お前らBSD Magazine買いましたか? No.2at UNIX
お前らBSD Magazine買いましたか? No.2 - 暇つぶし2ch262:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 22:10
CDドライブってPCに標準的についている唯一の
メカニカルアクチュエータだからもっと他にも使い道があるかも。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 22:19
( ´∀`)BSD!!

264:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 23:12
ATAPI接続で、ejectのみコマンドを受け付けて
CD-ROMドライブのように振舞うリレー装置を作れば売れるのかな?

265:241=CDFax提唱者
02/09/28 23:49
物理的に押すから面白いのれす
>>262
そういうことです。
ファイル編集中はトレイが出てきて、CVS/Makeするとひっこむというのを
考えてたんですがあんまりウケませんでした。
checkinしてない不安感をトレイで表現しようとオモタのですが。



266:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 00:10
不安感か。前衛ですねー。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 01:42
ファンもメカニカルかもかも

268:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 02:26
>>267
たしかにたしかに

269:maho
02/09/29 09:13
今回はNetBSD Magazine だよなぁとか思ってみたり。
FreeBSDはやっぱあの中途半端さがあかんのとちゃうか、といいつつ、
そこまでロマンチストになり切れず、Linux は嫌だったり。
ports に惚れてるのだ。でも破綻しかかってるよなぁ。
武者さんがGentoo Linux がいいとか書いてあったけど、どうなんでしょ?
そろそろ勉強しないと。それにしても、素人目にみても
ports は問題山積なり。

*BSD の連中ってカーネルハッカーばかりであるなぁと思ってしまいます。ユーザランドやアプリケーションに興味を持ってる人は相対的に
少ないですね。

僕は kernel なんてさわれませんです。さぱーりわからん。

いや、BSD Magazine は 表紙が可愛い。めちゃくちゃキュート。
あれを 修正 BSD ライセンスで流せればいいんだけどねぇ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 09:29
>>269
馬鹿のひとりごとほど見苦しいものはない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 12:12
ACPI使ってHDDのモータとかいろいろ操作できんかな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 14:15
>>267
しかしファンでは風車を回すくらいしか外部に力学仕事を取り出せないぞ。
それに現状じゃ大した制御もできないし。
CDは決まったストロークを任意に往復できて、それなりに力もあるところに価値があると思う。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 15:27
なんか,MSXでmoter onつかって,ウィンカーとか
いっていた頃を思い出したぴょん.


274:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 16:50
昔 FM-7 のゲーム(ゴルフだったか)で観客の拍手を
リレーのカチカチで盛大にやってたのがあったな。
壊れそうで恐かった。

275:芸夢狂人ファン ◆GameaPh.
02/09/29 18:03
>>274
パロディ版あ・すきーで、PC-9801のフロッピードライヴの駆動音で音楽を奏でる冗談ソフトってのもあった。

>>269
kernelがFreeBSDなGentoo/BSDを作ってください。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 18:06
GentooNetBSD(・∀・)イイ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 21:57
URLリンク(members14.tsukaeru.net)
これの事か?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 22:02
>>275
フロッピー駆動音といえばAmigaの『コンドルは飛んでいく』を思い出す(w

279:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 22:43
>>277
てめぇ、氏ね。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 23:25
>>277
ちゆ12歳のbbs荒らしスクリプトです

281:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/30 00:34
>>278
使いもしないAmigaを2台持ってるが、フロッピーミュージックは
再生する勇気が未だに無い(w
どっかにmp3あったね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/03 20:24
PET はかっこよかった・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/04 23:59
TRS-80 はかっこよかった・・・

284:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/08 11:25
アスキー、初台から信濃町駅前に移転しちゃったね。
これまで NetBSD BOF など *BSD 関係のイベントに何度も使わせてもらった地下大会議室も
なくなっちゃった。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/09 21:50
会議室が信濃町のほうにもあったらいいんだけど
駅ビルだし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 03:02
URLリンク(www.ascii.co.jp)

----------------
ヒ・ミ・ツ


12月14日(土曜日)発売予定!

※上記の内容は予告なく変更されることがあります

Copyright (C) 2002 ASCII Corporation
----------------


287:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 16:52
FreeBSDPressの今月号はいけてないので
買わなかったのだが、その判断は間違っていなかっただろうか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 17:59
間違ってないと思う。
俺は惰性で買ってしまったが…


289:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 19:31
FreeBSDってなんですか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 20:02
>>287-288
内容キボンヌ。うちは田舎なんで売ってないんだよ。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 23:00
>>290
つーか、マジで内容はないよー。
前の2回との落差は何なんだ……

292:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 09:34
ネタ切れ気味だから。
UNIX USERみたいに、毎年4月に成ると初心者記事が載るって感じでもないしね。
前みたいに.cshrcとか紹介してもよさそうだけど。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 00:52
ハードウェア-を動かそう!的特集の集まりだから、
自分が興味がない限りなかなか購入するきにならないね。
かといって、UUのようなのりもいやなんですけどね。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 01:20
>>288
130ページから157ページは落ちた原稿の穴埋めなんでしょうか…

295:288
02/10/22 02:14
>>294
なんで俺に聞くのかわからんけど、それも間違ってないと思う。
っつーかすっごい露骨な穴埋めだよな…

一時期は「どんどん分厚くなるPRESS、いったいどうなるのか!」とか
言ってたのに。

しかしこの状況をポジティブに考えると、暇な学生に
「ちょっと書いて寄稿してみろ」と振ってみて*BSD界の若手を育てようとか、
そういうチャンスなのかなぁと。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 03:30
UNIX板の編纂でも知れくられ~

297:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 08:48
嗚呼!!誰も触れていないのに!!

ほら。OpenSSHのバグって大変でしょ。だから資料性を考えて、ファイル一覧を手元に置いておくのはいいかなぁーって。

locateのソース読みながら、バイグラム取ってみたり、いろいろと遊べるよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 10:42
>>293
> ハードウェア-を動かそう!的特集の集まりだから、

そうだったんかー いや折れ書いている時気がつかなかったから←馬鹿

実際コントロールできるほどライター層厚くないと思うよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 17:57
nsd なにもしないデーモンって
誰か公開してない?
焼肉夜話読んだだけじゃ作れない厨房なのでつ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 19:29
>>299
いやソース書いてあったし

301:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/23 21:47
>>299
そして序盤も読みなさい

302:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 14:09
inetd.conf に仕込むところまで教えないと
分からないのかと小一時間(略

303:age
02/11/06 23:18
定期age

304:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 02:41
----- ここまで読んだ -----

305:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 21:24
次の号まだ~?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 02:13
>>305
一月後だ。
予告はもうあるんだっけ?


307:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 20:21
次の号の締切過ぎて10日近く経ったけど、原稿書き終えました? > 関係者の皆さん

今頃になって「え、締め切りすぎてるの」というメールが流れて笑ったっす。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/15 00:37
次号の特集何?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/15 12:23
こんどはBSD Magazineで「更新されたファイル一覧」のリストで10ページほど埋まりますか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/15 13:10
>>309
そんな恥ずかしいことはしないでしょう。
BUGが増えたり宴会が盛んに報告されたりするかもしれませんがそれは仕方ないですね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/15 14:32
>>310
某BUGのMLに流れた情報によると、BUGは増えるかもしれないが
個々の記事を減らしてBUG紹介全体のページ数は減らすらしい。

このスレとかでいろいろ批判されたので編集長も気にしたのかも。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/15 21:44
次号予告age

www.ascii.co.jp/BSDmag/next/index.html

BSD magazine 2002 No.14

BSDシステムチューニング、最新X Window System事情、ほか
12月14日(土曜日)発売予定!
※上記の内容は予告なく変更されることがあります

313:377
02/11/15 22:15
ハカーじゃない俺にとっては、この予告にあるような内容だとうれしい。
前の号はよくわからんかった。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/15 23:41
やべ、著者校わすれてた

315:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/16 01:29
>>311
NBUG?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/18 18:47
ASCIIって社名変わった?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/18 22:57
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/19 01:20
>>316
場所は移転しますた


319:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/19 01:35
だめぽと言われつつここまで持ったが、ついに、、、
南無

320:名無しさん@Emacs
02/11/19 01:48
IRIってそんなこともやってたのか..


321:俺様。
02/11/21 01:55
デーモン君って、何気にするどいよな?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/23 02:14
FreeBSD Expert 2003ってまだ売ってない?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/23 09:15
>>322
そんなのでるの?

324:322
02/11/23 22:12
Software Designに広告が載っていた。11/25日発売だって。
でもgihyo.co.jpに載ってないね。発売延びた?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/23 22:24
URLリンク(www.cbook24.com) より

タイトル: FreeBSD Expert 2003
ISBN: 4-7741-1610-6
ページ数: 272 発売日: 2002/11/26
■特集内容
【特集1】徹底検証!FreeBSDの潜在能力
【特集2】社内LANはこれでO.K!FreeBSDで作るイントラネットサーバ
[特別企画1]先取り!FreeBSD5.0
[特別企画2]ネットワーク監視技術免許皆伝
[特別企画3]IPv6ネットワーキングonFreeBSD
[特別企画4]MacOSX Server解体新書
[特別企画5]DummyNetをとことん使いこなす
【Hot News】FreeBSDセキュリティリポートfrom FreeBSD Expert
■付属CD-ROM収録内容
最新『FreeBSD4.7 RELEASE』収録

今回もなかなかよさげですね。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/23 23:58
>>324
よくわからんけど今日送られてきた。
今回は書いてないし知らなかった。

327:名無しさん@Emacs
02/11/24 01:01
もらってきました。


328:名無しさん@Emacs
02/11/24 01:41
僕のUPSちゃん、どこいっちゃったの..


329:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/25 22:38
FreeBSD expert 2003どんな感じ?
買いですか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/25 22:42
>>329
きょうは何年の何月何日?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/25 22:59
URLリンク(www.gihyo.co.jp)



332:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 04:59
発売日でつね。でも近所で売ってるかなぁ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 10:02
もう品切れかよ!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 10:52
>>333
発売元?取り次ぎ?

335:333
02/11/26 11:44
>>334

>>331

336:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/27 00:00
買ってきました。ビックP-kanで。
これから読みます。でも株式会社ラックの記事は今年の夏に書いたみたいで古い気がする。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/27 00:07
ん?YO太郎bindネタでも載ってんのか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/27 00:26
買いました。

どの記事も浅い!浅すぎる!さらっと読みにしかならん!
「5.0-DP1のSMP試しました。4.7Rのほうが早いっす」って
なんじゃそりゃ。

初心者にも物足りないんじゃないかなぁ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/27 01:14
>>338
なんで DP1 のほうが遅いのかという考察がなかったら
単なるベンチマーク厨でわ…
…買わないかな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/27 02:52
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
の立ち読みPDFの5.0記事のほうが全然タメになりました。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/28 15:12
DP1のmalloc.confをいじったと思わせる記述が見当たらないのは、
私の目が節穴さんだからですか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/28 17:03
Expert 2003
wakatonoさんのIPsec記事は、@ITの焼き直しだけど、もっと解りやすくて役に立った。

あとOS X ServerのNetinfo記事もオモシロ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/03 03:05
あと2週間age!!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/04 23:35
newsyslog.confの話は期待できるかな?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/08 13:05

URLリンク(www.microsoft.com) によると、
BSD Magazine は Mac関連雑誌らしいぞ(笑)


346:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/09 17:12
PEACH プロジェクト短信があったから、 Windows 関連雑誌だとばかり…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/09 22:11
>>345
Mac 関連書籍が正しい (w

348:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 00:06
もう発売されただろうかage

349:  
02/12/13 00:07

URLリンク(petitmomo.com)

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆

350:348
02/12/13 00:07
間違えた、来週だったなsage

351:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 00:12
パロディ版の続編まだー?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 00:18
テオシロウの戦いは続いているからなー、実際のところ。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 00:34
今年はパロディ版出せるだろうか、ドキドキ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 00:50
無理でつ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 06:30
>>354
無理でもだせ!

356:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 07:28
今回をもって休刊ってまじでつか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 07:32
>>355
しかもガリ版でな!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 10:03
>>357
でればなんでもいいような...

359:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 10:52
>>358
>>357は、むしろガリ版を望んでいるような...


360:うひひ
02/12/13 11:08
>>357
最近はガッコもガリ版じゃなくて理想科学の
リソグラフちゅーの?
コピー機っぽい簡易印刷を使うようだよ
枚数が少ないとコピ-ね


361:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 15:08
>>360 年賀状の季節だねぇ~

362:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 15:28
ついに明日か…
この前のやつはしばらく読むことはなさそう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 21:10
パロディも、DVDも待ってます。

つか、容量的にDVDでなくともCDで十分じゃないか?
オマケ入れるんかな??

364:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 22:19
>>360
20年ぐらい前にはほぼ絶滅してたわけだが

365:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 21:56
発売日すぎたのに「買ってきた」って書き込みが無いのを
不思議に思いつつ買ってきた。

…特集とか言うわりには内容薄ッ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 23:26
私も今日買いました。焼き肉以外まだ読んでません。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 10:13
私は昨日買いました。乱丁本でしたが読めないのはBUG短信のページなので困りません。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 17:49
マイシェルを書こうは無かったことにしたいのか…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 17:51
トゥートゥートゥマイシェルーマイシェルー

370:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 18:29
ipv6使いたくなくなった

371:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 21:08
前号から、近所の本屋に入荷しなくなった。
前号は特集がマイナーなせいかと思ったら、近号も入荷してなかった。
いつもその本屋で買ってたのに...


372:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 23:31
買ってきたage!!
6冊入荷したらしいが俺が行ったときはすでに残り2冊となっててビビリますた

>>365
発売日が土曜日(っつーか週末)だったからではないかと。

>>368
それ俺も気になる。

ところで、とうとうFreeBSD(98)が収録されなくなったのね…なんで?せっかく
(UN*XUS*Rとかと違って)*BSDの雑誌なんだからさ…

373: 
02/12/17 00:47
定期購読してるマックパワーが今日届いた。
BSD Magzineの広告が載ってて驚いた。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 00:59
>>372
なんでそんなことにまで理由が必要なの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 01:01
>371
今日買ってきたんだけど大学の書籍部に山のように積まれててびびった

376:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 01:04
皆で宝くじを買って一斉にひろゆきに送りつけよう!    
スレリンク(event板)l50

みんなで年末ジャンボ宝を買い、一斉に無理矢理ひろゆきに
送りつけて、一連の反応を楽しむ年末企画です。
・年末ジャンボは12月20日まで発売。
・おこづかいの範囲でおながいします。
・万が一(((( ;゚Д゚)))ガクブル 当選したら・・・なんて無駄なこと考えましょう
・ひろゆきはジンジャー買ってジンジャー屋さんになりたいそうです。

まじめサイトURLリンク(dempa.2ch.net)詳しくはここヽ(´ー`)ノ
創造図URLリンク(dempa.2ch.net)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 01:41

今回も次回予告がないな... 綱渡りなのだろうか。正直 今回は余り読むところな
かったが、こういう雑誌がなくなるのはかなしいので生き残って欲しいところ。

もっとも漏れ達にできるのは、買って、人に勧めるぐらいだけどなぁ...。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 01:49
会社の経費で買わせてます。だけど私しか読みません。
なんとかしてください。JavaWorldとかしか連中は
興味ないみたいでし。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 10:25
図書館にリクエストしてみるテスト。
つか、置いてる図書館ってある?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 10:30
あるよ。うちの近所の図書館には置いてある。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 21:18
BSD Mag. No.1-12の記事を収録したDVD出るみたいだけど買おうかな
No.14 目次の左側に出てる

無くなってほしくないなぁ
頑張れASCII

コミッター達にももっと書いてもらえればいいんだろうけどみんな忙し
そうだし難しいかな


382:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 23:01
BSD Magazine と FreeBSD PRESS で
同じ原稿を使い回すのはずるいよなぁ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 23:25
FreeBSDなんてなくなってしまえば全て解決するのに

384:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 23:53
>>383は宇宙に命令されて動いています。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 00:05
FreeBSD=帝膏精力

386:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 00:23
>>383
FreeBSDをなくしてみたところ、見事に問題が解決しました。
どうもありがとうございました。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 00:30
とりあえず386は神ということにしておくか。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 00:49
>>382
どの記事?

389:382
02/12/18 00:57
>>388

微妙に順序を入れ替えたりしてるけど、
Java の記事。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 21:39
>>386
OpenBSD に移行したのですね?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 22:06
(BSDならではというところのない)UNIX雑誌を作ってやるネタはあ
る程度やってしまったので、BSDマガジンを望む層にビビビッとく
るものを取り上げなくてはならない段階だと思うのだが、代わり映
えしない企画しか思いつけないというのが問題では。
いい企画に賞金出してはどうか。
一般読者対象だけではなくBUG対抗でもいいかも。

一冊という近視眼極まりないスパンにも一因があると思うので、
一年4冊でどういう方向・レベルの情報をどれだけ与えたいか、から
始めるのもよいかと。特集4つ使えるとなれば、何を伝えようとい
うのもなんか出てくるのではないか。



392:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 22:08

URLリンク(petitmomo.com)

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆


393:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 22:17
何も具体的な提案がないのはなぜだ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 22:24
>>393
  >>392


395:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 22:29
>>392 かよ!


396:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 22:37
エッチ系BSD雑誌(・∀・)イイ!!

特集1 BSDでエロ画像を集めよう
* wgetでエロ画像を根こそぎゲット
* curlを使って倉庫アカウントを作成

特集2 BSDでもエロ動画を見たい
* mplayerでハァハァ
* XFree86での動画再生支援機能について

特別インタビュー
* 僕がエリックと暮らすようになるまで -- mkm


397:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 00:15
>>396
そんなのが書店に並んだ日には、BSD使ってますと言えなくなる…
先にLinuxで出すべし。


398:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 00:58
>>396-397 激しくワロタ(w

399:名無しさん@カラアゲうまうま
02/12/19 01:43
>>396
特集1 BSDでエロ画像を集めよう
* wgetでエロ画像を根こそぎゲット
* curlを使って倉庫アカウントを作成

特集2 BSDでもエロ動画を見たい
* Windowsエミュレーター"wine"でwinnyを動かしエロ動画をゲット
* mplayerでハァハァ
* XFree86での動画再生支援機能について

特別インタビュー
* 僕がエリックと暮らすようになるまで -- mkm

一部追加しますた。
これ、個人的には欲しいかも・・・。
誰か、コピー誌で出してくれ。(w

400:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 01:49
>>399
wineでエロゲも追加すれ。(w


401:名無しさん@Emacs
02/12/19 03:23
>>400
> wineでエロゲも追加すれ。(w

せっかくなので、PEACEで(W

402:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 04:31
XLVNS, xsystem35, xkanon, xakaneあたりは当然デフォで。

あと、BSDで偽装解除もよろ。

つーか全部 s/BSD/Linux/g で通用する罠。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 04:36
LinuxでなくBSDを使う必然性ってPEACEだけのような。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 04:41
>>400-402
まとめてみたぞ。

BSD Magazine pink(仮)創刊準備号

特集1 BSDでエロ画像を集めよう
* wgetでエロ画像を根こそぎゲット
* curlを使って倉庫アカウントを作成

特集2 BSDでもエロ動画を見たい
* Windowsエミュレーター"wine"でwinnyを動かしエロ動画をゲット
* mplayerでハァハァ
* XFree86での動画再生支援機能について

特集3 BSD上でエロゲーを遊ぶぜ、ゴルァ!!
*とりあえず、Wineで動かしてみる。
*XFree86上ネイティブで動くエロゲーがある!?

特集4 ネット上で流通している偽装ファイルをBSD上で解除しよう。

特別インタビュー
* 僕がエリックと暮らすようになるまで -- mkm

マジでハァハァ。ホシィぜ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 07:42
>>396
マジでやってたよ。wgetで根こそぎってさ。最後はperlスクリプト
まで書いてやってた。手動ダウンなって絶対やりたくない。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 08:04
>>405
うむ、エロの力は偉大だ。
エロのためにperlスクリプト書くなんて偉いじゃないか。
ちなみに俺もやったことある。

エロのためでも良い、たくましくイキロ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 08:12
エロ画像認識プログラム作成に関する連載も必要だな。
かなりUNIXとは逸脱しちゃうけど。
画像認識が難しいのなら、エロ画像/動画・URL発見スクリプトとか。
これならいくぶんUNIXらしく見えるかも。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 08:19
関連スレ。

連番のH画像を一気にダウンロードする
スレリンク(unix板)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 09:20
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
スレリンク(unix板)

pppdじゃなくてmpdを使ってスループットを使い切ろう。
という特集希望。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 11:09
>>392-408まで読んで
>>409を激しくスレ違いとおもてしまた

411:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 13:28
* 2ch の半角板のログから、URLリンク(hogehoge) とかの URL を抜き出して、
全自動でダウソしまくるスクリプト (407 のアイデアと同じネタかw)
* BSD でモザイク解除

なんてのも

412:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 16:27
まじで PC-UNIX に残された最後の関門はエロじゃネー?
まだゲームも貧弱だからだめかな~
しかしエロなら爆発的に開花するヤカン
先駆けろアスキー!前人未到の間違った道を!(爆

413:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 18:12
>412 完全匿名のP2Pファイル共有システム(UNI*専用)で効率の良い
ダウンロードが可能な香具師があれば、Windowsを駆逐できると思う。

UDP使って送信元IPを偽装、とも考えたが・・・

414:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 18:15
>>412
とりあえず、web上で、有志で作ってみるか?
エロ版BSD Magazine。

ここにいる人達で間違った道を爆走してみないか?(w

すみません、ネタです。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 19:16
E-BSDマガジソ、桃色BSDマガジソ、レモンBSDマガジソ…

416:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 20:33
>>415
EroBSD (・∀・)イイ!

417:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 20:54
UNIXってエロゲーできますか?
スレリンク(unix板)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 21:15
著しく2次元に偏るヨカーン

419:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 21:50
他方面への展開は次号以降ということで。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 22:01
3次元はよしだともこさんに協力を願う、と

421:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 22:04
EroBSD の packages&ports は、X アプリメイソなのですか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 23:43
>>421
フランス文化用語辞典
URLリンク(www.france.co.jp)

を収録したfortuneとか。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 00:05
>>422
ポカーン
でも、それイイ!!かも。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 01:14
NetBSD
EroBSD
OpenBSD
PinkBSD
FreeBSD

マ*コOpenBSD (ワラ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 02:28
もうforkしてるのかよ!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 02:45
ま た f o r k か

427:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 06:21
>>420
そ、それはひょっとして2次元の布教ですか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 08:41
fork は *BSD のお家芸。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 11:49
>>409
書いてもいいけど、ipfilter(ipnat)のmssclampがうまく働いてくれん...
それにうちのばあい普通にADSLなんでtun0使ったpppと実使用上で差が出な
いからつまらんな。
B flets使っている誰かに任せた。

>>428
forkはいいぞ。TCP/IP, X, COWなどの果実がある豊饒な多様性の源泉だ。と
言っても「*BSDのお家芸」というのは違うな。「BSD」そのものがforkの産物だ。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 01:33
焼肉はIPv6 普及ねたが昔の号からループしてるかも
今回は初めて根津の人が出ているけど


431:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 03:18
BetBSD

432:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 15:29
DeadBSD

433:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/22 00:41
Dead By B-sd

434:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 12:04
今回の特集担当したO方さんどうしたんだろうね。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 13:18
とりあえず次号はFreeBSD5.0R特集にしとけば良いから特集考えるのは楽で良いんでないの?

まぁ、Expertと思いっきりかぶりそうだが。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 13:32
KAME 人のネタ面白くない。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 17:52
ウニマガもBSD Mag.もそうなんだけど、今や一般受けしないネタを続けていて
読者はついて来るんかね?パフォチューねたも、今更の感がするし。
偏った読者層に対する偏った雑誌を続けていると、Oh!X のようにセクト化する
だけじゃないかと思う。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/25 17:57
>>437

一般受けするネタってどんなん?挙げてみよー。

439:!= 437
02/12/25 18:11
エロ

goto >>392

440:へたれ学生
02/12/25 18:15
No.4みたいなのをまたやってください。
カーネルハッカーの作業風景を紹介してください。
デバイスドライバの書き方を教えてください。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 00:12
とりえあず次号は R5.0 かエロのどっちかだから。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 02:55
>>439
お兄ちゃんが奮闘して、かたよった内容になってしまいます。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 02:57
>>440
itojunさんのdotファイル収録キボン

444:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 03:12
そもそもBSD Mag.の対象としている読者はどういうのを
想定しているのであろう、と考えてみる。
a. UNIX生活をもっと便利にしたいおっさん
b. なんかしたいけどどうしたらいいかよくわからない若者
(ドライバ書きたいとかプロジェクトに貢献したいも可)
c. ジジババ
に大別すると、cはまあどうでもよくて、aは他にたくさん雑誌があ
る、残るbのリクルートを主眼にするべきではあるまいか。
問題はそのための有力な方法が確立されていないことなのだけど、
ドライバ書き入門にしても、あるドライバを取り上げた事例に
とどまっているのではなくてhow-toやソフトの解説書のように
ここでこうしろ、のようなチェックポイントにまで整理するとか。
もしくは何かpseudo driverかfile systemを4冊かけて作って
いくとか、予備軍が手を動かすことを身近に感じるような呼び水
になるものがよいと思われる。
多分雑誌だけじゃなくて、MLなんかの方でも時期を合わせて junior
kernel hackers task のような手を動かすネタを提示するような
働きかけがあればなおよい。



445:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 05:08
>>444
そういうの激しくキボン
ドライバ書けるようになりたい・・・

446:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 07:54
別に日経なんちゃらを意識する必要は無いけれど、新規の読者を獲得するような
方向性を持たないと自家中毒を起こすだけじゃないかと思う。
というか、既にそうなりつつあるよね。
もっともマンネリ化は BSD マガジソに限らず全ての Unix 誌に共通しているけど。
書き手の意識の問題なのかな。ビジネスシーンを狙わず、かといって開発に即した
話をしているわけでもなく、中途半端な印象は否めない。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 08:49
HPCなどの数値計算で使っている人もいるので、UnixUserとかぶってしまうかも
しれないけど、HPCに絡んだノウハウと可視化する手法とかもあるといいですが、
ちょっと方向違いですか・・・


448:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 13:40
HandheldPCの可視化ってなにかとおもいました。
一 hpcmipsユーザより。


449:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/28 23:06
あの連載を読んでダーウィンを使いたいと思う猛者がいるのだろうか…?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/05 00:16
CMagazineぽくなってきている気がします。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/05 05:43
次号のネタは何だろう?


452:山崎渉
03/01/15 13:10
(^^)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/16 12:50

ってか、次号出るのか?


454:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/25 21:21
ネタ。
FreeBSD 5.0 の新機能。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/25 22:56
>>454
いらん。
技術的に突っ込むならともかく、他でもやるに決まってるし、
後が続かない。雑誌の寿命を無駄に費やすだけと思われ。


456:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 22:31
総集編DVD出すってことはやっぱりアレ?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/06 01:39
>>456
Linux magazine も DVD で出ているし今回は No.12 (現在 No.14 まで)までの
総集編だからそうではないと思われ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 13:55
最新 URLリンク(ime.nu) より

>BSD magazine the DVD
>BSD magazine創刊号(1999 No.1)から2002 No.12とパロディ版(2001 Vol.1)の
>全掲載記事PDFファイルを収録!さらに最新*BSDと付録も・・・
>2003年3月4日(火曜日)発売!
>本体価格2,667円(税別)

とのことなので、パロディ版の記事と何やらオマケも付くみたい。昔の漫画雑誌みたいに
特典! 4大付録!! とかやってくれないかな。

459:予告age
03/02/19 14:05
次号の予告もあった。
URLリンク(ime.nu) より

>BSD magazine 2003 No.15
>特集「目指せ! *BSDハッカー」「Mac OS Xシステム管理者虎の巻」、ほか
>2003年3月14日(金曜日)発売

特集1 あたりはこのスレの意見が反映されている様に見えるのは俺だけ? という
ことで

エ ロ は 却 下 さ れ ま す た

460:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 14:05
>>458
いやな予感がします。もしかして休(ry

461:459
03/02/19 14:07
おっと間違い。正しくは、
URLリンク(ime.nu)

462:755
03/02/19 16:24
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

URLリンク(www.geocities.jp)










463:へたれ学生
03/02/19 20:45
>>459
おおおおアスキーマンセー!!
ほんとにハカーを目指せる特集になってるのかな。

今日本屋に行ったらCQ出版のEmbedded UNIXでてたけど、
やっぱりというか当然というか犬まみれだった。次号予告も。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 21:04
エロは却下か・・・(´・ω・`)ショボーン

465:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/20 03:18
Plan 9 の記事かいて欲しいな
興味ないのかな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/20 03:26
いやいや、あくまで *BSD だからな。もしかしたら

特集1-4「目指せ! EroticaBSDハッカー!」

467:無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 21:16
結局今年もパロなしか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 21:41
でも今年はエロがあるだろ?

469:_
03/02/23 06:35
Erotica萌え

470:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 12:24

塩兄ぃの日記を読んで気になったのだが、あれ、焼肉夜話の
事か?何があったか気になる


471:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 14:12
今回は人数多すぎたみたい。具体的にどういう話があったかは伝わって
こないから知らない。


472:_
03/02/27 19:44
ふむ、編集の腕の見せどころですな。

473:_
03/03/01 07:19
なにやらNO4が面白いという評判を聞きました。
早く来い来いDVD!!

474:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 09:15
No4

 特集
・カーネルをハックしよう
・モバイルBSDの現状報告

475:転載くん
03/03/01 20:11
「BSD magazine the DVD」祭り 
~BSD magazine the DVDを買って
秋葉原焼肉屋夜話に参加しよう!

場所:秋葉原LAOX Book館(www.laox.ne.jp/book)
期間:2003/3/4正午~3/9閉店まで(ただし、3/9閉
店時間より前に景品がなくなってしまった場合も終
了となります)

景品:
特等…秋葉原焼肉屋夜話参加権(座談会は5/19~23
の夜開催予定。いかなる理由であれ不参加の場合、
次号以降への繰り越しは認められません。また、正
式なスケジュールは4月末頃ご連絡いたします) 1本

1等…デーモンくん変身セット(つの、フォーク、トランクス、
   しっぽ) 1本
2等…BSD magazineオリジナルTシャツ 白、黒各1本
3等…デーモンくんマスコット人形 2本
4等…ステッカー 4本
5等…POWERED BSDシール 4本

 さらに3/4発売から先着10名様にBSD magazine
日本酒&ワインラベルを漏れなくプレゼント(その
あと、くじももちろん引けます)。


476:転載くん
03/03/01 20:13
URL忘れますた。もちろんここです。
URLリンク(www.ascii.co.jp)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 21:09
景品が少なすぎるから、どう考えても3/4で終了って感じだな。

478:名無しさん@オナいっぱい。
03/03/01 21:14
つうか特等以外いらないんですが。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 22:30
特等は名乗りあげれば行ける人には意味のないし、
ねらいは1等かな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 22:33
希望しれば行ける人が特等当たって行かないという落ちキボンヌ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/02 14:19
一等にしたって、彼女いないのが多そうなBSDユーザにどれだけ意味があるんだ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/02 14:48
「日本酒」と「ワインラベル」か、
「日本酒ラベル」と「ワインラベル」
のどっち?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/02 21:27
>>481
彼女に着せるってこと?


484:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/02 22:13
オープンソースとか景品に入れて欲しかったな

てかワインもソースも通販出来ないの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/03 10:00
彼女に着せたエロ画像キボンヌ

486:うひひ
03/03/03 14:04
>>485
12chの深夜にマナー部ってのやってるんだが
あややが良くデーモンヘソだし着てるよ
動画はねイパーイころがってるよ。
DVDにもなるだろうから気長にまってな




487:うひひ
03/03/03 14:06
テレビ東京って言わないと通じないのか
スマン


488:菜梨
03/03/03 22:17

3月4日(火)は秋葉原いきますっせ~

あそこの店頭イベントって、当たる確立大きいですよ。
このあいだやってた周安栖の特大号の時には、同僚が
デジカメ当たりました。
(何かそのあとA社の営業が説明してたな)

期待してまっす

489:名無し
03/03/03 22:27
早い時間だったら、いい賞品があたりそうな気がするよね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/03 22:35
一等あたった人はそのばでコスプレキボンヌw

491:名無しさんお腹いっぱい
03/03/03 22:43
コスプレ見てぇ~

492:関係者か?
03/03/03 22:44
あそこのイベント会場で明日着の人に
オリジナルボールペンもらおうっと。。。

493:名無しさん@お腹いっぱい
03/03/03 23:32
え?
明日着のボールペンって意味あるの?
何か重要なもの?プレミアものなんですか?

BSD Tシャツやステッカーの方がよいのでは。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 13:03
しゃれでソース1年分(12本)とかやって欲しかった

495:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 14:15
あたった香具師はちゃんと報告するように

496:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 20:02
月曜に次の号の最終入稿、火曜日からイベントとは編集部の中の人も
大変だね。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 20:08
んで、誰か当たったの?


498:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 20:23
DVD買いました報告はまだかいな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 00:06
行って来ました、秋葉原ラオックス。
残念ながらハズレのボールペンでした。
ステッカーは当たっていた人がいたようですが
秋葉原焼肉屋夜話参加権とかコスプレ!?の
変身セットはまだあるらしい・・・
店員に聞いたら一階と三階で売っていてそれぞれ
クジ引きなんだそうですよ。
まだ望みありですかね(^^)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 03:35
>>496
承知でやってることだろ、関係ねぇよ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 21:22
今日の会社帰りに寄って

5等…POWERED BSDシール 4本 あたりました

そんな大それたものではありませんでした

焼き肉食べたかった。。。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/09 14:40
>>501
初めて会う連中と一緒の会で、会話は記録されて雑誌で晒され、顔写真と
プロフィールまで公開しなければならないような焼肉だとあまり美味しく
ないと思うがどうよ?

あれに出てる連中はだいたい顔見知りくらいらしいから、そのあたり抵抗
ないのだろう。もし >>501 が顔見知りなら、リストに入れてもらったほ
うが話は早いと思うぞ。


503:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/09 19:35
今日DVD版買ってきたけど、ボールペンだった。しょぼーん

504:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/10 12:01
何気なくエロ本コーナーの棚を眺めていると
どこかで見たような背表紙がっ!

世間の相場: DVD 付録の "怪しい" 雑誌 == エロ本

(確かに 知らない人にはデーモン君イラストとか 怪しい雑誌ではある)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/10 13:32
>>504
しかし、流石にそれは本屋失格かと思われ...(--;

506:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/10 13:39
本屋がこのスレの住人で、ジョークでエロコーナーに置いたという可能性も

507:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/10 18:11
EroBSD の為の布石?


508:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/10 22:31
「初めてのC」はよくエロコーナーで見掛けるが。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/11 00:59
>>508
ほんとに? 今でも?
昔はよくそういう笑い話があったけどさあ。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/11 01:17
>>509
ほんと。っつーか内一軒は分かっててやってるダメ店主だったが。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/11 10:55
(´-`).。oO(それ読んだチェリーはどうするのだろう?
 
チェリ:き、君を編集したい。
おんな:(゚Д゚)ハァ?
チェリ:が、我慢できないんだよ。#include <stdio.h>っ!!
おんな:ちょっと待ってYO!!
チェリ:さ、さっそく int main(void) { ッ!!
おんな:(゚Д゚)ゴルァ!!
チェリ:あ、あ~ printf("Hello …ッ!!
おんな:痛い痛い痛い!!
チェリ:Woooooooooooooooorrrrrld!!..\n"..)....;....return 0;..}...。

       ってことに?)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/11 19:04
CD「ポリゴン番長」に入ってる「はじめてのC」はいいぞ。
ばかばかしくて。
プロデュースは戸田誠司。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/12 00:02
>>511
最後にきっちり return 0; しているあたりにワラタ。


514:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 09:42
デーヴイデー買ってやったんだけど、よくこんな糞雑誌が3年も続いてるな(藁
使える特集は1年に1本くらい(藁
GURUになろう!はただのリテラシー(藁
おとなしくUNIXプログラミング環境改訂版みたいなことをやればいいのに(藁
秋葉原焼肉はデブ+眼鏡=キモヲタの集い(藁
Windows使ってる香具師は馬鹿、BSD使ってる俺達は偉い、みたいな(藁

515:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 12:48
そんな雑誌をわざわざ買ってる >>514 が一番糞 (藁


516:目指せ! *BSDハッカー
03/03/14 12:52
前回の各BSD特集で、これから買おうと思っています。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 13:46
パロディ版また出してほしい。あれだけは買った(あとは図書館)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:09
図書館にあるのか・・・

519:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:26
514が、どういう特集を使える特集だと感じたのか聞いてみたいような
気がするな。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:51
最新号発売なので一応あげ
焼肉は表3の人も含めて懐古風味な話
なぜか Oliver が interview しているし

521:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 00:09
CherryBSD Magazine (若年層向けソフト路線)
PetBSD Magazine (18禁ハード二次ヲタ路線)
OpenBSD Magazine (モロ画像路線)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 03:18
PetBSD希望。

あ、表紙はおとなしめにしてね。買いづらいから。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 03:49
デンは頭いいよなー。パパに教えてもらってるとはいえ、
ちゃんと理解してるしなー。

俺なんて
 #define malloc_maxsize ((malloc_pagesize)>1)
が「malloc_maxsize は malloc_pagesize の半分」ってとこで
わけわかだよ…。

って、
 #define malloc_maxsize ((malloc_pagesize)>>1)
の typo じゃねぇかゴルァ!!!


でも後半はサパーリ理解できん…。

524:へたれ学生
03/03/15 09:28
買ってきました。
なんか、すげぇがっかり。どれも中途半端。
「入力キターーー!!」って言いたかっただけちゃうんかと。
ホームページで特集記事のページ数みただけで
これはやばいって思ったけどね。もうだめだBSD Magazine。
ソース探検だけで独立して出版すれば?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 16:40
レジに持ってく前にちょっとぐらいペラペラめくってみたりしないのか?

526:>>524
03/03/15 17:27
オレ的にはMac OS X Serverを作っているので激直撃だったよ。
stfでIPv6ネタも良かった。

これからはLDAPでlogin認証やらsambaやらnetatalkやらを統一する記事キボンヌ

527:佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY
03/03/15 17:28
まだ発売されとらんぞ。コラッ!!

528:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 17:38
>>526
URLリンク(deadly.org)
URLリンク(deadly.org)



529:へたれ学生
03/03/15 21:36
>>525
ペラペラめくりました。
でもよかろうが悪かろうが買うってのは決めてるから・・・。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 22:36
>>529
駄目なら買わないっていうのが賢い消費者の姿だと思われ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 23:22
今回もダメなのか…

532:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 01:03
最近、近所の本屋が雑誌にビニールカバー付けるようになりやがってな。
マンガじゃねえんだから...

533:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 01:05
うちの町の本屋は十字に結わえてあるぞ。
抜き取るものなんかないだろうに。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 19:24
>>533
きっとそれは悪いものが出てこないよう封印してあるんだ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/25 02:30
悪いもの = 悪魔 = デーモン
???

536:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/30 17:32
混沌を封印しているんだよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/30 22:06
放たれる混沌 = 産みの親による放置、分裂、ライセンスがらみの裁判、強力なライバル、再び分裂

最後に残る希望 = ????

538:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 04:15
やつらは一神教だから、自分たちの神以外は邪教扱い。
ベル研の正統なUNIXでないので邪教の神つまりデーモンなのではないかえ。

とか言ってみるテスト。


539:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 19:20
BSD Magazine危ないという噂を聞いたのですが、本当なのでしょうか。
関係者のコメントキボン。


540:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/07 21:52
BSDmag だけでなく ASCII 自体が・・・
# 一般読者

541:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 10:43
実売部数は減ってるだろうな。


542:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 17:39
少なくともバカ売れしてるようには見えんわな(w

出版を継続させてもらえるくらいの売り上げがあるかどうか

543:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 22:04
かなりやばいのは事実。このまま行けば廃刊もしくは年2回刊行などに
なる可能性大。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 23:24
バックナンバーもLAOXで買って、DVD版も買ったのに。
アスキーって良い雑誌からつぶれるんだな。
MacTechもアスキーだっけ?

545:あぼーん
03/04/09 23:28
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
URLリンク(saitama.gasuki.com)

546:あぼーん
03/04/09 23:31
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)

547:あぼーん
03/04/09 23:38
あぼーん

548:あぼーん
03/04/09 23:46
URLリンク(www.saitama.gasuki.com)
       こんなのございま-す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ~oノハヽo~
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~

549:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 01:09

自分で買うだけじゃなくて、だまくらかして会社にも入れさせたが... 焼け石に水だったか。

550:名無しさん@Emacs
03/04/10 02:25
Pealerさんを見つけて連載させれば 2chで祭りになって部数が増える。


551:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 02:56
雑誌のポジションとしてはまあまあだと思うのだが、
内容に買う価値が見出せない。
このスレでも出てるけど、編集が仕事してるのか疑問。
なんか投げやりで適当かつばらばらに書かせて集めてるだけって感じ。


552:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 07:04
>>551
お兄ちゃんが日記にまとめていろいろ書いているようだ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 04:30
ウチワの匂いがプンプンして、とても買う気になれない雑誌です。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 05:12
>>550
皮剥きかYO!

555:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 06:24
>>552
これか:
URLリンク(diary.)1mOう.to/~Ao1Moe/2003.04/early.html#2003.04.09_s04
注:形だけではあるが、一部(っつーか全角文字の部分)伏せ字にしときますた

で、この歴史の話してた「ロボ」って誰よ…?よく分からん
# 「お兄ちゃん」が焼肉夜話に出てるのは知ってます(念のため)

556:sagesage
03/04/11 06:26
1mOう → imou
Ao1Moe → AoiMoe

557:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 08:41
そう言えばまだ買っていないなと近くの本屋に行ってみ
たらどこも置いていないよ(´・ω・`)ショボーン

>>555
「どうしてあなたは寝ないのですか」の人だと思われ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 09:34
>>553
こっちはウチワの匂いがプンプンしてるのに売れてるんだよな。
URLリンク(book.mycom.co.jp)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 10:05
だから活路はエロにあるんだってば!!!

560:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 11:10
正直、ここ3号の表紙は買ったけど区別がつかない。
色ぐらいは変えましょうよ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 16:27
>>558
ウチワの客層が違うと思いまつ(w
# 内容はしっかりしてるらしいけど。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 19:13
スレリンク(unix板:485-番)


563:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 19:37
>>555
今回の焼肉夜話のメインゲストのこと。
由来は睡眠時間が非常に少なかったためだったと記憶。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/12 00:35
>>558
関連書籍にFreeBSD PRESSが大量に並んでるのワラタ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/12 05:41
>>557
>>562-563
Thanks
# とはいえ、未だに分からん…最後は
# google:/どうしてあなたは寝ないのですか/
# かなぁ

566:565
03/04/12 05:48
google:/どうしてあなたは寝ないのですか/

マジでhitしやがった (藁

567:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/12 05:58
>>565
キーワードはx68k 下校 netbsdだ

568:565
03/04/12 06:06
>>567
google:/どうしてあなたは寝ないのですか ロボ/
正確には、これで1件だけヒット(しかも*.2ch.netのスレ)んでそれ読んで
分かりますた

569:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 13:14
すいません。うちにあるUSBのCFカードリーダをFreeBSDに差すと
うまいことKernelPanicを起こすのですが,どんなCFカードリーダなら
手を加えずにうごきますかね?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 18:07
>>569
うごくとおもうよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 23:54
IOデータかメルコあたりからでてる、USBに繋ぐ802.11bなやつは
使えるのでしょうか?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/15 00:10
>>569-571 禿しくスレ違い

573:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/15 19:35
>>572
微妙にスレ違いじゃないんだけどな…

574:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 18:15
どーでもいいから
plan9ネタ書いてくれ
いやいや目を背けてるようにしかみえない


575:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 18:50
>>574
BSDじゃないし。。。
あ、でもLinux Worldでは特集してたな。。。

576:山崎渉
03/04/17 11:48
(^^)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 20:30
ところでDVD祭りで焼肉参加権をGetした人いる?

578:山崎渉
03/04/20 05:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

579:堕天使
03/04/20 21:18
URLリンク(life.fam.cx)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 17:33

今回の焼肉夜話の戦犯に連載もたれてもなぁ... sage


581:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:31
>>580
なるほど、焼肉の参加者かつ次から連載始まるライターが戦犯ということ
なのですね。


582:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 13:23
>>580
こんな典型的陰口は2chと言えど久しぶりに見たな。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 15:28
お兄ちゃんの陰謀ですか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:15
編集ちょの陰謀です
憎まれっ子世に憚る

585:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 01:34
戦犯?

じゃあこれまであんなつまらない記事ばっかりだった雑誌の筆者をやって
きたおまえは戦犯じゃないというのか?(藁

586:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 02:49
焼肉って集まった人がいいたいこと言ったのをASCII側でまとめてる
だけだよね?

つーことは、問題なのは、ちゃんと内容として適切なものを抽出して
うまくまとめることができなかった編集側の問題か、ネタをちゃんと
提供できずに全然関係ない話ばっかりしていたやつのどちらかが戦犯
ってことかな?

どっち?

587:山崎渉
03/05/22 02:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

588:へたれ学生改めへたれ新人プログラマ
03/05/22 09:20
おお、編集の方やっぱりこのスレチェックしてるんだ…
今から金ためて次の号絶対買うよ!
--
今度の特集は
「デバイスドライバを書こう!」
「ノートPCで楽しむ*BSD」
2003年6月16日(月曜日)発売!
※上記の内容は予告なく変更されることがあります

Copyright (C) 2003 ASCII Corporation


589:お約束だが
03/05/22 13:57
※上記の内容は予告なく変更されることがあります

590:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 16:14
上記の内容は変更されて焼き肉スペシャルになりますた。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 16:59
上記の内容は偏向されて「30分でわかるsamba設定」になりますた

592:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 20:56
ちょっとまて、たかだか2000円弱の本に「金を貯める」…?
お前どんな会社に就いたんだよ…

593:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 01:20
4月就職なら給料日はまだ1回以下かもしれないので、
そんなものかも。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 14:50
>>592
>>588は、おこづかいが月2000円のおにゃのこ。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 21:15
明日らしい (謎)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 22:52
肉キタ━゚д゚━!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 22:59
2ch有志で実況中継キボン。たしかあの店は無線LANがあるからリアルタイムでできるよな。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/29 18:09
BSD界もプロレスのような感じに盛り上げていこう。
馴れ合いは禁物という方向で。
「あ”ぁ”?ざけんな、ボケ!」っていうのり。
しかし一つ間違うと、団体壊滅の危機に陥るという諸刃

599:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/29 23:56
一つの団体から分派して新しい団体ができるあたり,BSDとよく似ているような。

600:569
03/06/04 19:32
特集1 デバイスドライバを書こう! 010
-FreeBSDデバイスドライバの概要 清原 高志 011
-NetBSDデバイスドライバ作成・最初の一歩 曽田哲之 020
-ソースから読むNetBSDデバイスドライバAPI 筒井泉 028
-デバイスドライバ移植ガイド まえかわ まさひで 046
特集2 ノートPCで楽しむ*BSD 056
-ノートPCで*BSDを楽しむ のだ まさひで 057
-PXEブートによるInterLink XPへのインストール のだまさひで 061
-VMwareを使ったデュアルブートFreeBSD環境の構築 福島茂之 066
-Panasonic Let's noteにFreeBSD 5.0-RELEASEをインストール りゅうちてつや 077
-FreeBSDをVAIO U1にインストールする 寺本 昌弘 080
-OpenBSDをFIVA 103にインストールしてみた 鴨 浩靖 084
-NetBSD on ThinkPad T40 沖 勝 086


601:600
03/06/04 19:34
すまん。>>600は569じゃないです。

で、”マイシェルを書こう”は完全になかった事になったわけですね?(w

602:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 20:25
オフトピだが、シェルを書く話なら、Marc Rochkind の "UNIX システムコール
プログラミング" が結構いいと思うな。ジョブコントロール関係の話は抜けて
いるけどね。古~い本だけど、まだ本屋に行くと見かける。アスキーえらい。

603:ヘタレ初心者
03/06/04 20:49
>>601
> で、”マイシェルを書こう”は完全になかった事になったわけですね?(w
あれ結構期待してたのになぁ……

604:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 21:11
MyCOMのFreeBSDPress買いましたが何か?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 08:29
>>603
連載ではじめたのに、後の号の特集で実装されちゃったから
やる気がなくなったんだろうか…

っつーかまだ最新号の表紙刷れてないの??

606:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 10:12
次号No.16は16日発売か。

>>605
> っつーかまだ最新号の表紙刷れてないの??
のようだね…。しかもそんな状態でなぜNo.17が「次号」に...

ところで、No.16にはFreeBSD 5.1-RELEASE か 4.8-RELEASE は収録されるんでつか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 14:02
バックナンバーのCD-ROM買ったのに読む時間ない・・
最近じっくり本を読む時間がなくなった・・昔は(以下略)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 21:32
>>606
URLリンク(www.ascii.co.jp)

ちゃんと読めよ。

609:606
03/06/12 05:35
おー、わりぃわりぃ!
全然見てなかった(゚∀゚)アヒャ

Thanks!!

610:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 02:13
>>606
表紙アップされてるけど、 "*BSD" の "*" はフォントによっては
全然ワイルドカードに見えん、というのにちょっと気遣い欲しかった。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 09:33
EroticaBSDはまたスルーですか?残念。

# ところで新連載の焼肉戦犯って…。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/16 15:36
5.1Rもリリースされたことだし、BSD/OSからマージされたSMPの
検証、パフォーマンスなどの特集やってほしい。
お願いします。編集部さん

613:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/16 20:02
>>612
FreeBSD Pressの方が適切な気が。


614:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/16 21:25
狩ってきた。
アフォな漏れにはすぐには役に立たない特集だな。

精進せねば。


615:へたれ新人プログラマ
03/06/17 02:03
買いました。
すごいっす。これでこそBSDマガジソ!って感じでした。
「デバドラの書き方教えろ教えろ」言ってたもんだから
「これで書けなかったら頃す!!」っていうアスキーからの脅迫状みたいです。

うおーマジやべー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 02:11

デバドラ話、割と面白かったな。けど、マコステンのデバドラの
話はないのかとちと思ってしまったり。


617:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 02:44
>>616
やっぱIOKit書ける奴がいねぇってのもあるんじゃ?
座区出てきちゃったらあちゃ~~だろうし(藁

618:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 05:29
KDE短信の方には XFree86プロジェクト分裂騒動 ネタがあるのに、次のページの
XFree86短信には何も書いてないのはなんでーーー??

最初のページの図がいいよね<デバドラ特集

619:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 21:48
今買って来ますた。渋谷の Book 1st でつ。


620:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 22:14
編集長が変わったんだね。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 23:04
(・∀・)=3 エロドコ!?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 23:17
紙質が悪くなったne!

623:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/17 23:51
なんか一つぐらい泥臭い特集記事があっても良かったかも。
「よくわからん玄人志向の激安カードで、実際にデバドラを書いてみよう」みたいな。
理論とかすっ飛ばして、とりあえずやってみたくなるような柔らかい記事も欲しかった。
Ah!SKI並のバカデバイスを動かすとかさ。(前にやったトロハブみたいな)


624:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 00:07
>>623
玄人志向だろうがトロハブだろうがデバドラ書くのに
必要な内容に違いはないと思うが。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 01:41
ノートへのインストール記事ってみんな読んで楽しい?
うにまがみたくやっているのが女子大生ならまだ楽しいが……

626:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 01:48
つーか、黒地に白文字っていうだけで読む気が起きん。
デザインに凝る前に書籍としての体裁を考えてくれよ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 02:50
>>624
だから内容は同じでも、もっとバカっぽい記事も欲しかったな。という話。


628:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 08:38
>>627
玄人志向は別に普通のデバイスだろ? どこをどうすりゃバカっぽくなるんだ?
バカでも書けるデバドラ記事にしてくれ、ってことならそりゃ無理な相談だ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 12:33
>>627
塩兄に受けそうなバカっぽいデバイスを作って送りつける
気が向いたらなんかやるかもしれない(低確率)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 17:15
USBオナホール(・ε・)まだ?
スレリンク(hard板)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 18:16
>>628
玄人志向は単なるたとえだろ。

>>630
それだ!!


632:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 19:20
iBratorってUSBバイブがあったが…

633:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 22:23
バカっぽいデバイスってのは
URLリンク(www.arstech.com)
こういうのだろ。
だれか編集部に送りつけてやれよ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 22:38
いまの6倍ぐらいMacの記事がほしいなぁ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 23:03
>>634
NetBSDに乗り換えてMIの人になればどんなハードでも安心です。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 02:08
Memory Diskの記事書いた人って
NetBSDのこと全然わかってないのね。
FreeBSDのことしか知らないなら素直に
「FreeBSDでMemory Diskを使う」
にしとけばいいのに。

イメージの作成にvndを使うとか
クロス環境でmdsetimageの作成が面倒なら
FreeBSDのwrite_mfs_in_kernelを移植すればいいとか
どこを見て話してるんでしょか。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 07:58
>>634
マカー向け雑誌存在するんだから、そんなのはそっちがやるべき。


638:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 09:13
>>634
Apple prtition mapとBSD disklabelの共存だとか
Openfirmwareの解説とかそういう話ならいいと思うけど、
そんなこと書けるほどBSDとMacとの両方に精通している人がいない罠。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 13:01
>>636
お約束だが、あんたが書いてくれ。
読んでみたいから。

>>638
精通している人は居るけど、記事を書いてくれないと思われ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 23:59
>>639
src/distrib/common/ の中のMakefileを読め。以上。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 14:33
>>639
NetBSDでファイルシステムのイメージを作るのにはmakefs(8)を使う。
vnd(4)ではカーネルにその機能があるOSでないと使えない、ルート権限が必要、
バイトオーダーが異なるターゲットのイメージが(そのままでは)作れないなど
一般的なクロス開発環境構築には適さない。

mdsetimage(8)についてはsrc/tools以下のディレクトリを見ればわかるが、
build.shスクリプトでクロスバイナリ構築用のツール一式を作る際に
自動的に作られる。もちろん上記のmakefs(8)も同様に作られる。

たかがこれくらいの内容、ちょっと調べるか訊くかすればわかると思うんだが、
それをせずに「NetBSD/i386にもそのまま当てはまる」と書いているのは
雑誌記事としてどうよ。無意味にi386に限定してるのもわかってない証拠。

知らないことは知らないと断っておけばいいだけの話で、
知らないだけなのに「NetBSDはいまいち」みたいな書き方すんなボケ、
と思っただけなのさ。すまん。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 15:08
>>641
ちゃんと説明してるし、あやまる必要は無いだろ。

まだBSD Magazine読んでないけど、それ以下の記事なのか。
ちと興味がでてきた。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 19:21
>>641
ナイーブ杉。知っててわざと
> 「NetBSDはいまいち」みたいな書き方
してるに決まってんじゃん。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 21:57
最近、ページ数減ってるな。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/22 00:14
>>643
「知っててわざと」してるというにはかなり恥ずかしい間違いが多いんだが……
「split(1)によってシンボル情報を削除したカーネルに対しては焼き込みが行えない」
とかさ。splitはtypoにしてもmdsetimageしてからstripすればいいだけの話じゃん。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 11:19
でさー、結局No.16は買いなの?回避なの?

「おまえらBSD Magazine買いましたか?」

647:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 13:34
君が読みたい記事があれば買えばいいし、なければ買わなきゃ
いいんじゃないの?

一冊以上は売れてるわけだから、世の中には買う価値がある
と思っている人がいるのは間違いないし、1億冊売れてるわけ
じゃないから、日本人全員必読というわけじゃないのも確かだ。

なにか基準を示した上で買いか回避か聞くならともかく、
なんの基準もなしに一般論として買いか回避かと聞かれても
答えようがなかろう。

ちなみに、俺は、No.16は買ってない。理由は著者献本で
タダでもらったから。そういう観点からの答でいいなら、
答えは「買え」だ。(w


648:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 14:21
>>647
うるせー。ばか。
そんなこと聞いてるんじゃないのはわかるだろーが。
だいたいお前の書いたところなんてクソじゃねーか。


649:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 15:16
迷わず買い、ではないということはわかりますた

650:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 15:25
>>648
クソな記事って目次でいうとどれ?

クソかどうかはともかくOS Xの記事って下品過ぎだよね。
そのわりに内容的にはどうってことないし。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 16:11
BSDマガジンとは同人誌ですか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 16:29
>>651
素人に書かせた記事をよせ集めてそのまま載せてるだけなら同人誌と変わらんわな。

個別の記事の善し悪しはともかくとして、どの号を見ても
全体を通して見た場合に内容がちぐはぐなんだが、
編集部は記事のチェックや各執筆者間の調整といった
「編集」には関与してないのかね?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 18:13
このスレって新Mac板にあった方が良くないか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 21:31
>>647
買って後悔した奴だっているかもしれないだろ。
タダで配ってるのならいちいち中身についてきかねーよ。

だいたいおまえ自身著者献本もらってなかったとしたら
自分で金出して買ったのかどうか、それを聞かせて欲しいんだが。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 22:11
献本じゃなかったら買ってたかという問いについては、YESだな。
新しい連載記事が面白かったので、あの連載が続く限りは買い続ける
と思う。どの連載のことかまで書くと身元がバレる可能性が増えるので、
それは勘弁してくれ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 22:17
おもしろいか?
内容はおもしろいかもしれないが語り口がイヤだ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 22:38
>>655
新連載ってひとつしかねーじゃん。
それともtech-kern拾い読みとかか?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 22:53
あの記事の評価云々の前に、OSX関係は要るの? *BSDのユーザー内で
すっごく個人ごとに温度差があると思う。

ほとんど興味ないオレとしては、特集組まれるより毎号数ページの連
載の方が良い。不真面目な語り口と言われてるが、それもまた興味の
ない者にとっては単純に読み物として面白かった。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:02
Mac使いにとってはそれがBSDかどうかなんて関係ないし、
BSDユーザにとってはそもそもMacなんてどーでもいい。

BSDマガジンでOSX関係に興味あるのは昔からMacとBSDと
両方使っててそれが一つに融合してうれしい人だけじゃないの?
それがどのくらいの人数いるのかは知らん。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:09
Mach が10万円のコンピュータに載っていて、
そこらの量販店で売られているのは、
実際の利用者でなくてもなかなか興味深いと思われるのですが。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:10
>>658
おれのOSXへの温度は低い。

いままでにもOSXは記事はあったけど、悪いけど読んでいない。そんなもんだと思う。
ただ、正直OSXにこれ以上力が入り始めるのであるのであれば、買わなくなりそう・・・


662:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:13
>>659
元NeXT遣いですが、何か?

Macユーザは、BSDなどどうでもいいかもしれないけど、
BSDユーザはMac OS Xに関しては興味ある人多いと思うのだが、気のせいか?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:18
>>660
普通のユーザは中身の構造なんて興味ないだろ。
重要なのは必要なアプリが使えるかどうかだけ。

BSDユーザの視点からすると、OSXから*BSDに持ってくると
おもしろいところはないのか、とは思うけどね。
VMまわりで何か違うところがあるのかとか
ソースコードのライセンス的にはどうなのかとか。
HFSについてはFreeBSDで誰かがやってるんだっけ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:29
>>663
そもそも普通のユーザはBSD Mag. と関係ないから
君の一段目の突っ込みは謎ですな。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:39
>>664
うーん、たしかにそうだな。 >>660へのツッコミとしては
「実際の利用者でなければどこでいくらで売られていようと関係ねーよ」
にしといてくれ。

666:655
03/07/13 00:00
>>657
俺はそれも新連載の一つとして数えている…とだけ言って
おこう。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:07
>>661
sunaharaのじーさんも「なぜBSDなのか」って書いてるけど、
もはやBSDで一般ウケするネタは出尽くしてしまった、
ってことじゃないのかな。だからOSXに走ってしまう、と。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:07
ところで、使い方の話と、プログラミングやカーネル内部の話と、
どっちが良いの? カーネルの新機能の紹介ぐらいは読むけど、
プログラミングの話題とかカーネル内部のつっこんだ話は読まな
い人とか、いるんだよね? そういう人って、プログラミング関係
だけの特集号は買わないのかな。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:08
JordanがAppleに居る

Mac OS XのBSDシステムに多大な影響

FreeBSDもウマー

だからMac OS Xの記事は有っても良いんです。
バッドノウハウ症候群の結晶化した読者層よりも、新しい層をひきいれましょう。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:12
>>669
「FreeBSDもウマー」の部分って具体的になんかあるの?
今までのOSXの記事にそういう部分はミジンも感じられないが。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:44
今までは感じないかもしれないが、
これから未来にかけてウマーなのかもしれんぞ。

MacMinix や A/UX や MkLinux を使ってきた身としては
MacOS X が上記どれよりも素直に UN*X なのはうれしいが。
MacOS X を使うようになっておうちサーバも OpenBSD に乗り換えたし。
おれみたいな人間にはサイコーだが、果たしてそんなやつがどれくらいいるか。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:45
ネーナ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:52
とりあえずhfsとmsdosfsはFreeBSDに持ってくることになってるはずだが?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:56
mount_hfsはまず具体的な成果だな。
あんまりありがたみないけど。(MacフォーマットのCD-ROMが読めるのか?)

Open Directoryは無理っぽいし。
UTF-8なSamba3は、株式会社アップルの日本語化に期待できないし。
(アポーにmonyoより出来る奴が要るとはとても思えない)

やっぱJKHの関わっているところに期待。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 01:56
>>673
じゃあそれを記事に書いてくれよ。

“新しいWindowsXPはここが違う”みたいなノリで
OSXを紹介されてもおもしろくもなんともない。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 02:11
>>668
買う買わないは記事の内容だけの問題じゃないと思うよ。

いまどきたいていの情報はググればタダで手に入っちゃうわけだから、
あえて金を払って書籍を購入しようと思わせるためには

・締切と原稿料に裏打ちされた各記事の質の高さ
・必要としている情報が一冊に一通りまとまっているという便利さ

のどちらかがないとダメなのに、今のBSDマガジンはどちらも中途半端。
よほど自分にヒットした記事がないと現状では2,000円近く払う気はしない。
1,000円以下だったら惰性だけで買っててもいいかなとは思うけど。

昔と違って常時接続当たり前だと付属CD-ROM目当てに買う奴もいないだろうし、
安くなるならEmbedded UNIXみたいにCD-ROMやめてもいいんじゃないかな。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 03:54
>>674はFreeBSD/ppcはFreeBSDではないと思ってる模様。

678:675とは別人
03/07/13 06:21
>>677
だって、始まってからもう4年くらい経つけど、
いつまで立っても動かないじゃん。



679:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 06:28
>>678
URLリンク(jeamland.net)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 06:36
しかし例の新連載の冒頭に書いてあったけど、コアチームの一人に
「MacOSXに対してFreeBSD/ppcの利点ははっきりしない」
なんて言われたFreeBSD/ppc開発メンバはどう思ってるのかねえ。
所詮FreeBSDは>>678みたいなPC至上主義実用至上主義な輩ばっかっつーことか。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 06:57
開発メンバの何も事実上一人でやってるから
さもありなんと苦笑いしてるだけだと思われ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 07:07
mount_hfs は、iPod的には嬉しいけど。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 07:58
OSXの善し悪しはどーでもいいので、ここのスレでは
OSXをネタにした記事の是非についてよろしく。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 16:22
>>666
3ページの記事に二千円払えるあなたはきっとお金持ちなんだね。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 23:55
>>683
MacOSXをネタにした記事があってもかまわんとは思うのだが、
ヤツの記事はいらん。
Darwin連載の方は時々面白いんだけどな。


686:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 00:05
.oO(特集をまじめに読む俺はピュアなんだきっと)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 00:40
そういやNo.16の特集に対するまともな感想って >>615>>625 くらい?
興味ある人にしか読む気が起きないということなんでせうか。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 02:07
XF86ConfigのModelineとか、そういうバッドノウハウを記事にしてほしいけど。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 06:42
>>676
> 昔と違って常時接続当たり前だと付属CD-ROM目当てに買う奴もいないだろうし、
> 安くなるならEmbedded UNIXみたいにCD-ROMやめてもいいんじゃないかな。

 未だにアナログモデム(56Kbps)使用ですが、何か? (涙
# CD-ROMに
#   ・FreeBSD 4.8-RELEASE
#   ・FreeBSD(98) 4.8R-Rev01
# が収録されているので(他にも理由はあるけど)買いマスタ

 以前、ある時点での-currentのソースコードを収録、とかいうのがあったと思う
けど、そういうのを定期的にするのもいいんでは?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 06:43
age

691:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 12:16
いままで2冊買った
A セキュアサーバをつくろう
B 3年間分バックナンバー

692:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 12:44
>>687
あ、漏れはどっちの特集も楽しく読めたよ。
もっとも、ノートへのインストールはNetBSDユーザなので沖さんの
しか読んでないけど。

第2特集を読む
  ↓
ノートにインストールする
  ↓
幾つかのデバイスが動かない
  ↓
ドライバを書くしかない!
  ↓
第1特集を読む
  ↓
ウマー

みたいなこと誰かの身の上に起きたりすんのかね。


693:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 12:48
PC-UNIXerってなんでこうもケチなの?
季刊誌が2000円ぐらいなんて別に高くないじゃん。
文句言うなら買ってから言えよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 15:19
あ、誤解を招きそうなんで言わせてもらいますが、
私693は関係者ではありません。最近、BSDの面白さに
目覚めたばかりの初心者です。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 20:13
季刊誌とかは関係ないです。
記念に買っているわけではないので。

1冊1冊のクオリティの問題なわけです。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 21:38
>>694
最近目覚めたばかりだからあの程度で満足できるんでしょう。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 22:39
>>692
ドライバを書くしかない!
  ↓
第1特集を読む
  ↓
サパーリ('Д`;)

ってひとがほとんどじゃない?

実際にデバドラ書こうとしてて悩んでる人にはツボな記事かもしれないけど、
デバドラというネタで巻頭特集を張れるのか、というのがそもそも疑問だ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 22:40
SoftwareDesignは物足りないけどUNIX MAGAZINEに色気を感じない人ぐらいの層を狙っている?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 00:21
今時、欲しいドライバってリバースエンジニアリングが必要だったりするから
なぁ.そこから説明してくれるのがいいのかも。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 01:15
今時だってさ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 02:22
>>700
解説希望

702:668
03/07/15 02:42
>>697

やっぱりそうなのかあ。
プログラミング系の話題がいる派といらない派の比率を集計
してみたい気もするんだけど、どうするのが良いかしら。
集計するまでもなく、1:99ぐらいだったりするのかな?


703:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 04:25
>>701
別に今も昔も変わらんということでないかしらん。
すぐに書けそうなものはすでにある。
つーか、書いてる最中に先鼓されるかもしれんと思うと
気合いが入らんと思ってるうちにcommitされたりするんだよな。

逆にreverse engineeringってある意味不毛だし。
読んですぐわかればいいが、どっちにしろ創造性のある作業ではない。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 07:53
個人的には自分の持っているデバイスが動かない、というような事情が
なければあんまりやろうなんて思わないからなあ。
メーカー側が積極的に仕様を公開するようになれば多少は変わるのかも
しれんけどね。「Linux用のドライバを公開する(バイナリorソース)」な
んて態度じゃダメだろ。



705:山崎 渉
03/07/15 11:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

706:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 01:49
>>703
プログラミングの話がいらないという読者はいないと思うけど、
デバドラの話って要求される予備知識があまりにも多いので
それを理解できてない人にはさっぱり面白くないのが問題だろうね。

普通の人にもワクワクしてもらう記事にするためには
なんか一つ具体的なデバイス取り上げて
それが動くようになるまでの過程を書くとか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 02:15
>>706

>>623
を読んだ?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 02:31
>>707
読んでるけど、「バカデバイス」である必要はないし、
「とりあえずやってみたくなる」というのも無理だと思うよ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 02:57
今回の特集1では45ページ使ってデバドラのさわりしか説明できてないし、
Embedded UNIX Vol.1ではLEDを点けるだけのドライバの説明で23ページ使ってる。
どんなに単純なデバイスでも1回だけの特集記事で書くのは難しいと思うよ。
連載で地道にやった方が固定した読者層が付きそうだけど。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 15:35
>>706 >>708
ぴーちくぱーちく正論だけ言うのは誰でも出来る。具体案をいえよ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 15:36
UNIX USERのゲームボーイを制御する話の方が面白そうだと感じる。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 18:16
ゲームとエロは有効な原動力だね。

>>710
具体案は金もらってる香具師が(結果で)出すべきだろ

……理想を言えば。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 18:37
悪い意味で言い出しっぺの法則が適用されているBSD Magazine
有能なひとほど記事を書きたがらない。
有能なひとほどローカルpatchをsend-pr,commitしたがらない。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 20:45
>>710
ようするにデバドラの記事で部数稼ぐのは無理ってこった。
具体案なんてどこにもないんだよ。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 20:52
>>714
>有能なひとほど記事を書きたがらない
というのはわかるが、
>有能なひとほどローカルpatchをsend-pr,commitしたがらない
これは単に英語で議論する自信がないだけだろ。
読めるやつほど書きたがらない、というのはあるかもしれないけどな。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 21:07
「正しいsend-prの書き方」ってな記事があるといいかもね。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 21:43
問題はsend-prした後のような

718:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 20:21
なんかライター陣も疲れてきてるのかねぇ。創刊当時は「漏り立てて行こう」と
いう人が多かったのだが。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 22:21
>>718
たしかにそうともいえる。情熱が年とともにうすれているのも事実では。
ついでに、たしかにFreeなUnixがもりあがっているとはいえ、
別のところでしかも方向違い(笑)なんで、表に出たがりたくない、とか。

どっちもちがうぜ!というひとはがんがんかいてくれよ!

720:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 01:16
>>718
単にネタ切れじゃないの?
ライターの問題なのか編集部の問題なのかわからんが。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 01:50
人材のつながりがタコツボ化して、新人発掘されていないとか。
当時は大学にどんどん生きの良い奴が入って来たからいいけど。
いまってもう既にネットワークが出来ていたりとか。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 20:37
BSDマガジンのWEBページの記事紹介にはタイトルしか載ってないけど、
FreeBSD Pressみたいにさわりの部分だけでも本文なり概要なり載せて欲しいな。
田舎だと置いてある本屋が少ないのに、どんな内容なのかサパーリわからんのでは
貧乏人は注文も通販もできんにょ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 16:13
わからなくても「目からビ~~ム」しではいけないにゅ


724:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 16:20
2000円ぐらい、寄付のつもりで買ってあげなよ。
自分で読まないなら、誰かにあげてもいいんだし。
おれは会社の仲間が興味持ってくれるかと思って
買ってるよ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 17:08
>>724
黙って2000円払って買えなんて殿様商売な雑誌だぴょ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 17:14
.Mac1万円。


727:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 19:54
>>724
読者がそんな態度だから、質がちっとも向上しないにゅ。
おまえ、もっと厳しくしろにゅ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 20:41
こんなところで文句言っているより、編集宛にメールするなり読者
アンケートで要望出すなりすればいいじゃない。

URLリンク(www.ascii.co.jp) でwwwからアンケート送れるぞ。


729:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 20:53
>>727
質なんか二の次。肝心なことは雑誌が続くこと。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 21:26
ここって編集部の人、見てないの?


731:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 22:26
>>729
質が上がらない→売れない→糸冬 了

732:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 22:34
なんかいつかの日本語manを思い出しますね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 22:37
ボランティアでやってるなら好きにできるけど、
商売でやってるなら「売れない→終了」は必然ですにょ。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 22:39
>>728
じゃあ、めんどくさいからこのスレのURL送っといてくれ

735:728
03/07/19 23:04
>>734
漏れは別に困ってないのでどうでもいい。
wwwに情報載せて欲しい香具師が動かなきゃね。


736:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:05
BSDな人たちの日記を見ても全然BSD Magazineが話題に上がってないんだけど
その程度の内容でしかないということなの?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:11
情報がない→売れない→糸冬 了

738:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:12
BSDマガジンが潰れて嬉しいやつがいるみたいだな。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:14
なくなると困るやつなんているの?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:16
ねらーなBSDユーザって最低だな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:25
いやいや>>724みたいに寛容なやつもいるぞ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:34
買わなくても送ってくるし、発売前から草稿読んで内容知ってるし、
なので発売してから日記に書くことがないと思われ。


743:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 23:48
>>742
執筆者に見本誌が行くのはわかるが、そうでなくても
一番買ってくれそうな層のほとんどに草稿が行くの?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 01:43
URLリンク(cvsweb.netbsd.org)
にょ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 04:10
日記にネタをそのまま話題にするとさすがに悪いかなぁと。ネトランじゃあるまいし、HowToを無断引用しているみたいだし。

あと一般論として雑誌関係者は、自分の雑誌のスレをみているとおもいます。
BSD Magazineはどうだかしらないけど。

でも意外とこのスレで要望したことが、次の号辺りで実現してたりするのよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 04:26
>>745
ネタ以前に、「面白い」みたいな単純な感想すらどこにもないんだけど。
このスレでも素直に褒めてるのは>>615だけだし、
これだけ見たら中身読まずに買うなんてできないよ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 12:51
(次こそエロが来るッ!)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 14:05
単純にエロってだけじゃ黙殺されちゃうんで、
“カーネルバイナリエミュレーション”
のお題目で解説あるといいかもね。

・お約束のPEACEでエロゲを題材にCOMPAT_PECOFFのまじめな解説。開発環境込みで。
・LinuxのRealPlayerを動かしながらCOMPAT_LINUXの解説。特にサウンドまわりとか。
……ってこれくらいしかないか。COMPAT_DARWINでなにかないか?

関係ないけど、うちのマシンのサウンドカード
audioctlじゃ音量変えられないクセにRealPlayerだと音量変わるんだわ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 23:48
実際に取り込まれたパッチの作成と経緯を乗せて欲しいな

出来るだけマニアックな所じゃ無くね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 00:50
つかBSDMagazineって「BSDの設計と実装」並の単なるコレクターズアイテムだと思ってる。

雑誌なのに「自分で勉強しろ」みたいなスタンスが見え隠れしてて、もうちょっと読者に媚びてもいいんじゃないの?まで思う。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 01:51
執筆者は素人ばかり、編集部は記事の内容に関与しない。これでは媚びようがない。
といっても少々媚びてみたところでなびく読者が出てくるネタがあるとも思えん。
グルの記事やソース探検の記事はどう受け止められてるのかわからんけど。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 04:49
>>750
俺には理解できねえよ!
難しいことえらそうに書くな!

...と言いたいわけですね?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 05:48
>>749
経緯ったって、大抵は
1. 作った
2. コミットした
以上
なんですが...



754:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 07:34
>>753
いや、
> 1. 作った
の経緯ではないかと。
  a. どういうときに不具合を見つけたか
  b. バグの詳細を調べる
  c. 修正パッチを作成するときに考えた内容
  d. できあがったパッチ
みたいなカンジ?>>749氏は具体的な作成過程の例を見たいのだろうとオモタ。
「デーモン君のソース探検」でやってみればいいのでは?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 08:36
ソース探検のコーナーは良いヨ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 09:54
>>750
勉強は自分でするものだと思うが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch