01/09/01 17:44 tT80V.Ik
最長稼働時間を競うスレ
出すのも恥ずかしいがとりあえず..
# uptime
5:42pm up 20 days, 16:17, 8 users, load average: 0.07, 0.10, 0.03
2:2
01/09/01 18:43 P/WkTiHM
わーい♪
6:42PM up 3 mins, 4 users, load averages: 0.37, 0.30, 0.14
3:3
01/09/01 19:12 5MeeotCQ
> uptime
7:11PM up 4:12, 1 user, load averages: 1.28, 1.26, 1.29
4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 19:42 IJnA91DE
午後07時42分 稼働 55日間, 21時58分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.12, 0.06, 0.08
5:Darwin 1.3.7 Power Macintosh
01/09/01 19:43 YP/1sKL.
7:42PM up 9 days, 6 mins, 1 user, load averages: 1.35, 0.90, 0.86
Aqua の下なので load average 高いです。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 20:01 ltjuNT5c
なんか「最長稼働時間を競うスレ」ではなく ただ単に
「uptimeの結果貼り付けスレ」になってないか?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 21:04 P/WkTiHM
9:03PM up 5 mins, 4 users, load averages: 0.11, 0.21, 0.11
なんでもいいから、
発言するときは uptime の出力はれや(藁
8:にはん ◆/gWayilU
01/09/01 21:08 84HMDnvs
% uptime
9:07PM up 921 days, 3:37, 1 user, load averages: 0.11, 0.11, 0.10
ネームサーバで見たらこんなだった。すごいな。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 21:21 P/WkTiHM
9:20pm up 475 days, 4:11, 1 user, load average: 0.08, 0.02, 0.01
うう、ぜんぜん勝てず。(T_T)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 21:29 TYCPLqSY
URLリンク(uptime.netcraft.com)
11:6
01/09/01 21:29 ltjuNT5c
>>7 はいはい(w
午後 9時24分 稼働 46 日間, 5:19, 1 ユーザー, 平均負荷率: 0.02, 0.01, 0.01
>>8-9 逆にそんくらいになると「パッチちゃんと当たってるの?」とか
心配になってくる(w まぁイントラで使ってる分には気にしなくていいんだろうけど
12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 21:37 us5vaYy.
9:36PM up 8 days, 22:04, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
>>11
kernel が原因で remote から root 取れるバグでも無い限り reboot する必要は無いと思われ。
大抵の場合は daemon に patch 当てれば ok じゃないかな?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 21:38 LkgkItg2
% uptime
9:34pm up 663 day(s), 1:28, 2 users, load average: 0.00, 0.02, 0.02
99年の秋~冬にかけてY2k対応でどのサーバもパッチ当てて再起動してるから、
これ以上長いのは手元にはないはず。
14:名無しさん@お腸いっぱい。
01/09/01 21:45 P/WkTiHM
午後 9時42分 稼働 107 日間, 5:10, 5 ユーザー, 平均負荷率: 0.67, 0.32, 0.23
午前/午後の表示が BSD は大文字で、linux は小文字なんだにゃ~。
ちなみにこれは Solaris。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 22:05 us5vaYy.
>>14
linux, sun os/solaris は average: となっていて s が付かない。
solaris は day(s) のように括弧付きになる。(LANG=C)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/01 22:20 us5vaYy.
>>15
追加、sun os, solaris の LANG=C では am/pm は小文字。
従って SunOS (つまり 4.1.4 以前の SunOS) と linux を見比べるのは困難?
>>1,9 linux or sun os
>>13 solaris (LANG=C)
>>4,11,14 solaris (LANG=ja)
>>2,3,5,7,8,12 BSD
17:珍しい(?)プラットフォーム
01/09/01 22:30 ltjuNT5c
% uname -a
OSF1 hogehoge V4.0 878 alpha
% uptime
22:29 up 11 days, 54 mins, 3 users, load average: 0.65, 0.56, 0.72
18:CCルリたん。
01/09/01 22:37 2.vkaIHc
春頃にビル全体で停電があったからこれ以上長いのは無いな。
> uptime
10:28PM up 105 days, 9 hrs, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
> uname -a
FreeBSD multi 4.3-STABLE FreeBSD 4.3-STABLE #0: Wed Apr 25 22:23:24 JST 2001
cc_ruritan@multi:/usr/src/sys/compile/multi alpha
あとUCD-SNMPを入れてたらこんなコマンドもありますよ。他のマシンの
uptimeを調べられます。
SolarisからCISCOのuptimeを調べてみた。
% snmpget 192.168.0.3 public system.sysUpTime.0
system.sysUpTime.0 = Timeticks: (910567894) 105 days, 9:21:18.94
19:CCルリたん。
01/09/01 22:45 2.vkaIHc
>>17
ありゃま。ケコーンだな。
Tru64はわけわかめだったから3日で消しました。
20:17
01/09/01 23:06 ltjuNT5c
>>19 はは(w でも17のは自分のマシンではなくプロバイダのサーバなんです
しかも"Tru64"ではなく"Digital UNIX" いつのだ(w
% cat motd
Digital UNIX V4.0D (Rev. 878); Tue May 16 16:47:57 JST 2000
:
% psrinfo -v
Status of processor 0 as of: 09/01/01 23:03:24
Processor has been on-line since 08/21/2001 21:35:31
The alpha EV5 (21164) processor operates at 300 MHz,
and has an alpha internal floating point processor.
ちなみに 自分のとこではSolaris使ってるです
21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 00:20 YcKhn1C2
午前12時08分 稼働 6日間, 21時54分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
load averageはどういう意味?
200とかも超えるし、%じゃないよね・・・
22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 00:25 6pXzN7wU
>>21 "man uptime"
......, and the average number of jobs
in the run queue over the last 1, 5 and 15 minutes.
23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 00:31 YcKhn1C2
>>22
いや、何を基準にしているのかがワカランのよ
100とかなっても「あぁ、これぐらいねぇ~」とかわかりづらくない?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 01:06 6pXzN7wU
「実行キューで待機しているジョブの直近1,5,15分間の平均数」
だから 数値が大きければそれだけジョブがどん詰まり状態ということでしょ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 01:24 YcKhn1C2
うーん、感覚的な物なのかな
100が多いか少ないかはそのマシンによって変わるって事か?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 01:27 BFF6eeAs
1:27am up 1:09, 2 users, load average: 0.12, 0.09, 0.09
サスペンドからの復帰に失敗したんで。
このノート、電源まわりおかしいよ。(泣
27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 03:40 nR6CSMoc
>>25
main(){for (;;){}} のようなプログラムを1つ立ち上げると
だいたいの場合 load average が 1.00 付近になる。
2つ立ち上げると 2.00 付近になる。
1つのプログラムだけ一生懸命実行していれば待ちキューの数は1位。
2つのプログラムが一生懸命実行していれば常に1つ以上の待ちが発生する。
と、こんな具合っぽいですが、みなさんの OS では如何でしょうか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 10:36 pF9k3bjw
>>27
そのとーり。
10:33am up 21 days, 9:09, 8 users, load average: 0.02, 0.07, 0.04
29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 10:38 6Pa2.Ahg
よくわかんないんだけど、唯物論て、物以外には何も無いってこと?
そもそも唯物論がいうところの物って何のことを言ってるんのかな?
手触りがあるもの?あるいは光とか音とかも含まれるのかな?
光とか音とかは物って感じはしないけど、あるよね。
火の玉とかも物のなかに入るのかな?
あと、文字とか日本語とかも、物って感じはしないけど、あるよね。
それか唯物論だと、文字が書かれた紙とそれを読む人間があるだけで
文字なんてのは無い!てなことになるのかな?
唯物論を唱えている人間がいるだけで
唯物論なんてのは無い!てなことになるのかな?
わからん
30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/02 13:04 vL8lSqws
>>29
俺が真性厨房の頃を思い出した。
感受性豊かだったあの頃。。
とりあえず uptime は出すのも恥ずかしいが自宅鯖で
13:41:13 up 59 days, 17:53, 2 users, load average: 1.02, 0.51, 0.26
31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 00:02 gMJkXg8I
午前12時09分 稼働 23日間, 12時51分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.02, 0.01, 0.00
自宅鯖
建てたはいいが
俺独り(-_-)
しかも、23日前、椅子ぶつけてリセットボタン押したんだよね(藁
95日くらいだった。初めての100日突破が目の前だったのに…って
低レベルでスマソ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 00:39 xC.veEYc
ns:/usr/home/admin$ uptime
12:38AM up 128 days, 6:28, 1 user, load averages: 0.01, 0.01, 0.00
おかしいな…60ドメインくらい入ってんだけど、誰にも使われてないのか(w
33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 00:45 oIXhtqJ6
>>31
rc5 crackingとかやったらどーだ?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 00:49 H4P/XGek
午後11時44分 稼働 7日間, 21時30分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 111.19, 56.16, 22.24
ここに載せる為にがんばってみた
って俺の使い方はあってるのだろうか....(鬱
35:名称未設定
01/09/03 00:56 KHUagmI6
>>34
がんばった結果が、
> 負荷平均率: 111.19, 56.16, 22.24
ですか?いったいなにやらせてんの?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 01:02 H4P/XGek
>35
自作CGIの負荷テスト
もっと上がったてたか知らんが最後のuptimeがコレだったのだよ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 01:24 MLi2BBzU
01:24AM up 34 days, 15:31, 5 users, load average: 0.00, 0.00, 0.05
研究室鯖。
停電(年に何回かあるんだよねー)後連続稼働中。
その前に止めたのは間違えて電源ボタン押しちゃったとき。
それ以来電源ボタンのコードは外してある。
起動するには筐体開けなきゃならない。
38:
01/09/03 01:50 7L2.Ubc6
★「2ちゃんねる閉鎖騒動」の発端について★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・
そもそも、このサイトで「2ちゃんねらーに殺されかけた」と告発があってから、
これを機に反2ちゃんねる勢力が「2ちゃんねるつぶし隊」なる組織を結成し、
2ちゃんねるサーバにクラッキングを開始したことが、事件の発端らしい。
URLリンク(www2.odn.ne.jp) (「個人情報が流出した日」)
なお、この騒動の後に「2ちゃんねる売ります」の事態が起きたという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・
39:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 11:20 WQaVtplQ
11:24am up 119 days, 2:37, 3 users, load average: 1.00, 1.02, 1.03
ぜんぜん勝てない・・・。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 11:41 1TZhKeU.
Oracleのバグ
『OS 起動後248日経過するとインスタンスがハングする』
に引っかかってハング再起動せざろう得なくなった。
はぅ~
uptimeの方が問題だったとは……
41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 11:58 nQf5VJS.
11:55AM 稼働時間 49 日, 2:26, 5 ユーザ, 負荷平均: 0.01, 0.03, 0.04
49日前に設定をいじってリブートした。その前は半年くらい動かしてる
だけの状態。今もったいないからコソーリいじってる。
42:( ´Д`)
01/09/03 14:23 y4WSGhF2
2:23PM up 9 days, 23:19, 4 users, load averages: 0.23, 0.13, 0.09
43:31
01/09/03 14:57 2a9jLMDU
>>39
前向きに検討し、ガンガン記録を伸ばす方向で善処いたします。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 15:21 7An5m0zo
3:19pm up 18 days, 20:09, 1 user, load average: 1.99, 1.89, 1.82
3:19pm up 79 days, 6:39, 1 user, load average: 1.06, 1.05, 0.95
上のはdualだから2.0付近だな。set@homeで埋めてる。
いずれにしろkernel更新が入って1年連続稼働できたことないなあ。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 15:35 GfNMTlmI
やっぱUPS付けている人が多いのでしょうかね?
今年は2回も停電しました。
企業や学校の人が多いのかな。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 17:29 L2Esfk/I
会社で空いてるマシンにコソーリLinuxいれたマシン。あ、Vine 1.0ね。
4時37分(午後) 稼働 145日間, 23時46分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.01, 0.00
まあ、基本的にただ立ち上がってて、たまに色々遊ぶ程度のものだけどもね。
47:名無し募集中。。。
01/09/03 18:13 yiNy6HN6
ほえー
% uptime
6:12pm up 256 days, 21:38, 1 user, load average: 0.01, 0.01, 0.00
48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/03 19:17 VXxjCrvw
7:30PM up 11 days, 1:31, 1 user, load averages: 0.02, 0.01, 0.00
>47
すばらしい!特に up 256 days のあたりが(藁
49:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 02:13 xi9mMhnU
こうゆうスレッドを立てる時には、前もって言うてくれんと阿寒がなぁ...
2:02AM up 15 days, 21:42, 3 users, load averages: 0.22, 0.13, 0.05
おかげで弱すぎる。
後、自作板では不安定と評判であるECS侍の魂だけど、ウチじゃそんな兆候を
見せたためしが無いのだが。RC-64なんか走らせつつ書き込みしてるのだが 2:06AM up 8 days, 3:41, 2 users, load averages: 1.05, 1.13, 1.09
わりとピンピンしてる。自分で止めるまではずっと動き続けてる感じ。
他にもVIAなチップセットの載ったPC使ってる人はおらんかのぅ...
50:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/04 09:57 Itsd7oAs
9:50AM up 38 days, 9:49, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
うちのWeb鯖担当(IA版Solaris8)。客は9割以上CodeRED2ですな
落雷・停電があったためUPS導入後38日経過
9:54am up 502 day(s), 18:37, 1 user, load average: 0.09, 0.11, 0.12
こっちは仕事(Sparc版Solaris2.6)
新規に導入してから一回も落としてないのか、bindは2回入れ替えたけれども
51:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/09 03:01
>>49
うちは 3 台 VIA のがあるけど問題になったことありません。運がいいのかもしれんが。
K6-2/500 + MVP3E + Linux (こないだ退役させたがとても安定していた)
Duron750 + 忘れた + Solaris8 (いま電源切ってる)
Celeron800 + PM133 + Linux
hoge:~$ uptime
2:59am up 58 days, 12:33, 1 user, load average: 0.10, 0.09, 0.03
本格稼働させる前に負荷かけまくってみたけど大丈夫でした。まあ、まだ58日しか経たないけど
52:39
01/09/10 11:53
停電で停まってしまった・・・。
今日からまたがんばります(w)
11:58am up 3:16, 3 users, load average: 1.01, 1.02, 1.02
53:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 13:11
職場内IRCサーバー
午後01時06分 稼働 45日間, 2時07分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 1.11, 1.09, 1.09
54:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/10 13:23
研究室内DNS。
午後01時22分 稼働 112日間, 19時36分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 1.00, 1.00, 1.00
55:ヽ(`Д´)ノ
01/09/10 14:55
2:51PM up 6:23, 1 user, load averages: 1.46, 1.76, 1.67
Darwin 1.3.7 (Mac OS X 10.0.4)
IEを長時間走らせるとだんだんバテてくるので、定期的に再起動...
Mac OS X 10.1 と IE 正式版での改善に期待か。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/15 03:42
>49
げへへ・・・ウチのもECSのVIAチップですぜ・・・・・
しかもECS初期の、ゲテ物だった頃のお母様板
余ったメモリ刺すんで止めたんだが、このスレ知ってたらガマンしたのに (w
03:34:28 up 9 days, 13:50, 1 user, load average: 0.04, 0.01, 0.00
57:nanashi
01/09/27 17:44
Linuxは1.3年しか稼働できないらしい。
[linux-users:87828]
58:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/27 18:03
放置プレイ中の某PCサーバ。
% uptime
6:01PM up 437 days, 7:47, 1 user, load averages: 0.04, 0.04, 0.01
%
59:名無しさん@お腹へった。
01/10/04 02:19
記録更新中
% uptime
2:17am up 53 days, 54 min, 5 users, load average: 0.10, 0.08, 0.01
60:こんなのあったよ
01/10/12 10:18
UpTime(mentai) = 6:06am up 111 days, 5:39, 0 users, load average: 67.91, 59.12, 62.03
UpTime(piza2) = 6:06am up 9 days, 1:53, 0 users, load average: 6.71, 5.43, 5.14
UpTime(saki) = 6:06am up 58 days, 18:06, 0 users, load average: 2.61, 3.21, 3.71
UpTime(cocoa) = 6:06am up 58 days, 18:17, 0 users, load average: 1.33, 2.71, 3.32
UpTime(teri) = 6:06am up 111 days, 5:57, 0 users, load average: 3.03, 3.83, 3.60
UpTime(yasai) = 6:06am up 58 days, 18:19, 0 users, load average: 7.57, 11.81, 10.46
UpTime(natto) = 6:06am up 70 days, 21:11, 0 users, load average: 3.09, 9.45, 21.20
UpTime(salad) = 6:06am up 70 days, 21:21, 0 users, load average: 4.26, 4.93, 5.73
UpTime(salami) = 6:06am up 45 days, 21:41, 0 users, load average: 4.82, 3.38, 3.20
UpTime(kaba) = 6:06am up 46 days, 22:25, 0 users, load average: 6.68, 5.42, 5.14
UpTime(curry) = 6:06am up 51 days, 19:58, 0 users, load average: 1.72, 2.04, 2.18
UpTime(news) = 6:06am up 33 days, 13:49, 0 users, load average: 1.48, 1.72, 1.63
UpTime(choco) = 6:06am up 10 days, 6:00, 0 users, load average: 11.23, 6.72, 5.45
UpTime(bbspink) = 6:06am up 36 days, 18:53, 0 users, load average: 8.10, 4.70, 4.75
UpTime(game) = 6:06am up 16 days, 20:00, 1 user, load average: 1.01, 1.14, 0.87
61:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 10:39
>>57
Jiffies wraparound は kernel-2.2.x 以降では fix されているはず。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 16:24
uptime
4:13pm up 239 days, 23:44, 1 user, load average: 1.55, 1.39, 1.16
63:49
01/10/13 13:00
なんか久々に見たら、ちゃんとレス貰えてるじゃん。良かった(←見ろよ
にしても、やはりVIAチップセットなマザーボードでも安定してる人は安定している
様だね。つうか、本当にVIAチップって不安定なんだろうか。
最近余りパーツで作ったMVP3+K6-2なNetBSDマシン。やっぱり問題無いんですが。
12:50PM up 59 days, 11:13, 5 users, load averages: 0.26, 0.14, 0.10
う~む、不思議だ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/13 15:14
VIAで不安定じゃないのは、kernelいじってるやつらが涙を流しながら
workaroundをつっこんでいるから。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 03:04
>>64
なるへそ。我がPC達が安定して動くのも、coreな方々のご尽力の賜物なのねん。
ていうか、デバイスドライバでカタの付く問題だって言うことは、メインの
ターゲットであるハズのWindows用のドライバ書いてる奴等は何やってんだ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 06:25
>>65
安定側に振る -> パフォーマンスが出ない -> マズー
パフォーマンス側に振る -> 安定性下がる -> マズー
のどっちを選ぶかだと思われ。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 07:49
どっちにしてもマズーなのか
68:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/19 12:34
12:32PM up 19:09, 1 user, load averages: 0.08, 0.02, 0.01
昨日再起動したもので…。(^-^;)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 16:57
5:05PM up 33 days, 23:03, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
初期NEC製AT互換機 + FreeBSD3.5.1で、DNSとして使用。
4:56PM up 47 days, 3:52, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
PC9821 + FreeBSD4.2(98)で、2nd DNSとして使用。
ちょっとまえ2nd DNSのHDD壊れた時から思ってるけど、WinCE機を使って、
稼動部品の無いDNSマシンがマジで欲しい・・・。
70:1
01/10/28 04:59
4:55am up 77 days, 3:33, 6 users, load average: 0.25, 0.14, 0.10
0になるのがもったいなくて、カーネル再構築ができない...
71:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 07:35
7:26am up 17 days, 45 min, 5 users, load average: 0.69, 0.51, 0.37
実は、ノート使い。(w
ハイバネ利用しててこんなカンジになっている。
立上りに時間かかるので最近は apm -S 使って寝かし付けている。
これ見て、w?ndowsの領域消した。(w
72:
01/10/28 09:05
9:02AM up 110 days, 3:41, 1 user, load averages: 0.01, 0.01, 0.00
変電施設の法定点検があるのでこれ以上はつらい。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 09:34
9:31am up 74 days, 22:40, 1 user, load average: 0.07, 0.03, 0.01
MkLinux for Power Macintosh Japanese Edition release 1.0.2 (Amanohashidate)
Based on Red Hat Linux release 5.0 (Hurricane)
Kernel Mach 3.0 VERSION(GENERIC_#7.) / OS server Linux 2.0.37 on a PowerPC 601
古いパワーマクだと選択肢が少なくて鬱。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 01:03
# uptime
12:59am up 26 days, 35 min, 2 users, load average: 1.08, 1.00, 0.77
自作PC Celeron900Mhz Mem512MB OS RedHat Linux7.1
OSを色々試したいんで入れなおしのため止めます。
大した記録じゃないけど。自分の中では最長記録なんで(藁)
記念カキコ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 17:14
~% uptime
5:12pm up 10 days, 17:25, 1 user, load average: 0.13, 0.11, 0.05
P54 100Mhz HDD 1G 5年前のPCに CVS 鯖やら router やらさせてます。
廃物利用バンザイ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 18:20
午後06時09分 稼働 61日間, 7時29分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
FTP(実は外に公開してたり)内向けDNS、内向けsmtp
HDD60Gほどはsambaに使用中
77:名無しさん@Emacs
01/11/11 18:37
午後06時36分 稼働 8日間, 19時25分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
停電があったからな-.だいたい100日くらいは連続で動いてるんだが.
78:名無し~3.EXE
01/11/11 19:25
Linux gw01.hogehoge.jp 2.2.18-0vl4.2 #1 Tue Jan 23 16:57:43 JST 2001 i586 unknown
午後07時23分 稼働 142日間, 23時08分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.18, 0.04, 0.01
電源入れたままほとんど放置しているマシン。なのでくたばる方が
おかしいかも。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 19:33
notePC だと suspend している間 uptime は進まないみたいね.
reboot してないということでは数ヵ月になるけど,
uptime はたいしたことない.
80:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 20:10
Firewall
20:09:08 up 84 days, 8:08, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
Main
8:09pm up 56 days, 9:45, 3 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
我が家の 2つのサーバ。Firewall はそろそろ Kernel上げたい・・・。
81:死亡報告
01/12/03 20:55
ブレーカー落ちた…
昨夜の daily
1:59AM up 34 days, 3:58, 0 users, load averages: 1.00, 1.01, 1.00
82:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 20:33
8:42pm up 94 days, 11:59, 3 users, load average: 1.00, 1.02, 1.02
年末にとめられそうだな・・・。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 22:05
10:00PM up 194 days, 3:03, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
我が家のルータ。AMiTY VP Amway仕様。恥ずかしいから外持って出られません。
折角のスタイラスペンタブレットも宝の持ち腐れ。まあ気にしませんが。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 04:11
4:09AM up 29 days, 16:05, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
先月、make worldしたばっかりのFreeBSDサーバ。
一応、四六時中公開してるサーバなんだが、
この時間帯だと殆んど負荷が無いんだな…
85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 21:29
12:50AM up 41 days, 12:35, 0 users, load averages: 0.01, 0.03, 0.00
昨日深夜cronが運んできた最後の言葉
86:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 00:06
#uptime
12:03AM up 97 days, 2:41, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
書き込み少ないですね。
稼いでるのかな?
会社でこそっと上げてる、SNMPログ取りサーバ&WEBサーバです。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 01:03
1:01AM up 320 days, 8:57, 1 user, load averages: 0.82, 0.51, 0.53
1年たったらOS入れ替える予定。
停電とかおきませんように。。。
# びんぼーでUPS付いてないのねん
88:m486
02/01/28 01:53
10:24am up 248 days, 13:43, 1 user, load average: 0.15, 0.03, 0.01
ThinkpadでNATBOXにしてる奴。
256日になったら御祝してあげよっと
89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 02:21
長期間起動しているとやっぱり
どうしても日数の記録が気になるな
くだらないことだけど
90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 11:37
うちで一番の働き者
11:32午前 up 38 day(s), 20:29, 2 users, load average: 2.02, 2.01, 2.02
91: ◆maiDoWhY
02/01/28 13:33
1:31pm up 16 days, 23:17, 1 user, load average: 0.37, 0.33, 0.25
会社の手元のやつなんだけど、瞬電くらってしまったのよね。
しかも連絡も無しに;;
92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 17:16
>[hoge@localhost hoge]$ uptime
> 午後05時02分 稼働 12日間, 22時00分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 0.04, 0.06, 0.01
thinkpad370c(486DX4-75MHz,mem20MB,HDD6.4GB)。
前はルータにもしていたけど、専用品を買ったので退役。
localでDHCPとNTPとFTPの鯖にしてる。
ほとんど放置プレイでたまにシェルをつついて遊ぶ程度。
もうちょっと勉強してみたいけど、いくら何でも遅すぎ、狭すぎ。
>[hoge@localhost hoge]$ apm -v
>APM BIOS 1.1 (kernel driver 1.13)
>AC on-line, battery status high: 61%
常時稼動だけど、バッテリーは100%までいかない。
もうじき寿命かな。8年近く前の機械だし。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 17:43
>>92
うそ!! 俺も持ってるよ、TP370C。
現役でFreeBSD-2.2.7Rが動いているよ。
まだ兄弟が生き残っていたとは嬉しいっす。
94:87
02/01/28 21:56
>>92
87で書いた奴もDX4-75MHz,mem32MB,HDD6.4GBなDynaBook SS475だよ。
ノートだけどバッテリー完全に死んでるのでUPS効果はなし(w
確かにmake worldとかgcc 3.0.3のmakeなんかすると10時間overする
位遅いけど、1人用のサーバとしては悪くない。元手5000円だし。
# そういえばOS書き忘れた。FreeBSD 3.5-STABLE
95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 01:15
あるプロバイダのweb/mail server...とりあえずUltra5
1:13am up 123 day(s), 8:56, 3 users, load average: 0.03, 0.03, 0.04
96:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 22:19
97:95
02/03/10 00:52
順調に成長中
12:51am up 163 day(s), 8:34, 2 users, load average: 0.07, 0.04, 0.04
98:北の名無しサン@FreeBSD
02/03/10 07:12
7:12AM up 223 days, 4:35, 1 user, load averages: 1.00, 1.00, 1.00
これ以上長く動いているのはないようだなぁ
99:plamo
02/03/10 13:32
mars:~> uname -a
Linux mars 2.2.19 #1 Thu Apr 5 23:27:44 JST 2001 i486 unknown
mars:~> uptime
10:07pm up 290 days, 1:26, 1 user, load average: 0.10, 0.03, 0.01
現役引退したけどUptimeのためだけに動かしてる(ワラ
100:100
02/03/11 15:29
100get
101:1
02/03/11 23:18
>>98
8,9,13を見てね。
102:101
02/03/11 23:20
自分の周りのマシンのことか。スマリ。
103:北の名無しサン@FreeBSD
02/03/12 13:47
>101-102
すまん.自分管理のマシンの中での話でした.
104:Dream ★
02/03/29 07:01
何となく再起動すると軽くなるような幻想を持ってしまってるので、
なにかあるとすぐリブートする癖が抜けなくなってしまいました。
MS病です。
このスレッド見て、反省しました。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/03 02:08
9:23pm up 351 day(s), 11:41, 4 users, load average: 0.01, 0.02, 0.05
今週末に停電があるので最後です...
106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/16 10:47
$ uptime; ls -l /bsd
10:46AM up 38 days, 23:58, 2 users, load averages: 1.10, 1.09, 1.08
-rwxr-xr-x 1 root wheel 2322267 Mar 8 07:36 /bsd*
107:前回の停電から半年か
02/04/17 00:17
% uptime
12:41pm up 180 days, 3:42, 8 users, load average: 0.08, 0.02, 0.01
108:vine
02/04/17 00:23
12:17AM up 48 days, 14:11, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
うちは25Aだからブレーカーがガンガン落ちるのよ!
毎月の電気代どうしてくれんのよ
ワンルームなのに毎月2万弱!
109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 00:30
12:27am up 35 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
25A ... 電子レンジ(700W)+ドライヤー(1200W)+電気ポット(500W)+Athlonマシンであぼーんか
110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 00:34
>>108
友よ!!
家も毎月それ位電気代かかってるよ…
ブレーカーも良く落ち、UPSから電源取って無い奴はfsck大会
$ uptime
12:55am up 92 days, 1:57, 1 user, load average: 0.06, 0.01, 0.00
$ uptime
12:56am up 20 days, 14:03, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 01:30
ついこないだ、猛烈な雷の日に停電があったのがイタイ……
午前01時27分 稼働 16日間, 5時25分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
UPSなしでの連続稼動ってどんくらいでしょうかね?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 01:55
>>111
2:03am up 230 day(s), 23:37, 1 user, load average: 0.06, 0.02, 0.02
UPSなし
113:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 02:15
2:15am up 31 days, 13:21, 1 user, load average: 0.01, 0.02, 0.00
>>110
そしてジャーナリングファイルシステムのありがたみを知る…
114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 03:32
# uname -srm
FreeBSD 4.5-RELEASE i386
# uptime
3:23AM up 9 days, 1:27, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
外向けbind apache proftpd postfix squid samba機械。
UPS付きだが、UPSが壊れて30サ分間サービス停止させて、この結果
115:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 04:33
$: uname -srm
FreeBSD 3.5-STABLE i386
$: uptime
4:30AM up 32 days, 13:59, 2 users, load averages: 0.06, 0.05, 0.01
HDDが1.2Gしかないから、バージョン上げるのが億劫なんだよねえ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 12:28
ウチは3KVAのUPS常備ですが何か?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 20:11
経験上99%引かれるので、
職場等では家にUPSがある事を黙っている俺はヘタレですか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/18 23:30
>>117
自家用発電器があるんだと言うよりはマシなので
どんどん宣伝しよう
119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 04:18
uptime時間を稼ぐために意地でもshutdownさせない漢達が集まる
スレはここですね。
4:15am up 3:55, 2 users, load average: 0.00, 0.05, 0.06
しょぼ↑
120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 04:29
$ uname -srm
FreeBSD 3.5-STABLE i386
$ uptime
4:21AM up 402 days, 12:17, 1 user, load averages: 0.02, 0.01, 0.00
UPSなしです。
つーかいい加減どうにかしたいんだが...
121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 05:58
このスレ見てて、やっぱOSはマイクロカーネルがいいな……と思った。
122:120
02/04/20 06:53
>>121
サブシステム入れ替え用サブシステムが必要だけどね(w
123:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 08:50
1度電源落とすと二度と立ち上がらなくなるのでは.....
という恐怖症持ちです。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 15:04
>>123
HDDエラーでたまに起動が失敗するマシンをだましだまし
使っていたときはそんな気持ちでした。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 15:06
(´-`).。oO(FreeBSDの人はなんでunameも出したがるのだろう・・・)
126:120
02/04/20 17:34
>>125
特に深い意味はないんだけど、どのバージョンで安定運用されてるかの目安に
なるかなーと。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 17:56
$ uname -srm
FreeBSD 4.5-RELEASE i386
$ uptime
5:55PM up 22 days, 14:30, 1 user, load averages: 0.01, 0.02, 0.00
>>125
少なくとも信憑性が示せるんではない?「何で最新バージョンが1年間以上稼働してんねん!」とか(w
128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/25 02:40
ひとつ質問。
やっぱ、ノートPCを、電源落とさずにサスペンドだけで使いつづけたら、
やっぱ寿命は縮まってしまうかな。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 02:34
% uname -a
NetBSD www 1.5.2 NetBSD 1.5.2 (GENERIC)
% uptime
2:26AM up 8 days, 18:56, 2 users, load averages: 12.42, 12.28, 12.32
ロボット検索を常時動かしてるから、負荷高い
130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 23:38
screenのスレッドから飛んできました...
こんなんありました。
$ uname -a
Rhapsody xxx 5.6 Kernel Release 5.6: Tue Nov 23 15:07:38 PST 1999; root(rcbuilder):Objects/kernel-187.obj~2/RELEASE_PPC Copyright (c) 1988-1995,1997-1999 Apple Computer, Inc. All Rights Reserved. Power Macintosh
$ uptime
11:28PM up 640 days, 14 hrs, 1 user, load averages: 3.15, 2.86, 2.80
131:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 23:43
>>130
なんか懐かしい名前が...
つーか640daysかよ(w
132:627
02/05/02 00:00
>>130
これ何?
俗に言うMacTenってやつ?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 00:00
自作PC,200日達成sage. 土曜日にメンテでreboot決定。悲しいぞ。
午後11時58分 稼働 205日間, 7時48分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 2.00, 2.00, 2.00
134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 00:06
>>132 いや、現MacOS X のプロトタイプ
(NeXT と MacOS の複合体)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 00:07
>>132
Mac OS X Server 1.2だったかな。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/03 21:52
メールサーバ:
9:50pm up 270 days, 3:07, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
自宅雑多サーバ:
21:52:22 up 24 days, 22:44, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
かわいいもんですわ.
137:名無しさん@Emacs
02/05/05 03:57
unixじゃないけど…
rt#sh ver
Cisco Internetwork Operating System Software
IOS (tm) 2500 Software (C2500-I-L), Version 11.2(16)P, RELEASE SOFTWARE (fc1)
--snip--snip--
rt uptime is 3 years, 22 weeks, 1 day, 13 hours, 20 minutes
System restarted by power-on at 14:57:29 JST Tue Dec 1 1998
System image file is "flash:c2500-i-l.112-16.P.bin", booted via flash
ずいぶん長く動いてるなあ、びっくりした。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 07:59
PCやWSではないが、録画用ビデオデッキにUPSを繋いでいるツワモノってのもいるらしい…
スレの趣旨から外れるので一応sage。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 23:40
>>138
UPS から、ポットの電源を取ってますが何か?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 00:30
>139
止まると命に関わるのか、そのポットは(笑)
病院なんかは、地下にガソリンで回すタービンとかを置いてたり、
何かしらデカイ物もってるよね。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 01:48
>>140
iDC の地下にある発電機はジェットエンジンと同じようなものだったり。
しかも、その発電機が始動するまでの数分間をまかなうためだけに
鉛蓄電池が地下の1フロア分を占拠してたりする。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 05:42
>>140
単にガスタービンなんだろ(藁
143:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 13:24
nmapでウプタイムを調べられるとは…良い世の中になりましたね。
Uptime 21.416 days (since Fri Apr 26 03:23:27 2002)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/18 00:23
>>141
渋谷の NHK の地下には以下があって,
数週間程度の停電には耐えられるラスィー
1.鉛蓄電池
2.ガスタービンエンジンの発電機
3.重油の発電機
大地震が来ても WorldCup はチェックできるYO!
145:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/18 01:59
>>137
つか、それsnmpバグあるぢゃん...^^;;;
146:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/21 19:11
7:09pm up 1817 day(s), 11:41, 1 user, load average: 0.05, 0.01, 0.02
ヤブァイ。。。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/28 03:33
# uname -a
山田太郎 45歳 既婚 子供3人
# sexuptime
午後21時00分 連続稼働 10分間,相手は1人, 負荷平均率: 95%
もう若くね。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/28 15:46
ハードオフのジャンクコーナーにUPSが並んでて、そのコメント
「不良品。電源抜いたらピーと鳴る」(w
%uptime
連続不稼動 2months 負荷平均 0.0 0.0 0.0
(ぷ~たろう)
149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/28 18:57
会社のマシン
6:34pm up 76 days, 4:15, 1 user, load average: 0.07, 0.02, 0.00
なんか短いなぁと思ったら電源工事。
じゃあ知合いんとこは?と思って
垢もらってる友達のPC鯖に遊びにいってみる。
6:40pm up 266 days, 17:37, 1 user, load average: 0.01, 0.05, 0.01
あれ、意外に短い。パッチでもあてたか?らしくないな…と思って
聞いてみたら、
「いやぁ、蹴飛ばしちゃったのよ」って、
エロ本隠しじゃあるまいし、いったいどこに設置してんだよ(w
150:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/28 22:46
記念カキコ
xx:~> uname -a
Linux xx 2.2.19 #1 Thu Apr 5 23:27:44 JST 2001 i486 unknown
xx:~> uptime
7:24am up 369 days, 10:43, 2 users, load average: 0.21, 0.05, 0.02
151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 13:05
Uptimed - System uptime record daemon
URLリンク(unixcode.org)
152:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 00:07
モバイルギア2
NetBSD 1.5 hpcmips
11:59PM up 568 days, 21:38, 3 users, load averages: 0.56, 0.47, 0.43
全くモバイルじゃない罠
153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 02:00
素晴らしい。
1:55am up 3 days, 20:29, 0 users, load average: 25.68, 27.97, 28.85
154:記録達成
02/08/04 02:55
% uptime
2:54am up 4:36, 2 users, load average: 53.04, 33.59, 14.59
155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 03:09
uptimeより、人様のホストのロードアベレージのほうが気になるな。
つーか、小数点以上で2桁逝くホストって何してるのさ?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 03:21
Cobalt Qube3 Plus
3:19am up 18 days, 7:38, 1 user, load average: 0.07, 0.02, 0.00
あれ、最近何かやったっけ? と思ったら IDE ケーブルをフラットから
ケーブルタイプに換えたんだった。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 05:42
くそう、この前の落雷でリブートしてしまっていたらしい。 なーぁなんか戻ると悔しいuptime
5:41am up 1 day, 13:44, 2 users, load average: 0.16, 0.11, 0.09
UPSなんか入れてないからなーわざわざ自宅鯖に。
158:名無しさん@XEmacs
02/08/04 08:35
漏れもリブートしてしまった。 330 日は越えてたのに。
一年越えたらココに書き込もうと思ってたのに。。。(泣
8:34am up 11:33, 0 users, load average: 0.06, 0.04, 0.00
159:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 10:18
みなさん、たまには中をみて掃除してやってください(w
160:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 13:15
486マシンだとOS入れ替えも面倒…と放置してるとこんなん。
1:08PM up 508 days, 20:59, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 20:46
やっぱ UPS は偉大だよな。
一台だけ UPS から外れていた香具師が落雷でシャットダウン。
停電復旧後に手動で電源を投入すると…
カツーン…カツーン…カツーン…カツーン…
聞き覚えのある音と共に、俺と奴との青春の日々が風に巻かれて飛び立って行った…
162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/27 22:37
a/g/e
163:素人だが
02/08/27 22:41
あえて定期的に止めるポリシーも当然ありえるわけだが、
そういう選択肢の無いプロは辛いんだろうな。
164:(・∀・)
02/08/28 14:55
2:53PM up 21 days, 14:07, 2 users, load averages: 0.11, 0.07, 0.00
165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/29 01:24
1:22am up 74 days, 7:37, 1 user, load average: 0.67, 0.96, 1.26
全然まだまだだなぁ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/29 04:01
4:00AM up 117 days, 3:15, 1 user, load averages: 1.04, 1.02, 1.00
家鯖、先日やっと100日越え
これでも自己新記録更新中
167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/29 13:11
1:08PM up 55 days, 18:50, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
こいつはそろそろ止めて新鯖導入しなくちゃいけないんだよな…
168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 08:37
8:35AM up 24 days, 14:18, 5 users, load averages: 0.05, 0.01, 0.00
君たちんとこ計画停電とかないの? うらますい
169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 08:47
8:47am up 230 days, 15:50, 3 users, load average: 0.07, 0.02, 0.00
長い?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 14:57
2時56分(午後) 稼働 465日間, 21時41分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.04, 0.01, 0.00
171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 15:04
$ uptime
3:03PM up 678 days, 12:46, 1 user, load averages: 0.02, 0.05, 0.02
もちっとで2年
172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 15:23
>>171
さびれた場所にあるさば ?
173:171
02/08/31 17:31
>>172
さっしてちょーだい。
1 user, load averages: 0.02, 0.05, 0.02
動いてるけど利用が少ない
174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 17:57
>>173
そーゆー問題じゃないと思うが、、、
大体、今日は土曜だしw
あー、んでも、いつもこんな感じなんかな?
175:サンプル盛り沢山
02/08/31 20:14
オカズにするなら、有料より『無料』!!
そんな貴方のために、できました⇒無料サイト♪
近親相姦・SM・人妻あります!!
URLリンク(www.traffimagic.com)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 20:54
>>168
うちのビルは半年に一回定期点検で日曜日丸一日止まるぞ。
お陰でどう頑張っても180日がせいぜい。
一年に一回は耐圧テストもやるので電源も全て外さなきゃならない
のがとっても面倒くさい。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 22:12
10:07pm up 722 day(s), 8:36, 1 user, load average: 0.09, 0.09, 0.09
SUNは結構障害なく動いてくれるなぁ(負荷低いってのもあると思うが)。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/01 12:32
>>176
そうだよね。年一は法定点検で最低でも数時間あるから
uptime伸びないよね。
お金持ちの会社だと別系統なのかな。
(いやしかし、放送局も、法定点検の関係で年間ノンストップは不能
と聞いたことがある)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/01 13:22
電源系を複数用意して、時期をずらして個別に点検するので止まりません。
# 点検のたびに IX が止まったらどうすんねん。
180:152
02/09/23 11:51
結局625日までだった。
こりゃ3年目も楽勝だと思った矢先,,,
181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/27 11:00
10:39am up 152 days, 18:07, 1 user, load average: 0.40, 0.83, 0.94
家のRC5-64マシンですが、今日で停止します。。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/27 11:24
11:18am up 84 days, 11:02, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
嗚呼、暇だなぁ♪
めざすは、 11:18am up 365 days, 11:02, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00 ♪
おまいらの年末も楽しみにしているぞ。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 16:10
ここですか、uptimeを晒すスレって ;p
4:08PM up 706 days, 13:51, 1 user, load averages: 0.02, 0.03, 0.01
停電しませんように
184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/01 23:13
11:12PM up 58 days, 4:36, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
まだまだですぅ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/01 23:44
よいですなぁ、このスレ。Unixの安定感をよく表わしとりますわい。
なに?わしか?わしゃぁサーバーは建てちょらん。すまんの。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/03 11:52
ナローバンドですか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/04 23:17
11:11pm up 111 days, 5:21, 1 user, load average: 0.02, 0.02, 0.00
今日でこのサーバーともお別れです
このプロセスとも
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
admin 4818 0.0 0.3 3336 1960 ? S Aug01 0:16 SCREEN
188:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/24 09:26
もまいら、パッチくらいちゃんと当てろよ
189:名無しさん@XEmacs
02/11/24 22:48
午後11時03分 稼働 150日間, 3時59分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.29, 0.07, 0.02
サーバーにしているノートPC。
PCの自動切換スイッチに接続する為、これからシャットダウン。
190:名無しさん@Meadow
02/12/14 15:57
% uname -a
CYGWIN_NT-5.1 ******* 1.3.17(0.67/3/2) 2002-11-27 18:54 i686 unknown
% uptime
uptime: couldn't get boot time
(´・ω・`)ショボーン
191:googleすれば見つかるぞ
02/12/20 03:59
>>190
$ uname -a
CYGWIN_NT-5.0 hoge 1.3.17(0.67/3/2) 2002-11-28 09:51 i686 unknown
$ which uptime
/usr/local/bin/uptime
$ uptime
up 2 day(s) 6:30:35
192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 04:05
MacOS X server ですが仲間に入れてください.
4:03AM up 12 hrs, 2 users, load averages: 2.48, 2.17, 1.95
193:192
02/12/23 04:07
初心者なので教えてください.
2.48, 2.17, 1.95←これって何ですか?
194:192
02/12/23 04:11
ログ読んだらわかりました.
失礼しました.
195:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 04:53
4:52AM up 115 days, 6:42, 2 users, load averages: 8.63, 3.10, 1.23
196:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 11:00
11:00:08 up 48 days, 10:06, 12 users, load average: 0.18, 0.27, 0.28
197:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 16:17
4:15pm up 78 days, 9:12, 4 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
( ´-`) .。oO(なんでだろう、ロードアベレージが壊れてる)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 16:48
16:47:01 up 78 days, 16:59, 1 user, load average: 1.00, 1.00, 1.00
setiathome が走りつづけてます。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 01:22
1:18am up 44 days, 23:11, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
・・暇・・なので find / > /dev/null してもう一度~♪
1:22am up 44 days, 23:14, 1 user, load average: 0.58, 0.21, 0.07
それにしても暇だ~
200:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 02:16
2:14AM up 7:13, 1 user, load averages: 0.14, 0.12, 0.09
LinuxからNetBSDに乗換えたよ。
いや~軽くていいOSだ。
201:1
02/12/25 02:56
% uptime
2:55am up 4 days, 22:17, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
↑かなり暇なようです。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 14:46
>>200
NetBSDの方が軽いのか。
ふーむ、いつか試してみよう。
2:45PM up 4 days, 23:21, 4 users, load averages: 2.42, 2.05, 1.93
dnetcのおかげでこんな数値が。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 18:51
6:47pm up 37 days, 1:50, 3 users, load average: 1.14, 1.14, 1.10
204:sage
02/12/25 22:16
>>200
単にNetbsdはdaemonが少ないだけじゃないか?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 23:47
いや,Linuxと同じdaemonばっかり。
でもload averageの値が常時15%前後。
206:プロマー(´∀`) ◆PV/ot0p.GE
02/12/26 16:00
3:33pm up 2 days, 3:50, 7 users, load average: 1.21, 1.23, 1.24
うむ。このまま下がり続ける・・わけない。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 17:21
5:15pm up 38 days, 19 min, 3 users, load average: 4.91, 3.05, 2.23
やっぱしXWindowは重いと改めて思った。
208:プロマー(´∀`) ◆PV/ot0p.GE
02/12/26 19:53
>>207
オモw
209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 00:28
12:26AM up 666 days, 8:04, 1 user, load averages: 0.01, 0.02, 0.00
もはやuptimeの為だけに動かしているに等しい(w
1000日まで持つといいなー
210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 05:47
uname -aとかも併記してくれると面白いかも。差し支えなければ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 08:10
[/tmp]$ uname -a
Linux ns 2.2.19-6.2.16 #1 Wed Sep 25 06:16:59 JST 2002 i686 unknown
[/tmp]$ uptime
8:08am up 100 days, 14:35, 1 user, load average: 0.01, 0.01, 0.00
うちが使ってるレンタルサーバーなわけだが。
php 4.3.0 いれてくれんかのう。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 16:05
>>209
不吉な数字だなw
何も無ければよいが
213:212
03/01/06 16:08
忘れ物
$ uptime
4:07pm up 42 days, 2:57, 1 user, load average: 0.07, 0.02, 0.00
214:回し者
03/01/06 19:53
uptime
7:51pm up 123 days, 3:38, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
uptime
7:52pm up 141 days, 1:08, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
年2回の停電があるからこれ以上無理ぽ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 00:14
あうあう
12:05am up 12 days, 7:57, 2 users, load average: 22.28, 14.31, 11.31
216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 13:19
>215
一体、何の作業してるんですか?それ
01:17PM up 106 days, 2:23, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
このスレも長いですね、、
217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 13:52
nat box完成記念下記子
1:50PM up 5 mins, 1 user, load averages: 0.36, 0.29, 0.15
218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 14:14
時計合ってない (;_;)
2:06pm up 53 days, 13:18, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
2:11pm up 119 day(s), 17:56, 1 user, load average: 0.01, 0.00, 0.01
2:10pm up 153 days, 1 min, 1 user, load average: 0.11, 0.09, 0.03
2:11pm up 152 days, 23:29, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
3:21pm up 153 days, 28 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
219:六
03/01/13 14:53
ほんじゃ、うちも
% uptime
2:49pm up 277 day(s), 1:06, 1 user, load average: 0.03, 0.05, 0.05
% uname -a
SunOS ******** 5.8 Generic_108529-13 i86pc i386 i86pc
%
Netcraftに登録されている同じプロバイダ(Interlink)では2番目
う~ん、1番目は、オーストラリア大使館
URLリンク(uptime.netcraft.com)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 17:45
>>219
netcraftのuptimeってどうやって拾ってんの?
いちおう針。
5:45pm up 258 days, 20:05, 2 users, load average: 0.03, 0.05, 0.07
221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 20:22
FreeBSD de iptables tte tukaemasuka ?
nihongo mada irete naino...
222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 20:27
ipfw2 demo tukattoke
223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 21:08
>>220
URLリンク(uptime.netcraft.com)
URLリンク(www.fastwave.gr.jp)
もれもよくわがんね。
$ uname -msr ; uptime
FreeBSD 4.5-RELEASE-p23 i386
8:59PM up 24 days, 22:59, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/13 21:39
>>220
TCP ISNで判別してる鴨
URLリンク(www.insecure.org)
225:名無しさん
03/01/14 01:40
URLリンク(ch2.ath.cx)
ちょこ鯖、ロードアベレージ80……
DoS食らったか?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/14 16:31
そのch2.ath.cxの構造も気になるな・・・
URLリンク(live2.2ch.net)
これを使ってどうやってるんだろう。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/14 22:53
10:46pm up 14 days, 6:38, 2 users, load average: 20.75, 7.11, 3.74
落ちるかな・・・・
228:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/15 12:15
ADSL 8M の自宅鯖。Pentium120 か 133 の Thinkpad。
% uptime
12:07PM up 134 days, 23:08, 1 user, load averages: 0.08, 0.17, 0.17
% uname -a
FreeBSD ****** 4.4-RELEASE FreeBSD 4.4-RELEASE #4: Sat Jan 5 03:09:34 JST 2002
***@*****:/usr/src/sys/compile/MYKERNEL i386
229:山崎渉
03/01/15 12:52
(^^)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 16:59
2chの鯖もすごいね。
URLリンク(www.domo2.net)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 19:18
7:17PM up 52 days, 3:15, 3 users, load averages: 1.07, 1.13, 1.12
FreeBSD daemon-kun.localdomain 4.7-STABLE FreeBSD 4.7-STABLE #0: Sun Jan 12 15:45:37 JST 2003 ***@daemon-kun.localdomain:/usr/obj/usr/src/sys/DAEMON-KUN i386
232:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 16:27
4:22pm up 100 days, 15:33, 1 user, load average: 0.02, 0.02, 0.00
Linux/98
233:名無しさん@Emacs
03/03/14 04:15
今回は 159 days ですた。
kernel 最新にするためリブート。。。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 17:43
マシンの寿命を縮めるスレはここですか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 03:30
>234
やたらと起動・停止する方がかえって寿命が縮むと言うことを知らない房ハケーン!!
PCごときでも温度上昇さえ気をつければ通電したままのほうが案外長期間耐える事を知らんのカヨ
とかなんとか煽ってみるtest
236:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 12:33
おまいら、でんこちゃんに叱られまつよ。
237:234
03/03/16 15:34
冗談だよ。
でも電気代がバカになんないんだよなぁ。
かといって、一週間くらい稼働させると、どうでもよくなってくるが。
一日くらいとめたって何にもなんないしね。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/25 00:55
12:51AM up 48 days, 9:19, 1 user, load averages: 0.38, 0.29, 0.26
今から停止記念かきこ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 01:39
hoge% uname -a
SunOS hoge 5.5.1 Generic_103640-31 sun4m sparc SUNW,SPARCstation-20
hoge% uptime
午前 1時35分 稼働 1202 日間, 15:34, 1 ユーザ, 平均負荷率: 0.03, 0.04, 0.05
RASのRadius/Firewall鯖。
迂闊に止めれません。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 08:45
FreeBSDからLinuxに変えた途端LAが10倍に跳ね上がった。
8:44am up 1 day, 9:49, 1 user, load average: 0.44, 0.53, 0.55
241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 18:55
10倍でその程度か。平和だなぁ。
242:240
03/04/03 21:21
>>241
メモリをケチってたらswap発生しまくりで常時30以上だった。
慌てて2Gほど増設しました。そしたら0.4まで下がったのだ。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 02:31
% uname -rsm
FreeBSD 4.7-RELEASE-p6 i386
% uptime
2:30AM up 4:49, 1 user, load averages: 0.20, 0.07, 0.07
自宅サーバ一応、リソース提供してるから安定しないといけないんだけど、
いろいろいじりすぎであんまり安定してない・・
244:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 14:03
% uptime
1:58PM up 90 days, 15:20, 1 user, load averages: 0.14, 0.12, 0.09
OpenBSDでファイル鯖。
安定しているので再起動の必要なし。
故に、OpenBSDは行く・・・・
245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 14:13
Linux 2.4.20 i686
14:07:54 up 5:09, 1 user, load average: 0.07, 0.04, 0.00
去年の12月頃から稼働させっぱなしだったのに
今朝、再起動させちゃった。
再起動前にuptime貼ろうと思ってたのに悔しい。
よって、現在5時間しか稼働してません(鬱)
246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/07 22:25
% uptime
10:20pm up 65 days, 35 min, 4 users, load average: 1.25, 0.65, 0.25
4ヶ月ほど稼動しっぱなしのつもりが2ヶ月・・・リブートしたっけかな?
247:山崎渉
03/04/17 12:04
(^^)
248:山崎渉
03/04/20 06:17
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
249:山崎渉
03/05/22 02:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
250:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 11:48
11:46AM up 225 days, 3:41, 1 user, load averages: 1.08, 1.13, 1.08
1年持たなかった…
251:top から
03/05/23 19:41
last pid: 18464; load averages: 50.88, 23.63, 13.67 up 11+19:09:47 00:02:47
毎晩。。。
助けてください。。。
252:あぼーん
あぼーん
あぼーん
253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 15:04
$ uname -rms
Linux 2.4.21-pre4-ac2 i686
$ uptime
15:04:25 up 110 days, 1:28, 6 users, load average: 2.31, 2.17, 2.16
これから停止して、RAID-1のディスク片方交換します(バックアップ用)
東京電力のアホ
254:直リン
03/05/31 15:14
URLリンク(homepage.mac.com)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 20:36
右手が…
256:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 16:17
% uname -rms
SunOS 5.9 sun4u
% uptime
4:15pm 稼働 300 日間, 5:11, 1 user, 平均負荷率: 0.02, 0.01, 0.01
300日記念。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 22:29
Linux 2.4.18 #1 Sun Jul 21 13:01:12 JST 2002 i586 unknown unknown GNU/Linux
22:17:52 up 305 days, 9:27, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
無線のメディアコンバータ代りに使ってたノート。
PCI→CardBusのボード買ってきたのでこれで引退。
258:山崎 渉
03/07/15 11:27
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 02:36
$ w
2:36am up 52 days, 36 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
そういえば某鯖屋はuptimeを使用不可にしておきながらwは使えるようにしてあったな。
同様にpsを使用不可にしておきながらpstreeを・・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 08:55
初心者がヘタに弄るのを防止することが目的と考えれば、それでいいんじゃない?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 21:23
uptime が日本語化されている洩れはヘタレ?
$ uptime
午後09時23分 稼働 83日間, 20時55分, 7 ユーザ, 負荷平均率: 0.24, 0.22, 0.23
262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 21:27
「平均負荷」とかの方がいいような…「平均率」ってなんかチェンバロみたい
263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 00:39
平均負荷率だろ
負荷の率を表わしているのだから
264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 07:10
クラビーア全集 by J.S.B
265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 20:07
ペンティアム233のマシンで、おとといの夜中から
openofficeをportsでメイクしてるけど、一向に終
わる気配が無い。今夜中に終わるかな。
266:DVDエクスプレス
03/07/25 20:13
開店セール500円より販売見に来てーーーー!DVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→URLリンク(www.dvd-exp.com)<)
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
URLリンク(www.dvd-exp.com)←へGO!
267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 20:24
% uname -v
FreeBSD 4.8-RELEASE #2: Mon Apr 7 10:29:03 JST 2003
% w
8:22PM up 101 days, 5:13, 1 user, load averages: 0.03, 0.04, 0.00
次は5.2-RELEASEが出る頃かな?
268:_
03/07/25 21:02
URLリンク(homepage.mac.com)
269:名無しさん@Emacs
03/07/25 21:21
>>211
それ、sakuraだろ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 21:27
>>265
Pentium2/350MHzで3日かかった。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 22:25
uptime って詐称できるの?
しても意味ないような気はするが。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/19 01:56
273:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/10 22:39
保守さげ
午前11時51分 稼働 8 日間, 3:46, 257 ユーザー, 平均負荷率: 2.10, 2.31, 2.11
274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/17 23:40
保守sega
$ uptime
11:39pm up 65 days, 3:08, 2 users, load average: 0.20, 0.06, 0.02
275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/17 23:50
$ uptime
午前12時10分 稼働 227 日間, 10:18, 1 ユーザー, 平均負荷率: 0.00, 0.01, 0.01
$
電源が入っている事を忘れていた
276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 00:25
$ uptime
00:24:29 up 45 min, 4 users, load average: 0.30, 0.25, 0.20
277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 05:44
#!/usr/bin/sh
while [0]
do
ipr -P1 hoge.ps
done
課長。ぷ、プリンタが
と、止まらないんです。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 05:45
l が i にナチャッテルーヨ。駄目アルね。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 12:21
ipr: Command not found.
が、と、止まらないんです。かちょ~
% uptime
12:20pm up 35 days, 9:54, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.03
280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 22:58
% uname -a
Linux debian 2.4.22 #1 Wed Nov 12 01:16:10 JST 2003 i586 unknown
% uptime
22:54:00 up 6:13, 6 users, load average: 0.17, 0.25, 0.18
ノートのキーボードにお茶こぼしたので
破壊を恐れて停止。なんともなかった。
なにはともあれ、明けおめ。
このスレのuptimiも二年三ヶ月か
281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 00:37
1スレの最長稼動時間はどれくらいなんでしょうねぇ
% uptime
12:36am up 37 days, 22:11, 2 users, load average: 0.13, 0.03, 0.01
282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 06:50
>>8
>>130
>>146
>>239
あたりが強物。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 07:19
適当過ぎたので、一年以上のもの。多すぎ。
>8
>9
>13
>50
>58
>120
>130
>137
>146**
>150
>160
>170
>171
>177
>180
>183
>209
>239
284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 20:00
$ uname -vrsm; uptime
Linux 2.6.0-1smp #1 SMP Mon Dec 29 11:06:30 JST 2003 i686
19:59:24 up 20:45, 2 users, load average: 1.19, 1.16, 1.12
東京電力に協力中なもんで...
285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 20:03
2.6なら software suspend がつかえるっしょ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 19:30
7:25pm up 71 days, 6:52, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
有効なCPUパワーの使いかた教えて
287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 22:14
>>286
SPAMの温床になる
288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 12:53
>>286
>>33 はどうよ? URLリンク(www.distributed.net) 参照
289:
04/02/19 02:05
>>146
すごいね。
URLリンク(mia.hn.org) が1739日でサイトとしてはTOPっぽいけど、それよりも長いとは。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 04:41
>>286
Distributed.net の2chチーム作ってみますた
スレリンク(jisaku板)
> uptime
4:42AM up 4 days, 8:23, 1 user, load averages: 1.00, 1.00, 1.00
291:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 12:23
> uptime
\\m******* has been up for: 125 day(s), 13 hour(s), 3 minute(s), 29 second(s)
XP Proのファイルサーバ
全然hotfix当てずに頑張ってます
292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 21:42
$ uname -ap ; uptime
OpenBSD nonochan.*.net 3.4 *#0 i386 AMD K6-2 ("AuthenticAMD" 586-class)
9:41PM up 13 days, 1:43, 1 user, load averages: 0.39, 0.47, 0.48
$
293:anonymous
04/03/11 19:09
7:09PM up 90 days, 40 mins, 2 users, load averages: 0.08, 0.02, 0.01
294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 16:13
% uptime
4:09PM up 371 days, 16:25, 2 users, load averages: 0.40, 0.29, 0.22
1年超えテタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!