この会社辞めようと思った上司の一言#Bat PROG
この会社辞めようと思った上司の一言#B - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
03/07/27 14:06
【過去スレ】
 この会社辞めようと思った上司の一言
  #1.URLリンク(mentai.2ch.net)
  #2.URLリンク(pc.2ch.net)
  #3.URLリンク(pc.2ch.net)
  #4.URLリンク(pc.2ch.net)
  #5.URLリンク(pc.2ch.net)
  #6.URLリンク(pc.2ch.net)
  #7.スレリンク(prog板) (HTML化待ち)
  #8.スレリンク(prog板) (HTML化待ち)
  #9.スレリンク(prog板) (HTML化待ち)

【関連スレ】
 この会社辞めようと思ったソースコード#B
 スレリンク(prog板)

3:仕様書無しさん
03/07/27 14:06
天麩羅勝手に貼り付けちゃったけど、いいよね?
とりあえず>>1乙。

4:仕様書無しさん
03/07/27 14:08


5:3
03/07/27 14:12
>>4 Σ(゚д゚)

6:仕様書無しさん
03/07/27 14:26
>>1
Z!

7:仕様書無しさん
03/07/27 14:42
>>1


8:1
03/07/27 14:43
>>3
ども、天麩羅貼り付け乙でした。
貼り付けの手間が省けて助かりましたー。

9:仕様書無しさん
03/07/27 15:02
俺に仕事のやり方を手取り足取り教えてくれた先輩上司。
切れやすくて俺を罵倒したり、誉めたりだったな
飴と無知を使い分けたのだろうが
厨房の俺は感謝の念も浮かばんよ。
10年経ったけれど殺意しか和漢。

10:仕様書無しさん
03/07/27 17:11
単に情緒不安定なだけではないかと。


11:仕様書無しさん
03/07/27 22:52
とうとう、ソースコードのスレに追いついてしまったが

12:仕様書無しさん
03/07/27 23:34
おれも入社直後に指導していただいた先輩には
何の感謝の念も浮かばんな。
むしろその先輩の馬鹿さ加減が目に付いて
こんな奴に罵倒されて1年無駄にしたのかと思うと
情けなくなってくる。

13:仕様書無しさん
03/07/28 00:05
新スレおめ


14:仕様書無しさん
03/07/28 12:22
俺の上司はとにかく「根性でなんとかしろ」だな。
仕事依頼されても説明一切ないし、説明求めれば「自分で考えろ!」だし。
稼動400時間超えて体調崩して休んだら「なに休んでんだよ!」だし。
こんなやつがマネージャやってるよ、もうだめぽ・・・。
さて、いつ辞めるか・・・。

15:仕様書無しさん
03/07/28 13:50
>>14
今日退職届出すが吉かと思われ

16:仕様書無しさん
03/07/28 16:37
>14
String 自分で考えろ = "言った本人も分かってない";

辞めるにしても次の所決めてから辞めるがよろしい。

17:仕様書無しさん
03/07/28 16:52
根性根性ド根性~
泣いて笑って喧嘩して~

18:14
03/07/28 17:36
レスさんくす。
辞めるのはもう決心ついてるんだが、あとはタイミングかな。
家族がいるから次を決めてからじゃないとマズイしなぁ・・・。
とりあえず次を探してみます。
ありがとう。

19:仕様書無しさん
03/07/28 18:58
コードレビューのときセキュリティ的にまずい箇所を指摘したら揉み消された。
理由は権力がある人が書いたコードだから。
議長「~さんに聞こえるだろ!それはいいから」


20:仕様書無しさん
03/07/28 18:59
権力がある人→コードなんて書かない。
よって>>19はダウト。

21:仕様書無しさん
03/07/28 20:17
>>20
19じゃないが、ウチにはいるぞコード書くけど権力がある人
あー正確には上の弱みを握っている人だけどな

22:仕様書無しさん
03/07/28 20:23
>>20
役員の親戚のバカ息子とか・・・

23:仕様書無しさん
03/07/28 21:34
社長の息子が大学卒業したら入社するらしいが・・・

どうしたもんかね、まったく

24:仕様書無しさん
03/07/28 23:24
>>23
社長の収入とか知ってみたくね?
その辺うまーく聞き出して、もめた時の材料にするよろし。
ヴァカ息子だったらそのままイビリ出し、出来る息子なら取り入る(w

25:仕様書無しさん
03/07/29 00:22
>>19
こっそり直すわけにはいかんのか?
下手したら破られたときに泥かぶったりしないか?

26:仕様書無しさん
03/07/29 03:12
上司じゃないけどお客さんのシステムに思いっきり大きな穴があいててな。
これこれこういうふうにマズいですってできるだけ具体的に指摘したら、
1週間ほどすったもんだやったあげく、変えなくていいです、って。
他で動いてるのも直さなきゃならんかったんでそれがいやだったらしい。

仕様書にはでかく「あんたがやれつったんだからな。おれのせいじゃないからな」
ってのを綺麗にラップしてリボンで包んでバースデーカードをつけたような
丁寧な表現でかいときました。

27:仕様書無しさん
03/07/29 12:02
>>24
>社長の収入とか知ってみたくね?

うちの会社、入社時「うちはすべての情報をオープンにして
社員一丸仕事をしていく」と言って会社の決算書見せてくれた。
役員報酬7百数十万。ちなみにうちの役員は社長一人。あとは
社長の嫁と親爺と嫁の親爺が非常勤でいるからこれが社長の給与。

2年後、突然見せなくなった。問いつめても「決算書を社員に見せ
なくても違法ではない」の一点張り。何回かの交渉のすえ、
コピーしない、誰にも内容を教えないの条件で見せてもらったら
役員報酬1500万円超。おいっ!

しかものこ車両運搬具って科目あるんですけどなに?
「通勤とかに使うから」って社長の自家用車ですか?
でも随分高いですね。「妻が銀行に行く時に使うのもあるから」
って2台もかよ。

たしか「会社の儲けは内部留保して自社製品の開発費に回したい
から、社員の給与は世間並みアップにとどめたい」って話だった
んですが。


28:仕様書無しさん
03/07/29 12:12
まあ、社長の会社だしな、儲けるのは当たり前と言えば当たり前なのだけど・・・うーむ。

ちなみに、それでそこでのあなたの年収は?

29:仕様書無しさん
03/07/29 14:58
前スレが上にあるのでこっちをage

30:仕様書無しさん
03/07/29 18:21
まあ社長の年収が1千万超なのは別に驚く事では・・

31:仕様書無しさん
03/07/29 20:38
会社のために留保しておく、と社員に説明していたものを自分の懐に入れてたわけで…
一般に社員!=会社の持ち主(株主など)だから、その辺の説明義務は普通対社員にはないんだけど。
とはいえ嘘つきの下で働いていく気分になるかどうかは別問題ではあるな。

株主にそのように説明していたとしたら問題だけどね。

32:仕様書無しさん
03/07/29 20:54
会社の規模にもよるだろうけど、
創業者=社長っつー零細なら別にいいとおもうぞ!
純利益増えたって税金に持ってかれるだろうし、
社長の財布と会社の財布の出入り口が分かれてても
中はつながってるだろうし。

33:”ヘ( ̄- ̄ )
03/07/29 20:55
URLリンク(www.vesta.dti.ne.jp)
サンプルキキキキタタタタ━━((゚(゚∀゚)゚))━━!!!!サンプル

34:仕様書無しさん
03/07/29 21:11
>>27
それで残業代払わないとかほざいたら車といっしょに川に沈めろ。

35:仕様書無しさん
03/07/29 21:40
24>>27
ありがとー。そういう話を聞きたかったのよ・・・。

うちの社長も、たまにコーヒーや酒をおごってくれるんだが、全部会社経費で落としてるのね。
恐らく一人で営業回りしてる時の、自分の飯代なんかも落としてるはず。
別に構わんのだけど、なんか納得いかないんだよな。

36:仕様書無しさん
03/07/30 01:38
納得いかなくても転職できない奴が負け組なだけ

37:仕様書無しさん
03/07/30 03:08
社長の息子がいきなり役員に
古参の社員が大量に退職


もうだめぼ・・・


38:仕様書無しさん
03/07/30 03:55
>>37
逃げおくれたか・・・
ご愁傷様

39:仕様書無しさん
03/07/30 14:44
会社は株主のものだから、別にいいんじゃないの。
零細企業なら社長 == 株主でしょう。
それとサービス残業は別。サービス残業は犯罪。

40:仕様書無しさん
03/07/30 15:46
みんな寛大なのね。あんなことで卒倒しかけた私が非常識と。
私の年収はもちろん、社長の(最初の)年収より下。
ちなみに年俸制だから残業代つきません。

がんばってかせいで、みんなで儲けようってのが合い言葉。
管理職がもうかるのが今の日本の会社だけど、技術者が
儲かる会社に自分の会社はしたいってことだったのに。

社長の年収1千万超なのが不満じゃないですよ。社長が
その辺のサラリーマン並みの会社じゃ悲しくなります。
それを社員に隠すようになったことが嫌なんです。

会社が儲かったら、儲かった分だけみんなの収入あげるし
社長の給与も上げるってのはハッピーですが、会社が
儲かったら、自分の給料だけあげて社員にはもっと儲かる
まで我慢しよう。ってのが許せない。

ちなみに、株主は社長ファミリーたちです。社員数1桁。

41:仕様書無しさん
03/07/30 15:51
あ、もひとつ。ついでだから。

社長「会計士さんから、会議費の使用方法について要求があった」
うちは小さな会社で、会社で打ち合わせできるようなスペース
がないので、よく喫茶店やファミレスなどで打ち合わせする。
社長「食事を伴う打ち合わせの場合には一人1500円まで」
社長「食事を伴わない打ち合わせの場合には一人1000円まで」
社長「なお、ひとりで喫茶店などで仕事をした場合の料金は
会議費にならないから、自分で出すように」
社員「え?そんなことしてませんよ」
社長「いや、喫茶店でメール書くとはかどるんだよね」
ってそれはあなただけです。

まあ、情けないって思っただけで、これでやめようとは思いません
でしたが。

42:仕様書無しさん
03/07/30 16:54
つまり御社の社長様は、社員2人以上で昼メシに行ったら会議費で落とせと仰ってるわけですね。
ステキな会社じゃありませんか。(藁


43:名無しさん@通りすがり
03/07/30 19:06
         何事も           周りを見て         前向きにな
       ∧∧             ∧∧              ∧∧
       (゚Д ゚)            ( ゚Д゚)             (゚Д゚ )
     / ̄ ̄旦/ヽ       / ̄ ̄旦/ヽ       / ̄ ̄旦/ヽ
   /___/ ※/)    /___/ ※/)    /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //    / ※ ※ ※ ※ //   / ※ ※ ※ ※ //
  (_______,ノ    (_______,ノ    (_______,ノ

44:仕様書無しさん
03/07/30 19:57
>>42

おお!なる。って、もちろん実践してましたよ。
「利益でても、なんのメリットもないんだったら
赤字にならない程度に経費使おうぜって」

そりゃそうなるよ。

45:仕様書無しさん
03/07/30 20:09
入社したとき、10年生の女性プログラマが上についたのだが
それから1年経って寿退社するまで
「全角・半角」と「大文字、小文字」を混同してしゃべっていた。

素人ならわかるが、プロなら気づけよ・・・ って感じ。

46:仕様書無しさん
03/07/30 20:21
ウチの会社は社長の息子がアメリカに事務所を開いたとかで
渡米してすぐ車を2台買ったそうな。
人の扱いの雑なクソ派遣会社がアメリカに行って何をやるのかと。

47:仕様書無しさん
03/07/30 20:23
人の扱いの雑なクソ派遣会社でもやるんだろう。

48:仕様書無しさん
03/07/30 22:04
退職は認めとらん。

守秘義務に捺印しないと、
会社が納得するまで引継ぎしないと、
離職票出さない。
源泉徴収票出さない。

離職票は郵送しない。
本人が取りにこい。
代理人不可。

毎回「法的手段を取ります」で結び。

会社飛び出して2ヶ月。ウザいなー。




49:仕様書無しさん
03/07/30 22:32
>>48
それほんとに法的手段になると、困るのは会社じゃないのか?
それともなんか弱みあんのか?

50:ネイ ◆YZUHAnFXK6
03/07/31 00:04
>48
法的手段取ったら本当にやばいのは
会社の方でしょ。

↓で相談してみては?
労働法のスレ(職場・賃金等のトラブル)Part 13
スレリンク(shikaku板)l50


51:仕様書無しさん
03/07/31 00:22
>>40
 会社が借金するときって、零細企業ではたいてい社長が個人で
債務保証したりするわけです。そういう金策とかも含めて一緒に
やっていこうって気があるなら、出資してみたらいかがですか?

年収分くらい出資するとやる気が違ってきますよ~

52:仕様書無しさん
03/07/31 01:02
>>51
意思決定権をDQNな奴が持っている会社に出資するつもりはありませーん。
といいつつ。あなたと同じように考えた社長は言いました。

「将来上場した時にみんなが儲かるように株をもってくれ。
そのほうが、みんなのやる気がでる。」

一人一口(5万円)~二口の出資をしたよーん。

>>50

お前が法的手段に訴えるがよい。社員からの通告後2週間で
退職可なり。離職表ださないような会社にはお上からお叱り
があることでしょう。


53:仕様書無しさん
03/07/31 10:47
>>40
>がんばってかせいで、みんなで儲けようってのが合い言葉。

これを本気で信じていたとしたら、言葉は悪いですがおめでてーな、と。

>会社が儲かったら、自分の給料だけあげて社員にはもっと儲かる
>まで我慢しよう。

会社というのはこういうものです。これが当たり前です。

年棒制ですが、あなたが出退社時間自由とか自宅勤務OKでないかぎり、
残業代は払わなければなりません。

54:仕様書無しさん
03/07/31 12:00
>>53
>>がんばってかせいで、みんなで儲けようってのが合い言葉。
>
>これを本気で信じていたとしたら、言葉は悪いですがおめでてーな、と。

いや、全然言葉は悪くありません。おっしゃる通りです。
おめでたかったです。

しかし、入社時決算書をオープンにして、みんなで稼いだ分が
これだけ、社長も働いた分だけしか取っていない、みんなにも
稼いだ分を分配するって見せていたし。

他にも技術的に意欲的で、自社製品開発したいから是非参加して
ほしいとか、色々あってつい信じちゃいました。ばかです。

その後の入って来た社員も「この会社は技術者の理想郷だ」
「億万長者になったら、海外に豪邸立ててそこから仕事をする」
とか入社直後に語るのを聞くと、だまされたとも気付かず可愛そう
と思うとともに、自分もああだったんだと気が付いてしまいました。




55:仕様書無しさん
03/07/31 12:13
社長が儲けているのがむかつくのではなく、社長の宗旨替えがムカツクんだろ
社員数1桁のところでそれは、きっついな・・・

経営者ってのは、どうしてああかねえ。
全然違うレベルの話だが、うちの社長も会議のたびに言ってること変わったりするよ

56:仕様書無しさん
03/07/31 12:17
51 は「お金を出した人」が偉いみたいな考え方しているんだね。
みんなもそう?オレはお金以上に人生を投資したぞって言いたいけど。
休日返上や、深夜残業は当たり前で人生すり減らして働いたけど
会社は株主様のものだから、労働時間分だけもらったらあとは全部
株主様のものって言われたら納得するの?

その考え方からしても社長の給料だけあげるのは変だけどね。
なにしろ、社長の持ち分は20%位しかなかったから。
あとは親爺と舅がほとんど持っていた。中小企業想像法の
申請書チェックを頼まれた時に見た。

夏に夏休み取らずに仕事していたときに、社長一家が沖縄旅行
1週間でかけたけど全然連絡とれなくなったんだけど、帰って
から「携帯が圏外だったから仕方ない」みたいに言われたとき
も悲しかった。別にいなくても困らないしってオレは思っていた
けど、別の奴が納品に関して顧客とどういう話になっているのか
確認できないって怒っていたけどね。

57:仕様書無しさん
03/07/31 12:36
>>56
他人の人生なんて、価値ないでしょ?
金だよ金。世の中すべてカネ。

58:仕様書無しさん
03/07/31 13:27
横入りですまないが
「A から B が導き出せるのであれば B から A も導き出せるはずだ」
と言って聞かない上司がいて大変困惑しています。
不可逆性のエンコード方式でエンコードしたデータをデコードしろという仕事です。
何度説明しても理に適っていると信じ込んでいるせいか
同じ返事しかもらえません。
デコードの手順を明記してくれと申し出たのですが
「それを実現するのがお前の仕事だろうが!」と罵声を飛ばされました。
今週はこれでもちきりです。


59:仕様書無しさん
03/07/31 13:36
「だったらカルピスコーラをカルピスとコーラに分けてみやがれ!」
とか言えたらイイネ

60:仕様書無しさん
03/07/31 13:36
>>58
きっとその上司はウ○コを食べてバナナを生み出せるんだよ。

61:仕様書無しさん
03/07/31 13:41
>>55

ありがとうございます。そうなんです。
っていうかもしかしたら、最初からそのつもりでだましていただけ
っていう線もあります。

>うちの社長も会議のたびに言ってること変わったりするよ

あります。「状況が変わったから」っていう理由づけなんですが。
それがしょっちゅうなので、もう会議なんてやっても意味ないの
ではないかって思いますよ。


62:仕様書無しさん
03/07/31 13:55
>>58
URLリンク(e-words.jp)


63:仕様書無しさん
03/07/31 14:08
>58
1+1=2は分かっても、2から1+1を確定することは出来ないっていってやれ
4/2かもしれないし、0+2かもしれない。

64:58
03/07/31 14:43
>>63
そこまで言うと角が立ちそうなので控えましたが
不可逆性の意味と優位性は説明しました。
自分の非を認めたくない頑固なだけかと思う今日このごろ。


65:仕様書無しさん
03/07/31 14:52
>>58
ヴァカのお守りは大変だな…。
乙。

66:仕様書無しさん
03/07/31 15:11
>不可逆性のエンコード方式でエンコードしたデータをデコードしろという仕事

そもそもこれがどういう仕事なのかと

67:仕様書無しさん
03/07/31 15:15
>>56
それが資本主義というものです。諦めるしかありません。労働者である以上搾取
されつづけるのです。一秒でも早く資本家になれるよう頑張りましょう。
しかしその立場を悪用して違法な労働をさせている者が多いのが問題です。法律
を守った上で勝負していただきたいものです。

68:仕様書無しさん
03/07/31 15:36
>>66
パスワードクラッキングだろ

69:58
03/07/31 17:46
>>68
その通りパスワードクラックです。
生パスワードを使わなくちゃならんシステムで必要だと。
わけわからん。


70:仕様書無しさん
03/07/31 18:09
>>69
ハ ゲ シ ク ワ ラ タ

71:仕様書無しさん
03/07/31 19:37
>>69
パスワードクラックのアルゴリズムなんて簡単じゃん
計算終了まで、何千年かかるかわからないけどな。

72:仕様書無しさん
03/07/31 19:40
>>71
サヴァンな人に頼めば一瞬で(ry

73:仕様書無しさん
03/07/31 19:48
>>67
いや、おっしゃる通り。

世の中には労働者の意欲を引き出して会社の発展をさせる。
そのために、会社は株主のもの社長の自由勝手にしてよい
っていうゴリゴリ資本主義を抑えて、あるていど民主的運営を
とりいれようという動きがあるのは事実だし、そうでなけ
れば労働集約型産業のシステム開発を少人数で儲かる商売
にするのは難しいと思うんですけどね。

ま、結局そういう上司だからこそ「辞めてやる」ってことに
なったわけです。

74:仕様書無しさん
03/07/31 19:49
>>69
もし58がパスワードクラックのコードを書けるような
パスワード方式を採用しているとしたら、そのシステム
には致命的な欠陥があるってことで問題にならんかな。

75:仕様書無しさん
03/07/31 20:02
>>74
その通り。
ただ、58の上司だけはその事実を理解できないと思われ。

76:仕様書無しさん
03/07/31 20:23
>74
大学の講義資料なんか先生が板書したID、パスで手に入るわけで。
そのような半公開情報なのだろう。

>69
認証部分が既存のものでガチガチに作ってあったとして、
平文パスワードを別のとこに保存しておくのじゃだめなの?
わざわざデコードせんでも、誰か覚えてるわけでしょ?
fetchmailなんかもこの方式だし。

77:58
03/07/31 20:24
SSHA を採用しています。
生パスを使わなきゃならんシステムの認証部分は
自作したらしくパスワードの個々の文字ごとにNOT値をとって格納しています。
どうも認証部分をLDAPに置き換えたくないみたいです。
あくまでも実績?のある独自の方式を貫くみたいです。
ユーザがパスワードを忘れてもNOTをとれば分かるし、
一般ユーザには理解しがたい方式だとか。


78:仕様書無しさん
03/07/31 21:01
>>77
>一般ユーザには理解しがたい方式だとか。
……クラッキングかけてくるような奴は
一般ユーザとは違うよなあ?

79:仕様書無しさん
03/07/31 21:41
本日の上司と新人
新人「csvってなんですか?
上司「こういうやつ、こうすると見れるんだよ」(エクセル展開)
新人「これってなんなんですか?
上司「うん、こうやって見れるんだよ」
。。。答えになってねえよヴォケ
どうやらPC~HOST間データ転送でCSVの変換の話していたらしい。
この上司はCSVがTXTの一種だということを知らないようだ。


80:仕様書無しさん
03/07/31 21:46
csvが何の略か教えてやれ

81:仕様書無しさん
03/07/31 22:00
>>79
ぱっと見CVSかと思ったよ。
一瞬、使いこなしてる上司凄いなぁと......CSVか。

82:仕様書無しさん
03/07/31 22:04
新人でもcsv知らないのはどうかと思うぞ…上司は論外だが

83:仕様書無しさん
03/07/31 22:10
>>80>>81
なんてったってTXTのことすら理解してねえもん。
基幹系だけやってたとは言え、根本的なコンピュータに基礎が欠落してるから。
ま、化石コボラーだしね。




84:仕様書無しさん
03/07/31 22:15
>>83
ま、ただの事務処理屋さんだからね。

85:仕様書無しさん
03/07/31 22:27
ま、csvなんか縁のない職場もたくさんあるけどな

86:83
03/07/31 22:39
最近取引先のWebは配信データ形式CSVが主なんだよ。
意外とCSV採用しているところ多いよ。

ちなみにこの上司、拡張子も良くわかってないから。

87:仕様書無しさん
03/07/31 22:47
Macユーザなんだよ。

うそだけど

88:仕様書無しさん
03/07/31 23:01
うちにもいるよ。履歴書にソフトウェア開発暦10年と書いてたけど、
データがCSVで出力可能ということと、RDBに直接問い合わてデータを
抜いてこれることの違いが理解できないヤシが。

どうやら、DBとはEXCELの「データベース機能」というものという
理解しかない模様。一体、おまいは10年間どんな「ソフトウェア開発」
をしていたのか、小一時間・・・。


89:仕様書無しさん
03/07/31 23:13
>88
日本語歴何年?

90:83
03/07/31 23:14
>>87
まあ、確かに上司はMaciMacもってはいるけどかみさん(経理にいた)
の持ち物だった。嫁入りでそのままもっていっただけ
FX、クアドラ使っていた俺の方が多分Mac理解しているよ(w

>>88
上司はマクロ知ったかぶりぶっこいてます。
RDBなんてもちろん知りません。当然Accessもしりません。
最近やっとPowerPoint使いはじめました。
それまでプレゼンはエクセルをプロジェクターに出していただけでした。
あきれてただただ笑うしかなかったね。

91:仕様書無しさん
03/07/31 23:15
> データがCSVで出力可能ということと、RDBに直接問い合わてデータを
> 抜いてこれることの違いが理解できないヤシが。

意味がわからない・・・
入力と出力の違いもわからないって事か?
それともお前もたいがいなのか?

92:仕様書無しさん
03/07/31 23:19
なんかお前らも、10年後年下に同じこといわれてそうな気がするな

93:仕様書無しさん
03/07/31 23:25
>>92
オマエモナー(AA略

94:83
03/07/31 23:38
確かにいつかは言われるだろう。
必要なのは現行のものだけ使うのじゃなく
新しい言語やそれを勉強や調べたりTryすることが大事。
それに根底にあるコンピュータの基礎は変わってないから。
何も自分から動かないでCOBOLにかじりついていても進歩しないし。
意識の違いだけで部下からの見方も変わってくる。
特に管理職であるなら実際やらないまでも知識として
もっているくらいは必要。(当たり前だが・・)
そんな俺は完全畑違いで他部署からの転属でCOBOL自体5年もやってないけど
何とか普通にやっている。
そのほかのことは仕事する上で自分で調べたりして実につけたもの。

95:仕様書無しさん
03/08/01 00:31
>>92
老兵は死なずただ去り行くのみ


(お願いだから、去ってくれ~)

96:仕様書無しさん
03/08/01 08:57
最近会社のみんなでjavaの勉強会(当社は汎用オンリーだった)やってるんだけど、
関数とかポインタとかコボラがつまずきそうな所って、金融系でPL/Iやってた人が
「あー似てる似てる」つって覚えが速い。意欲もそうだけど応用効く奴が生き残よね。

97:仕様書無しさん
03/08/01 09:03
え、コボルって関数無いんですか!!

98:仕様書無しさん
03/08/01 09:40
老兵は(物)知らずただ居座るのみ

99:仕様書無しさん
03/08/01 10:11
>>97
あるよ。
でもその前に君は処理ルーチンと関数をごっちゃにしてそう。
要はCやJavaなどのは関数の集まりで処理(ルーチン)を作るから
COBOLerなどのPERFORMルーチン呼び出しに慣れてる人は
「?」ってなることが多い。

100:仕様書無しさん
03/08/01 13:37
>>99 というような話を聞くたびにひそかにCOBOLに
憧れるんだけど。

BASIC → VB → C → C++ → Perl → JAVA → Ruby
→ elisp → Common Lisp
って順序で覚えたから、COBOLはかなり発想が異質な
感じで、(業務でやるんでなければ)何だか面白そう。

101:仕様書無しさん
03/08/01 18:08
>>99

>>97は「関数を作ることができるか否か」を聞いてるんじゃない?

102:仕様書無しさん
03/08/01 19:20
>>96
javaの勉強会のはずなのに関数やらポインタやら教え込まれる社員に同情する。

103:96
03/08/01 23:10
>102
「ポインタの概念さえしっかり把握しとけば怖くない」とかって教わってますけど
俺だまされてる?

104:仕様書無しさん
03/08/01 23:16
Javaでそれやると痛い目を見る。ポインタ操作とか無いから。
Javaで関数ってのもおかしい。意味は通じるけどね。
そのJavaの講師役はcやc++から入った人じゃない?

105:仕様書無しさん
03/08/01 23:22
>103
>102は「関数やらポインタやら」と書いてるから、
「Javaのはずなのにプログラミング基礎から教え込まれる社員に同情」
という意味じゃないかと。

>104
操作は無いけど、参照ってポインタの図を書いて説明するのが一番分かりやすくない?
メソッドってのもなぁ・・・・・・。クラス関数、インスタンス関数じゃだめなのかと。
和訳できるものを和訳しないのはアイティ~詐欺師臭くて嫌い。
もっとも、メソッドは定着してしまったから和訳の必要は無いけどね。

106:仕様書無しさん
03/08/01 23:27
>>105
関数って言ったところでもちろん意味は通じるけど、
思わず口に出ると恥ずかしいんだよね。

107:仕様書無しさん
03/08/01 23:28
Javaのメソッドは全部値渡しで、
なまじっかポインタのことばかり頭にある人はそこで引っかかってしまう。

まあ慣れだよな結局

108: 
03/08/01 23:43
>>107
単純型は値渡し、オブジェクトは参照渡しだと理解してるけど。。。
俺が逝ってよしなのか 107 が逝ってよしなのか。。

109:仕様書無しさん
03/08/01 23:51
>>105 メンバー関数っていうのは、オブジェクト指向で言うメソッドの、
1つの言語実装例に過ぎないと理解してたけど?

110:仕様書無しさん
03/08/02 00:02
>>108
参照値の値渡しなんだよ。

111:仕様書無しさん
03/08/02 00:02
>>108
お前が逝ってよし。つーか単純型って・・・

112:仕様書無しさん
03/08/02 00:21
>109
まあ、使い分けたがるわけだから、厳密に言えば違うんだけどね。
でも、外国語を訳すときに同じ訳語になることは良くあるわけで。
(see/look/watch→見る、数/番号/たくさん→number)
プログラミング言語やオブジェクト指向の何たるかを厳密に語る時以外は、
functionもmethodもprocedureも関数でいいと思うよ。
使い分けたければどうぞ。
でも、使い分けをしなかったからと言って笑われるのはおかしい。
(もっとも、使い分けが「できない」人は笑われても仕方が無いかと。)

と偉そうに語ったあとで、ごめんなさい、>109ってもしかして、
Javaのメソッドの実装はメンバ関数でない実装だということ?
だったら俺は笑われても仕方の無い人ですね・・・・・・。

113:山崎 渉
03/08/02 02:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

114:仕様書無しさん
03/08/02 04:01
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□□■■■□□■■■■□
□■□□■□□□■□□□■□□□□
□■□□□□□□■□□□■□□□□
□■□■■□□□■□□□■■■■□
□■□□■□□□■□□□□□□■□
□■□□■□□□■□□□□□□■□
□■■■■□□■■■□□■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□

115:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:55
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

116:仕様書無しさん
03/08/02 10:25
上司の口癖。

・融通が利かせて。
・仁義を通せ。
・義理があるから。
・あの人にはお世話になっているから。

確かに自分には不足している要素だと感じるがこればっかりでも・・・


117:仕様書無しさん
03/08/02 11:06
>>111 何のためにIntegerとかのラップクラスがあるのか...って名前空間のためでもあるけど。

118:仕様書無しさん
03/08/02 12:17
>>110
こんなこと上司が言ったら会社辞めたくなる。

119:仕様書無しさん
03/08/02 17:17
ヒープ領域とスタック領域の違いがわかってないんだよ。

120:仕様書無しさん
03/08/02 17:43
仕事に必要な本を短い期間に数冊、経費で購入したときのこと。

上司が
また本を買うのか?前買った本は読みきったのか?
予算は問題無いけどそんなに乱発して本を買って本当に読んでいるのか?
これからは購入して読んだ本の内容を要約して提出しなさい。
と。

丁寧に説明し納得してもらったけどね。
もちろん、経費で買う本と自腹で買う本は分けています。


121:あぼーん
あぼーん
あぼーん

122:仕様書無しさん
03/08/02 17:53
>また本を買うのか?前買った本は読みきったのか?
リファレンスなんか買った日にゃ死ぬな(w

123:仕様書無しさん
03/08/02 18:17
>>122
>>120です。
ビジネス書と同類だと思っていたみたいなんで。


124:仕様書無しさん
03/08/02 19:17
>>116
・融通が利かせて。 ⇔・仁義を通せ。

( ゚д゚)


125:仕様書無しさん
03/08/02 19:59
>>120
上がアホだと大変だな。
つーか、俺は相手にしたくないから自費で買ってる。

126:仕様書無しさん
03/08/02 20:36
>>118
うんこは寝て食えよ
URLリンク(www.gimlay.org)

127:仕様書無しさん
03/08/02 20:41
>>117-119
素人が何でこの板に出入りしてるのか知らないけど、
少しは勉強してから発言してね。


128:仕様書無しさん
03/08/03 00:51
新しくいくであろう場所の面接の日に誰も来ない・・・
上司に電話したら「あ・・・ごめん。中止になったって言うの忘れてた」
だってさ。
60人くらいしかいない会社なのに年間2桁辞めていきます。
俺も辞めることにします。

129:仕様書無しさん
03/08/03 01:29
>>128
10人いない会社なのに、年間2~3人辞めていく会社と
どっちが嫌ですか?

130:128
03/08/03 01:31
>>129
そっちのほうがいや

偽装派遣な会社なので気がついたらいなくなってる人ばっか


131:仕様書無しさん
03/08/03 01:42
>130
うちも偽装派遣な会社です。
1ヶ月の安いボーナスもらって結構、消息不明。

132:仕様書無しさん
03/08/03 02:17
先日の上司と俺
上「なあ、○○(俺のこと)これさ、インターネット見れないんだけど」
俺「あ?←(不機嫌状態)なんですか?」
上「何べんやっても表示されないんだよ」
俺「どれがですか?(画面見て)
(ああ、JavaScriptが無効になっているんだな。そのくらい気づけよ。。)
俺「これですよ。Javaを有効にしてください」
上「わからないんだけど」
俺「(てめえ殺すぞ!)ここですよ。。(さらに不機嫌)」
このあと何べんも同じ質問されたりしてこっちの仕事中断。
こいつは明日出かける為に高速道路情報みてた。
俺はこいつのおかげで10分もあれば終わるscript作るのに一時間
かかってしまった。
てめえ!cobol以外勉強する気ねえのかよ!!!

133:仕様書無しさん
03/08/03 05:23
JavaとJavascriptは(rya

言うまでもないのはわかってっけど口語でもちゃんと…
ってそんな上司だもんな…

134:仕様書無しさん
03/08/03 09:06
曖昧な業務フローを明確する目的で開いた会議にて。

おれ「現状業務で承認者が長期間不在のときの承認作業は誰が行っていますか?」
御上「お前は全然周りの仕事が見れていないな。今まで何やってきたんだ!」
おれ「曖昧な解釈を明確なものにしドキュメントとして残したいので」
御上「そんなのは普段から誰が何やっているのか抑えておけば済むことじゃないの?えっ?」
おれ「ですが・・・申請者が承認者の判子を勝手に押印したりしていますよね」
御上「そんなん忙しい人を待ってても仕方ないだろ!」
おれ「では承認処理は実装しないということでよろしいですか?」
御上「なんでそうなるんだよ!融通を利かせよ!」
おれ「申請者が自ら承認を許可するのはどのような条件ですか?」
御上「至急の案件だよ」
おれ「至急の案件の条件とは?少しでも良いものを作るために明確にしておきたい事柄ですので」

御上が切れる→おれは精神的に参る


135:仕様書無しさん
03/08/03 09:12
>>132
短気な奴・・・

136:あぼーん
あぼーん
あぼーん

137:仕様書無しさん
03/08/03 09:21
>>134
馬鹿上司を晒すスレで、融通の利かない部下を晒すのはいかがなものかと。

138:あぼーん
あぼーん
あぼーん

139:仕様書無しさん
03/08/03 09:25
>137
融通が利く承認を伴うアプリケーション=セキュリティーに大穴が空いてる

140:仕様書無しさん
03/08/03 09:36
134はアプリケーション

141:仕様書無しさん
03/08/03 09:41
>140

>134に「承認処理の実装」って書いてあるけど?

142:仕様書無しさん
03/08/03 09:50
>>137
( ´,_ゝ`)プッ

143:仕様書無しさん
03/08/03 10:02
バカ増えたよねー。

144:仕様書無しさん
03/08/03 10:42
おいらが休憩時間中にマピオンで地図見てたとき

上司A:会社の資源を私的に利用しちゃいかんだろ

隣の女が休憩時間中にマピオンで地図見てたとき

上司A:何?その辺遊びにいくのか?それならxxxがいいぞぉ


まー、普段はかなり普通の上司なんでいいんですけどね
つーか、むしろおいらがDQNですか。

145:仕様書無しさん
03/08/03 11:00
>>133
NetみててJAVAの話してるんだから会話で
「Java有効にして。。。」でわかるんじゃない?
わかる人ならね。

146:仕様書無しさん
03/08/03 11:07
>145 JavaScriptの話をしてるんだろ。

147:132
03/08/03 14:16
>>146
そーだよーん
っつーか、俺の上司いつもこうだから質問されるのが嫌で嫌で。。
だから、またかって思って不機嫌になるんだよ。
教えても馬耳状態だしね。まあ確かに俺短気だけどさ(w
さてバイク板にもどって8時間耐久じゃ。

148:仕様書無しさん
03/08/03 16:06
>>147
「馬耳状態」ってなんじゃ?
馬耳東風?馬の耳に念仏?

149:仕様書無しさん
03/08/03 16:47
王様の耳は馬の耳

150:仕様書無しさん
03/08/03 17:47
>>149
そら「ロ耳状態」じゃ(w

151:仕様書無しさん
03/08/03 18:40
お姫様の耳は猫の耳~



ああ、すっきり。

152:仕様書無しさん
03/08/03 18:57
メイドさんの耳も猫の耳~

                      だったらいいな。

153:仕様書無しさん
03/08/03 19:09
うちの営業
「ORACLEの試験とか受けてないし、お前はまったくやる気無いよな」
そりゃあ勉強もしていない俺も悪いとは思いますが
毎日12時間以上仕事して土日も出勤して納期をこなそうとしている人間に
「やる気が無い」と言い切るか・・・

154:仕様書無しさん
03/08/03 19:28
ORACLEの試験を受けることを「やる気がある」と捕らえてくれるいい会社じゃないか。
試験優先にしてもらって、あらかた資格そろえたらとっととやめてしまえ。

155:仕様書無しさん
03/08/03 19:56
>>154
禿同。
自分床の社員の質を把握しよう&向上させようという雰囲気が
あるだけでもうらやましい。
うちなんか、社員の質の把握も向上もしないまま他社に派遣
(または請負という名の派遣)をしてるけど、上司が客の前で
「いや、うちの会社って全然教育できて無いんだよね~」とか
抜かしやがったよ。
その場で殴り倒してやろうかとオモタ.


156:仕様書無しさん
03/08/03 20:57
>>153
実際やる気ないじゃないか。(その会社の評価基準で)
甘えてんじゃねーよ。

157:仕様書無しさん
03/08/03 21:08
JavaScaiptなら多少やったことあるって言ったら
JavaできることにされてJavaの仕事にいかせようとされたり。
上司はそんなもんです

158:仕様書無しさん
03/08/03 21:18
会社を利用しなきゃ。
どうせ利用されるのはデフォルトなんだから。

159:あぼーん
あぼーん
あぼーん

160:あぼーん
あぼーん
あぼーん

161:仕様書無しさん
03/08/03 21:48
>>157
上司っつーか、上の人間は本当にわかってないから。
俺、CAD/CAMやってて趣味の範疇でPCいじっていてそんだけの理由で
コンピュータ詳しいってことで今基幹業務だぜ?
そっちはまだいいよ、少なくとも広い意味で
プログラムやってたんだろうから。ある意味チャンスだと思うよ。
こっちはそれまで金型いじってたり製品技術業務で全くの畑違い。
経験といっていいかわからないがアセンブラとhtmlの知識だけ。
なにが悲しゅうて今更cobol。。って思ったよ。
転職先なかなかなくて食いっぱぐれたくなかったから仕方なくやってる。

162:仕様書無しさん
03/08/03 21:54
今時新たにCOBOL始めるのか。切ないな。

163:仕様書無しさん
03/08/03 22:03
何でそんな会社に入ったの?

164:仕様書無しさん
03/08/03 22:04
>>162
いや既にやってるんだYO
それで四年位になるが、その当時でも今更と思ったよ。
銀行系なんかはcobol多いから、全く無くなる言語ではないんだよな。
でも所詮は事務処理だかんね。
cobolerな上司はcobol以外の知識無いし、勉強する気配すら無い。
20年近くのcoboler。しかしコンピュータの基礎知識は欠落している。
こっちもせっかくだから身に着けた知識は肥やしにしておくが。

165:仕様書無しさん
03/08/03 22:11
うまく立ち回りも出来ず会社を辞めることも出来ないDQNの愚痴じゃねーか

166:161
03/08/03 22:12
>>163
それは俺にいったの?? 
こっちだって畑違い部署に行くなんて考えてもなかったからな。
だが決して珍しいことでもないだろ?
半分は厄介払いだったんだろうと思うけどね。
当時の技術品質の上と折り合い悪かったからね。
意見もいつも違ったし。
その上も周りから嫌われていたけどね。余りに自分勝手だから。

167:仕様書無しさん
03/08/03 22:35
早く辞めさせたほうが会社にとって利益をもたらしそうだ

168:仕様書無しさん
03/08/03 22:48
漏れはC/C++で開発したかったんだがCOBOLerにさせられたので転職したYO!
もし今後もCOBOLerとしてやってく気なら無問題だけど、そうでないなら
早めにスキルマップ考え直した方がいいと思われ

169:仕様書無しさん
03/08/03 22:51
COBOLは業界が限られるからなあ

170:仕様書無しさん
03/08/03 23:20
>>168
今はJavaScriptやってる。Web系もやっているので。
Javaやhtmlなんかの講習は受けさせてもらえるので
利用できるところは利用します。
課長はアフォだけど上の室長は講習行けって言ってくれるし
何かやりたい参加した講習あるなら打ち上げろって言うしね。
人がいないので何でも屋状態だけど(は~。。。)


171:仕様書無しさん
03/08/03 23:44
Javaはともかく、htmlの講習受けるって… シロートはともかく、
この業界の人間としてはどーよと言いたい。

172:仕様書無しさん
03/08/03 23:50
>>171
君もたいがいのうんこのようなのでどーよと言いたい

173:仕様書無しさん
03/08/03 23:52
今、JavaScriptと逝っているのだが・・・
今htmlとは逝ってないのだが。。。。

174:仕様書無しさん
03/08/03 23:53
htmlって習ったからって使えるというもんでもないしな

175:仕様書無しさん
03/08/03 23:54
>>172 意味がわからん、日本語で頼みます。

176:仕様書無しさん
03/08/03 23:54
今→JavaScript

htmlが今とは書いてないが・・・

177:仕様書無しさん
03/08/03 23:57
>>171は「>>170ってどうよ?」とは言っていないが。
「この業界でHTML講習なんてハナっから存在意義ないだろ」
と言いたいのでは?

178:仕様書無しさん
03/08/04 00:29
>>177
「この業界でHTML講習なんてハナっから存在意義ないだろ」

(・3・)エェー 最初に基本嫉妬かないとVBとかJAVAScriptで困らない?


179:仕様書無しさん
03/08/04 00:33
講習うけなきゃわからんようなもんか?

180:仕様書無しさん
03/08/04 00:37
Html - Javascriptなんて(良し悪しは別として)教本も紹介ページも一番が多い言語だろうに。
DHTMLのいいリファレンスがあんまりないのが痛手だけどさぁ。

181:仕様書無しさん
03/08/04 01:28
全く知らないならね<html 実際講習会もあるみたいだし。
一番最初に講習会の話あった時、断った。
あまりにバカバカしくて。
それに参加しているうちの課員って。。。本見ろよ。
HPで公開している度素人講座でもいいだろ?
あー、無駄金。。


182:仕様書無しさん
03/08/04 05:19
はあ、大概のHTMLできると自称する香具師はW3Cすら知らないんだよな。

183:仕様書無しさん
03/08/04 09:05
>>182
それ以上に「俺が知っているからみんな知ってるのが普通」と言う自己中な香具師多し。

184:仕様書無しさん
03/08/04 12:17
>>182
ハゲドゥ

185:仕様書無しさん
03/08/04 12:41
HTMLならとほほで十分と思われ

186:仕様書無しさん
03/08/04 14:22
HTMLは仕様書勧告が無茶苦茶丁寧だから、それで十分。

187:仕様書無しさん
03/08/04 15:46
そんな自称「HTMLを知っている奴」が
朝日新聞のHTML講座を大喜びで叩いてる(藁
しかも間違った知識を振り回して大喜び(藁


188:仕様書無しさん
03/08/04 19:07
>>187=>>182
餅つけ。

189:182
03/08/04 19:43
187じゃないぞ。
朝日のやとほほのなんて読む気にもならんし。

しかしスレ違いなネタを続けてしまってスマソ。
そろそろ戻ろうよー。

190:仕様書無しさん
03/08/04 20:40
188>>189
そうか。人違いスマソ

つーかなんか好感持てるな、もまい(w

191:仕様書無しさん
03/08/04 21:25
W3Cヲタは融通の利かない石頭ばっかり。

192:仕様書無しさん
03/08/04 22:08
あの程度の規格に沿って書けない方もそれはそれで情けないが。

193:仕様書無しさん
03/08/04 22:18
IEでしか読めないサイト大杉

194:仕様書無しさん
03/08/05 11:20
IEで読めればいいと思う

195:仕様書無しさん
03/08/05 11:35
いまやってるところネスケしか駄目だからつらい…

196:仕様書無しさん
03/08/05 11:57
ネスケ4.xをどうにかしてください…

197:仕様書無しさん
03/08/05 12:11
ネスケしかダメってのもすごいな

198:仕様書無しさん
03/08/05 13:07
ネ介使ってるところって先見性なさそう

199:仕様書無しさん
03/08/05 15:40
先見性の無さを認めたくなくて使ってるんじゃないかな

200:200get
03/08/05 15:47
>>199
にゃるほど。たぶんそれだ!

201:仕様書無しさん
03/08/05 20:15
一昨年ぐらいまでに、IBM系のWeb周りのシステム入れたところはNetscapeが主体なところ多いよ。
IBMの方針がそうだったから。

202:仕様書無しさん
03/08/05 22:07
うちIE禁止、でも隠れて時々使ってる
サイト見られないから電話で聞くってのもばかばかしいから

203:仕様書無しさん
03/08/05 22:53
コーヒーはネスケ

204:仕様書無しさん
03/08/05 22:55
もぺらはいないんでつね

205:仕様書無しさん
03/08/05 23:11
「うちの今みたいな状況のことを最近は『デスマッチ』って言うらしいんだってな。
うまいこと言うよな。感じ出てるよな~ワハハ」

…全日本プロレスと共に逝ってください

206:短期な132
03/08/05 23:21
手形発行のパッケージソフトを外注より購入
そのシステムUPしに来た外注の社員と課の上司の会話

印刷する機能のほかにデータをCSVで抽出する機能があって。。。
課長「このCSV抽出ってあるじゃないですかあ」
(40過ぎて「~じゃないですかあ」はやめろ!)
外注「あ、必ずエクセルで見なくても・・・」
課長「いや、これカンマ編集されてて。。」
俺(オマエ糞かよ!カンマで区切ってあるからCSVだろうが!)→声に出してない
課長「あ、ワードパッド使えばみれるんですねえ」
その後自慢げに。。経理の娘にこうすれば見れることを説明。
俺、既に突っ込む気にもなれず。。。
テキストエディターならそりゃ見れる罠。
またCSVネタでスマソ

207:仕様書無しさん
03/08/06 00:43
ワードパッドをテキストエディタだと言い張る206

208:仕様書無しさん
03/08/06 01:25
ていうか>>206は頭悪杉

209:仕様書無しさん
03/08/06 01:26
>208
他人を小馬鹿にする時には、心に一生物の傷が残るような鋭い指摘も一緒にしような。

210:仕様書無しさん
03/08/06 08:22
たぶん>>206は嫌われ者だと思う

211:仕様書無しさん
03/08/06 08:59
>>209
馬鹿の心に一生物の傷が残るような鋭い指摘をするのは難しいよ。
馬鹿なんだから。

212:仕様書無しさん
03/08/06 09:10
>>206はプログラミング言語の前に日本語勉強しろ

213:仕様書無しさん
03/08/06 12:03
>209の挑戦に必死に応えようとするお前らに萌え

>206
気を落とすな。そんなに判りにくくない。

214:仕様書無しさん
03/08/06 12:34
馬鹿にすると馬鹿であるは別の概念だ。

215:仕様書無しさん
03/08/06 13:19
わかりにくいとかいうレベルの話なの?

216:仕様書無しさん
03/08/07 00:42
人間歩み寄りが大切だって。
わかり難いものをなるべくわかりやすく説明して、
それでもわかり難いものをなんとかわかってやろうとかさー。

理解しようと努力もしないで単にわからんとか言うのって、それこそ馬鹿ですよ。
むしろ可愛そうな人。

217:仕様書無しさん
03/08/08 20:55
「文字コードをSJISじゃないほうの、えーと、」
「EUCですか?」
「そう、Unicodeね。」

218:仕様書無しさん
03/08/08 21:22
「ちょっと言っていることがわかりにくいから、もうちょっとわかりやすく言ってくれないかな」

いや、だからこのスケジュール絶対に無理だって。

「うーん、無理といわれても僕は出来ると信じているんだけどなあ。僕の期待を裏切るのかい?」

いや、ですから元々3ヶ月のはずの仕事を1ヶ月で出来ると約束されても
私達は到底無理ですから。

「そこを、泊り込みをするとかして頑張って、僕の信頼を得たいと思わないのかい?」

泊り込むとかいうレベルじゃなくて、仕様もまだ決まっていないし開発メンバーも
決まっていないのに、1ヶ月で出来るとか約束すること自体が無茶なのですよ。

「もうちょっとわかりやすく説明してくれないかな」

ほんまアホです。なんで会社は、42歳の営業あがりでPCの知識ゼロの未経験を
現場責任者として中途採用するかな。ったく。


219:仕様書無しさん
03/08/08 22:20
部下を信頼する以前に、
自分は部下から信頼されていると思ってるのかねこの上司は。

220:仕様書無しさん
03/08/08 22:38
>>205
遅レスだがワラタ。ラリアットでも食らわせたれ(w

221:仕様書無しさん
03/08/08 23:15
部下の信頼などいらんですタイ

222:仕様書無しさん
03/08/09 00:06
>218
イ㌔…

223:仕様書無しさん
03/08/09 00:52
>>218
> 「そこを、泊り込みをするとかして頑張って、僕の信頼を得たいと思わないのかい?」
「貴方のような無能な人間の信頼など得たくありませんが何か?」と返してやれ


224:仕様書無しさん
03/08/09 01:15
>>218
それ飛び越して直訴できないのか?

225:仕様書無しさん
03/08/09 01:25
>>218
>ほんまアホです。なんで会社は、42歳の営業あがりでPCの知識ゼロの未経験を
>現場責任者として中途採用するかな。ったく。

ご愁傷様です。
その人って、ひょっとして、日立の(さ)技師 寺Oさん?

226:仕様書無しさん
03/08/09 01:49
>「そこを、泊り込みをするとかして頑張って、僕の信頼を得たいと思わないのかい?」

まじにこーいう奴、嫌い。
時代遅れなMS-DOSな奴、詞になさい。

227:nobody ◆other5OudI
03/08/09 01:51
>>226
同意。
つーか「僕の信頼を得たいと思わないのかい?」って
むちゃ自意識過剰っぽい……。 (;´Д`)ハァハァ

228:仕様書無しさん
03/08/09 01:57
>>218
え、そう? 漏れなんか一日は24時間あるんだから、1日8時間計算
とするなら頑張れば24時間内に収まるじゃんか? と言って見る。

それじゃ寝る時間ないと言われたら、秘技分身の術を伝授する。

229:仕様書無しさん
03/08/09 02:00
できなきゃお手当てが無くなる。それだけのことだ。

230:仕様書無しさん
03/08/09 02:01
命のほうが大事だし

231:仕様書無しさん
03/08/09 02:04
>>230
だな

232:仕様書無しさん
03/08/09 02:07
>>228
おまえは100メートル17秒で走れるならマラソンは2時間以内だというのか?

233:仕様書無しさん
03/08/09 02:12
「来月から別部署に逝ってくれ」
「ここにはオマエの居場所無いから」
この瞬間、辞めるとかの前に殴りたくなりました。
次の年、このとき上司だったこやつはタイに飛ばされました。

234:仕様書無しさん
03/08/09 02:26
>>228
冗談でもそんなこというな。氏ねアホ。

235:仕様書無しさん
03/08/09 02:36
>>234
冗談なのに...シャレのわからない人ね!

236:仕様書無しさん
03/08/09 02:59
age荒らしは放置推奨

237:仕様書無しさん
03/08/09 03:04
>>218
42歳の営業あがりでPCの知識ゼロの未経験を現場責任者って、
タイに飛ばされて何の仕事してるの?
ムエタイのサンドバック?

238:仕様書無しさん
03/08/09 03:10
俺の上司は、リーダーシップがあるという評価がある。

しかし、俺の目には、毎日気分によって言うことが違い、
しかも若手がちょっと意見すると「んだよ、それ!?」
「オマエは、だまってろよ」「わけわかんねーよ!」
の短いセリフで終わらせてしまう。条件反射的に。
意見の内容はともかく、そういう即答がいつもだと分かる
ともうこの人には本音を言わないようにしよう…と思う
ねぇ。

239:238
03/08/09 03:18
もうひとつ。

上司ではないが、「俺って、言いたいことは言うようにしてるんだよ。
それで周りに嫌われるかもしれないけど、やっぱり言うべきことは言っ
とこうと思ってね。」というヤツが先輩とかにいる。
なんか自分が正しいことをしてると確信しているように言うのだが、
周りにいる人はたまったもんじゃないんだよ…。周りに気を使えよと。
おまけに、その言いたいことを言う相手は後輩ばっかり。



240:仕様書無しさん
03/08/09 03:26
>>239
相手によって言うことを変える奴って、最低


241:仕様書無しさん
03/08/09 03:27
>>238-239
上に恵まれてないね…。
乙。

242:仕様書無しさん
03/08/09 03:29
>>240

おいおい、生殺与奪権をもっている相手に言いたいことをいえる奴なんて、
そうはいないもんだぞ。ヒエラルキーに起因する理不尽がまかり通るのが
実社会でしょ。社会人の意見じゃないですぞそれ。

243:仕様書無しさん
03/08/09 03:32
先日、上司と一緒に客先へ行って一緒に帰って来ました。
(自分の会社の)最寄り駅で電車を降りた後、
上司は何故か会社とは逆の方向にすたすた歩いていきます。
どこへ行くのかな?と思いながらついていった俺。
そしてしばらく歩いてからの会話
俺「どこへ行くんですか?」
上司「会社へ帰るんだ」
俺「方向が逆ですが?」
上司「だったら早く言え。おまえは役にたたんやつだ。」


244:仕様書無しさん
03/08/09 03:39
>>243
ホント役に立たんやつだな。

245:仕様書無しさん
03/08/09 03:52
ホントに役に立たん奴だな

246:仕様書無しさん
03/08/09 03:53
ホントに役に立たん奴 = 日立の技師

247:あぼーん
あぼーん
あぼーん

248:238
03/08/09 04:47
>>242

言ってることとやってることが噛み合ってればまだわかるんだよ。

実際他に、後輩にも厳しいが上司にもガンガン意見を言い、しかも自分に
も厳しい(勉強してるし仕事もはやい)先輩もいて、彼はホント尊敬
に値すると思ってる。ちょっと苦手なんだがね…。でも尊敬してる。
それに後輩には厳しいってのも仕事の質に関してであり、前述したただ
単にウザイのとはわけがちがうんだ。

なんかさ~、自分が正しいと思ってつっぱしっちゃうやつって、
周りから嫌がられ、結果フォロー等を貰えなくなって、人間と
してというか社会人として成長できなくなると思うんだな。



249:仕様書無しさん
03/08/09 13:37
>>248
つまり、「言いたいことは言うようにしてるんだよ。」という意味には2種類ある。
自分だけを幸せにする単なる我が儘の口実と
他者を幸せにしたいが為の愛の鞭

そして、自分は後者のつもりでいるが、他人には前者にしか見えない場合、
周りに不幸が発生する。

250:仕様書無しさん
03/08/09 14:14
>>239
どうたまったもんじゃないのか、どう気を使えというのか?
238には非難されるべき部分がないと、自分で確信出来るのか?
本当は、ただの自己中じゃないの?


251:仕様書無しさん
03/08/09 14:33
>>249
>他者を幸せにしたいが為の愛の鞭
これはちょっと違うんでない?
自分も含めてみんなを幸せに、って感じだと思うが。
ごく少数だけど、こういう人もいるよな。
俺の先輩(でも歳は4つ下)なんか、一般常識みたいなのはダメダメだけど、
仕事に関わることについてはどうしても敵わない。尊敬してる。

252:仕様書無しさん
03/08/09 14:41
>>239
言いたい事を言う、という行為は、相手から嫌われるという
リスクを伴うから、普通なら言わないけどね。
実際私なら、思うところがあったとしても言いたくない。
余計なことを言って嫌われたくないからね。

253:仕様書無しさん
03/08/09 15:06
勘違いした自信家ってのは、よっぽど情報収集能力ないんだなと思う
今日この頃。
Webで情報収集を少しでもしていれば、どのようなレベルの技術者で
あっても「自分は知らないことのほうが多い」「世界中には、上には
上がいる」等ということは簡単に気がつくと思うけどなあ…

ココやム板でさえ、玉石混交ではあるにしても、業務アプリ作ってい
るようなサラリーマン技術者程度の人にとって、気がつく材料には
なりそうだけどなあ…

254:仕様書無しさん
03/08/09 15:10
>>253
これだけは確実にいえる。
お前よりかは上だけどな。


255:仕様書無しさん
03/08/09 15:49
勘違いした自信家ってのは、よっぽど情報収集能力ないんだなと思う
今日この頃。
Webで情報収集を少しでもしていれば、どのようなレベルの人間で
あっても「自分は知らないことのほうが多い」「世界中には、上には
上がいる」等ということは簡単に気がつくと思うけどなあ…

ココやム板でさえ、玉石混交ではあるにしても、顔の見えない掲示板で
他人に偉そうな口を利く程度の人にとって、気がつく材料には
なりそうだけどなあ…

256:仕様書無しさん
03/08/09 16:25
>>255
これだけは確実にいえる。
>>255はちょっとすべったな。

257:仕様書無しさん
03/08/09 19:12
256が珠玉のレスだな

258:頭わりぃ
03/08/09 23:49
>>257
珠玉って?ジュギョク=ジゴク?


259:仕様書無しさん
03/08/10 00:25
辞書くらい引け。

260:238
03/08/10 06:10
>>249

そこの線引きが、大事であり微妙なものってのは分かってるん
だが、どうも俺以外の周りの人の動向もみてみると、その先輩
の一人よがりに見えるので。たぶん自分では愛のムチ的なこと
やってると思ってんだろうが。

>>250

それが、非難とかそういう類じゃないんだよな~。
実際その場にいないとわからないと思うから理解して
くれとは言わないが…。
なんかさ立場と口先を武器に、自分と意見の違うものを
(無意識?)に封じ込めるっていうか…。

一応言っとくが、俺の話は一つの事象ですべてを
判断してるんではなく、いろいろなことを(数年間)
見てのことだよ。

>>252

そうだな、言うにしても何かのためになることなら良い
んだが、俺の話の先輩の場合、思ったことを何も考えずに
クチに出してストレス発散してるだけとしか思えんのだ。
「ちょっとアイツを傷つけちゃうかもしれないけど、
この場でコレを言っとくとアイツのためになるから
言おう」ってのとはかけ離れてるんだ。それでなんか
そういう自分に対し悦に入ってるからな…。

こういう例は他の人もたくさんあると思うけど…。

261:仕様書無しさん
03/08/10 12:28
>>260
同じ発言でも、言われた方の受け止め方によって
変わってくるからな・・・。
それと、立場が違うのってのもツライ罠
同じ会社で、同じ地位にある香具師から言われるのなら
キッチリ反論も出来るが、上司と部下、もしくは元請と下請等
立場が違うと、自分の場合、言いたい事も封じ込めざるを得ないからねぇ。
今の自分はまさしくソレで、
言いたい放題でイビリまくる元請の罵詈雑言に
ハラワタ煮えくり返らせながらも、素知らぬ顔で耐えるしかない。



262:時代は個人主義
03/08/11 19:22
A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。



263:仕様書無しさん
03/08/11 20:00
>>255
情報収集してる上で自信家な人はどうすれば?

264:仕様書無しさん
03/08/11 22:35
本当に仕事できる人間に対しては上司も客も敬意を払うものだが

265:仕様書無しさん
03/08/11 23:28
>>263
つける薬がございません。

266:仕様書無しさん
03/08/11 23:48
>>258
プログラムの前に日本語勉強しとけよ

267:仕様書無しさん
03/08/11 23:59
本気と書いてマジと読むなら


珠玉と書いてさいたまと読むこともあるだろう。

268:仕様書無しさん
03/08/12 00:39
>>267

ない

269:仕様書無しさん
03/08/12 00:45
珠玉はぬるp

270:仕様書無しさん
03/08/12 00:48
>>269
    /⌒⌒ヽ
    |  /ノノハリ 
    `、||、゚ ワ゚ノ|. | |
    と  †  ) | |
      Y /ノ  人 ガッ
       / ) <  >__Λ∩
      /し' / / V`Д´)/
<三三>◎ //     /  ←>>269
     彡


271:仕様書無しさん
03/08/12 17:43
>>270
ちょっとモチつけ

272:仕様書無しさん
03/08/12 17:52
>>271! もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|;,,:+*:';:∴:*¨∵
 .O   ノ :';::';:;:;゚Д´; )   ゴショッ
   ) ) ) | ̄⊂ >>269
  ヽ,lヽ)  |__|(__(_)


273:仕様書無しさん
03/08/12 21:55
>>264
正論ですが、世の中には部下が仕事ができるのかできないのかすら
評価できない上司ってのが存在してる訳で…(涙)

顧客打ち合わせにて
客:「Aさんのお陰でようやくシステムが便利になりました」
先輩:「ありがとうございます。本人にも伝えておきます。」

社内打ち合わせにて
先輩:「Aは凄いですよ、お前もそう思うだろ」
オレ:「はい」
部長:「お前らが何言おうと、おれは認めん」

(; ゚д゚)… Aさん… やめたほうが…

274:仕様書無しさん
03/08/12 22:12
>>273
喪前も先輩も辞めるべきかと。

275:仕様書無しさん
03/08/12 22:47
Aの何が凄いのかきちんと説明できない先輩がヘタレ

276:仕様書無しさん
03/08/12 23:24
何を言ってもAを認めない部長が最狂

277:仕様書無しさん
03/08/12 23:35
「何言おうと」認めないってのに、きちんと説明もクソもあるかっての

278:仕様書無しさん
03/08/13 00:08
社長に直訴してクビにしてもらえ

279:仕様書無しさん
03/08/13 00:40
>>273

>部長:「お前らが何言おうと、おれは認めん」

そんな極端な例出されても…。
DQN部長がいる会社に勤めてる香具師がDQNと言われてしまうだけかと。

280:仕様書無しさん
03/08/13 01:20
>>273
Aはその昔とんでもないミスをしでかしたんだよ。
ミンナニハナイショダヨ・・・・・・

281:仕様書無しさん
03/08/13 06:52
>280
とんでもないミスって、部長が痴漢みつかって晒しあげられてる
所に行き当たっちゃったとか?

282:仕様書無しさん
03/08/15 15:14
転勤で先輩とその先輩が一緒に住んでいる寮へ入った。
先輩達はデスマで午前0時になっても寮へ戻ってこない。
なので先に寝ていた。しばらくすると先輩が帰ってきた。
部屋へ入ってくるなりいきなり
「お前どういう神経しているんだ!よく先輩より先に寝れるなー!!!」と。

先輩と相部屋になったときは先輩より先に寝るのは
ビジネスマナーに反するのでしょうか?


283:仕様書無しさん
03/08/15 15:19
俺より一つ上の先輩なんですが
俺のことを「部下」と呼び、
庶務の女性を「OL」と呼びます。
それを客先で言うので恥ずかしいったらありゃしません。
無論、先輩には役職が付いていません。担当です。


284:仕様書無しさん
03/08/15 15:24
>>282
その先輩、、、、ひょっとして在日じゃないの?

285:仕様書無しさん
03/08/15 15:44
>>282
後頭部殴って寝かしてやれ。



多分デスマで気が立っていたんだろう。

286:仕様書無しさん
03/08/15 20:12
>>282
人間的に間違ってるのでボコって良し。

287:仕様書無しさん
03/08/15 20:16
>>282
「先輩、いつまでも学生気分でいちゃダメですよん」

と言ってやれ。

288:仕様書無しさん
03/08/15 20:23
社会人になってまで寮生活とは辛いねぇ。美容師見習い並じゃねぇか。

289:山崎 渉
03/08/15 22:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

290:あぼーん
あぼーん
あぼーん

291:仕様書無しさん
03/08/15 22:27
「俺の趣味ハッキングとクラッキング」

という上司だったら転職考えます。

292:山崎 渉
03/08/15 22:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

293:仕様書無しさん
03/08/15 22:54
>>291
ハッキングが趣味なら素晴らしいじゃないか
クラッキングが趣味だったら通報したれ

294:仕様書無しさん
03/08/16 00:17
>>293
お前の尻をクラッキング

295:仕様書無しさん
03/08/16 00:27
ブラスターは俺が作った。ゲーツに挑む!

こんな台詞を上司がいったら、俺は憑いて逝きます。

296:仕様書無しさん
03/08/16 01:14
>>295
既知のホール突くなんて厨でもできるだろが

297:仕様書無しさん
03/08/16 01:35
>>296
ブラスターはシマンテックが公開していた検知ツールを流用してるらしいからな。
所詮は他人様の成果を掠め取って良い気になってる厨房の仕業。
コードに埋め込まれた糞メッセージなんてまさに厨房の自己顕示欲の現われだし。

つか、お前らいい加減に学習しろよな…。
既知ホール突かれて大騒ぎしたの今回が初めてじゃないだろ…。

298:仕様書無しさん
03/08/16 13:25
にしちゃ、世間様は大騒ぎだな。ぶらすたん。

自己顕示欲の現われとか逝っているのに限って
ソース注釈に同じようなこと書いてたり(w

299:仕様書無しさん
03/08/16 14:19
URLリンク(www.ryouto.jp)

CodeRedを不正アクセスとおっしゃってまつ
ま、そうなんかも知れないけどサ
そんなんならルーターのログみろよって感じだが

こんなもんでしょ。世間の認識って。
1ヶ月前に発覚した穴なんか、対応できるわけない!とかって思ってるよ。

300:仕様書無しさん
03/08/16 17:11
ていうかうちの上司、漏れができれば1週間に1回、最低でも1ヶ月に1回は
WindowsUpdateをやっておいてください、あれは予防注射みたいなもんですよ・・・と
説明したら「そうか、それは大事だな。よし毎週きちんとやろう」と答えておきながら
この半年全然やってなかったことが判明。

それでXPが起動しなくなった、どうすればいいんだって漏れのところに
電話してこられてもなあ。。。

301:仕様書無しさん
03/08/16 18:17
>>300
貴方はこのスレに行くべきだな

コネ無料PCサポート依頼者は反省汁!14人目
スレリンク(win板)l50


302:仕様書無しさん
03/08/16 23:18
俺の親の知人にもやられちゃった人がいるらしい。
その人は素人だが、なんか電気屋さんに来てもらって
何とかしてもらうとか何とか。

WindowsUpdateを普通に自動更新にして当ててれば
何事もなく未然に防げたネタだからなぁ。
これにやられたら技術者としては失格だろ。

303:仕様書無しさん
03/08/17 02:14
>WindowsUpdateを普通に自動更新にして当ててれば
>何事もなく未然に防げたネタだからなぁ。
>これにやられたら技術者としては失格だろ。

月曜日にどの程度大手のコンピュータ企業が
観戦するか楽しみ^^;

304:仕様書無しさん
03/08/17 02:32
上司「俺のちんぽをしゃぶれぇ!」

305:仕様書無しさん
03/08/17 10:47
だが断る

306:仕様書無しさん
03/08/17 13:14
>>298

>にしちゃ、世間様は大騒ぎだな。ぶらすたん。

学習能力が無いからでしょ。>世間
だから単なるScriptKiddyの攻撃であっけなく陥落するサイト作ったり、
今回みたいに既に出てるパッチの攻撃喰らってあたふたする。

307:仕様書無しさん
03/08/17 20:51
暮れずが一時期騒がれた特
ね?どーすんの?ねどうすればいいの??と連呼してたよ
うちの課長さん。

308:仕様書無しさん
03/08/17 20:58
上司「ポインタっつ何?」
俺「...」


309:仕様書無しさん
03/08/17 21:32
進捗の伸びが悪いな・・・
カット&ペーストでステップ数増えるだろ?

(゚Д゚)

310:仕様書無しさん
03/08/17 23:02
>>308
開発の実作業に関わっていない上司なら、知らなくても仕方ないんじゃないかと。。

311:仕様書無しさん
03/08/17 23:10
たまにいるよな、自分の知らないことを相手が知らないととたんに馬鹿に
するやつ。
それぞれの立場で知らなければいけないことに違いがあることが理解
できないお子ちゃま。

312:仕様書無しさん
03/08/17 23:59
>>310
その割
「その案件については、XX君が知っているので、そっちで聞いてくれ」
とかポインタ渡しする罠

313:仕様書無しさん
03/08/17 23:59
>>309
ワラタ

314:仕様書無しさん
03/08/18 07:50
昨日読んだ技術書で覚えたての単語を使いたがる上司
くたばれ

315:ヽ(´ー`)ノ
03/08/18 10:46
渡された先を dereference すると NULL な罠

316:仕様書無しさん
03/08/18 12:06
つまりぬるぽか。

317:仕様書無しさん
03/08/18 12:11
あなた方は delete を使った後に、
ポインタ変数にNULLを代入する派ですか、しない派ですか?

318:仕様書無しさん
03/08/18 17:13
素直にstd::auto_ptrでもboost::scoped_ptrでもLoki::SmartPtrでも、
何か適切なのを使う。

319:仕様書無しさん
03/08/18 17:44
>>317
しません。デバッグ用にそのポインタの指す先を
どう考えてもありえない値で埋めることはよくやります。
もちろんコンパイルスイッチでそのコードを消し去れるようにしておきます。

320:うお、今すごい揺れた
03/08/18 19:00
えぇっと、ここは「釣れた!」というAAを貼るところですか。

321:仕様書無しさん
03/08/18 19:14
>>316
       _
┌―─┴┴─―┐
│ セルフサービス .│
└――┬┬─―┘
        ││   ./   
      ゛゛'゛'゛ /    
         /
     | \/
     \ \
      \ノ


322:あぼーん
あぼーん
あぼーん

323:仕様書無しさん
03/08/18 19:48
24:30 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
25:35 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:00 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:10 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:15 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:18 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:20 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:21 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:22 PM「おい!青木ぃー(仮名(俺))!!何も言ってこないけどテストの準備進んでいるのか?!」
26:22 おれ「まだ半分くらいです。テストデータのキーと値がずれていたので修正しています」
26:23 PM「3時までには終わらせないと間に合わないぞ!終わるのか?!」
26:23 おれ「テストデータ自体は出来ているので何とか終わらせます」
26:24 PM「『何とか終わらせます』って何だよ!何としてでも終わらせろ!」
26:50 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」
26:51 PM「ハローハローハローハロ、ダーリン、ハローハローハローハロー、♪~」


324:仕様書無しさん
03/08/18 22:13
>>314
しかも間違って覚えている


325:仕様書無しさん
03/08/18 22:54
>>317は最近覚えた荒れやすいネタをテストしているだけ。
>>319,320のように釣られる馬鹿もいるようです。

326:仕様書無しさん
03/08/18 23:34
っていうかvoid入れる派と入れない派はどちらが多いんだろう?


327:仕様書無しさん
03/08/19 00:10
>>326
「話し」を変換ミスとして黙認するかどうかが基準ですね。

328:仕様書無しさん
03/08/19 00:47
>>325
そういうおまえはMULLとか代入しちゃう人だろ?プ。

329:仕様書無しさん
03/08/19 04:54
Cってvoidをキャストとか出来るんだよね。
気持ちわりー

330:仕様書無しさん
03/08/19 12:57
哲学書に凝っている社長が
抽象的過ぎる企業理念を語ってくれるんだが、
漏れたちはいつもと同じ仕事をするだけだ
なにも変わらない

331:仕様書無しさん
03/08/19 14:18
>>329
void をキャストしたら警告吐くマトモなコンパイラを使って下さい。

332:仕様書無しさん
03/08/19 15:07
>>331 まともなコンパイラなら警告じゃなくてエラー吐くんじゃないかい。

333:仕様書無しさん
03/08/19 20:29
漏れの上司じゃないんだが・・・
他社の人と、その社内で徹夜仕事(ってもサーバ監視。ヒマ)してたら、その人の上司が
「何も起きないでしょ~?徹夜しても無駄じゃないのぉ~?」
さらに返す刀で他社の人に
「あ~俺今日全然仕事してね~よ~。最近ずっとかなハハ~」
時間は既に終電後。その10分後タクシーでご帰還の上司。

仕事がねーんだったらとっとと(・∀・)カエレ!!
ウダウダして終電逃してんじゃねぇヴォケ!!
つーか他人の仕事に口出しした挙句、無駄呼ばわりすんじゃねぇ!!!

334:仕様書無しさん
03/08/19 20:30
追記。
こっちは客から監視依頼があったから、仕方なく徹夜してただけですた。

335:325のメール蘭嫁
03/08/19 23:00
>>328
釣果、喰いつき良すぎな雑魚一匹だったね>>325

336:仕様書無しさん
03/08/25 12:34
特に機密性が高いデータを格納している領域のことを「デリケートゾーン」という我が上司。 一般用語だと思っているらしくお客様の前でも口に出す。

337:仕様書無しさん
03/08/25 12:46
>336
かゆくなったら大変だよね


338:仕様書無しさん
03/08/25 13:16
>>336
デリケアとか使うところだね?
要は「マンコ」のことか。

339:仕様書無しさん
03/08/25 13:18
データを保護するのは貞操帯?

340:仕様書無しさん
03/08/25 13:37
>>336
ぐはぁ

341:仕様書無しさん
03/08/25 14:16
>>336
是非、女性の前で言ってもらいたいものだ。

342:仕様書無しさん
03/08/25 14:25
オンラインゲームに勤しむ上司・・・・・・
仕様書も出さず、
質問にいくと
上司「今、忙しいんだよ!」
俺「OOの仕様についてなんですけど・・・・」
上司「あ~、仕様を考えるのは君だ!いわば、君が仕様だ!はっはっは~、じゃあ、作業に戻って!」
そして、オンラインゲームに勤しむ・・・・



343:仕様書無しさん
03/08/25 14:28
>>342
社長に直訴しろ。


344:仕様書無しさん
03/08/25 14:29
豪快だね

じゃあ仕様変更ってことで上司を削除しましょう

345:仕様書無しさん
03/08/25 14:34
>>342
副社長なのです(TAT)
・・・・・しかも、会社の実権はほぼ、そいつが握ってるのです。


346:仕様書無しさん
03/08/25 14:34
>338
男も、かゆくならないか?


347:あぼーん
あぼーん
あぼーん

348:仕様書無しさん
03/08/25 14:45
>>345
誤爆しました
>>343
でした


349:仕様書無しさん
03/08/25 14:56
>>348
社内のプログラマを集結してプログラマ一揆でも起こせ(w

350:仕様書無しさん
03/08/25 14:59
>>349
プログラマ・・・・・俺一人なのです(TAT)

351:仕様書無しさん
03/08/25 15:05
>>350
転職活動をはじめた方が良いな。。。

352:仕様書無しさん
03/08/25 15:11
>>351
今月で辞めます・・・・・辞めさせてもらえるのかしら・・・
会社の経営厳しいらしいしw

353:仕様書無しさん
03/08/25 15:13
>>352
今週一週間の辛抱か。。。
処で引継ぎなんかはしてるのか?

会社の経営厳しかったら何を言われても今週中に引継ぎを終えて
さっさと辞めるべきだぞ。

354:仕様書無しさん
03/08/25 15:14
>>352
「会社がつぶれそう」ってのは「会社都合」で退職する理由になるよ。

355:仕様書無しさん
03/08/25 15:17
>>353
引継ぎですか・・新しい人いないのですが、データだけまとめて上司に投げつけてやりますよw
>>354
>>353
なぜか、この会社の人は今年さえ乗り切れば何とかなる!俺たちの商品は出せば売れる!
と、なぞの自身に満ち溢れておりますのですw


356:仕様書無しさん
03/08/25 15:23
>>355
複数の上役にプログラマ一人か。。。
処で辞表はもう出しているんだよな?
じゃないと揉めるぞ。

357:仕様書無しさん
03/08/25 15:24
>>356
まだ、出してないです・・・・
今、マスター前なので、終わってから出そうかと・・・遅いですか?

358:仕様書無しさん
03/08/25 15:28
>>357
遅いぞ(w
少なくとも一ヶ月前には辞職する旨を伝える必要がある。
辞表提出→受理→引き継ぎ
ってのが普通のパターン。


359:仕様書無しさん
03/08/25 15:30
>>358
マジっすか・・・・・・ヤバイです
自分まだ、試用期間を過ぎたのですがまだ契約等していないので、かなり甘く考えてましたー(TAT)

360:仕様書無しさん
03/08/25 15:33
>>359
新人君か。

試用期間過ぎての本契約が未だなら一寸俺には判らん。
取敢えず馬鹿上司に重要な話があるって言って、辞職したい旨を話してみろ。

361:仕様書無しさん
03/08/25 15:35
>>360
いろいろと、ご指導有難うございます。
早めの方がよいのですかね~?

362:仕様書無しさん
03/08/25 15:40
>>361
早く会社を辞めたいなら、辞表を出すのも早いに越したことは無いよ。

363:仕様書無しさん
03/08/25 16:54
悲惨な>>342がいるスレはここですね

364:仕様書無しさん
03/08/25 18:03
  ∧_∧
  ( ´∀`)<ちなみにぬるぽは山崎渉発祥じゃないぽ。。。

「ぬるぽ」への投票にご協力下さい。
現在「ぬるぽ」6位にて奮闘中。
みんなでビッグウェーブを起こし1位を狙いましょう。

URLリンク(pumpkinnet.to)

投票は1時間に1回ですが、時間台による計上なので、
毎時00分を迎えるとリセットされ、投票権が復活します。
つまり、02時59分に投票して、03時00分という投票もできます。
コメントが短すぎたり書かないと票に計上されない場合があります。
コメントが長すぎてもいけません。(全角20字以内でお願いします)

365:仕様書無しさん
03/08/25 21:11
>>364
>   ∧_∧
>   ( ´∀`)<ちなみにぬるぽは山崎渉発祥じゃないぽ。。。

それを知らないマ板の住人なんていねーよ

366:仕様書無しさん
03/08/25 21:57
>>359
試用期間?給料が酷く安いとか以外なら辞めない方がいいんじゃないか?
つぎの仕事が難しいぞ。

367:仕様書無しさん
03/08/25 22:05
試用期間とかその直後に辞めた人って、次の採用で不利だったりするの?

368:仕様書無しさん
03/08/25 23:21
>>366
給料12万、手取り10万強では、普通ですか?

369:仕様書無しさん
03/08/26 00:26
>>367
「試用期間でやめました」なんて、いったら、不利です。
かくしましょう

あと、多少の経験をつんで、こーゆう会社は合わないってのが、
わかるだけでも、違いはあるんじゃーないのかな。天職に。


370:仕様書無しさん
03/08/26 00:35
>>368
普通だと思うよ。

371:仕様書無しさん
03/08/26 00:36
>>370
うそつけよ。
生活できないだろそれじゃ

372:仕様書無しさん
03/08/26 00:40
家賃3万5千円、水道光熱費2万円、食費3万円。それでも小遣いは1万5千円残る。
あ、交通費はド根性チャリなので0円な。

373:仕様書無しさん
03/08/26 01:53
>>372
ケータイとネットでそこから-1万でしょ。
で本買ったりなんかしたら本代のおつりしかのこらないじゃん

374:仕様書無しさん
03/08/26 02:37
>>373
それでも生活はできるんだ~よっ!(あかね屋絃三風)

375:仕様書無しさん
03/08/26 04:50
>>359
辞意の表明は、残る形で2週間前だ。
労基法に明記されてる。

ちなみに、会社側は「退職日はせめて1ヶ月後にしてくれ」と"お願い"はできるが、強制はできない。

376:仕様書無しさん
03/08/26 10:23
>>371
地方ならなんとかなる。

>>372
漏れとほとんど同じ…
食費削って小遣いに回してるが。


377:仕様書無しさん
03/08/26 10:51
>>376
体が資本だから食事には金をかけた方が良いと思われ。

378:仕様書無しさん
03/08/26 12:55
ド根性チャリは足が太くなるのでイヤ。

379:仕様書無しさん
03/08/26 21:40
>>375
それじゃあ、漏れは自慰を表明する。ちなみに、おかずは>>378の太い
というほどではない微妙な太さの足。

380:仕様書無しさん
03/08/26 21:43
男でも足が太くなるのを嫌がるヤシはいるわけで

381:仕様書無しさん
03/08/26 22:03
>>380
男の足で自慰できるヤシもいるわけで

382:仕様書無しさん
03/08/26 22:12
>>381
ごめんなさいボクの負けです

383:372=378
03/08/26 22:16
ごめんなさい、男です。足が太くなるのでイヤな理由はスーツのももの部分が
パンパンになってみっともないかなーと…。ちなみにデブじゃないよ。

384:仕様書無しさん
03/08/26 22:32
デブじゃなくてブーデーです

385:仕様書無しさん
03/08/26 23:23
>>378
あんたの足の太さは知らないけど
チャリ乗り出して足が細くなる人多いよ。

脂肪が燃やされて筋肉になるから。


386:仕様書無しさん
03/08/26 23:36
>>385
それはもともとデブな奴だけ(ry

387:仕様書無しさん
03/08/27 00:06
漏れ、高校入学~大学卒までチャリ通学してて、
他にスポーツやってなかったから、
上半身ヒョロヒョロ下半身ムキムキという妙な体型になった。

388:仕様書無しさん
03/08/27 13:12
>>387
コンビニ行って280円くらいで売っている「シャカリキ」という漫画を読め
自転車で速く走るためには上半身も鍛えないと(以下略)

389:仕様書無しさん
03/08/27 13:13
足を太くしたくないなら軽いギヤで回転上げろ。
自転車板か美容板に逝ってこい。


390:仕様書無しさん
03/08/27 13:39
3年間不眠不休で働き、遂に倒れたときの上司の一言。
「よく知らないんだけど、そんなに忙しかったの?」
報告書読んでいない・・殺す

391:仕様書無しさん
03/08/27 14:30
>>390
その状況だと、訴えると勝てるんじゃない?
少なくとも、その上司(もしくは、そいつの部下かも)が、報告書をまとめて見て、認識して
あたかも、報告書を常に読んで把握してた振りしないとだし

392:仕様書無しさん
03/08/27 23:55
>>388
あ~それ分かるわ。
特に坂道とかだと。

平均傾斜30度くらいの長い坂だと基本的に立ちこぎになるから
背筋でハンドルを引っ張ってその反動でペダル押してる感じになる。
愛車(wは1万以下のママチャリだから当然変速ギヤなど無い。
坂を上りきった時の気持ち良さは何モノにも変えがたい。

体重は余り減らないが体脂肪が減り上半身の筋肉は凶悪的なほど増える。
お陰で上半身は「脱いだら凄いのよ?」状態(爆

しかし漏れの場合上ばっか鍛えられるから
逆に平坦な道で座りこぎしてるほうが疲れるようになる・・・。
足は基本的に骨太になるだけっぽい。

ガス代も浮くし時間が有るなら自転車をオススメするよ。
気分転換にもなるしね。

>>390
色んな意味で最悪な上司だな・・・。

393:仕様書無しさん
03/08/27 23:56
どんなにやっても10時間しか残業つかないんだけど。
ど ー し よ ー 

394:仕様書無しさん
03/08/28 00:04
>>393

時期を見て転職だね
転職費用無いなら節約して株やって稼ぐのがいいと思うよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/28 00:05
>>393
近くの労働基準監督署にタレこめ



396:仕様書無しさん
03/08/28 00:12
>>394
株やるセンスがないっす。
関係ないけど今からヤフオクにIBMのHDD60G出します。
二束三文だろうけど。。。
>>393
ほんとそうしたいくらい。。。
さ寝る。

397:387
03/08/28 00:23
>>388
嘘だと思われるとは少し心外。
確かに普通に漕いでりゃ>>392みたくなるけど、
漏れの場合は5~15度位の長い坂道を、
座ったまま登り切る事に挑戦し続けた結果だから…

#今じゃ無理だけど、人が必死に立ち漕ぎしてる横を、
座ったまま悠々と追い越していくのが密かに面白かった。

398:仕様書無しさん
03/08/28 00:37
自転車ごときで必死になるなよ。

399:仕様書無しさん
03/08/28 00:49
>>397
5~15度なんてあってないような物だろ?
個人的には最低でも25度以上か?
それ以下だと逆に立ちこぎになるほうがおかしいような・・・。
そんな風に思うのは漏れだけですか?

ちなみに距離は何キロ位?


400:仕様書無しさん
03/08/28 00:55
>>399
確かにその位だと感覚的な変化は無いよな。
長いとじわじわと疲れてくるが・・・。

っていうかいきなり㌔単位で聞くか?
長いって行っても15度くらいなら500m行くか行かないかだと思うんだが・・・?

まぁ、マ板でチャリの話題で熱くなってもシカタナイガナー。

401:仕様書無しさん
03/08/28 06:38
読んでてオモロカタ
定量的に数値がぽんぽん出てくるのはマ板ならでは?w

402:仕様書無しさん
03/08/28 06:57
なあ、道路の勾配の%って、水平100 mに対して何 m上下したかだよね?
傾斜15度って、tan15°×100 = 26.8 % 
スキー場?

403:仕様書無しさん
03/08/28 08:39
>402
む、私も%と度を間違えてるんでないかとおもたよ。

# 25度の坂なんて、実際に見たら 壁 だよ。

404:仕様書無しさん
03/08/28 09:24
URLリンク(www.ne.jp)

これが傾斜12度だってさ


405:仕様書無しさん
03/08/28 09:52
399のように感覚だけで数値を出す奴は困るんだよね。
知ってりゃ突っ込めるけど、知らないともっともらしく聞こえてしまうからさ。

406:仕様書無しさん
03/08/28 10:30
>>405
SEの常套手(ry

407:仕様書無しさん
03/08/28 12:17
そもそも>392が平均30度って適当なこと言ったのが原因だろ?
そのあと皆がそれを基準にしちゃってるから。

408:仕様書無しさん
03/08/28 15:12
職場の事務の書記さんとケンカしてた漏れ。
その書記さんの陰口を元に、いじめリストラキャンペーンをする経理の主任の存在を知りつつ、放置観察していた。
数年後、直接の上司である本社の部長にその旨伝え、辞意を表明した。

退社後、支社の専務が子会社に左遷されてた。



409:仕様書無しさん
03/08/28 15:34
とりあえず、「支社の専務」というのは3行目までの話に全く関わってないぞ。

410:仕様書無しさん
03/08/28 18:19
>>405-407
でも直角三角定規でイメージすると
>>404位が25度以上あるような感じはする・・・。
サイズが急激に増えると感覚が麻痺するのかも。

下り坂なのにボールが上に転がって行くように見えるとかあるし
参考にした基準面が水平じゃ無い可能性もあるな。

人間の感覚って曖昧だw

>>408
何か分かり難いな・・・。

411:408
03/08/28 18:30
漏れ、所属は支社だったが、勤務は本社だったのよ。
で、業務上の直属の上司は本社の部長。ケンカしてた書記さん、経理の主任は支社。
たまに支社で、本社の仕事をしてた。

412:仕様書無しさん
03/08/28 18:43
で、専務は?

413:387
03/08/28 22:35
URLリンク(www.inuyamaminami-h.aichi-c.ed.jp)
件の坂。

414:408
03/08/28 22:39
実際に会社辞める1年前に、本社の部長に相談したら、支社の専務に相談しろと言われ、相談したが相手にされなかった。
本社の勤務に戻っても、本社に電話で漏れの陰口伝えてくる支社の課長とか居て、本社で問題になってた。

専務は事実関係知っていて、何もしなかったってことなんですかね?知らんけど。
無名の会社の社長就任だったが、栄転だったのか?

415:仕様書無しさん
03/08/28 23:19
スレ違いだとはわかっているが、ツッコませてくれ。
>>392 >>397 >>399 >>400
も前ら、ホントに自転車乗ったことあるか?
5%の坂って結構キツいぞ?
10%を超える坂は、大の大人の男でも普通にネをあげるぞ?

例えば、市民レースではかなりメジャーな、乗鞍は
平均勾配7%ぐらいで、距離にして22キロだが
4時間以内にクリアできず、何十人とリタイアするんだぞ。
それどころか、世界の自転車レースの最高峰、
ツール・ド・フランスに出てくる最高の山、ラルプ・デュエズだって
もっともキツい所でも20%そこそこだぞ。

度と%を間違えるあたりはご愛嬌としても、
その適当なフカシは、自転車板の人間として納得出来ん。

416:仕様書無しさん
03/08/28 23:45
>415
>>404の12°坂が>>410(や>>392)のような素人には25°以上に見えるという、
錯覚が問題なんだろ。(30°は錯覚半分、誇張半分だが)
普通に健康がどうのって言いながら自転車乗ってる奴が錯覚克服してるわけねーだろ。

>392は具体的な数字を挙げた時点で詐欺師(いい加減な見積りをする人のこと)決定だが、
誤解の原因を錯覚ではなく経験だと決めつけてしまう貴方も
「顧客の考え/目的/要求を勝手に想像し、『こんなの頼んだつもりじゃなかった』と言われるSE」
の傾向あり。

417:仕様書無しさん
03/08/29 01:25
こういう人たちが上司だったりクライアントだったりすると、指折り退職日までの日数を数えてしまいそうでつ。

418:仕様書無しさん
03/08/29 05:56
普通に斜度7%とか10%と言ったら山越えの道だしなぁ

419:仕様書無しさん
03/08/29 06:18
教訓: フィーリングだけで数値を出すな


はい、次。

420:仕様書無しさん
03/08/29 08:12
フィーリングで納期1ヶ月ね。

421:仕様書無しさん
03/08/29 10:36
「感覚ベースでいいから数字出せないのかよ」とよく上司に言われるw

422:仕様書無しさん
03/08/29 13:02
面接時
社長「うちの会社は年功序列なんてことは一切しない。実力主義だ!」

入社して
社長「経営が苦しくなったので残業カットさせてもらう。まず入社
    2年目までは5時間まで、5年目までは・・・」

マジで速攻辞めました。

423:仕様書無しさん
03/08/29 13:58
>>422 グッジョブ

424:397
03/08/29 23:17
>>415
長距離レースと比較されてもなぁ…
「チャリ通学」で鍛えたと言ってるんだから、それも考慮してくれよ。
数時間もかけてチャリ通学なんて、流石に漏れも嫌だぞ。

ところで勾配が緩め歩道橋の坂を、加速付けて登り切るとか、
フツーにできんか?

425:仕様書無しさん
03/08/29 23:34
>424

助走の距離による、ってのは自転車通学/通勤者には常識。
おまいさん前提をあえて隠して工数報告とかしてないか?

426:仕様書無しさん
03/08/30 01:56
424の発言を見て397を気違いと認定しました。

427:387=397=413=424
03/08/30 02:09
>>426
心外な。
物分りの悪いヤシがいるから、
本当の事を淡々と書いてるだけだぞ。
粘着認定なら甘んじて受けるがナ。

428:仕様書無しさん
03/08/30 02:15
漏れ、この手の粘着系の話しを切り上げるのが下手なんだよねぇ。
毎回苦労する。

相手が上司であればなおさら。

429:仕様書無しさん
03/08/30 09:42
本当に平均傾斜30度の舗装道路が国内にあるなら
ぜひ行ってみたいぞ。

430:仕様書無しさん
03/08/30 11:18
>397
いや、うpしてくれた画像と先の画像を比べれば、>397の坂は
15度もないのは確実なんだから。
レスの一部分に噛み付いてないで、その辺の間違いは認めようよ。

教訓: フィーリングだけで数値を出すな

はい、次。



431:仕様書無しさん
03/08/30 11:36
本日の休日出勤のお話

上「開始12時ね。」
俺「らじゃー」
上「何時に来る?」
俺「10分前くらいすかね」
上「なんで?」
俺「は?」
上「午前中なんかあるの?」
俺「いえ別に何もないすけど」
上「じゃ別に早くきたっていいじゃん」
俺「そりゃ別にいいでしょうけど」
上「俺なんて大抵2時間前には来て自分の仕事してるよ」
俺「はぁ」

そして今。会社近辺のデニーズで時間つぶししている俺がいる。
意地でも10分前までいってやるもんか。

432:仕様書無しさん
03/08/30 11:39
>>431
その上司が、家じゃ邪魔者扱いで、出て来ざるをえないんだろう
ほっとけ

433:仕様書無しさん
03/08/30 17:35
>>430
書き込む前に、わざわざ計測しに逝けとでも?
>>404>>413を比較すると、「5~15度」で適当だと思うのだが。


434:仕様書無しさん
03/08/30 18:22
つまらんところにいつまでもこだわってるな。
さすがマ板だ。

435:仕様書無しさん
03/08/30 18:39
・・・マ坂

436:仕様書無しさん
03/08/30 18:42
>433

>書き込む前に、わざわざ計測しに逝けとでも?
ようするに、適当に書いたんだろ?

>「5~15度」で適当だと思うのだが。
目がおかしいと思うが。書いても5~10。

お前が高校~大学時代にがんばってたことを主張したいのはわかったから、
いつまでも自分が適当に書いた、間違った数字に拘るなよ。
そもそも>388を読んで、嘘だと思われたってところから勘違いしてるし。
そんなにまわりに牙向きながら生きてると疲れないか?

437:仕様書無しさん
03/08/30 20:20
>>434
プログラマの基本的性質だと思うよ。マジで勘弁して欲しいと思うが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch