02/12/16 15:34 7RUDYi0x
>>452
そんな聞きかたじゃ全く理解出来ないだろ。
それに考えてわかる問題でもないような。
>>451
固定 IP 8 で rp-pppoe 使ってルータにしてる奴はいっぱい居るよ。
まず point-to-point の PPP では netmask は常に 255.255.255.255。
PPP は一対一接続だから IP アドレスを割り当てる必要は無いんだよ。
OCN からもらった IP アドレスは LAN 側の NIC に割り当てるもの。
これが unnumbered 接続。
でも Linux の場合 PPP に割り当てないで動かすわけにいかないから、
たいていは LAN 側の NIC に割り当てたのと同じアドレスにする。
これでルーティング出来るのか不思議に思うかもしれないが
要は nexthop router を指定せずに直接 point-to-point の
インタフェースをデフォルトルートに指定すればいいだけ。
Linux はこれが出来るので unnumbered 接続も可能だと言える。
ただし、rp-pppoe に自動でデフォルトルートを割り当てさせると
うまくいかないかもしれないので、手動で設定する必要がある。