06/12/01 18:44:50 LC+/aYM5
はじめまして♪
Javaのゲーム開発スレの方で教えてもらって来ました。
Javaの勉強がてら、レトロゲーム風のサンプルアクションゲームを
作ってみました。
BGMが無いのですが(SEは鳴ります)、ゲームとしてとりあえず
遊べるようにしました。
ジャンル:
パワーアップ型面クリアタイプのアクションゲーム
プレー環境:
『Java 2 Platform, Standard Edition 5.0 (J2SE 5.0)(Java 1.5.0_xx)』
以上のVMが実行できる環境が必要となります。
(おかげでグラフィック系でマシンに凄く依存します)
URLリンク(perfect-logic.net)
630:名前は開発中のものです。
06/12/02 04:33:16 q5nsxLDR
>>625
難しい。弾幕+高速弾。ときに高速弾幕。こりゃ難しくなるわ。
ので、敵の固さを落とすか、パワーアップのしやすさでフォローしてほしい。
ルートの違いによる難易度の変化ってのはほとんど実感できなかった。
避けるのに左右動いてると結局は混ざってしまう希ガス。
631:名前は開発中のものです。
06/12/02 05:10:03 vp+lZrmb
>>629
思ったんだけど
敵が攻撃をくらうとぴかぴか点滅して無敵になっちゃって次の攻撃を待たなきゃいけないって
すごくクソゲーっぽくていい。なんかどっかのレゲーであったような気がするだけどもなんだろう…。
悪魔城?ファミコン時代のコナミはみんなこんなだったっけ。
632:名前は開発中のものです。
06/12/02 05:11:49 q5nsxLDR
>>629
ジャバでジャバでって、うじゃい。
コマンドラインめんどくちゃい。
画面ちいちゃい。
カメラを前方に補正するの嫌。遅いし。
パッド対応してくだちゃい。
ジャンプと移動の同時押しでの斜めジャンプをしやすくしてくだちゃい。
ジャンプ押してから数フレーム後ジャンプ始めとかで、その間左右入力
あったら斜めジャンプにするとか。
剣の振られている軌跡に当たり判定ないんだね。ショボン。
突っ立てるのが盾防御かよ。ショボン。腰落とすのがいい。
、、、
ディレクションの意識を持って作ってくれよ。ジャバジャバ言うより、
「僕はこんなディレクションをしました」って言えるようになってほすい。
偉そうでごめんね。俺さー、俺の脳内では有名なゲーム監督なんだよね。
妄想と現実と混ざっちゃって(わざと)、ごめんね。
633:名前は開発中のものです。
06/12/02 07:16:54 MGeieGdh
>>625
遊ばせて頂きました。敵弾が大きくなった所為か、格段に難易度が
上がったように感じられました。
大きいのは表示だけで、実際の判定自体は前バージョンと同じくらい
だと思うのですが、自機の移動が速い(低速移動が無い)所為もあり、
咄嗟の判断での回避が厳しくなった印象です。
敵弾の速度も全体的に加速傾向にあるようで、特に2面はパターンを
覚えないと、回避もままならない感じでした。
2面の敵デザインは更にスゴいコトになってますね。ここまで独自の
世界観を持ったSTGを作られる方はマジで尊敬してしまいますよ。
今後もバージョンアップに期待しています。
634:名前は開発中のものです。
06/12/02 08:06:58 J49HkLwH
>>625
無敵時間がわかりやすくて格段にリカバーしやすくなった。
フォント確かに読みにくいな…読みにくくても致命的な問題じゃないのが救い。
難易度的にはある程度敵の配置を憶えないと攻略できない感じ。
でも、面あたりのデータ量的には多いのでこんなものかな…
(訳:一回しかプレイしてない。
二面の途中でなぜか酔った。。。orz
635:Sample Action Game(80%)←一旦開発はおしまい
06/12/02 09:51:56 YSW2q7Ho
>>632
感想ありがとうございます~。
参考になりました!
636:名前は開発中のものです。
06/12/02 10:37:48 CXAgxM+D
>>632
最後の二行が無かったら、激しくきもいなw
637:名前は開発中のものです。
06/12/02 16:33:22 vp+lZrmb
>>629
敵が攻撃くらうと無敵になってしまって連射してるとスカるのってなんだったっけ
ちくしょう思い出せない。
インスパイアされたゲームを今すぐ教えなさい。やりたくなったから。
638:Sample Action Game(80%)←一旦開発はおしまい
06/12/02 16:45:27 YSW2q7Ho
>>637
こんにちわ。(^^)
>インスパイアされたゲームを今すぐ教えなさい。
サイトにも書いてあるのですが、
ファミコン 悪魔城ドラキュラ(初代) [コナミ]
ファミコン ロックマン(初代) [カプコン]
ファミコン ストリートファイター2010 [カプコン]
アーケード ドルアーガの塔 [ナムコ]
アーケード 魔界村(初代) [カプコン]
アーケード アルゴスの戦士 [テクモ]
です。
攻撃を食らってもそのまま攻撃ができると、ボス戦でゴリ押しプレー
みたいな展開になるのがヤヴァイかなぁと思って、
故意に攻撃できないようにしました。
昔のゲームはこんなの多いから、637さんの思い出したいゲームが
どれかは私には分からないです。(^^;
639:MMORPG(20%)
06/12/03 01:15:57 f4YvpIK8
>>625さんのシューティングにハマってしまった(; ´Д`)マゾイヨマゾイ...ハァハァ
ここ最近、他のものばかり弄ってたんですが、久しぶりに再開しました。
やっとα版と呼べるくらいにはなったかな('A`)y-~
興味ある方はテストプレイしてみて下さい。
ザーバーは予告無しに落ちるかもしれません(主にエラーで・・・)
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)
640:ラスボス追加(45%)
06/12/03 11:46:33 Wfr/2Yr2
・敵味方機配置決定
・味方機配置に使ったトリガー判定のバグ修正
・ラスボス近くでの高度判定のバグ修正
URLリンク(www.youtube.com)
641:超シンプルなシューティング 20%
06/12/03 13:09:57 5pvf7UTx
>626
ボスの左右移動速度はもう少し落としたほうがいいかもしれませんね。
調整してみます。
>628
10年位前のアーケードのレベルを目指したいんですが、背景を描くのが難しいです。
達人とか雷電くらいの完成度が目標です。
>630
アドリブでプレイするととんでもない難易度かもしれませんね。
何度もプレイして自分なりのルートを見つけるように作ってあります。
>633
画面上に残った弾に自分から突撃するという状況をなるべく避け、
死ぬときは「撃たれて死ぬ」という感じにしたいので、
できるだけ弾は速くしています。
でも確かに自機の速度の割りにnWAY弾の間隔が狭いかもしれませんね。
>634
よくも悪くも覚えゲーになっていますね。
ただ、僕自身シューティングがド下手なので、
作っているうちにどうしても覚えゲーになってしまいます。
642:630
06/12/03 18:07:29 zWY2KngB
>>641
ルートっても、明確に線引きしてあるわけじゃないし、ようわからんわ。
casiopeaプレイしてると、やられても、次はうまくやってやるぞって
思わされるけど、超シンは絶望するね。casiopeaはどんなに弾が
増えても必ずどこかしら隙間ができるようになってると思うんだけど、
超シンは、もう、なんていうの、閉ざされちゃうから、絶望する。
次はって気にならない。つまんね。
643:名前は開発中のものです。
06/12/03 20:10:42 BLWW/21V
まぁ同感。結局復活後の無敵時間でゴリ押しとか。
644:B-FORCE(仮) (40%)
06/12/06 02:41:13 jtnE3sBm
初心者救済機能としてピンチな時にスローになる機能を作ってみました。
現在は標準機能として使えますが、初心者用とかにしたほうがいいのかな?と悩み中
意見求む!
操作説明など:URLリンク(www1.c3-net.ne.jp) (ここからダウンロードは行わないで下さい。古いので・・・)
最新版DL:URLリンク(20.megaloda.org)
PASS:tate
645:超シンプルなシューティング 20%
06/12/06 22:44:41 Ve4govvL
>642、643
ご意見ありがとうございます。
簡単なエリアでは、普通の敵のかわりに攻撃してこない地上物を配置してみようかと思います。
ただ、ゲームとしては数プレイした限りではかなり難しく感じるようにしたいと思っています。
(実際は、現バージョンでもそれほど弾避けせずにクリアできます)
646:casiopea(70??%)
06/12/09 11:30:44 8EFE6tHq
>>645
難しかったです。でも面白いw弾幕は綺麗だし、
世界感も難度も手ごたえがあってイイんですが、
やっぱ「俺スゲー」感が欲しいです。
自機と関係ない方向に大量の弾をばら撒いたり、弾速度を落としたりすれば、
演出面での派手さを損なわずに難度を調整できるんじゃないかと思います。
ここは作る側のスレだけど、遊ぶ側としてはそんな感覚を求めている気がします。
647:名前は開発中のものです。
06/12/09 15:09:51 0CsgNBHw
弾幕系とは別の系統を目指してるみたいだし、
シューターの全部が弾幕系を望んでるわけでもないし。
という俺としても、真横から高速弾が飛んでくるのとか、
密着状態の敵からなんの前触れも無しに不可避の弾幕が
放たれるのとかは勘弁願いたいが。
648:名前は開発中のものです。
06/12/10 01:35:52 6Nj9cg3A
初めは横からの雑魚敵にあっさりやられたり
強い敵に回避不能っぽい弾幕貼られて、
なにこのクソゲーとか思ったけど、
強い敵をよけて通ったり、画面外に出して撃たせなくしたら
結構簡単で2面は一気にボスまで行けたよ
難易度で今のままでいいと思うけど
簡単なとこと難しいとこで差が激しすぎるんで
敵配置を変えたほうがいいかも(スカスカなとこがあったりするし
あと、ウィンドウモードで閉じるボタンを押すと
画面は消えるけど終了しないんだけど・・・
649:超シンプルなシューティング 20%
06/12/10 20:14:45 kqp7ghkN
プレイヤーキャラを増やしました。
三人目は隠しキャラ用として作ったのでかなり強いです。難しいと思ったら使ってみてください。
敵キャラも少し変更しました。
リプレイ1~3に、各キャラの二面クリアのリプレイが入っているので参考にしてみてください。(けっこう適当なので参考にならないかも)
URLリンク(artesneit.halfmoon.jp)
>646
「俺スゲー」感は大事ですね。
でも今作では弾の速度をなるべく落としたくないので難しいところです。
また、無駄な敵弾もできるだけ省いています。
コテコテの弾幕シューティングは次に作る予定です。
>647
横から飛んでくる弾は、このゲームの仕組み上大事なポイントでもあるので、敵配置等を工夫して「横から弾を撃たれないためにはどうするか」と考えさせるようにしていきたいです。
でも、画面下方の戦車は攻撃させないようにするといいかもしれませんね。
至近距離の弾封じは、個人的に好きじゃないので導入していないのですが、弾を撃つ前兆の演出は入れたほうがよさそうですね。
>648
敵配置は少しずつ直していこうと思います。
ウィンドウの終了の件は調べてみます。
DXライブラリを使ってるんですが、×で終了させるとDXライブラリの終了が行われないのかもしれません。
650:MMORPG(21%)
06/12/10 21:24:30 AGVq5zgb
エフェクトエディタを作ってみた。
は良いけど、エフェクト用にテクスチャアニメーション描くのが激しくだるい(´・ω・`)
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)
651:名前は開発中のものです。
06/12/11 13:17:42 GdlYm6H5
>>650
すごいな・・・!
652:名前は開発中のものです。
06/12/11 21:59:55 TDLtYd40
>横から飛んでくる弾は、このゲームの仕組み上大事なポイント
>至近距離の弾封じは、個人的に好きじゃないので導入していない
そこまで解った上での仕様なのでしたら、何も言う事はありません。
これからも頑張ってください。
>弾を撃つ前兆の演出は入れたほうがよさそうですね。
個人的にはありがたいです。そういうの好きなので。
ただ、難易度がガタ落ちするかもしれませんね。
653:名前は開発中のものです。
06/12/12 16:49:32 vsOR5srw
>>650
君のような人材が必要だ!
654:名前は開発中のものです。
06/12/12 20:24:09 fteC4qjM
>>653はいらない子
655:名前は開発中のものです。
06/12/12 20:43:44 /H/Q6lbg
>>654はイケメン
656:MMORPG(21%)
06/12/13 11:47:17 uAgwEaRv
サーバー側でNPCをどこまで動かすか思案中。
近いうちに戦闘とかできるようになるかも。
>>651>>653
ウィッス。ありがとうございます。
ホントに必要としてくれれば良いんだけど・・・
今日ゲーム会社から履歴書が送り返されてきたーヨ(´・ω・`)
657:名前は開発中のものです。
06/12/13 13:03:19 cBIBImGZ
ゲーム会社にもう人雇う金が無いか、
大手なら開発は下請けに投げて値段抑えるから雇わないとかだろう。
つーか、仕事でゲームは止めとけ(´・ω・`)
658:名前は開発中のものです。
06/12/13 18:44:40 ngQRuN4y
なんで?
659:名前は開発中のものです。
06/12/13 18:45:19 ngQRuN4y
もしやあんたその道のプロ?
660:名前は開発中のものです。
06/12/13 18:54:23 ngQRuN4y
>>656
エラーが出て起動できないんですけど
661:名前は開発中のものです。
06/12/13 21:05:57 wcFGNI5z
大手は有名大卒しかとらないだけ
662:名前は開発中のものです。
06/12/15 16:37:00 bhNOZBH9
今のトレンドは、やっぱ仲間とそこそこのソフト作って成り上がりだな。
良いものを作ると、それを遊んだ聞いたってな腕のある人材がやってくる。
そいつらと作れば更に良いものができる。成り上がれ!
定職持ちながら趣味、生きがいとして製作し、業界の隅っこで生きるんだ!
同人の世界も一応はゲーム業界だからな。金は動いてる。
663:名前は開発中のものです。
06/12/16 21:56:57 p9tzPmLY
ゲーム業界も学歴重視だしな
664:名前は開発中のものです。
06/12/17 00:43:18 NrKhmovs
でも院卒とかはあんまりとらなそうじゃね?
665:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:37:58 dV4qKPh+
高卒:使えない
大卒:使えるかもしれない
院卒:使えるかもしれないが基本給が高い
こんな感じか
666:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:55:21 OHE80RWc
高卒、専門:使えない
底辺大:使えない
マーチ未満:使えない
マーチ:使える
早慶国公立:使える
院卒:いろいろあって微妙
だな。ゲーム業界も結局は学歴が大きなウェイトを占めるよ。
マーチ未満の人がのさばる会社は、大抵長く持たない。早く気付いてくれよ。
667:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:01:11 aXk226Bs
新卒採用で学歴なんてフィルター以外あんま関係ないっしょ。
ってかスレ違い。
668:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:05:14 OHE80RWc
>667
失礼ながら、意味不明な文章なのだが
ゲーム業界でも、学歴は大いに関係あるよ。
669:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:12:23 Zqg+cVsE
能力を測るのに学歴は何の参考にもならないって事だろう。
670:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:13:46 lKFWUJcd
galshell_02がおもしろくなってる
671:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:19:59 OHE80RWc
勿論完全な相関関係はないが、学歴と能力には一定の比例関係があり
それは、ゲーム作りに置いても決して無関係ではないという事。
学歴を軽視する人間が増えるとその会社(ソフトハウス)はダメになる。
現実を見つめないとな。
そういや、アマゲニュースにも同じような記事があったな。
672:名前は開発中のものです。
06/12/17 03:01:09 NrKhmovs
でもでも学歴が一番とか言ってるとと足元すくわれそうだぞ
>>666の括りかたは余りにひどくないかい
673:名前は開発中のものです。
06/12/17 03:29:38 +ji7IldR
>足元すくわれそうだぞ
同じ大学でも学部や学科で大きく違ったり、入学年度によって倍率が違うとかな。その辺考えずに大学名だけで判断するのは確かに危険だな。
つーかそもそもゲーム業界自体が高学歴が集まるようなトコじゃ無いだろ。
674:名前は開発中のものです。
06/12/17 04:52:31 Zqg+cVsE
>>671
世間知らない奴だな。学歴と比例するのは親の収入だけだよ。
ビートたけしの母親の話もあるのにな。
675:名前は開発中のものです。
06/12/17 07:04:21 tcmA1JvN
お前ら釣られすぎです
と同時に思うんだが、仮にこれが正しいとすると、
世の中の人間の何割が使えない人間になるのだろうかと…(ノ∀`)
676:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:34:55 WECv8MT6
学歴が高い奴は、基本能力が平均的に高いよ。
だから会社も学歴が高い奴を取りたがる。
ゲーム業界に入りたいなら、いい大学以上じゃないとゲーム作りには
参加させてくれない。
ほとんど作業員扱いにされる。
677:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:46:26 OHE80RWc
うん。
チームに高学歴の者がいるほど、良いゲームが生み出されるのは真理だな。
ゲーム市場が縮小した一因として、学歴を軽視しその人材選定に
失敗した面があると思う。
実用的、即戦力などという表面的なスキルのみを重視して、
その人の潜在的な総合スキルの裏づけである学歴を軽んじたが故だ。
一旦、高学歴者がいなくなると、こういう負の連鎖が始まるのだな。
(低学歴ほど表面的なスキルを重視してしまうので)
678:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:48:17 TvIi23Ub
学歴が高いって事はそれだけ「勉強する事に努力できる」って証明だからな。
学歴が低いからといって「努力できない」とは限らないが、
「努力できない」ヤツは学歴が低くなるだろう。
社会に出ると学生の時の勉強はほとんど役に立たないから、
「自ら勉強して」力をつける必要がある。
だから「自ら勉強する能力」があるヤツを会社も欲しがるし、
そのための判断材料に学歴がうってつけって事だろう。
人柄とかは短期間じゃわからんし。
679:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:56:51 OHE80RWc
つまり、総合スキルの持ち主=高学歴者って事だな。
ゲーム製作は、あらゆる分野の知識が要求されるのは確かだしな
680:名前は開発中のものです。
06/12/17 11:08:19 i/YVtTHs
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.7■
681:名前は開発中のものです。
06/12/17 11:55:41 aXk226Bs
>>668
就活やったことあれば意味は把握できると思うが。
それに業界の学歴云々は板違いだっての。
ゲーハーにでもいけよ。ローカルルールすら読めんのか?
682:名前は開発中のものです。
06/12/17 12:35:39 aaFUFzuS
学歴を判断材料にするのは別にスキルを見るためじゃないだろう。
技術なんて採用されればいくらでも学習できる機会があるからな。
それよりも対人関係と探究心の方を見てるんだろうな。
実際、学歴の低い人間ほど常識知らずの行動をとって
他人に迷惑をかけてしまうことが多い。
683:名前は開発中のものです。
06/12/17 12:50:45 Zqg+cVsE
ここまで日本人が馬鹿になってるとはな。こりゃ駄目かな。
684:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:00:49 dV4qKPh+
こういうこと言う奴は間違いなく学生だから気にするな。
自分が思ってるほど優秀じゃないバカ学生のドリームは2chではよくあることだ。
685:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:12:42 aaFUFzuS
>>683,684
いや、事実なんだが。
人事関係の仕事をしてみればすぐに分かることだぞ。
ネットの世界だけでは絶対に分からない分野だからな。
自分の立場をわきまえて物を言った方がいい。
686:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:15:12 M8PoJvq6
現場から言わせてもらうと、学歴云々での能力差ははっきり言って無い。
すごいヤツはすごいし、ダメなヤツはダメ。
個人的にはストレートに入ってきたやつのほうが使いやすいな。若いし。
特に大学出てから専門行ったようなヤツなんかと高校→専門卒を比べると
入社時点で経験差が4年とかにもなるわけで。
自分がメインプログラマやってる時に年上の新人が入ってくると微妙な気持ちになるぞw
会社はなんか学歴で採りたがるんだけどね。
687:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:16:36 ryggZAKU
>>680
あ~、それ探してたんだ。
目を放した隙になくなっちゃったみたいなんだよね。
どこいっちゃったんだろう?
良スレだったのなぁ。
688:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:19:12 Zqg+cVsE
>>684
ちょっと安心。学歴至上主義じゃあまりに危険すぎるからね。
689:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:27:08 dV4qKPh+
>>685
あんたへのレスじゃないよ。
>>682は肯ける部分もあるが、>>685は非常にみっともないな。
690:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:30:31 OHE80RWc
>>686
学歴軽視のフィルターが掛かってる時点で話にならない。
しかも、ストレートに入ってきたやつのほうが使いやすいな
と感情で物を語られても信憑性がない訳だし、同じ4年間でも
4年の経験より、4年の学歴=潜在的な総合スキルの方が価値があると
見るのが一般的じゃないか?
691:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:32:16 OCcRgCuy
学歴関係ある
↓
ねぇよ
↓
安心した
この流れだけで、この板の人間のレベルが分かる。
就職板では、「スクエニは高学歴ばっからしいよ」というのは常識。
692:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:32:51 OCcRgCuy
任天堂採用実績
2003年
東大6
京大3
慶応 阪大 名古屋大 同志社2
早稲田 一橋 東工大 九大 筑波 神戸 立命館1
2004年
東大8
京大 早稲田4
慶応3
同志社 関大2
名古屋大 阪大 九大 神戸 明治 青学 法政 日大 立命館 関学1
2005年
東大8
慶応6
関大5
早稲田 東工大3
阪大 上智 日大 関学2
京大 九大 神戸 明治 中央 立教 同志社 立命館1
693:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:41:46 Zqg+cVsE
>ストレートに入ってきたやつのほうが使いやすいな
俺もそう思う。若くて優秀な技術者が出来やすい。職人は熱い内に叩き込んだ方が良い。
694:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:42:03 ViLeyaUm
>>691
大手は研究職が必要だからじゃねーの?
さすがに研究部門に専門卒生を置く企業はないと思われ。
695:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:42:09 OCcRgCuy
学歴別採用人数の割合
05年コナミ 採用
大卒 76名 短大卒 2名 専門 0名
カプコン
大卒 24名 短大卒 0名 専門 22名
バンダイ
大卒 49名 短大卒 0名 専門 0名
任天堂
大卒 75名 短大卒 0名 専門 4名
04年ナムコ
大卒 68名 短大卒 0名 専門 6名
696:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:48:18 OCcRgCuy
任天堂は2006年採用の際、
確か大卒・院卒枠75、専門枠5を用意した。
実際に採用されたのは大卒・院卒75人、専門3人。
その理由として「我々が求める能力を持った人材が足りなかった。
そういう人材がいれば、定員枠以上に採用する」とコメントしている。
ちなみに任天堂の採用実績のうち、男性に限れば、ほぼ半数が院卒である。
院卒は絶対数が少ないので、就職できる確率は高いということになる。
697:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:55:38 OHE80RWc
それはレアケースだろう。
院卒は全体的に倦厭され、多くのニート、オーバードクターが
量産されてるのが現実。
698:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:58:54 tcmA1JvN
あえて言っていいか
スレ違いどころか板違い
699:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:01:19 OCcRgCuy
>>697
低学歴院卒の話か? 文系学生の話だろうか。
専門生などには、「大学生は遊んでる」などと文系のイメージを
大学生全体のイメージだと思い込んでいる人が多いが(俺の友人も例外ではない)
あなたもその一人なのかもしれない。
確かに、文系院卒は就職がなく、就職を逃げて院に来た人も多いようだ。
日本で院卒の能力がそれほどではない、と評価されてるのも事実。
だがゲーム業界は話が違う。高学歴で、理系が多い。
そして、能力の高い人材ばかりが集まる。(そういう人材が採用される)
それをレアケースと呼ぶのなら、ゲーム業界は全てレアケースだ。
700:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:23:18 Zqg+cVsE
ゲームの質、落ちてるが?
701:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:33:38 DMZYv62l
>>657
なんで仕事でゲームはやめといたほうがいいの?
702:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:40:09 OCcRgCuy
今のゲーム業界は、「ゲームに興味がない人にいかにゲームをやらせるか」
が重要なテーマになってきている。
ゲームに興味がない人がなぜ今のゲームに興味を持てないかは
ゲームに興味がない人が一番よく知っている。
だから、任天堂も、スクエニも、そういう人を採用しようと必死だ。
ここ数年、ゲーム専門学校より、さらに大卒・院卒志向になるのも当然。
ゲームの質が落ちてる→「よーし、専門卒のほうが」
なんてことを期待するのは哀れ過ぎる。
さらに近年、次世代機になってPS3ロンチ国内5本、海外10本以上という
数字を見ても、海外メーカーと日本メーカーの開発力の差が顕著になっている。
アメリカにはそもそも専門学校が存在しない(短大が代わり)上、
大卒だけでは低学歴。院卒が普通。
日本メーカーとしても、開発力強化のためには採用する人材は
大卒以上が好ましく、専門生離れは続いていくだろう。
703:名前は開発中のものです。
06/12/17 15:19:45 aXk226Bs
まだやってるのか。
LRも読めないヤツが学歴云々なんて片腹痛いわ。
ID:OCcRgCuy、ID:OHE80RWcはこの板から消えろ。
704:名前は開発中のものです。
06/12/17 15:32:08 OBD8mUOg
学歴の話なんかはいはいそうですねで済ませばいいのに。
ここはゲーム業界に就職するためのスレじゃないの。
自作ゲーム開発状況報告のどこに学歴が必要なんだ。
705:名前は開発中のものです。
06/12/17 16:11:42 OCcRgCuy
はいはいそうですねって済ませられないような奴らが
制作技術がどうのこうのって片腹痛いよ(笑)
それがこの板の現実。
706:名前は開発中のものです。
06/12/17 16:37:58 L7jeVpvX
>>670
やってみた。前よりは遊びやすくなってるな。俺は1面のボスの第二形態で四苦八苦だが。
前よりはぜんぜんやる気になる。
707:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:15:26 5gr/lBRn
705を読んで
ID:OCcRgCuyを、このスレ一番の馬鹿に認定
学歴高くても馬鹿はバカ
708:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:23:44 W0cy1waV
galshell_02 やってみたけど
リプレイデータ再生中に一瞬ブルースクリーンになってPCが再起動したorz
709:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:26:05 J2UD59Ig
みんな落ち着け。
大学中退でゲームメーカーに入って4年で止めた俺が言ってやる。
絵や、音は学歴関係ない。上手さが全て。
プログラム書くひと→せめて専門。
中途採用(これが一番多い)が一番使える。
高卒とか採るのはムリポ。歳が若いから対人関係に慣れていない、技術が未熟。若さゆえのってやつ。
あと新卒とか採るところは育てる余力がある会社。
710:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:45:51 lKFWUJcd
>>708
でもゲームとしては面白くない?
この人のゲームは大好きだ
711:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:55:56 WECv8MT6
高学歴全員が能力高い、低学歴全員が能力低いなんて、誰も言わない。
低学歴でも能力高い奴はいるし、高学歴でも能力低い奴はいくらでもいる。
だけど、平均で言えば高学歴ほど能力が高い。
学歴でフィルターかけたほうが楽だから、会社は学歴で採用する。
それに能力関係なしに学閥というのは、大小絶対あるからね。
高学歴の人ほど自分の大学を妙に愛している。
今学生の人は、専門学校なんかに安易に逃げようとせず、
きっちり大学に行ったほうがいいよ。
712:名前は開発中のものです。
06/12/17 18:15:17 W0cy1waV
>>710
面白いね
弾幕の量がすごい
713:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:14:29 L7jeVpvX
>>galshell_02
かっこよさを追求っていうなら、残機なしのノーコンテニューにしてほしい。
オプションでの変更はなしで。
そしたら、ほんとかっこいいと思う。
714:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:46:50 EcLAzrob
敵本体と自機の当たり判定が分かりずらいから
むしろ全部なくしてほしい
715:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:55:58 lKFWUJcd
>>714
俺も2面で敵に押しつぶされて
「そりゃねーよ!」と思ったよ
まあ完全覚えゲーだから
ありといえばありなんだろうけどさ
最初の1回はかなりムカッとするね
716:名前は開発中のものです。
06/12/18 00:21:23 OnAj6IYu
でもいい感じ。
717:名前は開発中のものです。
06/12/18 19:34:23 4Q3YOgE5
>絵や、音は学歴関係ない。上手さが全て。
芸大とか出てるかどうかで、かなり違うぞ?
718:名前は開発中のものです。
06/12/18 19:40:54 4Q3YOgE5
>>717
そんな連中、オタク業界なんぞにゃ滅多に来ね~よ。
719:ラスボス追加(55%)
06/12/18 20:02:39 x3LjJd6S
久々の報告です。主にエフェクト関係を修正。
修正内容:
・雲の底面が不揃いで、遠くの陰が目立ち、仰俯角による切り替えてる問題を修正。
・同様に太陽がクルクル回る問題を修正(これは元のままでも良かったかも。。)
・ゲーム全体の処理の負荷に応じて、表示するトレイルの長さを修正。
・負荷の集計のスパンを長めにして雲が見えたり消えたりしないように。
・危険なミサイルをマーカーで表示するように
・危険なミサイルをアラーム音で警告するように
URLリンク(www.youtube.com)
(ようつべに得体の知れない英語メールが来てた。
「日本語でおk」と返信すべきかどうしようかww)
感想文:
雲が極でクルクル回転するのを避けるために、
仰俯角で切り替えてたのが今となっては恥ずかしいw
描画負荷を加減できるように雲の表示範囲を調整したり苦心したけど、
トレイルの調整をしたほうがよっぽど効果的だったorz
アラーム音は散々試行錯誤をした結果、単純な波形が一番しっくりきた
当たり前と言えば当たり前か。。
次はゲームスタイルとメニュー周りの手直し
・トレイルの自動調整を選択可能に
・アラーム音のON/OFFを追加
・アーケード/シミュレータスタイルの試作
あたりを。。。
720:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:09:47 wtXDFA1X
>>711
>きっちり大学に行ったほうがいいよ。
これに反対する奴はいないと思う。知り合いの絵描きが若輩の絵描き志望者に進路相談を
され、絶対に美大へ行けと強く勧めてた。
だが、大学へ行きたくても家庭の事情でいけない奴も見た。本人はやる気があったのに親が
大学への道を閉ざしているのだ。高卒で働けと。10年前の話だが。
721:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:11:10 wtXDFA1X
>>720 の後半は、ちょっと鬱になる状況を垣間見たというだけの話で、本筋とは余り関係ない。
722:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:11:59 wtXDFA1X
すまん。板違い。この話題はここでは二度と書かないので勘弁。
723:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:33:38 hyEk86ro
ん、不幸自慢なら負けないぞ。
724:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:34:14 OnAj6IYu
ドッグファイトものいい感じだな。
しかし、この手のゲームは数あれど、俺の知る限りまだないものがある。
それは、巨大怪獣と戦うものだ。
地球防衛軍の空軍版とでも言うとわかり易いだろうか。
FPSの乗り物での戦闘を想像してくれ。
あれで箱庭内の町を破壊する巨大怪獣と戦うってのがやってみたい。
DCでエアロダンシングってのが出たときからずっと要望しているが
まだ見たことがない。
戦闘機で空中をグルリと宙返りして町を見下ろすその視界に
ゴジラみたいな怪獣が町を破壊し大暴れしてて、
それとチビチビ戦えたら面白そうと思わないか?
接近すれば画面いっぱいに怪獣の眼が映るとか見てみたい。
でかい敵を見上げるのはたくさんあるが、見下ろしや相手の目線の高さで戦うってないんだよなぁ。
ここは意外と隙間だと思うぞ。
725:未定(0%)
06/12/18 22:58:22 tSJcJYtb
自分のようつべ垢にもメール着てたけど
たぶんスパムなんで無視でおk
さて、何作ろう
破さいたま2でもいいんだけど
726:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:58:50 ABctH0qX
>>720
専門学校、デザイン学校卒業者を全否定して楽しいか?
大卒ニートも多数いるし、メンタル面で言えば大卒の方が
よっぽど弱体化してる。院卒など、社会のゴミ扱いだぞ。
任天堂外数社の研究職に採用される例のみを持ち出して
安心してるのには閉口したがね。
高卒 >>>>>>>>>> ニート院卒
の現実をしっかり踏まえといてくれ。
727:名前は開発中のものです。
06/12/18 23:04:12 NmflEZ2J
はいはい、わろすわろす
で、開発状況は?
728:ラスボス追加(56%)
06/12/18 23:22:16 x3LjJd6S
(ちょっといじりはじめたのでパーセンテージうp
> それは、巨大怪獣と戦うものだ。
怪獣にセイバードッグでロケット弾撃ちこんでみたいですねw
(どれも実装予定は無いのですが。。。
YS FlightSimulatorのMODにはゴジ○があるみたいですよ!
> たぶんスパムなんで無視でおk
ですね。
なんか誉めてるような文面で(lolとかあってスラング?)
内容自体良くわからんですorz
729:名前は開発中のものです。
06/12/18 23:23:13 GWFjTEUf
lol=w
730:名前は開発中のものです。
06/12/18 23:35:42 YcfFaQDC
>>724
THE宇宙大戦争はプレイした?
731:名前は開発中のものです。
06/12/19 00:02:47 OnAj6IYu
ああいった現実離れしすぎた世界観じゃ駄目。
怪獣もののように国防省やら自衛隊やらの現実社会を背景にしたもので、
戦闘機も兵器も現実的なやつがないんだ。つか、あれは糞げーやし。。
現実的だからこそある映像の説得力を持ったのがやりたい。
SFチックなのはFPSでもそんなシーンはあるけど、
現実的世界での怪獣相手ってのがねぇんだわ。
732:名前は開発中のものです。
06/12/19 00:05:42 LPvNWdOH
ID:OnAj6IYu
風邪は引きはじめが肝心!
733:名前は開発中のものです。
06/12/19 00:48:50 3FmbsK9m
怪獣相手に戦闘機はやられ役だろw
734:名前は開発中のものです。
06/12/19 01:20:08 6csixJBd
>>731
金子ガメラみたいな感じ?
ガメラ2なんて、まんま自衛隊VS怪獣だし。
735:名前は開発中のものです。
06/12/19 01:30:23 xb3KUp0Q
でも通りすがりにしか攻撃できないとか、ちょっとつまんなくない?
すぐ通り過ぎて怪獣のリアクションも見れなさそうだ。
736:名前は開発中のものです。
06/12/19 01:34:44 IvB5ydDC
地球防衛軍2でヘリで戦えなかったっけ。ヘリ無しだっけ。
737:名前は開発中のものです。
06/12/19 02:00:44 LM48GYZv
>>726
別に院生じゃねぇけどな。
客観的に偏見が過ぎると思われ。常識がない専門生丸出し。技術系は間違いなく院卒>大卒>高卒。
「理系は院まで出ないと技術者としては認められない」とはよく言うぞ……(汗)
俺からしたら専門生のほうが、ゲーム一緒に作ってても
「役にたたねぇし、ヤル気もないよな……擁護しきれねぇよ(泣)」
スタッフ内でも浮いてるし。(うちは大学生・社会人・専門生合同)
「モチベーショ高スwww」とか言われたが、そっちの基準が低すぎるだけ。
もちろん、そういう奴ばかりじゃないってのも分かってるさ。
院卒が過半数というのはかなり多い数字だと思うし、
任天堂とかにどうしても就職したい人は、東大・京大を始めとする上位校の
院(理工系)への進学を選択肢に入れてみてもイイんじゃないか。
ゲーム業界以外への潰しもきく。高度専門士からも狙えるしな。
738:名前は開発中のものです。
06/12/19 02:50:51 mlA2L23z
いい加減板違いな話題はやめれ
で、開発状況は?
739:名前は開発中のものです。
06/12/19 02:57:09 9sVq6PX2
>>735
そこでアイデアだろ。
後方カメラやらゲーム的演出を入れる。
740:名前は開発中のものです。
06/12/19 06:32:22 MsmOY7AX
学歴にしがみつく奴はその有効性の証明に必死なのな。
741:名前は開発中のものです。
06/12/19 07:39:22 mPMgK0zd
ここで学歴の話題引きずってるのは全員屑
742:名前は開発中のものです。
06/12/19 08:51:47 zfH4zetI
つまり学歴をも覆すだけの実力があれば無問題。
743:名前は開発中のものです。
06/12/19 09:30:44 wG3/xnLA
>>731>>737
スレタイ読め
744:名前は開発中のものです。
06/12/19 09:36:44 LM48GYZv
>>741
>>740,742
>>742
俺、少なくともおまえにはないと思うわ。勘。
俺も日々努力してるけど、書類選考通らないと意味なくね?(笑)
ぶっちゃけ、実力見てもらうための学歴なんだが。
スレ違いは分かってるが、反論があるなら返事しとかんと、
そいつのためにならんし。
じゃ、そゆことでもう学歴に関するレスはするな。
745:名前は開発中のものです。
06/12/19 10:26:55 wG3/xnLA
なんでネタレスらしきものにもマジレスしてんだか・・・
つ 必死だな
746:名前は開発中のものです。
06/12/19 13:21:45 PrzqRDqj
このスレで高学歴有利の話をするのは、近所のスーパーで野菜を買うときに
「俺は一流大卒だから安くしろ」
と言ってるのと同じ。大卒で給料が良ければ相対的に野菜が安く感じるだろうが、
購入金額まで安くなるわけじゃ無い。
高学歴で生活も資金にも余裕があり、尚且つゲーム製作に情熱も能力もあるならば
当然開発も順調なはず。遠慮なく報告してください。
ちなみに俺は専門卒で三流プログラマで開発状況は最悪です。
747:タイトル未定 0%
06/12/19 13:28:18 gx5HIUMZ
例え話は人によって受け取り方が変わるから止めた方がいい(´・ω・`)
748:ロリッ子天使ハニーバニー(100%)
06/12/19 14:18:02 dZVd/a6Z
スレ立てていい?
「ゲーム製作者による学歴論争スレ」
糞スレだなんて言わないでね。
みんな好きなんでしょ学歴話。我慢できないんでしょ学歴話。
次この話題出たらスレ立てるね。
749:名前は開発中のものです。
06/12/19 14:26:35 gx5HIUMZ
むしろ完成したロリッ子天使ハニーバニーが
どんなゲームなのかが気になるなw
750:名前は開発中のものです。
06/12/19 14:40:57 reo40VDV
>>436
ひさびさにこのスレ来ましたけど着実に進んでますね
その絵なんか好きなので今後ともがんばってくださいませ
751:名前は開発中のものです。
06/12/19 15:39:19 04yFGD8b
>>731
そういうゲームで遊びたかったら自分で作ればいいじゃん。
そんで、このスレで開発状況を報告するのが良いかと。
752:名前は開発中のものです。
06/12/19 22:51:22 9sVq6PX2
それ言い出したらおしまい。
753:名前は開発中のものです。
06/12/19 23:11:16 7XXEg60h
趣味で作ってるのにねぇ
754:名前は開発中のものです。
06/12/20 00:49:45 y8usQLS2
gdgdなやりとりよりスクショが見たい
755:名前は開発中のものです。
06/12/20 02:24:59 xJJ8js3d
別に誰が何を書こうが本人の自由なんだがなぁ。
書き込みの内容にいちいち批判してくる奴は
まさか自分が一番偉いとでも勘違いしてるんだろうか。
756:名前は開発中のものです。
06/12/20 02:44:53 gGanEa4J
例えば俺が無関係なチラ裏日記書きまくってこのスレ無駄に消費させてもお前さんは平気なのか。
757:名前は開発中のものです。
06/12/20 02:54:57 t9tCfyW0
ほんと、ゆとり世代は使えないな
758:名前は開発中のものです。
06/12/20 09:10:13 3/TNhn5K
学歴の高い人間は、自己管理能力の高い人間が多い。
しかしこれは、絶対の真理ではない。
何故ならば、たしかに勉強が出来るようになるには
管理能力の高さが重要だが、ごく稀に、管理能力が
低いにもかかわらず、勉強の出来てしまう人間が
いるのだから。
759:名前は開発中のものです。
06/12/20 11:54:08 0RMBIs5U
いや、学歴はさほど意味がない。
ただ10代終わりの数年間に、何かのきっかけ、周囲の環境により
たまたま気付く事のできた要領のよい人間に外ならない。
現に、大卒ニート、フリーター、派遣はたくさんいる。彼らは
社会人としての義務、その自覚に甚だ怠惰で、そして自尊心のみ高いから
始末に終えない。学歴というたかが数年間の結果が一生の評価になって当然
と思い込む、致命的な「甘え」観があるので、過酷な労働環境に対する
耐性もない。高学歴は「要領の良さ」に直結してるので、何かと楽をして、
自分だけ甘い汁を吸おうとする。高学歴は根性の悪さの証明でもある。
非正社員率が3割を越える現日本社会において、派遣と契約もポピュラーな
労働者となっているが、下手に学歴のある人間ほど無能で使い物にならず
倦厭されているのが実情だ。そして、実は社会的学習能力もさほどない。
何故なら、学歴は言わば本質的な学習姿勢とはかけ離れた受験テクニックの
産物であり、そういう環境での成功者は自然と、いかに楽して成果を出すか?
いかに理解してる様にを見せかけるかという、その実体とかけ離れた方向を
指向してしまうからだ。つまり虚業的学習のみを重視しているので
何の意味もない。ただ姑息なのだ。例えばPG界でも、
開発者向け雑誌の受け売りで、やたら最新の技術用語だけは知ってるのに、
肝心のコーディングレベルの知識が全くない人間をちらほら見るが、
大抵学歴のある人間だ。車で例えると、免許もないのにやたらマニアックな事柄だけ
知ってる人間か。それで会話になると、馬鹿の一つ覚えのごとく
わざと難しい擁護を羅列して、それでいて基本的な設計がまるで分かっておらず
頓珍漢な発言ばかりして、設計そのものを崩壊させる。
もはや開発に寄与する為じゃなく、ただ自分をアピールしたいが為にスタッフルームに
いる感じだ。本当に手に負えない。本質的な学習をする姿勢がまるでない。
要領のいい、ただ目立つ受験テクニックさながらの虚業的学習に長けてるだけ。
760:名前は開発中のものです。
06/12/20 12:11:44 zq3JJpZZ
企業が人材を雇う際に、その人物の能力の判断材料として
学歴が一番判り易いっつーだけの話だろ。
761:名前は開発中のものです。
06/12/20 12:16:17 qZ1mP/d2
いつの間にか、開発状況報告スレが無くなってる・・・(´・ω・`)
762:名前は開発中のものです。
06/12/20 12:21:47 INmYIroI
>>759
とりあえず、低学歴では「要約」すらまともにできないことはよく分かった。
763:名前は開発中のものです。
06/12/20 12:38:08 0RMBIs5U
>>762
私は、神楽坂にある某理科大学を卒業している。低学歴かどうかは
各々の判断におまかせする。君のその「要約を示せ」発言は
759コメントの正しさの証明ともなる、正に受験テクニック至上主義者の
典型的発言だ。この問題は複雑でとても一言で言い表せるものではない。
様々なケース、例、そして理論から、多角的に検証すべき事柄であるにも
関わらず、すぐに要約=「近道」を求めて安易に理解したがる。
なるほど、確かに受験テストではそれでよい。しかし社会では全く通用しない。
スタッフルームでも設計詳細の打ち合わせ時に「いいからデザパタで表してくれ」
などとオバカな発言をする学歴者がいたが、全くそれそのものだな。
デザパタなどは孫子の兵法みたいなもので、あんなのを暗記してソフトウェア開発者を
自任してるからイタイタしい。そして、下手に学歴を持つと謙虚な学習姿勢が失われ
その馬鹿の一つ覚えの過ちにも気付けない。これはトラップそのものである。
似た者同士とはよく言ったものだ。そういう姑息な思考こそが、学歴者の欠点であり
しかもそんな思考パターンを持ってるのに、高学歴という隠れ蓑のおかげで
自らを省みる事なくその過ちに気付けない所に高学歴弊害の原点がある。
いい加減、その近道思想=要領のいい受験テクニック思想から抜け出したまえ。
764:名前は開発中のものです。
06/12/20 12:42:22 8tElxwqC
はいはいワロスワロス
765:名前は開発中のものです。
06/12/20 13:09:10 rMwRK+K2
まあ短く、わかりやすく、っていうのはゲーム作りでも重要よね。
バカはもちろん長くてわかりにくい文章は読めないし、賢い人間でも読むのに時間がかかるし読み間違いも増える。
コードがその際たる例だし(自分ですら読めなくなる)、インターフェイスや仕様そのものにも簡潔さは求められる。
766:名前は開発中のものです。
06/12/20 13:14:59 68DDOG0h
学歴や格差以前の問題だな。
ところで>>748で100%になってる件をkwsk。
767:名前は開発中のものです。
06/12/20 13:29:01 0RMBIs5U
>>765
言葉のあやであれ、設計と仕様を混同してるその短絡的かつ軽薄なスタンスこそが
本質的思考からかけ離れてるの指摘される要因である事に気付いてほしい。
顧客のニーズである仕様は勿論単純明快にまとめるべきだが、設計となると
そうはいかない。無論、軸(コード)と分子(データ)を第一に見極め
その上に構築していくやり方は踏襲するが、そのデザインは
プロジェクトごとに独自に応用していかねばならない。問題はそこにある。
学歴者は教本にあるデザパタや設計技法をそのまま当てはめたがる姿勢が
顕著で、例えば二つのパターンの結合を提案すると「意味不明」とか
それは過ちだ、などと言い出す。基本デザインは、その状況に応じて
応用させる事で初めて有効となるのに、彼らは考えようともしない。
768:名前は開発中のものです。
06/12/20 14:28:05 rMwRK+K2
>>767
揚げ足取りは好きじゃないが重要な事なので言っておく。
人へのレスに他の話題を混ぜないでくれ。
俺にも他の人にも伝わりにくくなるし、何より論点が増えてわけがわからなくなる。
これも重要な事だが、言葉の解釈に壮大なズレがあるようだな。
まあ、そっちは高学歴のプロみたいだから俺に問題があるんだろう。
769:名前は開発中のものです。
06/12/20 14:35:57 Nqa1dSb/
論点がどうこうの前にスレ違いだし。
770:名前は開発中のものです。
06/12/20 15:11:55 QyMHh2sY
既に荒らしだな。
低学歴に偏見を持つ人と、高学歴に偏見を持つ人がいるようなので
一般人がプログラマに偏見を持つように、3箇所ほどにスレを立ててきてやったぞ。
スレのルールやモラルを無視して己の持論を通すのがプログラマだと、簡潔に説明してきた。
感謝しろよな。
771:名前は開発中のものです。
06/12/20 15:13:02 QyMHh2sY
もちろんこのスレのURLと経緯も書いておいたから安心してくれ。
772:タイトル未定(0%)
06/12/20 15:25:00 /yKZ3fst
誘導しろよw
773:名前は開発中のものです。
06/12/20 15:26:02 0RMBIs5U
誰も安心などしない。あきれ果ててるだけだ。
何という陰湿性、そして何より幼稚なのか。そんな意味不明な復讐をして
悦に浸ってる君こそが、一番痛々しい。高学歴低学歴どころじゃない。
現在暗い部屋のPCの前で子供みたいにはしゃいで、してやったり!ブーンと
小躍りしてる様子が目に浮かぶよ。失笑を禁じえないとは正にこの事。
情けないスレいじりで喜べるとは幸せな人だ。それで、3箇所にも
スレを立ててくれたのかね。更にわざわざ経緯まで書いてくれたのか。
取り合えず「ご苦労さん。乙」と行っておこう。君のその情けない努力に
多少は敬意を評してやらないと可哀そうだしな。こういう人は定期的に
精神的癇癪を起こすものだから上手くあやしてやる必要がある。
しかし、一応君の為に忠告しておこう・・・と思ったが止めた。プゲラ
774:名前は開発中のものです。
06/12/20 15:51:12 pxf+djij
>>770 が本当にやったとしたら、どう考えても幼稚なのは理解できるけど、
>>773も本当にスレ違いw
どうしても学歴云々について語りたいなら、新スレ立てたらどう?
773 の指摘は一考の価値ありなのは充分認めているので。
このスレはみんなで指摘しあい、誉めあうことにより、自主製作で最も
重要なモチベーションの維持に貢献している良スレ。
学歴云々は違うスレで語ろう。
775:名前は開発中のものです。
06/12/20 15:57:32 QyMHh2sY
>>773
復讐?
君と同じさ。ただの遊びだよ。
君のように大量の文章をタイプする時間はないがね。プゲラ
776:名前は開発中のものです。
06/12/20 15:58:35 xr4L10st
小論文の練習乙
どんな正論を書いたとしてもここでやる以上スレ違いだ
777:名前は開発中のものです。
06/12/20 16:04:37 rMwRK+K2
身長と学歴とハゲの話は振られても乗るなってばっちゃが言ってた。
778:名前は開発中のものです。
06/12/20 16:53:37 kxb0pG7f
またか。ID:0RMBIs5Uは学歴板にでも池。
779:名前は開発中のものです。
06/12/20 17:05:24 oD6V1/Mj
そろそろ削除依頼出すかな?
<ここはゲーム製作の開発状況を報告するスレです>
業界の話題は
ハード・業界 URLリンク(game10.2ch.net)
就職 URLリンク(money4.2ch.net)
転職 URLリンク(school5.2ch.net)
学歴の話題は
URLリンク(tmp6.2ch.net)
でお願いいたします。
■□■ゲーム業界 9th stage■□■
スレリンク(job板)
□×○△家庭用ゲーム業界39□×○△
スレリンク(recruit板)
総合発表&雑談スレッド その2
スレリンク(gamedev板)
780:casiopea(70??%)
06/12/20 18:16:00 BkCFwfs/
このスレもう駄目っぽ?
781:タイトル未定(0%)
06/12/20 18:20:57 /yKZ3fst
このスレの存在意義が開発日記だから、
そもそも駄目も何も無い気はする。
が、ロリッ子天使ハニーバニーが完成した時点で
終わった気がしないでもないw
782:名前は開発中のものです。
06/12/20 18:43:22 Tn4ADKfY
つ~か、ID:0RMBIs5Uとかは釣りだろw
スルーしろ
783:学歴論争MMO(0%)
06/12/20 20:19:58 8BmHR7Bw
続きはゲームの中で。
784:名前は開発中のものです。
06/12/20 20:29:17 fwYhi7vq
ふたばちゃんでやってろや
785:名前は開発中のものです。
06/12/20 20:56:23 t9tCfyW0
また吸い取る気か。
786:名前は開発中のものです。
06/12/20 21:01:17 qsZouUPx
スレタイは「ゲーム製作に役立つ学歴」でいいかね?
787:名前は開発中のものです。
06/12/20 21:45:24 ZCrrkmXn
>>725,三次元表示付きの,四次元オセロつくってください。,俺も作りかけたけどうまくできなかった,スレがどっかにあった
788:名前は開発中のものです。
06/12/20 21:48:02 ZCrrkmXn
改行間違えた
789:名前は開発中のものです。
06/12/20 21:52:26 bFCjs4BQ
四次元ってどうやるんだ?
未来や過去のコマまでひっくりかえすのか?
790:名前は開発中のものです。
06/12/20 22:09:12 qsZouUPx
>>789
例。
> 二次元×二次元で四次元ってのはどうよ!
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ━━━╋━━━╋━━━
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ━━━╋━━━╋━━━
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> 書いた本人自身サッパリわからん。。。
791:名前は開発中のものです。
06/12/20 22:23:28 bFCjs4BQ
四次元配列かw
792:名前は開発中のものです。
06/12/20 22:25:47 bpP3qZZU
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│●
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ━━━╋━━━╋━━━
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ━━━╋━━━╋━━━
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ●│○│○┃○│○│○┃○│○│○
このように黒が置かれると
793:名前は開発中のものです。
06/12/20 22:26:38 bpP3qZZU
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│●
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ━━━╋━━━╋━━━
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│●│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ━━━╋━━━╋━━━
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ○│○│○┃○│○│○┃○│○│○
> ─┼─┼─┃─┼─┼─┃─┼─┼─
> ●│○│○┃○│○│○┃○│○│○
こうなる。
794:名前は開発中のものです。
06/12/20 22:28:56 bpP3qZZU
コンピュータとしてはあまり難しくなさそうだけど、表現が…
4次元空間を飛行するシミュレーターを作れないかと考えた事があるが。
795:名前は開発中のものです。
06/12/20 22:45:52 YyN1KZng
4つ目を時間と考えれば・・・
796:名前は開発中のものです。
06/12/20 23:26:26 bpP3qZZU
どっちにしろ上手い具合に頭がこんがらがりそうで面白そう。
オセロで4次元時空に手を加えると歴史を支配した方が勝つという物になるな。
タイムトラベル戦術シミュレーション。でも過去に手を加えた方が盤面を大きく
変えるはずだから過去の方ばっかり手を打つかもしれない。
3次元空間上に置ける世界線が時間を通して一定が保証がされれば…
つまり、未来にコマを置いた場所には過去にも置けなくなればいいかもしれない。
オセロのように1辺を8にすれば8³=512箇所も置けるから…数が多いから
4³=64箇所くらいが適当だろうか?時刻は64個で同じ時刻にコマを置けず、
時間を通してコマを置いた場所には2個も置けない
というルールはどうかな?
797:名前は開発中のものです。
06/12/20 23:33:43 bpP3qZZU
オセロには初期配置があったから、3次元だと8個、時刻は56個だった。
798:名前は開発中のものです。
06/12/20 23:41:56 bpP3qZZU
そうだった。俺は>>725でも>>787でも>>790でもありません。横槍入れた通りすがり…つーか住人。
4次元時空オセロ、作るよりやる方が難しいかも。
799:名前は開発中のものです。
06/12/21 00:05:36 gwBKnQeN
学歴の次はオセロかぁ
総合発表&雑談スレッド その2
スレリンク(gamedev板)l50
こっちでやってほしいなぁ
開発状況を報告してモチベーション上げたいだけなのに・・・
なんでこんなに我慢できない人が多いんだろ・・・
800:名前は開発中のものです。
06/12/21 00:11:45 QG7DPL+C
そのオセロは既にどこかのサイトで作られていたよ。
サッパリわからんかったがwww
801:名前は開発中のものです。
06/12/21 00:13:35 qtmilbDQ
>>799
書きこみが釣りっぽい奴がいるからじゃね?w
>>799とか。
802:名前は開発中のものです。
06/12/21 00:34:11 TBuP2DfI
どっかで晒されてお客さんがやってきたとかじゃね?
803:名前は開発中のものです。
06/12/21 04:06:32 chcpEDbv
ここの報告ってゲーム開発ならなんでもいいの?
804:名前は開発中のものです。
06/12/21 04:31:25 mnehIgw9
>>803
OKだろう
ゲーム開発の進行状況なら何でもいんじゃね?
何かダメかもしれないでも理由あるの?
805:名前は開発中のものです。
06/12/21 09:29:27 PgEXuXm1
これこれこういう報告はあり?
って質問すればよかったんじゃね?
806:名前は開発中のものです。
06/12/21 20:54:41 lzIUlZD3
>>777
お前のばあちゃんは賢人だな。
807:名前は開発中のものです。
06/12/21 21:15:05 iYrQcT25
>何かダメかもしれないでも理由あるの?
なんじゃ「でも理由あるの?」ってw
すまん・・・
「理由でもあるの?」だ!
(修正した時に挿入位置間違ったのかな・・・)
808:名前は開発中のものです。
06/12/21 22:27:23 jkOhjF4/
るせーんだよともかくオセロの話に白黒つけよーぜ
809:名前は開発中のものです。
06/12/21 22:53:20 Y3m4pYSW
四次元ゲーム作らないか??
スレリンク(gamedev板)
ほれ
こっちでやれ
すでに作った奴がいる
810:名前は開発中のものです。
06/12/21 23:15:01 rAc8bbyn
逆にあっちから来たのかと思って静観してたw
811:casiopea(80%?)
06/12/23 10:46:44 PqLKKoBf
久々の更新。レゲー風弾幕STGです。
以前開発を終わるとか言っておきながら、4面を作成してしまいましたw
やっぱり初めてのゲーム開発なので、愛着が湧いてきてしまい、やめられないw
新ステージの4面は、レゲーには欠かせない(?)溶岩ステージにしてみました。
その他
ミス時、エクステンド時に音が鳴るようにした。
ステージスタート、クリア時に窓が開閉するような地味な演出を追加。
ゲームオーバーでタイトル画面に戻る。
ちょっとだけドット絵が上達した。
試験的に、敵の弾を紫色系で統一してみた。
以上です。アドバイス、ダメだし等まってます。よろしくどうぞ。
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
812:名前は開発中のものです。
06/12/23 23:33:28 TPEOdpiP
初めてのゲーム開発でそのレベルってすごい
俺なんかインベーダーレベルだったのに
813:名前は開発中のものです。
06/12/24 12:55:22 P/xfO1k1
なにこれ
面白いじゃん
若干重いような気もするけど
814:ラスボス追加(60?%)
06/12/24 23:27:05 k3+QONja
修正内容:
・トレイルの自動調整を選択可能に
・アラーム音のON/OFFを追加
・アーケード/シミュレータスタイルの試作
但しかったるくてテストしてないw
特にシミュレータスタイルのロックオンとかダル杉orz
次の課題:
・一部ミッションの読み込みデータの指定がオカシイ問題をチェック
・不毛にBMP形式になってるテクスチャーを変換
・今回の修正内容と合わせて簡単にテスト
検討課題:
・シミュレータスタイルで読み込みデータを切り替えるべきかどうしようか…
・イージス艦はどうした!?>自分
・全体をちゃんとテスト汁!
年末年始と言っても劇的には休みが増えそうにないので、
マターリいくにょ!
815:ユーアーエースパイロット(33%)
06/12/26 00:41:07 L7r05hqR
1%進みました。
ボタンコンフィグを付けました。タイトル画面を付けました。
30フレームに固定しました。たぶん大抵のPCでは30未満にはならないでしょう。
まだ、そんなに描画してないし。山の絵は現在18個だ。あと2個かいたら、
描くのやめて、縦横変形して使うことにした。あと2個描けばぐーんとはかどる
ようになるはず。
816:ユーアーエースパイロット(33%)
06/12/26 00:42:08 L7r05hqR
アドレス書き忘れた。
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
817:casiopea(70??%)
06/12/26 06:26:21 UvhvYe5i
>>812>>813
どうもありがとう!
この調子で5面も作るかもです。
818:白黒RPG(システム60%)
06/12/27 15:15:20 +A/udogq
魔法なし。
スターテス量少ない。
最低限の機能でRPGを組んでみてます。
イベントは、イベントスクリプトのフラグ判定がおかしいので会話がちょっと変になりますが、スクリプト解析自体はちゃんと動いてます。
最終目標はDQのようなストーリーのローグライク。…道ははるか遠い汗
URLリンク(gamdev.org)
819:「F」RPG(18%)
06/12/28 21:44:42 ZT1sgORW
済:イベント用インタープリタでif,else以外に
loop,break(break複数可)構文もネスト可で使えるように。
チラシの裏
foo = boost::lexical_cast<unsigned int>(hoge);
hogeが行末"だった"テキストからのstringの場合で
パーサで手抜きして改行コード切り捨ててなかった場合に
ランタイムエラーになって泣いた。
820:MMO系(10%)
06/12/29 13:27:25 0bOQEYi5
アップデータできた!
アップデータをアップデートするには、ユーザーにNEWアップデータをDLしてもらうしかないのか?
とりあえずこんな感じ。
URLリンク(dsprogram.ifdef.jp)
821:名前は開発中のものです。
06/12/29 17:12:30 TP6vOYcI
>>818
白黒だけど、アイテムがアイコン化
されていたりして、画面が見やすいな。
822:白黒RPG(システム60%)
06/12/29 17:28:33 Usd2eOej
うっす。どもです。
もちっと、挙動不審なとこを直していかないと。。。
823:名前は開発中のものです。
06/12/29 19:27:23 b5I7R4ou
>>822
URLリンク(hp107.hp.infoseek.co.jp)
改行されていないっす
824:白黒RPG(システム60%)
06/12/29 23:24:14 Usd2eOej
ですね。ありがとうございます。
あー、挙動不審の一番の原因はキーボードによって三ボタン同時押しがサポートされてないからなか? 後でshiftでも動作できるようにして調べてみるか。。。
一応、操作方法。
z,enter,spaceあたりが決定キー兼斜め移動固定キー。
x,delete(back space)あたりがキャンセルキー。
cが一ターン待機。
ゲームパッドでは1ボタンが決定。2ボタンがキャンセル。3ボタンが待機・・・か? ちょっと覚えてない^^; もしかしたら、ゲームパッドでは待機キーがまだなかったかも。
825:名前は開発中のものです。
06/12/31 02:48:20 7mLSa3Nz
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、
(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その
他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、
掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。
これってマジ?
ここで発表したゲームの著作権て2ちゃんのものになるの?
826:名前は開発中のものです。
06/12/31 02:59:44 unqhljpx
コメントとURLの著作権ぐらいくれてやるw
827:名前は開発中のものです。
06/12/31 03:20:01 c3fOTJjH
運営曰く、2ちゃんねるには、文章、絵(アスキーアートのみ)、
他アドレスへのリンク以外は投稿できないことになってる。
828:名前は開発中のものです。
06/12/31 03:29:07 EWL+AcOi
そもそも日本の法律で著作権の完全譲渡ってできないんじゃ?
829:名前は開発中のものです。
06/12/31 09:37:21 hIQPmLPk
リンク先のコンテンツは投稿された内容にはならないんだな。安心した。
830:名前は開発中のものです。
07/01/01 13:38:16 BrZiB4iv
>>828
それができたら、「表現の自由」という人権に対する侵害になるからな。
2ちゃんの著作権は、あくまで、掲示板に書かれた内容に対してのみ
効力を発揮すると考えるのが自然だな。
つまり、2ちゃんが勝手に掲示板の内容を本にしても文句を言うな
という事だろ。
831:名前は開発中のものです。
07/01/01 19:18:05 YiSCPhwM
>>825-830
また始まったか。
>>825のような質問をここでするのは、このスレを自分のホームだと勘違いしているからかな。
食いつく>>826-830も、よほど自分の知識を自慢したいのかな。
どうでもいい質問・関係ない話は雑談スレ等でお願いしますね。
832:名前は開発中のものです。
07/01/01 22:00:18 BrZiB4iv
ウルトラマソやカスラックの裁判みたいに、おかしな判決の裁判が
著作権裁判では珍しくないからな。用心するに越した事は無い。
833:名前は開発中のものです。
07/01/01 22:26:48 YiSCPhwM
救い様がないな
834:名前は開発中のものです。
07/01/01 22:58:13 BrZiB4iv
良い歳になってもゲームを作っている連中だ。救いがあるわけ無いだろ。
コミュニケーションに何の価値をも見いだせなかったわけだからな。
もはや手遅れだ。価値判断が一般人とは合い入れないから。
835:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:01:35 /hcdDQEP
そうだな。年越してもスレ違いネタ引き摺るようになっちゃいけないな。
836:名前は開発中のものです。
07/01/01 23:13:17 BrZiB4iv
なんつ~か、やる気無くしちゃったんだよ。
作りたいとは思うけれども熱意が続かない。
なんだか亀みたい。
837:名前は開発中のものです。
07/01/02 02:22:56 P/HVKDGP
そんな熱意の無い亀じゃ女の子を満足させてあげられないだろ?
838:名前は開発中のものです。
07/01/02 11:03:49 j1r8yLZ5
やる気がねー時はやる気がねーでイインダヨ
やる気がない時にやっても、
バグばっかでたりオブジェクト設計で悩みまくったりとかで
どうせ先に進まんし。
漏れは手を出してないトコを勉強がてらプログラム組むのを薦めるね。
839:名前:ラスボス追加(65%)
07/01/03 02:10:31 BhMw/V0N
今回の課題:
・一部ミッションの読み込みデータの指定がオカシイ問題をチェック
→これといって再現法無いので保留。指向錯誤するしかないか…
・不毛にBMP形式になってるテクスチャーを変換
→とりあえず航空機用のテクスチャーをJPGに。
・今回の修正内容と合わせて簡単にテスト
→華麗にスルー。
シミュレータスタイルでロックオンが途切れたら、
自爆するタイプのミサイルで予想以上にロックオンが途切れて参った。
→残存ミサイルの最大射程に応じてロックオン距離を再設定する処理で、
長距離ミサイルを誘導中に短射程ミサイルでロックオン距離を再設定したのが原因。
ついでにロックオンが途切れても、
直ちにミサイルが自爆せず無誘導で飛び続ける仕様に変更。
敗因は修正個所の洗い出しが的確にできなかった点と、デバッグが手間取った事。
結果、イロイロと中途半端な状態だけど…年が変わったので記念カキコ。
840:名前は開発中のものです。
07/01/03 19:42:42 fIc3eOk9
募集してたんでそのサークルに入ってみたわけよ
なんというリーダー・・・
一言聞いただけで駄目だと分かってしまった
この企画は間違いなくポシャる
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
841:名前は開発中のものです。
07/01/03 20:08:34 KNSo5Cwt
>>840
こちらへどうぞ。
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【73】
スレリンク(2chbook板)
842:ユーアーエースパイロット(40%)
07/01/04 23:42:15 M4/2tDiH
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
山の追加がおわった。
次は雲だ。
843:名前は開発中のものです。
07/01/05 15:23:36 kgWe9Yva
とりあえず場のパラメータがぱっと見明らかなバグが無いか確認する手段は確保した
単純にピクセルの色を変えるだけだけど
とりあえず動きが怪しいのは放っといて、次は餌と巣実装してランダムに探して見つけたら巣まで持ち帰るようにしよう
844:「F」RPG(18%)
07/01/05 17:29:15 QRrNHqKq
済:NPCデータをイベントスクリプトとセットで1マップ1ファイルに纏めるようにした。
済:イベントスクリプトからもNPCローダーからも
テクスチャロードは動的にしてテクスチャメモリ節約。
スクリプトの事前エンコードついでに使用テクスチャリストアップするように工夫。
超チラシの裏
基礎部分の実装はもう終わりかも、終わりたい、終わろう
長かった。
845:爆裂タンク
07/01/06 19:53:50 d0UgVEPK
弾幕シューティングのネットワーク対戦をイメージして作ってみました。
が、超必殺のつもりで弾やら爆風やらバラ撒くと帯域が3kB/secとかいって
大きいラグが発生してしまう・・・orz
とりあえず通信料の削減とキャラグラフィックを直していきます。
URLリンク(www.cattaka.net)
846:名前は開発中のものです。
07/01/06 20:58:07 aQkHuGmd
>>845
スラグで囲んでホーミング撃ち込むのが楽しいです。
Java勉強しなおしたくなっちゃったですよ。
847:名前は開発中のものです。
07/01/06 23:40:53 W9Ob0neb
複雑なゲームを簡単に開発するための工夫を追求していった結果、
ゲーム本体の完成が順調に遠のいています・・・
848:名前は開発中のものです。
07/01/07 00:40:54 1CBspuHB
なんかレベルの低いいいまわしだな。
マジレスするとそれは本末転倒だろ
849:名前は開発中のものです。
07/01/07 01:07:22 EozttoQs
でもそれが完了しさえすれば
あとは楽になるんじゃね?
850:名前は開発中のものです。
07/01/07 01:18:34 5ppPh2mz
あれは本末転倒を引き起こしてしまった現状を恥じたのか反省したのかの告白だろう。
851:名前は開発中のものです。
07/01/07 02:06:06 KH6yk6WQ
その程度のスキルでゲーム製作とか自信過剰も甚だしいな。
852:名前は開発中のものです。
07/01/07 02:28:54 TurbymP0
漏れもオブジェクト設計ではよく悩むなぁ。
実際のコーディングの何倍も時間かかったり
ひどい時は最初から書き直したり。
あとで楽するためなんだけどトータルではどうだかw
853:名前は開発中のものです。
07/01/07 04:03:32 A+dHR3jS
まかせろ
漏れなんかUML書き上げた時点で大抵満足して飽きる
854:Console Shooting (60%)
07/01/07 07:41:17 VN0lOrq8
まかせろ
俺は設計無しで脳内イメージそのまますらすら書くから
あとから直しまくるが
855:名前は開発中のものです。
07/01/07 12:08:27 lPL5KpXH
まかせろ
俺も、プログラム組んでて、
「ここは○○した方が汎用性も拡張性もあるけど、
まぁどうせ少ししか使わない処理だからしなくていいや」
と思った所は、後になって必ず修正する事になるぜ。
856:名前は開発中のものです。
07/01/07 14:25:01 pq8m7Cbn
もまいらなんで雑談スレに行かないんでつか?
857:847
07/01/07 22:43:55 WGqdSNRr
開発方針を変えるべきか、このまま突っ走るかで迷ってるわけ。
どうもゲーム本体ではなく、ゲームを作成するための
オーサリングツールを作ってるような状態になってきたからな。
UMLみたいな図形を作るためのツールを作り始めた時点で、
これで本当に正しいのだろうか?と。
858:名前は開発中のものです。
07/01/07 23:02:05 FKW+RbCT
まあそれで行ってみれば?
趣味なんだしまったりいこうぜw
859:名前は開発中のものです。
07/01/07 23:36:52 4ixo+o6J
いらないならばっさり切り捨てるのもいいと思うよ。どうせツール使うのは自分だけなんだろ?
趣味なんだしどっちでも自分の好きな方にしようぜ。
ただ今のやり方に疑問を感じているなら別のやり方を試してみるってのも手ではある。上手くいかなかったらいつでも元のやり方に戻せるんだし。気楽にいこうぜ。
860:名前は開発中のものです。
07/01/07 23:44:10 2swb8a2v
>>857
ツール作成とかその程度の手間と時間なんて、
本格的に開発にかかり始めたら一瞬で吹き飛ぶから、
気にする事も無い。
861:847
07/01/08 00:19:14 87SzdWeI
このままがんがってみまつ。藻前ら全員Thanx!!
名前欄にはトップビューアクションゲーム(1%)と書くべきか、
オーサリングツール(1%)と書くべきかは、微妙な状態だな。
862:ラスボス追加(70%)
07/01/08 01:03:38 dzvACobB
追加:
・ミッション17にイージス艦追加
気合入れた割には(ゲームスケール的に)全長160mなんて小さい小さい。
ついでにCIWSが鬼性能で観察してる暇なんて無い(ので舷側が尖っててもスルー…)
機体軸に垂直に発射する際にミサイルの姿勢計算に失敗するケースを回避。
シースパローの舵が弱すぎて追尾してこないので調整。
デバッグ:
・シミュレータスタイルのミサイル誘導の調整
一時的にロックオンに失敗して自爆する仕様を修正
・機体選択時のバグ(一部ミッションの読み込みデータの指定がオカシイ問題)を修正
JPG指定になってなかった
・トレイルの選択バグ修正
AUTO時にOFFと同じ処理になっていた。
URLリンク(www.youtube.com)
課題:
・シミュレータスタイルのミサイル誘導に難航して、一時的にロックオンに失敗しても自爆させず直進。
VLSからのミサイル発射に難航して、垂直に発射するとボアサイトに収まらないのでLOALとい事で…
等々ミサイルが目標から遠ざかるケース以外は自爆させなくした。
結果全般的にミサイルの性能上がってるので、バランス調整も含めて全体のテスト。
・あと、17面の破壊可能な障害物の初期位置が気になる…
・AI機の射撃時に機体制御させたほうが(速度を失いやすくなり)ゲームのテンポが上がるかもしれない。
863:爆裂タンク
07/01/09 17:38:38 AA94M6R5
内部ロジックの見直し
リプレイモードを追加
リプレイ用アプレットを追加
↓アプレットでプレイ画面が見れます。
URLリンク(www.cattaka.net)
>>846
ゲームがアプレットでできるならリプレイもアプレットにしてしまえと、
こういった荒技ができるのもJavaのいいとこですなぁ。
ただアプレットだとファイルアクセスの制限があるから
リプレイの保存ができるのはWebStart版のみというのが悲しいところ。
864:名前は開発中のものです。
07/01/11 05:03:52 Ixaq8YNK
全プロジェクトの進行状況がわかるまとめサイトとかないの?
865:名前は開発中のものです。
07/01/11 08:08:10 S2vx2eJV
>>864
頑張って作れ
866:名前は開発中のものです。
07/01/11 09:25:44 +gFwnylR
>>864
漏れみたいに作品も言わずにチラシの裏に使ってる奴もいるから全部は無理じゃね
A*実装してみようと思ったけど挫折orz
その代わりSDL_ttf使って窓上に文字描く関数得たからよしとする
867:名前は開発中のものです。
07/01/11 20:38:02 9K7+YHL7
>>864
とりあえず、専ブラで名無し以外を抽出してみるとかどうよ?
868:簡単シューティングベース完成まで(50%)
07/01/11 20:46:53 NAphT0J1
C言語コンソールで自機から弾だしまで
波の動きをする敵を作ればとりあえずは完成!
869:名前は開発中のものです。
07/01/12 10:33:44 DzlETgrG
ウェーブか!
870:名前は開発中のものです。
07/01/12 13:38:51 KL4AgaJK
停滞してる草の根ニュースサイトあるけど、そこ潰してまとめにしようか?
871:名前は開発中のものです。
07/01/12 17:11:31 VazBAxb4
ここに2回目の報告をすることなく2chが閉鎖・・・
製作中のみんな頑張って完成させてくれ
そして何処かで……
872:名前は開発中のものです。
07/01/12 17:33:55 KL4AgaJK
www
まただなw2ch閉鎖。
そこでグラフィック5%;
873:名前は開発中のものです。
07/01/12 17:34:32 Pc6mYNE9
仮に閉鎖したらとりあえず避難所でしょ?
874:名前は開発中のものです。
07/01/12 17:40:57 idCCemry
年に数回は閉鎖騒動が起こるな。
875:名前は開発中のものです。
07/01/12 17:51:59 DzlETgrG
トップがw
URLリンク(2ch.net)
876:名前は開発中のものです。
07/01/12 18:00:06 VazBAxb4
>>872
2chプロバイダも終了決定
URLリンク(isp.2ch.net)
接続情報などの個人情報はサービス終了後、弊社が責任を持って破棄させていただきます
今まで長い間ご利用いただき、本当にありがとうございました。
877:名前は開発中のものです。
07/01/12 18:02:44 VazBAxb4
あら
872じゃなくて>>874へのレスでした・・・
878:名前は開発中のものです。
07/01/12 18:09:12 idCCemry
続きはVIPでやろう、なっ!
879:名前は開発中のものです。
07/01/12 19:46:35 +4LBVyd8
>>871
裁判でできるのは2ch.netドメインの差し押さえだけだから、
仮にここが閉鎖しても同じサーバでどっかに2chは作られる。大丈夫。たぶん。
880:名前は開発中のものです。
07/01/12 22:55:56 CApAmkbF
やることがダイナミックだな
881:名前は開発中のものです。
07/01/12 23:13:46 1GVYNXFW
475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★
2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。
なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。
まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。
復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。
あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。
1 ひろゆき@どうやら管理人 ★ 2007/01/12(金) 14:25:39.60
もう疲れたです。
来週で終了ということで。
17 FOX ★ 2007/01/12(金) 14:28:03.56 ID:???
おつかれさん。
鯖の契約解除の準備してきます
63 root▲ ★ 2007/01/12(金) 14:30:22.06 ID:???
お疲れ様でした~
882:簡単シューティングベース完成まで(50%)
07/01/12 23:16:38 bYq08qUR
>>881
え?これどこに書き込みあったの?博之かな・・・教えてー
883:名前は開発中のものです。
07/01/12 23:25:30 1GVYNXFW
201 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 23:05:02 ID:???0 ?S★
正直、良い機会かもと考えています。
新しい事を始めるきっかけを貰ったのかもしれません。
閉鎖しない事ももちろん出来るのですが、潮時なのかもしれません。
色々お世話になったみなさんや、掲示板のご利用のみなさんに、この場を借りてお礼を言わせていただきます。
おまえら、ありがとう。
884:ラスボス追加(75%)
07/01/13 04:31:40 aOpHckDz
流れ読まずに状況報告。
デバッグ
・対空砲が初期配置時に地面にめり込む
ラスボス関係で当たり判定をいじった結果、始点のみのケースで失敗してた。
・17面の破壊可能な障害物がタワーの天辺に配置されている
移動も攻撃もできない物体は、配置時に地形との判定はしないことにした。
・アーケードスタイル(*)で中止したミッションを再開時に敵機が復活しない
このスタイルでは無条件に復活しないように。
・イージスのミサイルがいきなり自爆する
追尾中は距離が離れても自爆しないように変更
追加&変更
・イージス艦を狙っているミサイルをCIWSで迎撃可能に。
・シミュレータスタイルで一部のミサイルは敵機の正面から追尾できないように(未チェック
・ミサイルの追尾チェックを逆行列でなく内積でやるように簡素化
・敵機のロジックにターゲットを追尾しながら射撃する処理(未チェック
・ミッション選択でヘックス状に並べて、クリアしたら隣接ミッションを選べる機能は、
ミッション数が少ないと侘しくなるのでやめた。
残課題
基本的に積み残しは解消したので、あとはバグ出しと調整で完成…カナ?
885:名前は開発中のものです。
07/01/13 10:01:28 eCverV6I
>>882
ここ
スレリンク(siberia板)
886:簡単シューティングベース完成まで(50%)
07/01/13 11:00:35 /aZkIL65
>>885
どうもです!確認します
887:名前は開発中のものです。
07/01/13 12:36:16 FWQcqOv0
>>882
下の1-63は外部板だからほぼ偽者
軽く組み直したのに相変わらずA*がおかしい
ここのですんなり組めなかったからちょっと順番入れ替えたりしたんだけど、
そもそもこれ正しいんでしょうか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
888:名前は開発中のものです。
07/01/16 01:22:12 rUbEQwqr
戦闘シーンクラスからステータスウィンドウ関係を切り離した!
進展はなかったけど、すがすがしい気分だ(´ー`
889:名前は開発中のものです。
07/01/17 20:28:48 6XwuCEXf
同人でゲーム作ろうとおもうんだけど、プランを考え中なんだけど、
ロリっ子天使ハニーバニーって響きがいいんで、使ってもいい?
これをタイトルにして、2Dのアクションでも作ろうかなと思うんだけど、いいかな?
完成したら、販売するつもりです。
よかったら、クレジットにタイトル設定で名前入れればいいかな?
それとも別にかってにしてくれかな?
890:名前は開発中のものです。
07/01/17 21:06:49 wji8VpRm
いいか?響き?
君のセンスに脱帽だぜ
891:名前は開発中のものです。
07/01/17 21:14:16 6XwuCEXf
天使になるもんっ!のノエルが浮かんだからよく思えたのかも。
892:名前は開発中のものです。
07/01/18 02:15:03 aR9V5C3m
何でも良いけど販売って。。。
893:名前は開発中のものです。
07/01/18 07:41:52 SUiZosWf
はっきりしてくれよん
894:名前は開発中のものです。
07/01/18 10:45:51 s8tMg4iQ
>>1がいるかどうかわかんねーし、
2ちゃんの書き込みの著作権が何処にあるのか
調べるの面倒だからワカンネ。
ひろゆきにでも聞いてみれば?(゜▽゜)
895:名前は開発中のものです。
07/01/18 17:43:08 USAA0AVa
>>370 の電子鳥さんのゲーム、今月のWin100%に掲載されてましたね(p88)。
ちょっと感動。
896:名前は開発中のものです。
07/01/18 20:01:16 SUiZosWf
>>894
めんどくせーな。もう、ッをっにしとけば別だから、使わせて頂きます!
897:名前は開発中のものです。
07/01/19 05:35:50 iaulc9Io
そして1年後、「ロリッ子天使ハニーバニーっ1000万本突破」のニュースが日本を駆け抜けた…
898:名前は開発中のものです。
07/01/19 10:10:28 MPvePfNe
後のゲーム革命である。
899:CUIRPG2.0(95%)
07/01/19 16:16:47 6jeFzul7
やっと完成しました。後の5%は微調整とかオンライン部分ということで・・。
URLリンク(www.geocities.jp)
>>895
それ私も見ました。電子鳥はかなり好きです
900:ShootTheAce2(10%)
07/01/20 21:02:24 jrOeL1U3
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
以前はコンソールでしたがDirectXに乗り換えました
(Ctrl+)左右キーで回転,上下キーで速度上昇/下降,ZX:味噌
2DのACE COMBATっぽくしようかと思ってます
901:プチRPG (1%)
07/01/20 21:10:59 533ZREYE
がんばるお
死ぬほどアイテムが手に入るゲームにするお
902:名前は開発中のものです。
07/01/20 21:36:21 pSwSFnDr
日本NO1プロジェクト
CreateGame~陸海空オンライン~
ただ今、プログラマ募集中~♪
903:名前は開発中のものです。
07/01/20 23:28:01 UydVrLsb
>>900
起動できなかった。
904:名前は開発中のものです。
07/01/21 00:55:59 FX2643W9
>>903
VCEE使ってるんだが
マルチスレッド/MTにすれば多分いけると思うんで修正します
905:MMO製作プロジェクト
07/01/21 23:07:44 CcDXt6Qe
日本NO1プロジェクト
CreateGame~陸海空オンライン~
ただ今、プログラマ募集中~♪
URLリンク(www112.sakura.ne.jp)
906:名前は開発中のものです。
07/01/21 23:45:10 38JHhXvK
プログラマが1人もいないのがワロタwwwww
ぜってー実現しねーーwwwwwwwwwww
907:名前は開発中のものです。
07/01/22 01:20:24 9sS6fUPD
こちらへどうぞ
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【73】
スレリンク(2chbook板:810-番)
908:ShootTheAce2(20%)
07/01/22 10:27:04 oU/VKZs/
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
多分動くと思います.少なくとも俺のPCでは動く
システム,グラ,パラメータを弄りました
909:名前は開発中のものです。
07/01/22 19:45:39 q5GjJLdF
>>908
動いた!ってかMiG25?
910:名前は開発中のものです。
07/01/22 20:07:27 R+SEx58p
>>908
動いたよ。
911:名前は開発中のものです。
07/01/22 20:13:10 BOk4Cp9W
>>908
動いたけど強いな
あと終わったあとリセットとかリトライとかしやすくおながいします
912:名前は開発中のものです。
07/01/22 21:04:55 9kiB3LBQ
>>909
多分そうです。
某hpから拝借して色変えた。
acecombatを意識して作ってるので
リプレイ、地点破壊、味噌、マップ拡大は要るかなと思う
あと今は自機移動型だがマップを回転した方がいいのかな
913:名前は開発中のものです。
07/01/22 21:31:53 q9kdANzc
>>908
×で終了しても,さりげなくプロセスが生き残ってるよ.
ちゃんと終了しましょ.
914:名前は開発中のものです。
07/01/22 22:54:47 9kiB3LBQ
>>913
すいませんdxってかwinapiも初めてで
2dのライブラリ使ってるんですがその辺りは知識が無いorz見直します
敵はsu27自機はmig31
915:「F」(--%)
07/01/23 08:35:30 RhtlYXA/
日記
ウイン←→フルスクリーンはDirectXの機能?でやるよりも
win32apiでやるほうがDirectShowにやさしい。
ムービー再生しながらウインドウモード切り替えがちゃんとできるようになった。
wmvとかコーデックしだいでデバッグ実行時例外出ちゃうけどmpg1だとやさしい。
根本から組み直したほうがすっきりしそうだからやり直す事に。
DirectXの排他モード?はやりにくい。基礎の勉強が足りな過ぎた。
916:3D対戦物作成前(--%)
07/01/23 21:57:53 dwxLsT90
3Dの対戦物を作ろうと考えています。
が、その前にデータを用意する必要がありますが、3Dのデータを用意できない。
そこで、手持ちの3DツールのデータをDirectXで使える形式に変換するツールを作ろうと思いました。
目標:
ボーン/関節構造付のメッシュ、キーフレームによるアニメーションを含んだデータを生成する。
期限:
2月4日 23:時59分
期限までにうねったポリゴンが表示された画面をUPできなかったら、俺を罵ってくれ。
917:名前は開発中のものです。
07/01/23 22:04:55 sih3zLX7
どーでもいいですよ。
918:名前は開発中のものです。
07/01/23 22:10:12 jN2j0Fmi
>>916
がんばってください
919:名前は開発中のものです。
07/01/24 00:50:28 cCCsvwY/
メタセコならフツーにあるけどな。
920:ユーアーエースパイロット(43%)
07/01/24 23:43:47 3WA25grR
雲をちょっと追加しました。
y座標が5000ぐらいからー3000ぐらいまでの間で雲が発生します。
それより上はまだ発生しません。雲の平均的な大きさを
上に行く程小さくしようと思っているので。
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
921:ラスボス追加(82%)
07/01/26 00:52:21 Ou/ipO29
バグ出しと調整
・ミサイルの追尾判定の修正
ミサイルの追尾の判定を内積でやるのは、
機載レーダーとの整合性がとれないので元にもどした。
・ターゲットを追尾しながら射撃する処理の確認
敵機が変に逃げ回って間延びする事が減り、
速度を失った敵機をガンキルしやすくなった。
(油断してると蜂の巣にされるけどw
・ミッション1~8の調整
ミサイル操舵向上と揚力の調整。
スパローが危険になって、一部のミッションからF-4削減。
(低空に逃げればおkなミッションが生き返ったかも…
・スタイルを廃し難易度に統合
クリアのためだけにテンポの悪いスタイルを使うことの無いように…
あと、ARCADEをEXTREMEに改称。
結果ROOKIE,VETERAN,ACE,EXTREME,SIMULATOR毎に、
ミッションのクリアとレコードを管理
URLリンク(www.youtube.com)
課題
・ミッション9~18の調整
・ミッション6をもうちょっと調整…
・ラスボスのテクスチャー修正
922:名前は開発中のものです。
07/01/26 23:58:16 6nd4QYlx
>>908
動きましぇん
923:sage
07/01/27 15:55:28 wWjJ0+rQ
>>922
VCEE+DirectX9bで作ってるんだけど
VCEEでコンパイルすると動かないって言われるんだよな。
BCCでコンパイルすると言われないんだが多分VCEEのコンパイル方法にはコツが要るのかな
924:3D対戦物作成前(--%)
07/01/28 20:46:46 86Mv+juX
3Dツールのデータをコンバータに読み込ませるところまでは完了しました。
次は書き出し→ゲームでの読み込みです。
…予定より送れています。
>>919
いや、俺はメタセコ使いじゃないから。
925:名前は開発中のものです。
07/01/28 20:53:01 dMN3w4gL
>>917のはだいだひかるのつもりだから、ちょいギャグだからさ、気にしたのなら
ごめんご。がんばれよ。けっこう、このスレ過疎ってるみたいだからさ。
俺は>>920の人です。お互いがんばりましょー。
926:あげお ◆jCi4hDXLsY
07/01/30 09:36:53 CecELOvX
過疎age
927:プチRPG (2%)
07/02/02 23:11:52 1rAxJ3Ce
やっとアイテムやらモンスターやら生成する部分ができたよ
ゲーム作るのって大変だね…
928:3D対戦物作成前(--%)
07/02/02 23:38:03 uz1UzAKI
コンバータからファイルを書き出すところまでたどり着いた
これから読み込ませて表示を後2日か…、やべ。
929:3D対戦物作成前(--%)
07/02/05 00:09:09 IKA1PsBF
ま、間に合わんかった。
930:タイトル未定(0%)
07/02/05 10:28:49 CeEpYY7o
工数の見積もりと作業の予定は
理想を排除して考えた方がいい(´・ω・`)
931:名前は開発中のものです。
07/02/05 11:54:29 o8DmleTv
しかし仕事だと理想目標を見積工数とさせられる罠。
932:名前は開発中のものです。
07/02/05 13:21:29 ZZKWF83F
「し・ご・と」は…でしょ?
933:名前は開発中のものです。
07/02/07 15:59:29 8jq7b3K9
>>930
理想は理論上の限界ってことで、それに安全係数10くらい掛ければいいんじゃね
934:戦略系?60%
07/02/10 19:14:59 7rB6sTEQ
URLリンク(testament.client.jp)
スクリーンショット
URLリンク(testament.client.jp)
シュミレーション系のミニゲームです。
DX9で作成。
建物建ててユニットを配置して城を守る感じです。
セーブ・ランキング機能は未実装。
オブジェクト同士の相関関係が複雑で、バグを見落としてるかもしれません。
宜しかったらテストプレイお願いします。
935:名前は開発中のものです。
07/02/10 20:09:26 Sp63Yba3
やってみたけど、ゲームのルールが良く分からなかったから、動作が正しいのかいまひとつ判断できなかったけど、見た範囲ではちゃんと動いてるみたいだったよ。
あと、ウインドウ移動すると止まる。
Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
GeForce 7900 GT/GTO
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
936:ユーアーエースパイロット(45%)
07/02/10 22:21:59 iJ0Mo53l
雲を追加した。そんだけ。
まだ、追加は続く。あと30っこだな。
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
937:戦略系?60%
07/02/11 07:11:52 8lCrLwgM
>>935
説明が大雑把過ぎたかも。すみませんw
建物の効果はそれぞれ
拠点…ユニットを所属させることが出来る。射程内に敵が入ると攻撃命令を出す。
教会…僧侶を所属させることが出来る。近くのユニットを回復。
工場…お金の生産量を上げる。
学校…ユニットをレベルアップ出来る。
塔 …射程内に敵が入ると砲撃
ユニットは
・兵士、騎士、鉄器兵は前衛ユニット
・弓手、遊撃隊、砲撃隊は遠距離ユニットです。
砦か城に所属させておくと、その砦の攻撃命令に従って近くの敵に攻撃してくれます。
・技師は建物を建設することが出来ます。
建物は配置しただけでは工事中で稼動しないので、技師を作って建築して下さい。
(技師は建設中の建物があれば自動的に工事してくれます)
・僧侶は教会を建てれば作成可能になります。
あと、建物から建物へドラッグすれば、移動可能な分だけユニットをまとめて移動させることが出来ます。
あと、ウィンドウを動かすと止まるというのはこっちだと確認出来ません。
もうちょっと調べてみます。
938:935
07/02/11 11:04:07 h+Vh2Jju
>>937
>ウインドウ移動すると止まる。
簡単に確認できると思ってたから、詳しく書かなかったんだけど、環境依存ぽいから補足します。
タイトル画面でも、ゲームないでも、ウインドウをマウスでつかんで移動すると、描画がまったく行われなくなり、ゲームの操作もまったく出来なくなる。ESCキーでの終了は出来る。
でも、環境依存ぽいから、他の人で同じような症状の報告が無ければ、とりあえずほっといてもいいんじゃないかな。原因探すの難しそうだし。
939:名前は開発中のものです。
07/02/11 11:37:45 6IhisMt9
簡単に環境依存の問題と割り切るのはどうかと思う。
初めて他人がプレイしてくれていきなり環境依存問題発生なんて確率的に……。
940:名前は開発中のものです。
07/02/11 11:50:06 hQbdpe5N
>>937
うちでも>>935とまったく同じ状況が再現できた。
また、タイトル画面でウインドウを動かしてからボタンのある場所をクリックすると
「ERROR date/object.pngを読み込めません」とダイアログが出る。
941:名前は開発中のものです。
07/02/11 15:23:22 r5mamvmx
>>937
>>935>>937と同じですねぇ
1回でもウィンドウ動かすと処理停止します
ウィンドウ移動時の処理とかが(ry
942:戦略系?60%
07/02/11 15:39:59 8lCrLwgM
わ・・・わからんorz
原因を探してるんですが、再現出来ないので四苦八苦してます。
でもこれだけの人に同じバグがあると無視できませんね。
943:名前は開発中のものです。
07/02/12 01:19:12 LFEriLKK
うちでも同じ現象起きた。
一応環境さらしとく
OS:WinXPHomeSP2
CPU:Athlon64 3200+
MEM:1G
VGA:GF7600GT
DirectX:9.0c(4.09.000.0904)
944:名前は開発中のものです。
07/02/12 01:22:01 LFEriLKK
あ、VGAドライバのバージョンはForceWare93.71ね。
945:名前は開発中のものです。
07/02/12 05:53:33 DKnIPhg3
941
一応環境書いておく
OS:WinXPproSP2
CPU:Pentium 4 3.0GHz(化石CPU)
MEM:2GB
VGA:GF7600GS
DirectX:9.0c(4.09.000.0904)
ここまでの共通点は
Windows XP SP2
GeForce
開発環境わからないからなんとも言えないな…
あと、最新版のDirectXSDK使ってるとかかな…
DirectX9.0c(October 2004)使用してれば問題ないけど…
2005年以降配布されたDirectX9.0はD3DX系の関数がDLL形式で提供される
ようになった
↓
このDLLはマイナーバージョン毎に違う上にWindowsUpdateにも含まれず、
最新のランタイムを入れても古いバージョンをサポートしない
↓
対応するSDKと同バージョンのランタイムを開発者が配布しなければなら
ない
↓
DLLだけの単体配布は禁止されているので、ランタイムのインストールパ
ッケージごと添付するか、ユーザーにネット経由で対応バージョンのダウ
ンロードをさせなければいけない
946:名前は開発中のものです。
07/02/12 10:46:21 XOkf9YyW
>>934
WinXP SP2
CoreDuo
ウィンドウを動かしてからEasyやNormalをクリックすると、「date/object.pngを
読み込めません」とエラーになる。
動かさないとエラーにならない。
947:名前は開発中のものです。
07/02/12 12:43:19 4SMXz1SI
とりあえず、デバッグログ書き出すようにして再配布したほうがいいんじゃね?
948:戦略系?60%
07/02/12 18:13:17 2NxCrxaQ
皆さんありがとうございました。
とりあえず、どのような状況でバグるのかは分かってきたので
可能性のある部分を修正しました。
URLリンク(testament.client.jp)
(どういうエラーか分かってるのに再現出来ないのは困るなーw)
>>947
そういう基本的なことを良く知らないアホの子だということが判明しましたorz
調べてきます。
949:名前は開発中のものです。
07/02/13 01:12:28 1G3ABrjA
>>948
残念ながら改善していない
ログ実装待ちかね
950:名前は開発中のものです。
07/02/13 03:24:27 W1LOP9y6
改善してないねぇ
951:戦略系?60%
07/02/13 17:25:27 yf1xDYv7
/(^o^)\
ちょっとログ実装してきます(´;ω;`)
952:3D対戦物作成前(--%)
07/02/14 08:34:32 Tsvv28uz
やっと、コンバートしたデータをHLSLでアニメーションさせるところまで来たぜ。
さて、本編を開始しよう。
953:名前は開発中のものです。
07/02/14 10:50:00 t2W674H8
さて細かいところばかりやってたら煮詰まり始めて
ゲームになる前に構想がなくなりましたよ
954:妖怪バトルファンタジー(2%)
07/02/15 09:15:11 f88ZECyn
友人と最近作り始めたので参加させてくださいな。
ジャンル:サウンドノベル(タイトル未定)
映画学校に通う主人公たちが、地元の妖怪を題材に映画を撮ろうとするが、本物の妖怪に遭遇してしまい戦う話。
プロットとキャラデザインのラフ画が完成。現在、テキスト執筆中。
955:ADV:5%
07/02/15 15:40:31 ZEpScJFg
ジャンル:ミステリー
システム作っているんだけど
スクリプト使うの慣れていないから
上手い動かし方が思いつかないよう……
こんなとき一人は辛い……ウウッ(´;ω;`)
956:名前は開発中のものです。
07/02/15 15:58:01 vGor+24b
>>955
吉里吉里とかで作ってるんだよね?
それならすぐ慣れるさぁ。講座もいっぱいあるしなぁ
957:劣化Noiz2sa(5%)
07/02/15 16:41:12 MXE9BZdV
HotミソSoupですら苦戦してるへたれですが参加希望。
いつも壮大な目標を立てて作り始めるものの、
途中でgdgdになってポシャるというパターンなので、
今回はとりあえずクソーゲだろうがなんだろうが完成させるのが最低限の目標。
とりあえずgdgdなスクショをどうぞ。
URLリンク(gamdev.org)
958:ADV:6%
07/02/16 07:01:10 e5Nxx8hs
>>956
使っているのはparaflaです。
よーく考えるとスクリプト以前の操作の問題のような気が…(つд`)
とりあえず今力ずくでやっているのですが、
管理する画像が多すぎて混乱してきました…OTL
温かいお言葉どうもありがとうございます。
とりあえずがんばってみます。
959:ShootTheAce2(60%)
07/02/17 10:50:00 SaSE+K/Y
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
スクリーンショットはあまり変わっていませんが
システムはかなり変わってます
一番のポイントはマウス操作にした所かな
960:ADV:7%
07/02/17 22:29:30 3faehYAs
力づくでやると
画像の差し替え作業がはきそうになりますおえー
とりあえずシステム名Yの肝心の部分は終了。
あとは画像とモーションつければこれについては完成。
…まだもっと難しい奴がのこっているけrど
961:揚げ厨
07/02/18 09:46:21 1fj4wIdG
こっそり揚げていきますよ
962:ShootTheAce2(61%)
07/02/18 13:35:11 1fj4wIdG
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
背景やっぱり無いとだめなんで入れました.
味噌速度を実際のものにして加速させました
963:名前は開発中のものです。
07/02/19 10:27:15 3mzNublE
>>962
スクショ見ただけだけれども
背景入っていい感じいい感じ
964:名前は開発中のものです。
07/02/19 20:01:17 BixoxC2r
すいませんid変わると思って自演(ry
>>963
スクショだけじゃなくて実際にプレイしたら20分ははまると思います
965:名前は開発中のものです。
07/02/19 23:32:36 MIdLjiuo
>>964
ワロタ
966:名前は開発中のものです。
07/02/20 05:47:54 dh7sOYS/
ああゲーム作りてえ卒論とかマジうぜえゲームを作る時間を俺にくれええ