シューティングゲーム製作技術総合 12機目at GAMEDEV
シューティングゲーム製作技術総合 12機目 - 暇つぶし2ch745:名前は開発中のものです。
07/02/05 21:03:17 i074vr7C
>>741
お前の頭が悪いだけだから気にすんな

746:名前は開発中のものです。
07/02/05 22:06:13 ESohrSU9
つ するーちから

747:名前は開発中のものです。
07/02/05 23:58:01 bVqwYooB
するーっつーかネタじゃねえの?

748:名前は開発中のものです。
07/02/06 00:08:48 Z6AsX0DO
>>747
シッーーーー!!!1

749:名前は開発中のものです。
07/02/06 00:12:49 0olUbxKR
沙羅曼蛇

750:名前は開発中のものです。
07/02/06 00:21:01 nsMHyElK
ぐらでぃうす外伝

751:名前は開発中のものです。
07/02/06 01:48:57 7dPKSWfh
まぁたしかに超連射をこえる同人STGはそうそうない

752:名前は開発中のものです。
07/02/06 02:58:19 pJalSEHx
フリゲならともかく同人STGって時代に埋もれやすいからなぁ

753:名前は開発中のものです。
07/02/06 08:59:23 K0/hZ1b6
>>752
そだな。
東方だって、シリーズものとして出し続けていたから有名になったようなモノだしな。
あれがそれぞれ単品だったら、あそこまで有名になれたかどうか・・・

754:名前は開発中のものです。
07/02/06 23:03:28 N7eazbn9
超連射も何年もコミケで出し続けての結果だしな

755:名前は開発中のものです。
07/02/09 16:20:28 T6NpA10F
非弾幕シュー作ってるつもりでも弾が増えていっちゃうことってあるけど
弾幕ゲー並みに弾出しても弾速ければ非弾幕だよね?

756:名前は開発中のものです。
07/02/09 17:26:06 ob183IAu
そんな定義どうでもいいじゃん

757:名前は開発中のものです。
07/02/09 19:43:45 9UWOdnnC
>>755 虫マニくらいのものなら弾幕でしょうけど、
それ以上の速度があったら、単に激ムズクソゲーw
というか、虫マニって玉速かったっけ。速くもなかったのかな。

758:名前は開発中のものです。
07/02/09 20:29:14 fxxX8eP+
弾幕ゲーも速い球だすけど遅い弾がかなり遅い

759:名前は開発中のものです。
07/02/09 21:43:42 EcN71lBM
Wikipediaの弾幕シューティングの項はそれほど間違っちゃいないとおもうがいかがか

760:名前は開発中のものです。
07/02/09 21:59:02 yXI9Y0um
そんあのあるんだ

首領蜂が怒首領蜂のページになってるのはなっとくいかねーな
STGとしての出来は怒がつかないほうが圧倒的に上なのに


761:名前は開発中のものです。
07/02/09 22:00:53 +oLm8ZuN
あるならURLを貼れよカス

762:名前は開発中のものです。
07/02/10 02:16:14 EK/6hAlr
URLリンク(ja.wikipedia.org)



763:名前は開発中のものです。
07/02/10 03:42:51 xUqhFsy5
>STGとしての出来は怒がつかないほうが圧倒的に上なのに

それは皆の共通認識なのか?

764:名前は開発中のものです。
07/02/10 09:29:39 V9RwFupw
どこで集計したの?

765:名前は開発中のものです。
07/02/11 22:40:48 Iy6yY3b+
弾幕記述言語でランダムに弾幕作るのってどうやってんの?

766:名前は開発中のものです。
07/02/12 00:05:09 7YEtfvqE
$rand

767:名前は開発中のものです。
07/02/12 01:04:51 nJHL+7gt
質問のしかたを激しく失敗した。

ABA氏のゲームの弾幕自動生成って基本パターンみたいなのを作っといて
少し変えたり組み合わせたりしてるだけなのかな?
1から全部ランダムに作ってるならどうやってるのか知りたい。

768:名前は開発中のものです。
07/02/12 01:12:45 DwNP06Dm
>>767
確かノードを付け替えるとか定数入れ替えとかそんな感じだった気がする

769:名前は開発中のものです。
07/02/12 16:11:49 2hIITHhO
>>767
ソース公開されてんだから読め

770:名前は開発中のものです。
07/02/12 21:13:29 dto9MZH/
ABAゲーって初期の方がおもしろい。

771:名前は開発中のものです。
07/02/12 21:46:26 fmvz1qOa
ふーん

772:名前は開発中のものです。
07/02/13 18:26:37 0L7dr+2e
まさしくんや硯の頃なw

773:名前は開発中のものです。
07/02/14 18:34:27 zO2dAUTB
厳密なことは忘れたけど、VSYNCで遅延が現れるって、
たしかGPUが描画コマンドを数フレームぶん溜め込むせいじゃね。

メインループでバックバッファをロックして、
ビデオメモリ読むぞ読むぞってGPUに嫌がらせしてやれば、
仕事全部片付けちゃうから待ってーって感じで遅延なくなるですよ。

774:名前は開発中のものです。
07/02/14 18:50:00 zO2dAUTB
って、バックバッファをロックするのはバッドノウハウくさいな。
別にええやんか思うんだけどな。実際俺は同人シューでやったし。

NVIDIA GPU Programming Guide 7.4章 『遅延を少なくとも2フレームに抑える』
URLリンク(developer.nvidia.com)
How to (and How NOT to) Reduce Lag
URLリンク(developer.nvidia.com)

あと、NVIDIAのスライドかなんかでGPUの挙動のよくある誤解みたいな
なんかそんなのがあった気が。
あかん、何年もDirectX触ってないからいろいろ重い打線

775:名前は開発中のものです。
07/02/14 19:05:04 /+9m1vcY
> 『遅延を少なくとも2フレームに抑える』
2フレームなんて冗談じゃないぜ。1フレだって気になるのに。
と思ったが実際のところどの程度遅延してるのかよく分からんのよね。
入力装置側にも問題あるし。同期と非同期によるバッファの遅延は分かるけど。

776:名前は開発中のものです。
07/02/14 23:57:20 s8+PkReE
WARNINGとDANGERの違いって何?

777:名前は開発中のものです。
07/02/15 00:02:33 ymO2fyCl
辞書引けアホ

778:名前は開発中のものです。
07/02/15 00:04:06 jcYGrCIx
DANGERはあれだ、ニチブツの

779:名前は開発中のものです。
07/02/15 10:21:54 kzBBnY4N
グレンダイザーだな

780:名前は開発中のものです。
07/02/15 11:49:05 u/kRbSlq
ガッタイガーだろ

781:名前は開発中のものです。
07/02/15 12:14:28 Q5toar6w
>>775
1/60秒はどうしても遅れるだろう。
入力→レンダリング→垂直帰線期間を待って更新が最短コースなわけで。
アーケードやコンシューマ機のシューティングがこうなってるんだから、これで構わないと思うが。

782:名前は開発中のものです。
07/02/16 01:41:05 O43bY+bH
X68000のころは垂直帰線期間が開始した瞬間から
入力判定して、自キャラのsinカーブによるジャンプ移動処理と
スプライトの書き込みとBGのスクロールができていた。


783:名前は開発中のものです。
07/02/16 01:54:35 CVahOFVx
まあ、VSYNC割り込みがあればの話

784:名前は開発中のものです。
07/02/16 03:40:57 0D5g6FNc
関係ない部分だが、ジャンプ処理はsinじゃない方が一般的だよね。

785:名前は開発中のものです。
07/02/16 08:25:25 3t0b25bZ
友情・努力・勝利

786:名前は開発中のものです。
07/02/16 10:52:57 h7lxf0ZJ
ジャンプにsin使うのはおかしいな

787:名前は開発中のものです。
07/02/16 11:06:46 yQR9NErG
>>782
速度的にゲームの処理が間に合わないからふつうやらんけどな

788:名前は開発中のものです。
07/02/16 12:08:20 rnoDKQvt
そこでデコジャンプ

789:名前は開発中のものです。
07/02/16 15:40:33 rE5Qte1G
sinジャンプは聞いたことがあるなぁ。
使ったことはないけど。

790:名前は開発中のものです。
07/02/16 22:12:22 P3ooD+vq
デビルマン本ってまだあるの?

791:名前は開発中のものです。
07/02/17 03:45:55 60AIqz6E
なんのこっちゃ

792:名前は開発中のものです。
07/02/17 15:51:12 8zaigqCL
y=|sin(x)| のグラフがヒント

793:名前は開発中のものです。
07/02/17 16:41:29 ikSWaO4l
sinジャンプって高いところから飛び降りたりする時どうすんじゃろ

794:名前は開発中のものです。
07/02/17 17:18:42 GVUM3bZO
sinジャウ

795:名前は開発中のものです。
07/02/19 03:06:32 7fXv89lB
ある程度降りたらまた上昇するんじゃないかな

796:名前は開発中のものです。
07/02/19 03:16:08 d3LjWqTl
斬新だな
ある意味面白いアクションゲーができそうだ
一瞬何のスレか忘れそうになった

797:名前は開発中のものです。
07/02/19 04:36:39 vNV5mVMI
昔関わってたお蔵入りになったARPGでsinジャンプを使ったよ。
GBで聖剣タイプだったんだけど、マップには高さの概念が無くて一部の敵が飛び掛ってくるのに使った。
何フレームで頂点に来て何フレームで着地、とかの調整がしやすかったし、
動きが早いので意外とそれっぽく見えたからね。

普通のアクションゲームじゃちょっとありえないね。

798:名前は開発中のものです。
07/02/20 03:31:57 8l20LZ/a
続けるならスレ移動すれな

799:名前は開発中のものです。
07/02/20 11:23:04 bVjpX/jC
んじゃウルフファングの話ということで

800:名前は開発中のものです。
07/02/20 14:22:11 OYRlb0lJ
STGにジャンプの要素を入れようぜ。
アンデッドラインみたいな。

801:名前は開発中のものです。
07/02/20 14:50:59 67b5bLjK
だからウルフファングって言ってんだろうがw

802:名前は開発中のものです。
07/02/20 22:16:42 vjwJRWq6
ジャンプバグにしようぜ

803:名前は開発中のものです。
07/02/20 22:45:07 I8vQHOUR
昔のゲームって地に足つけてるシューティング多かったヨね。

804:名前は開発中のものです。
07/02/20 22:48:23 zE56GDp8
ジャンプバグのピラミッド面が好きだった

805:名前は開発中のものです。
07/02/20 22:52:27 vjwJRWq6
>>803
ファンタジーゾーンですね

806:名前は開発中のものです。
07/02/20 23:13:26 4p8IrW3B
コンボイの謎に決まってんだろハゲ

807:名前は開発中のものです。
07/02/20 23:30:27 zE56GDp8
ナイストのインターグレイはタイヤが出るぞ。

808:名前は開発中のものです。
07/02/20 23:33:15 9nzP6/gA
マグマックスだろ

809:名前は開発中のものです。
07/02/21 00:29:12 sqTKc8XK
それは違うんじゃw

810:名前は開発中のものです。
07/02/21 09:20:39 Qjw/5sBg
>>808 ち~ん ち~ん ふぉ~ら~れ~

811:名前は開発中のものです。
07/02/21 17:24:51 bx5wpeE7
>>806
どうみてもアクションゲームで(ry

812:名前は開発中のものです。
07/02/21 17:26:46 aRUtpDS7
亀の恩返しやガンデックはSTGですかね

813:名前は開発中のものです。
07/02/22 13:42:51 ULvb1bPj
地に足つけてる縦シューティングも多かった。
原始人のやつとか。SFなやつとか。

814:名前は開発中のものです。
07/02/22 14:44:23 Gio83RwT
新人類、ドラえもん。

815:名前は開発中のものです。
07/02/23 19:01:53 BzYYDPAG
Ys Originで(弾を撃つ)魔法使いやってて思った。
強制スクロールだったり、敵の配置や耐久力を調整すれば
STGっぽくなるんじゃねえかな、と。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch