初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?at GAMEDEV初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト61:26 04/03/24 00:01 CE++aXBY 洩れた。 >>40 >・登場人物のキャスティングのアンバランスさが良い。なんのこっちゃ。 棒人間でもよかったんですけど、適当にこしらえました。 下地が完成したら、キャラクタとストーリーは公募するつもりです。完成したら。 62:名前は開発中のものです。 04/03/24 01:08 O8SY00w2 やっぱりVC++じゃなきゃだめ? 63:名前は開発中のものです。 04/03/24 01:11 gwUiqp0N TOに使われていたプログラム「HERMIT」は、 地形と高さのデータを与えるだけで秒間19000ブロックのマップ描画か可能なんだとさ。 64:名前は開発中のものです。 04/03/24 01:12 j3Ar40Ol >>62 何を使うの? 65:40 04/03/24 10:02 QtkSU69u >>58 その前にたぶん攻撃対象の選択が必要になる。 攻撃対象が複数居る場合があるから。 まだ、アイテムが無いからなんともいえないけど。 >>59 そうですね。キャラの移動とは独立した部分で作れるから。 まずはFE型だったら、キャラデータ、アイテムデータを与えて、 闘技場みたいにどちらかが倒れるまで攻撃→反撃→追撃を 繰り返すみたいなのかな。 >>60 >キャラクタを中心に四方を再帰的に探索してます。 なら、自分が言ったツリー法と同じような感じかな。 ツリー法とは以下みたいに進めていって必要移動力を どんどん最小値に書き換えていくやり方。 下下下下下下下下下下→下下下下下下下下下左→ 下下下下下下下下下右→下下下下下下下下下上→ 下下下下下下下下左下→下下下下下下下下左左→ >移動値を10にしてます 10でたぶん1秒ぐらいだからそれくらいがちょうどいいです。 単純に考えると4→16→64→256→1024と15にすると20分ぐらいかかる。 >>62>>64 言語自体決まってないから。 単純にCを使うだけならBCC、GCC辺りでよいと思う。 >>63 画面に収まるのが多くて400ブロックぐらいだと思うからかなり速い。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch