 INcrHjYO
今日は、簡単な文字表示・背景表示までいった。
頭が痛い。

Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
URLリンク(contest2004.thinkquest.jp)
成恵同盟 - もえかぐ(萌えるKAG講座)
URLリンク(www.geocities.jp)
この二つ知らなかった。さんく

450:名前は開発中のものです。
07/01/11 19:37:50 GMJk8Exu
>>440
これぞまさしく釈迦に説法というやつだな

451:名前は開発中のものです。
07/01/11 20:42:55 93acn++T
話もまとまったところで、今後のテンプレの話は>>850過ぎるくらいまで置いときましょうよ。
情報は、古くもなりますし。

452:名前は開発中のものです。
07/01/11 23:25:05 T9WMwlsy
>449
つチラシの裏


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch