Windows用の無料Xサーバが欲しいat UNIX
Windows用の無料Xサーバが欲しい - 暇つぶし2ch100:名無しさん
01/12/09 21:42
>>99
 政党な意見だと思いますが なにか(?)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 22:03
>>100 LinuxとかのUNIX(のX)に接続するソフトをMSに
「Windowsに最初からバンドル」するのを要求するのが政党だと?

102:>>101
01/12/09 22:21
よく詠んだら、Windowsにハンドルされて って書いてあるね。逝ってきます...

103:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 23:23
>>100
どこが正当じゃ馬鹿。
ただのワガママじゃねーか阿呆。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 23:28
>>96
> Netscapeのようなブラウザに組み込んで欲しかった。

SCO がそんな製品出してなかったっけ?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 00:07
>>104 金ださんでも、VNCでもできるのでは、
URLリンク(www.sra.co.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 00:12
VNC と X は違うでしょ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 00:24
正直、VNCの話はもういい

108:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 01:13
>>96
CygwinとXFree86入れりゃいいんでないかい? 遅いけど。
あ、Windwsにバンドルされなきゃイヤなんだっけ。
そういえば、Microsoft UNIX Servicesってのがあったよね。
あれにXは入ってないのかな? 触った事ないからしらないけど。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 01:35
>>108 Cygwinならまだしも、XFree86なんて入れるユーザなんて
マニアだけでしょ? そんなの、本当に一般ユーザに勧められるの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 01:38
>>109
Xを欲しいって時点で既にマニアックな気が。

111:109
01/12/10 01:46
>>109 そんなこたーあない。
うちの研究室には、普段Windowsユーザだけど、数値計算等で半ば
仕方無くUNIXを使っている非マニアック奴がいっぱいる。
#別にTelnet端末でも出来るけど、開発効率が悪いので、、

そんな奴らにCygwin+XFree86をいれろとはやっぱり言えないよ、

112:111
01/12/10 01:47
>>109>>110の間違い。メンゴ。

113:110
01/12/10 01:59
>>111
勧めろ。もしくは入れて差し上げろ。
一般人様の人身御供になれ。

114:login:Penguin
01/12/10 10:19
>>108
> そういえば、Microsoft UNIX Servicesってのがあったよね。

NFSやNISを利用するためのもの。一部POSIX互換APIもあるんだっけな?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 16:47
>>114
NTはPOSIX

116:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 18:03
>>104
SCOはそのソフトウェアだけを扱う企業になってまいましたとさ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 19:44
>>114
POSIX APIを使ったUNIXコマンドが付いて来るってことだな。
URLリンク(www.microsoft.com)

ちなみにWindows XPではPOSIX APIサポートは削られた模様。
そのうち出るXP相当のサーバ向けパッケージではさすがに
サポートされるらしいけど。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/10 22:40
Astec-Xの評価版でオフィスのSolarisを呼び出して遊んでるんですけど、非常に遅いです。
表示色が24bitなのが原因だと思うんですけどこれってAstec-XとSolaris側のどちらを設定すればいいんでしょうか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/11 00:38
>>118
URLリンク(www.google.com)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 07:25
Interixってどうよ?
なぜ日本語版出さない > M$

121:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 07:56
>>120 Xサーバは付いて来ないのでスレ違い(藁

122:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 09:59
>>120
日本法人にそれをサポートするだけの技術力がないから、と言われている(w
gccも付いてくるし、$20でソースコードCDも(無料ダウンロードも可)入手できるからかなり遊べるかも。

とはいえCygwinがほとんどの環境で問題なく動いてしまう現在においては
「フリーでない」こと以外に購入動機が見あたらないのだけども(w

123:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/13 23:25
超お手軽な無料Xサーバを発見!

IE で URLリンク(www.jcraft.com) を開いて、
あとは、ディスプレイ番号2番にXクライアントをつなげるだけ。

124:名無しさん@Emacs
01/12/15 15:29
>>123

>>5 でガイシュツと思われ.

125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 08:22
WeiredXの半透明機能ってXFree86 4.xのものと互換性あるの?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/08 23:16
XP対応のPCXサーバを検討中。有料でもかまわない。高くても。

ASTECは文字化けしちゃいました。
Reflectionは? あれってXP対応してんのかな? 動かないだけど・・・。
後、ExceedとXvisionどちらをためそうかなと思ってる。

どれも金額も同じだからあとは有名度か。ASTECは純国産ってのが
やなんだよな。なんかしょせん小石川養生所って感じで・・・。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 00:18
会社Solarisこれで呼んでる
富士通のPC-X
URLリンク(software.fujitsu.com)

128:
02/01/09 00:33
reflection使ってる俺は逝ってよしか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 00:44
>>126
ホスト側でフォントサーバーを外部に公開するようにして、
クライアント側(ASTEC-X側)でそのフォントサーバーを使う
ように設定してやると大丈夫ですよ

URLリンク(www.astec.co.jp)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 09:55
いくら経費出ないからっていっても、今年の仕事始めが
ASTEC-X の評価版の新しいのをダウンロードしてくることってのは
かなーり情けなかったよ > うちの部署

みんなビンボが悪いんや、、、

131:myu
02/01/09 22:14
2chで作って\2000ぐらいで売って、2ch運用の足しにでもするか。。。(わら

売るという発送はともかく、ほんとにつくれないか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 22:24
やっぱ >>5 が最強だと思うけどな。
実際同じ環境下で VNC よりサクサク動くし。
>>23 みたいに「軽ければ」って人は、
自分の PC の性能あげなさいって事。
そりゃー X Window エミュレータの遅さじゃないって。
Windows で Word と Excel と Acrobat を同時に使って
サクサク動かない PC で何とか出来るモンじゃない。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 13:55
weirdxってEmacs20.7で日本語が連続してると最初の1文字しか
表示されなかったり、GTKのアプリケーションが
Gdk-ERROR **: X connection to debian:10.0 broken (explicit kill or server shutdown).
で起動できなかったりするんだけど。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 19:47
>>132
>X Window エミュレータ
Xサーバでし。

>>133
アステックXの試用版を試してみなされ。安定度と互換性は
一番あると思われ。
ワシはずいぶん悩んだが、数年前に大枚はたいて買った。
たまにしか使ってないが、後悔はしていない。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 23:38
>>126
ReflectionXはXP上で動作はするけど正式対応ではないというスタンス。
XP正式対応としているのはASTECやExceed。
Exceedはまだ試用版でていないがもうすぐらしい。

>>133
ASTECが一番安定性があったって本当?
Win2000でFluent使用した時はExceed>Reflection>ASTECだったよ。
というよりASTECじゃ立ち上げることが出来なかった・・・。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 00:16
ASTEC-X だけど、まあアニメの DVD-BOX買ったと思えば安いよね

って何と比較しとんじゃ > ワシ

そのココロは、どっちも高い。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 04:37
XPでASTEC-X使ってるけど結構快適だよ。
Etermとemacs立ち上げてるだけだからだけど、とりあえず安定してるし。
もちろん文字化けなんて全然ないし。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 04:39
接続先のUnixの種類と通信速度は?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 01:36
WindowsXPでvmware上のLinuxと接続してます。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 01:10
わしもそうやって遊びたい。
でも、金がね。
新しくマシン買ったほうが安い。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 01:46
Cygwin/XFree86の組み合わせでX on Windowsというのがある。
7000円くらい。
一応、Xサーバーとして使えるみたい。

URLリンク(www.holonlinux.com)

142:ななしちゃん
02/01/15 08:50
日立のXサーバエミュ…いや、なんでもないです。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 22:11
>141
実はおれもそれに注目していた。ホロンのCygwinでしょ。
評価版とかナインかな?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 23:00
ホロンの X on Windows はどうよ
スレリンク(linux板)l50

145: 
02/01/16 01:09
weirdXって、フリーじゃないのね。

146:
02/01/16 01:17
WeirdXはフリーなのか。WiredXとは別。間違ったスマソ。

147:happy99
02/01/20 16:02
>>141
買う価値はどのへんかしらん?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 00:27
>147
インストールが楽。そこに価値を見出せる人は買。

暇があるなら URLリンク(xfree86.cygwin.com) あたりから拾ってくればヨシ。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 23:29
Reflectionが最高!
OpenGLも対応しているし。
XVisionがいなくなった今、これが最高よ!

ちと高いが・・・。

150:仕様書無しさん
02/03/09 16:56
あげあげ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/15 21:09
WiredX(GPLじゃない方)のライセンスってどうなってるの?
wiredx.netでサインアップしようとしたけど、ライセンス表示がないのにユーザ登録を求められるから躊躇してる。



…と思ったら小さく"Terms of Service"のリンクがあった。見つけにくッ!

152:すみませんが
02/05/09 21:20
もろ初心者です。
X WindowをWin上で使いたい人は、
どういう目的のためなんでしょうか。
教えてください。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 23:15
>>152
リモートのXアプリをWinから使う為

154:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 00:00
>>152
漏れの大好きな ATOK15 for Win をXアプリでも使って、関西弁を変換しまんねん。
でも、無料のPC Xサーバでは無理だな。7万円ほど出さないとね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 01:12
age

156:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 01:14
遅い~重い~
本当にこれ売るのかよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 02:53
vmware + Linux で良いのでは

158:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 13:14
Unix用の無料Windowsサーバが欲しい

159:うひひ
02/05/10 14:11
>>157
仕上がりがちょと違うよね
>>158
Windowsってルートウインドウ(すまん呼び名がワカラン)しか飛ばせないから
VNCみたいなコトでしょ。
速度とキーボード絡みがなんとかなれば吉かもな
端末側(UNIX)で絵的な仕事すれば早いんだろうけどね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 19:29
>>158
Windows で Terminal Service、
Unix で rdesktop、
でどうよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 00:53
あげあげ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/28 02:39
人気ないのね・・・これ

URLリンク(software.fujitsu.com)


163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 23:01
>>162
ブロードバンド時代なのに細かく分割されてるなぁ。
それから、ホスト用モジュールって何よ?


164:ななしの@ななし
02/05/30 02:39
????
URLリンク(www.netlaputa.ne.jp)
とかとか?どYO(w

165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 02:45
>>164
最近のcygwinだと、自力でコンパイルしなくてもcygwin's setup.exeの
「Select package to install」のCategory - XFree86からコンパイル済み
バイナリが一式インストールできるYO! (デカいけど)
locateまわりがどーなってるかはアヤシイけどな(苦藁

あと、Windowsとの間でCopy&Pasteしたけりゃ
URLリンク(xfree86.cygwin.com)
ってのがあるけどマルチバイト文字が腐る罠あり。
誰かhackしてくれ(他力本願もーど)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/17 18:25
ここ参考になるよ
URLリンク(www.microimages.com)
MI/X はクソだけど X-Deep/32 と Xmanager はいいぞ


167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/21 01:35
ASTEC-X 3.20 あげ
URLリンク(www.astec.co.jp)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/23 13:12
>>167
漏れもASTEC-Xがおすすめ。XクライアントをLinuxで動かす場合、
以下の環境変数を設定しておけば、WindowsのIMEから日本語入力もできる。

LANG="ja_JP.eucJP"
XMODIFIERS="@im=ASTEC_IMS"




169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/23 14:57
> XMODIFIERS="@im=ASTEC_IMS"
情報、サンクす。
いやー、Vine2.5 にしたら、XEmacs で IME が使なくなって困ってたんすよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/23 17:35
astecx なんて、某 p2p でふるいの拾ってきて update すれば? と言ってみるテスト

171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/19 01:45
cygwin/XFree86使ってまふ

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

上とかみて、106キーボードの配列に合せてるけど、さらにCaps lockと
Controlをswapするにはどうすればいいの?

上記のマップに以下を追加しても駄目なんだけど、、

remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L
keysym Control_L = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L

誰かおせーて!


172:名無しさん@Emacs
02/10/19 02:13
>>171
man xmodmap

173:171
02/10/19 02:32
>>172 いけず




174:名無しさん@Emacs
02/10/19 02:34
>>173
(゚Д゚)ハァ? 例がのっていないか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/19 20:52
前に試用版ASTEC-X使ってる時に、xmodmap使ったら、
なんかおかしくなってむかついたので、
結局CygwinのXFree86使う事にした。

>>165の言うとおり、インストーラーが入れてくれるから、全然簡単だし
こっちだと同じxmodmapが通るからなぁ。

そんなわけで俺はASTEC-X嫌いです。
Cygwinのほうは画面にでかでかと出て、じゃまかも知れないけど
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
と組み合わせて使ってるとじゃまにならない。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/19 21:11
気がついたらASTEC Xが入ってたんですが、理由わかります?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/19 22:56
>>176
第二人格が入れたんでしょ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 07:38
Cygwinスレに出てくる XWin -rootless ってどんなん? フリー?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 14:18
>>178
URLリンク(peppermint.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 08:30
>>179
おっ、thx。(そういや1138は明日か。)
でも、中央下でSegmentation Faultが連発...

181:かなしいひと
02/10/28 21:08
あのはじめまして
WIN32どうしてもむりょうでほしいのですがどうしたらいいのでしょうか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 22:50
>>181
ほれ
URLリンク(rd.vector.co.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/29 20:23
Windows 3.1が無料でない罠

184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 00:09
eXcursionはいかが?
DECのPATHWORKSについてたXサーバ。そこそこ使えると思うです。

URLリンク(ftp.support.compaq.com)
PATHWORKSのアップデータらしいが、eXcursionのフルキットだったりする。
READMEには95,98,NT4用とあるけど2000でも動いたよ。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/06 03:28
もう XWin --rootless にはちょっとやそっとじゃ勝てないのでは

186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/07 09:16
>>180
今はそれなりに安定したっぽい

187:うひひ
02/11/07 14:53
>>184
ちょっと実験してみたら早いっぽい
だどもフォントとかヨグワガンネ
オラしろーとなのでヤメ


188:ふわふわ名無しさん
02/11/09 21:55
>>184
なかなかいいですね。セットアップしてすぐに使えるし。
キーボードのカスタマイズも簡単。

フォントは、普通にXについてくるフォントはついていて、
少なくともEmacsはすぐに使えるようになりました。
Windowsのフォントを使えたりはしないみたいだけど、
フォントパスにフォントサーバを指定できるようなので特に問題なし。
却って、Xの知識だけあれば余計なことに煩わされなくて良いかも。

SSHのトンネリングもputtyのチェックボックス一つでOKでした。
アクセス制御も出来るので、自宅以外でも使えそうです。

ただ、唯一、Emacsを使っていると時折フラッシュするように再描
画が発生するのが気になりますが、これは自分やemacsが悪いのか
も知れないと思っています。




次は誰かcygwinのXサーバについて語ってくれー。


189:188
02/11/10 04:16
あうう、日本語のペーストできない……


190:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 01:45
URLリンク(xfree86.cygwin.com)
使うとか。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/27 07:10
age

192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/03 00:19
Exceed、Reflection、Xvisionの名前は余り出てこない。
やっぱり、高いから?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/04 16:39
スレタイトルを見れば自明だろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 13:06
Exceedの新しいバージョンが出たってメールがきた。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 13:39
>>194
変更内容は何?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/23 15:41
>>1
          ┌┬┬┬┐
    ――┴┴┴┴┴―――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
URLリンク(freeserver.kakiko.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 13:55
Exceed って 7.1 になってから極端に動作遅くなってない?
今日、xsnow やったら死にそうになった(WinNT4.0+PenII400MHzAT)。
となりの MMX166MHzAT の XFree86+Linux な X 端末の方が、圧倒的に
パフォーマンスが良い… こんなもんなのだろうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 02:28
あの汚いWindows画面が嫌でMacを使っているが、確かにXWindowが選択出来るならいいなあ。intelが使えるのは魅力。
それにビデオカードに金を掛ければ、すんごくいいかも。
これ作れば、今のMacに疑問持っとる連中は大挙して乗り換えるかもね。
自作の幅も広がるし。
ついでにいろいろ使えそうだし、誰か商売にしてくれ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 03:29
>>198
文意が読みとれません。
書き直さなくてけっこうですので、お引き取りください。

どうぞ宜しくお願い致します。
以上


200:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 04:25
>>199
ごめんね。
Windowsの汚い画面が嫌だってだけなの
KDEのほうがマシなの。
そういう話しがしたかったのね
ついでに中途半端なunixしてるOSXに切れそうなの
許してやって

201:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 06:37
>>200
デイブ・カトラーが「GUIデフォルト搭載、断固反対!」って頑なに拒み続けて
いれば、NT系OSの歴史は変わっていたかもしれないんだよねぇ。
ユーザによるWindowSystem選択権はMS営業部隊の戦略によって奪われたん。

# どこのどいつがWindows3.1のインターフェースを欲しがってたんだよ(w

202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 17:06
> Windowsの汚い画面
XPでスキンをAquaに変えてますが何か?

つーか、WindowsXP世代だとすでに汚いなんて言葉は出てこないはずだが。
# デフォのスキンがダサイってのは許す


203:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 21:35
表面だけ取りつくろって、下種な道理にそぐわない要求もすべて受け付けようとする八方美人なその姿勢が卑しい。根性が汚い。

まこすもXになってからは同様だし、Xは自主性尊重の名の元に放任しすぎ。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 11:40
KDE のがマシとかいってる時点で、ただの厨だろ。ほっとけよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 16:20
>>203
最後の行のXは1つ目と2つ目で違うものを指してますか?
最初意味がわからなかった

206:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 23:21
>>204
じゃあ、君のお薦めは何かな?

207:山崎渉
03/01/15 13:11
(^^)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 23:44
あえあえ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 06:43
ffffff

210:山崎渉
03/04/17 12:27
(^^)

211:山崎渉
03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

212:山崎渉
03/05/22 02:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 16:26
>>210

214:山崎 渉
03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 23:07
X on Windowsをフリーにしろ!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 09:41
Linux Japanで rdesktop が取り上げられたよ。
URLリンク(japan.linux.com)

これはノートンのpcanywhareみたいのをPC-UNIX上で
実現するってことなのかな?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 10:23
>>216
たしか pcAnywhere は
ローカルとリモートで同じデスクトップを共有してたよね?
rdesktop は Terminal Service 用のクライアントで、
接続するとローカルとは別のデスクトップが用意される。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 11:14
CDEのリモートデスクトップ並のパフォーマンスが只で
手にはいんないかな?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 12:02
>>217
おーなるほど。ってことはUNIX側でマウスを
動かしても、windowsに表示されてるマウスが
動いたりはしないっていうか出来ないんだね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 12:10
>>219
そうだね。
他にもセッションを中断して後で再開、とかできたり。

まー、スレ違いだが。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/07 19:03
ASTECX4.10とRH9.0の組み合わせで使えている人いますか?
rexecで接続しても、
    X Error of failed request: BadRequest (invalid request code or no such operation)
     Major opcode of failed request: 0 ()
     Serial number of failed request: 5
     Current serial number in output stream: 3
と言われ、再度挑戦すると
rexec: Trying to connect XXXX ...
rexec: Executing '/usr/X11R6/bin/rxvt -display 192.168.0.129:0.0' on XXXX ...
XIO: fatal IO error 104 (Connection reset by peer) on X server "192.168.0.129:0.0"
after 0 requests (0 known processed) with 0 events remaining.
ってなっちゃうんですけど・・・・

あっ、ちなみにASTECXはXP-SP1で動かしてます。

222:221
04/02/08 16:59
目に留まるようにあげとこ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 17:22
ターミナルサービスでいいじゃん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 18:41
>>221

rexecではなくてSSH使ってるけど、なにも問題なく動いてる。

225:221
04/02/08 20:13
>>224 さんは、ASTECX4.10 on XP-SP1ですか?

226:221
04/02/08 20:59
>>223 ターミナルサービスじゃ、X Server on windows の代わりにはならない


227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 21:23
Back Orifice

228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 19:42
>>226
そんなこと無いよ。発想さえ変えれば、代替となり得ます。
自分のマシンにはLinuxでも入れて、普段はターミナルサービスクライアントを使いっぱなし。
Linuxなら自分のところでもある程度は動くし、どのunixにでもつなげられる。
それが一番安上がりなんじゃないかしら。

229:ヽ(・∀・ )ノ ◆mai/il5cEc
04/02/09 23:22
>>589
写真を再うpしといたよ
URLリンク(cgi28.plala.or.jp)

今は本スレ↓ここみたい
【*゚д゚】500円風俗が登場。連日大賑わい【゚д゚*】
URLリンク(vip.bbspink.com)

スレタイの値段は相変わらず間違いなままで、本当は1500円
安けりゃ良い訳じゃないが、手コキで30分1500円は良いかもしれない
指名料金込みだし、写真見る限りでは結構かわいい子多いし
お触りと、フェラが追加料金なのは痛いが


230:221 226
04/02/11 13:12
>>228
確かにそういう使い方もありますが、ぼくの場合、会社では、言われてる環境で
使用していますが、自宅では通常使用するメインをWindowsにしたいので。

リモートデスクトップ経由だと、オーバーレイ系のソフトは表示できないので
つらいです。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 20:24
age

232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 21:30
VNCかMIXサーバなら無料だが、そんなんでいいのか?
あまりに基本的で、これが答えになってるとも思えないんだが・・・


233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 20:21
VNCはXサーバじゃないしMI/Xの無料提供は終了した
あまりに基本的な間違いで心配になってくるんだが

234:221 226 230
04/02/16 11:18
って言うか~、
> ASTECX4.10とRH9.0の組み合わせで使えている人いますか?
> rexecで接続しても、
>     X Error of failed request: BadRequest (invalid request code or no such operation)
>      Major opcode of failed request: 0 ()
>      Serial number of failed request: 5
>      Current serial number in output stream: 3
> と言われ、再度挑戦すると
>     rexec: Trying to connect XXXX ...
>     rexec: Executing '/usr/X11R6/bin/rxvt -display 192.168.0.129:0.0' on XXXX ...
>     XIO: fatal IO error 104 (Connection reset by peer) on X server "192.168.0.129:0.0"
>     after 0 requests (0 known processed) with 0 events remaining.
> ってなっちゃうんですけど・・・・
> あっ、ちなみにASTECXはXP-SP1で動かしてます。
っていう、質問なんですけど・・・
Linux側の認証等の設定はちゃんとできてると思うんですけど、メッセージの内容からすると
AstecXで組み込まれてる X のプロトコル と
RH9.0 で使われてる XF86 での X のプロトコルのバージョンが違うためかなぁと
疑ったりしてるんですが、でもできてる人もいるみたいなので・・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 11:49
DISPLAY 0:0 を設定

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 20:37
たぶん遠くない未来にMacの時代が来るんじゃないかな?
それぐらい出来はいいんだよ10.3は
驚いたよ


237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 08:13
Mac userってのは夢見がちな人が多いようで・・・
Macの時代なんてものがあるとすれば
それはもう終わった過去の話

今夜も楽しい夢が見られると良いですね


238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 09:28
Macの時代?
確かに、これからはMacか?と思わせる時代はあった。
しかしもたもたしているうちに、PC/AT互換機とMS-DOSが他を淘汰した。
よってMacの時代は一度すら来なかったはず。
あのタイミングでもっと安価だったらスタンダードになってたかも。
市場原理の勝利と言ったところか。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 18:16
次にマカーは「でもデザイン業界ではMacが主流、イメージリーダーは現在もMac」と言う。










…実際は組版だけなんだけどね、Macでないと仕事にならない世界は。
組版なんて言うとまだ全然お洒落か?ひと昔前なら写植工。もっと昔なら活字拾いな訳だが。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 21:57
マカーは そっとしておいてやれよ
かわいそうだろ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch