03/07/19 07:00
>>501
俺は500じゃないけど、長レスします。
ちなみに、某独立系ベンダーで採用担当してます。
資格もってるから採用に有利に働く企業はあるけど
そういう企業に限ってろくなところじゃないんだよな。
最近の企業の採用は適正や、ストレス耐性とか
論理思考力とかを重要視する傾向にあるから
そういう能力がない奴は資格とっても意味ない。
そういう能力を十分に持ち合わせていれば
資格を持っているほうが同レベルの奴より若干プラスになる
かもしれないね(うちは違うけど)。
まあ、ベンダーの資格だったら企業によっては
まったく無意味な場合があるから
希望する企業がJavaの仕事してるかどうかを
まず調べてから出ないと役に立つかどうかはわからない。
ちなみに基本情報処理は取得率が
経産省指定のSI企業とかになるのに影響するらしい
(詳しい話はよくわからないので誰かのフォロー希望)
という話を聞いたことがあるので企業によってはそちらが重要かも。