Folding@Homeでアルツハイマーを解明しようat MAC
Folding@Homeでアルツハイマーを解明しよう - 暇つぶし2ch1: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:39 XRH03+2m
これは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(折り畳み)をシミュレートし
解明する分散コンピューティングプロジェクトです。

登録はいたって簡単、 URLリンク(folding.stanford.edu)  で
クライアントソフトをダウンロードし、最初に起動した時に
ユーザー名(スペースは使えないみたいです。)と
チームID番号(「Team2ch」は 162 です。)を入力。
あとは、最初の宿題(Unit)をこなすだけです。
0フレームから始まって100フレームまで行けば完了。
一つのUnitが完了したら、結果を自動的に送信します。
この時、このソフトに設定してあるユーザー名とチーム番号で、
サーバーに登録されユニット数が加算されます。

なお、ユーザ名・チーム番号はいつでも変更可能です。
また、複数機でやりたい場合は、それぞれのソフトに同じユーザー名を入力すると
同じユーザーとして加算されていくようです。

↓Folding@Home
URLリンク(folding.stanford.edu)

↓「Team 2ch」のリザルトページ
URLリンク(folding.stanford.edu)

参加方法などはこちら
Folding@home 2.0 Mac OS X 非公式インストールマニュアル
URLリンク(homepage3.nifty.com)

!!!注意!!!
参加するにはMac OS Xが必要です。
Mac OS 9以前では参加できません。

2: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:41 1nhQkijm
関連スレ

パソコン一般板「「Folding@Home」でアルツハイマーの研究促進!」
スレリンク(pc板)l50

自作板「Folding@Homeでアルツハイマー解析しよう」
スレリンク(jisaku板)l50

パソコン一般板「分散コンピューティング総合スレ」
スレリンク(pc板)l50

3: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:44 1nhQkijm
参加方法の詳細、FAQ等

Folding @ Home 2.0 非公式日本語翻訳
URLリンク(users.hoops.ne.jp)
日本語版FAQ
URLリンク(users.hoops.ne.jp)
科学的な背景の翻訳
URLリンク(users.hoops.ne.jp)
セットアップから初めての折り畳みまで
URLリンク(users.hoops.ne.jp)

インストールマニュアル (Windows版)
URLリンク(www37.tok2.com)

Folding@home 2.0 Mac OS X 非公式インストールマニュアル 
URLリンク(homepage3.nifty.com)

チーム2chの現在の順位
URLリンク(folding.stanford.edu)
URLリンク(folding.stanford.edu)
URLリンク(www.statsman.org)

4: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:45 1nhQkijm
Folding@home 本家サイト

スタンフォード大学 Folding@home プロジェクト (英語)
URLリンク(folding.stanford.edu)

チームランキング
URLリンク(folding.stanford.edu)
ユーザーランキング
URLリンク(folding.stanford.edu)

現行のプロジェクトの、宿題名、原子数、提出期限、得点、解説など
URLリンク(folding.stanford.edu)

5:名称未設定
02/09/23 01:46 UvjrM99O
むむ宇宙人やってるしなー。
でもこっちのほうが役に立ちそうだな。

6: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:47 1nhQkijm
Folding@home 関連記事

アルツハイマー病などの疾病研究に役立てるデータ解析ソフト「Folding@home」2002/6/17
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
グーグルが分散コンピューティングを開始 2002/3/26
URLリンク(japan.cnet.com)
Googleツールバーが分散コンピューティングの入り口に 2002/3/25
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
Google Toolbarに分散コンピューティング機能追加間近か ~GoogleがFAQを掲載 2002/2/28
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
「アルツハイマー病研究のための新たな貢献活動プログラムを発表」2001/11/19
URLリンク(www.intel.co.jp)
P2P技術でアルツハイマーや狂牛病を研究~米Intelやスタンフォード大学など 2001/10/19
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
インテル、分散コンピューティングの『折り畳みアットホーム』を支援へ 2001/10/18
URLリンク(www.hotwired.co.jp)
分散コンピューティングでタンパク質とゲノムの関係を解明 2001/2/17
URLリンク(www.hotwired.co.jp)
分散コンピューティングによるタンパク質の謎解きに参加しよう 2000/9/26
URLリンク(www.hotwired.co.jp)

7: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:50 1nhQkijm
Mac OS X News March 28, 2002より抜粋

数学者のコミュニティを超えて、世界的に広く知られるようになった初の分散コン
ピューティングの試みといえば、やはり『SETI@home』の名前が挙げられます。日本
でも支援コミュニティが形成されているので、ご存知の方も多いでしょう。
<中略>
同様の分散コンピューティングプロジェクトとして注目を集めているのが、スタン
フォード大学科学学科パンデグループが運営する『Folding@home』です。こちらで
は、タンパク質の折り畳みパターンが解析されています(同サイトには、タンパク
質の折り畳みを理解することがなぜ重要なのか、丁寧に解説してあります。日本語
のドキュメントも)。先頃リリースされた、グラフィカルクライアントとテキスト
コンソールの2種のMac OS X対応版にはスクリーンセーバ機能は付いていませんが、
あなたがMacをお使いの間のCPUパワーをシェアするかどうか、まずは試してみては
いかがでしょうか。Folding@homeからは、SETIプロジェクトに勝るとも劣らない、
「少年のようにイベントを楽しむ心」をくすぐる魅力が感じられます。参加してい
る個人一人ひとりが盛り上げようとしている活気、オプティミズム、そしてなによ
り情熱がこのプロジェクトには充溢しているのです。

8:名称未設定
02/09/23 01:53 yAQKsu/k
ローカルのHDDをのぞかれたりする罠付いてそうですね

9: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:55 1nhQkijm
>>8
そういう話は聞いたことないっす。

10:名称未設定
02/09/23 01:56 yAQKsu/k
聞いたこと無いってのが危険ですね

11: ◆FAH.g4pg
02/09/23 01:58 1nhQkijm
Mac関連チーム現在の順位
(URLリンク(folding.stanford.edu))

 19 MacAddict4Life
 22 Team MacOS X
 28 Team Macphilez
(29 Team 2ch)
 36 Team MacNN
 42 Macrumors.com - Team Folding
 50 MacCentral.com
 63 Apple Computer, Inc.

12:名称未設定
02/09/23 02:50 kCw+97XW
本当はUD Agentを動かしたいのだがね

13:名称未設定
02/09/23 07:29 4oNlLw3u
一応親族にいるから、っやってみる。

14:名称未設定
02/09/23 08:00 Lb+ysWOG

非力ではありますが、
インストロールさせて頂きました。

15: ◆FAH.g4pg
02/09/23 08:32 1jkMQLqa
>>13
>>14
よろ

16:名称未設定
02/09/23 08:54 5fJcAqpH
うちは親父が最近アルツな人にありがちな行動とりはじめたので
心配してます。解明できるのかなぁ…でも、ぜひ参加させてください。

17:名称未設定
02/09/23 08:57 sXYhWtsj
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!

宇宙人はばかばかしくてやる気にならなかったんで(失礼
こういうの待ってました。
さっそく参加します。

18:名称未設定
02/09/23 09:06 sXYhWtsj
で、どうせやるならTeam2chで参加したいんですけど
これって参加自由なんですか?
どっか本部みたいなのがあって
そこで参加表明してからのほうが
いいんでしょうか?

19:名称未設定
02/09/23 09:32 81O9pNMu
インスコしますた。350MhzG3じゃ重いけどねー。

20: ◆FAH.g4pg
02/09/23 09:38 eNHePfWo
>>18
参加は自由
やめるのも自由
本人の意思次第です。

21: ◆FAH.g4pg
02/09/23 09:41 eNHePfWo
>>19
よろ
G3 500Mでも十分に戦力になってますよー

22: ◆FAH.g4pg
02/09/23 09:43 eNHePfWo
>>17
よろー
100万年ぐらいやってれば、宇宙人も見つかると思うんですけどねー

23: ◆FAH.g4pg
02/09/23 09:51 eNHePfWo
>>16
アルツハイマーってのはむずかしい疾病なので
すぐに成果は期待できません。
でも、このプロジェクトに参加することによって
成果の表れる日が1日でも近付くのであれば、参加する価値あり、
と思います。

24:名称未設定
02/09/23 09:58 P7PryJAM
質問!
1unitどれくらいの時間かかるんでしょうか?

マシンのスペック次第だろうと思うんですけど
それと併せて教えてください

25: ◆FAH.g4pg
02/09/23 10:02 eNHePfWo
宿題をこなす時間は宿題の種類によって違います。
最近多く割り当てられる宿題は、
pxxx_villin(xxxのところは160から172の数字)
ですが、こいつの場合
G4 1Gで約20時間、G3 500Mで約40時間です。
マターリとやって下さい。

26:名称未設定
02/09/23 10:02 sXYhWtsj
G3,500mhz,320MB,OSX10.1.5
ですけど>18をかきこんですぐスタートして
今、1%終了ですね。IEとマカー用でウェブを見つつ
iTunesでmp3ききながらやってます。

27:名称未設定
02/09/23 10:16 P7PryJAM
>>26
1Hで1%っすか

>>25
G4 1GhzってことはDualっすか?
だとしたらAltivecもDualも関係ないんですね
なんか寂しい

質問2!
クライアントのタイプは
GUIorCUIのどれを使ってるんでしょうか?
及び解析速度に違いはあるんでしょうか?

GUIでCPUを余計に使うからその分だけ遅くなるとか

28: ◆FAH.g4pg
02/09/23 10:25 eNHePfWo
>>27
Altivecには対応していませんが、
デュアルなら同時に2本走らすことができます。
2個で20時間、1個あたり10時間になります。

GUIでもCUIでもほとんどスピードは一緒です。
差は1%ぐらいって聞いたことがあります。

29: ◆FAH.g4pg
02/09/23 10:49 sPzorSLe
1台のパソで2本走らせるには、テキストコンソール版を使う必要があります。
ダウソしたソフトを二つのフォルダにコピーします。
ターミナルで二つシェルを起動し、それぞれのコピーしたソフトを
-localのフラッグをつけて起動します。
% ./OSX-3.12 -local

わかりづらいっすか?


30:名称未設定
02/09/23 10:55 5RYcWTKq
Graphicが地味だし、美しくないなぁ…。

31:名称未設定
02/09/23 11:10 wiEGFqb3
アルツハイマー患者を救うことが美しいのだゆ

32:名称未設定
02/09/23 11:18 nSA+Xu4Z
21hフル稼働は無理ぽなのでとりあえず
起動項目にいれときますた。

33:名称未設定
02/09/23 11:19 nSA+Xu4Z
21hってなんだよ。。。

24hでつ。。。鬱氏

34: ◆FAH.g4pg
02/09/23 11:39 QXxifOX9
SETIもやりたいってバヤイは
SETIとFolding@Homeの両方を走らせるってのもありですよん。

35:名称未設定
02/09/23 11:43 4qVfQ2C9
マクロとミクロの謎を同時に解くということですな
(てきとー)

36: ◆FAH.g4pg
02/09/23 11:44 QXxifOX9
>>35
(・∀・)イイ!

37:名称未設定
02/09/23 12:35 ahTVsmAs
現在15%消化。3時間くらいかな。

38:名称未設定
02/09/23 12:40 V53yRRzO
おっと、setiの宣伝しようとしてたら、、
こんなのもあるんだね。

39:名称未設定
02/09/23 12:56 be6ve2KF
興味はあるんだがいい結果だけこっそり抜き出されてメリケンの製薬会社に流して
大儲けされそうな気がしてちょっと心配。
一応そんなことはしないとは書いてはいるんだけどねえ。

40:名称未設定
02/09/23 14:52 Lb+ysWOG
アルツの原因の1つとされている、
アルミ・アルマイト製の鍋釜・電気ポットをやめるとカナーリ楽になるよ。
ホーローとかステンレスの鍋釜に変える。
頭痛持ちの人はこれで半分以下に減るはず。
騙されたと思って続けてみて。

41:名称未設定
02/09/23 19:18 V53yRRzO
唐揚げ

42:名称未設定
02/09/23 19:21 D1LQs4I9
>>40
それって一時流行った、ステンレス多層ナベの訪問販売詐欺の手口じゃない

43:40
02/09/23 19:28 Lb+ysWOG

オレ鍋売りじゃないけどそれで頭痛から解放された人。

44:名称未設定
02/09/23 19:33 Lb+ysWOG

あと貧血ぎみの人には鉄の鍋・フライパン&鉄瓶なんかも良いらしいね。

45:名称未設定
02/09/23 19:34 Yvo6uyt3
お、やっと地に足のついた企画が来た。

ぶっちゃけSETIはなあ・・・(w

46:名称未設定
02/09/23 19:46 6bYwRoFP
参加しますた。 PowerBook G4/400でつ。

47:iMac350MHz
02/09/23 19:51 Lb+ysWOG
宇宙も大好きだけど、
マシンパワーが小さいので、
とりあえずこちらを優先しようかなと...
そのような次第でございます。
SETIも同じところを何回もスキャンして
星図が真っ赤っかにナテターヨ!


48:名称未設定
02/09/23 20:00 HNPpb802
SETIやりながら、UD待ってたんだけど
困ってる人に貢献できるんでこれで。

もうじきOS Xに移行しまつ。
>>45
SETIも分散コンピューティングの研究という視点から見ると、
いいのでわ?
あと、知的生命体の存在も気になるし。

49:名称未設定
02/09/23 20:37 UF2nHnuC
インストールすますた。
世知はゴミ箱に入れますた。
宿題やりかけのままだからちょっと罪悪感にかられる。

で・・・やってみたのだけど・・・
プロテイン映像が出てきません。
Loading...
Benchmarking...
てな表示が出てきます。

一応プロテイン名は出てきているのですが・・・
大丈夫なのでしょうか?

50: ◆FAH.g4pg
02/09/23 20:51 NPUhSiSP
>>49
マシンは何をお使いですか。
プロテイン名はなんて出てますか。
Process ViewerでFahCore_65.exeが100%近くいっていれば
問題ないと思いますが。

51: ◆FAH.g4pg
02/09/23 20:54 NPUhSiSP
なんかすげー勢いで参加者が増えてますね。
こんなんだったらもっと早くスレ立ててればよかったよ。

52:26
02/09/23 20:56 nSA+Xu4Z
ライムとか悪さしながらとはいえまだ6%でつ(泣藁

53:名称未設定
02/09/23 20:58 UF2nHnuC
49です。

G3366mhz、576mbです。
プロテイン名はp172_villinです。
プロセスビューアーはどこにあるかわかりません。
ターミナルとか入っているところかな?

世知捨てたらなんか世知スクリーンセーバーが見当たりません、
てな表示が出てきます。

54: ◆FAH.g4pg
02/09/23 20:59 NPUhSiSP
>>52
余ってるCPUパワーを使ってるので、
余ってなけりゃ、解析はあんまし進まんのよね。

55:名称未設定
02/09/23 21:01 UF2nHnuC
49です。
ビューアー見たら
20パーセントでした(号泣

56: ◆FAH.g4pg
02/09/23 21:02 NPUhSiSP
>>53
プロセスビューワーはアプリケーションフォルダーの中の
ユーティリティフォルダーの中です。
G3 366Mだと1%進むのにたぶん40分ぐらいかかるかと。

57: ◆FAH.g4pg
02/09/23 21:04 NPUhSiSP
>>55
表示の更新間隔をもっと短くしてみれ

58:名称未設定
02/09/23 21:05 UF2nHnuC
49です。



男泣き。
みんな、俺は一足お先にギブアップすます・・・

59:名称未設定
02/09/23 21:07 UF2nHnuC
49です。

間隔短くしたら90パーセントこえますた!


60:名称未設定
02/09/23 21:08 UF2nHnuC
でもプログレスは0パーのまま・・・
(;´д⊂)

61: ◆FAH.g4pg
02/09/23 21:08 NPUhSiSP
>>59
ちゃんと動いてるっぽいね

62:名称未設定
02/09/23 21:10 UF2nHnuC
40分で1パーセント・・・
4000分で100パーセント
4000分=67時間=2日と19時間・・・

うーん

63:名称未設定
02/09/23 21:12 UF2nHnuC
まぁ、ウィンでやってる白血病も
うちのマシンは1リザルトに1日ちょいかけてるし・・・
マターリいきます。

64:26
02/09/23 21:12 nSA+Xu4Z
ま、小生は急ぐ理由もないので
また~りとエロ動画収集の余力で続けますw

65:iMac350MHz
02/09/23 21:16 Lb+ysWOG
マシンパワーの小さい人は
スクリーンセーバーだけのインスコでもいいんですよね。きっと。

66: ◆FAH.g4pg
02/09/23 21:19 NPUhSiSP
>>65
スクリーンセイバー版は使ってないのでよく分からないのですが
こちらのサイトみてみそ
URLリンク(homepage3.nifty.com)

67:名称未設定
02/09/23 21:19 UF2nHnuC
49です。

1パーセントキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

映像コナーイ(;´д⊂)

68:名称未設定
02/09/23 21:23 Lb+ysWOG

映像ってコマンド+Dじゃないですか?

69:名称未設定
02/09/23 21:26 UF2nHnuC
コマンドデーしても表示されないのです。

ナンデダロウ

70: ◆FAH.g4pg
02/09/23 21:32 NPUhSiSP
>>69
ときどきそーゆー変な宿題もあるらしいっす
ほっとけばそのうちでるかも

71:名称未設定
02/09/23 21:33 UF2nHnuC
はーい。

72:名称未設定
02/09/23 21:42 Lb+ysWOG
スクリーンセーバー版はとても簡単でした。
インスコを済ませたらシステム環境設定でスクリーンエフェクトを選び、
Folding@Homeを指定してプレビュー左下の設定ボタンを押し順に記入で完了です。

チームナンバーですが、2ちゃんねる指定のモノってあるのですか?

>69さん
セーバー版でも時々真っ黒の画面が続く時があります。


73: ◆FAH.g4pg
02/09/23 21:46 NPUhSiSP
>>72
Team 2chのチーム番号は162です

74:名称未設定
02/09/23 21:52 UF2nHnuC
>72
うむ、気長に待ちます。

75:72
02/09/23 21:53 Lb+ysWOG
>73さん
ありがとうございます。
非力な弱小マシンユーザーですが、
162で登録してもかまいませんか?

76: ◆FAH.g4pg
02/09/23 21:55 NPUhSiSP
>>75
非力なマシンでも数が集まれば大きなことができる!!

77:名称未設定
02/09/23 21:57 P7PryJAM
どうせならTeam 2ch Macを立ち上げてみません?

78:(´・∀・)へ~
02/09/23 21:57 V53yRRzO
なんなら広報手伝いましょうか?

79:名称未設定
02/09/23 21:59 Lb+ysWOG

2ちゃんねるのすばらしさ全開ですね!!

80: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:00 NPUhSiSP
>>77
チームを独立するほど人が集まらんと思われ

81:名称未設定
02/09/23 22:00 V53yRRzO
>>77
分散しない方がいいと思います

82: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:02 NPUhSiSP
マカーだけでチーム作っても
1年かかってもチームランキング100位以内に入れないかも

83:名称未設定
02/09/23 22:06 ErhV+XZI
何処かに宿題の提出期限が三日だとか書かれてたと思うが本当だろうか。
一日10時間程度しかマク起動しておけない漏れはそれ見て諦めた。

やっぱりdistributed.netを続けます…

84:名称未設定
02/09/23 22:07 Yvo6uyt3
>何処かに宿題の提出期限が三日だとか書かれてたと思うが本当だろうか。
ガクガクブルブル

85: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:09 NPUhSiSP
宿題の種類と点数、提出期限はこちら
URLリンク(folding.stanford.edu)

でも期限過ぎて提出してもちゃんと点数はもらえます。

86:名称未設定
02/09/23 22:11 Yvo6uyt3
>85
デッドラインは6日or12日ですか・・・
なんとか間に合うかな。

87:名称未設定
02/09/23 22:13 D6lp0JjW
うし。

当方iMac DV 400。
AirH"のオプション128にしたのを機に参加してみました。


88:名称未設定
02/09/23 22:13 Yvo6uyt3
>85
つーかこれ自分の担当がはっきりと分かるね。
なかなか心地よいプレッシャーで(w

89: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:13 NPUhSiSP
>>87
よろ

90:(´・∀・)へ~
02/09/23 22:17 V53yRRzO
初めて1時間。
今だ1%に逝かないょぅ(・ω・`)

91:(´・∀・)へ~
02/09/23 22:23 V53yRRzO
初めて→始めて

92: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:25 NPUhSiSP
>>90
マシンはなんでしょ。
重い処理をしてるときは解析はほとんど進みません。

93:名称未設定
02/09/23 22:25 D6lp0JjW
>>89
こちらこそ。
ところで今、アプリケーション版でやってるんだけど、
さっそくNetscape 7がフリーズしやがったっぽいです。

スクリーンセーバーの方がいいかなぁ。

94: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:29 NPUhSiSP
>>93
漏れはもじら使い&テキストコンソール版FAHですが
今のところ問題なしです。

逆に、こういう組み合わせだと良くないという情報キボンヌ

95:(´・∀・)へ~
02/09/23 22:31 V53yRRzO
800MHzのiMac
OS-X10.1.5でし。
って、今1%逝きました。
setiも起動していたのが原因のようです。

96: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:35 NPUhSiSP
>>95
800Mなら、ほかに何もしてない状態なら
1%進むのに20分かからないかも

1Gだと12〜13分ぐらい

97:名称未設定
02/09/23 22:38 Lb+ysWOG
>93さん
スクリーンセーバー版は環境設定のスクリーンエフェクトを開くと、よく落ちます。
ですが一度設定してしまえばそんなに頻繁に開けることも無いので、まぁ、よろしいかと思います。
落ちても2回目には設定できます。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

98:(´・∀・)へ~
02/09/23 22:41 V53yRRzO
>>96
じゃあ単純計算で33時間ぐらいか。
これなら逝けそうだ、、ってもう2%逝ってるし。

99:名称未設定
02/09/23 22:52 fLRk8tLA
非力ですが、参加させていただきました。
iBook(late2001)600,comboだから、かなり遅いかも。


100:(´・∀・)へ~
02/09/23 22:52 V53yRRzO
やっぱり解析にもスピードのバラつきはあるの?


101: ◆FAH.g4pg
02/09/23 22:58 NPUhSiSP
>>99
よろ
漏れのiBook Dual USBより1.2倍くらい高速です。

>>100
同じ宿題の中ではかかるCPU時間はほぼ一定です。

102:(´・∀・)へ~
02/09/23 23:05 V53yRRzO
>>101
ども。
となると他に起動しているアプリケーションに影響される訳だ。
>速くなったり遅くなったり

丁度3%。
今はこれ以外起動してないのでこの環境だと1%/20分そこらですね。

103:名称未設定
02/09/23 23:06 eq3GSA2N
参加シマチタ
mac・win両方いっぺんに参加デス
cubeなんですが、温度がどんどん上がっていきます。
長時間稼働は熱が心配。

104: ◆FAH.g4pg
02/09/23 23:12 NPUhSiSP
>>103
よろ
Cubeフル稼働で真夏を乗り切った人のサイトはこちら(w
URLリンク(homepage3.nifty.com)

105:103
02/09/23 23:16 eq3GSA2N
>>104
サンクス
やっぱりファンレスで24時間は無理そうですね。
アイスノンと扇風機で冷やしながらがんばってみます。

106: ◆FAH.g4pg
02/09/23 23:17 NPUhSiSP
cubeの熱対策は、パソコン一般板のスレのこの辺でも話題になってますた
スレリンク(pc板:712-743番)

107:名称未設定
02/09/24 00:09 5pOaaSaG

Team 2ch
G4 466で参加しました。
よろしくです。

108:名称未設定
02/09/24 00:40 B/bhvEtr
QuickSilver 733MHzで参加しますた。

109:デカ長 ◆.AA.DEKA
02/09/24 00:44 EYiyDlpz
漏れもiBook(VRAM16) 700MHzで参加します。

110:名称未設定
02/09/24 03:51 FG/5xaT1
今、SETIやってるんだけど、ちょい様子見ね。
マカー用の FAQ等やバージョンが上がるの待ち。

111:名称未設定
02/09/24 08:53 u/EHBrS6
>103さん
>アイスノンと扇風機で冷やしながらがんばってみます。

そこまでしなくても.....
マターリと続けて行くことに意義があると思います。

112:名称未設定
02/09/24 14:08 u/EHBrS6
アプリとセーバーの2つがHDDにある場合、
処理しているユニットはそれぞれ別々なのでしょうか?

113:名称未設定
02/09/24 14:22 u/EHBrS6
片方は数字が変わらないみたいですね。
セーバーのみ処理させていた頂くことに致します。

114:名称未設定
02/09/24 14:56 cIJzNJju
参加しました。
>49さんと同じでプロテイン映像表示されませんが(真っ白)
プロセスは8%までいってるので、このまま続けます。
よろしく。

115:114
02/09/24 15:00 cIJzNJju
訂正 ×プロセス→プログレス。失礼!

116:87=93
02/09/24 17:46 JVsQgxlZ
>>97
ども。
解析処理の能率が悪いのと進行状況が見れないのとで、
結局アプリケーション版にしました。

iMac DV 400で、36%/18hといったところ。

117:97
02/09/24 18:38 u/EHBrS6
>116さん
セーバー版だと確かに細かい状況は見られませんね。
画面の下の方に緑のバーが出るだけですね。
ですけど本体がファンレスですから、
あまり無理せずにマクの調子を見ながらやってあげて下さい。

118:名称未設定
02/09/24 23:09 ulvqke6k
先ほど162でインストローリングしますた
微力ながらお役に立てれば。

これって解析途中でアプリ落とすor電源切っても
立ち上げれば又途中から解析するの?

119: ◆FAH.g4pg
02/09/24 23:12 rLnN+2Ow
>>118
1%進むごとに、途中経過をHDに書き込みます。
途中で止めたら、次に再開するときはHDに保存されているとこからです。

120:118
02/09/24 23:15 ulvqke6k
サンクスコ
1%区切りという解釈でヨロシイカ?
1%未満は切り捨て?

121:名称未設定
02/09/24 23:15 gPnIpLSs
最初の宿題、現在35%。

マタ~リマタ~リヽ(´ー`)ノ

122: ◆FAH.g4pg
02/09/24 23:19 rLnN+2Ow
>>120
1%未満は切り捨てられちゃいます。
残念ながら。

123:118
02/09/24 23:24 ulvqke6k
何度も教えて君でスミマセソ
アプリ落とさず本体強制スリープにしてる分には
切り捨てられないんですよね?

124: ◆FAH.g4pg
02/09/24 23:26 rLnN+2Ow
>>123
そです

125:118
02/09/24 23:29 ulvqke6k
三たびサンクスコ
だったらうpデートとかの再起動以外ほとんど
落とさないんで、キリキリ働けます。
頑張るじぇー。

126: ◆FAH.g4pg
02/09/24 23:30 rLnN+2Ow
>>125
よろすこー

127:紅陽@87 ◆mNR2q93.
02/09/24 23:40 sM1gvo8v
>>117
CRT iMacはファンレスでも熱の心配とは無縁だよ。
今で24時間フル稼働だけど排気の温度に変化なし。
何せうちは北海道だし。

>>124
ああ。じゃあやっぱり自分の使い方じゃあスクリーンセーバーは
向かなかったみたいだ。

128:蓮
02/09/25 09:51 HUQi3aWp
おくればせながら、昨晩から以下の三台で解析はじめました。よろしくお願いします。

・PowerMac G3DT 500MHz
・PowerMac G4 Quicksilver 933MHz、
・自作 Pentium4 2.2GHz

さすがにG4とP4は速いすね。どんどんパーセンテージ上がっていきます。
G4は今朝早速1つ宿題を完了したようですが、G3は1/4程度の速度しかなくて
まだ20%程度しか進まず・・・。
P4は20分ほど前にスタートさせたばかりなのに、もう2%・・・。

129:名称未設定
02/09/25 19:34 SJrvyFQm
65%

イェイ!

130:(´・∀・)へ~
02/09/25 21:21 OeMLYrfR
ようやく42%
何とか提出日には間に合いそうだ

131:87
02/09/25 23:04 dPff+VbG
この時間でちょうどまる2日。93%まできました。
この調子だと午前2時半ごろには完了しそう。

132:名称未設定
02/09/26 10:07 zqyi6iOe
点数はべつにいらないんですけど、
宿題の提出期限に間に合わないと受理して貰えないんですか?

133:名称未設定
02/09/26 11:12 tcM/T+eK
>>132
がいしゅつ。
全部読んでみ?

134:名称未設定
02/09/26 11:30 zqyi6iOe
きしゅつですたか。スマソ。
12日でも終わりそうにない人は諦め(´・ω・`)?
SETIの方が優すぃ~かも。。。。。

135:名称未設定
02/09/26 12:26 mZJPqH/v
iMac G4で参加します。

1時間前に始めて、今8%くらいです。
G4ってやっぱ速いんだね。(Pen4並みに。)
なんだか嬉しい。

136:蓮
02/09/26 13:14 vwNQKbfe
現在ウチのG4は解析開始から36時間経過して現在4回目の宿題に挑戦中です。
1回あたり平均10時間を要するようですね。
P4は固い宿題にあたったようで、24時間以上経過しているにもかかわらず、
現在2回目の宿題に苦戦しています。(1回目は9時間弱で終了したのに)

G3は・・・36時間経過してまだ1回目の宿題が90%です・・・。

実は一年以上UDをやっていたのですが、最近ランクアップも頭打ち状態で
惰性で続けている感が強かったので思い切って移籍(?)した次第です。
Macも参加できるしね。(UDはVPC+Win98だと遅すぎて戦力にならなかった・・。)
PC数台はまだ継続してUD解析中ですが、順次移し変えていこうと思っています。
Macもまだ何台かあるんだけど、どれもOSX走らない古い奴ばっかり・・・。
かろうじてボンダイiMacがあるけど、ノーマルじゃぁ戦力外ぽい・・・。


>>135さん
ウチのG4もPentium4の半分のクロックですがなかなか善戦してると思います。
ただ、運(宿題の固さ)次第という気もしますけどね。

というかクロック数がG4の1/2のG3が能力的に1/4しかないのが悲しい・・・。

137:,,
02/09/26 13:41 AU9iPjZ6
team 2chに参加します。
iMacSE/600MHz/1GBです。
G3ですが ヨロ


138:(´・∀・)へ~
02/09/26 17:06 Kk4iAO6l
G4なんだけど、18時間経ってもまだ70%なんだよね、、
これって固いのに当たったって事かね?

139:名称未設定
02/09/26 17:28 eEoqf6sz
>>138
恐らく。

同時平行してMP3エンコとかしてたら、そいつが原因。

140:名称未設定
02/09/26 17:33 EhiITF4m
こんなのあるなんて知らんかった!
漏れも参加検討しまする。

141:(´・∀・)へ~
02/09/26 17:49 Kk4iAO6l
>>139
いや、試しにコレだけでほっといたら1時間に3%だった。
固いなぁ、、

142: ◆FAH.g4pg
02/09/26 20:45 Li9saQKf
宿題の提出期限について
宿題には一応提出期限があります。
宿題の種類と点数、提出期限はこちら。
URLリンク(folding.stanford.edu)

期限はあるのですが、期限を過ぎても受理されますし点数ももらえます。
ですので期限なんて気にしなくていいってことです。

143: ◆FAH.g4pg
02/09/26 20:46 Li9saQKf
宿題の種類について
宿題は種類によってかかる時間が違います。
点数の大きな宿題ほど、時間がかかります。
p137は0.6点の宿題
p160から172は2点の宿題
p180は5点の宿題

またOSによって割り当てられる宿題の種類が違います。
詳しくは、この二つのページをよーく見比べて下さい。
宿題がどの鯖から割り当てられるか。
URLリンク(folding.stanford.edu)
どのOSがどの鯖から宿題を割り当てられるか。
URLリンク(folding.stanford.edu)

144: ◆FAH.g4pg
02/09/26 20:48 Li9saQKf
同じ種類の宿題をこなすのに、ウイソとマクでどのくらい差があるか。
例)pxxx_villin(xxxは160から172までの数字)の1%進む時間
Pen3 933MHz 8min
Pen3 500MHz 15min
G4 1GHz 12min
G3 500MHz 25min

マック版のプログラムが不当に遅いですね。
Altivecにも対応してませんし。
もっとがんばりましょう >開発者

145:遅マックん
02/09/26 21:22 zqyi6iOe
>142さん
わかりやすい御説明をして下さいましてありがとうございます。
それでしたらとことんマターリ&ドプーリとお付き合いさせて頂きます。
何年掛かりという単位ならある程度の結果は納められると思います。
では。。。

146:(´・∀・)へ~
02/09/26 21:47 Kk4iAO6l
でもさ、読んでみたら期限切れのユニットは
科学的に価値は無いって書いてあったような。

たしか期限が切れると他の人に回されちゃうんだったと。

147:名称未設定
02/09/26 22:01 zqyi6iOe
SETIなんかは既に何度も同じところを検証してますョ。


148: ◆FAH.g4pg
02/09/26 22:06 DqcfhL8L
>>146
多分なんだけど、
期限が来ても帰ってこない宿題は他の人にまわしてしまう
同じ宿題で期限内で提出されたモノと、期限を過ぎて提出されたものがあった場合、
彼等の科学的な解析には期限内で提出されたデータを使う
ってことなんじゃないかなぁ(かなり推測

実際、過去に期限5日の宿題を2週間以上たってから提出したことがあったんだけど、
点数はもらえますた。

149:名称未設定
02/09/26 22:06 Hfnlrkgv
お前ら!!私も参加させてもらいます。

150:Sawtooth450dual
02/09/26 22:18 3hXTozg4
G4&Dualに対応してないってのがなぁ…。
やるけどさ。

151:(´・∀・)へ~
02/09/26 22:18 Kk4iAO6l
>>149
おうよ
>>148
>たとえ締切期限を過ぎても、仕上げたユニット全てに対して統計上の点をもらえます、
>しかしそれらは科学的には役に立たないです。

点数はもらえるけど、学術的な価値は無いとさ、、
がんがらないとな。

152:名称未設定
02/09/26 22:20 6KNW5pAK
なまえが同じ人がいて、そっちにポイントがいっちゃった・・・


153:名称未設定
02/09/26 22:27 zqyi6iOe
ヤパーリ結局は何をするにしてもハートなのね。
タンパク質も良い結合を生むためには健やかなハートが必要です。
これホント!!

154: ◆FAH.g4pg
02/09/26 22:32 DqcfhL8L
>>152
名前の重複をチェックする方法、どっかに書いてなかったっけ?
ダウソロードページの下の方にあるんですが。

155:蓮
02/09/26 22:33 Psrk+Z+Y
>>152
うわーそれ辛いね。
ていうか名前つけるときにちゃんと確認すれ!(笑

しかしP4のほうが点数稼げるって解っちゃうと、なんか萎えるなぁ・・・。

156:蓮
02/09/26 22:41 Psrk+Z+Y
名前の重複チェックはダウンロードぺージの下のほうか、
ユーザーランキングのページで調べられるよ。

157:(´・∀・)へ~
02/09/27 00:23 nvD96/w6
あと数時間でようやく一つ目が終わりそう

158:名称未設定
02/09/27 03:06 o8LIU5tE
さっきからサイトに入れないんだが・・・
メンテ中?

159:名称未設定
02/09/27 03:51 Si6rIikb
ところで飯はまだかいな?

160:蓮
02/09/27 12:51 wHeeowPp
全然ユーザーランキングのページが見れない・・・、。

161:149
02/09/27 13:17 W/LAB+P6
昨日モニタだけ消して稼働させますた。12時間で何とか49%。こんなモンすかね?
コレ、スリープ中はやっぱり解析プログラムも稼働停止になるのかな、ハァハァ(;´Д`)

162:soraiton
02/09/27 13:23 3QsAYfN8
>>158>>160
チームランキングとチームメンバーランキングは見れるようになったみたい。

163:150
02/09/27 17:46 4xYZeL8R
最初の宿題 p137_1L2Yunf が13時間ぐらいで終わった。

164:名称未設定
02/09/27 18:46 0silP0cA
>>161
スリープ中はCPUの活動がほぼ止まるんじゃなかったか?

165:デカ長 ◆.AA.DEKA
02/09/27 19:05 YsK21bWE
p182_enghomeoG、エライ硬い…(;´д⊂)

166:名称未設定
02/09/27 19:30 hSvVH592
96%(;´Д`)ハァハァハァハァ

167:名称未設定
02/09/27 19:46 AIxMeKYU
がんがれ!!

168:名称未設定
02/09/27 20:55 Mw0m5uTP
distribution.netのRC5-64 Cracking Projectがめでたく終了したから
こっちに移っても良いかな

169:名称未設定
02/09/27 21:28 iV3EdFxN
>168

どんぞどんぞ。よろすぐな。あら、スレ違いダターヨ!

170:(´・∀・)へ~
02/09/27 21:58 nvD96/w6
>>161
HDスリープさせたら駄目だけど、ディスプレイだけをスリープさせるなら大丈夫。
漏れはそれでやってる。

171:蓮
02/09/27 22:46 HvyCiiIk
HDDのスリープも問題ないと思うよ。
アプリケーションからのアクセス要求があれば勝手にスピンアップするし。
でもCPUのスリープはだめ。事実上活動停止だから。
今ウチのG3とG4もP182にぶつかてます。
みんながんがろう!

172:名称未設定
02/09/27 22:55 hSvVH592
99%(;´Д`)ハァハァハァハァ

173:名称未設定
02/09/27 23:04 hSvVH592
最初の宿題終了っ(;´・`)ウッ!・・・・(;_ _)プシユ-

174:(´・∀・)へ~
02/09/28 00:53 46UTotNA
おわーたみたい

175:173
02/09/28 01:05 GssrYIi4
やけに二つ目の宿題はやわいな。
もう8%だ。

176:PoppoPoroPoro ◆q6.Poppo
02/09/28 02:04 9Upz3vOZ
初めまして~
もしかして、MacはみんなしてP182だったりして
漏れもP182です。
G4Cubeと非力ながら、がんがっておりますので
これからもよろしくです。

177:デカ長 ◆.AA.DEKA
02/09/28 02:19 L5E/1OC1
みんなして「p182_enghomeoG」やってるのかッ?!
だとしたら最初に計算終了した人が出た時点で… あ、でも点数だけは入るか…

178: ◆FAH.g4pg
02/09/28 04:33 rKa+fh65
>>177
「p182_enghomeoG」ってのは、宿題のプロジェクトの名前です。
一つのプロジェクトの中でパラメータの異なるものがたくさんあって
それを、みんなで分担してやってるわけです。
同じプロジェクトではあるが、違う宿題をやってるってことです。

ちなみに、今、漏れのところに来てるのはこんなやつ
Protein: p182_enghomeoGB
- Run: 838860800 (Clone 788529152, Gen 134217728)

179:デカ長 ◆.AA.DEKA
02/09/28 06:28 L5E/1OC1
>>178
文字列のところが「プロテイン名(たんぱく質)」となってたので、
てっきり同じたんぱく質について計算してるものかと思ってますた。

180:名称未設定
02/09/28 10:26 m+A7LHbl
つーか
グラフィックバージョンのやつ
タンパク質の映像全然出ませんが何が?

181:名称未設定
02/09/28 11:19 XF7WKPsj
オレは点数の為にやってるんじゃないんだ!


とかいってみたり。

182:名称未設定
02/09/28 11:51 96bANQoh

そうそう。世の中決してお金や点数が全てではありません。
奉仕の精神を持ったあなた方は必ず幸せになれるでしょう。

183:名称未設定
02/09/28 13:06 2AQJ6JwB
でも四・五年後には瞬時に計算できるようになってるんじゃないかなぁ

184:(´・∀・)へ~
02/09/28 14:34 46UTotNA
>>183
その時は解析する量を増やされている罠

185:PoppoPoroPoro ◆q6.Poppo
02/09/28 14:46 9Upz3vOZ
>180
映像を表示するウィンドそのもが表示されていないなら
メニューバー[Folding@home]の[Display]で表示されますが
ウィンドが開いていて表示されないとなると、ちとわかりません

186:PoppoPoroPoro ◆q6.Poppo
02/09/28 14:51 9Upz3vOZ
>>185
訂正

映像を表示するウィンドそのもが表示されていないなら
メニューバー[Folding@home]の[Display Protein]で表示されますが
ウィンドが開いていて表示されないとなると、ちとわかりません


187:名称未設定
02/09/28 14:57 96bANQoh
>183
DNAの解析もタプーリあるよ!

188:(´・∀・)へ~
02/09/28 15:09 46UTotNA
なんか二個目がやたらと速く感じる。
これとメールを起動しつつも30ふんで6%

189:名称未設定
02/09/28 15:54 m+A7LHbl
ウィンドウは開いているのですが
その右半分におそらく表示されるはずのグラフィックが
出てきません。真っ白ですショボーン。

はずれにあたったのかなあ・・・

190:名称未設定
02/09/28 19:01 CDDf+3uC
>>189
1%を越えると出てこない?

191:PoppoPoroPoro ◆q6.Poppo
02/09/28 20:21 9Upz3vOZ
>>189
そうですか、それは残念です。
確かな事は言えませんが、グラフィックカードとAPI
の問題のようです。

問題解決につながらないかもしれませんが
それらしい書き込みがありますので
一度下記のURLを参照してみて下さい。
(英語が苦手なので自信がありません。)

URLリンク(forum.folding-community.org)

192:呼び出し
02/09/28 21:01 9GaW0IQ6
(´・∀・)へ~
病院・医者板に顔を出しなさい

193:(´・∀・)へ~
02/09/29 00:13 7mIdUFe8
お、呼び出されてる、、

194:(´・∀・)へ~
02/09/29 00:16 7mIdUFe8
>>191
そうみたいね
ここにも書いてある
URLリンク(homepage3.nifty.com)

195:呼び出したヤシ
02/09/29 16:55 KfkkYTWs
うちのは68Kだよ。せちもできやしねー。
というわけで、Winでやっちょる。
from病院・医者板

196:呼び出されたヤシ
02/09/29 23:06 7mIdUFe8
(´・∀・)へ~

197:蓮
02/09/30 12:50 FApOpfyq
現在稼動中のマシンは全てP182実行中・・・。
PCもMacも関係ないっぽいです。

198:(´・∀・)へ~
02/09/30 16:56 9zJU23Wl
漏れの名前がランキングに入ってないょぅ

199:名称未設定
02/09/30 17:53 VYgncFgp
解読が遅いので
間に合わないのではないかとの不安に駆られて
宿題表をチェックしてみたらデッドライン12日間のやつで
すこしほっとした今日この頃。

200: ◆FAH.g4pg
02/09/30 18:53 ifv/WfVj
>>198
ランキングページは2〜3時間に1回ぐらいしか更新されないみたいです。

201: ◆FAH.g4pg
02/09/30 19:55 B4AzekBR
>>198
まさかとは思うが、チーム番号は何番になってる?

202:(´・∀・)へ~
02/09/30 21:45 9zJU23Wl
>>201
162だょぅ
間違ってないはず。
そういえば
(´・∀・)へ~
       ↑これが駄目だったような気がするので変えてみまつ。  

203:デカ長 ◆.AA.DEKA
02/09/30 22:40 EFwE3aPT
うへぇーp182やっと終わった~

現在p137_1L2Yunf解析中~

204:(´・∀・)へ~
02/09/30 23:40 9zJU23Wl
>>203
おや、漏れもそのユニットですよ>p137

205:蓮
02/10/01 00:17 znwvCuVo
名前、@もだめっぽいね。
漏れ名前が全部表示されない。(笑

206:112
02/10/01 14:40 mnhFpFSX
遅レスです。スマソ。
セーバー形式もアプリ形式もやっている宿題は同じ一つの物でした。
普段セーバーで処理していてもアプリで開けば細かい状況が分かるようです。

207: ◆FAH.g4pg
02/10/01 20:47 sAZaDQVt
>>202
その後、どうっすか?
まれに、鯖の調子が悪くて宿題が提出できずにHDに残されてしまうこともあります
ログになんか書いてないっすか?
home/Library/Folding@Home/FAHlog.txt

208: ◆FAH.g4pg
02/10/01 20:51 sAZaDQVt
>>206
レス忘れてたっす。スマソ
宿題の途中経過やログなどは、
home/Library/Folding@Home/
の中に書かれます。
スクリーンセイバー版でもGUI版でも同じフォルダを見にいってます。

209:(´・∀・)へ~
02/10/01 22:15 96EeL4ox
おそらくコイツかと。
     ↓
302(_L_E___E)___[  0.61

~をーに変更して見たら大丈夫(?でした。
ただ、今までのはボランティアとして数えられたようで、
チームのポイントにはなってません。鬱、、

210: ◆FAH.g4pg
02/10/01 22:24 81k331ft
ユーザ名に2バイト文字使うのってどうなんすかね。
文字コードによってうまく登録できなことがあるんじゃないかと。
MacOSXのばやい、文字コードの扱いがよー解らんところが多くて困る。
トラブル避けたきゃ、ASCIIキャラクタ使っとけってことか。

211:soraiton
02/10/01 22:34 aHTkO23n
ちわっす。マカーでは無いので、来るのに抵抗がありましたが、
一応、folding@home仲間という事で覗かさせていただきました。
よろしくです。
で、>>209の(´・∀・)へ~さん。差し出がましいかも知れませんが、
もしかしたら255でカウントされてるかも、・・・違う?

212: ◆FAH.g4pg
02/10/01 22:57 tbCfVX38
255ってゆーとこれか?
_i_L_E___E_j___`
うむ。なるほど、似ておるのう。

213:(´・∀・)へ~
02/10/01 23:25 96EeL4ox
>>211
どうもです。解析数が同じなのでおそらくそれかと、、
まぁいいや

214:149
02/10/01 23:28 CfzG782p
p137_1L2Yunf解析中。69%。あと半日放置プレイで達成できるかな、ハァハァ(;´Д`)

215:Bluebook
02/10/01 23:50 Reu7tIoe
162に参加しました。
1ユニット完了。
で2ユニット目解析中なんだけど→p137_1L2Yunf
これって203、214さんとおなじだよね。なんでだ?
大丈夫か? 

216:(´・∀・)へ~
02/10/02 00:00 b6/UKYrm
>>215
いらっさいヽ(´ー`)ノ

それで正常です。
理由は忘れたけど。
誰か解説キボン

217: ◆FAH.g4pg
02/10/02 00:06 Ha9UgpKn
>>215
この辺にも書いたけど >>178
p137_1L2Yunfってのは宿題のプロジェクト名ってことでつ。
一つのプロジェクトの中にはイパーイ宿題があって、それがいろんな人のとこに
割り振られてるってわけ。

218:Bluebook
02/10/02 00:22 lsZznKnX
そうなんだ。
これからも安心して宿題をやります!


219:名称未設定
02/10/02 13:23 +50CqOfH
Team 2chは2ちゃんねる総合のUser Nameと思って登録してしまいますた。
一人では荷が重すぎるので変えたいと思います。
後を続けてくれる方がいましたらお願いします。

マターリコソーリ続けたいので
統合のUserNameを知っている方教えて下さい。

220:呼び出し
02/10/02 21:44 LMeTvKvz
(´・∀・)へ~
病院・医者板に顔を出せ~

221:(´・∀・)へ~
02/10/02 22:16 b6/UKYrm
>>219
どういう事?
名前を2chで登録したと?
>>220
だした~

222: ◆FAH.g4pg
02/10/02 22:39 y4NXPZCD
>>219
ユーザ名は空白で、チーム番号162にしときゃいいんじゃないかと。

223:219
02/10/02 22:42 +50CqOfH
>221さん
>222さん
了解しました。
どうもありがとうございます。

224:87
02/10/02 23:17 29+up3b4
p180に4日半かかっただけに、p137_1L2Yunfはやけに早いな...
ちなみにうちも漢字の名前だったせいで文字化けしていちばん最初の分がフイ。

225: ◆8NNVaBOBBY
02/10/03 12:49 SpVsHrxl
>>221 (´・∀・)へ~ 殿
乙カレ~

PCニュース板 にも立ててくれて、ありが㌧。

226:名称未設定
02/10/03 20:39 9A+ESHrz
かっ、硬い。。。

227:名称未設定
02/10/03 22:57 FuuioYm6
>226 はっ、禿同。。。

228:名称未設定
02/10/04 01:22 PDuO377a
P180は尋常じゃない硬さだったな・・・

俺は1週間かかった・・

229:名称未設定
02/10/04 19:29 bxBY8OPu
(´・∀・)へ~、よ~
トリップつけたらどかよ~
なんか流行っているみたいだしよ~
やっと一個終わったぞ~

230:(´・∀・)へ~
02/10/04 22:16 tuUq23zF
お疲れさん。
トリップつけてもしゃーないと思うけど、、

231:名称未設定
02/10/04 22:31 7UFUfseI
p180終わったと思ったら、またp180がきた・・・

また、悪夢の1週間が・・・

232:(´・∀・)へ~
02/10/04 22:47 tuUq23zF
あららら、、
がんばりよ
当方p137。めちゃくちゃ軽い

233:名称未設定
02/10/04 23:05 fjdOhtsY
2個目のp137が終了寸前。
次は何だ。p180とかくるんじゃないだろうな...。

234:233
02/10/04 23:19 fjdOhtsY
連続3回目のp137...。

235:名称未設定
02/10/04 23:55 EvDDJ9Fm
P182

かっ硬い。。。硬いでこれは~

236:名称未設定
02/10/05 00:00 IV4S/uDa
>>234
あたしゃ5連続。
そろそろ硬いのほしぃ . . .

237:名称未設定
02/10/05 03:22 5R+68XvU
いいなー。p180&p182しか来ないよこっちは。by winユーザー(涙

238:名称未設定
02/10/05 12:35 n97JZvu8
PMG4-450Dual & 社鯖 Celeron-800Mhz 512MB TL7WorkStationで参加しました。
よろしくです!

239:(´・∀・)へ~
02/10/05 17:38 ZiwnT1P6
鯖キタ━━(゜∀゜)━━!

240:とりあえず貼ってみるてすと
02/10/05 18:35 ZiwnT1P6
PCニュース板
スレリンク(pcnews板)l50

241:名称未設定
02/10/05 18:45 igI9J/bK
とろいので、あきました
setiに戻ります

242:名称未設定
02/10/05 20:15 i4kzH8h4
現在P183だがP137ばりのぬるさ。

243:(´・∀・)へ~
02/10/06 15:24 jmPN4Zbt
現在p166だがp180ばりのかたさ。

244:(´・∀・)へ~
02/10/06 15:46 jmPN4Zbt
あとはこんなところかな。
人数少ないけど。
スレリンク(body板)l50
スレリンク(hosp板)l50

245: ◆RFFAH.g4pg
02/10/06 18:58 qJTPC4mJ
>>(´・∀・)へ~
分散コンピューティング総合スレの方に、関連スレ一覧をあげときましたが
これで全部ですか? 他にもまだある?
スレリンク(pc板:155番)

246:(´・∀・)へ~
02/10/06 21:43 jmPN4Zbt
そんな所だったと思う

247:名称未設定
02/10/06 23:42 GqPdVKU7
182、まじ硬い。
G3の500とはいえ、もう5日くらい鼻息フンガフンガ。

248:Bluebook
02/10/07 01:29 RAZIMeRb
今、165を解析中。文句いわずにひたすら。。。がんばる。

249:Bluebook
02/10/08 00:20 954AZZJr
P165がまたきた。今度は堅い。。。。
G4 733だけど、ベロシティーエンジンは効いているのだろうか?


250:G3 600
02/10/08 20:18 uotgJ6VY
p168_villinが来た。

251:名称未設定
02/10/08 21:23 aOQhu4ZH
今、 p161_villinやってます。
ところで、Win2Kのコンソール版をサービスとして実行するみたいに
MacOS Xでデーモンとして実行する方法ってないのかしら…。

>249
Terminalから > Top って打って
FahCore_65 の様子を見て和んでます。


252: ◆RFFAH.g4pg
02/10/08 21:58 prO3z5W3
>>251
topにCPUパワーとられるので解析速度が落ちる罠

デーモンの情報、何かいい手があったらよろしくでつ

253:(´・∀・)なるほど
02/10/08 22:27 Jrs4vDWN
URLリンク(www.statsman.org)
上位1000チーム表

254:(´・ω・)しゅ~
02/10/09 00:36 CA9lckpZ
悲惨です
スレリンク(middle板)l50

255:名称未設定
02/10/09 00:39 iGy6LCNZ
167キターーーーーー
こいつぁ堅ぇや
G3 500だと(´・ω・`)ショボーン

256:Bluebook
02/10/09 01:12 Pf8mBu9n
>254
見てきました。あそこは。。。。絶句。


257:(´・∀・)へ~
02/10/09 01:26 CA9lckpZ
む、1時間で2%とは何事ぞ?

258:蓮
02/10/09 11:58 6A8s4DRm
開始から2週間経過。
電気代が気になる今日この頃・・・。
一昨日ポイントが100点越えますた。


259:名称未設定
02/10/09 14:18 Mh1evkx1
昨日届いたPower Macでさっきから始めました。
よろしく。やわらかいらしぃ183来てます。

260: ◆RFFAH.g4pg
02/10/09 20:33 5CMjqMqs
このスレ立ててから2週間とちょっと。
Team 2chのユーザー数が100人以上増えますた。

261:名称未設定
02/10/09 20:52 iGy6LCNZ
P167、9時間で23パーかよ
鬱台器用。

262:251
02/10/09 23:22 tCS/Ht3u
>261
P180をG3/400で10%/24h位しか出来なくて焦ったけど
後半は、スピードアップして5day位で終わったよ。
宿題の期限は、12dayだったのでよっぽどの事がなければ大丈夫そう。

Daemon作動についてちょっと調べた。
MacOS Xだとchkconfigコマンドは無さそうで
/etc/rc.dが無いので下にシンボリックリンクを作るってのも無い。
なんとなく/etcの下のrc, rc.boot, rc.common
のどれかに記述するみたい、と思った。
この場合、実行権限は、systemになるのかなぁ…。
ウチの環境だと起動時にWebObjectsとOpenBaseが実行されているので
今後、この辺を足掛かりに調べようと思ってます。
詳しい方、アドバイスお願いします。

263: ◆RFFAH.g4pg
02/10/10 00:14 uGHdOk7z
>>251
これのCreating the Startup Item Executableのあたりに
なんかそれっぽいことが書いてあるです。
URLリンク(developer.apple.com)


264:名称未設定
02/10/10 00:36 SHhV7COZ
ダンゴがみっちりつまったP162。
うちはG4の466ですが、一時間に2%しか進まないです。

265:251
02/10/10 00:42 50q/rktG
>263
情報ありがとう。
そのp.107あたりからが参考になりそう。
もう眠いので斜め読みだけど
rc.commonに書くみたい…。
まだ、パーミッション関連の事が不明なので
良く読んでから実験してみます。

266:まっく
02/10/10 00:43 SRnE/lUw
この不景気の中、財布がホクホクです♪
先月は21万、ネットで稼がせて頂きました�。
半信半疑始めたサイトでまさか生活できるとは
思ってなかったから実感があんまりないけど
とにかくうれしい!!!
はっきりいってなめてました
初心者の私もできた
なせばなる�。
諦めないこと�。
お陰さまで
来月ハワイへいってきま~す
URLリンク(plaza15.mbn.or.jp)

267:Bluebook
02/10/10 01:31 +vH/G6OF
>266
人を騙して面白いか?


268: ◆RFFAH.g4pg
02/10/10 20:13 B/2n64n7
この不景気の中、Folding@Homeがワクワクです♪
先月は500点、ポイント稼がせて頂きました・
半信半疑始めたFolding@Homeでまさか社会貢献できるとは
思ってなかったから実感があんまりないけど
とにかくおもしろい!!!
はっきりいってなめてました
初心者の私もできた
なせばなる・
諦めないこと・
お陰さまで
先日、トップ5入りすますた〜(w

269:名称未設定
02/10/10 20:46 lhUYfF9N
>>268
そこまでやるんならURLまでちゃんと出せ(w

270:名称未設定
02/10/10 23:13 +4mu/IVj
URLリンク(folding.stanford.edu)
OS別の統計。
これを見ると、Mac OSX(シェア1.5%)、LINUX(シェア0.7%)が
低シェアのわりに貢献していることが分かる。

271:名称未設定
02/10/11 05:08 /hZdcvOe
>>270
mac の場合、OS X だけだから、当然ハイスペックだからかな。
linux の場合はボロマシンも多いと思うけど、鯖とかで動かしてたりして
24時間運転のが多いから?

272:名称未設定
02/10/12 12:02 nXFt+WPR
巡回あげ

273:名称未設定
02/10/12 21:23 kjgLybJ7
こんな解析あったんだ。気付かなかったよ。

宇宙人やめようかなあ。

274:273
02/10/12 21:25 kjgLybJ7
OSXかよ。

上げたらこれにしようっと。

275:名称未設定
02/10/12 23:37 nXFt+WPR
>>274
よろしく~

276:273
02/10/13 00:33 cD5lgb3e
>>nXFt+WPRさん
あなたが272であげてくれたお陰です。
Xに上げるまでもうちょっとまってちょ。

277:名称未設定
02/10/13 12:30 Xuu+6OLW
これって、一度起動したらずーっと起動してなきゃダメなの?


278:名称未設定
02/10/13 13:05 Xuu+6OLW
あ、>118->125にありましたね。
早速参加させていただきます。

279:名称未設定
02/10/13 13:55 7uJOZicJ
先程インストールさせていただきました。
setiでは600uこなしました。

よろしくね~。

280:(´・∀・)へ~
02/10/13 14:42 h0oDhj8H
よろしこ


281:名称未設定
02/10/13 22:47 YPkJQuaU
>>278>>279>>280
よろしく~

282:名称未設定
02/10/13 23:02 wpoOWeWN
今日インストールしたよ。
40分ぐらいで6%ぐらい進んだ。
p183を解析中

283:282
02/10/13 23:08 wpoOWeWN
ちなみにマシンはPMG4 533(single)でMac OS X 10.2.1です。
Team2chに所属したんでみなさんよろしこ。

284:Bluebook
02/10/13 23:10 my9YFH4+
つまらない質問ですが、Scoreってなんでしょうか?

285: ◆RFFAH.g4pg
02/10/13 23:38 Ida5/c1w
>>284
つまらない答えですが、Scoreとは点数のことだ。

286:名称未設定
02/10/13 23:47 YNYtDyI8
>>285
もっと丁寧に説明してあげなさい!

>>284
点数を稼ぐと来世でとてもよいことがあります

287:名称未設定
02/10/14 00:44 LMvjlAgg
どいつもこいつもそんな風に速いマシンばっかりでっ!
ムキー!

288:Bluebook
02/10/14 01:36 hSlS5tc5
>285,286
君らおもしろ過ぎ。

で、スコアの出し方を教えろよ。お願い。


289:名称未設定
02/10/14 05:07 5lxd/Pp1
>>288
どういうレス返したらいいのかな?
えーと、つまりマシンが動いてる間このソフトを動かしっぱなしにしてれば、
解析したタンパク質の種類に応じて点数が入るわけだ。
どのタンパク質を解析するかは鯖がランダムに決める。
点数は↓を見れば分かる。
URLリンク(folding.stanford.edu)

290:名称未設定
02/10/14 08:36 Kzu5lP0v
>>288
それとも、自分の通算の成績が見たいということか?
URLリンク(folding.stanford.edu)

291:Bluebook
02/10/14 09:50 BRBwHiau
>289
ありがとう。疑問は氷解した。
ようするに処理するユニットによって入る点数が違うわけだ。

>290
もちろん自分の成績は絶えずチェック!



292:名称未設定
02/10/14 21:08 U0DOaAyo
本日から参加です。ibook600です。
こうゆうの(白血病のとか?)すごーくやりたかったんですが、
macで出来ないみたいで。
とりあえずよろしくです。

293:(´・∀・)へ~
02/10/14 21:19 6zkDi70A
いらっさーいヽ(´ー`)ノ
がんがりませう。

294:名称未設定
02/10/14 21:50 jn0xB1kG
>>292
全く同じこと考えてる人居るもんですねぇ。
俺も昨日から参加してます。
マシンも同じ、アイブク(Late2001)の600です。
ちょっと遅いけどね。
P183に十時間ほどかかりますた。
現在P172、もう22時間も起動させっぱなしですが、いまだ60%。。。
マターリ頑張ります。

295:292
02/10/14 22:00 U0DOaAyo
p161やってます。2%/h位です。かなり遅いみたい…

296:294
02/10/14 22:11 jn0xB1kG
>>295
遅いというか、「硬い」って言うらしいよ。
中には一週間とか稼働させて終わらせてる人も居るみたいっすね。
P172はホドホドにヤワいってことかな。


297:名称未設定
02/10/15 08:22 Pwir6XOW
600あれば、そこそこの戦力になりますよー。
まぁマターリですよ。

298:292
02/10/15 09:59 gyqERNKr
これから出勤。コソーリマターリがんがります。


299:(´・∀・)へ~
02/10/15 16:12 QeScKoIi
ばれないように、、

300:名称未設定
02/10/15 21:24 Iy9k/TvJ
182がくるよ~  (;-;

301:名称未設定
02/10/15 21:34 0BNbZLb/

ヤパーリ虎の穴ダータノネ!

302:名称未設定
02/10/15 21:38 0BNbZLb/

サパーリ役不足。新しいマク買ったらね。

303:名称未設定
02/10/15 21:40 0BNbZLb/

てか、この場合は専用のWINを買うのが正解みたい。

304:(´・∀・)へ~
02/10/15 22:35 QeScKoIi
専用って、、

305:182
02/10/15 22:52 4bZGEIo8
残念ですがハードの限界を知りました。
やめさせていただきます。

306:名称未設定
02/10/15 22:55 PADISxrJ
>>182
幸せになれないじゃないかよ~!ぷ~。

307:名称未設定
02/10/15 23:00 gyqERNKr
僕は参加できて幸せっぽいです。
今カミナリガコワーイ…

308:名称未設定
02/10/16 02:43 2iUZJ+ri
初めまして。PMG4 MDD 1GHzx2 でちょっと前から参加してます。
それっぽい名前です(w

デュアル&アルチベック対応を激しく希望します>スタンフォード大学殿

よろしこ。

309: ◆RFFAH.g4pg
02/10/16 03:23 xHHh44rF
MDDってCPUフル稼働させるとどのくらいうるさくなるもんですか?
Dualをいかすなら、2本平行して走らすこともできますが
うるさくてかなわんかもね。

310:名称未設定
02/10/16 07:49 2iUZJ+ri
遅レス。

OS X使用時=起動時&たまーに高負荷時ウルサイ
OS 9使用時=常時ウルサイ

て感じです。正直MDDでOS 9使う気がしません。

>Dualをいかすなら、2本平行して走らすこともできますが

これって単純にアプリを2本走らせるということ?
ジャガー以降だと無条件にデュアル対応になるのかしら。
(んなわけないわな)

んでは会社逝ってきます。

311:名称未設定
02/10/16 10:35 JmxA9V10
>>310
# 自分はデュアルでもなければ Mac でもないけど
たぶん別々のディレクトリにプログラムを置いて、
(グラフィック版 + コンソール版 or コンソール版 x 2)
スレリンク(pc板:171番)
URLリンク(nightingalegoo.hp.infoseek.co.jp)
こんな感じにすればいいんじゃないでしょうか。
Mac の場合にも -local が要るのか微妙だったりするので、
既にデュアルで使ってる方、フォローおながいします。

312:(´・∀・)へ~
02/10/16 13:49 ODm+MTLf
ほれ
URLリンク(nightingalegoo.hp.infoseek.co.jp)

分からない事があったらここ見るのもいいね
URLリンク(nightingalegoo.hp.infoseek.co.jp)
日本語訳のページ

313:名称未設定
02/10/16 20:28 97tAh0zd
昨日から始めました。@iBook600combo(Late2001)
もう少しで、初めての宿題p183が終わりそうです。
微力ながらヽ(´ー`)ノマターリと参加します。

314: ◆RFFAH.g4pg
02/10/16 20:57 pfKT4MOy
MacでDualで動かしてます。
コンソール版を2本
-localつけないとダメです。

315: ◆RFFAH.g4pg
02/10/16 22:16 PHj+Z2hB
こういう情報もあったほうがいいのか?
スレリンク(pc板:781番)

316:(´・∀・)へ~
02/10/16 23:57 ODm+MTLf
19 :名無しゲノムのクローンさん :02/10/16 22:45
どんなヤシを解析対象にしてるのか、ここにあった。

URLリンク(folding.stanford.edu)
ざっと見た感じだが、ほとんどが単なるベンチマークじゃねぇのか?
こんなので世の中に貢献できるのか?


、、どうなんでしょうかね?

317:名称未設定
02/10/17 06:51 J9l1+8EY
にしては同じプロジェクト(物質)を何度も何度も解析して
なんやらやってるとこからすると、やっぱり研究目的と
安心していいような気もしてるんだけど。
まぁ識者のコメントを待ちますか。

318:名称未設定
02/10/17 09:02 ZtS3xZyK
それを言い出したら、UDなんてもっとベンチマーク色強いよ。

Team2chのトップグループなんてもう、PCの増設競争になっちゃってるし。

319:(´・∀・)へ~
02/10/17 13:54 b7UpVBjY
ちなみにここでのレスね。
スレリンク(life板)l50

320:(´・∀・)へ~
02/10/17 23:48 b7UpVBjY
何か専門的な話が、、

321:名称未設定
02/10/18 00:19 1wwXnIkQ
過去ログはめんどくさいから読まない。

3つあるが、どれが何だか・・・
英語読めないから要約キボン

322:名称未設定
02/10/18 17:29 +45LWq8Q
p162の次にp183が来ました。
すごいやわくてびっくりしました。


323:名称未設定
02/10/18 17:51 UfAoNPHb
1G/MDDならとりあえずバックで動かしてても
フロントに影響ないね。計算してるの忘れてるわ。

324:名称未設定
02/10/18 18:03 X44SRt29
ハードウェア板より

河童Celeron1.1マシンにおける 1frame当たりの所要時間

p161_villin
 10min 2.0score 0.002score/min
p168_villin
 10min 2.0score 0.002score/min
p183_1I6Cunf
 3min 0.7score 0.0023score/min
p180_enghomeoGB
23.5min 5.6score 0.0024score/min
PTrpCage
 47min 6.2score 0.0013 score/min

p161_villin, p168_villin, p183_1I6Cunf は
"-forceasm" オプションで、
p180_enghomeoGB, PTrpCage は
"-forceasm -advmethods" オプションで動作時。

"-forceasm -advmethods" だと PTrpCage がよく割当てられた。
"-forceasm" だけの今は p183_1I6Cunf がよく割当てられてる。

-----
あとこれを参考に。
URLリンク(folding.stanford.edu)
タンパク質の種類によって CPU の得手不得手とかあったりするのかな。
たぶん無いとは思うけど。
それから、上のデータはあくまでも河童Celeron1.1の場合なので、
スペックなどにより割当てられやすい物質は変わってくると思います。
(って、ここ mac板だから参考になりにくいかも)

325:名称未設定
02/10/19 14:37 EmMuvYiK
宿題提出ヽ(`Д´)ノアゲ
次の宿題に突入

326:282
02/10/19 17:53 +2K9EO9f
p183がしょっちゅう来るなぁ。

327:325@iBook(Late2001)
02/10/19 18:10 EmMuvYiK
>>326
さっきまでp183やってました。
今はp137なんですが、1/3ほど終了。
183の後だと、あっという間という感じです。( ´ー`)y-~~

328:325@iBook(Late2001)
02/10/19 18:20 EmMuvYiK
183じゃなくて160だった。。。
まあ、どうでもいいことなんだけど。
(-_-)

329:(´・∀・)へ~
02/10/19 21:07 RgPREx2+
順に     総得点  今日の点 総合WU 今日のWU
30Redfolders51469.0 +25.7 30767 +8
31Team 2ch 49116.8 +410.4 23357 +218

この分ならもう少しで追い抜けそう。

330:(´・∀・)へ~
02/10/19 21:09 RgPREx2+
ずれてる、、
ちなみに我らがアポーは
67Apple Computer, Inc.  18437.6 +94.4 15296 +63

331:名称未設定
02/10/19 23:35 GfX+WcQY
>>324
スレリンク(pcnews板)l50
によると、CPU とかによってずいぶん変わってくるみたいね。

332:名称未設定
02/10/20 00:09 ypSuF1Xe
>>329
1チーム追い抜くとまた別のチームに追い抜かれてる事の繰り返しでさぁ。

333:名称未設定
02/10/20 01:51 QXm2sUiH
Team Austech.Info
The University of Alabama
Hong Kong Team

ここらあたりが勢いあるから要注意ですね。
って、注意してるだけじゃダメなんですが (^^;;

◆RFFAH.g4pg さんが作りはじめたランキングサイト
URLリンク(isweb46.infoseek.co.jp)

こちらと共に御利用ください。
URLリンク(folding.stanford.edu)
URLリンク(www.statsman.org)

334:名称未設定
02/10/20 14:31 VPFG/nlZ
>>333
これ見るとxlr8yourmac.comもすごいね。

335:名称未設定
02/10/20 15:11 R4QzXNjN
敷居が高すぎる上に競走のことしか話題がないのが哀し過ぎ。
seti@homeみたいにもう少し優しく作ってホスィー。

336: ◆RFFAH.g4pg
02/10/20 17:26 M0HNbVeg
>>334
バグです。
xlr8yourmac.comは全然すごくないです。

337:名称未設定
02/10/20 21:18 8fH+yUrV
>>335
ぼけたフリして会話しませうか。
または狂牛病の話題とか。

ってのはどうでもいいけど、seti に比べての敷居の高さって
どのようなところ?

338:名称未設定
02/10/21 09:47 4rKiKqdq
OSXにしか対応してないから敷居が高いと言っているのでは?

339:名称未設定
02/10/21 10:24 yD6lt/7l
>338
OS9以前のOSも含めたらもっととんでもない数で立ち向かえるのに.....
そこまでせっぱ詰まった問題でもないらすぃ。

何で宇宙人のソフトの方が綺麗で優しいの?
コンピューターに遊び心がたくさんあったマターリ古き良き時代の産物だから?

ここまで重いなら、もっと細かくセーブされるようにしてほすぃ。

340:名称未設定
02/10/21 17:49 mddQXiUq
そんな事言ったら UD なんて windoze だけだし。
あと、重いかどうかは物質によるよ。
マシンによるけど、-advmethods つけなければ
1frame 一時間以内のものが大半じゃないかな。

341:名称未設定
02/10/21 18:34 Zhg3amhg

頑張ってくださいね。

342: ◆RFFAH.g4pg
02/10/24 00:10 JhscL4Le
ランキングページ、どうでしょうか? ご意見下さい。
URLリンク(isweb46.infoseek.co.jp)

343:名称未設定
02/10/24 03:35 N5sLF/+d
>>342
今週の新人さんは、始めたばかりの人もランキングに載れて、
(´д`*)ハァハァなのれす。
各板の巡回忙しそうですが、がんばれよ(゚Д゚#)ゴルァ!!

グラフィック版なら(他版は分からないす)インストールすればあとは放置なので、
まだやったことないヤシはマターリやってみるべし。おながいします。

344:名称未設定
02/10/24 03:47 oRepmCaN
>>342
通算メンバーランキングだけでも、もちょい表示人数が増えると嬉しいかな。
ところで weekly のを見て思ったんだけど、多分最新スペックの
マシン一台だけで 10位に入れるぐらいなのかな。
思ったよりパワーユーザーはいないみたいですね。

345:名称未設定
02/10/24 21:00 +BZx7gQ4
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

ひょっとして、おしまい?

346:名称未設定
02/10/24 21:10 zq2oCVzA
いえ、手法が正しいから躊躇わず続行しましょうって事みたい。
スレリンク(pc板)l50


347: ◆RFFAH.g4pg
02/10/24 22:23 Q7+n8yWt
N+にスレが立ったようです。
【研究】分散コンピューティングでタンパク質の「折り畳み」現象解明
スレリンク(newsplus板)l50

348:名称未設定
02/10/25 04:02 uD3hbGh7
Folding@home 関連記事
化学実験に分散コンピューティング活用
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


349:蓮
02/10/25 08:47 H5VDTjTA
なんかここ2日ほどリザルトを返しても結果が反映されてない気がする・・・。

350: ◆RFFAH.g4pg
02/10/25 22:28 CSQykv2u
>>349
本家stats鯖、丸1日以上止まっていましたが、復活したようです。

今日は、ほぼ2日分の集計になっています。
URLリンク(isweb46.infoseek.co.jp)

351:名称未設定
02/10/26 11:42 LvduJzbB
ageます。ヒトガスクナイ(´・ω・`)ショボーン


352:名称未設定
02/10/26 13:07 Ao+yyXBR
それにしてもP172は堅いな。
提出期限に間に合うのだろーか・・・

353:名称未設定
02/10/26 13:26 28hfWiG9
p172はヤワイほうですぜ。
漏れはp145地獄中。

354:名称未設定
02/10/26 13:49 QNA80aZj
オイラも今p145、堅すぎ。
ひょっとして堅いp145ってのはミスラベルのp146?
URLリンク(folding.stanford.edu)
提出期限20日って・・・

355:名称未設定
02/10/26 14:15 MXwMoDL/
タイムリミットは、堅いものはより余裕持って設定してあるような事を
forum で読んだ気がする。

356:名称未設定
02/10/26 14:38 LvduJzbB
ほほぉ、同じくp145です。
ここ3,4個柔らかいのが続いたので、やりごたえがありまつ。
( ゚Д゚)y-~~

357:名称未設定
02/10/27 21:16 HdLcCYg/
p145祭りの会場はここですか?
僕もp145来てしまいました かてぇかてぇ

358:名称未設定
02/10/27 23:50 hsGy2cPL
私もp145ですた!ここ見るまで気が付かなかったです。。。
全然進まんわ、こりゃ…。

359:(´・∀・)へ~
02/10/28 02:02 rXGs03yD
漏れもだ、、鬱、、

360:名称未設定
02/10/28 04:05 qNZmkO/p
むしろ p145 祭りに乗り遅れて俺は淋しい。
p183 : p160系 villin が以前 2:1 だったのが、
最近は 1:2 になってきた。

361:48%@p145
02/10/28 09:38 Xi6YzmqK
>>354
本来p146のものも表記上はp145になってるということ?
それともミスラベルドは"-MISLABELED-shouldbe-146-sorry"ついてるの?

激しくガイシュツかもしれないけど、グラフィック版のタンパク質を
ドラッグすると、ぐるぐるまわりまつね。

362:名称未設定
02/10/28 11:39 mv1an6Rm
>>361
> 本来p146のものも表記上はp145になってるということ?
と思われます。
解析が終わり提出できた人は stat で確認よろしく。

363:名称未設定
02/10/28 12:02 dH8mPWTY
やったぁランキング100位以内だぁ!
ここ1週間で上昇傾向。

Windows4台にMacDualでGUIとConsole走らせ続けた
結果ですなぁ・・・

現在こちらもp145祭りの模様・・・ちょっと辛いぞ。

364:354
02/10/28 14:30 kZupiKSG
>>361
>>362さんのおっしゃる通り表記上はp145だと思います。
ログファイルとかを見れば何かわかるのかなぁ?

>>363
オメデト~

このエセp145を解析して個人ランクアップを目論んでたけど
みんながやってるんじゃ、こりゃ下手すりゃランクダウンだわ。
でも、チームのポイントは一気に上がりそうですね。

365:57%@p145(p146?)
02/10/28 19:02 Xi6YzmqK
>>362,364
さんきゅう!いやはや、堅い堅いヽ(`Д´)ノカチンコチン

366:名称未設定
02/10/28 19:13 sSjgre4s
p145、2個目でつ。
辛いな~(;;

367:Bluebook
02/10/28 23:43 wmcuSMYV
一時間で1%!(G4 733)
P145かたすぎて、歯がぼろぼろ。。。
これいやパス! とかないのだろうか?



368:蓮
02/10/29 09:22 uqPsO2EM
UDみたいに解析中のデータを捨てれば新たにサーバから
WUを拾ってくるんじゃないかと思うんだけど、どうだろ?



369:蓮
02/10/29 10:49 uqPsO2EM
145(146)は5個ほど解析しました。
今はまた180番台の解析に移っている模様。


370:名称未設定
02/10/29 13:05 pqAG2hhh
p146祭りの人ってマシンパワーのある人なのかな。
河童セレ1.1G だと villin がほとんどになってきた。
オプションは -forceasm で linux版使ってますが。
# 板違いだ(汗

371:蓮
02/10/29 13:49 uqPsO2EM
そうそう、効果あるかどうかわからないけど、
自分が使用していない間は、Finderも終了させてます。

372:名称未設定
02/10/29 17:14 /3EJxLVX
1ヶ月ほど起動しなかったらウインドウの自分の名前の左のボタンをおしても
自分のスコアが見れなくなったんだけど、
退学って事?

373:名称未設定
02/10/29 21:49 2+e07mWp
>>370
iBook(600MHz)です。とんでもなく昔のマシンじゃない限り
時々は堅いのがくるのでは?

マシンパワー(宿題受けてから提出までの時間?)と宿題の種類の関係
について詳しい方教えてくらさいな。

374:名称未設定
02/10/29 23:51 JG0SKfiV
>>372
ここにも無い?
URLリンク(folding.stanford.edu)

375:蓮
02/10/30 16:50 /QT5yrje
なぜか知らないけどG4/933とPentium4マシンがp137祭りだ・・・。
速えぇ~。おまいら今日一日で何個こなすつもりだよ・・。

376:名称未設定
02/10/30 17:20 dHmM7KeI
>>375
なんかこれ、ほかの0.6点のヤツより遥かに軽いよね...。

377:372
02/10/31 03:28 51kt1PJq
>>374
うん、ないよぉ・・・

378:372
02/10/31 03:55 51kt1PJq
あ、事前にアカウントを作らないといけないの?もしかして。
日本語のサイトを見てたらダウンロードの際に
ユーザー名とチーム名を決めるような事が書いてあるけど、
作り方わからん。
アプリの方に適当に名前と162を入れて今までやってたんだけど。。。
まちがってます?

379:372
02/10/31 04:01 51kt1PJq
訂正。
ただ、ユーザー名の重複が無いかチェックするってことですね。
何度もスンマセン。

380:名称未設定
02/10/31 16:35 /qlJEX+I
つーかどっかのバカがオレと同じ名前で登録してるわけだが。

381:名称未設定
02/10/31 20:50 cUv79Sou
>>380
向こうも同じこと逝ってると思われ(w

382:名称未設定
02/10/31 22:18 KR5SPA5F
OSX初めて入れました、がSETIの切りがよくないので
今のUNITが終わったらここにやって来ます。よろしくです。
同時でもいいのですが心持ち終わってからです。

383:380
02/10/31 22:48 1iswoXVM
>>381
いやー、昨日までオレの名前一人だったのに
いきなりアクチブプロヘッサーが2個になってたからびびったよ。
チームが違うからいいけど。

登録前に調べろや>ヴァカ

384:名称未設定
02/10/31 22:55 D8DLehFl
>>372
六月からスコアの変わってない人とかいるから
退学ってのは無いと思う。
どこ行っちゃたんだろね?

385:名称未設定
02/11/01 02:35 xoxQC8hV
>>382
いらっさーい♪

386:名称未設定
02/11/01 23:38 y28UgsYK
あげてみるてすと

387:382
02/11/02 01:10 4UdFvLpY
みなさん、こんばんわ。
SETIが区切れたので今日から参加です。
よろしくです。

p137ってのをやってます。
よくわからないので手始めでTeamではなく個人参加になりやした。
環境はG4/500(Cube)でRage128Proです。


システム入れ替えの時なんかは、どこをバックアップすれば
いいのでしょうか?

しっかしOSXってのは面白ね。
どこに何があるのかもまだ分からんけど、使い込めそう。


388:382
02/11/02 01:14 C/qE+pfq
下げちゃったので、上げるついでに

私は、グラフィカル・クライアント版でやってます。
皆さんは何でやってますか?

389: ◆RFFAH.g4pg
02/11/02 11:21 qrvcJuwj
>>387
個人で参加してても面白くないぞ。
チーム番号162をセテーイしとけ。

>システム入れ替えの時なんかは、どこをバックアップすれば
>いいのでしょうか?
Home:Library:Folding@home

390:名称未設定
02/11/02 20:44 2CiKzmay
9個目の宿題提出したところで次のが来なくなったんだけど?

391: ◆RFFAH.g4pg
02/11/02 21:06 T3fwO+oY
>>390
ログにはなんか出てる?
PCニュー速のと同じ症状かな?
スレリンク(pcnews板:370-番)

392:390
02/11/02 21:41 2CiKzmay
宿題は無事に提出出来てるみたい、スコアに反映されてるから。

さっきまでWelcomeなんたらって出てたけど
いつの間にかLoading bench…に変わってる。
鯖がおかしいのかな?
もうすこし様子を見てみまつ。

393:390
02/11/02 21:46 2CiKzmay
>>391
PCニュー速のレスにあるようにqueue.datを捨てて
再起動したら宿題拾ってきますた。
サンクスコ

394:387
02/11/03 00:10 UF2ujSq9
>>389さん
ありがとうございます。
一人でやっていると永遠にランキングが1位ですもんね。
あらためてみなさんよろしくです。

しかあ~し、こんどのはえらい硬い(この表現でいいんでしたっけ?)です。

395:名称未設定
02/11/03 13:51 IjxwnQwF
p145やってたのにいつの間にか別のになってる……
p145は提出した気配なし……
時間的には解析終了しているはずないのに……
なんだこりゃ

396:名称未設定
02/11/03 13:52 fPt0YhqZ
>>395
log を見てみましょうよ。

397:名称未設定
02/11/03 19:26 YYZhaI9w
この頃アルツハイマー病の原因の1つとして鉄分の不足による例をよく耳にします。
普段の水分補給をカフェインの多いコーヒーや日本茶から「マテ茶」に変えることによって、
たくさんの鉄分・カルシウム・葉緑素を得ることが出来ます。
生成された薬物を取るよりも出来る限り自然なかたちで摂取できたらと思います。
みなさんもマテ茶を飲みながら元気に解析を続けてくださいませ。

天気のよい休みの日には外に出て、たくさん光合成を致しましょう!


398:名称未設定
02/11/03 21:20 H537ezX0
半日以上ずっと動かしていたのに4%しか終わっていなかったよ。
期限があと3日しかないというのにまだ18%だ。悲しい。

399: ◆RFFAH.g4pg
02/11/03 22:40 vo2cD6lA
>>398
裏で何か動いてるんじゃないの?
プロセスビューアでFAHcore_65.exeのCPU使用率、見てみ。

400:397
02/11/03 23:07 YYZhaI9w
生成>>精製
間違ってた。ゴメソ。

401:358
02/11/03 23:16 1cP8t4mn
やっと、p145終わりますた。かたかったッス…。
現在、p160…。

402:398
02/11/04 00:21 CfTuqaSJ
>>399
どうもです。
裏で何も動いてなかったよ。
G4/500じゃ非力なのかなあ~。
p145ってのが特別、カタイのでしょうか?


403:名称未設定
02/11/04 01:33 yrzV8Mbm
>>398
ミスラベルのp146と思われ。
確か宿題提出期限が20日なので、気長に頑張ってください。
(このスレの350辺りを参照)

URLリンク(folding.stanford.edu)を参照、
と言いたい所ですが、なんかp145は削除されているっぽい)


404:358
02/11/04 01:48 wo6Ly08G
>>402
あまりこなしてないので、よくわからないのですが、
かなりカタイ部類に入るのではないかと。

ちなみに私はG4/800なのですが、
398さんと同じような進み具合でしたよ。
早く終わらせるために、スリープさせずに動かし続けますた。

405:403
02/11/04 09:24 yrzV8Mbm
スマソ。
URLリンク(folding.stanford.edu)
まだp145_1L2Yunf-MISLABELED-shouldbe-146-sorry(ミスラベルのp146)の情報が載っていました。

私もやりましたが、かなーり硬かったです。
体験した中では、pAla7-2の次に硬いかと。。。

私の場合、p139_1L2Yunf等が3時間で提出できたのですが、
p145_1L2Yunf-MISLABELED-shouldbe-146-sorryで24時間、
pAla7-2で38時間位。。。

406:398=402
02/11/04 11:46 CfTuqaSJ
>>399
>>403-405
どうもありがとう!
146ですね、これは。カタイってもんじゃないですね。
多くの方がこのカタイものをこなされたみたいですね。
20日間ならなんとか間に合いそう。

初めてからこの146で2コ目の処理なんでこのカタサに驚いてます。
1コ目は速いとは言わないまでも難なくこなせたんですが。。。
ま、気長に146を楽しませてもらいます。

しかし、提出期限が短くとも得点のたかいモノもあるようですね。




407:398=402
02/11/04 11:47 FAij8Yd2
あら?下げちゃったので上げます。

408:(´・∀・)へ~
02/11/04 15:35 VBb3Og1J
つД`)p145しか来ないょぅ
早く終わらないかなぁ、、

409:名称未設定
02/11/04 19:02 6AxXO5yl
>>408
スレリンク(pc板)l50
ここで話題になってるように、-forceasm -advmethods を
オプションにつけてみたら?
mac の cpu でも効果的かどうかは知らないけれど、
今配布されてる pAla7-2 は破格のスコアがついてるようだ。

410: ◆RFFAH.g4pg
02/11/04 21:06 HtK2PAJj
>>409
マクに-advmethods, -forceasmは効果ありません。
winでもp145には効果ないハズ。

411:(´・∀・)へ~
02/11/05 17:33 qFTVmFmJ
まぁカリカリやるです

412:名称未設定
02/11/05 17:40 Xy276uvv
WUってなに?

413:名称未設定
02/11/05 19:01 G676WiIk
WU = work unit
つまり宿題

414:414
02/11/07 22:42 JyD3UCPu
今日137が来たので起動させっぱなしで出かけてさっき終わったんだけど、
自分のスコアに加算されてない。。。
ブラウザのキャッシュと履歴を消すが変わらず

しかも、URLリンク(folding.stanford.edu)を見ると
137は無くなってる。。。

どゆこと?(泣)

=========自分用しおり=========
今から162開始

415: ◆RFFAH.g4pg
02/11/07 22:54 qJfdcXHG
>>414
ここ数日、本家のstatsの更新がおかしいようです。
スレリンク(pcnews板)l50

416:414
02/11/07 22:57 JyD3UCPu
>>415
即レスサンクス。
どもありがと。
そっちのスレも覗いたほうがよさそうですね。

417:414
02/11/08 01:35 iwp3r0Ye
別のFoldingスレ見てるんだけど、OS X版には見た目をカスタマイズしたり、
状況を表示するソフトは無いのかな?

418:414
02/11/08 01:49 iwp3r0Ye
URLリンク(macaddict4life.dhs.org)
ってのがそれっぽいけど、サイトにつながんないみたい

419:名称未設定
02/11/10 01:46 2ryGSVuf
誰も書いてないから書くけど、本家のstatsが更新されてた。

420: ◆RFFAH.g4pg
02/11/10 20:55 PyFOHXq/
>>418
こっちに移動したらしいんだけど、こっちもつながらない...
URLリンク(freespace.virginnet.co.uk)

421:さんちょきほーて
02/11/11 13:07 JWLSyOJV
(´・∀・)へ~、よー
たまには病院・医者板に宣伝にきなはい!

422:398
02/11/11 19:21 aAH1UDbF
ふう~、やっとこさ終わった。
145(ミスラベル146)硬かった。。。
期限2日の割に次の170も硬そう。

423: ◆RFFAH.g4pg
02/11/11 20:18 H+ts6lKo
>>422
170は期限6日ですよ。

424:名称未設定
02/11/11 21:55 a2F57tk1
>>420
そっちもつながりませんね。

162が95%まで来たところで、ソフトが落ちその後立ち上げたら、
プロテイン名の欄が白紙になり下のメータだけ95%位のところまで延びてました。
しばらく待っても何も変わらないので、再起動するが、かわらず。意味不明。

仕方がないので、初期設定すべて消してやり直し。

169意外に硬いですね。
三日目っす。

425:(´・∀・)へ~
02/11/11 22:19 RiTWwPq/
>>421
ここの所、そこと医歯薬板に書き込めない罠。

426:398
02/11/11 22:33 aAH1UDbF
>>422
Creditの方見てた。THANX!

427:424
02/11/11 23:26 a2F57tk1
あ、また
Loading...
benchmarking...
から先に進まなくなっちゃった...
やっと98%までいったのにまた初期設定削除かなぁ?

428:名称未設定
02/11/12 03:29 QFFbfxg/
いちおう、ログも見てからどうしようもないときだけ削除したほうがいいと思う。
よく分からんかったら、気楽に質問ですよ。

429:名称未設定
02/11/14 20:07 t5EeunDb
最近villinしか来ない。

430:305
02/11/15 09:30 p+n/abmE
iMac350 OS10.2.2 修理調整完了!
Anonymousにて復帰致しますた。

431:名称未設定
02/11/15 19:04 MR0VuFxC
>>430
よろ~

IDが物理の公式みたい(w

432:名称未設定
02/11/16 03:37 61nFxHIl
>>430
折角だから名前付けて、Team2ch にも入りましょうよ。

433:430
02/11/16 06:44 nlDwzNtB
>431さん-432さん
どうも(^◇^)ありが?
Team No.162 Anonymousで登録すますた。

434:430
02/11/16 07:02 nlDwzNtB
他にもAnonymousさん、
anonymousさんが沢山いらっしゃって心強いです。
まさかどちらもお一方じゃないですよね?

435:名称未設定
02/11/16 13:27 rZbl1oBA
チーム順位がTeam MacOS Xの次にきたので、密かに移動したくなったマカー心。
ここにしか書けない秘密の葛藤でつ。

436:名称未設定
02/11/16 13:59 0EtenP+x
>435
順位がそんなに大事か?
先ずこのスレからよく読め!!

437:名称未設定
02/11/16 16:39 V69CIMcI
>>436
別にいいんじゃない?

438:名称未設定
02/11/16 17:13 G5EAIK5d
どんなやつがいるか全く分からんチームには逝きたくないね、漏れは。

どんなやつがいるのかわからんという意味では、Team 2chも同じなわけだが。

439:nagikyun
02/11/18 00:43 HVm77QV8
17日から始めました。
TFT17inchでやってます。よろしこ。

440: ◆RFFAH.g4pg
02/11/18 05:14 cJmVdryY
>>439
いらっさーいヽ(´ー`)ノ

441:nagikyun
02/11/18 10:03 Nd11S8v7
>440
どもです(べこり

先日、知人のお父さんが数年前からアルツだという事を知りました。
僕らも他人事じゃありませんね。

442:名称未設定
02/11/18 18:32 jW/Ze+KF

だからアルマイト製品やめなさいって。。。

443:名称未設定
02/11/18 20:27 /F0KNoYX
頭痛にもよくないし。

444:名称未設定
02/11/19 22:13 VZVSK8K5
p184きました。
...もしかしてp182並みに固いのかなこれは。
点数ちがうけど。

445:nagikyun
02/11/21 23:35 BZbsXP4h
今89%。がんがれiMac。
しかしこんなに遅いのでは、堅い奴は6日なんかじゃ絶対無理だなぁぁ。

446:nagikyun
02/11/22 17:12 HMqClp2L
100パーセント記念上げ

447:名称未設定
02/11/22 17:47 oldIgsx2
185も歌体です。。。

448:名称未設定
02/11/22 23:52 GQLypm52
>>445
ん?
全部が提出期限6日とは限らないが、そういう意味じゃなく?

URLリンク(folding.stanford.edu)


449:nagikyun
02/11/23 00:28 9f3BzUSU
>448
勘違いしてました。全部6日じゃなかったんですね。
さっき宿題を見に行って気が付きました。

しかし12日で9クレジット。
前のが6日で2クレジットだから結構17インチでは堅そう・・・

450:名称未設定
02/11/24 03:14 fX6MQRkW
宿題の堅さと画面サイズの相関関係とは??

451: ◆RFFAH.g4pg
02/11/24 09:30 jUkrTkYw
>>450
iMacの17インチのやつってことのような気がします。

452:nagikyun
02/11/24 17:09 InDnUf6q
舌足らずですまそ。
TFT17インチiMacのCPUでは少々荷が重いのではないだろうか? って事で。
でも一昼夜動かしてたら30%行きました。
これならなんとか提出できるかな?

453:名称未設定
02/11/25 01:50 B/eAs+b+
うちなんかG3の400だよ...。
p184が丸4日半フル稼働で100%って感じだけどそっちなんか
休み休みでいいんだからまだいいじゃん。

454:名称未設定
02/11/25 18:38 tOtVhUfK

マク壊さんように頑張ってくで~。

455:nagikyun
02/11/25 20:26 U0m19yjV
>453.454
そうすね。休ませつつ行きます。

456:名称未設定
02/11/26 22:17 HkyENmbC
漏れも参加しますた!
G4@450Dualです。
普段はWinばっかり使ってて半年振りの起動です。w
眠らせておくのも勿体無いので、24時間稼動します。

457:nagikyun
02/11/26 22:58 NLXkqukl
夏になって稼働させてると熱暴走したりはしないモンでしょか?

458:名称未設定
02/11/26 23:02 wjvlJmQ2
>>457
夏になってから、きにすればいい。

459:名称未設定
02/11/27 01:18 ZWLChH4l
>>456
本当に勿体ねー!

460:名称未設定
02/11/28 00:44 7dBjCi7o
なんかランキングのページが500エラーを返すもより。

461:名称未設定
02/11/28 15:07 a3VVE3CF
Internal Server Errorでてんね。待つしかないか。

462: ◆RFFAH.g4pg
02/11/28 20:54 C1bX6qRg
直ったかも。

463: ◆RFFAH.g4pg
02/11/28 22:35 C1bX6qRg
また死んでるのか...

464:名称未設定
02/11/29 00:15 yNh0yBuW
今のところプロジェクト一覧だけは生きてるんだけど、
この"Frames"って項目は何だろうね?
もしかしてもうちょっと細かくセーブされるようになるのかい。

465:名称未設定
02/11/29 07:40 h3E7lV1t
1851週間経っても終わらない・・・
終わっても、もうきっと期限が過ぎているんだろうなぁ・・・

466:456
02/11/29 08:53 30IVn0Dl
G4@450Dualです。
CPU使用状況を見ると、両方CPUが交互に使われてて、
両方使い切ってないのですが、これってこんなもん?

467: ◆RFFAH.g4pg
02/11/29 20:50 pA8aOMF8
【デュアルCPUなら2本同時に動かせ マック編】
テキストコンソール版をダウソする
  ↓
2か所にコピーして置く
(たとえばホームにFAHとFAH2というフォルダを作ってその中に置く)
  ↓
ターミナルを起動し以下のコマンドを打ち込む
cd ~/FAH
chmod +x OSX3.12
./OSX3.12 -local
  ↓
さらに、ターミナルで新規シェルを起動し以下のコマンドを打ち込む
cd ~/FAH2
chmod +x OSX3.12
./OSX3.12 -local
  ↓
(°Д°)ウマー

468: ◆RFFAH.g4pg
02/11/29 20:51 pA8aOMF8
【解説】
グラフィッククライアント版は2本同時に動かせません。
グラフィッククライアント版とテキストコンソール版を1本ずつか、
テキストコンソール版を2本動かします。

chmodは一度だけやればOK。次回からは、やる必要ありません。

-localをつけないとhome:library:Folding@homeの中に設定ファイルなどを置きます。
-localをつけるとアプリケーションと同じフォルダの中に設定ファイルなどを置きます。
-localをつけるのは片方だけでも構いません。

起動するたびに毎回コマンドを打ち込むのがめんどくさい場合、次のようにすると吉。
以下の内容のファイルをテキストエディットなどで作成し、fah.commandという名前で保存します。
cd ~/FAH
./OSX3.12 -local
ファイル名はこの名前でなくても構いませんが、後ろに必ず.commandをつけて下さい。
このファイルをダブルクリックするだけで、ターミナルが起動しFolding@Homeの解析がスタートします。

幸運を祈る。

469:名称未設定
02/11/29 22:27 pA8aOMF8
>>465
185の提出期限は12日

470:名称未設定
02/11/30 10:51 A7SIouOC
おー。
その手があったか。。w

471: ◆RFFAH.g4pg
02/11/30 15:52 jObHCWaP
>>468
ごめんなさい。追加です。
ダブルクリックするだけで起動できるようにするには、
ファイル作成後、ターミナルで以下のコマンドを実行する必要があります。
chmod +x fah.command

472:名称未設定
02/11/30 16:35 A7SIouOC
おかげで2本走るようになりますた!
CPUも両方フル稼働してます!!

473:名称未設定
02/11/30 21:35 mWa1bHY2
>>469
185ようやく終了。
12日以内である事を祈ります。
じゃないと、無駄な電気代になっちゃう。。。

474:名称未設定
02/11/30 21:41 Aj5xSTjj
まぁ、点は入るけど。

475:名称未設定
02/11/30 21:46 mWa1bHY2
あ、そうだったんだ?
しかし、解析は僕が遅いからもう他のマシンでされているんですよね。

476:nagikyun
02/12/01 10:59 f7j85B9V
休みの日が多かったせいで、9ポイントを1週間程で提出。ふう。
でも・・・また個人ページが落ちてるけど、ちゃんとデータは向こうに送られてるのかな?

477:名称未設定
02/12/01 17:49 iOjtei0f
>>475
185の提出期限が過ぎてればね。
ていうか君にはここと関連スレのログを>>1から読む事を勧める。

478:名称未設定
02/12/05 05:32 wezGQC5/
保守

479:名称未設定
02/12/07 21:35 PbS+x4tU
☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < あるちべっく対応版まだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |


480:名称未設定
02/12/08 23:59 CHk3MGWM
順位200番台突入記念age

481:名称未設定
02/12/09 00:10 L1WEqrGe
>>480
あがってないじゃん

482:警戒宣言
02/12/11 01:58 WjsHSuKs
一応保守.

483:名称未設定
02/12/13 18:23 Pveo+N+3
最近このスレの勢い落ちちゃったね。
みんなの順位とかはどう?

484:名称未設定
02/12/13 18:43 G1J5zjyy
いつのまにやらとんでもなく順位が上がってました。

485:名称未設定
02/12/13 19:21 2DLvpn9D
ちょっと下がりました。

486:名称未設定
02/12/13 22:09 bb8rIFWs
200位にもう少しで届きそうなところを宿題やってる最中に引き離されては
順位を上げ、引き離されては順位を上げ...

487:名称未設定
02/12/13 23:24 RuoQndlQ
なんかこう、Team2chより上のチームまでの距離が遠くて追い付かないな。
どっかの板にスレ立ててこようか?

488:nagikyun
02/12/14 11:19 cEBsz1nv
真面目にやってますよ~
宿題三つクリアで347位になりました。

489:名称未設定
02/12/16 23:03 OI9mTDQ9
10万点age

490:名称未設定
02/12/18 00:14 wzdlHhq8
kcgeekどうしたんだろうねえ。

491:名称未設定
02/12/18 00:49 vfS8fjxF
ってなに?

492:名称未設定
02/12/18 03:16 k/oCPywX
kakiko

493:名称未設定
02/12/18 20:34 zp9hHyQp
>>490
Team2chより4つくらい上のチームだよ。
本家のチームステータスのページでスコアとかメンバー数とかWUとか、
データが壊れてゼロにされちゃってる。

494: ◆RFFAH.g4pg
02/12/18 22:13 NsLw2Dxh
>>493
今日はTeam AnandTechのデータが取れませんでしたわよ。

495:名称未設定
02/12/18 23:22 M3qnrhBh
ほんとだ。

496:名称未設定
02/12/19 21:45 A9LC5g7j
おまいら、cellが始まりますよ
URLリンク(www2.cellcomputing.jp)

497:  またか
02/12/19 21:48 A9LC5g7j
ダウンロード(Windows Only)
<ダウンロードに関する情報>
プラットフォームMicrosoft Windows 98, ME, NT 4.0 (SP5以上), 2000, XP

498:名称未設定
02/12/19 22:02 A9LC5g7j
Q:Linux、Macintosh用のAgentをサポートしてください。
A:大変申し訳ございません、Windows以外のOSには、現在対応しておりません。
ご要望が多い場合には、将来的に対応する可能性があります。


499:名称未設定
02/12/19 23:10 TKi3pglH
対応外なのね。ガックシ

500:名称未設定
02/12/19 23:20 8M33vzhK
マクが参加できないプロジェクトなんかどうでもいい。

501:名称未設定
02/12/20 12:16 tAx49Git
分散コンピューティングに思わぬ伏兵? 東京電力が「お願い」
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

502:名称未設定
02/12/23 15:59 krIx89Ij
自業自得じゃん

503:名称未設定
02/12/23 19:36 edfLYMRb
新たなプロジェクトになるか?

CommunityTSCで100万ドルget!!
スレリンク(entrance板)l50

運営:Rothberg研究所(結節性硬化症の子供達の苦しみを治療する方法を見いだすことを専門にする非営利組織)
プロジェクト内容:結節性硬化症の治療薬を見いだす。
賞金:100万ドル(1$=125円で1億2500万円)の賞金を予定しているが詳細は未定。
形式:タスクトレイ常駐型,アプリケーション(Sengent社のシステムを使用)
対応OS:Windows98~,MacOSX,Linux,Solaris
URLリンク(www.childhooddiseases.org)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch