初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?at GAMEDEV初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト364:名前は開発中のものです。 04/06/09 01:34 VxM+WCA3 >大量生産大量破壊の戦術級シミュレーションで搭乗者を >持ってきたところで、一般兵・上等兵・エリート兵程度の区別しか >つけられんしねぇ。 そうなのか?俺は出来ると思うのだが極端なことを言えばスパロボみたいに (まあスパロボは多少特殊だが) そもそも戦略級・戦術級ってどう区別されるだろう まあ規模の大小もあるが俺は例え100VS100でも1を救えるか救えない(困難か) といった認識なのだが 他の人はどう考えてるのかな? 365:SYUMIlation ◆OTL.s/PuLc 04/06/09 01:48 AzKjh8zj 現在まったりとメニュー表示を取り付け中です。 これができれば、いちおう味方の行動に関する事項は、一区切りがつきますね。 >>357 ユニットごとにほぼ絶対にすばやさの格差が存在するようなゲームなら、 すばやさが時間にからむ事柄に関する、万能の比較材料として利用できるでしょうから、やっぱりそういうゲームで もし同時行動になってしまったら、すばやさの早いほうから移動するのでしょうねえ、おそらく。 >>358 飽きっぽいですから、そのうちやめます。 今は止めるのもダルい状態なので。 >>359 やっぱり、戦術ゲームというのは基本的に可視的かつ静的な制限状況(敵が多い、能力が強い、AIが強いetc)が唯一の障壁で、 味方の操作は完全にプレイヤーの手中にあるというゲームですから(これに対しアクションやら格闘やらシューティングでは、プレイヤー自身は時間という制限を操作できない)、 プレイヤーには如何ともしがたいようなパラメータをWTのようなけっこう戦略性に関わる部分で使用するのはよくないでしょうね。 まあ、攻撃での成功率・ダメージ値には乱数が使われているのですが…… 「WTが同じになる場合は前の行動が早かったほうを優先する」のは良いアイデアですね。 頭悪いので「記憶域を使う事無くちょっとした制限でできる」という話の詳細がちょっと今思いつきませんが、方法はありそうですね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch