03/04/04 02:45
2ズサー
3:仕様書無しさん
03/04/04 02:46
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < ムーンウォークで3get!
./ つ つ \_______________
~(_⌒ヽ (´⌒(´
.)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
4:仕様書無しさん
03/04/04 02:46
>>1
乙!
5:仕様書無しさん
03/04/04 02:47
>>1
乙でありんす
6:すぷーん ◆spoonLv.3M
03/04/04 02:51
>>1
オツカレー
7:仕様書無しさん
03/04/04 02:55
急にオムレツとカツカレーが食いたくなってきた。
8:仕様書無しさん
03/04/04 02:59
タケーシ降臨スレ 【最後まで】使えない新人 うpしますた
html化されるまではこっちをどうぞ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
9:仕様書無しさん
03/04/04 08:05
タケーシ降臨って本人がきた形跡はないのだが・・・
10:仕様書無しさん
03/04/04 09:10
>>1
オムレツカツカレー
11:仕様書無しさん
03/04/04 09:40
>>3
ムーンウォーク乙
12:仕様書無しさん
03/04/04 10:24
取りあえず今日の報告期待age
13:ヽ(´ー`)ノ
03/04/04 10:25
>>1
乙
>>3
なんか(・∀・)イイッ
うちの大学も新入生が入ってきたんだけど、どんな奴がいるのか楽しみ(*´Д`)ワクワク
14:仕様書無しさん
03/04/04 11:01
964 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/04/04 02:34
>>951に1票
来年は
【今年もキター】使えない新人2004
で(w
密かに笑えるネタだったな(前スレ)
15:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
03/04/04 12:56
>1乙
前スレ大型新人二号
スレリンク(prog板:718番)
> 1名:9:30ごろ到着(車で出勤、朝の自然渋滞で遅刻「昼ならこんなに混んでないのに」と言い訳)
>だめぽ・・
>
>しかも車出勤の1名は、着席後30分ほどで居眠り・・・
スレリンク(prog板:725番)
>でも最後の1人は非常にやばい。
>いっそのこと後連絡で体調不良にでもしていたほうがナンボか印象よかっただろうに、
>こともあろうか新人への一言として社長がいる時に挨拶もせず扉開けて入ってきて、
> 社長「なんだ君は」
> 新人「●●ですが」
> 社長「新入社員か」
> 新人「そうですが」
> 社長「(部長に)遅刻すると連絡あったのか?」 部長「いいえ・・・」
> 新人「渋滞してたので遅れました」
> 社長「…車できたのか。車での通勤は禁止だと会社の規定に書いてあるはずだが読んでないのか」
> 新人「今日の夜友達と飲みに行くんです。だから車で来ました。遅れてすみませんでした。」
>というやりとりをして、社長が呆れてたからなあ。
>しかも昼休み、同期の女の子に「夜飲みに行くんだけどよかったらみんなも来ない?」と声をかけてる始末。
>半年以内に消えると予想。
>さすが一流おぼっちゃん大学卒業生。
16:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
03/04/04 12:57
前スレ大型新人二号続き
スレリンク(prog板:784番)
>ミーティング終わり。
>ということで、朝あったらしい話。
>●母親と一緒に出社
>●本人は普通に席に座り、母親が社長に挨拶しに行く
>●どうやら昨日叱られた件をママに報告したらママが慌てて謝りにきたらしい
>●40分ほどして、上の階からそいつ呼び出し
>●15分ほどして母親と共に職場復帰
>●ママ「どうか皆さんお願いしますね」の一言と共に菓子折りを出す
>●部長困った顔でとりあえず遠慮するが、どうしてもと勧められるので仕方が無く受け取ったそうな
>●本人は照れ笑いしてたらしい。
>
>・・・・・・・・・・・・言葉が出ねぇ。
>まさか毎日ママの送り迎えがつくんじゃないだろうな ((((((((;゚д゚)))))))
17:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
03/04/04 12:58
前スレ大型新人三号
スレリンク(prog板:866番)
>今年の新人はバラエティに富んでいる。
>なんたって研修員の俺に
>「てか、あんまり偉くないから俺達の相手してるんだろ?」
>って言われちまったよ。
>いやーまいった。俺にもそんな事言う新人が居るとは思わんかった。
>とりあえず
>「そうだよ。お前をクビにするも正社員にするも俺次第だよ。」
>「バカじゃねーの?試用期間でクビになった奴なんていねーだろ?」
>「うん。君が最初かもね」
>
>悲しき社会人。
18:仕様書無しさん
03/04/04 13:15
取りあえず、新人3号にはこれを見せておけ
URLリンク(freshers.mycom.co.jp)
Q:実際、試用期間内に解雇になる新入社員はいるのでしょうか?
A:滅多にはないことですが、試用期間内に解雇になるケースはあります。
19:前スレの866です
03/04/04 15:02
昨日の基地外君のすごさはかなりヤバいっす。
研修員は俺(入社4年)と同期で合計5名なんですがマジでボコボコに
してやろうって感じの野郎だと発覚しました。
先輩の好意で飯を全員に奢ってやったら
「先輩なんだから、もっと後輩に美味い飯食わせろよ」
って発言に同期の奴がキレちまったよ。もう最悪。
午後の社会人の定義みたいな事を説明してると、お前は高校生か?って
言うくらいのざわめき様。もう新人12名のリーダーになってる。
ちなみに彼は2浪の大卒。俺は専門卒の4年目。
そう!同級生だったんです!とりあえず、上は「君達が判断しなさい」って
言われたから今日の終りくらいに「クビにするから」って言います。
全くもって最悪だ。研修員なんて2度としたくねー。
20:仕様書無しさん
03/04/04 15:11
>>19
お疲れ。同僚も同意してるみたいだから、あとは上の説得だな。
同僚の援護射撃があれば簡単に切れるんじゃないか?
まぁ、そいつと関わりがない俺にとっては面白い生き物なんだけどな
ところでそいつって面接では猫かぶってたの?
その調子で面接も行って通ったの?それが知りたいな。
21:仕様書無しさん
03/04/04 15:13
レッツ「クビ」!
そういう奴はクビにするか、飼い殺しがベスト!
クビに失敗した場合は、山のような仕事を与えて失敗させて責任押し付けて消せ!
22:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
03/04/04 15:15
>19
クビキタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!
ってか、採用に関わった人にもクレーム上げとけ。
23:仕様書無しさん
03/04/04 15:20
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 馘首報告マダー?!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
24:弐号監督
03/04/04 15:23
前スレ712です。
至って平和です。
いや、言動は面白いものがあるけどわざわざ報告するほどでもないですね。
25:仕様書無しさん
03/04/04 15:27
二号がおとなしい分三号が突っ走ってるな。
26:これは許せん!!!!
03/04/04 15:32
ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)
vbcvbc
27:仕様書無しさん
03/04/04 15:41
>>19
>> 午後の社会人の定義みたいな事を説明してると、お前は高校生か?って
>> 言うくらいのざわめき様。もう新人12名のリーダーになってる。
リーマンには向いていないが、ある種の特殊な才能があるようだね。
少しウラヤマスィ。
28:仕様書無しさん
03/04/04 15:50
新スレ早めに作るのはいいけど、前スレ1000までうめろよ。
この板、そんなに頻繁にスレッド立つワケじゃないんだから、
きちんと埋めてdat落とさないと、いつまでも残るんだよ。前スレが。
そのあたり、TPOで使い分けてくれよ。
29:仕様書無しさん
03/04/04 15:58
968 でスレ立てるのが 「早め」 とは初めて聞いたが
30:仕様書無しさん
03/04/04 16:02
>>28
前スレが残っていると何か問題があるのか?
みずほスレみたいに重複しなかった分だけマシだろ。
あと、これ以上文句があるなら以下のスレでやり合いたいのだが。
自治スレ@マ板
スレリンク(prog板)
31:仕様書無しさん
03/04/04 16:08
>TPO
なに?
と~れとれ ぴ~ちぴち ・・・・・・・・・・・・ぬるぽっ!!!
32:仕様書無しさん
03/04/04 16:09
使えないおっさんがこんなところでエラソーに吠えてるな。
33:仕様書無しさん
03/04/04 16:29
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ >>31
(_フ彡 /
34:仕様書無しさん
03/04/04 16:29
いい仕事してるね>3号
そういや、使えないオサーンを晒すスレって無かったっけ?
35:前スレの866です
03/04/04 16:37
えっとご報告致します。
問題児の彼と自分が2人きりで話をしました。
俺「えっと、○○君はもうちょっと社会人としての緊張感ってのを持った方がいいと思うよ」
アホ「持ってるんだけど」
俺「んー、俺達から見ると見えないだよね」
アホ「節穴なんじゃないの?」
俺「(怒りを堪えて)これ以上、俺達がダメって判断したら悪いけど正社員採用無しだよ」
アホ「ありえねー!!」
俺「・・・。」
アホ「あのさー、タバコ吸いたいんだけど」
俺「・・・どうぞ。」
アホ「あ、てかクビにしたけりゃ別にいいよ」
俺「・・・。」
俺ってダメだーーーーーーー!!!!(自己嫌悪)
んで、こいつか何故採用されたか?
多分、有名私立大学卒で基本情報処理(初級)とシスアド(初級)を持ってるからだと。
そんなら俺も持ってるって話なんだけど新人として国家試験2つ持ってると採用されるのかなぁ?
面接・内定式の頃は別に普通だったらしいです。
36:仕様書無しさん
03/04/04 16:48
>>35
餅つけ、君は悪くない。
三号が強烈すぎるのが悪いんだ。
37:仕様書無しさん
03/04/04 16:50
>>35
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < クビ宣告まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
38:仕様書無しさん
03/04/04 16:55
あるHPのプライバシーポリシーについて
「お問い合せなどでお知らせ頂きました・・・・・
尚、ウイルスに感染していない新鮮なものだけを送受信しています」
凄い新鮮れすた。
39:仕様書無しさん
03/04/04 16:57
>>35
1.首チョン
2.今後一切口聞かないか
3.階段に突き落とす
40:仕様書無しさん
03/04/04 16:58
>>35
>今日の終りくらいに「クビにするから」って言います。
おい、もうそろそろじゃないのか
41:前スレの866です
03/04/04 17:18
>>40
一応言ったつもりなんですが・・・まぁ聞き入れられてない。
えっと今日は新人歓迎会で上の方々にどういう態度するか・・・。
はぁ・・・気が重い。今日は朝までなんで明日の朝くらいに再度報告しますわ。
本社勤務なんて希望するんじゃなかったよ。
42:仕様書無しさん
03/04/04 17:22
新人歓迎会ではめちゃくちゃいい子チャンで、
気付くと>>41だけ悪者になっているという罠だったりして・・・
43:仕様書無しさん
03/04/04 17:25
>>41
すべて MD に録音するべし
44:仕様書無しさん
03/04/04 17:26
>>35
> 多分、有名私立大学卒で基本情報処理(初級)とシスアド(初級)を持ってるからだと。
> そんなら俺も持ってるって話なんだけど新人として国家試験2つ持ってると採用されるのかなぁ?
> 面接・内定式の頃は別に普通だったらしいです。
やっぱ猫かぶってったか...
俺の会社では大卒で国家資格2つ持って、まともに面接できれば採用だな。
国家資格持ってない奴も普通に入社してるし。
まぁ、天狗になる気持ちは分かるけど、今回は度が過ぎていたようだね。
45:仕様書無しさん
03/04/04 17:45
>41
聞き入れていないのは 3 号が理解してない. 本気にしてな
いって事だよね?
まさか君達の上司が『聞き入れない』って訳じゃ無いよね.
で,>19 を読んで思ったんだが本採用するかどうかの判断は
君達研修員に任せられているんだが,3 号に告知するのは君ら
では無く役職者だろう. 君と 3 号に労使関係は無いんだから.
# まだ配属されて無いから人事課長辺りがやるのか?
外野としては,告知に立ち会って様子を伝えて欲しいが,理由を
説明する羽目になると面倒だね. 2 号と違って言動だけでしょ?
具体的に『何がどうした』って事になると弱いよね.
『社会人としての自覚や緊張感が見えず,基本的な礼儀に欠ける』
といった一言で押し切る事をお勧めする.
予め,首切り役にも各論に行かない様に打ち合わせておきましょう.
46:ヽ(´ー`)ノ
03/04/04 17:46
>>42 の危険性もあるわけで…やっぱ録音でもしておいた方が。
47:仕様書無しさん
03/04/04 17:48
>>42
学生ノリで仕切り始めてオッサン連中の顰蹙を買うに 10 ヌルポ.
48:仕様書無しさん
03/04/04 17:54
>>47
仕切る?
いや3号はその斜め上を逝くと見た。
部長に「その帽子取れよ」といってカツラをひっぺがし、
サクラが散る前に散るに10ガッ
49:仕様書無しさん
03/04/04 18:04
>>48
よかったらコテハン「レベルE」を名乗ってみないか。
50:ヽ(´ー`)ノ
03/04/04 18:13
レベルE…なんで終わちゃったんだろう…。
51:仕様書無しさん
03/04/04 18:31
>>48
そこまでのバカではないだろ、ふつー
52:仕様書無しさん
03/04/04 18:42
>>51
ここにうpされてる方々には、常識は通用しないようですが・・・
53:仕様書無しさん
03/04/04 18:46
今年の新人ではないが、
本社の新人歓迎会で社長のモノマネをして、
次の年に地方に飛ばされた奴は知っている。
54:仕様書無しさん
03/04/04 18:53
>>53
最悪な会社だな。
55:仕様書無しさん
03/04/04 19:27
>>41
許可出てるんならとっととクビにしろって。
研修員全員一致なら文句も言われないだろ。
56:仕様書無しさん
03/04/04 19:34
毅然とした態度で臨めよ。確乎たる意思で解雇するべき。
脇が甘いと、君も会社から是非を問われることになる。
57:仕様書無しさん
03/04/04 19:56
確かに...下手に感情的になって、失敗してしまうと
上からは「こいつ、私怨で部下を蹴落とそうとしている自己厨な奴」と思われ、
下からは「こいつ、辞めさせる権限あると豪語してたけどやっぱ権限ないじゃん」
となってしまい、自分がやりづらくなる諸刃の剣、しくじるなよ。
58:仕様書無しさん
03/04/04 20:06
三号、いきなり脱落か。
有望な新人だったんだけどなあ。(このスレ的に)
59:仕様書無しさん
03/04/04 20:22
マック逝ってくるか
60:仕様書無しさん
03/04/04 20:35
で、3号は脱落したの?
先輩が言い切れなかったに1票
61:仕様書無しさん
03/04/04 20:42
んー、今のコってさ、いざ首になっても親が喰わしてくれるとか考えてんのかな。
ウラヤマスィ。漏れは首 == 緩慢な氏だからな~。
62:仕様書無しさん
03/04/04 20:57
>>61
不景気ですからそういうことはあまり、ありません。
「今の若い奴は~~」というパターンは、時代を問わず言われている事です。
63:仕様書無しさん
03/04/04 20:58
>>61
んー、「今のコ」なんてオジサン臭いスレテオタイプ的な考えかな。
今も昔も変な奴の一人や二人いるだろ。
個人的にはバブル期よりも真面目な奴が増えていると思ってる。
64:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
03/04/04 21:03
>41
同期全員同じ判断なんだよね?その旨も合わせて伝えれば良いのではない?
最後のチャンスとして、>41は自分の上司も立ち合わせた上で三号に再指導して見る?
65:仕様書無しさん
03/04/04 21:20
まずは、何が逝けないかを具体的にきっちり指摘し、改善を促すのが先だと思われ。
改善されなければ煮るな�%E�)寢トくなり。
66:仕様書無しさん
03/04/04 21:22
ニゲラレルトオモウナ!!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) __Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←スレリンク(prog板:998番)
67:仕様書無しさん
03/04/04 21:30
>>65
>何が逝けないかを具体的にきっちり指摘し、改善を促すのが
会社はママじゃないんだから・・・
68:仕様書無しさん
03/04/04 21:44
>>67
ママじゃないのは当たり前。そしてそんな事は全く関係ない。
会社は子供じゃないんだから・・・とか言いましょうか?
69:仕様書無しさん
03/04/04 21:46
>68
67じゃないんだけどね、、、
そこまで会社がやってやる義理はないのよ。
こんなこと言うと雇用にかけた金をを無駄にするのか?
とか言われそうだけど、一応折れ経営者だからね。
はっきり言って見切りつけるならはやいがいい。
70:仕様書無しさん
03/04/04 21:49
会社というのは、共通の目的に向かって団体として進むことで
得られた利益を分配するべき所なんだから、団体行動や、組織を維持するために必要な
礼節がわきまえられていないものは、排除すべき。
いま二枚舌を使わせて社内に留めておいても、そうした奴は必ず、問題を起こす。
今首切っておかないと、必ず近い将来に禍根を残す。
給湯室のポットに毒入れたりね(笑)
人を人と思わない性癖は、教育でどうこうなるものではないよ。
一種の精神病だから。
また、今から教育でどうこうなるものでもない。
そういう社会性を身につけるのは、15歳くらいまでが限界だから。
71:仕様書無しさん
03/04/04 22:01
>>70
ポット以外同意(w
放っておくと、他の新人さん達にも悪影響が出てくるよ。
馬鹿1匹の所為で新人が総崩れになる事もある。
で、そういう馬鹿は、「憎まれっ子世に憚る」で残りがち。
切れるうちに切るべき。
それが馬鹿当人も含めて皆が救われる道じゃないかと思います。
72:仕様書無しさん
03/04/04 22:05
>>68
67だけどね。
全く関係ないとはどういう意味だい?
俺は最低限のマナーを会社で教えてあげるってのはおかしいと指摘しているのだが。
会社はそこ(直接業務に関係のないこと)まで面倒見てあげなきゃならんのかい?
73:仕様書無しさん
03/04/04 22:15
>>35
件の彼は、君の会社のクソ振りを認識するにつれ
自暴自棄になっていると思われる。
74:仕様書無しさん
03/04/04 22:20
個人に個人の都合や事情があるように、それぞれの会社には
それぞれの状況があるのは当たり前。
予算と時間をかけて、人間関係の基本から見極め、
役に立たなければ切り、必要なら育てる、といった事が出来るのは、
それはそれは大きな会社だけ、でしょう。
普通の会社は、ある程度の常識、礼節、知識を持った人材を、
1ヶ月程度オリエンテーションで見極めた上で、OJTで教育し、
最終的な適性を見極めるのが「理想的」な状況です。
そのレベルに達していない新人は「人材」ですらありません。
腐った素材をどんなにがんばって調理しても、やっぱり腐っているんです。
75:仕様書無しさん
03/04/04 22:23
>>73
それならそれで、やはり社会的に行うべき言動と、踏むべき手順があるんです。
再就職時に、まともな会社だったら、前職の会社宛に
「身元照会状」を送るということを、忘れてはいけませんね。
退職理由が「社会不適正による解雇」とか書かれますと、
一生まともな職には就けませんよ。
76:73
03/04/04 22:26
>>75
俺に説教するなよ。あくまで勝手な予想。
77:仕様書無しさん
03/04/04 22:32
とりあえず明らかに不良な分子は他の労働者のやる気をそぐから消してクレ。
78:仕様書無しさん
03/04/04 22:32
電話の取り方、名刺交換のしかた、正しい敬語、ビジネスマナーくらいは会社でやってもいいね。
技能だから、身に付けさせることができるでしょ。費用対効果は結構いいと思う。
3号の場合は、技能うんぬんとは別次元。
研修員がまともだと仮定して、
> 「てか、あんまり偉くないから俺達の相手してるんだろ?」
こんな発言するやつは、使えない。
79:仕様書無しさん
03/04/04 22:34
企業というものが、どうして「新人」を雇うのか?
という基本に立ち返って考えるべきだと思うんです。
今のご時世、それなりに訓練された中途採用者を「即戦力」として
良い条件で雇用することも出来るんですが、そうした選択肢ではなく、
純粋に正社員として新人を採り、一から教育していくというのは、
「企業を維持する構成員として」生え抜き、というか、
純粋培養の社員を育てる、という考えが根底にはあるのです。
昔ながらの表現ですと「幹部候補生」みたいなものです。
ですから、組織を構成する先輩や上司などと円滑に意思の疎通が取れない段階で、
そうした新人は「不要」な訳であり、もっと厳しくいうと、「有害」ですらあるわけです。
とっとと首を切った方が会社のためでもあり、本人のためでもあります。
80:仕様書無しさん
03/04/04 22:38
>> 「てか、あんまり偉くないから俺達の相手してるんだろ?」
>こんな発言するやつは、使えない。
まったくだわ。
反社会的なのが、上限関係をものともしないのが、いきがるのが、、、
かっこいいとでも思ってる厨房だろ。
こんなやつまで教育しろって言ってるやつ?
おまいは本当にこの厳しい日本で働いてるのか?
81:仕様書無しさん
03/04/04 22:43
>> 「てか、あんまり偉くないから俺達の相手してるんだろ?」
辞めさせるのも社会としての教育ってことで 首ケテーイ
82:仕様書無しさん
03/04/04 22:45
これを辞めさせないようではDQN会社と呼ばれても仕方がない。
というか率先して呼ばれたがっているとしか思えない。
83:仕様書無しさん
03/04/04 22:48
まっまっ、皆さん落ち着いて。
68一人に熱くならないで、、、
ほら、今春休みだから。。。
84:仕様書無しさん
03/04/04 22:49
>>83
68なんぞ眼中にはありません。
85:仕様書無しさん
03/04/04 22:51
>>78に激しく同意。
仕事に関することを教えるのは普通だろうけど、3号の発言を見る限りそれ以前のレベル。
結論。>>68はアフォということで。
86:仕様書無しさん
03/04/04 22:53
技術上の議論で生意気なことを言っても一向に構わんのだが、
とうかむしろそうであってっくれなくては困るんだが。
しかし、
> 「てか、あんまり偉くないから俺達の相手してるんだろ?」
これって技術上の議論じゃねえもんな。
社会人になったらなったなりの礼儀や作法を身につけさせるのは
新卒を採る会社の役目だけど、それ以前の礼儀作法は
会社が手間隙かけて教育させるいわれはまったくないよな。
こういう言動をしていいものかどうなのかは小中学校までで
身に付けておくべきことだろう。
弱い犬ほどよく吠える、能ある鷹は爪隠すの喩えのとおり、
できるやつはこんなところでこんなことを言ったりしない。
使えないだけならまだしも吠えまくって周囲に迷惑かけるんだから、
切るべきだろうよ。
87:学生
03/04/04 22:57
「てか、あんまり偉くないから俺達の相手してるんだろ?」
なんで敬語使ってないんですか?
88:仕様書無しさん
03/04/04 22:57
>87
馬鹿だろ?
89:仕様書無しさん
03/04/04 23:00
>>87
DQNだからでしょ。
マジレスすると、前スレ866氏と同い年ってのが分かって舐めてるんじゃないかな。
90:仕様書無しさん
03/04/04 23:01
というかですね、さほど役職的に偉くないために
私たちのお相手をするように言われているのでございましょう?
91:仕様書無しさん
03/04/04 23:02
>90
お前も馬鹿だろ?
92:仕様書無しさん
03/04/04 23:05
使えない新人だが、大学を出たばっかりだから
頭でっかちで論文口調には慣れているんだよな。
だから、こうやってスレを荒らしたがる。
93:仕様書無しさん
03/04/04 23:06
漏れだったらとりあえず技術力をみるな~
技術力がよっぽどあればそこまで電波でも使うかな
そこそこの技術力でそんなにえばってるんなら学習意欲もなさそうだし
解雇するだろうな・・
ああ、でも雇っても絶対役職とかつけない
そういうやつは絶対人の上にたたせない
新人の教育係りもさせない
漏れならそうするよ
94:仕様書無しさん
03/04/04 23:08
>93
俺は即首。
技術だけでやってけると勘違いされちゃ困るから。
もちろんそれだけで食いつないでるやつもいるから通用するところもあるんだが、、、
少なくとも世の中にはそう考える人が五万といることもわからせる必要がある。
95:仕様書無しさん
03/04/04 23:09
新人っていうかさ、パート雇ったんだよ。女の子。二十代後半かなー。
聞くとワープロはできます。HTMLはできます。って言うからさ、
とりあえずワープロ仕事させた訳よ。時給だからさ、ノルマを出して、
クリアしたら電話して来い、って言っといたのよ。
夕方帰社したら「仕事がなくなったので待ってました」とか言うワケ
よ。俺指示出しといたのにな。
HTMLできる、っていうから今度は請負で頼んだのよ。パートだと
またサボるかもしれないしさ。どんな凄いページを作ってくるのかな、
と思ったらさっぱり。逐一デザインを聞いてくるのよな。挙句のはて
には音信不通。
今のご時世で職にあぶれてる香具師ってこんな香具師ばかり
なのかなー。
なぁ、やっぱ人は余ってるけど人材は不足してるよなー。
96:仕様書無しさん
03/04/04 23:11
> なぁ、やっぱ人は余ってるけど人材は不足してるよなー。
この一言につきるね。
人材だらけならこの国のIT産業ももうちょっとまともだろ。
97:仕様書無しさん
03/04/04 23:14
新人ではないが、50代のおっさんで
ベテランとのふれこみだったが・・・
あまりに仕事が遅い、センスがない、
調査能力がない、って人が下に付きましたが。
社長は試用期間後も雇うつもりでいたらしい
これを噂で聞いたんで、とんでもねーと思い
社長にコソーリと直訴して辞めさせますた
98:仕様書無しさん
03/04/04 23:17
>97
試用期間をシビアに利用してかないとやっとれんよ。
盆暗でも体裁きにして切れないようなお約束的な試用期間で
お茶を濁せるほど体力ある会社は、、、
もうわずか、、、、
99:仕様書無しさん
03/04/04 23:31
>>93
DQN会社のDQN社員さん、こんばんは。
あなた達みたいな人間がいるせいで、今日もデスマに追われています
100:仕様書無しさん
03/04/04 23:36
>99
DQN会社の自称まともさん、ご愁傷様。
101:仕様書無しさん
03/04/04 23:39
>>100
3号さん、こんばんは。
102:仕様書無しさん
03/04/04 23:41
3号は話題の人。
ここに書き込む分けないでしょ?
わけわからんこといってると4号に認定されまつよ。
103:仕様書無しさん
03/04/04 23:49
>>95
> HTMLできる、っていうから今度は請負で頼んだのよ。パートだと
>またサボるかもしれないしさ。どんな凄いページを作ってくるのかな、
>と思ったらさっぱり。逐一デザインを聞いてくるのよな。
HTMLできるというと、デザインまでできるってことなの?
104:仕様書無しさん
03/04/04 23:50
新人さんのかわいい使えなさでも書こうか。
会議への出席にあたり、何も要りませんよね?というので肯定したら、
本当に手ぶらで行こうとしはりました。
漏れの言い方が悪かったと訂正した上で、会議にはデフォルト筆記用具と。
105:仕様書無しさん
03/04/04 23:54
明日の報告が凄く楽しみです.
待ってるよぉ~ > 前スレ 866
106:前スレ951
03/04/05 00:21
あ、スレタイ採用されてる。わーい。
...はあ、今週も疲れた。土日休めるだけここの連中よりはましなんだろうけど。
107:仕様書無しさん
03/04/05 00:42
>103
htmlの記述が出来る「だけ」の人をわざわざ雇う必要があるのかと。
108:仕様書無しさん
03/04/05 00:43
HTMLのスキルとWebデザインのスキル&センスは別物だと思われ
デザインについても、クライアントと話し合いながら決定するのは当然だと思われ
よって、>>95に管理能力がないだけの話
109:仕様書無しさん
03/04/05 00:50
>>94
同感・・・
そういう香具師に限って独りよがりの仕様でプログラムを作って
お客さんを含め周りに迷惑をかける。
人と満足にコミュニケーションが取れない香具師は、技術者以前に社会人として失格。
引きこもってスーパーハカーにでもなって下さい。
110:仕様書無しさん
03/04/05 00:52
俺も95は無能な気がするな。
電話の件も、95が進捗状況確認のために電話一本入れれば済む話だろ。
「電話しろ」と指示してあったとしても、結果的に夕方まで放っておいたわけだから
進捗管理ができてない。リーダーの器じゃない。
111:仕様書無しさん
03/04/05 00:55
95じゃないが、、、
その程度のパートに逐一話し合うほどの立派なデザインの仕事やらせるかよ?
そりゃ状況にもよるけど、95読んでたら仕事の規模や質はある程度しょぼいって思わねぇ?
画面イメージを一回聞いたらとりあえずたたき台作ってあれこれ意見を出させて
手直しってのがしょぼい仕事ではわかりやすいしトラぶらない進め方じゃねぇか?
それもできないやつが請負を受けることが問題。
ワープロ業務でいまいちやばそうって感じをつかんでるわけで、
そのあとでわざわざWeb請け負わせる時点で95もそいつに期待してないんじゃねぇの?
112:111
03/04/05 00:58
>108,110
君らもうちょっと柔軟に考えようよ。
パートのワープロうち雇う会社を想像してさ、、、
君らのような管理体制をとる会社ばっかじゃないんだよ。
113:仕様書無しさん
03/04/05 00:58
>>111
それならワープロの時点で契約を解消すべきだったな。パートだし。
そんなレベルの相手に請負なんぞやらせる方がDQN。
114:仕様書無しさん
03/04/05 01:00
>>112
まあ、DQN会社のDQN社員がDQNパートに愚痴ってるだけの話だからな。
115:仕様書無しさん
03/04/05 01:01
>>95=111 必死すぎて泣ける
116:111
03/04/05 01:01
>113
だから、、、
請負だからものに納得しなきゃかねはらわないだろ?
請け負わせた時点でだめもとってことだろ?
少なくとも俺もひとつかう(雇う)立場だから、なんとなく状況が想像できるのよ。
だめだしするために請け負わせたって、、、
117:111
03/04/05 01:03
はぁ、、、やっぱそうくるか、、、
95じゃないんだけどね、、、
簡単に杓子定規で切ってばかりいられないのよ。
118:仕様書無しさん
03/04/05 01:03
>>95=>>111
まあ、おちけつ・・・
119:仕様書無しさん
03/04/05 01:04
>>111
どうでもいいがスレ違い。
ここは新人スレだ。
120:111
03/04/05 01:05
きるための手順を踏むこともあるの。
周りの社員のモチベーションとかも落とさないため、
誰でもわかる状況をつくる必要があったりね。
121:仕様書無しさん
03/04/05 01:06
荒れてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
122:仕様書無しさん
03/04/05 01:06
すごく必死な人がいますね
123:仕様書無しさん
03/04/05 01:06
うん、いるいる。
124:仕様書無しさん
03/04/05 01:07
>>111
零細企業のやりくりの話はいいから、香ばしいネタきぼんぬ
125:111
03/04/05 01:08
そんなに俺の話がおかしい?
126:仕様書無しさん
03/04/05 01:09
>>125
つーか、微妙にスレ違いなので以後自粛してください。
127:仕様書無しさん
03/04/05 01:10
(・∀・)ニヤニヤ
128:仕様書無しさん
03/04/05 01:10
>125
いや、多分 122=123 のほうが必死っぽい(W
129:仕様書無しさん
03/04/05 01:10
人事部の無能の結果をプログラマに尻拭いさせてるスレはここですか?
130:仕様書無しさん
03/04/05 01:11
>>129
正解
131:仕様書無しさん
03/04/05 01:11
>>129
あい、そうでつ
132:仕様書無しさん
03/04/05 01:12
>>128=>>111=>>95と思われ
133:95
03/04/05 01:12
IDなくて良かったね。君たち。
134:仕様書無しさん
03/04/05 01:12
スレ違いだが。
DQNな新人扱うより、DQNな上司の下で働く方が256倍辛い。
135:仕様書無しさん
03/04/05 01:13
HTMLって時点でデザインは不要じゃないのかと。
136:仕様書無しさん
03/04/05 01:14
>>134
ドゾー( ゚д゚)ノ●
あなたの周りの無能な上司
スレリンク(prog板)l50
137:123
03/04/05 01:14
122じゃないよー。
>>111の、>>95のくだらなくて抽象的で一方的な話をここまで昇華…
というか膨張させる技術には感服。
138:仕様書無しさん
03/04/05 01:16
>>137
みんなネタに飢えているのですよ。
139:仕様書無しさん
03/04/05 01:18
∧∧
/⌒ヽ) 新人じゃないけど、若手です
i三 ∪ 今期から派遣社員になったぞ
~三 | いきなりCOBOLの仕事が来たぞ
(/~∪ がんがるぞ
三三
三三
三三
三三
140:仕様書無しさん
03/04/05 01:19
>>95
「言わなくても分かるだろう」と考えたいのはやまやまだが、
あいにく「言っても分からない」ケースの方が圧倒的に多いよな。
やっぱり、自分にとって当たり前でも確認は必要だな。
141:仕様書無しさん
03/04/05 01:21
最近は大型新人の連続で目が肥えているから
>>95ごときでは何とも思わなくなってしまったな。
不感症
142:128
03/04/05 01:22
>123
俺が95でも111でもないよ~っていっても説得力ないだろ?
同じ事だわな。
143:仕様書無しさん
03/04/05 01:22
(*Д)ポルァ
144:仕様書無しさん
03/04/05 01:23
<関連スレ>
そろそろ新人研修の時期だぞ
スレリンク(prog板)l50
145:仕様書無しさん
03/04/05 01:26
三号ちゃまって素敵♥
ステキすぎて頃しちゃいたいくらい♥
146:123
03/04/05 01:28
>>142
何だか知らないけど…
必 死 で す ね (藁)
147:仕様書無しさん
03/04/05 01:29
使えない新人君に、ジャニーズ系の美男子が多いのはなんでだろ~~♪
使えない奴ほど女の子にもてるのはなんでだろ~~♪
148:仕様書無しさん
03/04/05 01:29
三号に比べたら、タケーシは愛すべきキャラだったな。
同じ職場でさえなければの話だが。
149:仕様書無しさん
03/04/05 01:31
>>147
天は二物を与えずという言葉は知っているけれど
そんな言葉に縛られないで自由に何でもできて正確良くて顔もイイ香具師や、
顔が駄目すぎて、更に何もできなくて、正確が最悪な香具師を幾度となく見てきてしまった。
嗚呼、そうなんだよ。お前なんだよ。新人さん。
150:149
03/04/05 01:32
正確 → 性格
訂正スマソ
151:仕様書無しさん
03/04/05 01:34
まぁ、人間ちやほやされすぎても、冷遇されすぎても
駄目になってしまうものだったりするよね。
152:仕様書無しさん
03/04/05 01:34
>>149
体型はドムかザメルみたいだけど、資格はやたら持っててスキルも高い女子社員は知ってる。
153:仕様書無しさん
03/04/05 01:37
新人が大卒で自分は専卒。完全にタメだと思ってやがる。
キレそうなくらい生意気。将来は上司かと思うと溜息なんだが・・
みんなどう扱ってる?
154:仕様書無しさん
03/04/05 01:38
>>148
ハゲド
タケーシはアホの範疇。行動には笑いがつきまとった。
三号はDQNの糞でただムカつくだけ
155:仕様書無しさん
03/04/05 01:42
>>35を読む限り、三号ってやな奴だな。
部下どころか友達にもしたくないよ。
156:仕様書無しさん
03/04/05 01:42
バグでこんな被害を出したぞ!スレに↓の書いたら
ここだと言われたので移動させてもらいます。
新人君が大事なサーバのアップルマークを押してしまいました。
何故?って聴いたら「見た事無かったので押してみました!」と。
僕達の新人歓迎会と土日は消え去りました。
157:仕様書無しさん
03/04/05 01:45
>>156
知的好奇心が旺盛で理性のかけらもないサルですね。
158:仕様書無しさん
03/04/05 01:48
>>156
新人君が汎用機の中身をまっさらにしてしまった事件なら遭遇したことがある。
あと、俺の同期が客先のUNIX鯖にroot権限で入って、HDを更地にしたらしい。
新人時代、飲み会で本人から聞いた。
159:三号
03/04/05 01:49
つうか普通サーバにアップルマークはついてないだろ(藁藁
160:仕様書無しさん
03/04/05 01:49
二号はまだ健在な筈だが…。
やはり他の二人と比べるとパワー不足は否めないな。
161:仕様書無しさん
03/04/05 01:50
>>157
俺も新人の頃は不思議だったが
無断で押す事はしなかったよ。
てか、マジでやばいんだけど・・・。
それが起こったのは午後7時なんだけど
色々不具合起きまくって・・・。なーんも解決してない。
てか>>35よりずいぶんマシかな。
3号はひどいな・・・。
162:仕様書無しさん
03/04/05 01:51
そんな程度の話でいいならうちの新人君は
WinNT鯖でどんなサービス動いてるか見させてたら、
オレがちょっとトイレに行きたくなって
行った隙に勝手にWindowsUpdateしやがりました。
トホーと思いつつも再起動はまださせてなかったので
「再起動しますか?」のポップアップ出したまま
とりあえず業務終了時間まで放置して業務終了後に再起動させた。
とりあえずこいつはセキュリティに気を使ういいやつなんだと
自分を納得させときますた。
163:仕様書無しさん
03/04/05 01:52
>>159
んーそーなのかな?
俺のところは付いてるのだが・・・。
>>159が言ってるサーバとは違うものかもしれないが
俺の場所ではサーバと呼んでる。
WinNTの古すぎるサーバだけどね。
164:仕様書無しさん
03/04/05 01:52
>>161
いや>>35は精神的被害だけで物理的被害は出てないからな
165:仕様書無しさん
03/04/05 01:57
三号を客先に出したら恐ろしいことになるな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そういう俺も新人時代、酒の席で上司や先輩社員に暴言を吐きまくったらしい
(自分では全く覚えていない)。
当時2ちゃんがあったら、ここで晒されていたに違いない。
166:仕様書無しさん
03/04/05 02:04
>>159はアップルマークの意味がわかっていないに一票。
167:仕様書無しさん
03/04/05 02:06
有名大学出てれば採用される会社もどうかと思うが、
所詮は採用された者勝ちなんだよね・・・・
by大卒無職
168:仕様書無しさん
03/04/05 02:08
>>166
やっぱりそーなのか。
てかあれの名称って何?俺はアップルマークと呼んでるが。
思いっきり電源のマークだよね。
新人から見ればキーボードにアップルマークがある事事態不思議なのかな・・・。
それにしても、復旧しないPCの相手をするのはつらいな・・・。
先輩達はタバコ吸いに逃げたし・・・。
169:仕様書無しさん
03/04/05 02:08
有名大学ってどの辺をさして言ってるんだろう?
170:仕様書無しさん
03/04/05 02:12
新人もクズだが、お前ら、それ以上にカス。
すぐにムキになって、馬鹿丸出し。
171:仕様書無しさん
03/04/05 02:12
>>166
>>159は「三号」だから。
172:仕様書無しさん
03/04/05 02:12
>>168
ロボの手がトゲを抜いてるマーク
173:仕様書無しさん
03/04/05 02:15
>>172
上手い!美味い!巧い!
174:仕様書無しさん
03/04/05 02:15
ウルトラマンに見えないこともない。
175:仕様書無しさん
03/04/05 02:16
>>169
七帝大+東工+一橋
176:仕様書無しさん
03/04/05 02:18
そういえば、恐ろしく使えない京大出がいたな…
177:仕様書無しさん
03/04/05 02:33
東大や京大出というだけでみんなで
仕事教えなかったりしてイジメるんだよな。
そんで、使えない奴とかあちこちで吹聴する。
そんな連中の吹き溜まっている馬鹿会社があるんだよ。
178:仕様書無しさん
03/04/05 02:46
>>177
(・∀・)ニヤニヤ
179:仕様書無しさん
03/04/05 02:51
>>177
イイナァ、漏れにもその釣りの才能ワケチクレ。
180:仕様書無しさん
03/04/05 02:54
>>178
いやいや本当
確かに生意気で使えない新人もいるから先輩達もこの時期
神経質になるのはわかるんだけど
過剰防衛というか、いわれの無い単なるイジメというのがあるんだよ。
181:仕様書無しさん
03/04/05 02:55
>>179
釣りじゃないっての(w
182:仕様書無しさん
03/04/05 03:03
>>181
メール欄
183:仕様書無しさん
03/04/05 03:07
茅ヶ崎ちゃんねる
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
184:仕様書無しさん
03/04/05 03:17
今年の新人の京大出のやつは。。。いや、なんでもない
185:仕様書無しさん
03/04/05 03:26
>>184
4号きた?
186:仕様書無しさん
03/04/05 03:29
京大出より阪大出のほうが良いヤツが多い気がする。
187:仕様書無しさん
03/04/05 03:41
また大阪か。
188:仕様書無しさん
03/04/05 03:43
京大出より名大出のほうが田舎臭いヤツが多い気がする。
189:仕様書無しさん
03/04/05 03:52
いろいろ寄り道して、今年26歳で入社したうちの新人は、
研修報告書の中の「新人研修で良かった点」に、
新人研修担当が自分より年上で良かった。
何故なら、年下が研修担当だった場合、屈辱感を覚えるからだ(個人的に)
と書いてて、新人研修担当(そいつの1歳上)が呆れてますた。
190:仕様書無しさん
03/04/05 03:54
屈辱感を覚えるくらいならもっとハヨ就職せいやと
191:189
03/04/05 03:56
ちなみに、防衛大を中退→大学院卒らしい。
192:仕様書無しさん
03/04/05 04:01
そりゃ変わり者だな
193:仕様書無しさん
03/04/05 04:28
>>192
私の親戚が防衛大卒だが、生き残るのは3分の1もいないそうだ。
防衛大に関しては中退も大目に見てやれよ。
194:仕様書無しさん
03/04/05 04:31
年齢なんて気にしなきゃええのにねえ…。
195:仕様書無しさん
03/04/05 04:41
旧帝出てソフト開発なんぞに就職するのはよほどの落ちこぼれだから仕方ない。
196:仕様書無しさん
03/04/05 04:44
>187
4号だけに大阪出身。
197:仕様書無しさん
03/04/05 04:45
だいたい、サーバーをケースにも入れずそこらにむき出しで転がしてる会社なんて、
おおよそ程度が想像できるな。
198:仕様書無しさん
03/04/05 04:47
>>196
動物に変えられてしまえ
199:仕様書無しさん
03/04/05 04:48
>>197は何の話をしてるんだ?
200:仕様書無しさん
03/04/05 04:49
>198
いいえ、パーにされます。
201:仕様書無しさん
03/04/05 07:33
>>200
じゃあ今と変わらないじゃん
202:仕様書無しさん
03/04/05 09:00
竹M~、気合が足りないぞ、早くバグ直せ
↑
PG暦数年の男
203:仕様書無しさん
03/04/05 10:36
>>202
あのー、「新人」という単語の意味わかってる?
204:仕様書無しさん
03/04/05 10:53
ホモ・サピエンスだろ。知ってるよ
205:仕様書無しさん
03/04/05 12:34
>>166
俺も判ってなかった…てっきり幻の WinNT for PowerMac かと。
206:前スレの866です
03/04/05 12:59
皆様、おはようございます。
朝に書き込もうとしましたが爆睡してしまいました。
えらい3号君は人気者の様で・・・。
まず、3号始め新人9名は18時半に自分達が会社のロビーで待ってるって
伝えたのに誰一人として来ず。彼らは17時45分に退社して自由時間を
与えたのが失敗でした。19時から飲み会って言うのに・・・最悪でした。
結局来たのが19時過ぎ・・・。
新人歓迎会なのに研修員3名と新人9名が遅刻で上司から白い目で見られました。
まぁ、上司には報告してあったのでその場はなんとかしのいで歓迎会突入。
乾杯の言葉は社長って決まってるのに3号が「自分やります!」とか頼んでないのに
いきなり仕切りだして「てめーら!盛りやがろう!」とか叫んで・・・。
上司は社長の機嫌取りに。ものすごい空気の中の飲み会でした。
一応、月曜日に新人研修の責任者(俺の上司)と研修員が3号について話をするってのは
決まりました。皆様方の意見、ありがたく聞き入れます。
207:仕様書無しさん
03/04/05 13:02
>>206
3号君はサラリーマン系ドラマとかマンガの見すぎなんでないの?
んで自分がそのドラマかマンガの主人公気取り。
208:仕様書無しさん
03/04/05 13:07
>アホ「あ、てかクビにしたけりゃ別にいいよ」
ありえねぇ~と思ってる強みからきているいきがりだと思うから
おもいっきりやってやれ。
仮にいきがりでないにしたら首になってもかまわんといってるわけだから
無問題なわけだし、、、
それから会社は通告して改善の余地があれば、、、なんて発想を持つのが
一般的なので、、、というか3号の言う通り安易に切れないものだから、、、
で、俺が思うに改善の余地が見えてもそれは演技だろうから無視して初志貫徹で。
なによりもすでにほかの新人に悪影響が出始めていると思えるのは、俺だけじゃないだろう?
このままじゃ一気に君の会社のレベルが下がっていくぞ、
来年の新人、その次の新人の見本になるのは彼らだ。
209:前スレの866です
03/04/05 13:15
>207
多分なんですけど、GOODLUCKの影響を受けたのかも。
なんか気取ってるって感じがします。
>>208
確かに他の新人は3号に汚染されてます。
一番年上ってのもありますし。でも、昨日の飲み会で発覚したのは
3号に反感持ってる新人が2名居た事。
専門卒の子なのですけど3号は大卒>∞>専門卒と思ってるらしく。
3号は国家試験2つ持っててプログラムも専門卒程度のレベルがあるらしく。
完全に3号の悪いものが新人9名に・・・。
210:仕様書無しさん
03/04/05 13:16
つーか、金無駄にしても新人全員切ったほうがよくね?
感染してる気がするんだが
211:仕様書無しさん
03/04/05 13:17
>>206
そこで
「はいストップ!えー、3号君が嬉しいことに立候補してくれましたが、
ここは○○社長に乾杯の音頭をとって頂きます」
と仕切らないとダメじゃないか。
そこで反論してきたらこちらの思うツボ。
「3号君、ここはサークルじゃなくて会社なんだよ」
と言えば、勝ちだったのに。
212:208
03/04/05 13:22
>3号に反感持ってる新人が2名居た事。
今の3号を許していたら、彼らのモチベーションは下がるぞ。
それにすでに2人って君が気づけるってことは実際もっと多いかもな。
いずれにしても相手を敬えない社会人は論外。
学生気分の抜けない最初はしょうがないが数ヶ月で最低限の気遣いができるように仕向ける。
3号をそうできる自身がない限りはカットだ。
213:前スレの866です
03/04/05 13:24
>>210
僕の権力でそこまで出来ません
>>211
あれは僕たちにも責任がありますよね。
でも、いきなりだったんですよ。
「社長、いつもの乾杯の音頭を・・・」「いやいや」っていつもの会話をしてる
隙にどどーんと・・・。皆、一斉にあっけらかんとした後に社長が「まぁいい」
って言葉で歓迎会始まったので・・・。
214:208
03/04/05 13:24
>つーか、金無駄にしても新人全員切ったほうがよくね?
>感染してる気がするんだが
多分3号が切られることで実が引きしますはず。
そういう意味でもカットすべき。
215:仕様書無しさん
03/04/05 13:33
3号クンの口癖は「ぶっちゃけ」
216:208
03/04/05 13:33
それから3号切るときのほかの新人へのフォローも忘れないで。
・こんなことは今までに一度もないことを強調
・それほどの例外を犯す必要があるくらい3号の行動が目に余ると強調
会社に不信感を抱かせないためにも、、、
またそれを説明しても不満をもって辞めてもいいとかいうやつがいたら
無理に引き止めなくてもいいかも。
何が正しいかの判断能力が低すぎるから、多分使えない。
217:仕様書無しさん
03/04/05 13:37
>216
ん?
3号が止めさせられて疑問を思う奴がいたら一緒に切ったほうがよくね?
218:208
03/04/05 13:41
>217
あれ、そういう意味だよ。
でも簡単に切る会社であってはいけないから、、、
「納得いかないなら辞めてもらってかまわない」
って言っておくのが現実レベルでは限界かな?
219:仕様書無しさん
03/04/05 14:14
上司が居るとこでもそんなことするんならもう後になって猫被ったりもしない(できない)だろうし、
三号の出番も残り僅かか…。
220:仕様書無しさん
03/04/05 14:28
最近このスレが目を離せない。
221:仕様書無しさん
03/04/05 14:28
3号にも不快感はおぼえるが、ここで愚痴ってるだけで
結局実力行使に出れていない先輩もウザい感じがするな
ナメられるってことは、見た目メガネデブオタだったり
ぼそぼそと喋ったりするタイプってことはねえか?
222:仕様書無しさん
03/04/05 14:32
>>221
実力行使は最後の手段だろ。
ってのが日本人のやり方だ。
223:仕様書無しさん
03/04/05 14:35
なんでこのスレこんなに進んでんの?
大型新人の活躍で話題沸騰したのか?
224:仕様書無しさん
03/04/05 14:35
>221
歓迎会に出た上司、先輩全員が見た目メガネデブオタだったりぼそぼそと
喋ったりするタイプって思ってる?
225:仕様書無しさん
03/04/05 14:52
【斜め上を行く】使えない新人
ですね・・・想像以上。
そんな新人も3~5年目くらいでつかるようになったと思ったら、
卒業気分で「やめることにしました」
先輩社員は先生じゃないんだから・・・
226:仕様書無しさん
03/04/05 14:57
正社員になってから切るのって結構大変だよ。
去年仮採用のときに切ろうって言ったのに
上司が「まだそこまでの事はしてない」って二の足踏んだ奴、
今頃何とかしようとして人事も含めて大仕事だよ。
227:仕様書無しさん
03/04/05 15:38
3号君、首きりに禿げ同です。
ただ、216さんと同じで新人君たちには、なんで彼がこのように
なってしまったかを経過をちゃんと説明する。
あと、入社するとき、本人に対して保証人の書類みたいな物を提出していた場合
その保証人、そういった書類がない場合は、彼の保護者に経過をちゃんと知らせないと、
その保証人(又は保護者)が3号君から、間違った情報を吹き込まれ、風説や
最悪は、裁判などという事態にならないようにしないといけないです。
あと3号君の大学の就職科みたいなところにもきちんと連絡をいれないと、
以後、その大学から人が取れなくなってしまう事態が起こってしまいます。
あとXXは人を採っときながら直ぐ首をきるみたいな、うわさも流れてしまいます。
あと3号君本人にも、会社に対して、風説に値する事をしないように、一筆
書かせるべきです。
彼はきっと、切られる理由を「大してえらくもないやつが、自分の学歴と実力にびびって
首をきったんだ」としかおもってないはずですから。
って所でしょうかねぇ・・・ 長文すまそ・・・
228:仕様書無しさん
03/04/05 15:44
>>227
漏れも今似たようなことを書きかけてたとこ。
この業界は自分の間違い(バグだよバグ)と向き合う仕事なのだから、
自分の良くない所に向き合えない人間には適正ないしな。
229:仕様書無しさん
03/04/05 16:14
バグ票出しても確実に「うちの環境では問題なかった」と言って認めないタイプ
こんなの置いとくと他の会社にもエンドユーザにも迷惑がかかるからはやくクビにしろ。
230:仕様書無しさん
03/04/05 16:38
>>227
> あと3号君の大学の就職科みたいなところにもきちんと連絡をいれないと、
> 以後、その大学から人が取れなくなってしまう事態が起こってしまいます。
いまどきそんなに気を遣う必要あるのかねえ?
むしろ大学の方が恐縮するべきなんじゃねえの
今は就職難と聞いていたがそうではないのか?
231:仕様書無しさん
03/04/05 16:44
新人のみならずお前らも使えなさそう。
クソ板でウジウジ言ってる暇あれば転職の準備でも
せーや。
232:仕様書無しさん
03/04/05 16:46
>>231
使えないんだから転職なんかできませんが
アホですか?
233:仕様書無しさん
03/04/05 16:50
オマエモナーって言うのが礼儀だろ
234:仕様書無しさん
03/04/05 16:57
オマエモナーよりはオマエガナーの方が適切だと思われ
235:仕様書無しさん
03/04/05 17:06
就職浪人はNGワードですかそうですか
236:231
03/04/05 17:09
釣れた!
237:仕様書無しさん
03/04/05 17:22
なあ、その3号クンは取引先の銀行の息子とかじゃないよな?
行動を見る限りそんな様に見えるのだが・・・
238:仕様書無しさん
03/04/05 17:43
俺もそう思う。
もしそうだとしたら地獄の幕開けですね
239:仕様書無しさん
03/04/05 17:52
237に同じく。
でも、人間としての礼儀が欠けているなら、取引先とか関係ないだろうと思う
240:
03/04/05 18:44
まぁ母親が会社に来るようだからねぇ、親に対して説明するっちゅうのも
鬱陶しいけど、やっとかないとまずいんでしょうねぇ。母親がどういう態度を
とるか教えてホスイ (w
241:仕様書無しさん
03/04/05 19:03
>>240
それって2号じゃないの?
242:95
03/04/05 19:11
ロクな人材がいねーな。
243:仕様書無しさん
03/04/05 19:13
>230
たしかにそうなんだが、試雇期間にくびにするのは滅多にないケースだから、
あれこれ言われる可能性がある
たいした手間じゃないんだから、できる限りの手は打っておくのが、会社として
当然のありかただと思うよ
つーか、そういうことができない会社は漏れ的にはDQN認定
244:仕様書無しさん
03/04/05 19:14
σ(゚∀゚ ∬オレ
245:244
03/04/05 19:15
くっ。。。割り込まれた(鬱死
246:仕様書無しさん
03/04/05 19:38
>>240
あのキャラで「ママーン」だったら、それはそれで面白いけどな
247:仕様書無しさん
03/04/05 20:41
>209
国家試験二つといったって、基本情報処理(初級)とシスアド(初級)でしょ?
専門学校でメインで取らせる資格じゃなかったか?
それにそんなのが実際にはほとんど役に立たないことはみんなよく知っているわけで(w
時間少しかかってもいいなら、何か一つプログラム(別に言語は問わない)作らせて、
それが「プロのレベルに耐えられない代物」であることを徹底的に論破してやればいい
んじゃないかね。
#大抵ろくにエラーチェックもしなきゃリカバーも書かんだろうし
あ、むろん新人全員に同じことやらせて、槍玉に挙げるのは3号君ね。3号君がいばった
ところで、所詮井の中の蛙だということを、新人連中にも分からせとかないといけない。
#ほとんどいじめのような「正しい Hello, World プログラム」ってのもあるな(w
248:仕様書無しさん
03/04/05 21:30
大学の先輩とアルバイトをしている気分を3号クンには感じますね。
デスマーチ部署にヘルパーとして
なんか手伝わせればいいんじゃないの?
こっちから追い詰めないと。
249:仕様書無しさん
03/04/05 21:32
しかしすごい新人だな。
え。おれ?おれも新人です。
とりあえずマターリがんがります。
250:仕様書無しさん
03/04/05 21:32
>>248
デスマーチ部署にそんなのに構ってる暇はありません
251:仕様書無しさん
03/04/05 21:51
プログラム分かりませんなどとほざく新人は
この際デスマ炉に入れて燃料となっていただきましょう。
汚いプログラムしか作れなくなる諸刃の剣だが。
252:仕様書無しさん
03/04/05 22:06
周りのヤシを質問攻めにしてデスマをさらに加速させる罠。
253:仕様書無しさん
03/04/05 22:21
>>251
新人の時点で「プログラムわかります」は、大抵「ふ~ん。あっそ」で
流されるもんだと思うが。
過去の経験。
「僕C言語完璧ですよ!」
「ダブルポインタわかる?」
「えっ・・・ポインタは1つまでしか。。。」
「関数ポインタわかる?」
「関数にポインタなんてあるんですか??あれは変数だけなのでしょ?」
というのが非常に多い
254:仕様書無しさん
03/04/05 22:23
>>252
それって結構デスマを救ったりするかも・・・。
255:仕様書無しさん
03/04/05 22:27
今年の新人は俺より使えそうだよ。
256:仕様書無しさん
03/04/05 22:31
>>254
プログラムわかりませんなんて、ぬけぬけと言えるようなヤシに
設計の不備とかに気づかされるような、前進的な質問は期待できねーだろ。
257:仕様書無しさん
03/04/05 22:37
>>256
ほら、会話なくなってくるから、
教えてたら、気分転換になって・・・っていうか
余計いらいらするかも・・・。
258:仕様書無しさん
03/04/05 22:54
>257
先輩が煮詰まっているタイミングを察して、
気分転換になるようなあまり時間のかからない質問をしてくる、
なんていう気の利いた新人がいたら、
ゼヒともウチの部署にきて欲しいものだ。
259:仕様書無しさん
03/04/05 23:17
>>253
そうそう。使えない新人って、
「関数ポインタなんてオタクしか使わない」みたいに、
自分の知識の無さをよくわからん理由で正当化したりして、
変な自信だけはあったりするんだよなぁ。
260:仕様書無しさん
03/04/05 23:18
俺は高卒で入ったから専門卒や学卒に簡単に抜かれっぱなしだYO
まぁ単に俺が能無しな訳だが
261:仕様書無しさん
03/04/05 23:22
>>258
そんな新人いたら、3年後には上司だな。
262:bloom
03/04/05 23:25
URLリンク(www.agemasukudasai.com)
263:pupe
03/04/06 00:15
>関数ポインタなんてオタクしか使わない
ふーん。コールバックさせたいとき、どうするつもりなんだろ?
264:仕様書無しさん
03/04/06 00:21
>>263
コールバックなんてオタクしか使いませんw
265:仕様書無しさん
03/04/06 00:36
(´-`).。oO(AWTのイベントリスナもオタクしか使わないんだろうか……)
266:仕様書無しさん
03/04/06 00:44
ポインタがどうしたなんて技術の話はどうでもいいんだよ。
そんなもんアホでもできるようになるんだからよ。
大型新人3号(・∀・)イイ!!
こいつ、いいよ。最高だよ。
人間性は直らんからな。
こんな香具師まってたんだよ。俺は。
はやく月曜日にならんかな。
「前スレの866です」さんの書き込みが待ち遠しいよ。
どうか、クビになりませんように。
267:仕様書無しさん
03/04/06 00:45
>266
おお、同志よ。
268:仕様書無しさん
03/04/06 00:46
微笑ましいっていうか、なんか思わず笑える天然系とかのネタ欲しいな。
小熊ちゃん系の。
269:dohhya
03/04/06 01:12
>コールバックなんてオタクしか使いません
X-Windowのプログラムやるやつはオタクかよー(w
270:仕様書無しさん
03/04/06 01:15
そうか、デスマに可愛い女子がやってくれば
どうにかなるわけねー
271:仕様書無しさん
03/04/06 01:18
>>264
オタク以外はまともなプログラマじゃないってことか。
スレ違いsage
272:仕様書無しさん
03/04/06 01:21
鉄腕アトム = テツ&トモ
273:仕様書無しさん
03/04/06 01:22
>258
×煮詰まる
○行き詰まる
せっかく煮詰まったときに気分転換などさせちゃダメでしょ。
274:仕様書無しさん
03/04/06 01:22
>>272
に、似てる!
275:仕様書無しさん
03/04/06 02:13
C言語のgetenv( BBB )の
BBBはどこに設定すればいいの?
お・し・え・て・ぴー。
276:仕様書無しさん
03/04/06 02:29
その新人が男だったらぶっ飛ばす
女だったら・・・まぁあれだ。
やらないか?(AA略
277:仕様書無しさん
03/04/06 02:40
かわいい女新人だったら萌える。
もうなんでも教えてやる。
たとえ稼動中のUNIXサーバを更地にされても・・
278:仕様書無しさん
03/04/06 02:59
>>277
>たとえ稼動中のUNIXサーバを更地にされても・・
・・・それはお仕置きせないかんやろ。もちろんホテルで。
279:仕様書無しさん
03/04/06 03:16
>>278
むしろその場で。
280:仕様書無しさん
03/04/06 03:19
むしろその場合男の方が・・・
281:仕様書無しさん
03/04/06 03:29
このスレのおかげで月曜日が楽しみになりました。
282:仕様書無しさん
03/04/06 04:27
このスレ見て感化される「先輩」がいそう。
新人をネタにする気まんまんのヤシがな。
283:仕様書無しさん
03/04/06 04:39
おまいら飢えすぎ。そんなに社内でいいからヲンナが欲しかったのなら
最初から一般企業の社内SEになればよかったのに。
284:仕様書無しさん
03/04/06 04:39
逆に新人がここを見て改めてくれりゃいいんだけど。
もちろん必要の無い人も少しはいるだろうけどぉぉ
285:仕様書無しさん
03/04/06 04:59
>>284
来月から派遣PGになるものです。
このスレは大変参考になります。色々な意味で。
286:仕様書無しさん
03/04/06 05:08
>>285
参考にするなよ(w
いや、いろいろな意味で。
287:仕様書無しさん
03/04/06 06:58
>>284
絶対2ch見ていないと思っていた新人が、
自分を慰めるためにココを見ていたようでつ。
今も見ているのかな?(w
288:仕様書無しさん
03/04/06 07:48
>>287
見てますよ。センパイ。
289:仕様書無しさん
03/04/06 08:18
オマエラ仕事しろ。 頃すぞ。
ていうかオレ氏んじゃうよ。
290:仕様書無しさん
03/04/06 08:22
職場で2チャン用語連発はやめれ!
聞いてるこっちが恥ずかしい
291:あぼーん
03/04/06 08:40
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
URLリンク(saitama.gasuki.com)
292:あぼーん
03/04/06 08:45
( ´∀`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
293:仕様書無しさん
03/04/06 11:39
三号君の脳内想像
「俺様の能力なら、超一流の企業に就職できるはずなのに、バカな年配者たちのせいで
不景気になって就職難ってやつよ。そのせいで、俺様は本来なら歯牙にもかけない
三流会社(ゴメン>前スレ866)に就職せざるを得なくなった。ま、そのうち、
ちゃんとした会社に転職(転社)してやるぜ。」
そう思っている青二才は多いと思うが、それが行動に現れてしまう稚拙さかな。
#最近は、親が甘やかしすぎで、子が忍耐という概念を知らないんだよね。
294:仕様書無しさん
03/04/06 12:24
>>284
改めることができるやつは、最初から行動に出ない
自分の行動に気づいてないからああいったことができるんだよな~
295:仕様書無しさん
03/04/06 12:30
>>294
ううん、更生する厨もいるんで少しはそういうこともあるかと思ったけど、そう簡単にはいきませんか。
厳しいですね…
296:仕様書無しさん
03/04/06 13:28
人から言われて、ならともかく「このスレを見て」の可能性は低いな。
そういう奴は「へっへーこの新人最高!俺はこんな奴にはなりたかねーな」と思っているはず
297:仕様書無しさん
03/04/06 16:12
>>296
つまりそれがタケーシ
298:仕様書無しさん
03/04/06 17:22
>>296
「なんだよ、新人のほうが正しいじゃねーか。
こんなくらいでがたがた騒ぎやがって、古い奴らは頭が固いなぁ」
だったり・・・・(w
299:仕様書無しさん
03/04/06 20:09
>>298
つまりそれがタケーシ
300:300
03/04/06 20:17
うそ偽りなく300GET!
301:仕様書無しさん
03/04/06 20:25
>>300
×300
○300
302:仕様書無しさん
03/04/06 20:50
漢字が読めない、なんてベタなのは駄目っすか?
ワープロ世代とはいっても、間違えすぎだろ~。
あと、普通に先輩上司に対してタメ語が半分以上混ざってるし。
303:300
03/04/06 20:57
<%= new String("300GET!") >
304:仕様書無しさん
03/04/06 21:04
>>302
俺の先輩は敬語使いすぎると話しにくいから、そんなに使わなくてもいい。って言う。
タメ口というのも気が引けるので、敬語交じりにしてます。
305:仕様書無しさん
03/04/06 21:26
>>304
敬語と丁寧語の区別もつかんのかと小一時間(ry
306:仕様書無しさん
03/04/06 21:39
>305
尊敬語、丁寧語、謙譲語の3つを総じて敬語といいます。
307:仕様書無しさん
03/04/06 21:46
一般的には敬語=尊敬語+謙譲語だよなぁ。
308:仕様書無しさん
03/04/06 22:06
新人304たんは、きっとタメに丁寧語使うんだよ
・・・(;´Д`)ハァハァ
309:仕様書無しさん
03/04/06 22:54
goo さんに訊いてみよう。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
正解は >>305 ですた。
310:309
03/04/06 22:55
しまった、正解は 305 でなく >>306 です。
311:仕様書無しさん
03/04/06 22:58
>>309-310
乙、でももちつけ
312:仕様書無しさん
03/04/06 23:03
しかし、サークルで上下関係仕込まれて社会人になるはずなのに、
なんでいきなりタメ口なのが多いのか謎。
まさか先輩になって後輩を顎で使うのに慣れてしまい、
新社会人になっても先輩のつもりでいるのか???
なら、とてつもないバカの集団ってことになるよなぁ
313:仕様書無しさん
03/04/06 23:49
>>312
後輩に舐められてきたわけだから、それが普通だと思ってるんだよ。
どっちにしてもバカの集団だなあ
314:仕様書無しさん
03/04/06 23:57
>>312
単純に意思も能力も無いんじゃないの?
だってさ、敬語を使う相手も機会もないじゃん。
大学の先生やバイト先の偉い人だってタメ口で許してくれるし、
身内や先輩は言うに及ばず。
つーか、丁寧語すら満足に使えてないのは結構笑える。
あと、学生なんかが使う荒い言葉と普通の言葉と敬語を混ぜて
話されると、聞いてて疲れる(w
315:仕様書無しさん
03/04/07 00:09
ま、なにはともあれ早くパイプライン処理覚えろってこった
316:仕様書無しさん
03/04/07 00:10
>312
上下関係が嫌だから、って既存サークル無視して自分でサークル作る可能性もあるぞ。
そうなると「俺はこのサークル作ったんだから偉いんだ」って自我が肥大してひどい
ことになるな。
入った人間からすれば上下関係ないから楽しいし、そうなると代表を持ち上げてさらに
天狗になって……ヴァカが量産される、と。
317:仕様書無しさん
03/04/07 00:11
ゴルビーのパイプライン大作戦
318:仕様書無しさん
03/04/07 00:11
体育会系は知らないけど、
文化系は結構フランク(悪く言えばなあなあ)なところ多いよ。
319:仕様書無しさん
03/04/07 00:14
>>302
書けないならわかるけど(自分あまり書けない…)、読めないってのは…?
普通にやヴぁいんじゃ。
上司にタメ口とかも、家とかで教わらなかったんだろうな、とか思う。
幼稚園児でもできるものなあ普通。
320:仕様書無しさん
03/04/07 00:21
取り去ればいいことで悩むから日本人はダメなんだ。
敬語なんてどうでもいい。伝えたいことを伝えるためだけに
言葉はあるべきだ。上司や部下制度が日本から消えてなくなればいい。
残るのは役割の分担くらい。これだけでいい。
上も下もない世の中が理想。
321:仕様書無しさん
03/04/07 00:22
>>320
宗派は何ですか?
322:仕様書無しさん
03/04/07 00:25
ファサァ
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:--''"´``'‐' ←320
オヤスミ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_ノ⌒⌒⌒`~、_
_/し' //. V//⌒ ノ ヽ) ←320
(_フ彡 ニニニニニニニニ
323:仕様書無しさん
03/04/07 00:28
1000年以上にわたって洗練され取捨選択されてきた日本語の要素を
「俺がいらないと思うから」という素敵な理由だけで不要と言い張る
天才がいるスレはここですか?
324:仕様書無しさん
03/04/07 00:41
上下関係の無い組織は放って置いても崩壊しますよ。
325:仕様書無しさん
03/04/07 00:45
漏は口下手だから、敬語さえ使っていれば、とりあえず敬意を示したことになる、
今の敬語システムが便利だよ。
326:仕様書無しさん
03/04/07 00:45
>>323
素敵ではないか。所詮、人間が作り上げたもの。
根本を変える時が来たんだよ、2003年。
もしかして世の中に完璧なことが存在するとでも思っているのか?
327:仕様書無しさん
03/04/07 00:45
>>324
はい、出た。知識からの経験談。
328:仕様書無しさん
03/04/07 00:47
>>323
>1000年以上にわたって洗練され取捨選択されてきた日本語
実際のところ、今問題視されてるがな。
329:仕様書無しさん
03/04/07 00:47
>>326
文章がプチタケーシ。
330:仕様書無しさん
03/04/07 00:52
>>327
あなた、日本語が不自由ですよ。
331:仕様書無しさん
03/04/07 00:57
>>330
差別用語を平気で言うなんて人格疑うぞ。
「不自由」なんて。
332:仕様書無しさん
03/04/07 00:59
>>329さん、今時嬉しそうに「文章が」なんて言わないで
333:仕様書無しさん
03/04/07 01:02
僕はちんちんが不自由です!!!
334:仕様書無しさん
03/04/07 01:10
>>333
包茎?
335:仕様書無しさん
03/04/07 01:11
>>333
よし、俺の超絶テクで
336:仕様書無しさん
03/04/07 01:11
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. 、;,
;; ● , ... 、, ● ;:
`;. ● ,; ' もはや敬語なんてものは
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、 体育会系以外には存在しない
;' ;:
;: ';;
337:仕様書無しさん
03/04/07 01:17
春だねぇ。
338:仕様書無しさん
03/04/07 01:18
/\___/ヽ 、
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
せっかく手術したのに・・・またこんなに・・
339:仕様書無しさん
03/04/07 01:31
敬語いらんっていってる新人は馬鹿。
そんなところにしかこだわりを見せられんのか?
まぁそれでもおまいらが客にもそれを貫き通せるのなら、、、
俺が馬鹿だって認めてやるよ。
340:仕様書無しさん
03/04/07 01:35
今のところは敬語は最低限必須だが、将来はわからんね。
茶髪長髪もだんだん許されつつある現在を、
10年前に予想し得ただろうか。
341:仕様書無しさん
03/04/07 01:37
うちは、もの凄い礼儀正しいヤツが来たなぁ。
技術もあるそうだし、ありゃ出世するな。
俺なんてすぐ抜かれそうだ。
342:仕様書無しさん
03/04/07 01:48
まあ、普段喋ってて、
おまえは電話か!って奴もいるわけだが。
343:仕様書無しさん
03/04/07 01:49
>>339
ヴォケかもまいは。そういう世の中を作れよ。
長いものにまかれるだけの脳足りん先輩はこれだからいかん。
344:仕様書無しさん
03/04/07 01:50
>>342
意味不明なんだけど・・・・。
電話? 説明希望。
345:仕様書無しさん
03/04/07 01:51
敬語がいるかどうか判断するのは使われるほうだろ。
敬語なんて簡単なものを何で使わないかな。
たかだか言葉遣い考えるだけで客や上司が気分良くなるんだったら
楽なもんじゃないか。
ああそうか、だから「使えない新人」なのか…。
346:瞬間翻訳家
03/04/07 01:51
>>344
普段から営業口調のヤシもいる、ってことかも
347:仕様書無しさん
03/04/07 01:53
>>340
容姿と言葉遣いは次元が全然違うと思う。
348:仕様書無しさん
03/04/07 01:56
そういや昔、個性の尊重が行き過ぎてた時期があったな。
奴らも”敬語を使わないのは僕の(私の)個性なんですよ!”とか
思ってたりして。
349:仕様書無しさん
03/04/07 01:57
>>340
茶髪長髪もだんだん許されつつある?
・・・おまえの会社がDQNなだけなんじゃねーの?
350:仕様書無しさん
03/04/07 02:00
>>349
茶髪なんてゴロゴロいる。金融系じゃみたことないがな。
351:仕様書無しさん
03/04/07 02:00
>>349
お前の会社が時代遅れなだけ。
352:仕様書無しさん
03/04/07 02:03
>>349
オマエの会社はみんな黒髪中分け?・・・・プ
353:仕様書無しさん
03/04/07 02:04
>>349
そんなの、顧客が茶髪を気にするかどうかじゃん。
基本的に、茶髪だからって優秀な人を手放すほうがもったいない。
354:仕様書無しさん
03/04/07 02:06
349じゃないんだが・・・
>>352
少なくともうちの会社は頭髪についても規則がある。
茶髪はNGですた・・・
355:仕様書無しさん
03/04/07 02:07
>>353
茶髪を黒く染めるくらいなら会社を辞める・・・・と?
356:仕様書無しさん
03/04/07 02:12
言葉遣いは割と大事なんじゃないかなあ。客とかにタメ口てのが普通な時代って、微妙よ。
357:仕様書無しさん
03/04/07 02:14
>>356
それは大事だけど今は>>349
358:仕様書無しさん
03/04/07 02:16
完全に他人を敬う文化が途絶えない限り、タメ口当たり前な時代なんて
来ないと思うが。
日本語より遥かに敬語が少ない英語圏の人だって、言葉のイントネーション
とかでちゃんと敬意を表してるし。
359:仕様書無しさん
03/04/07 02:18
次スレタイは
【敬語すら】つかえない新人 に1票
入社時すでに高レベルと上が認めてるならまだしも、
同等の力量で敬語を使う新人と敬語を使わない新人で
どっちが会社にとって都合のいい人材かということが
わからないんですか今の新人は。
360:仕様書無しさん
03/04/07 02:19
完全に茶髪OKな企業ならともかく、普通は黒髪にして
入社するもんじゃないのか?
個性を主張するのは、実力を周囲に認めさせてからの
方が無難だし。
361:仕様書無しさん
03/04/07 02:20
とりあえず、当分消滅しそうもないものを持ってきて
「こんなもんイラン」っつーのはナンセンスだと思う。
362:仕様書無しさん
03/04/07 02:22
>>359
自分が理解できない物に価値を見出すことができないんだろ。
うちの会社は、そんな馬鹿は面接で落とすから平和なんだが・・・
363:仕様書無しさん
03/04/07 02:24
むしろ、本人は敬語を使ってるつもりに一票。
364:仕様書無しさん
03/04/07 02:28
>>363
いや、ほんとにそうなら 間違えている言葉を訂正するだけですむんだが・・・
365:仕様書無しさん
03/04/07 02:33
お前らくたばりやがってください
とかか?
366:仕様書無しさん
03/04/07 02:44
会社規則は競争の中から生まれたもんだろ。
容姿の規則くらいで会社が傾くと考えてる幹部連中は早く逝け。
ズラ規制でも作るか?顧客に頭皮見せたら失礼だもんな。 プ
と言ってみるテスト。
367:339
03/04/07 02:45
えぇ、、、おおむねまともなレスがついてるのでちょっと安心。
>ヴォケかもまいは。そういう世の中を作れよ。
>長いものにまかれるだけの脳足りん先輩はこれだからいかん。
で、もんだいのこいつね。 >>343
そんな世の中作るひまはないね、俺には俺のやりたいことがあるから。
おまいが思うほど、敬語がなくなる世の中を必要としてない、
むしろなくならないほうがいいとも思っている。
気遣いもできない人間がビジネスで成功するとは思えない、一部の秀でた才能を
もった人間を例外とするが、おまいはそんな例外じゃないだろ?
たかが敬語ごときに何を意地を張ってるんだ?
おまいの主張も結構だが、おまいはそれほど特別な人間か?
他人に何かを期待するのならまず自分が相手に対して何かを
してみせるのが筋だろうが。
こういうとき具体的な成果でなくても姿勢だけでもぜんぜん反応が違うのに
そんな簡単なことが何でできないんだ、、、=無能と判定される。
以上
368:仕様書無しさん
03/04/07 02:45
>>357
髪の方はまあ、どうでもいいかなって思っちゃって。
でも>>360には同意かな。駄目って言われていなければいい、とは、社会人では通じないだろうし…
369:仕様書無しさん
03/04/07 02:56
>>360は新人の話か。
社員全体の話かと思ってた。
370:仕様書無しさん
03/04/07 02:57
敬語とか髪の色黒くするのって
バ カ 対 策 だ ろ
371:仕様書無しさん
03/04/07 02:57
おまえら対策
372:仕様書無しさん
03/04/07 04:22
つまりそれがタケーシ
373:仕様書無しさん
03/04/07 04:34
新人の中にひとりC++の経験がある奴がいて
得意がって回りの新人に色々と教えているのですが
初心者にMFC教え出しちゃって偉い迷惑。
374:仕様書無しさん
03/04/07 04:48
新入社員が誰に対しても(先輩・上司はもとより取引先にも←勘弁してくれ)デフォルトでタメグチなので注意。
俺「あのさあ、少し口調に気い使ってくれないと困るんだよね。俺含めて皆君のことよく思ってないよ?」
新「○○(俺の名前)さん古いっすよお。自分なんか大学んときは学年も年齢も関係なくタメグチっすよ?1年が「先輩」なんて言ったらその場でビンタっすよ。」
現役大学生の皆様、そうなんでつか?
375:仕様書無しさん
03/04/07 04:54
>>374
なにげに自信なさげだな、おい(w
そんな奴はぐーで殴ったれ。
376:仕様書無しさん
03/04/07 05:01
>>374
例えそうだとしても、学校と会社は違うって言ってやらんと。
今も昔もアバウトな香具師はそうなんだろうし、そんなんがそのまま社会でやってけるかってったらそらないだろうし。
377:仕様書無しさん
03/04/07 06:53
>>206
ぶっちゃけクビ
しかし社長や上司の前で自ら墓穴を掘って飛び込んでくれるとは
手間が省けましたね。
自衛隊だったらこんなのがフネに来たら夜中に簀巻きにして
艦尾から海中投機(笑)
「人員点呼、欠員1名。新人がいません」
新人にはまずそいつがバラスト以下の何も役に立たない存在であるばかりか
ただ飯食らいの負の存在であるところから教育しないと。
378:仕様書無しさん
03/04/07 07:35
>>377
おまえは軍艦乗りかよ
379:仕様書無しさん
03/04/07 07:43
>>378
元です
380:仕様書無しさん
03/04/07 07:46
投機じゃなくて投棄だった(鬱
381:仕様書無しさん
03/04/07 07:57
>>374
現役大学院生ですが、初めて会った人には少なくとも丁寧語を使います。
同学年だろうが下級生だろうが。
だって、うちの大学、浪人・留年率高いから。
それで、打ち解けてきたらだんだんタメグチになっていく感じです。
けど、年上に対して完全にタメグチになることはありません。
「先輩」とは呼ばないけど。
つうか、「先輩」と呼んだだけでビンタって・・・
それこそ、上下関係が・・・
382:仕様書無しさん
03/04/07 08:38
>>374
うそです。タメ口聞いたらぶっ飛ばします。
去年の3月まで大学生だったものより。
383:仕様書無しさん
03/04/07 08:56
>>374
とある武道系(元)でつが、
道場内でタメ口→蹴り
道場外でタメ口→ゴルァ!!
そのあと、自分は下の奴にタメ口きかれるぐらいなめられてるのかと小一時間反省
// 道場内ではがちがちの敬語必須、道場外なら丁寧語使えてればOKですた
384:仕様書無しさん
03/04/07 09:17
仕事しに来てる会社でタメ口云々よりもまずは仕事ができるかどうかでしょう?
それすらできない奴にタメ口なんぞ千年早いと思うのは私だけ?
休憩中とか社外とか一対一でうちとけてる雰囲気の時なら
別に仕事ができなくても頑張っている限りは気にしませんけどね。
とにかく自分は仕事ができるまでは他の人の足を引っ張るお荷物なんだ、
という自覚を持って欲しいです。
385:仕様書無しさん
03/04/07 09:45
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < クビまだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
386:仕様書無しさん
03/04/07 09:49
>>382->383
>>318
387:仕様書無しさん
03/04/07 10:02
>374
「ためぐちを強制する先輩」って、思いっきり上下関係を意識してないか? 矛盾しとるのお。
漏れが大学生だった自分にはちゃんと上下関係の最低限の部分は押さえてたもんだが。上に対し
ても、下に対しても。
下に対しては下手に先輩風吹かせないように気を使ったりもしたしな……おかげで楽しく過ごせ
たし、卒業してウン年経つけど、今の現役生達とも良好な OB としての関係を築いていたり。
388:仕様書無しさん
03/04/07 10:21
>>386
体育会系じゃありません。バイト先&学生寮内です。
389:仕様書無しさん
03/04/07 10:35
元々茶髪な香具師が迫害される罠。
390:前スレ712
03/04/07 10:38
3号は結局どうなったんだ?
2号君、初日と翌日のママ事件以来、おとなしくしててつまらなかったけど・・・
金曜晩からの研修まで見事にやらかしてくれたようです。
①金曜の晩からバスで移動、宿舎到着、日曜の昼帰る…と言ってあったのに
「1泊ぶんの着替えしか持ってきていなかった」
②そのくせバスタオルやシャンプーはしっかり持ってきていた(宿舎にあるっちゅうてんのに)
③日本酒の一升瓶を持参、出発後マイクロバス内で飲もうとして即没収
④到着後、すぐミーティングがあるという話を聞いてなくて
宿舎の外に出てコンビニに酒と菓子を買いにいく(単独行動)
土曜からは普通にしてたそーですが、金曜日の晩に部長が社長から説教食らうハメになったそうだ。
どうなることやら・・・
391:仕様書無しさん
03/04/07 10:56
>>390
2号は人の話を聞いて無さそうだな。
実務に入ったら平気で仕様を無視したプログラムを作りそうで怖いな。
3号は...突っ走りすぎ。そろそろ引導を渡されるだろう。
# ネタとしては最高のキャラなんだけどな。
さて、多分こいつらを超えるキャラは居ないと思うので、
小粒でもいいので他の新人ネタを求む。
392:仕様書無しさん
03/04/07 10:58
>>390
状況を把握することができず自分の欲望優先で、
計画性なさそうだなー>2号
普通、宿舎などから外に出るときは、外出してもよいか
ぐらいは聞くものだが・・・
393:仕様書無しさん
03/04/07 11:12
状況判断能力のない新人ばっかり。
394:前スレ712
03/04/07 11:14
聞いた話なんで尾ひれがついているかもしれないけど
コンビニが目の前にある訳ではないのでかなり遠くまで探しに行き
帰りはタクシー拾って戻ってきたらしい
しかもタクシーの中で缶チューハイ1本空けたらしい
ミーティングをさぼるわ酔って戻ってくるわ、戻ってきたと思ったら菓子と酒入った
コンビニの袋抱えているわで同期からも軽蔑の眼差し食らいまくったそうな。
同性(男)はまだしも、異性(女)からはもー相手にされないだろうな・・・可哀想に。
395:仕様書無しさん
03/04/07 11:16
今度はママンは来なかったの?
396:仕様書無しさん
03/04/07 11:19
>>394
ママン事件で既に異性からも相手にされないと思うに100ガバス
397:仕様書無しさん
03/04/07 11:31
>>394
土日の研修って、休日出勤と同等の扱いになるんじゃないの?
ってことは、勤務時間中の飲酒だよなぁ・・・
こいつ、放って置いたら缶ビール片手に仕事しかねないな。
398:仕様書無しさん
03/04/07 11:32
じつはタクシー運転手がママンなのでした。
399:仕様書無しさん
03/04/07 11:43
ママンのことだから社員の誰かを買収して逐一状況報告させてそう。
400:仕様書無しさん
03/04/07 11:43
>③日本酒の一升瓶を持参、出発後マイクロバス内で飲もうとして即没収
ある意味「漢」だな
401:仕様書無しさん
03/04/07 11:47
>>400
没収覚悟で、堂々と飲もうとしたのなら漢と呼べなくも無いが、
たぶん違う。
402:仕様書無しさん
03/04/07 11:57
家に帰るまでが遠足、という言葉も聞いたことがないのかもな。
会社行事であって研修、移動中も飲酒はダメにきまってるし
着いてからミーティングがあるなら当然酒はダメだろうに。
没収されて泣いてた? >>前712
403:仕様書無しさん
03/04/07 12:04
首輪と鎖でつないでおけばいいのに(w
404:仕様書無しさん
03/04/07 12:23
きっと「ボクは悪くない!」と思っているんだろうな。3号は。
405:仕様書無しさん
03/04/07 12:36
>>390
>金曜日の晩に部長が社長から説教食らうハメになったそうだ。
そんな指揮・命令系統をしてるなら、社長は楽天家だな。
ヘタすると2号くんは社に多大ある損害を与えるポカをやるぞ。
最初の段階で社長がじきじきに2号くんに一喝しておけば、
他の新人も気を引き締めなおすことができると思う。
伝言ゲームで指揮・命令をやる暇があるくらいだから、社長さん
だって2号くんと直接話しする時間くらいはあるはず。
責任のがれとしか思えん。
って、話が横にズレそうだからココでヤメておきます。(汗)
406:仕様書無しさん
03/04/07 12:42
2号君は、物事の物理的な側面だけでしか状況判断ができないんだな。
会社の外=OFF
ってな感じで。
何のために会社の外に出ているのかということまで頭が回らない。
407:仕様書無しさん
03/04/07 12:46
>>405
>最初の段階で社長がじきじきに2号くんに一喝しておけば、
前スレ読め
408:仕様書無しさん
03/04/07 12:51
あ、例の怒られた話ね。
ごねんなさい。
言い訳は書かない。
さて、午後の仕事がんばりに逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・。
409:仕様書無しさん
03/04/07 13:01
>>390
ま、サーバの半径3m以内には近づかせないこったな。
絶対、再起不能にしてしまう人種だ。
410:仕様書無しさん
03/04/07 13:37
酒を没収された後にまた買いにいくなんて
反省ということを知っているんだろうか…
411:仕様書無しさん
03/04/07 13:40
>>410
没収されたので買いに行ったんだろ。
彼にとっては当初の目的を果たしただけ。
そこがDQN
412:仕様書無しさん
03/04/07 13:59
ここの新人を見てると
30Mの添付ファイル(多分なんかのスクリーンセーバ)を新人全員に送信して
メールサーバを一杯にさせた奴など可愛く思える...
413:仕様書無しさん
03/04/07 14:32
>401
一升ビンはもしかしたらママンが「みなさんにお土産に」とかいって持たせたものかな?
ただ2号君はお土産という言葉を聞き逃して、自分で飲むことにした時点で終ってるが(w
414:仕様書無しさん
03/04/07 14:55
>349
ベンチャー系企業なんかだと、服装はカジュアルでよし、頭髪についても不潔感を与えなけ
ればよし、なんてのはざらだろ。
ただ、こういうとこでも他の会社と外で会う人なんかは、スーツ着てるのが普通(自社に招
くときは普段通りだったりする)。
で、言葉づかいについてはためぐちなんてことはあまりないわな。そりゃチーム内でのミー
ティングとかブレーンストーミングなんかでは、本音ばしばしだから敬語使う方が変だし、
それを全員が理解してるから問題にもならんわな。
415:仕様書無しさん
03/04/07 15:24
>>349
>>414
うちの会社は茶髪、長髪(肩までだったりする)、金メッシュ、スキンヘッドなんでもありでつが
416:仕様書無しさん
03/04/07 15:32
>>415
茶髪、長髪(お尻までしかも男だったりする)、金メッシュ、スキンヘッドなんでもありな会社ならしってる。
417:仕様書無しさん
03/04/07 15:45
性同一性障害で女装してるのが二人いる会社を面接したことがある。
多分あれが最強。
418:仕様書無しさん
03/04/07 17:43
>>417
ハァ?
419:仕様書無しさん
03/04/07 17:46
>>415-416
スキンヘッドは許してやれ
420:415
03/04/07 18:29
>>419
病気なら別にいいけどな。普段は髪なしはちょっと・・・
ところで、なんで>>419はスキンヘッドにしたの?参考に教えてキボンヌ
421:前スレの866です
03/04/07 18:39
皆様、お待たせしました(?)3号の研修員です。
今日はとっても普通でした。相変わらずタメ口はすごいですけど
反抗もなかったですし、ホッとしています。
えっと、3号なんですが親父さんが昨年度定年退職されたご子息(3男)らしいです。
3号の父は属に言う連行序列で上がった方で、特に役員になられたわけでもなく
経理部長という役職を最後に定年されました。
とってもあの方から3号が生まれてくるとは想像できません。
名字が違うのは何故なのか僕には分かりませんが・・・複雑そうです。
えー皆様にご相談があるのですが、研修中にトイレと行ってタバコ吸ってたらどう思います?
3号がやってたのですが、自分が飽きれたのか全然怒る気がしなくて。
それと、普通に茶髪にしてきてました。
僕の上司と話した結果、「今週中に態度等が改善されなければ退職してもらう」って事に
なり、それを言ったら何か素直でした。彼がどういう心境なのかは分かりませんが
このままであれば、皆様方のご期待のクビはないっぽいです。
422:仕様書無しさん
03/04/07 18:51
厨房じゃあるまいし今時トイレと行ってタバコとは (;´Д`)
職場での困ったチャン
疾病でもないのにトイレに行く時間をコントロールできず
課業中にやたらと行きたがる。
水分取る時間考えろよ。幼稚園児じゃねーぞ ヽ(#`Д´)ノ
トイレ→生理現象なのでどうにもならない場合もあるがどうにかできる
タバコ→休憩時間に周りに迷惑をかけない場所で好きなだけやる嗜好品
423:仕様書無しさん
03/04/07 18:52
俺の先輩は茶髪でみかかD常駐だったけど、仕事ができたのでお咎めなしだった。
世の中、実力が全てなのね
424:仕様書無しさん
03/04/07 18:53
>>421
むしろ、スレ的には首にならない方を期待していまつ。(w
8663の会社的には首にした方がいいんでしょうが。
425:仕様書無しさん
03/04/07 18:57
>>421
> 今日はとっても普通でした。
> それと、普通に茶髪にしてきてました。
ちなみに周りに茶髪の人が居る会社ですか?
居ない場合「全 然 普 通 で な い だ ろ」と言いたいのだが...
426:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
03/04/07 19:04
>えー皆様にご相談があるのですが、研修中にトイレと行ってタバコ吸ってたらどう思います?
カリキュラムにもよるが、研修中はガッコの授業と同じで、休み時間にトイレじゃねーのか?
うちはプログラミングの実習フェーズに入らない限り上記の通りだ。
ま、研修中にトイレ行くって言ってタバコ吸ってりゃ普通は怒っていいと思うけど、
3号の場合既に態度改めろゴルァ!!って一度言ってるよな?(>35)
だとしたら次の警告なんてしないで通信簿につけてやればいいんじゃん?
いや、新人なんだから3度までは言ってやれ、とも思うが...。
427:仕様書無しさん
03/04/07 19:46
髪型に関してはオレは何も言えん…
428:仕様書無しさん
03/04/07 19:48
とりあえずIII号には
今自分が何をすべきか
自分の行動が他人に迷惑をかけていないか
自分の行動に責任を持つ
ただ飯食らいに明日は無い
ということを教える必要があるんでは?
普通義務教育終了までに得ている知識のはずですけど。
429:仕様書無しさん
03/04/07 20:04
髪型や服装に関しては、状況や環境によるんじゃない?
業務ばっちり+態度ばっちりな開発部門の中の人なら、
髪型や服装で奇をてらっても許される場合もあるでしょ。
茶髪で使えない新人が、かちっとした雰囲気の会社で給料をもらおうとするから、
おかしくなるわけで。
自分に要求されていることを、自覚しないとね。それが気に入らないなら、辞めれ、と。
430:仕様書無しさん
03/04/07 20:08
ってかさ・・・
茶髪ゲンキンな会社が普通だってなら、
女性雇ってる会社は5割がた女性社員が居なくなるぽ。
黒髪の女性を見る機会がないだけかもしんないんだけどさ
新宿、渋谷、池袋を徘徊しててOL風の黒髪お姉さんなんて、珍しいほうだよ!
431:仕様書無しさん
03/04/07 20:09
>>422
別に他の事してるわけでもないなら
トイレくらい許してやれよ
長くても5分くらいだろ