初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?at GAMEDEV初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:名前は開発中のものです。 05/07/09 07:25:27 lINeCis7 ヘクスやスクエアといったものは移動や空間といったものをデフォルメし分かりやすくするために行ったもの。 なのにわざわざややこしい概念を持ち込むのは本末転倒。 よりリアルに近い動きを持ち込むのであれば、仮想座標(例えばcm単位)で計算し実座標(ピクセル単位)にマップするべき。 OpenGLやDirectXはそうしてマップしているわけで。 ただそうすると仮想座標をヘクス・スクエア単位の大きな座標にマップするのは難しいから自由移動の方が良い。 >>693の言葉は正しい。 中途半端なリアル化は逆に不自然さを増すだけ。 701:名前は開発中のものです。 05/07/09 08:25:30 +kDBT/yn そういう自由マップの経路探索ってどうやるか典型的アルゴリズムって有るのですか? 702:名前は開発中のものです。 05/07/09 08:31:37 xNuR4CM7 言い方に禿しく語弊があったらしい。すまん。 たしかに移動力が3単位とか多くても5単位のSLGなら八方やってもほとんど意味は無いだろう。 >>690の「広範囲」ってのは少なくとも15単位、多ければ30単位ぐらいの事を指してるんだけど、 そのぐらい広くなれば、当然升目は小さくなるだろうし、自由移動になってもかまわない、というかそっちのほうがいいと思う。 そのぐらいに広さがあれば、菱形はちょっと格好悪いし一工夫してみようぜ、ってことを言いたかったんだ。 もう、何を言っても言い訳にしか聞こえない気がするし、最初の目的はスレに話題を提供することだったんだ。 十分活気付いたし俺はそろそろこのあたりで逃げるか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch