■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.7■at GAMEDEV■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.7■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト764:名前は開発中のものです。 06/12/20 12:42:22 8tElxwqC はいはいワロスワロス 765:名前は開発中のものです。 06/12/20 13:09:10 rMwRK+K2 まあ短く、わかりやすく、っていうのはゲーム作りでも重要よね。 バカはもちろん長くてわかりにくい文章は読めないし、賢い人間でも読むのに時間がかかるし読み間違いも増える。 コードがその際たる例だし(自分ですら読めなくなる)、インターフェイスや仕様そのものにも簡潔さは求められる。 766:名前は開発中のものです。 06/12/20 13:14:59 68DDOG0h 学歴や格差以前の問題だな。 ところで>>748で100%になってる件をkwsk。 767:名前は開発中のものです。 06/12/20 13:29:01 0RMBIs5U >>765 言葉のあやであれ、設計と仕様を混同してるその短絡的かつ軽薄なスタンスこそが 本質的思考からかけ離れてるの指摘される要因である事に気付いてほしい。 顧客のニーズである仕様は勿論単純明快にまとめるべきだが、設計となると そうはいかない。無論、軸(コード)と分子(データ)を第一に見極め その上に構築していくやり方は踏襲するが、そのデザインは プロジェクトごとに独自に応用していかねばならない。問題はそこにある。 学歴者は教本にあるデザパタや設計技法をそのまま当てはめたがる姿勢が 顕著で、例えば二つのパターンの結合を提案すると「意味不明」とか それは過ちだ、などと言い出す。基本デザインは、その状況に応じて 応用させる事で初めて有効となるのに、彼らは考えようともしない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch