06/09/22 01:37:53 tNi2/vGT
ム板から来ました。こんなスレあったんですね。みんなレベルが高い・・・。
タイトル:CUIRPG2.0
ジャンル:RPG
動作環境:Windows95以上? 未確認。
URL: URLリンク(www.geocities.jp)
説明: 簡単なRPGです。未完成作品の為、できることはまだ少ないです。
383:名前は開発中のものです。
06/09/22 18:26:20 pA/mfGLn
>>382
ちょっと最初のほうだけやってみた
こんな独特の雰囲気のRPG初めてです
シンプルで好きです
頑張ってください
384:名前は開発中のものです。
06/09/22 21:16:39 PWFf8Kax
>>382
ちょびっとおもしろかった
ツクールはやらないの?
385:Intruder(90%?)@補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/24 01:37:57 yg0ls3HN
インターフェイスにかなり悩む。
386:Intruder(90%?)@補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/24 01:55:55 yg0ls3HN
同人板からきました。同人板で他人のスレを埋める結果となったのでこちらにお邪魔しようかと思いました。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、執拗に私を追い出そうとした人もいました。確かに一理あります。
しかし、習慣的な理由で同人板でお世話になるべきだと思ったのですが、やはり出せるものが少ないので
無意味に他のスレを占領しすぎていると思い、完成するまでお邪魔する所存であります。
387:名前は開発中のものです。
06/09/24 02:32:22 rNbe8be/
,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
/:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::!
./::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j マジどうでもいいんだけど
{::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
. ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
ヾヽ__j { {,. --‐‐ヘ {,l
ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
}:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
ヾ;k \_ __ ,/ }
"|  ̄ ̄ ̄ ノ
_,. -‐"\ フー-、_
'"´ `ヽ、 /
388:名前は開発中のものです。
06/09/24 02:47:22 uhNY2NoI
>>383
シンプルというのは単に複雑なものを作れないだけなのですが、
気に入っていただけたようでうれしいです。
>>384
ツクールは中学時代GBをやっていました。
でもツクールだとオンラインや3DのRPGができないので・・。
いずれそういったものと融合させたいのでC言語で作っています。
389:名前は開発中のものです。
06/09/24 03:12:24 E5dc7OMq
>>386
向こうでどんなことがあったかは知らんが、
お前のレスを見ただけで追い出される要素満載だということはわかった。
390:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/24 03:29:15 yg0ls3HN
そうですか。
あちらでは暖かい励ましを頂いていましたので少々問題があっても同人板にいたのですが、こちらでは
受け入れられないと。
以前、こちらをお騒がせした事があったのでその経緯も説明すべきだと思ったのですが、ご丁寧なレス
つけていただくくらいですからね。
391:名前は開発中のものです。
06/09/24 03:42:44 3l0sNFbp
ここは報告スレなので、結果が全てなのです。
成果物に対しての発言をメインにすると良いです。
結果を出さずに俺ってセクシー?って聞いても叩かれるスレです(・ω・)ノ
392:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/24 04:47:26 yg0ls3HN
>>391
これはまた、>>1を見ても分からないルールの説明をご丁寧にありがとうございます。
今、ちょっと大き目の処理を加えている所ですので
393:名前は開発中のものです。
06/09/24 04:58:21 yIL3pvlL
>>392
おまえ、ここに来るな
394:名前は開発中のものです。
06/09/24 07:15:50 u0JSsEFV
10年かけて糞ゲー考えてる奴がまた来たのか。
大戦略やってた方がましだわぁ。
395:名前は開発中のものです。
06/09/24 07:30:17 yg0ls3HN
これは都合が良くなったな。
396:名前は開発中のものです。
06/09/24 08:15:07 lCGkYIjT
過疎ぎみとは言え順調に推移しているスレなので、
煽りをスルーできないなら、
該当するジャンルの過疎スレを探すか、
完成してから評価スレ投入マジお勧め。
自作ゲーム評価スレ
スレリンク(gamedev板)
397:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/24 08:37:32 yg0ls3HN
>>396
ご丁寧に痛み入ります。その方向で考える事にします。
398:名前は開発中のものです。
06/09/24 09:08:13 DlFwnhCR
完成率90%なのに、出せるものが少ないとか意味わからん('A`)
あと余計なお世話だが、その粘っこいレスを何とかせんと、どこ行っても叩かれると思う…。
399:名前は開発中のものです。
06/09/24 10:53:40 PHIqv53D
2ch無駄に丁寧な
400:名前は開発中のものです。
06/09/24 10:54:28 3l0sNFbp
>>396
このスレ案外優秀な人多いからね。
とりあえず、コテ付いてるし、毎回ID変わるわけじゃないから
放置してていいとは思う。
401:名前は開発中のものです。
06/09/24 11:27:53 w2x5LV8Z
まず何を作ってるのかくらい言っていけばいいのに・・・
402:名前は開発中のものです。
06/09/24 12:56:36 PQw4Q6pc
別に誰がどんなことを書こうが本人の自由だと思うんだが。
スレタイにあるからと言って絶対厳守というわけでもない。
ちょっと性格が気に入らないとすぐに排除しようとする
他のスレ住人の方が問題あると思うぞ。
403:名前は開発中のものです。
06/09/24 13:18:13 3l0sNFbp
2chは養護施設じゃないし、同意権の多数が少数を駆逐するのは
自然な流れじゃないかね(´・ω・`)
404:名前は開発中のものです。
06/09/24 13:32:21 hV35vNeS
90%出来てて、このスレに書き込むなら、先にHPを更新しとけよ。
ずっと前から変化なくね。
405:名前は開発中のものです。
06/09/24 15:14:39 E5dc7OMq
補給屋ってホント空気が読めない奴だね。
そんなんじゃどこ行っても無駄。
お前のカワイソウな境遇なんて誰も知りたくないからゲームの説明しろ。
あと↓のスレはお前が立てたのではないとしても削除依頼くらいしろ。
ここは超過疎板だから4年くらいは平気で残る事になる。
スレリンク(gamedev板)
406:名前は開発中のものです。
06/09/24 15:23:17 AsmysrHQ
せっかくの日曜日なのにいつもいつも大変ですね。
これからも死ぬまで頑張ってください!
407:名前は開発中のものです。
06/09/24 19:27:32 BoCqAGz3
>>補給屋
着陸ゲーム、着陸しても結果がなかなか出ないよ。視野角が狭すぎる。3Dの
意義を考えて精進してくれ。
408:名前は開発中のものです。
06/09/24 19:32:51 JKo9cvGw
自分が下手なだけなのを作者に責任転嫁。痛すぎ
409:名前は開発中のものです。
06/09/24 19:59:58 lCGkYIjT
これだけの釣りをスルーできればなかなかだ。
あとは下らん皮肉を書いて燃料投下したりしなければ完璧だ。
410:名前は開発中のものです。
06/09/24 20:44:00 7GJZyPNt
俺は>>406と>>408はもう同じIDで書き込めないんじゃないかと思ってるわけだが(´ω`)
411:名前は開発中のものです。
06/09/24 20:58:52 lCGkYIjT
もう飽きたからスルーでいいよw
412:名前は開発中のものです。
06/09/24 22:12:38 AsmysrHQ
過疎ぎみとは言え順調に推移しているスレなので、
煽りをスルーできないなら、
該当するジャンルの過疎スレを探すか、
完成してから評価スレ投入マジお勧め。
自作ゲーム評価スレ
スレリンク(gamedev板)
413:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/25 20:39:22 bYfh/auh
>>407
確かに、カメラの位置を離したら断然見やすくなりました。
>着陸しても結果がなかなか出ないよ。
何度も対処してるのですが、なかなか完全に解決しないのです。
>>409
なるほど、燃料投下は最悪でしたね。色々お世話になりました。
414:名前は開発中のものです。
06/09/28 00:01:35 yyqcaO46
>>413
見やすくなったのをアップしてくれよ。
415:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/28 02:59:04 UE8YLOuG
こちらにアップしました。
URLリンク(gamdev.org)
416:名前は開発中のものです。
06/09/28 03:22:21 Yniao2jf
>>415
俺は結構コレ好きなんだけど、ゲームの最初に逆噴射で減速汁とか表示した方が良くね?
マニュアルに書いてあるけど大抵の人は激突して氏にそうだw
あと影がちらつくのでちょっと上に浮かすか、バイアス値を変えるとかした方が良いとオモタ。
417:名前は開発中のものです。
06/09/28 03:23:13 Yniao2jf
上げちゃった、スマソ
418:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/09/28 03:56:54 UE8YLOuG
>>416
確かにその通りですね。
でも戦略ゲームが一息つくまでちょっと待ってください。
419:「F」RPG(ツール類整理中)
06/09/28 19:39:43 ij8i4bfA
お久しぶりですm(_ _)m
少しやる事が具体的になってきたのでカキコ。
エンジン
済:プロファイラっぽいの付けた。前にも書いた気がする…
エディタ
中:データエディタをc#でGUIからc++でcgiに退化(c#めんどくなった)。
済:マップをワールド→ミニマップ→フィールドで呼出し選択マップのスクリプト編集。
中:データのコンバートや暗号化パック化する各々exeをcgiに統合。
420:名前は開発中のものです。
06/09/28 23:43:15 SIYG7LTL
>>418
カメラ引いて、かなり良くなった。
人の言うこときくなんて、たいしたもんだ。
一息ついたら、地形の陰影を強調してほしい。せっかく、でこぼこしてるの
に、影がほとんどつかないから立体感がないね。光源の座標を地面に近く
する方向で調整してみるといい気がする。よくわからないけど、光の入射角を
下げるといいと思います。
それと、着陸の傾斜が見た目きつめだと結果が出にくいようですね。
前回の視角狭いverはつまらなかったけど、今回のは、遊べた。着陸「ゲーム」に
なってるね。がんがれ。ちぇきっ。
421:横スクロールACT(50%)
06/10/01 22:51:15 XdjkTwWR
URLリンク(www.gamdev.org)
オーソドックスな横スクロールACTを製作中です。
どんなもんでしょうか。
[Enter]決定
[Z]ジャンプ
[←][→]移動
422:名前は開発中のものです。
06/10/01 23:16:03 jzS1v73V
オーソドックスやねえ
423:名前は開発中のものです。
06/10/02 02:52:02 xA6MiRIg
>>421
異常に重くね?
424:名前は開発中のものです。
06/10/02 09:18:09 CR0Nf1DN
Shift押したら重くなるのはなぜなんだぜ?
425:名前は開発中のものです。
06/10/02 11:22:23 WorCRZk4
すみませんスレ違いだとはわかってますが、テレビとか、映画とかの製作のスレってどこにありますか!?
426:名前は開発中のものです。
06/10/02 12:40:31 5ABTK/f/
URLリンク(tv8.2ch.net)
後は自分で探せ
427:名前は開発中のものです。
06/10/02 16:12:02 CR0Nf1DN
なぜここでww
428:名前は開発中のものです。
06/10/02 16:17:12 13anbEFx
実写ムービーでも入れるんじゃね?
デス○リムゾンみたいな奴。
429:名前は開発中のものです。
06/10/02 17:11:50 Pd1YHWgJ
>>428
あー、そういうことなら俺がやってやるよ。
ヘタレでヨケレバナー
430:名前は開発中のものです。
06/10/03 15:25:29 lJ51kTcS
>>429
むしろデス○リムゾンなみにヘタレでないといけない予感。
431:名前は開発中のものです。
06/10/04 17:04:55 2Ekg9O8X
せっかくだから俺はこっちの糞スレを選ぶぜ!
432:名前は開発中のものです。
06/10/04 17:15:15 oEIc/IJy
ソードオブゾダンじゃダメ?
433:名前は開発中のものです。
06/10/04 22:48:39 oXD0KQk5
いやソダンは普通に面白いから。
434:名前は開発中のものです。
06/10/04 22:51:50 RHzNSxtf
面白いとダメなのか~
435:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/10/06 05:07:11 JWirpO32
惑星着陸1.21
URLリンク(gamdev.org)
436:FLASH_RPG(80%)
06/10/06 10:30:42 YMmURnVQ
久方振りにカキコ。
女の子がねこと冒険するマウスさくさくRPG。
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
*残ってる作業
モンスターデータ
モンスターの必殺技(個別・全体・ねこ・主人公・ランダム複数)
ねこの必殺技(全体・個別(連続攻撃)・ランダム複数・主人公回復)
後半イベント
437:名前は開発中のものです。
06/10/10 12:19:15 m9bjCpcE
>435
ここで出た意見を取り入れてて前のverよりだんだんよくなってるね。
面白かった。まだ、気になる点はあるけど、なかなかきりがないし。
といいつつ、
噴射のエフェクトが、チープなんだよな。というか、何か違和感がある。
でも、俺の主観だし、まぁ、いいや、噴射を短くすると雰囲気がでるかも。
長すぎて変な気がする。でも、大気のないところで噴射すると、かなり尾を
ひくのかもしれないけど、でも、現状、ジェットというか、UFOから何か
出てくるときの光線みたいな感じだし。やっぱり、短くして、さらに、色を
つけよう。青系かな。うすーい青がいいな。
438:名前は開発中のものです。
06/10/10 12:41:51 m9bjCpcE
>>437
自己レス
ウィンドウモードだと、半透明みたいになってた。色もついてるのかな。
ので、短くするだけでいいと思います。
439:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/10/10 19:35:03 gbPda0Xf
>>437-438
レスありがとうございます。
空気の無いところでは急速にガスが拡散してしまうけど、薄いガスでもエンジン光を反射するだろうし
どうなんだろう…?短くしてみます。
440:名前は開発中のものです。
06/10/11 16:21:54 jRi0jurb
空気がないから効果音はなしだな
441:名前は開発中のものです。
06/10/11 21:12:07 MWFBCAmL
船内なら音が響くのでは。
442:名前は開発中のものです。
06/10/12 06:11:05 /2BCc4Dj
このゲームやり方がいまいちわからん・・。
要はスペース押せば減速できるってことなの?
443:名前は開発中のものです。
06/10/12 10:40:30 L+Ei03SN
まぁそんなとこだね。
スペースキーを押すと、噴射するから、
それを画面奥に向けてひたすら噴射して
減速する事から始めるようだね。
かなり時間かかるから初プレイだと
本当にこれでいいのか、と不安になるね。
444:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/10/12 14:40:11 f02RQPxQ
>>440-441
ガスを噴射するような音なら何とか出せそうです。
>>442-443
バランスの問題ですね。うーん…
445:ひたすら探索物語2(25%)
06/10/13 06:09:44 B0aQtaBG
URLリンク(www.0reach.jp)
作り始めたのはずいぶん前だけど、参加してみます。
ジャンル:中途半端なオンラインRPG
注意:VB製なのでランタイムが必要です。。
446:名前は開発中のものです。
06/10/13 07:42:58 3QWIhKgf
>>445
ランタイムって埋め込めるんじゃなかったっけ?
447:名前は開発中のものです。
06/10/13 17:18:20 qI74t+57
>>446
><;
448:ひたすら探索物語2(25%)
06/10/13 17:21:12 B0aQtaBG
>>446
VB.NETはどうか知らないけど、このゲームはVB6で作ってあるので無理みたいです。
鯖PCが手に入ったらC/C++で組みなおす予定。
449:ASO(-%)
06/10/13 17:25:05 WDNbMUvy
URLリンク(gamdev.org)
ジャンル:MMO
公式: URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
説明: 人がいないMMORPGです。
宜しくお願いします。
450:名前は開発中のものです。
06/10/13 20:28:57 iWlWuTw4
宣伝は他のところで
451:ひたすら探索物語2(28%)
06/10/14 00:56:50 jnAFjWXr
・チャットを実装
・それに伴ってチャットコマンドを複数追加
・保管所を実装
・魔法攻撃のバグ修正
出現率が高すぎると思われるアイテムを出にくくしました。
452:Alstroemeria online(9%)
06/10/15 03:44:32 E7795ve9
Webのステータス画面に現在ログイン中のユーザー数を表示する機能を追加
5分周期で更新されます
453:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/10/17 01:14:26 EGJYiJfH
噴射の半透明化、画面拡大、SEなどしてみました。
URLリンク(gamdev.org)
454:名前は開発中のものです。
06/10/17 21:13:41 DbXUNFuJ
>>451
こういうの大好き
455:名前は開発中のものです。
06/10/17 21:36:02 j6stR+S8
格ゲー。
開発進捗状況11%くらい。(目分量)
音楽やキャラクターやタイトル画面その他はまだ作ってないので仮のファイルで代用。
URLリンク(tundere.sytes.net)
↑途中まで作ったブツ
URLリンク(tundere.sytes.net)
↑ジョイスティック持ってない人用。スペースキーが決定ボタン代わり
URLリンク(tundere.sytes.net)
↑スクリーンショット
456:ひたすら探索物語2(29%)
06/10/17 22:32:37 nfhuYo2P
>>454
どうもありがとうございます(`・ω・´)
・転生クエスト実装
・転送屋を実装
・チャットコマンド「/help」を追加
・バグ修正、アイテム追加など
明日あたりに生産システムを実装したいところ・・・。
457:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:13:05 dRXGStQ2
>>455
すげー面白くなりそう・・・
d3dxのdllの単体配布はいけませんよ。
458:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:35:29 U2c+9LMW
ブーーンかよ
459:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:59:17 j6stR+S8
>>457
どうもです!とりあえずリリース番ではインストーラでdllをインストールして貰う形に直そうと思います。
>>458
内藤やら最前線君はあくまで動作テスト版での仮キャラっすw
460:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)
06/10/18 00:09:42 5kZB5B+O
>>459
いい動きw
てかoggふぁいるはいいのかよw
あと、>>1 嫁
461:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:12:31 VFVOM/Sb
ついに本命登場!!!!
>>460の今後の状況報告に大いに期待。
462:未定(11%)
06/10/18 00:21:48 HITuvs3B
>>460
あ、もちろん音楽もあれは仮ファイルですw
本番ではいずれ音屋さんを募集するか自分で作るかします。
463:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:25:31 FrOPnX+T
>>453
プレイしました。
噴射もいい感じだし、画面も綺麗になったし、SEも普通だし、
なんやかんやと修正を重ねましたが、ついに完成したんじゃない。
いいゲームになった。パチパチパチ。
欲を言えば、カメラワークをオートにすると、ゲーム性が出るし、3Dを魅せることに
もなると思った。自分でのカメラ操作だと、楽しちゃうね。進行方向向きで最後まで
基本的に動かさないし。でも、動かしてみると、アングル違って、地面が高速に横に
流れたりするの見ると楽しいやね。市販の3Dゲームでも、せっかく3Dなのに
カメラワークが貧弱ってのが多いじゃん。3Dの意味ってのを考えると、
カメラは動かさなきゃ損損だと思う。一定時間ごとに、45度回すとか、何か、簡単に
てきとーでいいと思うけど。
464:名前は開発中のものです。
06/10/18 02:09:06 Xpczuq98
>>455
どこらへんが格ゲーなのかw
もしかして野山を駆け巡れる格闘なのかな?
最前線君よくできてるwww
465:名前は開発中のものです。
06/10/18 08:00:55 IeIONc3J
ゼルダはカメラ専用のプログラマーいたよね。
ゼルダカメラは結構いろんなゲームで参考にされてる。
466:名前は開発中のものです。
06/10/18 11:05:41 CEA+i/NV
>>456
アイテム詳細未実装は別にいいんだけど
説明書にアイテム効果解説ぐらいはほしい。
467:名前は開発中のものです。
06/10/18 12:36:11 vFWhhqMF
oggファイルは早いうちにフリー素材にしておいたほうがいいお
468:未定(8%)
06/10/18 18:23:25 yvNDa2HM
>>467
ですね。
前のはデリってファイル差し替えてうpし直しておきました。
URLリンク(tundere.sytes.net)
469:名前は開発中のものです。
06/10/18 22:02:48 8EMuw1SX
>>468
面白そうだし技術的にもすごそう。影とか。
めちゃめちゃ重いのはテスト版だから?FPSほとんど出ない。
470:未定(8%)
06/10/18 23:02:56 yvNDa2HM
>>469
申し訳ないっす。
△22ポリの草を5000個くらいと△250ポリの木を800個くらい描いてるのでかなり重いっす。
一応視界に入らない草木を描画処理から省いたり視点から遠い木のポリゴン数を落としたりはしてるけどそれでもやっぱキツい部分もありますね。
471:ハイポリのリアルタイムレンダ可能ビデオカード(0%)
06/10/18 23:29:40 0LoOVIMQ
打倒 ATI・NVIDIA
472:名前は開発中のものです。
06/10/18 23:29:58 8EMuw1SX
>>470
視錐台カリングとLODってやつですか。
よくわかんないけどすげー!
473:未定(8%)
06/10/18 23:37:07 yvNDa2HM
>>472
いえ、視錐台カリングよりもっと簡単(だけど精度は落ちる)な方法でやってます。
注視点-視点
木の位置-視点
↑この二つのベクトルの内積がある一定の範囲の場合のみ描画する、という方式です。
474:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/10/19 01:15:37 m1IoyezM
>>463
レス&貴重な御意見ありがとうございます。
475:ひたすら探索物語2(30%)
06/10/19 07:57:37 JzfMj4Wn
>>466
アイテム詳細を実装することにより対応しました。
一部のアイテムに関してはわざと効果を隠してあります。
476:名前は開発中のものです。
06/10/19 09:00:23 IPTNGHJr
>>473
>この二つのベクトルの内積がある一定の範囲の場合のみ描画する
おめーそれが重い原因じゃねぇかw
1フレームで5800回も内積取るとかありえねぇw
グループ化するなりツリー化するなりしなよ
477:名前は開発中のものです。
06/10/19 12:24:43 WwvkRVAu
まさか草の葉っぱを一枚一枚ポリゴンで描いて車道マップしてんの?
478:名前は開発中のものです。
06/10/19 14:57:48 ndIhGcCO
5800回くらいの内積の計算が足ひっぱるなんてどんなペンティアム120Mhzだよ
適当なことぶっこいてんじゃねーよ
479:名前は開発中のものです。
06/10/19 16:25:10 NC4sZnJq
俺はAtlon64 2800+Geforce6800で余裕だった。
480:「F」RPG(16%)
06/10/19 19:38:07 +FWxt84p
長いチラシの裏
済:データエディタCGIにスクリプトのenum変換内臓。
済:アーカイバ、ゲームプログラミングwikiを参考にしてみた。先人に感謝。
・対象拡張子別に圧縮有無と暗号化有無と暗号化範囲設定可
・ヘッダ自体も圧縮とデータとは別個の暗号化とランダムなゴミ付けてぱっと見わからない程度に
・エンジン用読み込み専用クラスは別個に小さく
・CGIのデータフォルダを対象に設定して一発で処理できるようになった
vs2005sp1βいれるとPGOがめんどくさくなったので戻した。
sp1βアンインスト時にインストCDROM1と2を要求され
(素のインストをやり直してる?)て30分くらいかかった。
スレ違いかなゴメン。
481:未定(8%)
06/10/19 20:38:46 myXKNW54
>>476
そこが本当に足を引っ張ってるのかどうかを調べるには「CPUが貧弱だけどグラボは良いの積んでる」って感じの人に動作確認して貰う事を考えてます。
もしその環境で顕著にFPSが落ちるようならやっぱりあなたの言う通りだと思います。
482:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:09:35 hjnn20n4
3DMarkとかFF11ベンチのスコアを参考までに提示してくれたらありがたいかな
483:名前は開発中のものです。
06/10/20 03:27:19 L0kEUL58
>>445
サイトの方には告知しないの(´・ω・`)?
484:名前は開発中のものです。
06/10/20 15:17:39 jGJL6OpY
d3dx9なんとかとか出てきて始まんないんだけど・・。
これってDirectXランタイムかなんかいるの?
485:名前は開発中のものです。
06/10/20 15:25:58 L0kEUL58
うん。
486:名前は開発中のものです。
06/10/20 16:35:15 4ISovzBf
>>485
そっか。そうだよね。うん私頑張る。わたし、絶対ランタイムを成功させてみせる!
487:名前は開発中のものです。
06/10/20 17:02:22 oINp57zM
未定のあれの最適化について勝手に書く
とりあえずmipmap使うとアルファテストが多少軽くなるかもしれない
あとシャドウマップは木と草とか動かないものは最初に書いておいて
動くものだけを動的に撮影して重ねるとかしたらかなり改善するんじゃなかろうか
488:ひたすら探索物語2(31%)
06/10/20 17:35:45 ykdjmjYG
>>483
少し作ってみました。
URLリンク(www.0reach.jp)
・「自分で生産」を実装
・それに伴い、武具レベルによる効果も実装
489:弾幕+バリア(30%)
06/10/20 20:49:57 MzdZuG18
久々に更新
・弾消し点などの表示を復活させ文字を画像に変更(FキーでON/OFF 切替可能)
・各面のバランス調整(主に敵の追加)
・青弾(大)・黄弾(大)に当たり判定を追加
(青は吸収可能 黄色はバリアでスローになる)
・ロックショットは画面外の敵を狙わないよう修正(3面の大型の船は要修正)
・Lv50・100・200時に残機増加
・その他いろいろ
黄弾(大)に当たり判定をつけるか悩み中・・・
【仕様説明&DL】
URLリンク(www1.c3-net.ne.jp)
【本体】
URLリンク(www1.c3-net.ne.jp)
490:RPG(0%)
06/10/21 00:02:39 EvvcUeXk
つくり始めました。(`・ω・´)
素材はほぼそろってる。
残りはプログラミングだけ
491:名前は開発中のものです。
06/10/21 00:04:19 3tivCv3I
>>490
お前、ドアフォじゃねーだろな?
参)スレリンク(mmo板)
URLリンク(www112.sakura.ne.jp)
492:名前は開発中のものです。
06/10/21 00:30:20 8Yb7TX0c
>>491
本人乙。
493:490
06/10/21 01:20:25 zu/ramRo
>>490とIDはたぶん違うはずでも本人
>>491
MMOじゃないですよ。
ってゆーか担当多いね。
しかも空きばっかり。
うちは、以前ぽしゃったプロジェクトをやり直そうかなーって感じでやってます。
べつに誰かを募集する予定はないよw
494:RNDLND(50%) 進可 ◆Sinka1my5k
06/10/22 00:56:04 BA/uWQa5
前に作りかけだった「ドラクエ風ランダムマップ出力ソフト」を、また進め始めた。
ドット書き込みを可能にして、マップの形を多少操作できるようにした。
495:名前は開発中のものです。
06/10/22 15:19:23 gL75Lgje
>>494
頑張れ
496:名前は開発中のものです。
06/10/23 15:38:37 ZwiSXez7
>>491
色々面白かったがイナバウアーが採用になってたとこで吹いたw
497:弾幕+バリア(35%)
06/10/25 20:18:56 Gay2RPZd
システム周りを更新
・BGMをMP3に変更
・最小化しても正常に復帰できるように修正
(環境によっては30秒以上かかるかもしれません)
BGMをMP3にしたので↓に載せました。
URLリンク(20.megaloda.org)
パスワード:tatetate
おかしなところがありましたら、教えてください
498:弾幕+バリア(35%)
06/10/26 21:14:43 hpq1JMBh
どうでもいい(?)機能を作成
Mキーでミュートのオンオフの切替
最小化した時にミュートになる機能を追加
これで、安心して遊べますw
URLリンク(20.megaloda.org)
パスワード tatetate
499:名前は開発中のものです。
06/10/26 21:41:54 jdvvfaBv
fo-
500:ユーアーエースパイロット(31%)
06/10/27 23:38:23 E/6ymflk
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
背景の山の絵が10個になった記念アップ。
、、、もう、何ヶ月たったんだろう、、、。ぐーたらしてるから
進まないのは当然なんだけど、いやはや、、、。
完成すれば史上に残るSTGになるんだけどなぁ。っていうモチベーション維持。
任天堂より面白いソフト作らなきゃ意味ないし。(ふぁびょっ)
クレジットに、
グラフィック・プログラム・監督 ○川○彦
って入れるの楽しみだな。ディレクターっていうより、監督って方がかっくいいよな。
うへへ、、、。
サウンドは借り物だけど、まぁ、気にしない方向で(こそこそ)。
501:名前は開発中のものです。
06/10/27 23:41:43 0GbW2m5p
津川雅彦か。
502:ラスボス追加(21%)
06/10/28 03:54:07 mHhxy/GN
再開。
最近バイトが定時に帰れるようになって、ちょっとテクスチャをいじった。
URLリンク(oneofwiz.hp.infoseek.co.jp)
色彩感覚が少々変な気もするが、まぁ気のせいだろう…
503:名前は開発中のものです。
06/10/28 04:42:25 lejTk6wo
かこいい
504:名前は開発中のものです。
06/10/28 12:48:16 UZvE3ogR
実用プログラムの作成任せたら原色色とりどりのGUIを作ってくれそう
505:名前は開発中のものです。
06/10/28 20:16:04 QD0TI0GR
>>502
ガウディっぽい。太陽を感じる色使いでかつうるさくない。イイ。
506:名前は開発中のものです。
06/10/28 20:49:11 mHhxy/GN
レスありがとうございます。
色については、
冷静に考えてみたらどのテクスチャーもどっこいどっこいなんで、
以後気にしないことにします!
今は色合いよりモデルとテクスチャーの細かい修正が重要ですかね…
次の報告はいつになるかわかりませんが、
(今日は15:00に起きて模型屋で1/100セイバーガンダム買って、
某MMORPGのギルド狩りに備えてLvあげしてたなんて今更言えない)
ぼちぼち頑張っていきたいと思います。
507:名前は開発中のものです。
06/10/29 02:00:34 wzBGq9r9
>>502
見づらくね?
508:名前は開発中のものです。
06/10/29 02:03:05 sTyr1jc8
これは??
URLリンク(www.happymail.co.jp)
509:名前は開発中のものです。
06/10/29 02:17:02 gSWfI7m1
ぼやけているのは、モーションブラーなのかな
510:名前は開発中のものです。
06/10/29 02:51:36 sPH1J9DR
>>508
クオリティ高!!
511:名前は開発中のものです。
06/10/29 02:53:14 c1yMqnKp
>>508
は出会いサイト。
512:TacticsOcre(ry (20%)
06/10/29 13:47:37 tvkNTMGa
コンソールスレから移転しました.
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
タクティクスオウガをイメージしながら作った戦略SLGです.
バトルはほぼ完成.シナリオははっきりいって0%.
コンソールなんでグラフィックはいまいちだけどシステム的には面白いと思う.
513:弾幕破さいたま(--%)
06/10/31 02:18:14 9u8GUXsW
もう完成にしてしまえ。
ジョイパッド対応の話は無かったことに。
変更点:
リプレイを連続で取るとリプレイファイルが破損するバグを修正。
その他いろいろ修正。
紹介ページ(更新した)
URLリンク(aqinomoto.hp.infoseek.co.jp)
ダウンロード
URLリンク(aqinomoto.hp.infoseek.co.jp)
514:名前は開発中のものです。
06/11/01 21:18:28 /l+6W8Nx
>>513
乙乙suge-
Macでもまともに動作するシューティング系のゲームを作ってくれたことにも感謝。
515:csiopea(60%)
06/11/02 10:55:00 uzykpd/p
乙です
超久しぶりにうp。ほとんど何も変わってないけど
URLリンク(gamdev.org)
ちょっとネタ切れというか、最初に作った土台の時点で過ちが多くてこれ以降の展開が作れない。
今後の予定として、タイトル画面をもっとマシにする。軽いエンディング的なものを実装。
無敵モードとボム、エクステンドを導入、難度をさらに上げる。
で、全3面。これでゴールとしたいと思ってます。
これが終わったら、この経験を活かしてもう少しマトモな次回作に取り掛かるつもりなので、今後ともよろしくお願いします。
516:名前は開発中のものです。
06/11/02 20:51:57 j7Di0j5Z
とりあえずGJ&乙!
三回目の最終面で開始直後(ぼーっとしていて)、
当たると思った瞬間にZXボタン押したら画面が止まった。
二面の頭でちょっと死んで復活してからZXキー押したら止まった。
こちらは弾がちょっと出てる状態。
両方ともESCキー押したら終了した。あと移動はしてない状態。
環境はWin2K1GHz512MBGeForce4。
あんま環境に自信ないので他で再現しなければスルーヨロ;
517:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/11/03 20:50:49 9VCCAVk7
方向自動合わせ機能をつけました。テンキーの1、3でカメラ変更中又は7キーで固定中は機能しません。
URLリンク(gamdev.org)
518:RNDLND(80%) 進可 ◆Sinka1my5k
06/11/03 21:22:21 nK7S/Ost
だいたいの機能は作ったので仮発表。
URLリンク(gamdev.org)
ここからメニューやらボタン位置やらを修正予定。
519:名前は開発中のものです。
06/11/03 21:49:59 QoSXAP4e
>>517
1,3キーでカメラを動かした後に元に戻るだけで、その機能の意味が分からなかった。
例えば、10秒毎にカメラを回転させるというだけでいい気がする。姿勢制御と噴射に専念
したい気がする。
10秒→カメラを動かし始める→30度(だか45度だか)動いた→10秒→
カメラを動かし始める→30度(だか45度だか)動いた→10秒→真上視点→、、、
とか何とか、カメラを自動で動かして欲しい。
520:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/11/03 22:17:51 9VCCAVk7
>>519
早速のプレイ&感想ありがとうございます。
この機能の目的は衝突などで急に進行方向が変った時や山を避ける為に方向転換した時に
操縦しやすい視点を確保する為のものだったので。
カメラを動かすと操縦しにくくなるのではと思いました。視点変化モードと後方追跡モードに
分けるとか考えてみます。
521:名前は開発中のものです。
06/11/04 00:33:11 x0zudGeM
>>517
GJ!でも、結局カメラの回転は使わなかった。
カメラ回転中に7を押した場合と、
7を押してからカメラ回転した場合で挙動が違う?
HOMEで真上から見るのが減速に便利でよかった。
雑に着陸するとぴょんぴょん跳ねるのが可愛いw
ただ、足のポリゴンの表裏が逆な希ガス。。。
地表のポリゴンの出方が急(?)なので、
空を円筒にするかFOGを使うなどして、
自然な感じにしたほうがいいと思う。
>>518
DesertはまだしもIceは北(南)に偏らせたほうがいい希ガス。
あとHiMtはあまりAquaと隣接させないほうがいいかと。
522:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/11/04 01:30:52 oNRrXZQn
>>521
レスありがとうございます。
背景に星が欲しいと思ってもいましたので追々空を円筒にしたいとおもいます。
ポリゴンはもはや改造が困難なので…
523:casiopea
06/11/04 11:59:34 IymHjMMD
>>516
どうもありがとうございます。
おそらく30回前後ミスすると止まると思います。
左側に数字が出てるんですが、初期値は2で死ぬと1ずつ数値が減り、-27の時点で落ちてしまいます。
原因は良くわからないです。最終的には残機は最高でも5程度にする予定なので、後回しになってます。
524:超シンプルなシューティング 10%
06/11/04 17:13:45 1G+FUkcm
製作スタートはずいぶん前ですが、
なかなか進まないので、モチベーションをあげるためにも
途中経過を公開させてください。
URLリンク(artesneit.halfmoon.jp)
最近はシューティングも複雑なシステムのものが多いですが、
このゲームでは「避けて撃って取る」だけでどこまで面白くできるかが狙いです。
また、画面の横幅を極端に広くして、
自分の腕に合ったルートを取れるようにしてみました。
(現時点では未調整ですが、強い敵は避けて進めるようにしていくつもりです)
525:名前は開発中のものです。
06/11/04 20:54:30 TsYlX38n
>>524
自分は、シューティング得意ではないので難しく感じましたが
爽快感もあってすごくいい感じでした。
敵キャラ特にクモ系のキモいところがいいです。
もっと面数あそびたい。
526:弾幕+バリア(35%)
06/11/04 21:01:32 l22fMhFb
>>524
難しいけど面白いと思いました。
弾が見辛い気がします。ガレッガをやってるような感じでしたw
527:進可 ◆Sinka1my5k
06/11/04 21:40:25 ueT23QQ0
どもです
>521
目指してるのはリアルタイプではなく、ドラクエ風なマップなので、こんな感じになりました。
URLリンク(xb_lim.at.infoseek.co.jp)
海と高山で区分けをさせるタイプのマップです。
あと、位置を偏らせたい場合、ペンである程度塗ってからMIXかければ
おおよそ目指す感じに偏ってくれます。南北をIceに設定して、東西をLoopにすれば
疑似球体地形も可能。
528:名前は開発中のものです。
06/11/04 22:50:28 3M9WUdlg
>>524
グラフィックもエフェクトもすごく良いです。
俺には一面クリアできないけどorz
で、あえて気付いた点を何点か
・ジョイパッド非対応?(自分の環境のせいかな…
・細長い金属質の弾が見難い…憶えるしかないかな。
・被弾してからの無敵時間がもうちょっと欲しいです。
・readmeが欲しいです。
529:名前は開発中のものです。
06/11/04 23:16:33 K62if/Ze
>>524
やってみたよ
初見で瞬殺、何回かやって1面ボスまで進めた。
演出いいね。
528氏とあまり変わらんけど気になるところは
・ジョイパッドが使えなかった
・無敵時間がもう少しあるといいかも
(無敵時間中に被弾しているような気が)
・キーを押していないのにたまに方向キーが反応する
(ジョイパッド接続時・非接続時どちらも)
・1面だしもう少し攻撃控えめの方が
530:名前は開発中のものです。
06/11/05 00:25:55 eJFE8kLE
>>524
ボスとか足の位置が破綻なく歩いてたのがすげー
しっこちびった
微妙にプルプルしてるのはIKだから?
531:超シンプルなシューティング 10%
06/11/05 01:29:07 XASXHnA5
感想ありがとうございます。
>525
多関節キャラは無い頭を絞って一生懸命作ったので、キモがっていただけると嬉しいです。
全7面くらいになる予定です。
>526
弾の絵は変える予定です。倍のサイズにします、
でも、見やすさよりも雰囲気を重視したいです。
よく見かけるような蛍光色で目立たせるよりも、アニメーションで自己主張させたいです。
>528
無敵時間は考えておきます。被弾時に全画面弾消しにするかも。
READMEは次から入れます。今のところはダウンロードページの説明書きを見てください……。
>529
パッドの誤動作は謎ですね。
ゲームを起動するとlog.txtというファイルができ、それの最初の辺りに「DirectInput関係初期化処理」というのがあると思いますが、そこはどうなっているでしょうか。
難易度は少しずつ調整していきます。
左ルートをもっと簡単にしようと思ってます。
>530
手足を動かすのはめちゃくちゃ悩みました。
いちばん苦しんだところを見てもらえて嬉しいです。
こういうプログラムは初めてで、けっこう強引に作りました。
プルプルしたり、手を置くときにガクンとなるのはどうにも直りませんでした。
532:名前は開発中のものです。
06/11/05 02:17:03 cRhdE9Mi
>>531
パッドの誤動作は自分のPCの設定ミスでした。勘違いしてスマン
(PSXPADの設定ミスによるパッドの動作不審)
533:名前は開発中のものです。
06/11/05 02:18:00 cRhdE9Mi
ID変わってるけど529=532です
534:名前は開発中のものです。
06/11/05 04:23:45 yu63D5q4
絵とかスゲーw自作?
この時点からかなり完成度高いね。
でも前から横から弾が飛んでくるのが辛いかな~。
そこらへん自機がもうちょっと有利に進める攻撃なりシステムなりが欲しいところかも。
それからスクロールさせるせいか自機の移動スピードがちょと速いと感じた。
ボタン押し中はスピードダウンとか入れると細かい操作がしやすいかなって思った。
あと、敵に近づかせるシステムはわかるけど、距離が開いているときの連射速度が辛い気がした。
535:名前は開発中のものです。
06/11/05 08:00:28 wCftWA1j
>>524
難しいです。横に長いのはユニークだね。もっと長くするともっとユニークだね。
本体のexeファイルが削除できないんですけど、、、。
536:名前は開発中のものです。
06/11/05 08:13:51 wCftWA1j
>>535
自己レス。
ゴミ箱を空にしたらできた。
537:casiopea(70%)
06/11/05 13:59:55 gXGCH9+V
URLリンク(gamdev.org)
エクステンドを追加。1000000点、2000000点で残機が増えます。
タイトル画面にて、プラクティスモード(ステージセレクト)を選べるようになりました。
プラクティスモードでは残機が無制限になります。
ただし、スコア関係がカウントされません。練習用のモードです。
あと、強力なラスボスを作ろうかと思ってます。
どうぞヨロシク。
538:名前は開発中のものです。
06/11/05 19:37:14 wCftWA1j
>>537
もう70%ですか、うらやましいですな。俺なんか、うつらうつらとネットサーフ
しちゃって、この連休中もなにも進んでない。
2面の途中でゲームオーバーでした。
最初のバージョンからずっとやってきてるけど、なかなか面白いね。
避ける興奮があるんだよな。弾の速さとばら撒き方がいいバランスな気がする。
その辺、センスがあるね。難し過ぎず簡単過ぎずになってるぽ。
練習用はいいけど、残機が無制限だと身が入らなかった。
539:弾幕+バリア(35%)
06/11/06 10:56:44 j62Xq89H
>>537
やってみました。
弾速が落ちていたりして遊びやすくなっていますね。
エクステンドのおかげで稼ぐ利点ができたのですが、もっと稼いでる感じが欲しいと思いました。
あと3ボスのワインダー?が1回しか来ませんでした。
攻撃はループしているようなのですが・・・
540:名前は開発中のものです。
06/11/06 13:12:10 bF+VIRhT
3
541:名前は開発中のものです。
06/11/06 13:20:48 bF+VIRhT
3d FPSツクールの作品です
デスマッチプレイのみ
モデルを作りこめばいい物できそうです
URLリンク(n.limber.jp)
75MBとでかいですが
542:名前は開発中のものです。
06/11/06 20:29:49 sOsleXB8
>>541
すごいなぁー!よくここまで作りましたね。
自分もFPSゲーマーなんで今後すごく期待。
あとちょっと思った事、
解像度の設定をできるようにしてほしいです。
今のだとまだもっさり感があるのでVGAでできるようにしてほしいです。
あとビット深度も16bitが選べるとかなり軽くなるのでそれも。
UseキーをEキーにしてもらえるとHLとかやってる身としてはやりやすいです。
Enterだと一度手を変えないといけないので。
開発頑張ってください!
543:名前は開発中のものです。
06/11/06 21:06:58 LVqxW0ne
FPSクリエーターで作ってるんでしょ、そこまで凄くは無いと思うけど・・・
544:名前は開発中のものです。
06/11/06 22:03:15 M5YGVbkM
パスわがんね
545:名前は開発中のものです。
06/11/07 00:20:19 i9eO8uR8
パスないでしょ?
画面上にhakomiwaがある
546:casiopea(70??%)
06/11/07 17:42:33 vghvuKaw
>>538
70%っていうのは、言い過ぎかもですw
まだまだやるべきことが山のように残ってますが、コツコツ行きたいと思います。
>>539
>ワインダー?が1回しか来ませんでした。
Σ(゚Д゚;
ホントだ。スミマセンw
こういう指摘があるおかげで、やっていけてるなーと思います。
あとは点設定とか、演出面がネックですな。
547:超シンプルなシューティング 10%
06/11/07 18:59:28 fQe7Ixtb
>534
弾の速度が速めなのでへんな方向からの不意打ちはきついですね。
画面外の敵は弾を撃たないので、プレイしながら面構成をおぼえて、自分なりの攻略ルートを見つけてもらえたらと思います。
移動スピードは速めにしました。
押しっぱなしで速度が変わるとかはあまり好きじゃないので(特にこのゲームでは自機に特殊な操作や機能を持たせたくないので)、フィーバロンのようにスタート時に選択できるか、機体を複数用意するかで対応しようと思います。
>535
難易度は追々調整していこうと思います。
画面は、あと1画面ぶん長くできます。迷路っぽい面とかシャッターの閉まる脱出面も作れたらと思っています。
548:ラスボス追加(25%)
06/11/08 02:22:43 NbC277Bo
・ラスボスのミサイルが正常に発射されないバグの解消。
・かませ犬をモデリング
URLリンク(oneofwiz.hp.infoseek.co.jp)
昔書いたソースが判り辛くてリファクタリングしてたのはナイショ
あとは、
・ラスボスから護衛機を発射できるようにする
が既知のプログラム的課題。…の、つもり。
水上艦艇も追加したいけど、
これは既存機能でできるかもしれないし、できないかも。。。
549:名前は開発中のものです。
06/11/08 02:24:05 NbC277Bo
ぐは、IDがNBC兵器orz
550:Galaxy Valkyria(5%)
06/11/09 13:26:59 6rXjpg/f
参加させてもらいます。みんなよろしくwww
ゲーム内容はGAみたいなリアルタイムシュミレーションゲームです。
URLリンク(www.geocities.jp)
まだまだ未完成ですがよろしくお願いします。
551:名前は開発中のものです。
06/11/09 13:39:08 wYcKynHq
企画倒れの匂いが・・・
いや、なんでもない。
552:名前は開発中のものです。
06/11/09 14:15:48 chL4Kj56
つうかまんまGAじゃないか・・・
いや、なんでもない。
553:名前は開発中のものです。
06/11/09 15:12:53 UyIn0VVG
プログラマ募集中の時点でもう・・・
いや、なんでもない。
554:名前は開発中のものです。
06/11/09 15:42:36 Yk4k412c
>>550
ちょっとまってくれ!企画を立ち上げる気持ちは大いに支持したい。
でもアナタ
イカダ一艘で太平洋に漕ぎ出すようなことをしてるぞ?
シナリオやらプログラム。サウンドとグラフィック。さらに声優。
隅から隅まで他力本願過ぎるだろ
555:名前は開発中のものです。
06/11/09 15:46:03 YoFtMey2
>>550
とりあえずタイトルとかの白いバリを取ろうなwかっこ悪いぞwww
しかし何も無いなwwwどこが5%なんだろう?www
556:名前は開発中のものです。
06/11/09 15:49:36 4nmKYAn3
とりあえず見守ろうぜ(´・(ェ)・`)
557:名前は開発中のものです。
06/11/09 15:53:33 u161Ayxn
>>550は何をする人なん?
558:名前は開発中のものです。
06/11/09 16:48:07 uxf135nH
ついでにディレクターも募集して、
プロデューサーやるのがいいと思われw
559:名前は開発中のものです。
06/11/09 16:55:43 Cyo0TYBk
まあプロデューサーは人を集めて作品を送り出すのが仕事だから
ホントに集められたらプロデューサー名乗ってもいいかもな
560:名前は開発中のものです。
06/11/09 16:56:54 xErEaxF2
皮肉だろ
561:名前は開発中のものです。
06/11/09 17:07:38 u161Ayxn
本業ならともかく同人でプロデューサーとか企画屋は何が楽しいのかいまいち理解できない俺絵描き兼プログラマー。一人孤独にまったり開発中。
昔某ゲームの二次創作のADV作ってたら某ゲームの関係者に版権クリアしてから作りなさいとストップかけられて泣いた。
そんな切ない思い出を胸に今はオリジナルでがんばっちょる。
562:名前は開発中のものです。
06/11/09 17:54:39 Cyo0TYBk
>>560
漏れのも皮肉なわけだがw
ちなみに本業の企画も大して面白いもんじゃないぞ。
少なくとも自分が思い描いた通りのゲームを
作る仕事だと思ってる人は諦めた方がいい。
563:名前は開発中のものです。
06/11/09 17:57:36 rN72E/QQ
HSPが使える人限定でプログラマ募集とあるから
>>550はHSPを多少はできる人なんじゃねぇの?
>>550
ネットで人を集めるんなら
とりあえず自分ひとりで作れるものを完成させて
HPにのせてからにした方がいいと思うよ
564:名前は開発中のものです。
06/11/09 18:52:40 aVectnS+
苺ましまろのADVゲーム製作中
文章は書けるけど、立ち絵と音楽作れる人募集中。
あとおすすめソフト
565:名前は開発中のものです。
06/11/09 19:07:36 u161Ayxn
募集スレ行けばいいと思うよ?
566:名前は開発中のものです。
06/11/09 19:23:31 u161Ayxn
俺のターン ドロー
俺は手札から雲が綺麗に描ける絵描きの話を攻撃表示にして王手飛車取りチェックメイトドンジャラ
ターンエンドだ。
567:名前は開発中のものです。
06/11/09 19:24:10 u161Ayxn
誤爆した・・・正直スマンカッタ
568:名前は開発中のものです。
06/11/09 21:33:37 Y6pXZXrG
まあプログラムが出来ないのにゲーム作ろうなんて香具師は
言ってみれば野球経験が無いのに野球の監督やろうなんてものだな。
そんなやつの言うことなんか誰も聞かない。
569:名前は開発中のものです。
06/11/09 21:46:21 xErEaxF2
いーや野球を知らないやつならくる可能性はあるぞ
570:名前は開発中のものです。
06/11/09 23:36:58 AWL32plH
566のかっこよさに嫉妬
571:名前は開発中のものです。
06/11/10 01:23:15 19xkSNSn
プログラマとか募集終了だって
572:名前は開発中のものです。
06/11/10 08:32:34 rm9dhRJi
怒涛の急展開だな。
573:RNDLND(85%) 進可 ◆Sinka1my5k
06/11/10 18:35:01 1h/u5bPt
ループありの時の塗りつぶし処理で、逆端へ越境しないバグを見つけて
その修正にやたらと時間がかかったよ。
574:名前は開発中のものです。
06/11/10 19:25:48 p524v9i+
はじめまして、2Dシューティングスレから来た者です。
>>524
遊ばせて頂きました。ギャルシェル2は以前に公開されたバージョンしか
知らなかったのですが、ゲーム的にも演出的にも遥かにパワーアップさ
れていますね。現バージョンの特徴でもある、同一ステージ内でもエリ
ア毎に難易度が異なる仕様が非常に面白いと思います。ステージクリア
で難易度別のルート選択と云うのは多々見かけますが、シームレスでそ
れを行うのはかなり斬新かと。多間接ウネウネ&怒涛のグラフィックも
更に磨きがかかったようですね。完成を期待しています。
>>537
遊ばせて頂きました。高速弾幕なれど、比較的避けやすい攻撃が多く、
気持ちよく遊べました。ステージクリア毎に徐々に難しくなるバランス
加減もいい塩梅です。3面クリア後は延々と3面が繰り返されるのと、
ゲームオーバー画面からタイトルへ戻れない(?)のが気になりました。
575:casiopea(70??%)
06/11/11 10:03:44 SuJjYJbc
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
3ボスの挙動を修正w美しいワインダーです。
タイトル画面を変更。システムはそのまま
>>574
>ゲームオーバー画面からタイトルへ戻れない
出来るだけ早く追加します。ありがとうございます。
コンティニューは、今の仕様で出来るかどうか微妙。
あと4面も作るかも。
576:「F」RPG(17%)
06/11/12 12:19:33 xUrLC8mt
URLリンク(gamdev.org)
//ツール作りに夢中でウインドウをきちんとクラス化してなかった、した。
//ウインドウコンポーネント、ウインドウ、ウインドウマネージャーに分けた。
//z順序入れ替えやらアクティブなコンポーネントだけ実行するやらok。
//お粗末さまでした。
577:超シンプルなシューティング 10%
06/11/13 22:46:48 QcluD9B/
>574
今回のシステムは、難易度(戦う敵)をプレイヤー任せにして
敵配置の手間を省こうという目的もあったんですが、
なんだか普通に作るよりも敵配置に手間がかかるようになってしまいました。
今は二面のボスを作っています。
僕の脳内ではかなりかっこいい動きをしているので、
プレイヤーの方々にも驚いてもらえるようがんばります。
578:名前は開発中のものです。
06/11/13 23:35:50 eia7EVse
>>577
超期待してます。
コメントも読まずにプレイして、何度も死んでるうちに
「ああ、これ、コース次第では結構進めるな」と思うようになりましたが
意図されたものでしたか。脱帽です。
とはいえまだ一面のボスにいくのがやっとですが。
それにしても、ここで公開された作品、どれも魅力的ですが
完成した後はどうされるんですかねぇ。
フリーソフト? シェア?
579:550
06/11/14 17:18:17 uTAMerLd
>>578
企業(スクエニとか)に売り込むつもりです
580:名前は開発中のものです。
06/11/14 20:14:32 9woBviky
>>579
本気か?っていうか別人の釣りだよな?ww
581:名前は開発中のものです。
06/11/14 20:16:11 uTAMerLd
うん。
でも本気で考えそうで怖いよね。
どっちかって言うとスクエニよりトライエースあたりに売り込みそうだけど。
582:超シンプルなシューティング 10%
06/11/15 19:53:35 24u4imvC
>578
敵配置はもう少し調整していく予定です。
場所による難度の差をもっとはっきりとつけたいですが、簡単だけどダレない配置というのが難しいですね。
Galshell2はフリーで公開します。
583:E4(70%) ◆IeKWC3huH6
06/11/22 02:34:07 RRDKWAKf
いつかの前スレでDirectXの修行に出ると言って消滅した者ですが
この度やっとの事で習得して帰ってきました。
というか10月初めからこれを作り始めていたのですが
そろそろモチベーションが尽きそうなのと公開欲に負けたのでここに再参加します。
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
そしてぼうにんげんと全く関係ないゲームである。
しかも版権問題に触れているであろうゲームである。
584:ラスボス追加(30%)
06/11/22 03:49:44 k3UCpYUk
更新
・ラスボスから護衛機を発射できるようにいろいろ機能追加
URLリンク(oneofwiz.hp.infoseek.co.jp)
課題
・どうもラスボスの機銃の射界がうまく制限できてない。
ラスボスの機体と機銃弾は当たり判定しないので、
射界で制限しないと機体を貫通して自機に弾が当たる…
・そもそも機銃弾がばらつきすぎ
対空砲と違って相互に移動しているからかもしれない。
・スペック&配置の決定
ラスボスのスペックがいい加減なのでほっとくと墜落する。
テクスチャーの荒さをジックリ観察されないように攻撃を激しく!
かませ犬の配置を(数機はラスボスに激突する感じで)決定する。
・OBB(?)判定の追加
現在はワールド座標系でのAABB判定とポリゴン判定しかしてないので、
ローカル座標系でのAABB判定(OBB???)を追加
(しないとかませ犬ミサイルで重くなるはず)
・なんか進捗パーセンテージが現状と合わない希ガス
分母は最大減の盛り込みを想定したものなので、
テストプレイ開始で80%くらいになるように、
微妙に(数字を)加速してつじつま合わせる?
585:RRL(100%) 進可 ◆Sinka1my5k
06/11/22 17:17:32 g3udw0q3
URLリンク(gamdev.org)
ドラクエ風自動マップ生成ソフト。一応これで完成。
でも、ツール作ってみたものの、これで何をしようとかは
まるで考えてなかったりする。
586:名前は開発中のものです。
06/11/22 19:29:20 MI/DEc7G
乙。…やはりドラクエ風RPGじゃないか?
587:名前は開発中のものです。
06/11/22 20:44:13 PLfj0/Xi
>>585
うは、面白い。
自動マップ作成なら、マップ固定のRPGよりは
シミュレーションの方が向いてるのではなかろうか。
588:名前は開発中のものです。
06/11/23 00:27:38 XxFd8sag
>>585
これからドラクエ風RPGを作ろうとしている俺は
ありがたく使わせていただく。
589:ラスボス追加(32%)
06/11/23 01:04:17 ypzv9Dgy
> ・どうもラスボスの機銃の射界がうまく制限できてない。
> ラスボスの機体と機銃弾は当たり判定しないので、
> 射界で制限しないと機体を貫通して自機に弾が当たる…
> ・そもそも機銃弾がばらつきすぎ
> 対空砲と違って相互に移動しているからかもしれない。
> ・スペック&配置の決定
> ラスボスのスペックがいい加減なのでほっとくと墜落する。
以上、なんとなく問題点無いような雰囲気にした。
あと課題として
・テクスチャーを圧縮率の高い形式にしてHD節約&ロード時間軽減
を忘れてました。いったい何故BMPなのかと…
…何故か明日、勤労できる事を感謝する日なメルヘン。
590:名前は開発中のものです。
06/11/23 01:04:52 GE1po9uo
>>588
それはいいのか?
ここは素材提供スレじゃないぞ?
591:弾幕+バリア改めB-FORCE(仮) (38%)
06/11/23 01:40:48 fvm8cMvV
残機表示の変更やステージクリアリザルトを追加
2・3面に敵を追加
(稼がないと出てこないので、稼ぐかCキーでLvを上げるなどしてください)
592:弾幕+バリア改めB-FORCE(仮) (38%)
06/11/23 13:23:35 fvm8cMvV
URL書いてなかった・・・
URLリンク(20.megaloda.org)
PASS BF
593:新規RPG(9%くらい?)
06/11/24 01:42:32 9t5eoPH8
バトルの画面作成中。
なるべくシンプルな戦闘システムにしたい。
URLリンク(overrice.web.fc2.com)
594:名前は開発中のものです。
06/11/24 02:30:09 XX7AqRt4
わあ!とってもシンプルな画面ですね!
595:名前は開発中のものです。
06/11/24 22:45:35 ImixnFl1
フリー素材もプログラマによってここまで違いがでるのか!
596:名前は開発中のものです。
06/11/24 23:45:22 CZD9sGwp
影を付けただけか?
立体的に見えるな。
597:Console Shooting (10%)
06/11/25 00:26:18 2i902u+Y
URLリンク(gamdev.org)
コンソールのシューティングゲームです.
3D全盛の時代にあえてコンソール2Dで作りました.
システムが少し凝ってるので最初はわかりにくいかも..
598:名前は開発中のものです。
06/11/25 03:34:00 Ip/HJxP5
>>595
プログラマちゅうかデザイナでんな
このスレ住人の場合デザインも自分でやっとるのじゃろうが、この言い方だとプログラマの立ち場がないで一応フォローな
599:名前は開発中のものです。
06/11/25 09:55:56 YMlHGPOA
確かに本来はデザイナーのやることだからな。
プログラマは実際のゲームとしてプログラムに落とすだけだから
直接的には関係ないな。
600:名前は開発中のものです。
06/11/25 10:15:27 6HZm1jBF
「ここまで違う」って言うからには比較対象があるんだろうけど、
それを知らんから何がどう違うのか解らん。
601:名前は開発中のものです。
06/11/25 10:43:59 MbXc5aOc
>>600
>>595自身が作ったものと比較したんじゃないのかな
ここまで違いがでるのか!俺ヤバスww
みたいな
602:名前は開発中のものです。
06/11/25 11:35:18 Z+W4IU7K
たった画像1枚で比較も違いもわかるもんでは無いだろ。
603:Console Shooting (60%)
06/11/25 16:19:15 Q+TkcvvD
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
テトリスよりは面白くしたいのですがorz
604:名前は開発中のものです。
06/11/25 16:52:37 9oSIo1ht
>>593
(debug)って何で表示してる?
605:604
06/11/25 21:11:43 9oSIo1ht
何で→どうやって
606:補給屋 ◆ZA3g9myNTI
06/11/26 01:40:29 aOxEItx+
BOOL TextOut(
HDC hdc, // handle of device context
int nXStart, // x-coordinate of starting position
int nYStart, // y-coordinate of starting position
LPCTSTR lpString, // address of string
int cbString // number of characters in string
);
これじゃないでしょうか?hdcはIDirectDrawSurface::GetDC()で取得します。
607:E4(73%) ◆IeKWC3huH6
06/11/26 03:51:27 +UqtI8EX
音がないqbが何になるかは知りませんが
あるに越したことはないので音つけたー。
URLリンク(gamdev.org)
608:ユーアーエースパイロット(32%)
06/11/26 21:40:40 VbIPNQef
ぶり。まぁ、ほとんど進んでないけど、挨拶代わりの更新。
背景の個数が徐々に増えてきて、だんだん、それらしくは、なってきたはずの予感。
URLリンク(members2.tsukaeru.net)
609:名前は開発中のものです。
06/11/26 22:44:26 L4pEg3Wj
>>603
えーっと。お歳はいくつですか?
610:名前は開発中のものです。
06/11/26 22:56:51 hDIYvLph
>>603
N88-BASICを思い出した。
611:Console Shooting (60%)
06/11/27 00:55:53 zU/35gYm
Cしか使えなくてDirectXもわからなくてWindowsAPIも使えないので
コンソールAPIを酷使して作成.
そりゃ3Dの方がいいけどACECOMBATには絶対かなわんし
コンソールだと頭使うのはシステムだけいいからって理由.
612:名前は開発中のものです。
06/11/27 01:00:56 JKNiEkN5
DirectXでもCでも3Dでもコンソールでもなんでもいいんだが
基本的なところは抑えておいてくれ
例えばプログラム終了はどうするかとかな
×やESCやAlt+F4で終了できないってなんだよ
613:名前は開発中のものです。
06/11/27 01:05:20 JKNiEkN5
もとい.ESCでスタート,起動時にESCで終了って独自ルールすぎるだろ
614:名前は開発中のものです。
06/11/27 02:16:59 ApCIcmSA
それが>>611のルールだ。
615:名前は開発中のものです。
06/11/27 03:28:07 OsFVJGhF
待て、そういうトリックを含めてのゲームかもしれん。
616:Console Shooting (60%)
06/11/27 09:55:08 Na1VCFSJ
マジですか?
スタートは何キーでも可で,終了はESCかQ,ポーズはPで
いけるはずで,漏れのパソコンでもいけてるんだが(;´Д`)??
617:Console Shooting (60%)
06/11/27 11:00:50 Na1VCFSJ
URLリンク(gamdev.org)
修正ついでに自動連打,味噌タイプ,バランス調整.
618:console shooting(100%)
06/11/27 18:44:23 Y5dP/fPh
自分で作っていて酔ってしまったorz
ある意味危険なゲームなので開発終了します
ありがとうございました。
619:名前は開発中のものです。
06/11/27 19:18:31 tN2Z7HQw
>>618
乙。
渋くてイイゲームだよ。
620:夏の音(10%)
06/11/28 03:26:02 99mBSQKC
お初です。ノベル作り始めした。
◎進行状況
骨組みのシナリオ完成。
キャラ原案完成。
CG原案(立ち絵)作成開始。
てな感じです。どうぞ生暖かいく見守ってやって下さい。
621:名前は開発中のものです。
06/11/28 03:28:35 99mBSQKC
↑「ま」が抜けた…orz
622:名前は開発中のものです。
06/11/28 08:26:53 h8GulXEO
まぬけ
623:名前は開発中のものです。
06/11/28 08:51:06 dRt491nY
いうと思った
624:593
06/11/28 12:26:29 CPoXnuDU
遅れてすいません
>>605,606
何の捻りもなく、D3DXFont::DrawTextで表示しています…
625:超シンプルなシューティング 20%
06/11/29 01:04:34 n1kb7nhc
2面ボスまでできました。背景は適当です。
右から進むと簡単です。
2面ボスはけっこう萌える感じだと思います。
マイマイシスターズという名前です。
その場復活のコンティニューがつきました。10回コンティニューできます。
しかし、コンティニューするとリプレイの保存ができません。
コンフィグにいろいろ項目がありますが、まともに機能していません。
文字フォントがものすごく読みにくくなりましたが、こういうもんだと思ってください。
でも、数字は読みやすくしたほうがいいかな……。
URLリンク(artesneit.halfmoon.jp)
626:B-FORCE(仮) (38%)
06/12/01 01:13:20 EBLwi+vs
>625
面白いのですが、序盤にしては難易度が高いような気がします。
道中はいいとしてボスがきつい!
ボスのパーツが壊しにくいのがきついせいかも?
壊しに行こうとすると、画面がスクロールしてボスも同じぐらい動くので画面の端まで
行かないとまともに打ち込めないのが不満を感じます。
弾はみやすくなっていい感じでした。
627:ラスボス追加(40%)
06/12/01 02:22:04 Veu0fCVB
・暫定的にラスボスと自機だけだったミッションを最終面に統合
・同様に噛ませ犬を配置
URLリンク(www.youtube.com)
この段階でかなり重い…
・ラスボス(あたり判定のあるポリゴン)との衝突判定の効率化
・同様にOBBによる事前判定を適用
URLリンク(www.youtube.com)
結構軽くなった。
敵配置が微妙に違うけど明らかに効果が出てるのでおk。
昔のコードを手直しするのに時間かかったけど、
実行したら全く正常に動くという奇跡w
(いちおうデバッガでチェックしてみるかな…
628:名前は開発中のものです。
06/12/01 07:30:21 KGowQVVZ
>>625
すげぇ。シューティングはあまりやらんけど、
一昔前のゲーセンにあったやつみたい。
グラフィックとサウンドがCOOLだね!
629:Sample Action Game(80%)←一旦開発はおしまい
06/12/01 18:44:50 LC+/aYM5
はじめまして♪
Javaのゲーム開発スレの方で教えてもらって来ました。
Javaの勉強がてら、レトロゲーム風のサンプルアクションゲームを
作ってみました。
BGMが無いのですが(SEは鳴ります)、ゲームとしてとりあえず
遊べるようにしました。
ジャンル:
パワーアップ型面クリアタイプのアクションゲーム
プレー環境:
『Java 2 Platform, Standard Edition 5.0 (J2SE 5.0)(Java 1.5.0_xx)』
以上のVMが実行できる環境が必要となります。
(おかげでグラフィック系でマシンに凄く依存します)
URLリンク(perfect-logic.net)
630:名前は開発中のものです。
06/12/02 04:33:16 q5nsxLDR
>>625
難しい。弾幕+高速弾。ときに高速弾幕。こりゃ難しくなるわ。
ので、敵の固さを落とすか、パワーアップのしやすさでフォローしてほしい。
ルートの違いによる難易度の変化ってのはほとんど実感できなかった。
避けるのに左右動いてると結局は混ざってしまう希ガス。
631:名前は開発中のものです。
06/12/02 05:10:03 vp+lZrmb
>>629
思ったんだけど
敵が攻撃をくらうとぴかぴか点滅して無敵になっちゃって次の攻撃を待たなきゃいけないって
すごくクソゲーっぽくていい。なんかどっかのレゲーであったような気がするだけどもなんだろう…。
悪魔城?ファミコン時代のコナミはみんなこんなだったっけ。
632:名前は開発中のものです。
06/12/02 05:11:49 q5nsxLDR
>>629
ジャバでジャバでって、うじゃい。
コマンドラインめんどくちゃい。
画面ちいちゃい。
カメラを前方に補正するの嫌。遅いし。
パッド対応してくだちゃい。
ジャンプと移動の同時押しでの斜めジャンプをしやすくしてくだちゃい。
ジャンプ押してから数フレーム後ジャンプ始めとかで、その間左右入力
あったら斜めジャンプにするとか。
剣の振られている軌跡に当たり判定ないんだね。ショボン。
突っ立てるのが盾防御かよ。ショボン。腰落とすのがいい。
、、、
ディレクションの意識を持って作ってくれよ。ジャバジャバ言うより、
「僕はこんなディレクションをしました」って言えるようになってほすい。
偉そうでごめんね。俺さー、俺の脳内では有名なゲーム監督なんだよね。
妄想と現実と混ざっちゃって(わざと)、ごめんね。
633:名前は開発中のものです。
06/12/02 07:16:54 MGeieGdh
>>625
遊ばせて頂きました。敵弾が大きくなった所為か、格段に難易度が
上がったように感じられました。
大きいのは表示だけで、実際の判定自体は前バージョンと同じくらい
だと思うのですが、自機の移動が速い(低速移動が無い)所為もあり、
咄嗟の判断での回避が厳しくなった印象です。
敵弾の速度も全体的に加速傾向にあるようで、特に2面はパターンを
覚えないと、回避もままならない感じでした。
2面の敵デザインは更にスゴいコトになってますね。ここまで独自の
世界観を持ったSTGを作られる方はマジで尊敬してしまいますよ。
今後もバージョンアップに期待しています。
634:名前は開発中のものです。
06/12/02 08:06:58 J49HkLwH
>>625
無敵時間がわかりやすくて格段にリカバーしやすくなった。
フォント確かに読みにくいな…読みにくくても致命的な問題じゃないのが救い。
難易度的にはある程度敵の配置を憶えないと攻略できない感じ。
でも、面あたりのデータ量的には多いのでこんなものかな…
(訳:一回しかプレイしてない。
二面の途中でなぜか酔った。。。orz
635:Sample Action Game(80%)←一旦開発はおしまい
06/12/02 09:51:56 YSW2q7Ho
>>632
感想ありがとうございます~。
参考になりました!
636:名前は開発中のものです。
06/12/02 10:37:48 CXAgxM+D
>>632
最後の二行が無かったら、激しくきもいなw
637:名前は開発中のものです。
06/12/02 16:33:22 vp+lZrmb
>>629
敵が攻撃くらうと無敵になってしまって連射してるとスカるのってなんだったっけ
ちくしょう思い出せない。
インスパイアされたゲームを今すぐ教えなさい。やりたくなったから。
638:Sample Action Game(80%)←一旦開発はおしまい
06/12/02 16:45:27 YSW2q7Ho
>>637
こんにちわ。(^^)
>インスパイアされたゲームを今すぐ教えなさい。
サイトにも書いてあるのですが、
ファミコン 悪魔城ドラキュラ(初代) [コナミ]
ファミコン ロックマン(初代) [カプコン]
ファミコン ストリートファイター2010 [カプコン]
アーケード ドルアーガの塔 [ナムコ]
アーケード 魔界村(初代) [カプコン]
アーケード アルゴスの戦士 [テクモ]
です。
攻撃を食らってもそのまま攻撃ができると、ボス戦でゴリ押しプレー
みたいな展開になるのがヤヴァイかなぁと思って、
故意に攻撃できないようにしました。
昔のゲームはこんなの多いから、637さんの思い出したいゲームが
どれかは私には分からないです。(^^;
639:MMORPG(20%)
06/12/03 01:15:57 f4YvpIK8
>>625さんのシューティングにハマってしまった(; ´Д`)マゾイヨマゾイ...ハァハァ
ここ最近、他のものばかり弄ってたんですが、久しぶりに再開しました。
やっとα版と呼べるくらいにはなったかな('A`)y-~
興味ある方はテストプレイしてみて下さい。
ザーバーは予告無しに落ちるかもしれません(主にエラーで・・・)
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)
640:ラスボス追加(45%)
06/12/03 11:46:33 Wfr/2Yr2
・敵味方機配置決定
・味方機配置に使ったトリガー判定のバグ修正
・ラスボス近くでの高度判定のバグ修正
URLリンク(www.youtube.com)
641:超シンプルなシューティング 20%
06/12/03 13:09:57 5pvf7UTx
>626
ボスの左右移動速度はもう少し落としたほうがいいかもしれませんね。
調整してみます。
>628
10年位前のアーケードのレベルを目指したいんですが、背景を描くのが難しいです。
達人とか雷電くらいの完成度が目標です。
>630
アドリブでプレイするととんでもない難易度かもしれませんね。
何度もプレイして自分なりのルートを見つけるように作ってあります。
>633
画面上に残った弾に自分から突撃するという状況をなるべく避け、
死ぬときは「撃たれて死ぬ」という感じにしたいので、
できるだけ弾は速くしています。
でも確かに自機の速度の割りにnWAY弾の間隔が狭いかもしれませんね。
>634
よくも悪くも覚えゲーになっていますね。
ただ、僕自身シューティングがド下手なので、
作っているうちにどうしても覚えゲーになってしまいます。
642:630
06/12/03 18:07:29 zWY2KngB
>>641
ルートっても、明確に線引きしてあるわけじゃないし、ようわからんわ。
casiopeaプレイしてると、やられても、次はうまくやってやるぞって
思わされるけど、超シンは絶望するね。casiopeaはどんなに弾が
増えても必ずどこかしら隙間ができるようになってると思うんだけど、
超シンは、もう、なんていうの、閉ざされちゃうから、絶望する。
次はって気にならない。つまんね。
643:名前は開発中のものです。
06/12/03 20:10:42 BLWW/21V
まぁ同感。結局復活後の無敵時間でゴリ押しとか。
644:B-FORCE(仮) (40%)
06/12/06 02:41:13 jtnE3sBm
初心者救済機能としてピンチな時にスローになる機能を作ってみました。
現在は標準機能として使えますが、初心者用とかにしたほうがいいのかな?と悩み中
意見求む!
操作説明など:URLリンク(www1.c3-net.ne.jp) (ここからダウンロードは行わないで下さい。古いので・・・)
最新版DL:URLリンク(20.megaloda.org)
PASS:tate
645:超シンプルなシューティング 20%
06/12/06 22:44:41 Ve4govvL
>642、643
ご意見ありがとうございます。
簡単なエリアでは、普通の敵のかわりに攻撃してこない地上物を配置してみようかと思います。
ただ、ゲームとしては数プレイした限りではかなり難しく感じるようにしたいと思っています。
(実際は、現バージョンでもそれほど弾避けせずにクリアできます)
646:casiopea(70??%)
06/12/09 11:30:44 8EFE6tHq
>>645
難しかったです。でも面白いw弾幕は綺麗だし、
世界感も難度も手ごたえがあってイイんですが、
やっぱ「俺スゲー」感が欲しいです。
自機と関係ない方向に大量の弾をばら撒いたり、弾速度を落としたりすれば、
演出面での派手さを損なわずに難度を調整できるんじゃないかと思います。
ここは作る側のスレだけど、遊ぶ側としてはそんな感覚を求めている気がします。
647:名前は開発中のものです。
06/12/09 15:09:51 0CsgNBHw
弾幕系とは別の系統を目指してるみたいだし、
シューターの全部が弾幕系を望んでるわけでもないし。
という俺としても、真横から高速弾が飛んでくるのとか、
密着状態の敵からなんの前触れも無しに不可避の弾幕が
放たれるのとかは勘弁願いたいが。
648:名前は開発中のものです。
06/12/10 01:35:52 6Nj9cg3A
初めは横からの雑魚敵にあっさりやられたり
強い敵に回避不能っぽい弾幕貼られて、
なにこのクソゲーとか思ったけど、
強い敵をよけて通ったり、画面外に出して撃たせなくしたら
結構簡単で2面は一気にボスまで行けたよ
難易度で今のままでいいと思うけど
簡単なとこと難しいとこで差が激しすぎるんで
敵配置を変えたほうがいいかも(スカスカなとこがあったりするし
あと、ウィンドウモードで閉じるボタンを押すと
画面は消えるけど終了しないんだけど・・・
649:超シンプルなシューティング 20%
06/12/10 20:14:45 kqp7ghkN
プレイヤーキャラを増やしました。
三人目は隠しキャラ用として作ったのでかなり強いです。難しいと思ったら使ってみてください。
敵キャラも少し変更しました。
リプレイ1~3に、各キャラの二面クリアのリプレイが入っているので参考にしてみてください。(けっこう適当なので参考にならないかも)
URLリンク(artesneit.halfmoon.jp)
>646
「俺スゲー」感は大事ですね。
でも今作では弾の速度をなるべく落としたくないので難しいところです。
また、無駄な敵弾もできるだけ省いています。
コテコテの弾幕シューティングは次に作る予定です。
>647
横から飛んでくる弾は、このゲームの仕組み上大事なポイントでもあるので、敵配置等を工夫して「横から弾を撃たれないためにはどうするか」と考えさせるようにしていきたいです。
でも、画面下方の戦車は攻撃させないようにするといいかもしれませんね。
至近距離の弾封じは、個人的に好きじゃないので導入していないのですが、弾を撃つ前兆の演出は入れたほうがよさそうですね。
>648
敵配置は少しずつ直していこうと思います。
ウィンドウの終了の件は調べてみます。
DXライブラリを使ってるんですが、×で終了させるとDXライブラリの終了が行われないのかもしれません。
650:MMORPG(21%)
06/12/10 21:24:30 AGVq5zgb
エフェクトエディタを作ってみた。
は良いけど、エフェクト用にテクスチャアニメーション描くのが激しくだるい(´・ω・`)
URLリンク(osaka.cool.ne.jp)
651:名前は開発中のものです。
06/12/11 13:17:42 GdlYm6H5
>>650
すごいな・・・!
652:名前は開発中のものです。
06/12/11 21:59:55 TDLtYd40
>横から飛んでくる弾は、このゲームの仕組み上大事なポイント
>至近距離の弾封じは、個人的に好きじゃないので導入していない
そこまで解った上での仕様なのでしたら、何も言う事はありません。
これからも頑張ってください。
>弾を撃つ前兆の演出は入れたほうがよさそうですね。
個人的にはありがたいです。そういうの好きなので。
ただ、難易度がガタ落ちするかもしれませんね。
653:名前は開発中のものです。
06/12/12 16:49:32 vsOR5srw
>>650
君のような人材が必要だ!
654:名前は開発中のものです。
06/12/12 20:24:09 fteC4qjM
>>653はいらない子
655:名前は開発中のものです。
06/12/12 20:43:44 /H/Q6lbg
>>654はイケメン
656:MMORPG(21%)
06/12/13 11:47:17 uAgwEaRv
サーバー側でNPCをどこまで動かすか思案中。
近いうちに戦闘とかできるようになるかも。
>>651>>653
ウィッス。ありがとうございます。
ホントに必要としてくれれば良いんだけど・・・
今日ゲーム会社から履歴書が送り返されてきたーヨ(´・ω・`)
657:名前は開発中のものです。
06/12/13 13:03:19 cBIBImGZ
ゲーム会社にもう人雇う金が無いか、
大手なら開発は下請けに投げて値段抑えるから雇わないとかだろう。
つーか、仕事でゲームは止めとけ(´・ω・`)
658:名前は開発中のものです。
06/12/13 18:44:40 ngQRuN4y
なんで?
659:名前は開発中のものです。
06/12/13 18:45:19 ngQRuN4y
もしやあんたその道のプロ?
660:名前は開発中のものです。
06/12/13 18:54:23 ngQRuN4y
>>656
エラーが出て起動できないんですけど
661:名前は開発中のものです。
06/12/13 21:05:57 wcFGNI5z
大手は有名大卒しかとらないだけ
662:名前は開発中のものです。
06/12/15 16:37:00 bhNOZBH9
今のトレンドは、やっぱ仲間とそこそこのソフト作って成り上がりだな。
良いものを作ると、それを遊んだ聞いたってな腕のある人材がやってくる。
そいつらと作れば更に良いものができる。成り上がれ!
定職持ちながら趣味、生きがいとして製作し、業界の隅っこで生きるんだ!
同人の世界も一応はゲーム業界だからな。金は動いてる。
663:名前は開発中のものです。
06/12/16 21:56:57 p9tzPmLY
ゲーム業界も学歴重視だしな
664:名前は開発中のものです。
06/12/17 00:43:18 NrKhmovs
でも院卒とかはあんまりとらなそうじゃね?
665:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:37:58 dV4qKPh+
高卒:使えない
大卒:使えるかもしれない
院卒:使えるかもしれないが基本給が高い
こんな感じか
666:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:55:21 OHE80RWc
高卒、専門:使えない
底辺大:使えない
マーチ未満:使えない
マーチ:使える
早慶国公立:使える
院卒:いろいろあって微妙
だな。ゲーム業界も結局は学歴が大きなウェイトを占めるよ。
マーチ未満の人がのさばる会社は、大抵長く持たない。早く気付いてくれよ。
667:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:01:11 aXk226Bs
新卒採用で学歴なんてフィルター以外あんま関係ないっしょ。
ってかスレ違い。
668:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:05:14 OHE80RWc
>667
失礼ながら、意味不明な文章なのだが
ゲーム業界でも、学歴は大いに関係あるよ。
669:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:12:23 Zqg+cVsE
能力を測るのに学歴は何の参考にもならないって事だろう。
670:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:13:46 lKFWUJcd
galshell_02がおもしろくなってる
671:名前は開発中のものです。
06/12/17 02:19:59 OHE80RWc
勿論完全な相関関係はないが、学歴と能力には一定の比例関係があり
それは、ゲーム作りに置いても決して無関係ではないという事。
学歴を軽視する人間が増えるとその会社(ソフトハウス)はダメになる。
現実を見つめないとな。
そういや、アマゲニュースにも同じような記事があったな。
672:名前は開発中のものです。
06/12/17 03:01:09 NrKhmovs
でもでも学歴が一番とか言ってるとと足元すくわれそうだぞ
>>666の括りかたは余りにひどくないかい
673:名前は開発中のものです。
06/12/17 03:29:38 +ji7IldR
>足元すくわれそうだぞ
同じ大学でも学部や学科で大きく違ったり、入学年度によって倍率が違うとかな。その辺考えずに大学名だけで判断するのは確かに危険だな。
つーかそもそもゲーム業界自体が高学歴が集まるようなトコじゃ無いだろ。
674:名前は開発中のものです。
06/12/17 04:52:31 Zqg+cVsE
>>671
世間知らない奴だな。学歴と比例するのは親の収入だけだよ。
ビートたけしの母親の話もあるのにな。
675:名前は開発中のものです。
06/12/17 07:04:21 tcmA1JvN
お前ら釣られすぎです
と同時に思うんだが、仮にこれが正しいとすると、
世の中の人間の何割が使えない人間になるのだろうかと…(ノ∀`)
676:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:34:55 WECv8MT6
学歴が高い奴は、基本能力が平均的に高いよ。
だから会社も学歴が高い奴を取りたがる。
ゲーム業界に入りたいなら、いい大学以上じゃないとゲーム作りには
参加させてくれない。
ほとんど作業員扱いにされる。
677:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:46:26 OHE80RWc
うん。
チームに高学歴の者がいるほど、良いゲームが生み出されるのは真理だな。
ゲーム市場が縮小した一因として、学歴を軽視しその人材選定に
失敗した面があると思う。
実用的、即戦力などという表面的なスキルのみを重視して、
その人の潜在的な総合スキルの裏づけである学歴を軽んじたが故だ。
一旦、高学歴者がいなくなると、こういう負の連鎖が始まるのだな。
(低学歴ほど表面的なスキルを重視してしまうので)
678:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:48:17 TvIi23Ub
学歴が高いって事はそれだけ「勉強する事に努力できる」って証明だからな。
学歴が低いからといって「努力できない」とは限らないが、
「努力できない」ヤツは学歴が低くなるだろう。
社会に出ると学生の時の勉強はほとんど役に立たないから、
「自ら勉強して」力をつける必要がある。
だから「自ら勉強する能力」があるヤツを会社も欲しがるし、
そのための判断材料に学歴がうってつけって事だろう。
人柄とかは短期間じゃわからんし。
679:名前は開発中のものです。
06/12/17 09:56:51 OHE80RWc
つまり、総合スキルの持ち主=高学歴者って事だな。
ゲーム製作は、あらゆる分野の知識が要求されるのは確かだしな
680:名前は開発中のものです。
06/12/17 11:08:19 i/YVtTHs
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.7■
681:名前は開発中のものです。
06/12/17 11:55:41 aXk226Bs
>>668
就活やったことあれば意味は把握できると思うが。
それに業界の学歴云々は板違いだっての。
ゲーハーにでもいけよ。ローカルルールすら読めんのか?
682:名前は開発中のものです。
06/12/17 12:35:39 aaFUFzuS
学歴を判断材料にするのは別にスキルを見るためじゃないだろう。
技術なんて採用されればいくらでも学習できる機会があるからな。
それよりも対人関係と探究心の方を見てるんだろうな。
実際、学歴の低い人間ほど常識知らずの行動をとって
他人に迷惑をかけてしまうことが多い。
683:名前は開発中のものです。
06/12/17 12:50:45 Zqg+cVsE
ここまで日本人が馬鹿になってるとはな。こりゃ駄目かな。
684:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:00:49 dV4qKPh+
こういうこと言う奴は間違いなく学生だから気にするな。
自分が思ってるほど優秀じゃないバカ学生のドリームは2chではよくあることだ。
685:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:12:42 aaFUFzuS
>>683,684
いや、事実なんだが。
人事関係の仕事をしてみればすぐに分かることだぞ。
ネットの世界だけでは絶対に分からない分野だからな。
自分の立場をわきまえて物を言った方がいい。
686:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:15:12 M8PoJvq6
現場から言わせてもらうと、学歴云々での能力差ははっきり言って無い。
すごいヤツはすごいし、ダメなヤツはダメ。
個人的にはストレートに入ってきたやつのほうが使いやすいな。若いし。
特に大学出てから専門行ったようなヤツなんかと高校→専門卒を比べると
入社時点で経験差が4年とかにもなるわけで。
自分がメインプログラマやってる時に年上の新人が入ってくると微妙な気持ちになるぞw
会社はなんか学歴で採りたがるんだけどね。
687:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:16:36 ryggZAKU
>>680
あ~、それ探してたんだ。
目を放した隙になくなっちゃったみたいなんだよね。
どこいっちゃったんだろう?
良スレだったのなぁ。
688:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:19:12 Zqg+cVsE
>>684
ちょっと安心。学歴至上主義じゃあまりに危険すぎるからね。
689:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:27:08 dV4qKPh+
>>685
あんたへのレスじゃないよ。
>>682は肯ける部分もあるが、>>685は非常にみっともないな。
690:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:30:31 OHE80RWc
>>686
学歴軽視のフィルターが掛かってる時点で話にならない。
しかも、ストレートに入ってきたやつのほうが使いやすいな
と感情で物を語られても信憑性がない訳だし、同じ4年間でも
4年の経験より、4年の学歴=潜在的な総合スキルの方が価値があると
見るのが一般的じゃないか?
691:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:32:16 OCcRgCuy
学歴関係ある
↓
ねぇよ
↓
安心した
この流れだけで、この板の人間のレベルが分かる。
就職板では、「スクエニは高学歴ばっからしいよ」というのは常識。
692:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:32:51 OCcRgCuy
任天堂採用実績
2003年
東大6
京大3
慶応 阪大 名古屋大 同志社2
早稲田 一橋 東工大 九大 筑波 神戸 立命館1
2004年
東大8
京大 早稲田4
慶応3
同志社 関大2
名古屋大 阪大 九大 神戸 明治 青学 法政 日大 立命館 関学1
2005年
東大8
慶応6
関大5
早稲田 東工大3
阪大 上智 日大 関学2
京大 九大 神戸 明治 中央 立教 同志社 立命館1
693:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:41:46 Zqg+cVsE
>ストレートに入ってきたやつのほうが使いやすいな
俺もそう思う。若くて優秀な技術者が出来やすい。職人は熱い内に叩き込んだ方が良い。
694:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:42:03 ViLeyaUm
>>691
大手は研究職が必要だからじゃねーの?
さすがに研究部門に専門卒生を置く企業はないと思われ。
695:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:42:09 OCcRgCuy
学歴別採用人数の割合
05年コナミ 採用
大卒 76名 短大卒 2名 専門 0名
カプコン
大卒 24名 短大卒 0名 専門 22名
バンダイ
大卒 49名 短大卒 0名 専門 0名
任天堂
大卒 75名 短大卒 0名 専門 4名
04年ナムコ
大卒 68名 短大卒 0名 専門 6名
696:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:48:18 OCcRgCuy
任天堂は2006年採用の際、
確か大卒・院卒枠75、専門枠5を用意した。
実際に採用されたのは大卒・院卒75人、専門3人。
その理由として「我々が求める能力を持った人材が足りなかった。
そういう人材がいれば、定員枠以上に採用する」とコメントしている。
ちなみに任天堂の採用実績のうち、男性に限れば、ほぼ半数が院卒である。
院卒は絶対数が少ないので、就職できる確率は高いということになる。
697:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:55:38 OHE80RWc
それはレアケースだろう。
院卒は全体的に倦厭され、多くのニート、オーバードクターが
量産されてるのが現実。
698:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:58:54 tcmA1JvN
あえて言っていいか
スレ違いどころか板違い
699:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:01:19 OCcRgCuy
>>697
低学歴院卒の話か? 文系学生の話だろうか。
専門生などには、「大学生は遊んでる」などと文系のイメージを
大学生全体のイメージだと思い込んでいる人が多いが(俺の友人も例外ではない)
あなたもその一人なのかもしれない。
確かに、文系院卒は就職がなく、就職を逃げて院に来た人も多いようだ。
日本で院卒の能力がそれほどではない、と評価されてるのも事実。
だがゲーム業界は話が違う。高学歴で、理系が多い。
そして、能力の高い人材ばかりが集まる。(そういう人材が採用される)
それをレアケースと呼ぶのなら、ゲーム業界は全てレアケースだ。
700:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:23:18 Zqg+cVsE
ゲームの質、落ちてるが?
701:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:33:38 DMZYv62l
>>657
なんで仕事でゲームはやめといたほうがいいの?
702:名前は開発中のものです。
06/12/17 14:40:09 OCcRgCuy
今のゲーム業界は、「ゲームに興味がない人にいかにゲームをやらせるか」
が重要なテーマになってきている。
ゲームに興味がない人がなぜ今のゲームに興味を持てないかは
ゲームに興味がない人が一番よく知っている。
だから、任天堂も、スクエニも、そういう人を採用しようと必死だ。
ここ数年、ゲーム専門学校より、さらに大卒・院卒志向になるのも当然。
ゲームの質が落ちてる→「よーし、専門卒のほうが」
なんてことを期待するのは哀れ過ぎる。
さらに近年、次世代機になってPS3ロンチ国内5本、海外10本以上という
数字を見ても、海外メーカーと日本メーカーの開発力の差が顕著になっている。
アメリカにはそもそも専門学校が存在しない(短大が代わり)上、
大卒だけでは低学歴。院卒が普通。
日本メーカーとしても、開発力強化のためには採用する人材は
大卒以上が好ましく、専門生離れは続いていくだろう。
703:名前は開発中のものです。
06/12/17 15:19:45 aXk226Bs
まだやってるのか。
LRも読めないヤツが学歴云々なんて片腹痛いわ。
ID:OCcRgCuy、ID:OHE80RWcはこの板から消えろ。
704:名前は開発中のものです。
06/12/17 15:32:08 OBD8mUOg
学歴の話なんかはいはいそうですねで済ませばいいのに。
ここはゲーム業界に就職するためのスレじゃないの。
自作ゲーム開発状況報告のどこに学歴が必要なんだ。
705:名前は開発中のものです。
06/12/17 16:11:42 OCcRgCuy
はいはいそうですねって済ませられないような奴らが
制作技術がどうのこうのって片腹痛いよ(笑)
それがこの板の現実。
706:名前は開発中のものです。
06/12/17 16:37:58 L7jeVpvX
>>670
やってみた。前よりは遊びやすくなってるな。俺は1面のボスの第二形態で四苦八苦だが。
前よりはぜんぜんやる気になる。
707:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:15:26 5gr/lBRn
705を読んで
ID:OCcRgCuyを、このスレ一番の馬鹿に認定
学歴高くても馬鹿はバカ
708:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:23:44 W0cy1waV
galshell_02 やってみたけど
リプレイデータ再生中に一瞬ブルースクリーンになってPCが再起動したorz
709:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:26:05 J2UD59Ig
みんな落ち着け。
大学中退でゲームメーカーに入って4年で止めた俺が言ってやる。
絵や、音は学歴関係ない。上手さが全て。
プログラム書くひと→せめて専門。
中途採用(これが一番多い)が一番使える。
高卒とか採るのはムリポ。歳が若いから対人関係に慣れていない、技術が未熟。若さゆえのってやつ。
あと新卒とか採るところは育てる余力がある会社。
710:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:45:51 lKFWUJcd
>>708
でもゲームとしては面白くない?
この人のゲームは大好きだ
711:名前は開発中のものです。
06/12/17 17:55:56 WECv8MT6
高学歴全員が能力高い、低学歴全員が能力低いなんて、誰も言わない。
低学歴でも能力高い奴はいるし、高学歴でも能力低い奴はいくらでもいる。
だけど、平均で言えば高学歴ほど能力が高い。
学歴でフィルターかけたほうが楽だから、会社は学歴で採用する。
それに能力関係なしに学閥というのは、大小絶対あるからね。
高学歴の人ほど自分の大学を妙に愛している。
今学生の人は、専門学校なんかに安易に逃げようとせず、
きっちり大学に行ったほうがいいよ。
712:名前は開発中のものです。
06/12/17 18:15:17 W0cy1waV
>>710
面白いね
弾幕の量がすごい
713:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:14:29 L7jeVpvX
>>galshell_02
かっこよさを追求っていうなら、残機なしのノーコンテニューにしてほしい。
オプションでの変更はなしで。
そしたら、ほんとかっこいいと思う。
714:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:46:50 EcLAzrob
敵本体と自機の当たり判定が分かりずらいから
むしろ全部なくしてほしい
715:名前は開発中のものです。
06/12/17 19:55:58 lKFWUJcd
>>714
俺も2面で敵に押しつぶされて
「そりゃねーよ!」と思ったよ
まあ完全覚えゲーだから
ありといえばありなんだろうけどさ
最初の1回はかなりムカッとするね
716:名前は開発中のものです。
06/12/18 00:21:23 OnAj6IYu
でもいい感じ。
717:名前は開発中のものです。
06/12/18 19:34:23 4Q3YOgE5
>絵や、音は学歴関係ない。上手さが全て。
芸大とか出てるかどうかで、かなり違うぞ?
718:名前は開発中のものです。
06/12/18 19:40:54 4Q3YOgE5
>>717
そんな連中、オタク業界なんぞにゃ滅多に来ね~よ。
719:ラスボス追加(55%)
06/12/18 20:02:39 x3LjJd6S
久々の報告です。主にエフェクト関係を修正。
修正内容:
・雲の底面が不揃いで、遠くの陰が目立ち、仰俯角による切り替えてる問題を修正。
・同様に太陽がクルクル回る問題を修正(これは元のままでも良かったかも。。)
・ゲーム全体の処理の負荷に応じて、表示するトレイルの長さを修正。
・負荷の集計のスパンを長めにして雲が見えたり消えたりしないように。
・危険なミサイルをマーカーで表示するように
・危険なミサイルをアラーム音で警告するように
URLリンク(www.youtube.com)
(ようつべに得体の知れない英語メールが来てた。
「日本語でおk」と返信すべきかどうしようかww)
感想文:
雲が極でクルクル回転するのを避けるために、
仰俯角で切り替えてたのが今となっては恥ずかしいw
描画負荷を加減できるように雲の表示範囲を調整したり苦心したけど、
トレイルの調整をしたほうがよっぽど効果的だったorz
アラーム音は散々試行錯誤をした結果、単純な波形が一番しっくりきた
当たり前と言えば当たり前か。。
次はゲームスタイルとメニュー周りの手直し
・トレイルの自動調整を選択可能に
・アラーム音のON/OFFを追加
・アーケード/シミュレータスタイルの試作
あたりを。。。
720:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:09:47 wtXDFA1X
>>711
>きっちり大学に行ったほうがいいよ。
これに反対する奴はいないと思う。知り合いの絵描きが若輩の絵描き志望者に進路相談を
され、絶対に美大へ行けと強く勧めてた。
だが、大学へ行きたくても家庭の事情でいけない奴も見た。本人はやる気があったのに親が
大学への道を閉ざしているのだ。高卒で働けと。10年前の話だが。
721:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:11:10 wtXDFA1X
>>720 の後半は、ちょっと鬱になる状況を垣間見たというだけの話で、本筋とは余り関係ない。
722:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:11:59 wtXDFA1X
すまん。板違い。この話題はここでは二度と書かないので勘弁。
723:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:33:38 hyEk86ro
ん、不幸自慢なら負けないぞ。
724:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:34:14 OnAj6IYu
ドッグファイトものいい感じだな。
しかし、この手のゲームは数あれど、俺の知る限りまだないものがある。
それは、巨大怪獣と戦うものだ。
地球防衛軍の空軍版とでも言うとわかり易いだろうか。
FPSの乗り物での戦闘を想像してくれ。
あれで箱庭内の町を破壊する巨大怪獣と戦うってのがやってみたい。
DCでエアロダンシングってのが出たときからずっと要望しているが
まだ見たことがない。
戦闘機で空中をグルリと宙返りして町を見下ろすその視界に
ゴジラみたいな怪獣が町を破壊し大暴れしてて、
それとチビチビ戦えたら面白そうと思わないか?
接近すれば画面いっぱいに怪獣の眼が映るとか見てみたい。
でかい敵を見上げるのはたくさんあるが、見下ろしや相手の目線の高さで戦うってないんだよなぁ。
ここは意外と隙間だと思うぞ。
725:未定(0%)
06/12/18 22:58:22 tSJcJYtb
自分のようつべ垢にもメール着てたけど
たぶんスパムなんで無視でおk
さて、何作ろう
破さいたま2でもいいんだけど
726:名前は開発中のものです。
06/12/18 22:58:50 ABctH0qX
>>720
専門学校、デザイン学校卒業者を全否定して楽しいか?
大卒ニートも多数いるし、メンタル面で言えば大卒の方が
よっぽど弱体化してる。院卒など、社会のゴミ扱いだぞ。
任天堂外数社の研究職に採用される例のみを持ち出して
安心してるのには閉口したがね。
高卒 >>>>>>>>>> ニート院卒
の現実をしっかり踏まえといてくれ。