07/02/07 15:59:29 8jq7b3K9
>>930
理想は理論上の限界ってことで、それに安全係数10くらい掛ければいいんじゃね
934:戦略系?60%
07/02/10 19:14:59 7rB6sTEQ
URLリンク(testament.client.jp)
スクリーンショット
URLリンク(testament.client.jp)
シュミレーション系のミニゲームです。
DX9で作成。
建物建ててユニットを配置して城を守る感じです。
セーブ・ランキング機能は未実装。
オブジェクト同士の相関関係が複雑で、バグを見落としてるかもしれません。
宜しかったらテストプレイお願いします。
935:名前は開発中のものです。
07/02/10 20:09:26 Sp63Yba3
やってみたけど、ゲームのルールが良く分からなかったから、動作が正しいのかいまひとつ判断できなかったけど、見た範囲ではちゃんと動いてるみたいだったよ。
あと、ウインドウ移動すると止まる。
Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
GeForce 7900 GT/GTO
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
936:ユーアーエースパイロット(45%)
07/02/10 22:21:59 iJ0Mo53l
雲を追加した。そんだけ。
まだ、追加は続く。あと30っこだな。
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
937:戦略系?60%
07/02/11 07:11:52 8lCrLwgM
>>935
説明が大雑把過ぎたかも。すみませんw
建物の効果はそれぞれ
拠点…ユニットを所属させることが出来る。射程内に敵が入ると攻撃命令を出す。
教会…僧侶を所属させることが出来る。近くのユニットを回復。
工場…お金の生産量を上げる。
学校…ユニットをレベルアップ出来る。
塔 …射程内に敵が入ると砲撃
ユニットは
・兵士、騎士、鉄器兵は前衛ユニット
・弓手、遊撃隊、砲撃隊は遠距離ユニットです。
砦か城に所属させておくと、その砦の攻撃命令に従って近くの敵に攻撃してくれます。
・技師は建物を建設することが出来ます。
建物は配置しただけでは工事中で稼動しないので、技師を作って建築して下さい。
(技師は建設中の建物があれば自動的に工事してくれます)
・僧侶は教会を建てれば作成可能になります。
あと、建物から建物へドラッグすれば、移動可能な分だけユニットをまとめて移動させることが出来ます。
あと、ウィンドウを動かすと止まるというのはこっちだと確認出来ません。
もうちょっと調べてみます。
938:935
07/02/11 11:04:07 h+Vh2Jju
>>937
>ウインドウ移動すると止まる。
簡単に確認できると思ってたから、詳しく書かなかったんだけど、環境依存ぽいから補足します。
タイトル画面でも、ゲームないでも、ウインドウをマウスでつかんで移動すると、描画がまったく行われなくなり、ゲームの操作もまったく出来なくなる。ESCキーでの終了は出来る。
でも、環境依存ぽいから、他の人で同じような症状の報告が無ければ、とりあえずほっといてもいいんじゃないかな。原因探すの難しそうだし。
939:名前は開発中のものです。
07/02/11 11:37:45 6IhisMt9
簡単に環境依存の問題と割り切るのはどうかと思う。
初めて他人がプレイしてくれていきなり環境依存問題発生なんて確率的に……。
940:名前は開発中のものです。
07/02/11 11:50:06 hQbdpe5N
>>937
うちでも>>935とまったく同じ状況が再現できた。
また、タイトル画面でウインドウを動かしてからボタンのある場所をクリックすると
「ERROR date/object.pngを読み込めません」とダイアログが出る。
941:名前は開発中のものです。
07/02/11 15:23:22 r5mamvmx
>>937
>>935>>937と同じですねぇ
1回でもウィンドウ動かすと処理停止します
ウィンドウ移動時の処理とかが(ry
942:戦略系?60%
07/02/11 15:39:59 8lCrLwgM
わ・・・わからんorz
原因を探してるんですが、再現出来ないので四苦八苦してます。
でもこれだけの人に同じバグがあると無視できませんね。
943:名前は開発中のものです。
07/02/12 01:19:12 LFEriLKK
うちでも同じ現象起きた。
一応環境さらしとく
OS:WinXPHomeSP2
CPU:Athlon64 3200+
MEM:1G
VGA:GF7600GT
DirectX:9.0c(4.09.000.0904)
944:名前は開発中のものです。
07/02/12 01:22:01 LFEriLKK
あ、VGAドライバのバージョンはForceWare93.71ね。
945:名前は開発中のものです。
07/02/12 05:53:33 DKnIPhg3
941
一応環境書いておく
OS:WinXPproSP2
CPU:Pentium 4 3.0GHz(化石CPU)
MEM:2GB
VGA:GF7600GS
DirectX:9.0c(4.09.000.0904)
ここまでの共通点は
Windows XP SP2
GeForce
開発環境わからないからなんとも言えないな…
あと、最新版のDirectXSDK使ってるとかかな…
DirectX9.0c(October 2004)使用してれば問題ないけど…
2005年以降配布されたDirectX9.0はD3DX系の関数がDLL形式で提供される
ようになった
↓
このDLLはマイナーバージョン毎に違う上にWindowsUpdateにも含まれず、
最新のランタイムを入れても古いバージョンをサポートしない
↓
対応するSDKと同バージョンのランタイムを開発者が配布しなければなら
ない
↓
DLLだけの単体配布は禁止されているので、ランタイムのインストールパ
ッケージごと添付するか、ユーザーにネット経由で対応バージョンのダウ
ンロードをさせなければいけない
946:名前は開発中のものです。
07/02/12 10:46:21 XOkf9YyW
>>934
WinXP SP2
CoreDuo
ウィンドウを動かしてからEasyやNormalをクリックすると、「date/object.pngを
読み込めません」とエラーになる。
動かさないとエラーにならない。
947:名前は開発中のものです。
07/02/12 12:43:19 4SMXz1SI
とりあえず、デバッグログ書き出すようにして再配布したほうがいいんじゃね?
948:戦略系?60%
07/02/12 18:13:17 2NxCrxaQ
皆さんありがとうございました。
とりあえず、どのような状況でバグるのかは分かってきたので
可能性のある部分を修正しました。
URLリンク(testament.client.jp)
(どういうエラーか分かってるのに再現出来ないのは困るなーw)
>>947
そういう基本的なことを良く知らないアホの子だということが判明しましたorz
調べてきます。
949:名前は開発中のものです。
07/02/13 01:12:28 1G3ABrjA
>>948
残念ながら改善していない
ログ実装待ちかね
950:名前は開発中のものです。
07/02/13 03:24:27 W1LOP9y6
改善してないねぇ
951:戦略系?60%
07/02/13 17:25:27 yf1xDYv7
/(^o^)\
ちょっとログ実装してきます(´;ω;`)
952:3D対戦物作成前(--%)
07/02/14 08:34:32 Tsvv28uz
やっと、コンバートしたデータをHLSLでアニメーションさせるところまで来たぜ。
さて、本編を開始しよう。
953:名前は開発中のものです。
07/02/14 10:50:00 t2W674H8
さて細かいところばかりやってたら煮詰まり始めて
ゲームになる前に構想がなくなりましたよ
954:妖怪バトルファンタジー(2%)
07/02/15 09:15:11 f88ZECyn
友人と最近作り始めたので参加させてくださいな。
ジャンル:サウンドノベル(タイトル未定)
映画学校に通う主人公たちが、地元の妖怪を題材に映画を撮ろうとするが、本物の妖怪に遭遇してしまい戦う話。
プロットとキャラデザインのラフ画が完成。現在、テキスト執筆中。
955:ADV:5%
07/02/15 15:40:31 ZEpScJFg
ジャンル:ミステリー
システム作っているんだけど
スクリプト使うの慣れていないから
上手い動かし方が思いつかないよう……
こんなとき一人は辛い……ウウッ(´;ω;`)
956:名前は開発中のものです。
07/02/15 15:58:01 vGor+24b
>>955
吉里吉里とかで作ってるんだよね?
それならすぐ慣れるさぁ。講座もいっぱいあるしなぁ
957:劣化Noiz2sa(5%)
07/02/15 16:41:12 MXE9BZdV
HotミソSoupですら苦戦してるへたれですが参加希望。
いつも壮大な目標を立てて作り始めるものの、
途中でgdgdになってポシャるというパターンなので、
今回はとりあえずクソーゲだろうがなんだろうが完成させるのが最低限の目標。
とりあえずgdgdなスクショをどうぞ。
URLリンク(gamdev.org)
958:ADV:6%
07/02/16 07:01:10 e5Nxx8hs
>>956
使っているのはparaflaです。
よーく考えるとスクリプト以前の操作の問題のような気が…(つд`)
とりあえず今力ずくでやっているのですが、
管理する画像が多すぎて混乱してきました…OTL
温かいお言葉どうもありがとうございます。
とりあえずがんばってみます。
959:ShootTheAce2(60%)
07/02/17 10:50:00 SaSE+K/Y
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
スクリーンショットはあまり変わっていませんが
システムはかなり変わってます
一番のポイントはマウス操作にした所かな
960:ADV:7%
07/02/17 22:29:30 3faehYAs
力づくでやると
画像の差し替え作業がはきそうになりますおえー
とりあえずシステム名Yの肝心の部分は終了。
あとは画像とモーションつければこれについては完成。
…まだもっと難しい奴がのこっているけrど
961:揚げ厨
07/02/18 09:46:21 1fj4wIdG
こっそり揚げていきますよ
962:ShootTheAce2(61%)
07/02/18 13:35:11 1fj4wIdG
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
背景やっぱり無いとだめなんで入れました.
味噌速度を実際のものにして加速させました
963:名前は開発中のものです。
07/02/19 10:27:15 3mzNublE
>>962
スクショ見ただけだけれども
背景入っていい感じいい感じ
964:名前は開発中のものです。
07/02/19 20:01:17 BixoxC2r
すいませんid変わると思って自演(ry
>>963
スクショだけじゃなくて実際にプレイしたら20分ははまると思います
965:名前は開発中のものです。
07/02/19 23:32:36 MIdLjiuo
>>964
ワロタ
966:名前は開発中のものです。
07/02/20 05:47:54 dh7sOYS/
ああゲーム作りてえ卒論とかマジうぜえゲームを作る時間を俺にくれええ
967:名前は開発中のものです。
07/02/20 08:38:21 20VeNZxY
neet |<オイデオイデー
968:名前は開発中のものです。
07/02/21 00:43:52 OOSE+34f
neet|λ....
969:逆ヨア(8%)
07/02/21 09:46:06 WUkbGJBM
そういや名前入れるんでしたね…すいません。
システム一個はとりあえず完成。
ただ、画像作るために本とソフト買わないといけないっぽ。
お金ない…技術も(ry
orz
970:名前は開発中のものです。
07/02/21 10:38:31 tXUNnTZV
>>969
2Dか3Dかにもよるけど、web上に講座なんていっぱいあるよ
もし、自分で描けないなら他の人に描いてもらえばいいと思う
971:未定(0%)
07/02/21 13:49:58 P4WFf81y
フリーのツールだと2DならPictBearで
3Dならメタセコイアのフリー版かね。
972:ラスボス追加(85%)
07/02/22 03:27:22 e7dHzLwk
進捗
・G指定の旋回の実装
・ロジック「追尾」の追加
・ミッション6の調整
URLリンク(www.youtube.com)
課題
・全ミッションの調整(AIの挙動が変わったため最初から
・ラスボスのテクスチャーの修正
某MMOやってみたり、某銃刀法対応で時間とられたけど、
それ以上にG指定で梃子摺った、スランプ脱出記念書き子。
973:劣化Noiz2sa(6%)
07/02/24 00:13:38 FdZP941W
とりあえず動く物をUP
URLリンク(gamdev.org)
974:逆ヨア(8.5%)
07/02/24 08:03:29 0DqOEFF5
>>969
とりあえず色々やってみることにしました。
システムX用の画像(作成済)のパーツわけ終了。
これから座標にあわせて設置。
スクリプト分かりません……OTL
975:3D対戦物(--%)
07/02/25 17:19:41 JDN2sBHO
>>916の「3D対戦物作成前」改め「3D対戦物」です。
HDがぶっ飛びましたが、気にせず本編を作り始めます。
・1対1の人型対戦物です
・射撃と打撃を使って相手を何とかします
・メインテーマは「俺TUEEEE」です。
目標:次の日曜日の23:59までに
地面の上に立ったメッシュをジョイスティックで操作できるようにします。