06/07/27 20:40:07 AUVPqXW4
思い立った時にとりあえず始めて、ちびちびやるのオススメだよ。
んで、自分なりに納得いくまで作ってみるのもおススメ。
あきたら休んで、やりたくなったらやるみたいな。
あきてるのに、頑張って作るとやっつけ仕事になるお。
251:名前は開発中のものです。
06/07/30 22:49:37 sXGO9Fuu
とりあえず今回はデフォのフロントビュー戦闘で作っちゃえばいいね
252:名前は開発中のものです。
06/07/31 00:01:52 /IQUWd2e
> とりあえず今回はデフォのフロントビュー戦闘で作っちゃえばいいね
何の話だ?
253:名前は開発中のものです。
06/07/31 04:04:18 BuOHpofx
>247
じゃね?
まあ無理せずがんがれー
254:名前は開発中のものです。
06/07/31 16:47:39 Jy/qLUCy
うほ!VⅡしっかり進行してたのか!オレの描いたASモドキもまだ入れてもらってるし…
ゲームの完成度が上がってくるとドットのへたっぴーさが際立ってきてハズカシさ倍増だぜ。
VⅡがんばれ!応援してるぜ!
あとragiしご結婚された様子で。遅ればせながらおめでとうございます。
255:名前は開発中のものです。
06/07/31 19:56:24 kIyNn70P
SEないの?これ
256:名前は開発中のものです。
06/07/31 20:17:12 pycNyPEI
なんだか知らない間にすげー進んでるな
ヴェイグスまでいるのか
熱くなってきたぜ・・・
ところでザガートって元ネタなんなの?
257:名前は開発中のものです。
06/07/31 22:07:36 4nCG1kQa
>>255
解凍せよ!解凍せよ!
258:名前は開発中のものです。
06/07/31 22:09:12 //HNBFK1
>>257
クラウザーさん乙
259:名前は開発中のものです。
06/07/31 23:34:42 RMKAfAbf
獣神ローガス ?
260:名前は開発中のものです。
06/08/01 01:02:18 Svh+hsRK
スマン、ちょっと忙しくなってきたので更新が滞ってますよ。
ヒマみつけて簡単なステージエディット追加分を更新しますね。
ゲーム部分の更新はまだ手つけれてないです。
>>254
ありがとね。応援嬉しいです。
>>259
そだね。ローガスだねえ。別スレで立ってるローガスもどき作ろう、ってのが
すげー楽しみだったり。他人事だとすげーwktk。
261:muroyan
06/08/01 01:33:23 Lmldk7SL
>>260=ragi.さん
ローガスもどき作ってなんてスレがあったんですね。
見てみるとVII立ち上げ当時のようで懐かしいです。
私はそういうところにちょっと手を出してみたくなって
ヴェイグスもどきを投入したのが始まりだったわけですが、
ローガスもどき作っての方に投下してたらそれはそれで
大変な事になってたかも(^^;。
とりあえず今の製作状況ですが、
高速スクロールステージの追加素材や手前と奥の切り分け、
あと、stage04,05の背景多層化に向けた山の切り分けとかやってますよ。
tga形式でアルファチャンネル付きの山を別レイヤーというか、
オブジェクトとして繰り返しスクロール?させられたらいいなとか
思うんですがいかがでしょうか。
262:名前は開発中のものです。
06/08/01 01:49:11 Svh+hsRK
OKです~。プログラムの方で別レイヤーとして組み込めますので
tga形式のオブジェクトとしてご用意いただければ組み込みますね。
扱いとしては、6面の滝みたいな感じでになりますね。
大きさは全然違いますが。
あと、色々テストしてみた結果なんですが、各ステージで
描画している「空」でポリゴン数を結構食ってるのがわかりました。
で、そいつらを抜き色にしておいてもらえると、ちょっと軽くなりそうです。
せっかく綺麗に空を書いてもらってるのに申し訳ないとは思うのですが
1枚のグラデーションのポリゴンに入れ替えることで描画枚数が減って
負荷が軽くなるのです。
そこで浮いた分を山オブジェクトに費やせたらなぁ、と思っています。
ただ、BGレイヤーは3層までしかもてないので、
MAPチップ分解なしでお願いします~。
263:muroyan
06/08/01 11:00:32 a5mNf8/0
>>262=ragi.さん
ぶっちゃけて言うと、空は一枚絵で非スクロールにしても
何も問題ないんですよね。
stage04は一枚絵の空+山
stage05は一枚絵の空+雲+山
となるので、現在の仕組みをいじくれるなら
負荷を減らす方法はあるかなとは思います。
何にしても、近日中にstage05の素材を切り分けた
ものをアップしますのでちょっとお待ち下さい。
264:muroyan
06/08/02 01:49:28 YxQiNoIA
近日中とか言いながら、とりあえずアップしてみました。
なんとかなるといいな~とか祈りつつ、そろそろ寝ます。
265:名前は開発中のものです。
06/08/02 05:00:21 kM35s/W8
乙ーっす。
近々ケロロ軍曹のプラモ商品に「ケロロロボ」ってのが出るんだけど
改造することでASっぽい雰囲気が出せそうなんだ。足の造形や全体の
バランスがいい具合にASに近いんで見られるチャンスがあったら
見てほしいかもー。
266:名前は開発中のものです。
06/08/02 15:12:29 +DBZzMKw
なっ!
オレ「ガンヴァルケンこっそり立体化計画」がっ!
267:名前は開発中のものです。
06/08/02 16:02:33 kM35s/W8
立体化してみたいねぇ。ケロロロボのプラモはほぼ胴体と
肩を新造するだけでいいので楽そうだし。
268:名前は開発中のものです。
06/08/02 20:42:28 dHk44yla
出来たらうpうp!
269:名前は開発中のものです。
06/08/03 19:21:56 PiSPqfcv
どうせならみんなでお好みのASを作ろうぜ。
ヴェイグスとか。
270:名前は開発中のものです。
06/08/03 21:38:29 1kLekkIv
>>269
ヴェイグスなら全身箱組みでいけそうだな。
ターンピックテラカコヨス&テグザービームテラベンリス
でもこれに慣れると、他のASが使いにくく感じる諸刃の剣
271:名前は開発中のものです。
06/08/03 23:27:37 PiSPqfcv
ケロロロボを芯に使うことでサイズの統一もできるしね。
はやくでないかなケロロロボ。値段も安いし可動もバッチリなので
素材として注目ッスよ。手持ちの銃と盾もついてるし
ASを作ってくれといわんばかりだ。
URLリンク(ga.sbcr.jp)
272:名前は開発中のものです。
06/08/04 00:19:36 dIcW5YVx
AS作るには寸詰まりすぎやしないか?
273:名前は開発中のものです。
06/08/04 02:49:54 8m8GScNX
まあそこはいくらでも伸ばすなり大きくするなりできるしね。
274:名前は開発中のものです。
06/08/04 02:54:09 NfzKlftn
装甲板なんかはやっぱりスクラッチでつか
なんか流用できそうなのはないかなぁ・・・
275:名前は開発中のものです。
06/08/04 23:30:23 fLQATkw4
全高115㎜か・・・ASが6mとすると1/50~48ってところだな。
ミリタリープラモ好きには堪らんサイズだな。
276:名前は開発中のものです。
06/08/05 00:01:43 es1g48Oc
対メルカバ戦車戦のジオラマを作るんでつね!?
277:名前は開発中のものです。
06/08/05 00:26:35 6PmJwpN4
>>275
ちょっと待て
ミ リ タ リ ー プ ラ モ 好 き な ら 1/35 だ ろ !
278:名前は開発中のものです。
06/08/05 01:30:25 HQO3wLnw
そ れ は 1/74 の 間 違 い じ ゃ な い か?
279:名前は開発中のものです。
06/08/05 02:51:13 9v6iptUX
1/35の戦車なんぞ邪魔だ・・・
1/74とか1/144ですら邪魔なのに・・・・・・・・・・・・
280:名前は開発中のものです。
06/08/05 10:01:50 iInmqsSV
さて、ゲームの話しに戻すか?
3面でマーズギア外側、下側ハッチ上の岩盤に密着してジャンプすると岩盤に食い込んで
上まですり抜けちゃうよ。
同じくマーズギア内部、司令室の最上段、壁際でジャンプすると壁にめり込んでハマりますよ。
既出だったらゴメンネ。しばらく離れてたから。
こういう当たり判定的なハマリはまだ早いのかな?
281:名前は開発中のものです。
06/08/05 13:58:46 sgSMRAvT
>>280
とりあえず、場当たり的にVMPファイルを修正してみたわ。
URLリンク(ziploader.com)
ただ、多少見た目との判定が変わっちゃうけど…
気になるなら言って頂戴。
282:名前は開発中のものです。
06/08/05 20:58:08 iInmqsSV
>>281
おお、両方改善されてますな!乙であります!
確かに司令室の方はちょっとばかし空中歩いちゃうところが気になると言えば気になりますが、
ハマって抜け出せなくなるよりはナンボもマシかと思います。
283:名前は開発中のものです。
06/08/06 00:28:24 83PYc4R5
>>282
司令室の空中歩行は、司令室自体の(攻撃の)当たり判定に関わることだと思う。
実際、以前から空中歩行は出来たしね。
司令室の破壊部分の当たり判定は、VMPでは設定されていないから、
それとこれとは無関係でしょう。
284:ragi.
06/08/06 06:19:51 tAtHs/LC
β4.3をリリースしました。
ゲーム中の大きな変更点はありません。
ステージ5のBG変更は未対応、溜まりつつあるデータの更新、
スタッフロールの追加、ステージエディット用環境構築などが
主な変更点です。
↓
URLリンク(www.geocities.jp)
なお、ダウンロード失敗の報告があるので
インストーラー形式での配布(テスト)です。ご注意。
デバッグステージへいくには「環境設定」で該当項目に
チェックを入れて再起動してください。
285:名前は開発中のものです。
06/08/06 10:18:41 MmdROMGc
>>284
170です。
新しいバージョンをインストールしてみましたが
以前と同じくプレイが出来ません。スタートで停止します。
環境は一応わかるところコレだけです。(詳しく無いので)
OS:XP (HE)ver2002 サービスパック2
CPU:PEN4 3G
2.99GHz, :504MRAM
グラフィックチップを調べたいのですが
確認(表示)方法がわからないので教えていただけると嬉しく思います。
286:名前は開発中のものです。
06/08/06 11:29:19 HCgAdgHp
>>285
「スタート」 > 「ファイル名を指定して実行」
> 名前入力欄に「dxdiag」と入力して「ok」で実行する
と、現在のハード構成の確認や、各種テストが実行できますよ。一度お試しあれ
287:名前は開発中のものです。
06/08/06 12:21:21 a7iIagHL
ススススススススステージエディットですとー!?
なんですとー!?
ヤバイどんどん神ゲーになっていく
288:名前は開発中のものです。
06/08/06 14:36:46 tAtHs/LC
>>285
テクスチャの解放周りで失敗してるのでは?と思って
そのあたりにデバッグログ出力を追加していますので
もっかい「バグ報告版」に、
できるだけストップ直前まで出力させたデバッグログ
をベタっと貼っといてもらえませんか。
289:名前は開発中のものです。
06/08/06 15:43:22 MmdROMGc
>>288
掲示板に貼り付けました よろしくお願いします。m(_ _)m
290:名前は開発中のものです。
06/08/06 16:15:40 saCP6FtS
exeだと身構えてしまう小心者な漏れ。
291:名前は開発中のものです。
06/08/06 16:33:49 tAtHs/LC
>>289
↓デバッグログを細かく埋め込んでみた実行ファイルを
アップしましたのでインストール先のEXEと入れ替えて
またログをとってみてもらえませんか。
URLリンク(www.geocities.jp)
恐らくMP3の停止要求に対してデバイスからの応答が無く
無限に待っているような気がします。
そうだとしたら、グラフィックよりもサウンド関連の情報をいただけると
ありがたいです。何度もすみませんが、テストしてみてもらえませんか。
> exeだと身構えてしまう小心者な漏れ
わかるわかる。なぜか、ZIP内のEXEだと安心できる気がするんだよな。
292:名前は開発中のものです。
06/08/06 21:56:13 MmdROMGc
>>291
ちょっと書き換えてテストしてみました。
~
titleクラス初期化アドレス 0xd93050
BGMファイルを読み込みます【viidata\bgm\title.mp3】
BGMファイルを読み込みます【viidata\bgm\opening.mp3】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\vii_hit.wav】
とここまではいままで同じなのですがここから
メディアコントロールに停止要求
メディアコントロールの停止要求受付完了
MP3再生を停止します。{0}
メディアコントロールに停止要求
メディアコントロールの停止要求受付完了
MP3再生を停止します。{0}
メディア~
と永遠にループし続けます
スタートを押したらなんの変化もなくフリーズしてしまいます……。
293:名前は開発中のものです。
06/08/06 22:02:35 tAtHs/LC
うーーん、プログラム的にありえない挙動をしていますね。
もっかい、バグ掲示板に貼り付けてもらっていいですか。
永遠にループしだした5~6回目くらいまでで構いませんので。
294:名前は開発中のものです。
06/08/06 22:06:24 frUbdWPi
OSがMP3を何で再生しているか、とか・・・
295:名前は開発中のものです。
06/08/06 22:27:06 MmdROMGc
>>293
すいませんループしはじめたらコピーが出来ません(滝汗
ずっと流れたままになります。
296:210
06/08/06 22:41:23 6NNMZ01x
β4.3はジョイスティクBGC-UCF1201使用できました!
297:名前は開発中のものです。
06/08/07 00:06:35 Qa1+mknW
あ、そっか。ループしだすとコピペできないですね。
なんか考えてみます。ただ音周りであるのは確かっぽいですねー。
298:名前は開発中のものです。
06/08/07 05:21:45 1vegH+s3
毎度毎度乙です
ちょっとずつだけどどんどんよくなっていってますね。
忙しい中更新してくれてありがたいですよ。
>動かない方
BGMまわりが原因なら音の入ってるフォルダをいったんどけて起動してみたら
どうですかね?基本音なしでも動くので。それで動くならragiさんの言うように
音関連のなにがしかに問題があると断定できるでしょう。
299:名前は開発中のものです。
06/08/08 22:40:07 yf0IDYcJ
そういえば、ローガススレの話題で思い出したんだが、
レトロゲーム板の超攻合神サーディオンスレにも、このスレ向きのオモシロそうなものがあったな。
300:名前は開発中のものです。
06/08/08 22:49:14 G4QTeBEu
>サーディオン
意地でクリアしたけどさあ…
301:名前は開発中のものです。
06/08/10 04:54:48 i/7Hfg71
>>300
クソゲだったな。300円で買ったような。
>>298
ためしにWAVEを削除
WAV失敗【viidata\sound\vii\hit.wav】
ミッションモードでステージに入ります。
ブリーフィング画面に移項します。
サウンドを停止させます。たぶんここまで
MP3再生を停止します。[0]
メディアコントロールに停止要求
↑ここでフリーズします。
MP3も削除。してみました。
MP3再生を停止します。[0]
MP3再生を停止します。[0]
MP3再生を停止します。[0]
MP3再生を停止します。[0]
とループしましたが動きました。
後にWAVEを載せましたがOKでした
テストプレイは行っていませんが(汗
どうやら原因はMP3回りのようです。
動作ログはバグ報告の方に貼り付けましたので宜しくおねがいします。
302:名前は開発中のものです。
06/08/10 05:22:49 k6iax3Q2
あ、やっぱ動いたのね。
あとでテストプレイもやってみてほしいです。
なんか今回の更新からなんか細かい変更があったみたいで
2面の途中でバグったり5面のシャトル発射直後や
6面の途中で突然強制終了する頻度が上がってるので
その点も解消されたらなあ。
爆発エフェクトが現段階でもかなり多めなのでそこを
減らしていけば相当軽くなると思います。ミサイル着弾の
ときの爆炎とか多いですよね。
303:名前は開発中のものです。
06/08/11 00:45:48 wt+vTuF/
単純にエフェクトを減らすと全体的な爽快感も減ると思いますが。
304:名前は開発中のものです。
06/08/11 03:18:14 XusyS7ma
ん、まあちょっとは減らしても問題ないと思われ。
あとガンヴァルケンは半透明の爆炎エフェクト多いよ。
オリジナルだと爆炎と煙の混合だし。
305:名前は開発中のものです。
06/08/12 17:42:41 XVydSEod
アマゾンでケロロロボの予約が始まってたんで
とりあえず5個予約しといた。5個も買って
3000円程度なのが実に安上がり。
こいつをベースにして作れるのは
ヴァルケン系全般それからヴェイグスかな。
ヴェイグスは股関節あたりにちょっと工夫が必要かも。
306:名前は開発中のものです。
06/08/13 05:10:46 FjElN/PY
爆発エフェクト減らしたくらいで爽快感減るかなー?
個人的には重低音のきいてない現行SEのほうが
爽快感の点で問題あると思う。今の炎のエフェクトは
派手でいいけど大きすぎ多すぎの感は否めない。
307:名前は開発中のものです。
06/08/17 11:33:40 /CQL32Vg
ヴァルケンやヴェイグスも好きだが
俺エクスランザーも好きなんだ
ロボゲーさいこー
308:名前は開発中のものです。
06/08/17 15:46:29 +qH3oZRf
同感。
なぜかロボゲーはあそんでみたくなってしまう。
309:名前は開発中のものです。
06/08/18 01:56:52 reuksEzz
ジェイQをJ9と読んでみた。
・・・ブラ(ザー・・・GAMEOVER)
310:名前は開発中のものです。
06/08/18 08:35:48 krf7wm7u
うーむ
最新版からシャトル発射直後に強制終了することが多くなった。
トレーニングでも同じだわ。なんだろなあ。
311:名前は開発中のものです。
06/08/18 12:43:47 jzNP3jsQ
>>310
すまん、昨日6面で強制終了してるバグを追いかけてて発見した。
5面ではほぼ確実にシャトルにいけません。ごめん。
時間見つけて更新するわ
312:名前は開発中のものです。
06/08/18 13:38:41 krf7wm7u
たまに6面にいけるときもあるんでバグなのか相性なのか
わからなくて報告すべきか迷ってたとこです。メモリ関係かなあ。
313:名前は開発中のものです。
06/08/20 20:16:25 lNNktaxF
開発者さんいつも乙です
>>307
エクスランザーか
バイクと合体するんだったかな
俺はGENOCIDEも好きだ
レトロゲー板のヴァルケンスレはロボゲー幅広く扱ってるスレだから話すにはいいかもな
GUVALKENに出るのはヴァルケンとレイノスとヴェイグスか
なんつーか嬉しい限りだ
ザガートとブロディアの元ネタがわからねぇ
知ってる人おしえてもらえんか
314:名前は開発中のものです。
06/08/20 20:20:14 F2+ILVUg
ブロディアはサイバーボッツじゃなかったかな。
カプコンの2D対戦格闘ロボゲー。ぶっちゃけロボ版ストII。
315:muroyan
06/08/20 21:46:47 RxLi4BYZ
GENOCIDEいいですね~。
実はGUNVALKEN用に作ってみたかったんですが、
残念ながらトレーサーのアクションは大半が再現できないので
泣く泣く諦めました。
ベティに似たものも使えるようになりましたが、
やはり飛んでいってはくれませんし。
アルベルトが参戦可能であれば
竜ヶ崎にもこっそり出てもらえたんですが。
316:名前は開発中のものです。
06/08/20 21:52:59 F2+ILVUg
うは
ほしいなあ、トレーサー。
特にTYPE184(GENOCIDE2)の宙返りが。あの身体ひねりがカコイイ。
317:名前は開発中のものです。
06/08/20 22:57:33 lNNktaxF
G2は雑魚メカのほうが好きかな
主役メカはスマートすぎる
押入れから引っ張り出してやってみたら1-2で既に詰まるorz
天井の敵と無限出現する敵うざい
SFCでも出てるけど劣化移植にしか見えねぇ
318:名前は開発中のものです。
06/08/20 22:58:14 lNNktaxF
>>314
サイバーボッツか
さんくす
キカイオーとかあったっけか
319:名前は開発中のものです。
06/08/20 23:25:00 F2+ILVUg
>>317
よう俺。さっき両方やってきた。
1-2で詰まったのも同じだorz
X68000版はエミュ(BIOSデータはSHARPから正式公開)とZOOM公認ダウンロードで、
合法的に無料で遊べてしまうところがすごいよな。
まあ、俺はどちらも正規ユーザーだ(だった)が。
SFCは明らかに劣化・・・・
320:名前は開発中のものです。
06/08/20 23:40:51 lNNktaxF
>>319
やっぱり持ってる人いたか
さっき1-2突破したよ
敵を足場にして上の足場に登れとかマジ無理
SFC版はどうにかクリアしてたんで
2-1~3-1が同じ流れで助かった
アイテム配置もほぼ同じだわ
今3-1で死んだところorz
SFC版はベティ連射できるからどうにかなるがラスボス悪魔
防御しながらベティ当てる→ベティ切れたら逃げか防御繰り返しで倒したけどさ
321:名前は開発中のものです。
06/08/22 15:17:16 jcd0iopY
>>315
トレーサーを作ろうとしただけでも大したもんだと思う
ヴェイグスとレイノス出るだけでお腹いっぱいなんで頑張ってくらはい
昨夜GENOCIDE2本家をクリア
もう何回コンティニューしたかなんて覚えてないorz
SFC版のエンディングがゴミに見えてきたぜw
ベティの使用時間制限のおかげで時間かかりすぎ
322:名前は開発中のものです。
06/08/23 12:31:00 gfXIE1oe
ブロディアの初出はパワードギアだなんて細かいこと言うのは
オレだけでいい。
323:名前は開発中のものです。
06/08/24 00:44:38 rhjlTURF
そういえばそうだった>ブロディア
一枚絵でシールド構える仕様になると信じて
胴体のアニメーション組んだけどそれだと
パンチするときの動きがなんか変で笑える。
みんなが胴体の振り向き角度を押さえ気味にしてる
理由がわかったよ。しかしみんなドット絵上手だなあ。
あまり汚しは入れずにアニメっぽい仕上がりにすると
なんかすごくいい味になるみたいだけど実際打ってみると
ムズカシーね。表現力の高いドット絵とかマジで不思議。
どうやったらあんなに綺麗にできるんだろうか。
324:名前は開発中のものです。
06/08/25 23:51:20 +c0t0wYz
ホス
ケロロロボ発売されたようだがアマゾンからまだ来ない。
どうも腕のロール軸がないようなのでヴェイグスに改造する前に
可動域を追加せなばならない様子。
325:名前は開発中のものです。
06/08/25 23:53:51 afLLnDcH
>>323
中間色の使い方がキモ。
白黒で言えば、黒い線より灰色の線のほうが細く見える。
326:名前は開発中のものです。
06/08/26 00:00:18 +c0t0wYz
>>325
なるへそ。黒っぽい色使ってると色の境界がガタガタになるのは
そういうことか。
327:名前は開発中のものです。
06/08/26 06:32:59 aitPTWdE
隣り合ったドットのコントラストが強すぎると不自然になるな。
328:名前は開発中のものです。
06/08/26 22:34:02 emriK/TI
発売日にほしいものはアマゾンで予約しちゃダメだなあ…
ケロロロボ マダコナイヨ…
URLリンク(ponpokorin.exblog.jp)
調子にのっていっぱい買ってしまったけど
ASにするにはほぼ全身を新造することになりそ。
逆に一から作ったほうがはやいかも?
329:名前は開発中のものです。
06/08/29 20:15:30 KtxSTrgT
ケロロロボきたー
軽く組み立ててチェックして現在改造計画中。
大きさは1/144ガンプラよりもさらに小さいくらいだけど
全体の雰囲気はまんまアサルトスーツな感じ。
特にほぼ無改造のままでもダッシュ中の屈みポーズがとれる。
あとほとんどオマケなはずのちっちゃいケロロ軍曹が
バンダイの驚異的な技術で作られてて笑った。
パーツを切り離した時点で組み立てが完了してる。
問題は肩関節の出来が悪くて腕を横向きに持ち上げられないのと
肩から下を左右に回すことが出来ないこと。これがないと
パンチのポーズがきまらないし。どこまでを残してどこまでを
新造するか、あるいはまるっきり新造してしまおうか…
330:名前は開発中のものです。
06/08/31 02:25:20 maFSHmlK
アサルトスーツ制作中…
一番面倒そうな足から。
関節も新造してるので手間かかるわー。
331:名前は開発中のものです。
06/08/31 15:57:08 tGK6np2t
なんだよーひそかにたのしみだなー
332:名前は開発中のものです。
06/09/01 04:14:24 J2xcyiiz
うへへ
原型段階で分割もしてあるので出来上がったら複製して
制作スタッフに配ろうかな。
333:名前は開発中のものです。
06/09/03 22:45:33 22q9zUgA
ブロディアビット絵追加・腕肩位置修正・パンチ腕追加しますた
URLリンク(up.spawn.jp)
ファイル名「up37832.zip」コメント「GV」です
zipのパスはgunvalkenです。
334:名前は開発中のものです。
06/09/03 23:47:34 +hQGV5Gj
おっつでーす
ごちになります。
こういう微更新もかなり楽しみだったり。
335:名前は開発中のものです。
06/09/04 04:30:54 HK/xo39S
うーん、やっぱりたまに通しプレイでもシャトル打ち上げ直後の
エラーなしで続けて遊べることもあるなあ。
336:名前は開発中のものです。
06/09/05 01:17:25 GS0oixzE
久しぶりに見てみたらすごいじゃんこれ。
初期の弾撃ちすぎると背景が消えていくVerしか知らなかったので。
ただ異様に重くて自分のPCだと最小画面でしか普通に動かなかった。
とりあえずシャトル戦に入る所でエラーきた。
ヴェイグスのターン繰り返すと踊ってるみたいで可愛い。
337:名前は開発中のものです。
06/09/05 01:58:07 GS0oixzE
小さいバグ発見した。
ダブルクリックして画面最大にすると自機が勝手にジャンプする。
その後ジャンプ操作が出来なくなる。
コンフィグで設定し直しても直らなかった。
環境
PⅢ 866MHz
メモリ 384
OS 2000
仕様パッド ELECOM 9ボタンUSBパッド JC-U609SV
338:名前は開発中のものです。
06/09/09 20:07:04 BWhHSJjI
いいかげん保守っとく
339:名前は開発中のものです。
06/09/14 00:06:25 uWTm8IpR
か、勘違いしないでよね
貴方のその無様な顔を身に来ただけで
別に保守してるんじゃないんだから
340:名前は開発中のものです。
06/09/14 17:38:40 jGzXfSJ0
(・∀・)キモッ
341:名前は開発中のものです。
06/09/14 20:24:54 uXUeviUD
ツンデレネタにマジレスかこいい
342:340
06/09/15 00:36:42 QnirOmb2
褒めるなよ。
343:名前は開発中のものです。
06/09/15 00:56:50 v4W2yTG4
>>342
兵が見ている ???
344:名前は開発中のものです。
06/09/16 04:51:31 b4OhvUaD
β4.3をリリースです。
途中でハングする、落ちるバグ対応のために細かいバグを修正。
ゲーム的な更新はありません。
URLリンク(www.geocities.jp)
ちなみに誰かステージエディット機能とか使って
ステージエディットしてる人などいますか。
しばらく忙しいので更新が遅れます。ステージ7の高速スクロール面
作ってくれた人ごめん。
345:TeT
06/09/17 04:43:54 AlM5ubAk
お忙しい中の修正作業お疲れ様です。
シャトル面や6ステへの動作が安定したように思いました。
ステージエディットなんですが私は全然ヤッテナイデス。ゴメンナサイ。
今からジャングルステージでも作るかな…
代わりにこんなの作ってました。
URLリンク(ziploader.com)
PGの方の資料集めが行き詰まったところです。
346:名前は開発中のものです。
06/09/20 01:44:36 h4iYHfZZ
遅い、遅いといわれていたガンヴァルケンですがどうも
GeForceと相性が悪いみたいですね。
前につかっていた
・Athlon2400+
・RADEON9600 PRO(AGP)
or
・Core solo 1.0GHz
・Intel915+内蔵VGA
この構成でまったく処理落ちしていなかったのが
・Athlon64 3800+
・GeForce6600GT(PCI-E)
で、すげー処理落ちします。環境依存なのでカーネル側の抜本的な
対処は今後ありえますが、エフェクト削ったりなどのゲーム的な
高速化対応は見送りますね。
347:名前は開発中のものです。
06/09/20 07:24:54 rHuGrxnU
3ghCPUでも重くなるときは重くなるので
どちらにせよメモリの食い方でしょうね。
ま、ちょと重くなる程度なら味だと思うのです。
爆炎はまだ見づらい場面がちょくちょく出るので
少し減らしてほしいですがまあ最後の微調整のときにでも。
爆炎を減らしてそのかわり煙のエフェクト足してほしいです。
オリジナルだと砲台とかは爆炎ではなく煙メインなので。
348:名前は開発中のものです。
06/09/26 03:04:55 4kRh3xXS
おいおい保守しとけー
349:名前は開発中のものです。
06/09/28 01:34:17 oqTKu05Q
今更だがDS用エミュでヴァルケンがプレイ可能なレベルで動くことに萌えた。
350:名前は開発中のものです。
06/09/28 02:54:38 j/5hxS2i
DSはプレステ程度の性能はあるんじゃなかったっけ。
解像度も携帯機レベルだからメモリも食わないカモネー。
351:名前は開発中のものです。
06/09/29 19:50:40 UFa5E4HW
あんまり書き込みがないとスレ消えちゃうぞー
352:名前は開発中のものです。
06/10/01 19:28:25 dDRdeU0j
じゃあ保守しとく
353:名前は開発中のものです。
06/10/03 01:46:37 SGzm1/4v
↓GANVALKEN 宇宙ルート(ステージ3の結果で分岐だっけ?)の妄想開始
354:名前は開発中のものです。
06/10/03 02:33:24 +NsYSziU
鉛の海
アーク・ノヴァの落下を阻止できなかった俺たちは
宇宙からの物資を海上で護衛する任務についた。
地上における劣勢を巻き返すには兵站をこれ以上
わずかたりとも失うわけにはいかないのだ。
初めて見る海の色は兵士達の不安そのままに
鉛色に鈍くゆらめいていた…
355:名前は開発中のものです。
06/10/03 13:39:27 WNv2QB3v
そして海面から水陸両用アサルトが出てくるのですね!
356:名前は開発中のものです。
06/10/03 16:29:32 +NsYSziU
そのとぅーりだ。
うんと前に空母の上で護衛任務ステージ案てのがあって
先にBGMまで出来上がってたのでそのイメージで。
ASの火力では空母や輸送艦の腹を破れないので
海中で兵器であることを悟られないように近づき
水面に出てゼロ距離から艦上構造物を破壊する作戦になると思うので
水中にもぐる必要はなしということでどすか。
357:名前は開発中のものです。
06/10/03 23:41:41 Un8Y/XyE
空母はまだしも輸送艦の腹を抜けないという事は無いと思うが・・・
あーこの手の事にツッコミは野暮だなw
358:名前は開発中のものです。
06/10/04 01:30:22 zjsPcv4+
輸送艦が空母だったらオオッケェーイ
359:名前は開発中のものです。
06/10/04 03:40:01 zjsPcv4+
設置式の対艦地雷を使えば沈めるのは楽だけど
物資の欠乏した時代だから死に物狂いで奪いに
くると思うんだよねー。というかそうじゃないと
AS戦が演出できねえw
360:名前は開発中のものです。
06/10/04 14:34:33 NenpPYqI
なぜかマッドマックス2を連想してフイた
361:名前は開発中のものです。
06/10/04 15:56:11 A1/3yjYF
既出だろうけど「バルカンで壁や床を撃った時破損キャラに書き換わって欲しい」
チップキャラが倍近くなるけど(VRAM厳しそうですが)
SFC版を見て印象に残っている所なのです。
あとゲーム中タイトルに戻る事って出来るのですか?
362:名前は開発中のものです。
06/10/04 17:01:48 hQwVSEl1
>>360
戦争も中盤過ぎごろなんでそれ系ヤバキャラが出てきてもいいかも。
アークノバ落下後のステージ構成は落下阻止よりも1ステージ多いといいな。
戦争が長引きましたっていう演出で。宇宙で建設中のビルドヴォーグと
戦うステージがラスト前にきてたりすると。
363:名前は開発中のものです。
06/10/04 19:21:39 GZ91C15Q
無駄に動作報告。
俺のPC環境でも快適に動いてるぜ。
Me
雷鳥900
ゲフォMX32
メモリ384
製作者の方々GJ。
364:名前は開発中のものです。
06/10/06 01:27:36 QfZPeq8R
製作者様方お疲れ様です。
自分だけかな?というのですが、ちょち気になる現象が…。
文章にしづらいので箇条書きで失礼します。
・2面ボス戦にて、自機と敵機同時撃墜
・一瞬だけゲームクリア画面→ヤラレターの台詞
・その後コンティニュー画面→コンティニュー選択
・フリーズ
てな現象が起きました。
説明がヘタで申し訳ないです(´・ェ・`)
365:名前は開発中のものです。
06/10/06 02:04:57 B4Y9TeDu
それはうちも確認済み。
2面ボスはギリギリで勝つと
後から隕石で死ぬ可能性あり。
366:名前は開発中のものです。
06/10/06 02:41:25 9q692xuo
バグレポありがとね。公式ページのバグ報告版に
同様のバグがあがっていますので、他にも発見されたら
投稿お願いしますね。仕事が落ち着いたら
適当にやっつけていきます。
367:名前は開発中のものです。
06/10/11 06:03:34 cuoCqdda
気長に待ってますん
368:名前は開発中のものです。
06/10/15 02:28:46 CMQUAmFY
まげ
369:名前は開発中のものです。
06/10/16 17:42:45 N9EszAEh
取り敢えず質問
オペ子をポニテにしたいんだけど
需要ある?
あるなら打ってうpする
ないなら自己満足で終わらせる
取り掛かるのは今日明日は無理なんで水曜からだけど。
370:名前は開発中のものです。
06/10/16 18:05:41 ZFHZDETJ
好き勝手に差し替えられるグラフィックがあらかじめ用意されてるのも
いいかなと思うのでぜひ描いてくだされい
371:名前は開発中のものです。
06/10/16 18:13:48 N9EszAEh
諒解
今日明日は夜勤で帰宅不可能なので
水曜から始めますね。
372:名前は開発中のものです。
06/10/19 12:04:12 jngQgLg5
URLリンク(ziploader.com)
オペ子ポニーテール
PASS:p
373:名前は開発中のものです。
06/10/19 12:28:34 XsR7WWa5
>>372
GJ!
374:名前は開発中のものです。
06/10/19 13:37:08 jngQgLg5
なんか変だった、上げ直します。
URLリンク(ziploader.com)
PASS:p
375:名前は開発中のものです。
06/10/19 15:48:48 lgbe52f0
乙です。
顔グラが真ん中から右側のほうが繊細な表現だなーと思ってたけど
使ってる色が左よりも中間色寄りなんだね。
主人公サイドの顔グラも色をすこし淡くするともっとよく見えるかも。
376:名前は開発中のものです。
06/10/19 16:18:44 R4uRmWIF
>>374です
今通勤途中で携帯からです。
主人公側の方が自然な感じに見えます
ですからあまり弄る気になれません
塗りが甘いのはフィーリングでしか打てないからです
もう少し作り込んでみます
次はレイバーのイングラムとヘルダイバーを作ります。
イングラムは設定上重装備な火器や
ジェットノズルは持てませんが
折角ですし出したいです。
頭部とパトライトって別に作っちゃ…まずいですよね。
377:TeT
06/10/20 22:23:30 kFAJ8aSQ
皆様おひさしぶりです。自分で言い出しておきながら
ジャングル地獄から抜け出せないで居ます。
>>376
頭部とパトライトに関しては頭部込みの体のグラフィックを
右下の空きスペースにでも描いてCSVファイルを3種類作り
個別に指定座標を変えてやれば1枚のBMPで1~3号機が
再現できると思います。
またBMPではなくTGAにしてパトライトをαチャンネルで
半透明処理にしてやると良い感じに仕上がると思います。
ところでジャングルステージはどうでもいいんですが
艦隊護衛ステージを作るならいっそのこと全11ステージを
捏造してしまうと云うのも良いかも。
で、以下妄想↓
378:名前は開発中のものです。
06/10/20 22:48:45 BSo40A0r
>>377
なるほど
全然わからないです。
ぐぐって勉強してみます。
頭部はイングラム一号機って左右非対称なんですよね・・・
ですからそのまま反転させると変なんですよね。
そこらへんを思って別に作ろうかなぁとかなんとかのたまった訳です。
ヘルダイバーに関しては何も問題ないんですけどね。
>で、以下妄想↓
ポニテキャラ修正してイングラム、ヘルダイバー作って
AA(アームドアーマー)も作ってやろうかと調子こいてます。
AAは量産機とmk2と自衛隊機とラストに出る量産型を作ります。
もうここまで書いておいて逃げ出したりしません。
某SNSでも名乗っちゃってる以上必ずやり遂げます。
379:TeT
06/10/20 22:55:29 SwjK1+7n
ステージ4をキリマンジャロ周辺と仮定した上での話ですので
違うのであれば御指摘ください。
まずアークノヴァ落下ルート
・アークノヴァ落下の余波を避けるために取った回避進路上の密林でイージスが砲撃により被弾。
イージスは不時着しアーツは護衛。ジェイQが偵察&砲撃手殲滅に向かうジャングルステージ
(現在私が構成中のマップです。タンザニアとかザイール?)
ボスは滝の渓谷の中に潜むマイクロウェーブ装備機を予定。
・イージスの修理のためシャトル追撃には参加せずそのまま北上。(シャトルは別働隊が撃墜済)
攻略本の漫画にあった列車ステージ(リビア・チャド周辺?)
ボス:シャトルで打ち上げられる予定だったビルドヴォーグのプロトタイプ。
重粒子砲を装備し、引力でビームが曲がりまくり。
・現6面(アルプス山脈越え)→7面(ブリュッセル)ソルジャーズソウル作戦へ。
次にアークノヴァ落下阻止ルート
・シャトル追撃(現5面:ナイジェリア~コートジボアール周辺?)
・そのまま西のルートを通り大西洋艦隊護衛線(マデイラ~ジブラルタル・イベリア半島周辺?)
・ドイツ・ルール工場地帯(雨の降る工業都市ステージ)
大規模な対AS線を期待。私の脳内ではボスは3~2機のASチーム。ぶっちゃけドムっぽいの。
1機はマシンガン、もう1機はミサイル装備でパンチあり、シールドあり、ターンピックありの
大乱闘を演じさせたい。
・ソルジャーズソウル作戦。
ただし私はヴァルケンに関する知識が驚くほど乏しいので間違い等が幾つもあると思います。
(なにしろ攻略本を2冊とも持っていない上にレイノスもやったことの無いありさまなので)
「正しいルートはこうだ!」とか「本来こういうステージ構成なんじゃねぇの?」等の意見を切に希望。
また↑の妄想の敵ASとの白兵戦や列車ステージでのアーツ機の特攻など現状ではありえない
ルーチンワークを要求しているのでRAGIさんの構想などもお聞かせください。
380:TeT
06/10/20 23:03:48 SwjK1+7n
おっと、すれ違いましたねw
>>378
なるほど。私の早とちりでしたねm(_ _)m
>なるほど 全然わからないです。
私の書き方が悪いだけなのでお気になさらず。
TGAファイルはAS07(BLACK)で使用されてて
αチャンネルというもので透明処理を指定することができるんですね。
どのようなツールを使っているかは存じませんが、写真屋などでは
簡単に処理できるかと思います。
それでは製作がんばってください。
381:名前は開発中のものです。
06/10/21 02:42:11 ZP2/IpSb
なんだかZIPろだがよく落ちるみたいですね。
今更ロダは入りませんかね
必要なら用意できますが・・・。
URLリンク(ziploader.com)
ポニテクレア
これならマシだと思います。
PASS:p
後艦長をほんのちょっとだけ弄ってみました。
382:名前は開発中のものです。
06/10/21 04:15:49 cswan6N5
レイノスに出てくるDV-3降下用舟艇のドット絵ぽちぽち起こしてたりします。
ヴァルケンの時代ではまだ就役してないだろうけど・・・。
383:名前は開発中のものです。
06/10/21 08:56:37 pcrvA6yF
ライン川の渡河戦に上陸用舟艇として登場プリーズ!
384:名前は開発中のものです。
06/10/21 19:50:19 Wnx4VHMw
「ぼくのかんがえたろぼっと」を追加しようと思ったのですが、configフォルダのgameファイルがいじれません
何のプログラムで開けば問題なく作業できますか?
385:名前は開発中のものです。
06/10/21 20:46:56 wMdSsK65
URLリンク(ziploader.com)
立体化計画65パーセントほど前進。
ふたばのスレがメチャメチャに荒らされた…
386:TeT
06/10/21 21:22:44 Ee+31wnq
>>383
ライン川渡河戦ですか……ルートによっては「D-DAY再び」みたいなものも妄想してたんですが
その発想はありませんでした。
>>384
テキストエディター(notepadやメモ帳など)にドラッグ&ドロップで開いて編集してください。
>>385
ちょwwww軍曹wwwwwwww
…片足立ちできる保持力の高さ、素晴らしいです。ハッチを開けるようになったんですね。
腕が生えるのが楽しみです。これを見てたら模型が造りたくなって来ました。
gunvalkenが一段落して手元の作りかけの物が片付いたらASでも造ろうかな…。
以前UPしたパワードギアの敵を作る過程で集めた資料の副産物で
某64機ゲームの自機を作ってみたんですが2脚以外はうまく動かせないんですよね。
武装もホーミングミサイルぐらいしか、しっくりこないし。
まだ元ゲームのグラフィックのままの状態なんでUPはできないんですが
欲しいという方入るでしょうか?要望が多ければ調節してUPしたいと思います。
387:名前は開発中のものです。
06/10/21 21:30:10 pcrvA6yF
>>385
すごい!
・・・だが、げ、原型がほとんど・・・
388:名前は開発中のものです。
06/10/21 22:37:46 Wnx4VHMw
>>386
ありがとうございます、無事追加できました
389:名前は開発中のものです。
06/10/21 23:04:49 wMdSsK65
>>386
どもっすー
保持力はネジで二枚の板を締め付けてるのでかなり固く出来ます。
ハッチはやっぱり開いたほうがいいと思ったのでそのようにしました。
TeTさんの模型も見たいですよ。
パワードギアのキャラほしいです。ここんとこ更新もないので飢えてます。
>>387
あくまでGUNVALKENなのでデフォの機体のイメージで作ってます。
390:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:34:25 ud9VDIQc
ところでガンヴァルケンにはラストのジェイQとクレアのアニメシーンありましたっけ?
まだクリアしてないもので。
ドットの方なら出来ない事もなさそうですが…
全体像のアニメは自分には無理。
391:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:42:32 QMatVrXn
まだそこまで作られてないでござるよ
392:名前は開発中のものです。
06/10/22 01:09:23 ud9VDIQc
ありゃ
まだですかスマンこってす。
ある程度イングラムの形できたので
ラストのコクピットハッチ強制廃棄シーンの
ドットを打たなきゃなーと思ったんです
でもそれっぽい絵が中になかったものでして。
火曜の朝まで仕事で帰れませんが
イングラムが完成するのはそう遠くないと思います。
393:TeT
06/10/22 03:43:44 ZI1Nqjqd
>>389
以前のPG.pngと同じ物と実際に敵に当てはめた物をUpします。
適宜リネームしてお使いください。パスはいつものです。
ついでに件の副産物もssでご確認ください。
URLリンク(ziploader.com)
小さい敵なんかはボーンが敵PSと合わないので断念しました。
それと私の作りかけの模型です。最近別スレで晒したのが残っておりましたのでどうぞ。
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
394:名前は開発中のものです。
06/10/22 05:25:13 QMatVrXn
おほっ
このヴァンツァーもよくできてますね。
ドット絵もなかなかです。お疲れ様です。
395:名前は開発中のものです。
06/10/24 16:20:44 +KMPj8+v
自機にバリエーションができてるんでひとつ案なんですけど
装甲厚とバリアのパワー値も設定可能にしたらいいんじゃないかと
思います。
シールドを構えない状態でのダメージに変化が出るという前提で
装甲厚値は高いほどダメージが低く(反面重くするなど)
バリア値は高いほど吹っ飛ばされにくくなる(反面平均以上だとレーザー系装備できないなど)
こうすることで設定した性能値にさらに幅が出ていいんじゃないかと。
熟練者は超ピーキーな軽装甲&ノンバリア&超重光学武装で激強いけど
一回でもダメージを受けると激しく吹っ飛ばされてもう瀕死なうえに
速過ぎて操作ミス多発な機体。
逆に慣れないうちは重装甲&高出力バリアでふっとばされない&実弾系のみ
でダメージを受けてもビクともしない、などのような。
396:名前は開発中のものです。
06/10/24 20:39:06 CXONBuce
つまるところ、レイノス2にしたいのかい?
397:名前は開発中のものです。
06/10/24 20:55:48 +KMPj8+v
いや、レイノス2のは自動で設定されちゃうんで
あくまで自分でその点を考慮していじれたらなとおもって。
操作性にもっと個性を出せたら楽しいとおもうので。
というかレイノス2はちとガチガチですよね、あれは。
398:名前は開発中のものです。
06/10/25 03:22:22 9lDo85by
TGAに挑戦する為GIMP for Windowsというソフトを見つけたんだけど
直感的に操作できないし何がなんだか・・・全然分からない。
取り合えずお手上げですね・・・。
イングラムは後武器だけですね。
電磁警棒(ヒートアクス)の中心角調整に何時間もかかった。
もう疲れた・・・寝ます。
イングラムさえ完成すればヘルダイバーへの流用ができるので
調整は難しくないんですけどね。
パトライトできれば点滅させてやりたかった。
399:TeT
06/10/25 06:54:56 QdrfyP5d
>>395
装甲厚や機体の吹っ飛びにくさを設定できると個体差が明確になって良いですね。
それに加えて滞空時間や上昇限度、武器の初期/最高威力も設定したぃ…
ついでに言うと転倒動作なんかも欲しかったr....
いや、後半部分はただの寝言です。真に受けないで下さいね。
>>398
GIMPは写真屋でやれることはだいたいできるそうなので
慣れて来ればTGA編集も簡単にできるかと思います。
ただ、透過処理しかできないのでイングラムであれば頭部
センサーとパトライトぐらいにしか使い途が無いため、
効果はそれほど高くないかもしれません。
余計なことを言ってお手を煩わせてしまって申し訳ないです。
400:名前は開発中のものです。
06/10/25 12:10:19 C0NXie6E
ジャンプ力と滞空時間変化させるとハマるステージが出てきそうな。
シャトルとか銃火山脈とか
401:名前は開発中のものです。
06/10/25 15:20:33 9lDo85by
URLリンク(ziploader.com)
AV98式イングラムほぼ完成しました。
PASSはこのスレの基本の奴で。
402:名前は開発中のものです。
06/10/25 16:09:21 5a4F//G5
>>TeTさん
写真屋ですか
体験版を試してみますね
後TGAの件は別件(イングラム以外の機体)でも利用しそうです。
非常に役立つ情報をありがとうございます。
イングラムの武器の件ですが
バルカン、グレネードをライアットガンで射撃しています
レーザーを37㎜リボルバーレーザーカノンとして照射しています
苦肉の策です、後ほど変更するかもしれません。
ヒートアクスはスタンスティック(電磁警棒)です
脳内補完です。
403:名前は開発中のものです。
06/10/25 17:56:17 1wAkKMpn
>>401
乙っす
バリア値が低いときはシールドしても
割と多めに吹っ飛ばされるとよいかもね。基本は回避運動みたいな。
404:名前は開発中のものです。
06/10/26 00:37:31 zj2jW6YK
最新版をDLしてオートで1面を見てみた…
かっ…カッケェェェ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
sugeeeee!!!
405:名前は開発中のものです。
06/10/26 01:40:32 VJCdihSF
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
H2Aロケットに追加ロケットつけて12月に飛ばすそうなんだが
エストレージャそっくりだね。イカス。積載量は8トンくらいだそう。
宇宙に資源を送るのって大変なんだね。
406:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:19:17 HmxEno8y
固体燃料ロケットは推進力に優れているが、推力の調節が効かない。
液体燃料ロケットはその逆。
だから固体燃料ロケットで推進力の大半を賄い、
液体燃料ロケットで全体の推力をコントロールするのがナウイ。
つまり今回のH2ロケットは非常にオーソドックスでなんの変哲もないロケットだから、
どっかで見たような構成でもなんら不思議ではない。
407:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:24:16 BxCgVAl7
まぁまぁ
書き込みが少ないから少しでもネタ投下したいと思ったんでしょ
ドッターが増えてもプログラム更新はまだだから
気長にネタに遊びつつ保守しよう
408:名前は開発中のものです。
06/10/26 02:52:47 HmxEno8y
あぁ、いやすまん。俺もネタのつもりでツッコミ入れてたのだが、精進が足りなかったようだ…
409:名前は開発中のものです。
06/10/26 04:05:53 VJCdihSF
んっ?単なる雑談だし気にしてないよ。
久々にまたオリジナルヴァルケンを遊んでみたよ。
1面ボスの引き上げ速度がけっこう早くて焦った。
ガンヴァルケンでボス戦のときに敵の護衛ASがカーツを引き離して
ジェイクの前に立ちはだかったりしたらいいかもなーなんて思ったよ。
難易度選択可能だったらノーマル以上でそんな追加要素ほしいな。
前々から時々話には出てたけど対AS戦闘が少ないのがもったいないので。
ASだけは他のザコと違ってちょっと硬めにしておくと歯ごたえあるだろなあ。
410:名前は開発中のものです。
06/10/26 23:16:44 1oDJSOA+
>>403
ありがとうございます。
>バリア値が低いときはシールドしても
>割と多めに吹っ飛ばされるとよいかもね。基本は回避運動みたいな。
なるほどレイバーは軽いですからね。
次はヘルダイバーです。
ちと目が痛いので土曜日に作りたいなと思ってたんですが
土日に別の用事が出来たので月曜から取り掛かります。
他の機体と違って塗りが甘いですが精進していきます。
411:名前は開発中のものです。
06/10/27 00:17:07 7djg87CE
最初は自分で納得いかなくても続けていけばなんとかなるでしょう。
勝手に色々できるのが楽しいですしこれからもよしなにー
412:名前は開発中のものです。
06/10/29 03:33:47 l9zvP3s4
ヴァルケンの模型ってちゃんと出てたのをさっき知った。
けどこれはないよなあと思った。出来云々以前にw
URLリンク(www.ys-j.com)
413:名前は開発中のものです。
06/10/29 19:11:56 p2L1je96
なんで?俺は良くできてると思うが。
それともヴァルケン2準拠のデザインだからか?
414:名前は開発中のものです。
06/10/29 19:27:48 XJp5E8Tx
片っ端から売り切れだからとか?
415:名前は開発中のものです。
06/10/29 19:35:34 p2L1je96
もう6年も前のヤツだしな・・・
416:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:29:48 QSTsG86u
ノンノン、タイトルに注目。
あとヴァルケンで検索したらヴァルケン2の紹介に
レイノス2のパケ画とかあったぞw
417:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:38:59 XJp5E8Tx
そうか・・・重装・・・・・・
418:名前は開発中のものです。
06/10/30 07:13:07 qK7ZpakY
気が早いけどステージ案ね
ダム爆破を阻止せよ
ダムを破壊しようとする敵軍を掃討するミッション。
ステージ構成は放水を止められたダムを足場にして
登るか降りるかしながら爆薬を設置している工作ASの全破壊。
ブリーフィング案
防衛網を破られ撤退を余儀なくされた敵は
奪われるくらいならと水力発電所を破壊すべく
特殊AS工兵部隊を差し向けた。
奴らは巻き添えを食う川下の集落に
気を回す余裕すら失っているようだ。
戦争とはいえやっていい事と悪いことがある。
ふとアークノバの一件が俺の脳裏をよぎった。
419:名前は開発中のものです。
06/10/31 01:47:11 gCdKtlXo
約一ヶ月毎に何かしら更新していたが
二ヶ月ほど更新止まってるな・・・
いろいろ忙しいんだろうな。
420:名前は開発中のものです。
06/10/31 11:16:37 h+nsARQU
この時期どこも忙しそうだね
421:名前は開発中のものです。
06/11/01 07:15:25 u8rgm9Mn
俺アサルトスーツに乗って頑張るけんのぉ→略してガンヴァルケン
422:名前は開発中のものです。
06/11/02 05:31:12 hEsxyRLh
サラマンダー社から玉木センセが抜けてたのを初めて知った。
この人もヴァルケン描いてるんだよね。いまさらながら
本ほしいわー。リンク先にAS風のロボあり。
URLリンク(www.swallowtails.jp)
423:名前は開発中のものです。
06/11/05 21:19:15 meRGItMr
漏れの見間違いかもしれないけど、
ブースターがオーバーヒートした時と、ダッシュした時の表示ってGUNVALKENでは無くなっていますよね?
いや…ゲームに支障はないし、
だから何?って事なんですけどね。
424:名前は開発中のものです。
06/11/06 01:09:22 evNuwFNH
そのあたりはまだ未実装なのよねー
まあ装飾ですし。ボス登場周辺から追加されてるのでいつかは。
425:名前は開発中のものです。
06/11/06 08:56:55 evNuwFNH
URLリンク(americatopten.blogspot.com)
バケットホイールエクスカベータデカスwwwwおkwww
426:名前は開発中のものです。
06/11/11 20:43:55 VxRMcf0t
マジで整理されるぞ。保守。
427:名前は開発中のものです。
06/11/13 15:14:06 lhlTqAQf
サンワサプライのJY-P53YBKってパッドを使ってる人いますか?
「コントローラ設定」をやろうと各ボタンを選択すると、
勝手に「レバー→」になって好きなボタンを割り振れません。
MANUAL PLAYを選択後、
MISSION START、TRAINING、AS SELECT、OPTION選択画面で
カーソル(?)が勝手に順に速く移動して、
目押ししなきゃいけない状態になってます。
うまくミッションスタートをさせても、
十字キーが全然使えないので全然進めませんです。
428:名前は開発中のものです。
06/11/13 16:01:38 S+R18jkZ
レバーの中心合わせ(トリム調整?)をしてないんじゃないかしら?
付属のソフトウェアかコンロトールパネルのパッド設定?でできたような。
429:名前は開発中のものです。
06/11/13 23:09:56 lhlTqAQf
>>428
>付属のソフトウェア
そんなものがあるんですか?
>コンロトールパネルのパッド設定
それについては問題ないようです。
ほかのゲームはちゃんと動きました。
430:名前は開発中のものです。
06/11/13 23:29:17 u2S2yx9R
サンワサプライは安物だけにイマイチなので買い替えしたほうがいいと思う。
十字キーがだし入力受付もなんか変なんだよー
431:名前は開発中のものです。
06/11/13 23:40:46 QrBSdeJu
PS2コンバータを介してPS2のパッドをつなぐのがベストな希ガス
ゲーセン風レバーも出てるから選択の幅も広いし、アナログ機能も使えるし振動対応のものも多い。
432:名前は開発中のものです。
06/11/13 23:55:18 azuz4iHg
俺もサンワの古いパッド使ってるけど旧Ver.のデバッガーで同じ症状が出たな。
現行のヤツでは問題ない。サンワサプライ特有の動作不良かな。
ところで連付きパッドで遊んでる人ってどれくらい居るの?
本家と違って連射に制限がつかない分、難易度下がるしゲームが落ちやすくなるから勧めないけど。
433:名前は開発中のものです。
06/11/14 00:17:05 XnO8DahK
サンワはずっと昔から特定環境で左入力がホールドされる不具合がありました。
今も本当に直ってるのかかなりの疑問です。買うべきではないですね。
ELECOMのパッドは買ってしばらくは良いように感じますが、耐久性が低いです。
アナログレバーがふらふらになりますし、ボタンが戻らなくなります。
他もいろいろ試したけど、結局はELECOMのアダプタ介してPSもしくはPS2パッドを
使うのが一番安定していますね。
好みが分かれますが、X-BOX360のコントローラという選択肢もあります。
434:340
06/11/14 20:42:05 Fa1X+FW9
>ELECOMのパッド~耐久性が低いです。
マジそうだなw
435:427
06/11/15 00:03:18 i+hZrVhs
>>430
いやー確かに安物ですが、
ほかのゲームでは問題なく使えてるので、
買い換えるのは勇気が要ります。
436:名前は開発中のものです。
06/11/15 01:04:21 ELvJSRWF
>ELECOMのパッドは買ってしばらくは良いように感じますが、耐久性が低いです。
やっぱりそうだよね。アナログスティックがすぐダメになる。
でもアナログスティックなしの、サターンパッドみたいなのは安くて丈夫で長持ち、しかも使いやすい。
437:433
06/11/19 12:09:14 pY9iL/bi
>>436
生産終了してる609シリーズでしたっけ。これは確かによかったですね。
サターンパッドに慣れてる人には好評でした。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
それでも使い潰してしまった自分ですが(^^;
GUNVALKENのアルファ版の時にサンワのパッド使いましたが、
一応まともには動いてました。
ただパッド捨てたの型番何だったか失念しました。
438:名前は開発中のものです。
06/11/19 18:43:11 RLi8qACA
>>437
URLリンク(www.geno-web.jp)
のアクセサリ
あと、秋葉原のソフマップ店頭でも
たたき売ってた希ガス
しかし、これも壊れやすいんだよなぁ・・・
復刻サターンパッドとかはどうだったんだろ。
439:名前は開発中のものです。
06/11/19 19:51:27 2miANHZG
ユーには親切心が足りない。
URLリンク(www.geno-web.jp)
440:340
06/11/19 23:48:36 lklwiHnq
>>435
PS2コントローラーの接続するの買った方が良いんじゃない?
それは1500円くらいかな?
PS1のアナログパッドは探せば1000円未満で手に入るし。
441:433
06/11/21 00:59:23 YePel0l7
>>438,>>439
ありがとうございます。
まぁ、今はPS2パッドつかってて事足りてるので無問題です。
復刻サターンパッドは外見だけで、中身の作りは違うものになってます。
なので、同じものを期待して買うと、落胆するので注意。
しかし今までで一番使いやすかったのはメガドラの6Bパッドかなと思います。
レイノスをメガドラでやってたころが懐かしいですね・・・
442:名前は開発中のものです。
06/11/23 03:32:11 houoRm3E
URLリンク(2chshare.net)
ようやっとここまできたよ。
スケールは1/48で全高12.5cm
70パーツいきそう(笑)
443:名前は開発中のものです。
06/11/23 04:23:49 UREJCTt4
なにげにクォリティタカス
これって綺麗に直線でてるけど、モデラかなにかで?
444:名前は開発中のものです。
06/11/23 07:00:01 houoRm3E
URLリンク(2chshare.net)
基本手作りです。
445:名前は開発中のものです。
06/11/23 09:31:50 W9OjszaS
手作りワロスwww
446:名前は開発中のものです。
06/11/23 11:11:31 FSRWD1Q2
ここの共通パスは知ってるはずなんだが、パスが通らん・・・orz
・ゲームのタイトル
・ゲームの旧タイトル
・元ネタのタイトル
以外になんかあったっけ?>共通パス
447:名前は開発中のものです。
06/11/23 11:12:57 houoRm3E
つ小文字
448:名前は開発中のものです。
06/11/23 11:41:33 FSRWD1Q2
ぐはっ
試したつもりでいた・・・・・・
スマソ、エスポワールの噴射に焼かれてくる orz
449:名前は開発中のものです。
06/11/23 17:36:05 3nSyCU/X
>442
SUGEEEEEEEEE!!!
プラ板積層でよくやるなぁ(´・ω・`)
450:名前は開発中のものです。
06/11/30 21:48:24 iEuYbMz7
保守
451:名前は開発中のものです。
06/12/01 11:04:58 NAqcM4j3
グレネードのアイデアでも書いておこう
1:ボタン押しっぱでポフポフと次々にグレネードが出る。
2:ボタン押し中は発射されたグレネードは爆発しない。
3:ボタンから手を離すと1秒後に全部爆発(あるいは発射された順に連続で爆発)
OMAEHA
MOU
SINDEIRU
OMSグレネード
452:名前は開発中のものです。
06/12/04 09:06:35 TtznCcet
保守ついでに近日中にネタうp
453:名前は開発中のものです。
06/12/04 19:47:29 SG6fhmja
URLリンク(club-stealth-disco.air-nifty.com)
直接指定で見られるかどうかわかんないけどうpしときますね。
今は換装用の武装を作ってます。
今左手についてるのがマイクロミサイルポッド。
下に転がってるのが手前からハードナックル。
そのとなりがマシンガン。
奥のは作りかけのレーザーガン。
ナパームスロウアーの形状をどうするかがまだ決まってないー
454:名前は開発中のものです。
06/12/04 22:01:13 TdvtrP3m
おお、笑顔いっぱい!
455:名前は開発中のものです。
06/12/05 10:14:03 7s1eF+4q
GJ!!
濡れた( ゚∀゚)=3
456:名前は開発中のものです。
06/12/06 18:21:34 m+XISAOw
ヴァルケンのガレキをイベント売りするときは糞鬱に版権申請することになるのか…
457:名前は開発中のものです。
06/12/06 23:58:15 X9H1ic24
メサイヤの版権は糞鬱からextremeに移行したらしいよ。
458:名前は開発中のものです。
06/12/06 23:58:48 GlN06zSZ
どっかで版権流れたってでてなかったっけ。
459:名前は開発中のものです。
06/12/06 23:59:21 GlN06zSZ
あ、かぶっちゃった^^
460:名前は開発中のものです。
06/12/12 08:59:03 Ux0kIidm
URLリンク(2chshare.net)
70パーツコエタ\(^o^)/ホバリング用ロケットエンジンつけて本体は完了。
上から
20㍉80口径3砲身マシンキャノン
ハードナックル
80㍉マイクロミサイルポッド
レーザーキャノン
AS用フレイムスロウアー(ナパーム)
背中のタンクはマシンキャノン時には弾倉(4000発くらい?)。
レーザーの時には電池。
ナパームの時には放射用燃料。
GUNVALKENの版権申請はragiさんでよかですか。
461:名前は開発中のものです。
06/12/12 12:57:02 fhGLhznf
肩のシールドはー?
462:名前は開発中のものです。
06/12/13 01:36:19 fbUK+5w+
おぉ、だいぶできてきましたね。かっちょいい。
塗装して、汚したところをみてみたいですねー。
さて、お久しぶりです。ragiです。チマチマと7面作業中です。
関西から関東へ引越しになるのでちょっと進行は遅いですが
近いうちに、仮素材版ステージ7をあげようと思います。
ビルドヴォーグがなんとも作りづらいところですが。
> GUNVALKENの版権申請はragiさんでよかですか
みんなで創ってるし、qあwせdrftgyふじこlpな関係から
あってないようなものですが、何かあればragiに言ってくださいな。
各素材の版権は各職人さんが放棄しない限り各職人さんにあります。
463:名前は開発中のものです。
06/12/13 18:21:17 vXJVSoGO
>>462
上でも出てたような、一部のパッドでまともにプレイできない問題を解決してください。
開発進んでいっても全然やれないなんて切ない(つДT)
464:名前は開発中のものです。
06/12/14 05:25:30 du+Qam7b
対戦モードとか協力モードとか
変形ロボ欲しいなぁ
465:名前は開発中のものです。
06/12/14 10:00:44 SqIRnsWT
>>463
パッドを買い換えるくらいの気概を見せれ
466:名前は開発中のものです。
06/12/14 14:17:15 Evn87zbh
>>465
フリーソフトやるのに金かけてやれってのもどうかと…。
少なくとも上で出てた話では、
ほかのゲームでは問題なく使えてるって例が多いんだし。
製作者側でなんとかなることなら、
やってくれたほうがいいに決まってる。
467:名前は開発中のものです。
06/12/14 15:04:06 4D7j4JUA
なんか失敬な香具師だな。
自分でなんとかしろよ。
468:名前は開発中のものです。
06/12/14 15:48:17 e2HRnJrL
フリーでゲーム提供してくれる相手に
そんなレアケースへの対応を
要求するほうがおかしいとおもうがw
469:名前は開発中のものです。
06/12/14 16:17:48 Evn87zbh
>>467
俺は普通にできてる人間だって。
でも、できない人がいて、
なんとかなることなら直してくれたほうが嬉しいって意見言ってるだけじゃん。
>>468
レアケースも何も普通に市販されてるパッドでできないなら問題だと思うし、
ほかの作者が降臨してるフリーソフトのスレでも、
住民の要望は(それが通るかどうかは別として)普通に言われてるが?
ここは作者に対して希望も言えないスレだったか?
470:名前は開発中のものです。
06/12/14 16:19:21 EOfGPihM
無数にあるパッドへの対応を万全にするよりは
試してみて大丈夫なパッドをオススメするほうが
よっぽど手っ取り早い。
安物って入力がおかしいのが多いからこれを機に
まともなやつを買い換えるつもり。
471:名前は開発中のものです。
06/12/14 16:23:56 A1nksAQC
安物パッドしか買えない貧乏人には、
やる資格を認めない高尚で高レベルな作品ですからw
472:名前は開発中のものです。
06/12/14 16:54:46 EOfGPihM
突然なんなんだ…
473:ragi
06/12/15 01:08:04 jnk2H4XD
正直、どんな挙動を返してくるパッドなのかは買わんと
問題点がわからんので個別に対応はやってられん。
おおむね動けば、それを基にゲーム部分作る。
気が向いたらレアケース対応ってのでどうだ?
対応待てないなら、ぜひ対応してるパッドを
手に入れてみて欲しいってとこかな。
この辺の作業はやっててつまらんのよ。
> フリーソフトやるのに金かけてやれってのもどうかと…。
あと、これは関係ないと思うぞ。
474:名前は開発中のものです。
06/12/15 01:37:32 wk8AMQCm
ragiさんおつかれです。
そうなんすよ。修正してもらったにも関わらず更新するたびに
同じ不具合が出たりして。そんななら無理に合わせずに
適合する同じ条件のパッドを買ったほうが絶対いい。
かくいう今のパッドがどうも全般的にポンコツで
反応速度にラグがあったりして、動いたとしても
アクションではゲーム自体が楽しく遊べない可能性も高い。
475:名前は開発中のものです。
06/12/15 02:00:37 jnk2H4XD
パッドならスピタルのCT-V9 / JY-P51U、
変換器ならDPPか、SANWAのJY-PSUAD1がオススメだよ。
一応、対応してるパッド情報は公式の【操作方法】に載せて
ありますので、その他、動く、動かない情報をバグ報告版に
かいといてくれるとありがたや。
476:465
06/12/15 02:40:51 OzJPcC26
>>466
ちょっと待て。
それだとシェアならパッドにも金を掛けるのかと小一時間。
・・・パッドの対応だけ有料化するってのも手だな(w
477:名前は開発中のものです。
06/12/15 03:26:16 wk8AMQCm
ホントだよな。フリーソフトならPCもタダでよこせくらいの物言いはなんなんだか。
あまりにも失礼すぎるだろう。ragiさんは対応しないなんて一言も書いてないのにさ。
>>475
いやいや、普通はあのページ見た上で対応状況とか調べるのが普通でしょう。
なんか突然攻撃的なのが出てきましたが。気にせず作業の続行なされることを
期待します。
478:名前は開発中のものです。
06/12/15 12:36:41 ngfVgdCE
糞鬱にブチ切れたvalken好きならパッド買っても遊ぶと思うんだが
479:名前は開発中のものです。
06/12/15 22:06:33 ZPKqsl8I
JOYTOKEYって手もある
480:427=463
06/12/16 00:15:45 EWMULYec
自分の発言が荒れの原因になってしまったみたいで、どうもすみませんでした…。
こちらで言わずに、粛々と公式サイトの「バグ報告」のほうに書き込むべきでしたね。
>>473
>対応待てないなら、
対応していただけるのでしたら、いくらでも待ちますので。
>>475
ありがたく参考にします。
481:名前は開発中のものです。
06/12/17 00:21:08 1T263h8B
>>473
×ってのでどうだ?
○・・・今の私にできることはこれぐらいだ
482:名前は開発中のものです。
06/12/17 01:11:04 lTePm9UD
>>480
まー気にすんな。そのうちなんとかしてみるよ。
>>481
もうちょっとパッドのキャリブレーションについて勉強してみよう!
483:ragi
06/12/17 13:02:32 lTePm9UD
久しぶりにβ5.0をリリースしました。
URLリンク(www.geocities.jp)
ステージ7の仮実装がメインです。
その他細かい更新内容は、公式HP内バグ報告板の
更新履歴スレをご覧ください。
最終ステージまで、一通り通るとなんか終わりが
見えてきたような気がします。まだやることは色々残ってますが。
484:名前は開発中のものです。
06/12/17 13:13:35 JhO1hzyZ
乙乙ッスー!
今から落としてみます。
485:名前は開発中のものです。
06/12/17 16:34:30 JhO1hzyZ
ふぃー
議事堂で止まるのでそこまでやってみました。
演出が強化されててなかなかよかったですよ。
2面の背景や7面の歩兵たちのアクションのこまかさ最高です。
486:名前は開発中のものです。
06/12/17 22:04:41 lTePm9UD
ageておきますね
487:名前は開発中のものです。
06/12/17 22:32:17 rAcTLbeV
被弾イージスの「ボロ」に笑いましたw
1面クリア時のデモで、動力炉が落ちて壁に穴が開く前から破片が外に吸い出されてるような気が・・・・
488:名前は開発中のものです。
06/12/17 23:45:32 gEtDPOSL
いやぁすっごいなぁ。
2面のイントロシーンかっこいい。
7面の歩兵と戦車長、まるで別ゲームみたいに凝ってる。
ところで、オリジナルでは2面の強制スクロールシーンで
岩に押しつぶされそうになってギリギリ避けられた時、
「気をつけて」ってセリフが出たと思うんだけど、
それは再現されてるんだろうか……。
489:名前は開発中のものです。
06/12/18 00:02:52 xIzOXKzq
>>485
議事堂でとまるって?どゆこと。
もしかしてハングしてますか?
F4でログ出してみてくれると嬉しい。
490:名前は開発中のものです。
06/12/18 00:24:26 gZTrGyJa
それうちも。>議事堂で止まる
天井ブチ抜いて(こんなパワーがあるなら最初から使えよなとw)
最上階まで行ったところで動かなくなる。
491:名前は開発中のものです。
06/12/18 00:58:51 xIzOXKzq
入力を受付可能にしているので
上昇中に入力した内容によって
天井に埋まっているのが一番ありえそうだなぁ。
492:名前は開発中のものです。
06/12/18 01:42:22 S2BH44Mr
曲がこっそりStage02からStage00に差し替えられてる?
漏れも議事堂でぶち抜いたらしいところで止まる。
武器変更も含めてキー入力が一切効かなくなってしまう。
493:名前は開発中のものです。
06/12/18 02:14:58 xIzOXKzq
ラスボス前の高速スクロール面でstage02を流すことにしましたよ
494:名前は開発中のものです。
06/12/18 02:19:21 xIzOXKzq
あと、誰かトレーニングで7面選んで、L1押しながら決定→記録プレイで
(ASはデフォで)作ったフリーズプレイデータをあげてくれませんか。
495:名前は開発中のものです。
06/12/18 02:49:37 WaFNy1wP
>>494
URLリンク(kasamatu.o0o0.jp)
ひとまず↑にうpしました。
496:名前は開発中のものです。
06/12/18 05:45:57 BRMdxjUW
さっきプレイしたら最後までいけました。
議事堂でとまる原因は議事堂突入時にショットボタン押しっぱなしにしてるから
だと思います。
7面強制スクロールのときフライングプラットホーム撃破すると
超高速で歩いて逃げる連邦兵オモシロスw
URLリンク(2chshare.net)
ちょっと肩幅広くなりすぎかと思いましたがさほどでもないっぽい感じ?
腕を横向きに上げる時には盾に干渉する前に自動的に盾が持ち上がったり
可動軸が2つあるのでヒジから先にあまり干渉しないようになってます。
オマケでドット絵つけときました。力尽きました。
フェイス部分のロールバーが複製前提なのでサイズ的に難儀してます。
しかも肩を壊してしまって作業がすすまねー…
クリスマスにあわせてスタッフに配布できればと思ってたのに…
497:170
06/12/19 01:46:32 prmaXoHV
ragi様お疲れさまです。
相変わらず僕の環境では
ゲームをスタートしようとボタンを押した時点で
ゲームに入る前にフリーズします。
コピペが出来ないので
フリーズ時のデバック部分のスクリーンショットをUPします。
URLリンク(2chshare.net)
宜しくお願いいたします。
498:170
06/12/19 01:48:30 prmaXoHV
フリーズというより、プログラムが反応せず異常終了します。
499:名前は開発中のものです。
06/12/21 03:54:29 Pw0Qukd8
バージョンきてたので久しぶりにプレイ
あれぇ… ローラーダッシュってこんなモッサリだったっけ…
もうちょっとガーっとスピーディーに移動してたイメージがあったけど気のせいか…
500:名前は開発中のものです。
06/12/21 09:29:06 +KsZAzSM
わし、頑張るけん!
>>499
速さ関係はほかの部分との調整も必要だからねえ。
501:名前は開発中のものです。
06/12/21 09:46:40 lqWaU/lE
>>499
すまんがAS00のCSVファイルをいじって、好きな速さに調整してみてくれ。
んで、いいのができたら教えてくれ。
502:名前は開発中のものです。
06/12/21 12:40:40 lqWaU/lE
>>495
サンクス。EXZASめちゃかっちょ良くなってますね。
スプライト、ボーンの設定の仕方が秀逸だと思いましたです。
ミサイルポッドからちゃんとミサイル出してるあたりも芸が細かいですなー。
503:名前は開発中のものです。
06/12/21 22:28:38 Ic9YCEoT
TETさん渾身のドット絵きたこれ
最悪板のゴミがなんかこっち見てますね。キモッ。
504:名前は開発中のものです。
06/12/22 00:39:15 qDyGJKNb
>>501
360ぐらいでどうかと。歩きはドッシリ、ダッシュは爽快♪
自分的にはこのぐらいがちょうどいい。
505:名前は開発中のものです。
06/12/22 00:51:02 VPNF58nm
速度とかは、周囲との相対的な感覚だから
原作より広く画面を見せてる分、遅く感じちゃうのかもねぇ
506:名前は開発中のものです。
06/12/22 07:05:46 2XUfkaUW
>503
どこのスレ?
507:名前は開発中のものです。
06/12/22 10:16:18 tg7Y0igJ
>>506
スレ下におすすめ2ちゃんねるってのがあって
昨日まではこのスレを見に来てる人がどっからきたのか表示があって
ガンヴァルケンの立体作ってる人についてる粘着が同時に2つもスレ立てて
聞いたこともないような法律に違反した犯罪者だとかいって攻撃してた。
吐きそうになった。
508:名前は開発中のものです。
06/12/22 10:34:48 2XUfkaUW
なるほど、さんくす。
あれって解決に向かってると思ってたのになぁ。
粘着うぜーですね。立体化の人ガンガレ。
509:名前は開発中のものです。
06/12/23 11:25:47 WTt5xaO/
版権元が訴えない限り法律違反にはならん。
というか、個人でシコシコ作ってるレベルのものをうったえるよーな狭量なメーカ日本にはいない
ソニーじゃあるま(ry
510:名前は開発中のものです。
06/12/24 22:01:44 7Bl/NiOL
粘着のIP漏れたぞ
IPアドレス 61.115.158.168
ホスト名zaq3d739ea8.zaq.ne.jp
IPアドレス 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 兵庫県
市外局番 -- 接続回線 CATV
らぎさんの掲示板でもこいつは要注意です。
511:名前は開発中のものです。
06/12/25 06:58:30 oU6IP2wr
β5.5
512:名前は開発中のものです。
06/12/25 14:02:12 N1IV0swd
三∀゜)つβ5.5 イタダキー
513:名前は開発中のものです。
06/12/25 21:36:31 Dqpv4/zk
DNSエラー orz
514:ragi.
06/12/26 06:53:29 RpAFDQbx
すまん、引越しするので鯖はずしちゃったよ。
うpロダ探すので、ちょっとまってね。
515:名前は開発中のものです。
06/12/26 07:01:36 RpAFDQbx
1月2日までらしいです、
ベータ55↓
URLリンク(n.limber.jp)
パスはいつものヤツで。
516:名前は開発中のものです。
06/12/26 07:54:23 0mXsvtWo
ragiさんありがとう
いただきました
517:名前は開発中のものです。
06/12/26 21:51:36 7LKkqNY1
いただきますた
新ASおもろっすー
518:名前は開発中のものです。
06/12/26 23:23:52 7LKkqNY1
エンディング前のデモまで入ってるの確認!
グッドエンディング用のレノアと艦長の絵は誰か描きます?
誰もやらないならいまのうちに描いちゃおうかな。
今後そこも勝手に差し替えて遊べたりしたら笑うなあ。
サイボーグ忍者とかわろすw
β5.5発生
DOMDOM使用。
議事堂内部での戦闘で自機の機動がおかしい。
通常の動作にものすごい重しが乗ったような感じで
空中戦をやろうとするとものすごく遅くてすぐに撃墜される。
β5.5発生
最終ステージ高速スクロールエリアでもブースターを
つけたままの戦闘になるのだが自機が左を向いたときの噴射炎が
右向き用のままになっている。
β5.5発生
リックのホバーASを破壊すると死んだはずのリックが脱出!w
519:名前は開発中のものです。
06/12/27 00:07:36 AHzB18gi
β5.5ダウソできませんorz
ダウソ途中で止まったり、解凍時に「破損ファイル」になったりしまつ。
一時ファイルクリアしても同じ。
520:名前は開発中のものです。
06/12/27 08:58:24 YlWSRxhX
PCの問題っぽいなぁ。
・LHACA/LHAPLUSに解凍ソフトを変えてみる
・解凍時に上書きせず、新しく作ったフォルダの中で解凍。
その後、前のファイルに上書きする
・キャッシュをクリアする
TemporaryInternetFileの中身を削除
・キャッシュ先を充分容量のあるドライブに変更
RAMドライブなどで、容量が不足している場合などによくある
・Irvineなどのダウンローダーを使う
55Mくらいあるので、それをさばききれないメモリ設定に
なっている場合には壊れる可能性があるかも。
521:名前は開発中のものです。
06/12/27 13:16:30 Ghn1/Qwt
ASからの脱出→レノアと抱き合う
この流れのドットアニメの内ASは各自で用意しなきゃならないんですかね
コクピットハッチとか作っていないわけですし。
522:名前は開発中のものです。
06/12/27 13:52:40 YlWSRxhX
その予定です。
各ASで用意して、固定のアニメをさせます。
つなぎのイベントCGアニメについては
ブリーフィングと同じくアニメファイルで行う予定です。
ボロASについてはひながたを作成する予定です。
523:名前は開発中のものです。
06/12/27 20:46:13 AHzB18gi
>>520
うーん、すべて対応済み・・・
うーーーん。
524:名前は開発中のものです。
06/12/27 21:15:48 TbTlH6D2
圧縮はLHAPLUSで圧縮、解凍テストを行っているので
アーカイブには問題ないと思われます。
そのファイルをirvineでダウンロード完了していれば
CRCは合っているはずなので、ファイル自体は
正しく手元に届いているはず。
PCの環境依存の問題だと思うのですが
ほかのでかいファイルでも同様にそんな感じなのでしょうかね。
漏れにはこれ以上は、もうわからんので、その手の掲示板で
聞いてみるのがいいと思われ。
念のため次に更新することがあれば圧縮ソフトを変えてみるよ。
525:名前は開発中のものです。
06/12/27 22:20:52 AHzB18gi
何度も試してたらうまくいきました。
スマソ&㌧クス。
526:名前は開発中のものです。
06/12/27 22:31:25 u1MCfxV0
HDDが痛んでるんじゃない?
527:名前は開発中のものです。
06/12/27 22:37:24 AHzB18gi
今年の正月に組んだばかりのPCなんだが。
メモリ1GBだから、HDDへのアクセスもそんなにないし。
怖いからバックアップとっておくか・・・
528:名前は開発中のものです。
06/12/28 14:47:28 V+2tQk3t
このゲームの存在は
アンダーグラウンド(笑)にしなくちゃダメ?
ブログで紹介したりしちゃだめぽ?
529:名前は開発中のものです。
06/12/28 16:00:15 wxV9U1iA
まずブログのアドレスを晒すんだ。なにもしないから
530:名前は開発中のものです。
06/12/28 16:08:05 HkaZT6SJ
既に、各所で紹介されてるのでなんかあったとしても
手遅れなのよ。なので、版元の逆鱗に触れなければ
大丈夫と思われ。
531:名前は開発中のものです。
06/12/28 16:55:57 gdiQicBS
逆鱗を持ってるのは龍。
クソノーツははたして龍かミミズか。
ところで本家ヴァルケンの版権はいまどこなんだろうね。
532:名前は開発中のものです。
06/12/28 21:31:09 gdiQicBS
色々迷ったけどブースターつけることにしますた。
ブースターってよりかはグライダー感覚なんですが。
URLリンク(2chshare.net)
でもオリジナルデザインのままだと本体と同じくらいデカくなるので
盾に取り付けるオプションとしてデザインしなおしてみました。
3つの穴にも意味を与えることができたし飛行中に砲身を動かせないのも
理由ができたし、あと姿勢をちゃんと飛行可能っぽくできたのが気に入ってます。
宇宙空間では羽根を横に広げず省スペース運用もできる感じで。
シールドに直付けなのでシールド用関節もそのまま使えます。
なので羽根つけたままでも意外と邪魔になりません。
こうなると今度は飛行ポーズ固定用の台座がほしくなってきたな。
533:名前は開発中のものです。
06/12/28 22:30:50 HkaZT6SJ
グライダーってのも結構カッコいいですね。
ちょっと短足ぎみ(胴体でかすぎる?)のと
飛行制御用のグライダーと一緒に推進力増強用の
でかめのバーニアもみてみたいなあ。
534:名前は開発中のものです。
06/12/31 13:50:20 qK2+qKmX
どうでもいい事だけど、「大気圏没入」のブリーフィングデモ、
「マーズギアの撃墜に……」は間違いで、正しくは「ブランディッシュの撃墜に……」だよね?
オリジナルは「アークノバ」じゃなくて「グランビアの撃墜に……」なんだし。
535:名前は開発中のものです。
07/01/01 21:56:19 9weeQAl5
レスできなくて難儀してたが鯖かわってたのか。
あけましておめでとうございます。
昨年の5月から本格化したガンバルケン。本年内のベータ版完成を願っております。
各職人さんragiさん昨年はどうもありがとう、そして今年もよろしくお願いします。
>533
遅レスすまんす。
今回はあくまでグライダーってことにしておいて、あとでちゃんと
ロケットブースターを作成するつもりです。盾の穴をまた利用して
両肩で固定しつつ可動軸を生かして飛行状態と着陸態勢の両方を
とれるようにする計画です。
足はサフで色をつければ、胴体はもう片方の足がつくとバランスとれて
胴体が気にならなくなるんじゃないかと思ってます。
あとでオフ会でもひらけたらいいですね。そこで職人さんたちに
それぞれ完成品を手渡せればと思ってます。
β5.5発生
6面洞窟入り口で画面端についていないのに途中で
画面が切り替わる。
7面議事堂内部ではやはりどの機体を使っても重い。
536:ragi
07/01/02 17:46:35 fKzCnPDO
【β5.6】
URLリンク(n.limber.jp)
・フルセット
・51MBytes
あけおめ。昨年はいろんな協力ありがとね。
β5.5のダウンロード期限過ぎてしまってるので
アップしておきます。1月9日までいけるみたいです。
小さい修正が入ってβ5.6になってますが、大きな
違いはありません。(詳細はreadme.txt参照のこと)
今回はZIP圧縮のソフトを変えてみました。
> 正しくは「ブランディッシュの撃墜に……」
直しておきました。thx!.
> 6面洞窟入り口で画面端についていないのに途中で
> 画面が切り替わる。
仕様ですー。
> 7面議事堂内部ではやはりどの機体を使っても重い。
デフォ機のGUNVALKENは軽いと思うのですが、全部重い?
今年もよろしく。
537:名前は開発中のものです。
07/01/02 23:25:45 7G3Sbzaj
ほんとだ。デフォ機だけ軽い。
議事堂戦まえに自分で中断しちゃってたようです。勘違いすみません。
議事堂ではベルマークが壁に埋まりながら撃ってくるのがちょっときついですね。
敵も照準を動かしてくるのがすごくいいと思います。
538:名前は開発中のものです。
07/01/02 23:48:04 fKzCnPDO
たぶん、スピードの加速度設定に依存していると
思うので、それらが遅い機体は、振り回される操作感に
なってしまうかもね。
ちょっと参照方法を研究してみます。
539:名前は開発中のものです。
07/01/03 00:03:43 alK78w5k
ああ、全部やったのになんで気付かなかったのか分かりました。
最初に空中機動の重いやつで通しプレイしてたので即死。
他の機体で通しプレイしたときにそれを警戒して飛んだり跳ねたり
せずにベルマークを倒してたのでそれが原因でした。加速度設定かー。
最新版落としてからまたチェックしますー
540:名前は開発中のものです。
07/01/03 01:22:22 alK78w5k
β5.5
議事堂で機体が重くなる問題トレーニングモードで全機チェック。
議事堂で重くなるときは飛行中の機動のみならず通常の歩行やダッシュも
同じように重くなる。機体からのバックファイアも左向き時に右向き時の
表示になってしまっている。なお軽いと表示したものの中にも反転時に
ややひっかかりが大きいものもいくつかある。
00・・・軽い
01・・・軽い
02・・・重い(まるで動かない)
03・・・軽い
04・・・軽い
05・・・軽い
06・・・軽い
07・・・軽い
08・・・軽い
09・・・軽い
10・・・軽い
11・・・重い
541:名前は開発中のものです。
07/01/03 16:39:12 pwIW3rmu
β5.5で確認した事のうち、未出と思われるのものを報告させて頂きます。
高速スクロールステージ:
パンチとヒートアックスを使うと、パンチやアックスが出しっぱなしになる。
(6・7面で)ターンピックを使用すると、シールドが出しっぱなしになる。
(6・7面で)ライトシールド機が地上滑走中にシールドを構えられない。
あと、ステージ6のbg1が描画されてない模様…と言うのは、既出でしたか?
542:名前は開発中のものです。
07/01/03 19:01:43 HUt73nNn
bg1って洞窟内部で描画されてませんか?
あれ?奥の洞窟の絵だよね。
543:541
07/01/03 22:12:07 pwIW3rmu
>>542
遠景の洞窟はbg2だと思います。
bg1のbmpを見ると、ゲーム中では見たことの無いオブジェクトが
満載だったので、疑問に思った次第なのです。
544:名前は開発中のものです。
07/01/03 22:48:20 HUt73nNn
あ、ほんまや。BG2をちゃんと出したら、格納庫にしまってある
スノークスとか表示されたYO!
ごめーん、なおしとくね。
545:名前は開発中のものです。
07/01/04 05:30:00 tjM3h3wM
【β5.6】
URLリンク(n.limber.jp)
ダメだ、ダウンできない…
大文字でも小文字でもだめやった。
546:名前は開発中のものです。
07/01/04 08:34:20 IPcFzCLG
パス設定されてないので、そのままでおk
547:名前は開発中のものです。
07/01/04 09:27:22 tjM3h3wM
ぶほっ
その発想はなかったわ…
落ちてきたw
548:名前は開発中のものです。
07/01/04 12:28:02 tjM3h3wM
デフォ機で通し確認ー
議事堂での決闘後に天井破り中に↑おしっぱだと
最上部で埋まってズルズル落ちてくるのがおもろいw
ラスト前高速スクロールのところで一人乗りホバー機が
ものすごい回転で事故ったりしてて芸が細かい!
ここまできてちょっと気がついたのはオリジナルと比べて
自機の砲身回転がオリジナルよりもやや早いのかな?ってとこです。
オリジナルだとちょっと重たいめで、そのためにシールド中に
砲身回転を受け付けるのを利用して速攻テクにできてたし
逆に重いので正確な狙いをつけれたんですが
ガンバルケンだと旋回性能が高いのでいつでも速攻可能で
正確な狙いをつけづらい気がします。みんなはどんなもん?
549:sage
07/01/07 00:59:08 dZTcz5um
正月休みを利用して、2体のAS造ってみました。
評価の程よろしくお願いします。
URLリンク(read.kir.jp)
read65276.zip
550:549
07/01/07 01:03:38 dZTcz5um
あげちゃった・・
すんません。
551:名前は開発中のものです。
07/01/07 07:32:08 dLSSvo3O
新機種乙ッスー
552:名前は開発中のものです。
07/01/07 13:06:59 85dYr4Zo
>>549
いいね、いいねー。最初なにかわかんなかったけど
daivaのドライビングアーマーだねぇ。なつかしー。
もう1つはまったくわからんかったけどメガゾーン23の
ガーランドなのね。80年代テイストあふれる直線的なデザインが
いいよね。レーザーキャノンのうまい作り方みてたらブラスティを
つくってみたくなったよ。
バンダイのMGプラモデル的な、独自拡張によるディテールアップ希望っす^^;
553:549
07/01/07 22:18:22 dZTcz5um
>>551
遊んでいただけると幸いです。
>>552
ブラスティですか、是非見てみたいものです。
懐かしいけど格好良いデザインでしたよね。
ダッシュ時のグラフィックをターンピックのように、
別グラフィックにできれば、可変型も作成できるかもしれませんね。
現在ご指摘いただいた、ディティールアップをドライビングアーマーに
行っております。完成したら、また持ってきますので、
評価の程よろしくお願いします。
554:名前は開発中のものです。
07/01/09 01:02:44 3ormtmh8
最終面の歩兵に何か違和感があると思ったらSFCだと中腰で歩いてたのか
いまさらながらGUNVALKENをやってそんな芸の細かさに気付いた。。
555:名前は開発中のものです。
07/01/09 01:39:34 pR4xqi7y
Daivaだのブラスティだの……w
556:名前は開発中のものです。
07/01/09 17:22:58 iGuJ/hDK
地味ーに仕上げ作業中です
URLリンク(2chshare.net)
URLリンク(2chshare.net)
1/48ということなので同じスケールのタミヤのシャーマン中戦車と
アメリカ歩兵のセットを組んでみました。コクピット大きすぎるとか
言われてましたが実際入れてみるとギリギリでした。シートと
コンパネ、救急キットとコンピュータ入れたらもうパンパンになります。
頭部カメラ類はヘルメットと同調。内部モニタは網膜投影のために無し。
外部映像は頭部の光学カメラ、胴体の自視鏡から。あとソナーで
クジラやコウモリみたいに暗視する機能なんかもついてるみたいな感じです。
557:名前は開発中のものです。
07/01/09 19:45:02 oTeD6hh+
期限切れたので更新しておきますね。
URLリンク(n.limber.jp)
パスなし。
ステージ6の背景が表示されるようになっています。
それ以外は変更なしです。
558:名前は開発中のものです。
07/01/09 19:49:29 iGuJ/hDK
ゴチになります
559:名前は開発中のものです。
07/01/09 19:52:30 oTeD6hh+
ごめーん、アップ失敗。
よくみたらURL前と一緒だった。アップしなおし中です。
560:名前は開発中のものです。
07/01/09 20:04:31 oTeD6hh+
【β5.62】
URLリンク(n.limber.jp)
↑こっちからダウンロードしてくださいね。
パスなしです。
561:名前は開発中のものです。
07/01/09 21:58:21 oTeD6hh+
>>556
戦車と人が一緒だと臨場感でますね。
これからコックピットが、かちょよくなりそうで期待大です。
まさかケロロボがこんなにばけるとは。
公式ページのダウンロードのとこに
パッケージのサンプル置いてますので
脳しろっぷさんが描いてくれたデザインを
ぜひ参考にしてみてくださいな。
562:名前は開発中のものです。
07/01/10 00:06:24 F7KGpTp4
6面チェックしました。
仮の実装状態だとばかり思っていたらこんなに手の込んだものだったとは。
瑣末事なんですが、見た目が足場グラからそのまま続いてる背景グラの横一直線とか
足場にならない装飾類は取り除くか絵を変えたほうがよいかもしれないと思います。
貨物ボックス類や建造物は彩度をもすこし下げても問題ないかと。
>>561
つい昨日ディティールアップ用の小物類をそろえてきたので各種ディティールアップを
進められそうです。ただ、コクピットを作ったらフィギュアも用意しないと
片手落ちになりますよねえ(笑)まあなんとかしてみます。
ロボのほうは玉木画伯のイメージ強いかも。それにしてもシャーマン戦車って
背が高いので変に大きくみえてイカスなあ…鏡餅みたいだし。
563:名前は開発中のものです。
07/01/10 00:23:17 du+wcPE2
報告ですよ。
ASを33機も登録してあったばっかりに、「立ち上がらない!」と一人で大騒ぎでした。
皆様も、うっかりにはご注意ください。
ちなみに、32機に減らしたらちゃんと動きましたので、あしからず。
564:kurekure
07/01/10 00:41:28 LHGfj2z2
33機!すげーですね。
ぜひ、うpきぼん
565:ragi.
07/01/12 14:46:20 2gyR5+xU
引越しします。ネット環境が整うまで連絡できません。
つながったらまたきます。
うpロダの期限きれると思うので、リクあれば再アップしといて
もらえると助かります。
そんじゃまたね。
566:名前は開発中のものです。
07/01/12 23:49:03 sva3ayWG
そのときまで2chが残ってるといいんだが…
お早いお帰りを待ってます。
567:名前は開発中のものです。
07/01/13 11:55:37 51kg91z9
168で動かないと言っていたものです。
ようやく今回の版で起動するようになりました。
原因は良く判りませんが、
年末にパソコンがいかれたので
再インストールしたから動くようになったのかもしれません。
非常に良い出来ですね。マップが意図的にでしょうが若干異なっていたり
洞窟でのライトの演出がものすごく気に入りましたです。
というか気付かないうちにここまで開発が進んでいたとは驚きでした。
568:名前は開発中のものです。
07/01/13 16:31:35 kESYMxvf
ぐっは。
最近知って今日やろうと思ったらragiさん引越しでダウンロード出来なくなってる…。
569:名前は開発中のものです。
07/01/13 18:19:04 HvKJ9uHd
>>560にまだあるみたいだけど?
570:568
07/01/13 19:19:16 kESYMxvf
>>569
あ、ほんとだ。
ありがとう。
すぐ前のログ読めって俺…。
吊ってくる。
571:名前は開発中のものです。
07/01/14 00:01:38 6dnP1fKr
ぐわぁぁぁぁぁぁ
572:TeT
07/01/14 05:32:10 CxhTD7Yb
え~、お久しぶりです。皆さん平穏に新年を迎えられましたでしょうか?
>>562
実際に想定してたのと色味が全然違っててごちゃごちゃして見づらかったですね。
御指摘ありがとうございます。
>>549
完成度高いですね!ドライビングアーマーの元ネタがさっぱりわからなかったんですが
Daivaだったとは・・・ブラスティ作ろうって方もいるみたいだし・・・触発されて何か作るかも。
>>567
おめでとうございます。長々とプレイできなかった憂さをたっぷり晴らしてください。
え~~、6面のBG1と他色々微調整しました↓ダウンロードの字をクリックしてください。
URLリンク(kasamatu.o0o0.jp)
573:名前は開発中のものです。
07/01/14 19:34:48 cR4PRcd8
TETさんあけおめー
BG差し替えて見たよん。見やすく落ち着いた印象になっててグッドでした!
スノークス倉庫のリフトとか超芸コマで震えましたわ。
574:名前は開発中のものです。
07/01/16 13:03:12 qOP4vXeO
すいません、初めてきたものなんですが、パスがわかりません。いつもの奴って
なんですか?過去ログを見てもわかりません…。
SFC版ヴァルケンのファンとしては是非プレイしたいんですが、一見さんお断り
なんでしょうか?
575:名前は開発中のものです。
07/01/16 13:27:00 EiAMNDPc
ここの住人が、共通で愛しているゲームの名前を小文字のアルファベットで入れるだけ。
576:574
07/01/16 15:06:37 qOP4vXeO
>>575
すいません、パスは自己解決したんですが、アップローダーからダウンロード出来ないんです。
普通なら自動でダウンロードするはずが、全く音沙汰ないんですよ。
ためしにセキュリティ全部なくしてみても同じです…。
577:名前は開発中のものです。
07/01/16 15:14:02 EiAMNDPc
パス入力後、ダウンロード(エンター)押した後、次のページで広告中央にあるダウンロードって押しましたか?
それ以外ならちょっと判りません。
578:574
07/01/16 16:01:40 qOP4vXeO
>>575
あ、わかりました。文字小さくて解かんなかったです。
ありがとうございました!
579:574
07/01/16 18:43:38 qOP4vXeO
すいません、もう本体って何処にもおいてないんでしょうか?
>>560のロダにアップされていたみたいですが、もう削除されていましいた…。
どなたか再アップお願いします。
580:名前は開発中のものです。
07/01/16 22:58:07 Rm7Urv4f
いまさらながら、パッケージを見て牛乳噴きました。
お見事ですぜセニョール!
581:名前は開発中のものです。
07/01/17 01:06:16 XA0yxpTM
すいません、HPが落ちてるのかもしれませんが、ダウンロード出来ません。
どなかたか再放流お願いします。
582:名前は開発中のものです。
07/01/17 23:18:12 eY6IZUVW
ロケットランチャーで豪快に魚獲り
URLリンク(ne-ta.com)
ロケットランチャーってこんな速度で出るんね。もっととろいと思ってた。
583:名前は開発中のものです。
07/01/18 14:06:17 YL0zSny5
リクが出てるようでしたので、>>560と同パスで再アップしておきました。
URLリンク(n.limber.jp)
6面回りは>>572に差し替え済みだがな!
584:549
07/01/21 03:35:35 6b/yc4iy
前回のドライビングアーマーをブラッシュアップしてみました。
よろしければ使ってやってください。(余り変わってないかも…)
URLリンク(read.kir.jp)
read66065.zip
>>572
お褒めにあずかり恐縮です。
何かつくるかも…ですか。気長に期待してます。
ステージ6、ダウンロードさせていただきました。
今回、ぐっと雰囲気が良くなったと思います。いい仕事されてますね!
585:名前は開発中のものです。
07/01/22 01:26:56 m1YHFe/m
スタッフの皆様お願いです。
操作系をホリの「ワイアレス 振動アナコン」に対応させてくださいませorz
アダプタなどが、どーにも手に入らず・・・。
586:名前は開発中のものです。
07/01/22 02:01:18 y4GfKMpZ
ホリがダメなら、他のパッドを買えばいいじゃない。
587:名前は開発中のものです。
07/01/22 10:56:02 sCY8jcFL
>>585
>アダプタなどが、どーにも手に入らず・・・。
携帯でも通販が出来る時代に何を言っているんだお前は。
588:名前は開発中のものです。
07/01/22 11:35:27 nrJkCyjR
そんな事はどうでもいいけど振動機能に対応させたら面白いかもな。
589:名前は開発中のものです。
07/01/24 21:37:46 thitNscn
ドライビングアーマーまた間に合わなかったorz
やはり毎日見ないといかんね
590:549
07/01/24 23:33:57 64c2ELMX
>>589
たいしたものでもないのですが…再upしときますね。
URLリンク(read.kir.jp)
read66270.zip
591:名前は開発中のものです。
07/01/29 06:53:05 NuIWM8w9
>>583を再度
URLリンク(n.limber.jp)
592:TeT
07/02/03 01:51:33 UIXvtvJb
そろそろ保守ついでにASでもUP。
URLリンク(kasamatu.o0o0.jp)
*注意:このASは2面で岩に埋まる事があります。
気になる方は最高速度を400以下に落としてください。
593:名前は開発中のものです。
07/02/04 03:15:38 2LKyI3+B
URLリンク(2chshare.net)
手足が揃いました。やっぱ複製してみないと問題点が見えてこないですね。
股関節が幅がありすぎだったので設計を変えて対応しました。
アクションの類はご覧の通りなんでもこなせます。腰を落として
前傾するダッシュポーズができたのが大成功です。
TETさん乙です。ドット絵でこういうポーズを決めるの難しいのに
よくできますね。自機グラフィックはもとより面積小さいし。
スピード設定をあげると岩に埋まりやすくなるのは難点ですね。
操作しづらいくらいの機体に設定すると逆に2面とかがめちゃくちゃ
難しくなるのが意外と面白いとか思うんですが。
ヴァルケンを3Dにするならポリゴンとかじゃなくてランドストーカー的な
擬似3Dだったら燃えるなあ…鏡像で処理してもグラフィック量が倍必要になるけど。
594:TeT
07/02/04 13:11:23 yyG1HVgQ
24さん、お久しぶりです。
ポーズについては昔の広告を見ながらドットを置いただけなんで大したことはしてないです。
MAXスピードが早すぎる件に関してはワープ失敗の表現だと脳内補正して見過ごしてもらえると
ありがたいです。FC版の赤い機体も入れようかと思ったんですが今回は割愛しました。
立体物、手足が揃って俄然見応えが出てきますね。ポーズの幅も広くて脳汁出そうです。
ただ>>533の方も言われてる様に脚がやや短く感じます。
胴体は上半身の俯角が付いてる(写真34)くらいのバランスが見栄えがいいと思うので
腹部のパーツを5mm前後詰めて脚を延長するとよくなるんじゃないかと思いました。
上半身は仰角だけ取れるようにしておけば問題ないかなと。
でも脚は複製も済んじゃってるしなぁ・・・
595:名前は開発中のものです。
07/02/04 14:13:48 2LKyI3+B
御意見参考になります。
足が短く見える原因のもうひとつは幅を詰めてもまだ股関節に幅が
あることなんですよね。しかしここはクリアランスをとっておかないと
写真にあるようなダッシュ中の体重移動っぽい表現ができなくなったりと
なかなか捨てがたいメリットがあるので悩んでます。普通に立った状態から
左右に上半身を傾けつつ水平を保つなどといった微妙な表現にも役立つし…
足の延長も対して難しい作業ではないのですが胴体はまだ複製していないので
胴体をいじって対応しようと思います。おそらく一番効果があるのは胴体正面装甲の
投影面積特に下側を削って印象を変えてやることだと思います。ちょうどパイロットを
奥に突っ込めるようにしたし、もう一回りくらいやってみますね。
ドット絵は角度を変えるのがえらい難しいんで元絵があっても
デフォルメがすごい難しいんですよ。表現できない角度にはしないとか
工夫しないと。
596:名前は開発中のものです。
07/02/04 20:10:15 KR1WYp8B
>>TeTさん
なにか作るかもってライーザの事でしたか!
美麗なグラに感激です。自分にはこのようなドット打ちは、できそうも
ありません。せいぜいがグラデーションでごまかすくらいです。
主人公機とブルー機の武器グラが異なるってたり、まさに職人さんの
技ってかんじです。
597:名前は開発中のものです。
07/02/04 20:34:48 6QQt4Beu
元ネタ何かと思ってたけどライーザだったのか!!
くそぅ今回も判らなかった。