初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?at GAMEDEV
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない? - 暇つぶし2ch904:858
06/07/14 14:15:19 PajRw8oK
約一ヶ月ぶりですが、level.15まで完成
ステータス表示はHPしかしてないです
URLリンク(gamdev.org)

>>900
乙です
たしかに独特な操作方法な感じだけどそんなに違和感はないかな
アニメーションいいですね
私も自キャラに足踏みとかさせたい
……足ないですが

905:896
06/07/14 18:45:15 /3qqfYJ3
こっそりとアップ。
マウスだけの操作に変更、というよりゲーム自体が変更されました。
本を読んで多少はクラスについてわかりましたが、まだ使いこなせず。
URLリンク(gamdev.org)

>>904
移動時に攻撃可能範囲が表示されてていい感じですね。

906:名前は開発中のものです。
06/07/18 06:46:36 lnupsZHW
先達の技を参考にしたりして何とかLevel15辺りまで作りました(HSP)
URLリンク(gamdev.org)

907:名前は開発中のものです。
06/07/21 12:52:46 SpmTnjJL
age

908:名前は開発中のものです。
06/07/24 01:35:26 vt9hvKw7
>>905
いつのまにやらすごいゲームらしくなってますね
複数ユニット出したりステータス表示をしたり
次は攻撃あたりかな?

>>906
乙です
敵の攻撃まで実装してあるのがすごい
それにしても最強厨つよすぎw

909:851
06/08/19 12:18:50 tDZwPFSe
Level 5 + AI 編 Level 2
URLリンク(www.wink.ac)

ニューラルネットワークで敵ユニットの行動を判断するようにしました。
敵から 7マスぐらいまで近づくと敵が近寄ってきます。

起動時にニューラルネットワークの学習を行っているので
画面が表示されるまでに少し時間がかかります。

次は A* で経路探索かな。


910:名前は開発中のものです。
06/09/03 17:02:53 Pssau5hN
 

911:名前は開発中のものです。
06/09/26 23:56:28 WuBJw5K+
全滅?

912:名前は開発中のものです。
06/09/27 23:44:19 l05+cd8o
じゃあ俺がスクランブル交差点でもシミュレーションしてみるか・・・

913:名前は開発中のものです。
06/09/28 22:33:47 MyOCcCEp
よし、いったれ

914:名前は開発中のものです。
06/10/10 21:25:37 gaGhu0iA
warota

915:名前は開発中のものです。
06/11/21 12:01:35 q99RfA7/
あげ

916:名前は開発中のものです。
06/11/23 06:36:57 HxthWjOT
>>903
エイジオブエンパイヤーがそんな感じだった。
あのへんのRTSが最初なのかな。

917:名前は開発中のものです。
06/12/15 07:14:36 T2csHrT9
このスレまたは板にSRPG製作中級者いる?

918:デフォルトの名無しさん
06/12/27 12:08:03 XpVWrJVy
まずは中級者の定(ry

ってかなんかネタがあるの?

919: 【1546円】
07/01/01 18:30:45 268Gm6tJ
中級者の定義は、ステージクリア、ゲームオーバー
が実装されているあたりかな。
一応のゲームの流れが実装されている感じ。

もし作っている人がいるなら、
スレリンク(gamedev板)
みたいな総合スレがあると便利だなと思って。

920:名前は開発中のものです。
07/01/04 02:58:32 vSYSUteP
>>919
それなら俺だな

921:名前は開発中のものです。
07/01/05 16:17:31 HOXbjdl+
>>920
kwsk。

スレは立ててしまっていいのかな。
しかしこの板だと、過疎るのは分かっているからな。

思い切って、家ゲーSRPG板に立ててみたいが、
板違いだと荒らされるだろうし。
なんでわざわざ家ゲーと付けるんだ。
だったら、PCゲーSRPG板も作って欲しかった。

922:名前は開発中のものです。
07/01/05 21:56:53 345dQdRJ
PCゲーはRTSが主流だからなぁ…

923:名前は開発中のものです。
07/01/06 15:25:25 tvY9x7/g
>>922
リアルタイムシミュレーション・・確かに多いな。
やり方、面白さとかまったく分からん。
ドラゴンボールとかので出てくれればとっつきやすそうだが。

924:名前は開発中のものです。
07/01/06 18:47:37 W2tZIna0
志村~ストラテジーストラテジー

925:名前は開発中のものです。
07/01/06 22:39:15 g1ekTNvL
>923
URLリンク(blitzkrieg.zoo.co.jp)

手取り足取り操作教えてくれる体験版が有るからやってみな。

926:名前は開発中のものです。
07/01/07 00:24:00 4x60ZlSg
>>925
トン。やってみる。

927:名前は開発中のものです。
07/01/07 00:34:51 4x60ZlSg
ダメだ、重すぎる。
setupexeで100M、解凍後は5000Mらしい・・

928:名前は開発中のものです。
07/01/07 12:45:03 4x60ZlSg
ポップ「隙が出来た!メドローア!」
衝撃波がマップ上を進んで行く。
アクションゲーになってしまうのでスピードはゆっくり。

バーン「ふふ、マホカンタ」
青いバリアがバーンを包む。

ポップ「いつのまに・・」
衝撃派が跳ね返り、ポップ達へ向かう。

ポップ「いかん、みんながまきこまれる・・相殺するしかない・・」
ポップ「メドローア!」
二つの衝撃派がぶつかり、共に消滅した。

RTSってこんな感じ?
こういうリアルタイムなら面白そうだけど、
入力自体もリアルタイムだと辛い感じがする。

世界も、知っているマンガとかだと分かりやすいんだけどな。
vectorでいくつか見たけど、戦車とか何がなんだかさっぱり。

929:925
07/01/08 00:14:01 Qxm9lR4B
おおすまん。説明が不足していた。

URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(blitzkrieg.zoo.co.jp)

なお、解凍しても精々400MBだ。さすがに5Gは無い。


>RTSってこんな感じ?
もっと単純だ。プレイヤーが複数いるアクションゲームのようなもんだ。
アクションゲームは操作するのはプレイヤーの分身キャラ一人だけだが、
RTSは複数のユニットを同時に動かす。

ちなみに大半のRTSは時間の流れる速度を変更できるし、止めることも出来る。
なので入力が遅れたり思考が間に合わないとことは無いはず。
あと同時進行という性質上、普通は複数のユニットへ同時に命令を出せる。

ゲームのアルゴリズムもアクションゲームとあまり変わらない。
ただSLG並に高度な思考ルーチンも入れなければならないので
マルチスレッドはほぼ必須、高度なプログラミングスキルが必要になると思う。

930:名前は開発中のものです。
07/01/08 17:29:48 93N6669R
アクション・・・かなぁ?

自分が説明するとしたら、
リアルタイムで全ユニットが動いて
(見た目上)マス目が無い感じの
建物建てたり資源集めたりもする
戦略シミュレーション・・・かな?

931:名前は開発中のものです。
07/01/08 20:58:33 8FloOE5/
ロードモナーク?

932:名前は開発中のものです。
07/01/08 21:27:43 UcIDBRkS
ぶっちゃけリアルタイムのシミュレーションゲームは全部RTSと総称されてる。


933:926
07/01/08 22:50:11 1qHH9dKn
>>929
サンクス。
容量は、HDの容量と勘違いしていた。

解凍して実行したが、デスクトップに
タイトルロゴみたいなのが出て止まってしまった。
強制終了キーも通用しない。9x系、128Mでは無理みたい。

解説はすごく分かりやすかった。
通常のSRPGではあきらめていた事をいろいろ出来そう。

>>930
升目なしとかはRTSでは必須?
升目ありで戦闘のみ、みたいなのがあれば
簡単そうなので参考にしてみたいんだけど。

934:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:03:00 RoxpMBQt
FEタイプならイベント抜きにしたらそこそこ作れるはずよ。

935:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:21:59 cunFIkVe
>>933
自由につくればいいんでね?
既存のジャンルにこだわる必要はないっしょ

936:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:44:48 7WL9MizC
国産なら伝説のオウガバトル、半熟英雄、フロントミッションオルタナティブがRTSの範疇に入る。

937:名前は開発中のものです。
07/01/10 01:54:59 85li6MTZ
ストラテジー(戦術)ゲームなのでリアルタイムの将棋だな。
建物建てたり資源集めたりするのは箱庭シム系になるのでRTSとはちょっと違う。

938:名前は開発中のものです。
07/01/10 06:02:50 Nh0QoVMW
>>934
ファイアーとかの飛んで行くエフェクトも
キャラのような役割をするので、
似ているようでも大きく違ってくる気もする。
跳んでくる前に避けたり、途中で打ち落としたり。

キャラもエフェクトも同じキャラデータ扱いにして、
エフェクトは命令を受け付けないキャラの召喚
みたいな感じにすれば、実装しやすいかもしれない。

>>935
SRPGで新しい事をやる場合、作ってみないと
面白いかつまらないか分からないからな・・。
外れでなければいいんだけど・・。

>>936
オウガだけは持っているが、インターフェイス、
升目の無いマップ、カオスとか難しい事ばかりだった。

>>937
リアルタイムの将棋・・何かそうぞうしてしまった。
角同士がにらみ合っている場合、お互いに取ろうと相手の位置に行くが、
お互いに取れなくて位置が入れ替わっただけになったり。

939:名前は開発中のものです。
07/01/10 23:45:22 KrRVr08I
このゲームも一応RTSに含まれるんじゃないかな…
URLリンク(leaf.aquaplus.co.jp)

ちなみに、GPL問題でソースコードが公開されているw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch