Lite-onスレッド その3at CDR
Lite-onスレッド その3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん◎書き込み中
02/05/15 23:37 3RF+7uxY


3:名無しさん◎書き込み中
02/05/15 23:39 kySsoYMo
【関連リンク】
ライトン萌え萌え~(LTR-32123Sなどのファームを戻す)
URLリンク(www.geocities.com)
Lite-On萌え~☆(LTR-32123S化したCRX185E1を元に戻す)
URLリンク(members.tripod.co.jp)
CRX185E1 (XYS2)→LTR-32123S (XS0R)
URLリンク(www10.tok2.com)

【関連スレ】
nero BURNING ROM
スレリンク(cdr板)
ソニーCRX195A1(パーシャル40倍速)
スレリンク(cdr板)
CDプロテクト情報 3枚目
スレリンク(cdr板)
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver3.00■
スレリンク(cdr板)

【FAQ】
Q.LTR32123SとLTR32123W(およびLTR-40125SとLTR-40125W)の違いは?
A.デフォルトでP-CAVに対応しているかどうか(WはP-CAV)。

Q.書き込み速度の設定が24倍以上選択できなくなったのだが…
A.低い速度にしか対応していないメディアを使うと、自動的に
 速度制限がかかる。メディアを抜いて再起動すれば元に戻る


4:名無しさん◎書き込み中
02/05/15 23:43 BaGonWTe
>乙かれ~

5:名無しさん◎書き込み中
02/05/15 23:53 kySsoYMo
こっちにも張っておくか

LTR-40125S ZS0G
(P-CAV化、公式HPではまだ未公開)
URLリンク(perso.club-internet.fr)


6:名無しさん◎書き込み中
02/05/15 23:53 hpqTOUXK
>1
スレ立て乙彼~

7:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 00:53 fCPb4O/d
>>5
URLリンク(www.cdrinfo.com)
CDR-Infoにも掲載してあったので大丈夫だと思われます。
ファームUPした人P-CAVの焼き品質はどうですか?

8:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 06:20 JrRS0iHW
これからZS0Gにファームアップしてきます…

9:8
02/05/16 07:09 JrRS0iHW
P-CAV40倍で普通のデータCDを焼いてみました。
Z-CLVと違って焼き色が全面同じなのは何となく心臓に(・∀・)イイ!!。
でも読み込むとき内周部でリードエラーが…(;´ω`)


10:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 10:55 FzQle1Xh
>>9
内周部のエラーというと、CDRinfoのレビューと同じ現象だね。
このファームではまだその問題が解決してなかったのか。
それとも、解決されていないファームを吸い出したものが流出
しているのか。

11:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 12:08 D5hVvKam
ZS0Gファームなんですけど、どうやって
ファームUPすればいいんでしょうか?
FDに入れてUPするのかなぁと思ってるんですが
細かなやり方がわかりません。(´Д`;)
当方OS XPです。


12:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 13:11 Dap36Aaw
>>11
ダブルクリックしれ!

13:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 15:49 0ic1q+iy
LTR-32123Sをかってきたんですけど
デジタルオーディオ出力の横の6個のジャンパピン?
ってなにに使うのかご存じの方教えてもらえませんか

14:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 15:56 Dap36Aaw
>>13
・・・・・・

15:11
02/05/16 16:00 uGnUEMs5
>>12
ダブルクリックじゃ何も起こりません

16:8
02/05/16 16:02 JrRS0iHW
>>11
ピュアなDOS起動ディスクにZS0G.EXEを入れて起動して
A:>ZS0G.EXE
って感じかな?

17:sdp
02/05/16 16:22 0l8+1gD2
LTR-32125Wってのが代替できたんですけど
これ大丈夫ですか?

18:13
02/05/16 16:51 +ttRu8mR
マスターとかの選択とは別に
6つあるんですが説明書には何もないので
何かと聞いたんですけど

19:11
02/05/16 17:20 w4mldqDZ
>>8
わかりました。
やってみますどうも有難う

20:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 18:42 KY9c2fC9
>>13=18

工場での検査などに使用するファクトリージャンパーだとおもわれ。

21:13
02/05/16 19:37 KIMBTl5w
なるほど
取りあえず無視すればokと
20番の名無しさんご丁寧にありがとうございます



22:11
02/05/16 19:54 f8cvgNB4
無事ファームUP出来ました。
ところでこのファーム入れてしまっても
正式ファームが出た場合、正式ファームに
アップデートできるんでしょうか?


23:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 20:01 MoLejki0
LTD-163D買おうと思って、電脳部品工房 パーツ堂
URLリンク(www.parts-do.co.jp)
見てたら、LITE-ON LTR40125S 日本語版BOX
\ 10800 週末特価だそうだ。値段安くなったな~。




24:20
02/05/16 20:32 KY9c2fC9
>>22
公式ファームウェアのバージョン名がZS0G以降なら問題ないはず。
もし、同じだったりやZS0B-ZS0Fの間の場合は>>2の「ライトン萌え萌え~」の
解説を参考にバイナリエディタで書き換えすればいいのでは?

25:20
02/05/16 20:34 KY9c2fC9
>>17
何の代替で来たの?
LTR-32123Sの代替ならラッキーだね。P-CAV対応で40125W化可能だYO!

26:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:10 qI31esqu
??
×32が×40に?
まじかいなー

27:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:17 i32dEuyQ
WはSD2.5焼けない事が他のHPでは多数意見になっているが、結局そうなの?
まぁSを持っているから関係ないけど。

28:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:51 VQrCIWvc
>>27
P-CAV対応 →W
P-CAV非対応→S
じゃないの?

29:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 22:01 i32dEuyQ
>>28
YYS氏のHPでのBBSではそうなっているYO。

30:28
02/05/16 22:11 VQrCIWvc
>>29
ごめん、マイナーチェンジだからいけるんでない、って事をかきたかったのれす


31:j
02/05/16 22:22 U6GO8Nzt
LTR40125Sで99分メディアを焼こうとすると80分メディアとしか認識できません。
なぜなんでしょう?

32:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 22:51 i32dEuyQ
>>31
ソフトは何でやってる?

33: 
02/05/16 23:04 I3WCZd0X
31じゃないが40125Wでも認識できなかったな。
ソフトはDJでオーバーバーンにチェック入れてもエラーでた。
終端に達しましただと。

強引にメディアの終わりまで焼くことを試したところ正常に焼けず。
焼きの範囲を見てみると外周付近までいってなかった。
99min最大まで焼くと外周付近まで行くもの?


34:名無しさん◎書き込み中
02/05/16 23:28 KY9c2fC9
>>26

>>3からリンクされているページにx40にするファームがおいてあったYO!

35:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 01:26 9sR5QktI
実は4月以降出荷のライトン(32123S・40125S・同W)では99分焼けないんでは?

付属のNERO(設定無し)でもDJ3(OverBurn設定)でもNERO CDスピードでも
89分で止まる罠

36:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 02:16 ALDv/yjE
>>35

3日前に40125Sと99分メディア20枚通販してしまったよ
そんなこと、今ごろ言われても、、、
ほんと?

37:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 03:42 Yb3jFQp8
漏れ40125S少し前にあきばんくの通販で買ったんだけど
ファームは今公式HPに掲載されてるやつの一つ前のやつ
だったんだけど、これって4月以前の出荷なの?
一応、99分メディアで98分くらいののDCは焼けたんだけど・・


38:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 05:39 xwr3JJGU
>27

焼ける。 少なくとも1502で正常起動できるのは作れる。(少なくとも、自分の環境ではそう)

ただし、吸い出しはWではやらない方がいいらしい。(元々Rドライブでは吸い出ししてない
んで、Wでの吸い出しは試してないが)

39:追加
02/05/17 05:45 xwr3JJGU
4月末でソフマップでかったやつなのだが、97分20秒くらいまで焼けました…<40125W

リードアウトが正常に終わる範囲で試したんで、リードアウトが要らないなら、99分
位までいけるんじゃないかなぁ…

ただ、4月以降のロットでなかった可能性はなくもないですが。

40:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 07:08 jzsaXqXf
>>35
う゛ぁか

41:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 12:20 3oMBYlJu
>末尾「LTR40125S・W」の違いは、回転制御方式が、
>「s」ZCLV方式・「w」PCAV方式の差になります。

これ本当ですか?

42:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 12:24 3oMBYlJu
FAQだったようですね、すいませんでした。

43:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 18:29 MXDsLV13
age

44:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 22:53 a+OUQtJ1
真っ先に新製品だすLite-onが、今回は遅いね。
AsusとそのOEMから、Rx48、RWx16のドライブ出ちゃうじゃん。
RWが16倍速だと、FDD代わりに使いまくりそうな感じ。
保存には向かないけど、ちょっとデータ放り込むのに便利だ。

45:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 22:53 8PkvkAqy
LTR40125Sで99分メディアで90分以上焼けた方のファームバージョン教えてください。

46:名無しさん◎書き込み中
02/05/17 23:30 dCKgHkeG
>>45
今の公式HPにあるファームで焼けた。
今はP-CAVの非公式ファームにアップしたけど・・。

47:追加
02/05/18 00:20 B00bOUn3
【F&Q】
Q.P-CAVとは何ですか?
A,Z-CAVとは違い レーザー出力をリアルタイムに制御することで
 焼きムラを作らない機能。ただしレーザーの制御が難しい。

48:kz
02/05/18 01:06 Bi5eV3pZ
LTR-32125Wの最新ファームが出たので、
LTR-32123S→LTR-32125Wを狙った所、頭が糞なせいか、失敗しました。
トレイが出てきて閉まって出てきて閉まって素敵になりました。
もうちょっと研究が必要そうです。
URLリンク(www.geocities.com)
↑は死にやすいので、
URLリンク(members.tripod.co.jp)
に引っ越ししています。

49:名無しさん◎書き込み中
02/05/18 02:14 zcL5B8RP
>>48
これまで名無しさんでしたが、いよいよ本格的に活動開始ですか。
LiteOnユーザーにとっては希望の星ですので、今後もがんばって
ください。

50:名無しさん◎書き込み中
02/05/18 18:06 HIpEAx9u
ファーム更新はまだかのう・・。

51:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 20:00 v6vcOFcc
Lite-onでも破れないプロテクトでたの?
イタチごっこになりそうな気がしてきたなー。
その度にドライブを買わされるコピー厨たち。
CloneCDひとつでなんでも解決できた時代が懐かしい。

なんだかなー(藁

52: 
02/05/19 20:38 OVTP+Fk4
別にライ㌧がプロテクト破ってるわけじゃないだろ

53:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:03 TdQuxcKL
40125ではディスクに傷が付くんでしょうか

54:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:13 0xADYLkf
>>53
焼いた後付きます。外周部分に必ず傷が(´・ω・`)
記録済みの部分には達しないしあんま気にならない
けど気分はよくないっす

55:53
02/05/19 23:14 TdQuxcKL
>>54

ありがとうございました。


56:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:15 0xADYLkf
っていうか他の40125ユーザーの人は
焼いた後傷付きますか?
外周部分一番端に擦ったような傷あるんだけど・・

57:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:28 b8lZ0ulF
>>56
自然現象です(笑)。

というのは、置いておいて、自分は40125Sだけど特に傷は
つかないよ。今までそうした話もないし…、>>56が買ったのは
はずれだったのかな?

58:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:32 W6AdUb2A
>>56
まだ3枚しか焼いてないけど、傷なんて付きません。
目を焼きミスしたコースターのようにしても見当たりません。

59:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:32 0xADYLkf
>>57
ガ━(゚Д゚;)━ン!
まじかよ・・。
よーく見てみてかすかに傷あるでしょ !
納得いかーん。

60:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:53 9tFaNOuK
>>56
う~ん、うちも見当たらないですよ。
本当にキズが付くなら既に話題に上っているでしょうし・・・

61:名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:53 ZYG65G7K
なんかX-BOXみたいだな。


62:59
02/05/20 00:04 KcG8TtqS
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
初期不良っぽいので交換希望のメールしてみた。
ちなみにあきばんく通販で最近購入したばっかです。
うちは本当に焼いた後必ず擦ったような傷付くんだよ~

63: 
02/05/20 00:20 XfTDtBON
確かに他のメーカーのドライブから乗り換えた身としては
少し余裕というかトレイとメディアに隙間があるなとオモタ。
でも傷は無し。

64:
02/05/20 00:21 wWetuUTg
>>26

34の云う通り、リンク先のページでファームウェアをDLしてアップしてみた。
そうしたら、見事に42125W化に成功したYO!

元:LITE-ON LTR-32125W WBS3 
      ↓
後:LITE-ON LTR-42125W WS03

CDVDInfoで見ても、確かに CDR-Write Speed が40に変わった。
ついでに愛用のB'sも 32125Wは(これだけ何故か)対応してなかったのに、
42125Wとなったお陰で使えるようになったYO!

※32125Wのファームウェアは、最新のWBS3に
 アップしたあと試してみたけど問題なかったYO!

65:64
02/05/20 00:42 wWetuUTg

今実験で一枚焼いてみたけど、完璧。
40倍で焼けた。
こんな速度で焼いたの初めて...
感動した!!

ちなみに、

>>56

以下で云われている外周のキズは特に見当たらず。

66:名無しさん◎書き込み中
02/05/20 05:41 9xa8/mnE
>>59
クソメディアで安定した回転ができないとか?

67:名無しさん◎書き込み中
02/05/20 07:29 4L1Qbi01
LTR-32123SのLTR-40125S化はできないかな?


68:40125=SONY CRX195A1
02/05/20 09:42 PUEWfSBi
78 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/04/23 09:51 ID:IBk4mGRE
ネタかと思ったらほんとに焼けるんだね。
SD2.5作品(IZUMO,けもの、トゥルトゥル、雨)焼けた。w

読み出し40倍速から48倍に切り替える注意書きにはワラタ。
”48倍速では、まれにディスクが高速の回転に耐え切れずに割れる事があります。”

132 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/05/05 11:30 ID:0t2zTron
ここのドライブってCDトレイにCD置くと、CDの周囲にかなりのスキマができますよね…。
なんか不安になります。問題はまったくないんでしょうか。


69: 
02/05/20 13:56 XLceyLH8
>ここのドライブってCDトレイにCD置くと、CDの周囲にかなりのスキマができますよね…。
>なんか不安になります。問題はまったくないんでしょうか。

スキマあっても問題ないよ
マウントすればどれだけスキマがあろうが同じ

70: 
02/05/20 13:59 GYmywIE+
隙間があるほうが取り出しやすいね。
TEACはキツイからちょっと取り出しにくい。

71:吸い出しでは
02/05/20 16:18 o9fXhbbj
LTD163Dとか使う人が多いとは思うのですが、32123Sや40とかでのSD等のプロテクトの読み込みはどうなんでしょうか>購入予定

まぁ、仮にできてもRには読み込みさせるなゴルァ(゜Д゜)とは言われそうですが(汗)

72:名無しさん◎書き込み中
02/05/20 21:11 Gt1HY7db
Lite-on の40倍速書き込みのドライブって騒音とか振動とか大きいほうですか?
TEACとどっちにしようか迷ってます

73:名無しさん◎書き込み中
02/05/20 21:18 GmaVIURS
>>72
振動はそれほどでもないが、メディアの風切り音はかなり大きい。
トレイの隙間から空気が吹き出してくる。手で覆ってやると音が
劇的に小さくなるのでよくわかる。

TEACは静粛性を追求しているらしい。剛性の高い金属使って
振動を少なくしているとか。
でも、CDRinfoの評価では多少Noisyと書いてあった。

最近だと、プレクの20倍コンボが静かだという噂がある。
まあ、20倍だからそりゃ静かかもしれんが。

74:ラルフ124C41+
02/05/20 21:43 Teu5LMhK
>>62
今日、LTR-40125S 買って来て早速「IZUMO」を一枚焼い
てみたんですが……つきました、傷。(^^; 記録面のフ
チに二ヶ所ほどぽつぽつと小さく。少なくともトレイに
乗せる直前までは傷などなかったことは間違いありませ
ん。ハズレ引いちまったか。(--;

ちなみに、製造年月は "MARCH 2002" となってます。あ
と、メディアは太陽誘電の金レーベル使いました。

75:62
02/05/20 21:51 ED9qyWDv
(´・ω・`)おおっ、うちと同じ症状です。
うちも記録面のフチにぽつぽつ3箇所くらい
傷付きます・・。
使用メディアは誘電のシルバーレーベルと
マクセルの誘電OEMですがいずれも傷が・・。 。・゚・(ノД`)・゚・。

76:名無しさん◎書き込み中
02/05/20 22:03 p7IXxCzI
傷をデジカメで接写してUPしてみて。

77:62
02/05/20 22:05 ED9qyWDv
>>76
デジカメ持ってないよ(´・ω・`)


78:ラルフ124C41+
02/05/20 22:12 Teu5LMhK
>>76
イメージスキャナならあるんですが、綺麗に撮れるかな
ぁ……。
撮れたとして、どこにアップすればいいですか?

……うはは、出し入れするだけで傷が増えてくぞ。(^^;

79:ラルフ124C41+
02/05/20 22:43 Teu5LMhK
>>78
スキャナで撮るとほとんど写りません。(^^;
……気にするなってことか(笑)。

まあ、レーベル面じゃないし記録域にかかるかかからな
いかぐらいの小さな傷なので、俺の主な用途(ゲームの
プレイ用にバックアップ)にはほとんど問題なしなのは
確かですが。
一応、英文捻り出して LITE-ON にねじ込んどくか。め
んどいなぁ(笑)。

80: 
02/05/20 23:55 KXYYL0K5
傷ができたとしても最外に少しだけだろ。
そこまで書き込むことはほとんど無いだろうからなぁ

81:名無しさん◎書き込み中
02/05/21 03:17 2iaJvZKm
40125Sの新しいファームZS0GってどこからDLするのか教えてキボン。

82:名無しさん◎書き込み中
02/05/21 03:59 DXDTdhwf
>>81
せめて、このスレ位ちゃんと見てから聞け >>5

83:ラルフ124C41+
02/05/21 17:49 kMHQEic5
>>79
トレイの縦置き用の爪をおこすためにできた“穴”が、
どうもカドがたってるというかささくれ気味です。そこ
で擦って傷ができてる様子。そこ削ったら解決したっぽ
いです。

84:62
02/05/21 18:16 hebWwr6+
>>83
削ったって何で削ったんですか?
うちも削って直るなら削りたいです(´・ω・)
穴って長方形で4つある穴のことだよね。


85:ラルフ124C41+
02/05/21 19:29 kMHQEic5
>>84
穴の縁にデザインナイフの刃を立ててコリコリとカドを
削り、短冊に切った耐水ペーパー(1500 番)で磨いて仕
上げました(そこまではやんなくていいかも)。削りクズ
などがドライブの中に入らないよう注意してください。
全部の穴を削るのも非効率的なので、予め要らないメデ
ィアをトレイに乗せてグジグジとトレイに擦りつけ、そ
の傷のでき具合から問題の箇所のアタリをつけておくと
よろしいかと。

ウチの場合、明らかに面より鋭角に飛び出している部分
がありました。そりゃ傷もつくわ。(^^;

86:62
02/05/21 20:29 hebWwr6+
>>85
有難う~参考になりました。
明日、紙ヤスリとかいろいろ買って来て試して見ます。
うちのドライブも見てみたんだけど
長方形の穴の内側の方に向いた角が
なんかぽこぽこ欠けているみたいです。
斜めに少し削れば直るんかな・・。(´・ω・`)


87:名無しさん◎書き込み中
02/05/21 22:14 9wrlcdUI
LTR-32125W使ってるんだが、B'sは最新版(3.27)にしても使えないの?

88:名無しさん◎書き込み中
02/05/21 22:25 j7qT6FwO
>87
人に聞くのもいいけど、たいした手間掛かるわけでもないし
試せる環境あるならやってみれば?

89:名無しさん◎書き込み中
02/05/21 23:08 4Xctp8PX
32倍速のを買おうかと思いますが、なにか批評があれば教えてくださいm(__)m

90:名無しさん◎書き込み中
02/05/21 23:17 dkaDxxGm
>>87
40125W化すれば動く

91:87
02/05/21 23:55 9wrlcdUI
>>88
書き方が悪かった。試したんだが使えなかったんだ。

>>90の方法でうまくいくのかな?


92:ラルフ124C41+
02/05/22 00:09 ytfi/P3K
そういえば LTR-40125S、Norton Ghost 2001 でドライ
ブを認識してくれなかった。ちょっと鬱。2002 なら大
丈夫なんだろうか?
B's Disk 職人でも使えなかったけど、こっちはそのう
ち対応してくれるだろうな。

93:名無しさん◎書き込み中
02/05/22 00:09 V/Q0B5k/
LTR-32125W→40125Wなんてしてまともに
動くんですか?
トレイ開いたり閉じたり変な動作するんじゃなかったっけ?
まともに動くなら32倍と40倍のドライブは同じ製品ってこと?

94:名無しさん◎書き込み中
02/05/22 00:18 /sKL+v17
>>64はうまくいったと言っているね

95:名無しさん◎書き込み中
02/05/22 00:19 bzhUhKRY

         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━┓  ┏━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 動くんですか~?
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\


96:名無しさん◎書き込み中
02/05/22 00:25 /WFPdwFp
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 動くかもね~
       \                 /    \______________


97:名無しさん◎書き込み中
02/05/22 00:25 /sKL+v17
>>95
なんか折れみたい(w

トレイ開閉するってのは>>48のLTR-32123S→LTR-32125W
かな。

98:64
02/05/22 01:32 QzbVP98F
>>87
残念ながら使えない(最新のVer.3.27でさえ)。
何故かこの型番だけ対応していない。
漏れは、B'sを使いたいが為だけに40125W化した。

>>93
20枚程度焼いてみたが、今のところ特に不具合は無い。
Rへの通常の焼きは勿論、RWへの焼き&消去も問題なし。
40倍の設定でも大丈夫。

ただ、本当にそれが"40倍の速さで"焼けているのかは不明。
ストップウォッチで32倍と40倍の焼き時間を計って
比較している訳ではないので。

99:64
02/05/22 01:42 QzbVP98F
補足

>>93

トレイの開閉が止まらない?とか云う現象は、
>>97仰せの如く別のファームの話と思われ。

32125Wと42125Wが同じ製品??かどうかは分からない。
その辺のハード的な面は、何方かプロの方々が調べてくれるでしょう。

あまり深いこと考えずに、とりあえず「動いてラッキー!」
という感覚で 使うのが良いと思うYO!

100:名無しさん◎書き込み中
02/05/22 02:51 XKoNmrHB
32125W->42125W 問題なく動作中

34>>
感謝!!

101:名無しさん◎書き込み中
02/05/22 23:06 xGxAbzjz
折れのはできるんだけど・・・

URLリンク(cgi23.plala.or.jp)

ちなみに、WBS2でもOKです。

102:ラルフ124C41+
02/05/22 23:27 IMy6MZVr
>101
“受け側”としては認識します?


103:名無しさん◎書き込み中
02/05/23 00:25 YAXQ+30F
>102
スレーブに接続してないので“受け側”ドライブの所で使用できるかは
分かりませんが、1台のドライブでバックアップするにチェックを入れて
焼けるところををみると、たぶんにOKかと


104:名無しさん◎書き込み中
02/05/23 20:43 /yMg3RaB
LITE-ON LTR-40125S(ZS0A)です。
今出ている最新のFirmWareにした時のメリットとデメリットを教えて頂けませんでしょうか。

105:名無しさん◎書き込み中
02/05/23 23:35 q5ARV6ot
>>104
メリット
P-CAVで焼ける(最高速で焼いても焼きに段階的なむらができない)

デメリット
最内の部分でリードエラーが起きる場合があるという報告あり。
オフィシャルのファームでない(流出版?)。

106:kz@ライトン萌え萌え~
02/05/24 00:46 rTU5jMCS
>>101
是非、そのうまくいった32123Sの製造月を教えて下さい。
なんだか03/2002のロットだと無理だとか。。。。
あたりロットならP-CAVになるのかなぁ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
因みに、kzが先ほど32123S→40125Sを行ってみた所、やっぱり勝手に
トレイが開閉してしばらくしてから落ち着きます。
ロットは・・・・眠いのでまた後で調べます。

107:ラルフ124C41+
02/05/24 01:45 YrDsbagm
>>106
ありゃ。32125W が B's で使えるかどうかの話だと思っ
てましたが、40125W 化の話だったの? (^^;

108:kz@ライトン萌え萌え~
02/05/24 02:07 rTU5jMCS
>>101 >>106
ハッΣ(゜ロ゜〃)
勘違いしてました。。。誤爆すまそ。

109:スレ違いでスマソ。
02/05/25 18:19 o3jRlnQj
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
なんかキター。

110:名無しさん◎書き込み中
02/05/25 22:28 TsxHu2Ki
史上最高の48倍速書き込みを実現!さらに高速化したLite-On製ドライブがデビュー!!
URLリンク(akiba.ascii24.com)

111:名無しさん◎書き込み中
02/05/25 22:32 g5uF0cX3
LITO-ON北~
 ~~ 
URLリンク(renpou.com)

112:追加
02/05/25 23:35 Dg8u2mRN
>110

もうすでに仕方ないが、40倍と、640Mの場合で30秒しか違わないのね…

てか、安定してかけるメディアってどれなんだろう?

113:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 00:35 ERhaTKyW
つーか、AsusのRWx16と、MITSUMIのRWx20が出るってのに
RWx12は痛いような。

114:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 00:40 KPMUEAcU
あんま使い道ないからな>RW

115:FEEL エッジ
02/05/26 02:01 Nic6AkoZ
先週の金曜にオーバートップ(秋葉原)で買ったLITE-ON LTR-40125S(店の表示)
(10780円也)がデバイスマネージャで見ると40125WとなりさらにファームはW103で
あるらしい。しかもCLONE CDで焼くとき書き込みの最高速度になんと×48倍速が
表示される。結局ファーム変えただけなのか。

116:FEEL エッジ
02/05/26 02:06 Nic6AkoZ
すまん。ファーム名はWS03です。

117:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 03:37 MJDdX3Cq
40や48倍にしてもRWの12倍以上にしてもメディアがない・・・

118:追加
02/05/26 09:10 ow3sR1ap
>115

選べない倍率が表示される事があるのは、Cloneのバグのはず。<最近なおしたらしい
選んでも無視されるだけのはずだから、実質的な問題はないはずなんだけどね。

119:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 10:10 tOsAQ0yL
>>110のリンク先見てると、P-CAVじゃないみたいだね。
40125W買ったばかりだったから、ちとショックだった(w

120:生涎
02/05/26 12:36 N2OOX6ac
私はノートを使っていて、近々LXR-24101Aを買おうかと思っているのですが、
他のLITE-ON製品と特に変わりがないのでしょうか?
特にP-CAVに対応しているかどうかが気になります。

121:
02/05/26 15:24 FqrRT5FI
>>119
おそらくP-CAVだよ
たぶん無知な記者が勘違い

122:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 16:27 f4uTf10h
ライトンホームページが大変なことに

123:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 16:32 zMtXY9g7
書き換えられたか?

124:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 16:50 ADlhv+zv
キモい

125:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 16:57 XeN0SmYr

URLリンク(www.liteonit.com)

↑どうなってるの?


126: 
02/05/26 18:05 GxMivoc/
ウイルスとかジョークソフトとか入ってないのかな?

127:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 18:07 cIjCcJfu
見ちゃったよ。鬱だねー。

128:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 18:09 G2OoHWxR
ハックされたか、、、、、

129:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 18:15 a+6WVIvx
Taiwan is an inalienable part Of the Chinese territOry!!
fUck Taiwan's pro-independence!!!

fUck Taiwan authOrities!!!

中国人ウザイ

130:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 18:30 ehoCjVFR
ガーン・・新型発表とともに。

HP重いしなぁ・・もともとハッキングされてタンじゃねーの

131:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 18:32 cOV8OsJ7
もともとシナがF5連打していますた

132:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 18:35 HKmH2TKN
URLリンク(people.site.ne.jp)

133: 
02/05/26 18:41 GxMivoc/
>>132
(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ

134:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 19:06 CD3xgnhb
っていうか台湾が独立するしないは全く関係ないんだけどね(藁


135:そういえば誰かが言ってたな・・・
02/05/26 21:55 4ytTniwF
良い中国人は死んだ中国人だけ
良い韓国人は死んだ韓国人だけ

136:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:38 la2NMnwT
ハックされた、生のHPはじめてみました。ちょっと感動です

137:名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:41 cOV8OsJ7
シナ野郎の悪行に感動してるヒマがあったらping打ってろ

138:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 00:56 060w2QlP
だまされたーURLリンク(www.liteonit.com.tw)

139:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:45 aK+XrL+m
>>138
何が?index変えただけだったら残ってるだろ。

140: 
02/05/27 02:11 RLYCo2uO
TOP変えられてるだけで以下サブディレクトリを削除されたわけじゃないしな

141:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 04:11 /Kfis45Y
まだ復旧しないねー

142:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 12:29 kg/O4Z9E
復旧した様子
URLリンク(www.liteonit.com)


143:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 13:07 aK+XrL+m
こっちはまだ
URLリンク(www.liteonit.com.tw)
index.htmlは生きてるからhtaccess書き換えたのかな?

144:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 14:25 MaL03rfn
にしても、
火狐狸か。
なんか騙されてそうだな。


145:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 17:14 Rt4aab2g
LTR40123SでRWを使っている人いませんか?

HighSpeedCDRWっていうのが、対応CDRWな気がするのだけど、
どのメディアも4倍~10倍までしか対応してない。12倍のメディアって
何?

146:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 19:36 b/6rC0xW
今日LTR-40125Wを買ってきたんだが
BIOS、WIN上ではハードは認識してるんだが
どんなCDいれても入れたと認識してくれない。
焼こうとしてもメディアをセットしてくださいと言われて無理。(もちろん焼き指定ドライブはこいつ)
読み取り部分が不良品なんだろうか・・・・?

147:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 21:36 SO8rYGQZ
>>137
どうやるんですか?

148:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 21:41 FGutLYqZ
Lite-onのホームページをテロられたのは、中華航空機が撃沈した時刻と同じ?
どっちも福建省の錯乱した中共軍だったりして。

149:追加
02/05/27 21:46 uawEMOuU
>146

そこまで来たら、不良品扱いで見せに返していいんじゃないですかねぇ?

150:名無しさん◎書き込み中
02/05/27 22:37 SO8rYGQZ
YAMADAのアゾ焼けないんだけど、やっぱ相性かな?

151:名無しさん◎書き込み中
02/05/28 14:02 PnQK7VIf
始めの10分以内にC1エラーが異常に高くなる問題は解決されたんでしょうか?
最新ファームにすれば直るのかな
直ればデータ焼き完璧
URLリンク(www.cdrinfo.com)

152:名無しさん◎書き込み中
02/05/28 21:09 DTtNI1pc
>>145
4倍~10倍速メディアで12倍速焼き可能。
ただし付属ソフトのInCDではオプション項目に書き込み速度がないので、一体
何倍速で焼いてるか不明。Nero5.5では12倍速OK。

153:名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:53 G1sNzoiw
なーんだ新しいファームウェアでてんじゃん

154:145
02/05/29 01:10 K1YCZRBU
>>152
サンクス。とりあえずリコーの10倍メディアを買っておいたよ。

155:名無しさん◎書き込み中
02/05/30 03:07 ym0MQ/WW
ageてみる

156:146
02/05/30 17:31 /0oZjsK2
店に持っていったところやはり初期不良でした。
店には在庫がなく、歩き回って40125W買いました。
+2000円+1000円(交通費)の出費・・・・。

157:名無しさん◎書き込み中
02/05/30 19:47 vF80MJU6
今日40125Wを購入しました。
ファームはWS03でした。
これって最新なんでしょうか?

158: 
02/05/30 21:19 hwPLZBLs
そう

159:名無しさん◎書き込み中
02/05/30 21:36 vF80MJU6
>>158

ありがとうございました。

160:名無しさん◎書き込み中
02/05/30 22:35 wfwiFrjF
スレリンク(cdr板:76番)
ちょっとショッキングだね 本当だとしたら

LITEONやASUSが誘電や台湾メディアと相性いいのはわかるけど
プレクやテアクも当然対応してる・・・・
テアク買おうとしてましたが
プロテクト以外の焼きでも
CD-W540Eより
LTR-40125Wがいいと思いますか??


161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/30 22:41 IJv0SaA0
ビックカメラで売ってるのはこのスレのせい?

162:名無しさん◎書き込み中
02/05/30 23:05 wfwiFrjF
ビックカメラにはCD-W540Eもあったよ
ヨドバシ
さくらやにも
バルク結構儲かるのかな

163:名無しさん◎書き込み中
02/05/30 23:40 U3OcYlH0
>>160
気になったので見てみたが、これを書いたのは漏れ(w
元々は確かこのスレの前スレ(Lite-onスレッドその2)に
書いたもの。書いた時点ではあまり反響がなく、前スレは
現時点ではdata落ちしてて見れないけど、こんなところに
コピペされてるとは…

内容については実際に検証したもの。
その後MITSUMI CR-480ATEを入手したので、同じ条件
で試したが、CD-950Eで問題なく最高速で読み込めた。

AOPEN CD-950Eは、どうも三洋系チップを採用した
ドライブを使用した場合のみ、32倍速以上で焼いた
メディアの、32倍に切り替わった後の部分の読み込み
に支障があるように思う。
Mediatek系やOak系では問題ないようだ。

こんな読み込み精度の悪い糞ドライブでちゃんと読め
なくても品質には問題ないという意見もあると思うが、
LITE-ONやASUS、MITSUMIで32倍で焼いたメディアは問題
なく読めるわけで、やはりプレクやTEACで32倍以上で
焼いたものはどこか違うと言わざるを得ない。

もちろん、この結果が全てではないし、プレクやTEAC
を否定する気はない。
実際漏れも、PX-W4012TAやCD-540Eは気に入っているし。
しかし、何の根拠も示さず、LITE-ONやASUSは焼き品質で
プレクやTEACに劣ると言う意見が多いので、参考までに
一つの結果を示したまで、ということ。

164:163
02/05/30 23:43 U3OcYlH0
ちょっと訂正
>CD-540E→CD-W540E

165:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 00:18 8WS0z85V
>>163
おお!ありがとう

163さんてきにはCD-W540EとLTR-40125Wどちらがおすすめですか
用途は32倍で信頼性のある焼き。プロテクト系抜きの基本性能でです。
堅牢性やBADディスク対応などではテアクだと思うんですが
163さんのデータからだとライトンでも十分すね

参考
CD-W540Eならロジテックの「LCW-T40AK」がいいかも
13800で10%ポイント付く(淀橋など)

166:cranaff
02/05/31 00:28 N72nBtIQ
ライトンのサイトでLTR-32123Sのファームが落とせない・・・。

167:ラルフ124C41+
02/05/31 00:44 eB/6889o
>>166
なんか、例の改竄騒ぎのずっと前から "internal maint
enance" のままですね。何をやってるんだろ?
ファイル自体はそのままあるので、The firmware pages
からリンクを辿って落とせますけど。

168:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 01:08 Q21wzcZP
信頼性気にするならそもそも32倍なんて使わない。

169:163
02/05/31 01:26 qcsz8FOQ
>>165
どちらか1台選ぶというのはかなり難しいね。
プロテクト焼きも重視するならLITE-ONに決まり
だが。

あくまで漏れの印象だと、高速焼きはLITE-ONが
上かと思う。
CD-950Eでの検証では、16倍や24倍で焼いた場合、
CD-W540Eで焼いたものでも読み込みに問題はない。
32倍以上で焼いた場合のみ問題が出る。
ただ、これについては、読みドライブを用意せず
スタンドアローンで使う場合や、東芝SD-M1612等の
ドライブで使う場合はそれほど気にする必要はない
と思う。
古めのCD-ROMドライブで使う場合や、友人などとの
データのやり取りがある場合は要注意だが。

堅牢性や読み込み性能についてはTEACが上というのは
同意。
静寂性もTEACが1枚上。プレクPX-W4012TAに比べれば
どちらも静かではあるが。

あと、LTR-40125WはP-CAV採用なので、Z-CLV採用の
CD-W540Eのような、倍速の変わり目での焼き色の
変化が起こらない。P-CAVについてはまだ不安視する
向きもあるし、実際焼きムラも出たりするが、今後
のファームで改善されるだろう。

一応参考までに書いたが、最終的には自分の判断で
決めるのが良いと思う。
ちなみに、漏れはCD-W540Eは2台所有、LTR-40125S、
LTR-40125Wは1台ずつ所有(w

170:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 02:52 na08vrWL
AopneのCD-952E持ってるけど
買って帰ってきてCD入れたら「きゅい~ん。ギャリギャリガリー!」
とかなって、CDにめちゃくちゃ傷が入った。
どうも中国人はmm単位の細かい作業ができないらしくて
ちゃんと中心にCD乗せないとえらいことになる。

まぁ、この教訓としてAopenはやめとけと…。

171:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 09:08 8WS0z85V
>>169
ファームの改善がより期待できるのはライトンのほうですね
コピーコントロール円盤については
ライトンはNeroでならWAVリップできるのかな
スレリンク(cdr板:567番)
それにしてもプレクはどうしちゃったんだろう・・・・


172:  
02/05/31 12:24 V0mSqrkk
焼きの品質ではすでにTEACは没落してますよ・・・
58Sまでの過去の栄光だと思います。

今買うならPlextor LITE-ONのどちらかではないでしょうか?

173:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 12:32 oDe8cvFU
ライトンのドライブは一般的な他社のドライブよりうるさいと聞いたんですが、
実際はどうなのでしょうか?

174:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 12:39 rv/Lnfb9
>>172

根拠は?

175:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 13:20 /EwM7VeB
>>172
URLリンク(www.vwalker.com)

用途によるのでは?

176:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 14:21 iUIuq8+Y
LTR-40125Sの新品が9980円で売ってたんだけど買いかな?

177:てすと
02/05/31 14:28 h5IY3nww
テスト

178:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 14:34 H3eeHWVo
日本橋の痛とっぷたけーよ!地図でも10800くらいなのによー

179:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 14:37 rv/Lnfb9
>>178

どれ?
40125WのBOX?
TWOTOP通販で11800で
上記のものを買ったけど
高かったのかな?

180:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 14:40 OT7+G7d6
通販ってその値段なのか、店頭では14000くらいしてたよ

181:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 14:43 rv/Lnfb9
>>180

しかも一万以上だったから送料無料だったよ。
5/31の今日までだけど。

182:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 15:25 vAFKMFWQ
ライトンのドライブはメカもピックも台湾(中国?)製なんですか?
だとしたら、技術は相当なもんですよね。

183:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 15:31 2836COGm
今日の日本橋最安値相場
24102B \8000弱
32123W \9000弱
40125W \10000弱
48125W \15800

184:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 15:35 h5IY3nww
40倍速が10000円弱はどちらのお店ですか?差し支えなければ教えてください。

185:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 15:57 2836COGm
全部フェイス。
でもミック、ONESも数十円の違いでしかない。
40倍はたしか\9970ダターヨ。

186:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 16:26 SNElTaIx
ありがとうございます!仕事終わって買いに行ければ行ってきまーす。ちょーど購入を考えていたのもで、でも安いですねえ

187:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 17:15 QUsLJ0t/
やはりバルク付属のネロは、ほかのドライブで使えないのだろうか??

188:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 17:53 YApy2xV3
ういーんCDRはまだ対応していないよね?

189:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 17:58 H3eeHWVo
>187
焼きソフトにそれ専用というのは無いとおもわれ

190:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 18:02 Q21wzcZP
>>189
あるよ。

191:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 18:14 5bAD6A9f
32123Wを40125Wに。これ最強。
教えてくれた人ありがとう!

192:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 19:00 xai7PgVh
>>188
B'sGOLD5が40125対応していておすすめ。今までのバージョンと比べ、
使い勝手がWinCDRに近づいている。それに、Neroだとなかなかうまく
いかないロングファイル名のものもこれなら楽に焼ける。

問題は、40125S使っていて、焼き速度に20倍と4倍が出てこないこと。
理由がよくわからん。

193:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 19:26 QhAEwR+H
>>189
MITUMI専用のNeroとか知らないのか?この知ったかド厨房が(ゲラーリ
ちったぁ勉強しろや(激ワラ

194:ファームマン
02/05/31 20:13 qDub0Adk
>>166
落とせたけど

195:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 20:52 66vAwEvB
>>193
ミツミ専用のNeroなど世に存在しません。
ただシリアル番号が違うだけですから(藁

クリエイティブとかLite-Onのドライブとかも専用シリアルがあると思われ。
じゃなきゃ違法シリアルし放題だし。
大して抑止力になってないけどw

196: 
02/05/31 21:28 V0mSqrkk
>>195
Acer専用とかきちんと存在するよ
ちなみにドライブ付属のNeroはシリアルついてない

197:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 22:13 8WS0z85V
「C1エラーの多い少ないだけが焼き品質じゃない。
プレクの品質は5年経った後のディスクでわかるよ」
などというスレがあったけどどういう意味??
C1エラーはドライブの品質で
何年後もちゃんとディスクが使えるとかは
メディアの品質かと思っていましたが違うかな

198: 
02/05/31 22:17 V0mSqrkk
>>197
プレクの412で五年前に焼いたMr.DATAは読めません。
太陽誘電は読めてます。

しかしVictorのクソドライブで五年前に焼いたMr.DATAは読めますし
太陽誘電も読めてます。

199:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 22:35 8WS0z85V
>>198
5年の寿命ですか・・・・
3年前に4倍速で一生懸命(プレクで)焼いた奴がダメになってたら
どうしよ
どっちにしろ
プレクだからテアクだから
というのは無いようだね

200:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 23:03 QhAEwR+H
1>>95
ぷぷー知ったか!!!!ソースは?ねぇだろなぁ(ワラーリ

201:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 23:05 QhAEwR+H

>>195だった

>>189>>195は知ったか野郎

202:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 23:15 77D0Qu6R
40125Wのリテールに付いてきたNeroで
別のCD-Rドライブ(RW9120)を選ぼうとしたら、
RW9120に交通標識の通行禁止マークが・・・
そういうことだったのね。

203: 
02/05/31 23:15 GMhokIHp
あげ煽りで誤爆か? おめでてーな(プ

204:名無しさん◎書き込み中
02/05/31 23:29 rv/Lnfb9
>>202

最新ヴァージョンに上書きしてもダメなの?
俺はドライブ一台しかもってなくて
確認できないんだけど(40125W)。
最新ヴァージョンに上書きするとメニューが
全部英語になるんだね。

205:(・∀・)ニヤニヤ
02/06/01 01:04 TKqdcs2O
Lite-onのドライブを通販で買いたいのですが、一番安く売ってる所ってどこですか
知ってる限りで安い所のURLを教えて下さい。m(._.)m  

206:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 01:41 aTd6Mn6I
>>204
pro-gのホームページからupdateファイルを落として
バージョンアップしてみました。ちなみにバージョン情報を見ると
『5.5.8.1 bundled』と書かれてます。

結果は・・・同じ状況です。うーん・・残念。


207:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 02:05 eGcIKdc+
Lite-onのドライブでおすすめの外付けUSB対応のありますか?
教えてくんでスマソm(_ _)m


208:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 02:48 32pEnGWx
>>207
適当なの買ってガワ取り付け

209:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 03:05 romgdkLo
Neroのキージェネって、各ドライブのOEM専用のキーも作れるよ、ちなみに。

故に、キーのみで機能を切り替えてると思われ。 そして初めから入力済みになるのが
インストールされるようになってるんでしょうね。

210:追加
02/06/01 03:14 romgdkLo
>207

208に同意。

ただ、うちの買ったUSB2ケースだと、40倍ぎりぎり間に合わない… チップとPIOで繋がって
るのかねー…。 32倍ならバッチリ。

なお、NeroとB'sはそのまま動いたけど、Jugglerは認識してくれなくなった。
(本当は外付けにするつもり無かったんだけども、えらい他のIDEデバイスと相性がでるので
泣く泣く… IDEデバイスの数の関係で、シングルで使えなかったし)

211:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 03:48 byCs0FWh
Wのヒトってちゃんと焼けてますか?

212:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 09:58 OaXcbAyb
焼けてる

213:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 10:44 romgdkLo
2ちゃんで、ある程度話題性のあるドライブでまともに焼けてなかったら
今頃荒らしがものすごいって(w

とりあえず問題があるような状態にはなったこと無いなぁ。 EVERMEDIA
で40倍で焼いたとき以外は。(24倍だと問題無かったんですけどね)


ただし、焼き品質に関してはそこまではマニアじゃないので、データで、
CDSPEEDにて測定時にグラフが乱れない程度の品質という程度しか調
べてませんが。

214:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 12:09 SN3UNwyu
203=189or195

215:211
02/06/01 12:33 Qh2mLMQo
>>212 >>213
ありがとうございます。

ただ私が質問したかったのは,「プロテクト物もSに劣らず焼けるのか」ということなのです。
どこかでWでは焼きにくいということを耳にしたもので。。。

質問が舌足らずなせいで誤解を招いてすみませんでした。

216:追記
02/06/01 12:38 Qh2mLMQo

このスレにも書いてありましたね。
でも,Wユーザーの意見が聞きたくて。。。。

217:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 13:19 o1avVGzJ
>>215

「IZUMO」、「,水夏」を

読み
TOSHIBA SD-M1502

書き
LTR-32125W(40125W化ファーム当てたものもテスト)
LTR-40125W(40125S化ファームを当ててたものもテスト)

でバックアップ。

SD-M1502を使って起動確認、バッドセクタ一致。

P-CAVの信頼性に不安があるなら、Sのファームをあてればよろしいかと。

ご参考まで。

218:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 15:37 aRwqkWMC
32125W使っているけどSD2.5(MEDAL OF HONOR)問題なく焼けてる。
静かで認識も早くて満足なんだが、B'Sが対応していないのがチト残念。


219:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 15:52 JvyDO/Yv
>>218
40125W化すれ。

220:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 16:30 o1avVGzJ
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━━(゚∀゚)━!!!!!
32(40)125W→48125W

221:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 18:12 W7Rog6Qu
macでLTR-40125Sは使用可ですか?システム構成は?

222:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 18:19 q7DE0pBa
今日、秋葉に逝ったら24倍速が投売りされてた

223:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 18:46 aRwqkWMC
>>219
あ、そうか。40125WはB's対応なのねん。

224:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 20:09 OaXcbAyb
>>223
このスレで2回ほど話題になっているよ

225:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 21:45 U5CykuiP
(多分以前話題になってると思いますが)
40125Wと32123Wはハード的に厳密に同じなのでしょうか?
焼き速度・品質などもオリジナル元と同じになるんなら
メーカーはいいビジネスしてますな

226:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 22:13 EKCB4FCw
ついでに48倍速もハードは一緒でファームなんかで制限かけてるのか?

227:名無しさん◎書き込み中
02/06/01 22:56 romgdkLo
昔、ヤマハにちょっといじると2倍が4倍になるってのがあったっけ…

当然4倍で検品してないから、寿命が短い場合もあったらしいけどね。

228:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 02:14 GUyuGh0E
>>227
最終的には、ヤマハが改造施すと必ず壊れるように仕掛けといて
元に戻しても、修理時にわかるようになっているという罠。

その修正?が行われた後に
ゲーラボに改造記事が載っていたのには笑えた。

229:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 04:57 bsAhVeb+
48125W化してみたけどやはり対応ライティングソフトが……
メディアも誘電しか手持ち無いんで48倍のテストもできないし。
でも22倍スタートは気持ちいいね。

230:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 09:41 xNZ4v4cF
22倍スタートできちんと焼けるのか?

231:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 10:00 CUaBacsd
40125Wのみなさん、99分メディアは使えますか?

232:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 10:08 sDx6KUja
>>229
この前買って来た漏れの40125WバルクはNERO CDspeedでテストしたら
18倍スタートだったよ。22倍スタートってまじ?

>>231
99分メディア持ってない。スマソ。

233:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 10:57 bsAhVeb+
>>232
NERO CDspeedの結果でね。正確には21.94ぐらいだったかな。
ただやはりライティングソフトの対応の関係でさっさと40125Wに戻した……。

234:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 11:21 DTatsfBH
40125Sは100分57秒まで逝ったけど(あきばんぐのメディア+NeroCD Speed)
W化は恐ろしくて試してないです・・・

235: 
02/06/02 12:49 BPgK6ryI
>>231
使えるよ。DJのバージョンによってはエラー吐く場合もあった。
99minMAXまでは試してないがDJの情報で95min近くまでは焼けた。

236:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 13:34 CUaBacsd
>>235
ありがとう。

237:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 22:07 keYIgj6/
前スレに無理やりCDRWINを対応させる方法があったと思うけど
詳細キボンヌ
dat落ちしてるし・・

238:237
02/06/02 22:42 keYIgj6/
すいません解決しまつた。
これからは気をつけます。

余談ですが今日リテールLTR-40125Wを税込み1万500円くらいで
買ってきました。
日本橋のFaith incというお店です。
他の店は40125Sだったり日本語版が高く置いてありました。
以上報告終了。

239:名無しさん◎書き込み中
02/06/02 23:57 ipHd+KG9
CDRWIN3.9A、LTR40125S対応age

240:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 00:01 0livnG3P
32123W=32125Wですか?
URLリンク(www.google.co.jp)(1).htm+32123W&hl=ja&ie=UTF8
URLリンク(www.liteonit.com.tw)(1).htm

241:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 00:18 zUkvgITa
あきばおーで32123Sが8980円だったよ。
どんどん安くなるね。


242:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 00:28 2RoUPauW
TWOTOP 秋葉原本店でも32123Sが8980円だった。
入り口入って直ぐに沢山置いてあったよ。

ちなみにDOSパラ本店は32125Wが9980円。
ずっと前から大量に売ってる。

243: 
02/06/03 00:47 jEGvv+Zk
40125以下は投売り状態だよ

244:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 02:07 9Wlvz+xq
>>237
32125WだったらバイナリエディタでCDRWIN.EXEを開いて
LTR-32123Sを検索してLTR-32125Wに書き換える。
似たようなドライブがあるならこれが手っ取り早い。

>>239
40125系は3.8Gから対応してたはずだが。

245:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 10:57 MVUuc79M
ライ㌧ドライブを購入しようと思うんですけど、バン㌦されている『寝ろ!』は日本語ですか?

246:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 11:14 M2DwFlUc
日本語を書きなさい

247:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 12:00 bDOT8sBH
すいません。LITE-ONの48倍速を買おうと思うんですけど、バンドルされているNEROはマルチランゲージ版とかになっているんでしょうか?英語が苦手なもので、、、

248:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 12:01 YdmM80J7
教えて君で申し訳ないが、LTR-40125Wでリングプロテクトは焼けるのでしょうか?
ちなみにソフトは「Clone CD3」にて試したんだけど…

付属のNEROなら焼けるのだろうか…出来るならNEROインストするんですが…
一応質問ですのでageときます。

249: 
02/06/03 12:05 NW8+EOc3
>>248
Cloneで焼ける

Neroも最新版なら焼ける

250: 
02/06/03 13:21 5zxgAi5l
つーかリングなんてよほどクソドライブでもない限り焼けるだろ。
吸出しは別としてだが。

251:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 13:23 9oPNMhCq
最新のネロは入手したのですが、パトラッシュが古くてどうにもなりません。

252:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 13:25 tkF5l8hS
>>251
Neroスレの、それもずいぶん前のネタだなぁ。

253:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 13:49 MVUuc79M
つーかよー日本語でも使えるのかダメなのかどっちなんだよー

254:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 14:48 tkF5l8hS
>>253
40125Sがマルチランゲージだったから、48125もそうなんじゃない?
あんたが買って報告しる。

255:248
02/06/03 15:58 KnW05ui5
>>250
焼けなかったからここで書き込んでいるんですけど…
後でもういちどトライしてみます…

256: 
02/06/03 16:27 5zxgAi5l
アナタの吸い出したイメージはちゃんと自分で吸い出したイメージですか?
ダメだったら吸い出しなおしてトライだな。

257:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 17:57 Vgo7Z7gc
age

258:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 21:24 bDOT8sBH
揚げ

259:名無しさん◎書き込み中
02/06/03 23:14 XF05JEIv
32123Sや40125SはCD-Makitに対応してるの?


260: 
02/06/04 00:05 bqjJnt/d
PC側へATIP情報送らないようにしてくれないかなぁ?(汗

261: 
02/06/04 00:28 iqDKTnWi
それでどうやってRメディアと認識しろと?

262:248
02/06/04 16:04 e66cfNZG
リングプロテクト焼けました。

D.O.の「Destiny」を、クローンCD3にて焼くことに成功。
今までCDからCDで焼こうとしていたのがいけなかったようです。
CDからファイルに転送して、転送ファイルからCDに焼くという作業をするんですね。
>>256 さん、レスは汚いですが適切なアドバイス、ありが㌧

(´-`).。oO(リングもSD2.6も焼ける…漏れの焼きライフ充実 (・∀・)ニパッ

263:名無しさん◎書き込み中
02/06/04 16:56 B7YILmJx
>262
今までリングのプロテクト原理知らなかったのか?(w
そりゃ失敗するだろうよ

264:名無しさん◎書き込み中
02/06/04 17:30 CRNm5ZH+
あげ

265:名無しさん◎書き込み中
02/06/04 18:39 q1cu7cIp
まあ、そうやってスキル上げていくもんさ(w

#昔設定ミスでコースター何枚か作ったなぁ…俺も。

266:名無しさん◎書き込み中
02/06/04 21:53 e58lLsEV
Firmware ver up!
LTR-24102B
LTR-24103S
LTR-32123S
LTR-32125W
LTR-40125S

変更点
Match more media
様々なメディアに対応



267:名無しさん◎書き込み中
02/06/04 21:55 /1sXYFlQ
32123S→40125Sは無理でしょうか?。
成功した方おられたらご教授ください。

268:名無しさん◎書き込み中
02/06/04 23:30 Y8kDLGTr
LTR-40125SファームあてたらP-CAVになったよー。

269:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 00:28 9LPq+o9a
>>268
>LTR-40125SファームあてたらP-CAVになったよー。

32123Sに?

270:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 00:39 bHQAlgoG
説明不足でスンマセン。32123SじゃなくてLTR-40125SにZS0Jって
ファームあてたらです。

271:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 00:56 Q+/gUWTW
現在のファームウェアのバージョンとか
そのP-CAVとかどこみれば分かるのですか?
ど厨房のオイラに教えてください。

272:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 01:16 bHQAlgoG
Win98だったらデバイスマネジャー、パケットライトが入っていたらプロパティで
、ライティングだったらどっかで。P-CAVはneroのCD Speedで。

273:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 01:25 Sq5Sr9I6
XPだったらどこで分かりますか?

274:ラルフ124C41+
02/06/05 01:26 1qlf5r8V
マジで P-CAV になりますね、LTR-40125S の ZS0J。
いいことなのか悪いことなのか俺にはわかりませんが(笑)。


275:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 01:32 bHQAlgoG
書き方が悪かったですね。98だったらデバイスマネジャー見れば分かるんだけど
、2Kはライティングソフトで見ないと分からないんですよ。XPは使っていないんで
分かりません。でもライティングかパケット入っていないんですか?
入ってりゃ分かると思うんだけどな。

276:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 01:37 bHQAlgoG
P-CAVにするとCD Speedのグラフがジグザグから曲線になって綺麗。
CDの焼き面がムラなくて綺麗。
精神的に健康的。

277:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 01:39 Sq5Sr9I6
ネロとB's入ってます。見てみます。
有り難うございました。


278:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 01:43 bHQAlgoG
ネロだったらCD-Rの選択でファームウェアリビジョンってとこに載ってるよ。

279:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 02:05 9LPq+o9a
32123Sを使ってる人に聞きたいのですけど、RICOHと三菱AZO HGのメディアちゃんと焼けます?
うちだと100㌫失敗しますファームも色々変えてみたけどダメ
誘電と良くわからないフタロは大丈夫なのですが

280:kz@ライトン萌え萌え~
02/06/05 02:08 Zh9Nhace
下がってますね(苦笑)
LTR-32123S(XSOX)試しました。Z-CLVのままです。
LTR-32123S->LTR-40125S(ZS0J)やってみました。
トレイの開閉が一度につき3回に増えます。LEDは正常です。
NeroCDSpeedでは32xが限界ですがP-CLVになります。
が、B's等で32倍で焼くと中身が見えないコースターが出来上がります。
やはり123SのP-CLV化は現時点では無理っぽそうです。
(´・ω・`)ションボリ
(´・ω・`)ションボリだけど、下がってると萌え萌えが嫌々なのでageて
寝ます。


281:kz@ライトン萌え萌え~
02/06/05 02:21 Zh9Nhace
>>279
今 AZO HG24xで音楽CDをデーモンからオンザフライ32xコピーしてみましたが
特にエラー出なかったです。>>280で戻した際のファームはXS0Uです。
基本的に普通のAZOマンセーな僕なのですが、HGのプリンタブルを間違って
買ってしまいまして。700MB20枚パックのものです。
プロテクトモノは普通のAZOでしか焼いたこと無いので、後でまた調べます。

282:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 03:15 nopSGUvO
>>280
P-CLVって何ですか?厨房質問でスマソ。

283:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 03:51 QGvmbFXz
LTR-32123SはLTR-32125Wと何が違うのでしょうか?
Lite-onのページを見たんですが違いが無いようです。

284:_
02/06/05 05:21 /PhRztt8
過去スレ2がdat落ちして読めないんで、既出だったらスマソ。
連邦で40125の新型のチップが変わってプロテクト焼けなくなったと書いて
あったけど、ホント?
ちょうど今買おうかな、と思っていたところなんだけど、もしそうなら万一の
事を考えて32125にしようと思っている。

285:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 06:55 PzZXnlgT
267です。
>>280
kz@ライトン萌え萌え~さんありがとうございました。
例のページの方ですよね?。ライトンユーザーにとって
まさしく希望の星というべきか。
期待してますので今後もよろしくっ。

286:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 06:56 NKJ81uk/
>282
P-CLVは書き込み速度を無段階に切り替えながら書き込む方式
Z-CLVは書き込み速度を2から3段階に切り替えながら書き込む方式
P-CLVだと焼きむらが出にくいがZ-CLVだと2~3色に色が分かれる場合がある。
P-CLVはレーザーパワーの制御が難しいらしい。

>283
123SはZ-CLVで125WはP-CLV

287:NDC
02/06/05 07:24 CZ3mfgbU
>>284
連邦だけに風呂爺版CCD4使ってるってオチはないですよね(w


288:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 08:00 RI8KLJYl
P-CAV=P-CLVなのか?

289:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 08:52 oj1+r4tw
>>270
>>274
もともとP-CAVな40125Wには当てられないでしょうか>新ファーム
40125Sと40125Wはハード上は全く同じ?だと思うので
完全に40125S=40125Wになったと考えていいのかな?
だとしたら新ファームは2つの共通ファームかな

290:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 10:50 C8UyulJp
>>288
最高速に達するまではCAVで最高速に達した後がCLVって奴だから
ひねくれて考えればP-CLVって言えなくもないが普通P-CAVと呼ぶよな。


291:286
02/06/05 11:29 /OPmMLnA
>288
スマソ。ちょっとボケとったみたいだ。

292:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 12:01 oTViTiP6
AGE

293:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 12:06 zPrfMAx0
連邦に『プロテクト焼けない40倍ドライブ』のコラムがあるがホントなのか?報告キボーヌ
もし実在しているのであれば、見分け方も頼む。

294: 
02/06/05 12:19 AB3x3d9+
>>293

LITE-ONで現状でSD2.5が焼けないドライブなんてないよ

連邦の管理人とかその周りの連中ってCDRの知識ないから

あんまり信じない方がいいよ・・・

何しろプレクをTEACのOEMとかトップ記事に書いてた連中ですから(笑

295:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 13:14 etyD8DKy
というかあそこは裏ニュース時代から厨房の集まり

296:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 13:20 F55Sxrqi
>>294
LITE-ON、LG、BTC、PX-R820T等、厨は何を使っても焼くことが出来ませんw
また、逆に厨はPX-W1210TAで完全に焼くことも出来るのですw

297:293
02/06/05 14:32 zPrfMAx0
>>294-296 thx!!
40125Sは問題ナッシンングか。
早速狩いだ。

298:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 14:34 fRDzL2kx
結局アレでしょ。
どこかでLITE-ONはSDが焼けると聞いて買ってはみたもののウマく行かず
焼く知識が乏しいのを棚にageて「焼けない」って騒ぐ厨が増えたと。

299:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 15:04 rWIv50BH
1年以上前にLTR-12101Bを買いました
お店に山積みになっていてちょっと不安だったけど買いました
今も現役バリバリです。今も昔も低価格なライトンはえらい

300:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 18:26 ICf5MCdC
ファーム更新祭りage

301:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 19:59 lvvRjYm6
40125Sと40125Wはどちらが買いですか?
用途はSD2.5焼きです。

302:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 20:33 hf26Z5FY
40125S買ったら40125Wが出てきました。
CD読む時、うるさいんだけど何か対策ありますかぁ?

303: 
02/06/05 21:23 pKDkoaIb
キニスンナ

304:名無しさん◎書き込み中
02/06/05 22:57 4Y44uKzy
普段の音とか大丈夫ですか?
低価格の買って、ミミーミー耳障りな音が鳴り続けてたことがあるので。
それだけが心配です。

305:連邦住民
02/06/06 00:48 DITjS2mh
攻撃開始!

306:kz@ライトン萌え萌え~
02/06/06 01:00 ZsUMuM8U
>>285
そうですヾ(´ー`)ノ
2ちゃん初心者なのでトリップとか難しくてわかりません
忙しい(というか眠い)状態で更新できませんが、暇見つけたらなんかまた実験します。

>>289
僕は試せませんが、同志の「Lite-On萌え~☆」さんがそれっぽいのを公開されてます。
たぶん
40125W->40125S化をして、
40125Sの新ファームをあてれば、ひょっとしてっ!!かも。

>>299
12101BってSD2.5以上焼けます?末尾が1の奴ってなんか駄目と聞いたような。。

>>302>>304
僕のリコーコンボは爆音です。ライトンさんがとても静かに聞こえてイイ感じです。



307:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 01:52 CEzG+KvV
LTR-32125WがLTR-40125W化できるなら、
LTR-40125Wを買う意味は…?

308:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 02:42 4LqvhPYG
>>307
ないね
>>306
そう、12101BはSD2.5とか焼けない
もちろん本人はドライブが好きで買ったんだろう

309:NDC@Lite-On萌え~☆ ◆RITEKiq.
02/06/06 07:40 hVJj4ufF
>>289
当方の環境では成功しています。
壊さない程度に遊んであげてくださいね。

310: 
02/06/06 11:34 LM+IERYd
焼けないって騒ぐ厨は放置で・・・

結局厨は何買っても焼けません

逆に何を買っても焼けたりもするが

311:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 12:05 9iMLF0AW
[1112] あら?こんな所に誹謗・中傷が 投稿者:不眠症のヒツジ 投稿日:2002/06/06(Thu) 00:15 No.9237

[ 誹謗・中傷・煽り・罵倒 ] ダメ! 絶対!スレリンク(cdr板:284番)
スレリンク(cdr板:287番)
スレリンク(cdr板:293番)
スレリンク(cdr板:294番)

削除:111

Re: あら?こんな所に誹謗・中傷が 投稿者:おーい - 2002/06/06(Thu) 00:22 No.9239 <HOME>
TEACがプレクのOEMって書いてたよ。

Re: あら?こんな所に誹謗・中傷が 投稿者:asww - 2002/06/06(Thu) 00:32 No.9245
ありましたねえ、そんなこと。

たぶん、プラスチックの原材料調達元が同じなのでしょう!

------------------------------------------------------
チンカス厨房共の会話(ゲラ

312:LTR-32125Wが6千円
02/06/06 12:15 ldDKVl7R
グッタイムス!

313:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 13:31 LGpO4rQD
>>312
どこよ?

314:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 19:15 TfqKdyi9
結局、今ライトン買うならどのドライブがいいのかなー。
LTR-32125WをLTR-40125W化で決まりですか?

315:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 19:34 87cAMsXa
>>314
今たたき売り状態なんだから、素直に40125SかW買っておけ。
Sも最新ファームからP-CAVでWと同じになっているし。

316:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 19:45 Y0SnNT22
ハード類はケチらない方が良いかと。

317:サムソンヽ( ・∀・)ノガゼル ◆Lzb4UgXM
02/06/06 20:46 h2293N5I
LTR-40125W Box \10,380
LTR-40125S Box \10,480

同じ店です

両方P-CAVになって同じならどっちでもいいんですか?

318:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:15 PY5zet+d
連邦のアドレス教えて下さい


319:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:18 mb6J5NG6
>>318
URLリンク(www.geocities.co.jp)

320:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:22 CEzG+KvV
>>314
ちょっとしたドキドキ感を買うなら32125W。
どーせ40も32もさほどの違いはないし。

321:314
02/06/06 21:41 TfqKdyi9
どちらにせよ、SD2.5以上焼ければいいわけだから、
LTR-40125W を素直に買うか、ドキドキ感を味わうためには、
32125WでLTR-40125W化ということですな?

322:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:55 SsTmKu92
ライトソ(・A・)ヨクナイ!!

323:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:56 P1Jtg8tE
URLリンク(www.xdsl.ne.jp)

ああ

324:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:35 slZiHdWF
前誰かが40125と32125ではxx何とかの電圧が違うとか
いうスレがなかったっけ?
どっちにしろコア部分は同じだからポテンシャルは変わらないんだろうけど
「ハード的に厳密に同じ」じゃないでしょう(かも)

325:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:37 iNdNKNYj
どうせなら48125W化ってのがいいかも。
CDRInfoにやり方載ってる。
URLリンク(www.cdrinfo.com)

326:名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:43 tmYpUO56
LTR-40125SのファームをZS0Jにしたら、コピーコントロールCDがEACにて
正常にAudioとして認識され、WAVE化できた。
前からできてたっけ?

327: 
02/06/07 02:33 6yOt1ta0
32125で48倍速で焼けるのか・・・

328:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 04:35 ba4DBICC
48倍速化は結構リスキーかな?以下のリンク参照。
レーザーパワーが足りないのか?とかの憶測も出てるね。
漏れもやってみたけど、BIOSでは48125Wって認識してるが、
メディアが40倍止まりだったので本当に48倍速化できたかは分らん。
URLリンク(www.cdrinfo.com)

329:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 08:07 A9fhzRa0
>>324
それなんだけど、個体差の気がするんだよね。
32125Wを2台比べても違ったんだよ。
ただ厳密にいえばパッケージが違うのを比べたから製造ロットで違うのかも(前期・後期とか)

330:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 09:25 chyizr/2
48倍速のメディアって売ってるの?日本橋で置いてある所知らないですか?
誘電の新しい40倍速メディアはダメなのかなあ?
そのうち上からシールでも貼って48倍速まで対応とかになるのかなあ?

331:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 13:41 XXZ8zRsL
B’zレコダ黄金が早く48125が対応しますように

332:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 14:07 R379YuV8
過去スレが見れなかったので質問させて下さい。

LTR-2410を購入しようと考えているのですが、
書き込み速度は何倍速からサポートされているのでしょうか?
高速で書き込むのはできれば好きじゃないので
4倍くらいの低速で書き込みできるとありがたいのですが...

333:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 14:17 qws8wAkH
>>332
ファーム更新とかで追加されてなければ、8倍からだったかと

334: 
02/06/07 15:01 6yOt1ta0
32123S以降の32倍速以降のモデルはファームの更新で4倍追加されてるけど

それ以前は知らない

ところで今24102Bなんて買う意味あるの?

32125Wの方が(・∀・)イイ!

335:332
02/06/07 17:28 R379YuV8
>333,334
レスありがとうございます

その前に日本語が間違ってましたね
>高速で書き込むのはできれば好きじゃないので
 →~あまり好きじゃないので

2410を買おうとしている理由は単純に安く販売している店があったからです。
ただ、差額分に見合うような性能であれば32125への変更も考えています。

336:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 17:58 5IOWLtIZ
>>268
当方のLTR-40125Sでは16倍あたりを越えると焼きムラがでて美しくないの
ですが、これ 新ファームで直ってるって事ですよね?

最高速でムラがでなくなる&焼き周りに問題ナッシングなら今度のファームは
必須・・かな?

337: 
02/06/07 18:30 AyF5sOF+
そのためのP-CAV

338:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 18:33 K4HrXjdv
>>336
>焼き周りに問題ナッシング

この辺はちょっと疑問。以前CDRinfoで指摘されていた内周部のエラーは
解決されたのだろうか?

まあ、でもP-CAVは確かに気持ちいいね。焼きむらないし。

339:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 20:05 EobuhJOF
>>338
>P-CAVは確かに気持ちいいね。焼きむらないし。

LTR32123Sの新ファームはどーよ?

340:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 21:31 qoKG7z1j
ファームウェア更新しようと思って、サイトみてきたんですがLTR-24102Mが一覧からないのです
どうしましょ
助けてくだはい

341:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 21:46 qws8wAkH
>>340
ほい
URLリンク(perso.club-internet.fr)

342:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 21:48 qoKG7z1j
>>341
ありがトン

343:
02/06/07 21:49 6yOt1ta0
>>335
32123S以降の製品と24102Bとでは内部設計がかわってるから
焼き品質は32123S以降の方がいいよ

それに32125Wだとファームの交換で48125W化できますよ

344:あぼーん
あぼーん
あぼーん

345:名無しさん◎書き込み中
02/06/07 21:59 qoKG7z1j
たびかさなり質問すいません。
ファームが更新されたかどうかってどこでわかるんですか?

346:325
02/06/07 23:13 IxyjTF3/
>>328
CDRInfoでも"overclock"って書いてあるように、CPUやメモリの
オーバークロックと同じように考えた方が良いと思う。
おそらく、LTR-32125W以降はハード的には全く同じ。
ファームで倍速を分けているものと思われる。
そう考えると、個体差によって48125化の可否が分かれることも、
なぜ48倍が出ているのに同じハードで32倍や40倍を作り続けるの
かも納得できる。
運がよければ48125W化可能といったところかと。

347:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:58 HNnuoIUJ
>346
工場で選別
48倍まで回る(保証)=48125
40倍まで回る(保証)=40125
それ以外=32125
って事か…CPUかよ(藁

348:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 12:46 EIxLchB/
連邦に40倍がプロテクトが焼けないチップにかわったって書いてあるけど どうよ
これで 糞頼豚になるのか

349:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 13:18 GViKpYDS
kakoroguyomanaikusogairu!

350:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 13:19 6ltwczHj
>>348
このスレ全部読んでみ
>>284
>>293-298
仮にチップが変わっていたとしても、焼きに問題は出ていない。
どうやら、連邦の奴らが焼けないだけのようです。

351:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 13:55 8RfEuIDS
ロット違いで焼ける焼けないってあり得るのかなぁ?
ファーム更新は全ロットで一緒だよね?
ロットじゃ無くて実は型番違いのLTR-40126だという可能性はあり得る。
こんな型番があるのかどうか知らんけど(藁
LTR-48246の登場が近いらしいのでこっそり中身が変わってる可能性はあるね。
過去のパターンから言うと5桁目はチップの種類を表すと思われるし、
RW24xは間違いなく新チップなので今回もSD2.5が焼けるという保証はない。

352:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 13:57 Ilm7RNYf
連峰の情報は話半分できいとけ

353:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 14:08 3s3MtYdB
スレ違いの質問ですみません。
LTR-40125Wと東芝SD-M1612で吸い出したWAVが
WaveCompareなどで分析すると相違が出てしまいます。
CD-DAもエラー訂正があるからドライブ差が出ないと
思ったのですが・・・・
この理由について詳しい解説があるサイトなど教えていただきたいのですが。

それと厨房で申し訳ありませんがどっちのドライブで吸い出すのが
お勧めですか?


354:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 14:25 1v0c5Q42
なんか32123Sを買ったヤシが一番損してるような予感(;´Д`)

一ヶ月前は良かったのになぁ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!

355:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 14:57 Daw4PIZZ
>>354
32123Sって駄目なの?

356:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 15:34 Ilm7RNYf
32125Wが一番よさ毛な感じ

357:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 17:03 1v0c5Q42
>355
だってWと違ってP-CAVにできないじゃん

358:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 18:00 nMuxIekK
ライトンってCD-TEXTにたいおうしてないのかよー。・゚・(つД`)・゚・。

359: 
02/06/08 18:04 rSQ0KVwT
>>358
道理でCD-TEXTが焼けないわけだ・・・
何回やっても焼けないからやり方悪いのかなぁ?と自分を疑ってたけど
ドライブのせいだったのか・・・

360:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 18:25 JqlHqmoN
>>358、359
B'zは対応してるよ

361:サムソンヽ( ・∀・)ノガゼル ◆Lzb4UgXM
02/06/08 18:53 W4raCwfu
B'z?

362:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 19:44 X17hhYpe
毎年長者番付に載るのは凄い!

363: 
02/06/08 20:01 rSQ0KVwT
>>360
Neroでやると毎回CD-TEXT出なかったんだけどB
'sでやるとCD-TEXT出るの?

364:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 20:08 NLNbXFHJ
>>363
CD-TEXTはDAOで焼かないと使えないはずですよ。

365:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 20:23 qtVsRy1v
今更ながら秋葉どの店もLite-on山積み

366:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 21:22 T/GQDTM/
>>365
ライトン(URLリンク(www.liteonit.com))は連邦(URLリンク(renpou.com))を名誉毀損で訴

367:名無しさん◎書き込み中
02/06/08 23:54 t4etKKLn
LITE-ONの黒色ベゼルってLTR-32123しかないでしょうか?

368:名無しさん◎書き込み中
02/06/09 10:37 nmUWRkc1
Lite-Onがマザーボード市場に本格参入!
URLリンク(db.ascii24.com)

369:名無しさん◎書き込み中
02/06/09 11:01 hZjlIOcq
>>368
KT333チップのママンで1万切ってるのは安い!
でも板違いっぽい

370:LTR-40125W
02/06/09 15:31 YJmnRKz5
いつのまにかCDRドライブの転送モードがPIOになっちゃってたんだけど
それでも問題なく40倍速でCD作れてた。進化したよな、、CDRもHDDも、、
他の作業できないくらい重いからおかしーなとかは思ってたんだけど。
いやー、いままで4倍速なんていうドライブ使ってたからほんと驚きでした。


371:ゲロ溜め
02/06/09 17:04 DFGWCx1j
URLリンク(members.tripod.co.jp)

372:名無しさん◎書き込み中
02/06/09 17:10 JBs+Z3bz
>>371
ありが㌧

373:名無しさん◎書き込み中
02/06/09 19:12 EOBymq7M
DMAをオフにしてからファームアップしたほうが良いかもね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/09 22:02 YINb0Rzl
40125Wを48125Wへとファーム変更してちゃんと焼けてるか測定してみたYO!

まず誘電の80TY最近×32まで対応と上からシール貼って売ってるものですが
結果は40倍速までいけるみたい、いいかどうかは疑問ですが
URLリンク(realchubou.tripod.co.jp)

次はエイサーの40倍メディア10枚スピンドルもの
これは48倍速まで大丈夫でした。
URLリンク(realchubou.tripod.co.jp)

あと誘電の新しい40倍速メディアは48倍速で焼けるんですかねえ
どなたかご存じ?

375:名無しさん◎書き込み中
02/06/10 10:46 pDFWVrlC
40倍と48倍じゃそんなに変わらないし
焼けたとしても、不安なら40倍で焼いた方がいいんじゃない?

376:名無しさん◎書き込み中
02/06/10 17:32 HI2l7n+V
>353
音データ前のデータ部分ではないのかな?
ここの相違が原因で一致しないというパターンを遙か昔に聞いた事が
あるよ。
その場合は無論音データ自体には相違がないはずだけど。
サイズは同じかな?

377:名無しさん◎書き込み中
02/06/10 19:10 C2U4K4fX
>>376
スレくださいましてありがとうございます。
話題がだいぶ進んでしまって・・・・

URLリンク(www.vector.co.jp)
WaveCompareでは「ゼロをスキップ」と「一致点を探す」をチェックして
比較しました。すると相違が出てしまいます。
サイズ・演奏時間・サンプル数などは2つのファイルで
一致しているのですが。
どうしてなのかなーと思いまして・・・・

378:名無しさん◎書き込み中
02/06/10 20:40 aLDOb6gJ
ここを紹介されて参りました
よろしくおねがいしまーす

VAIOF55Xに外付けのCD-RWを使っています。ソフトはEasyCD
CreatorとDirectCDです。このたび、RX66を買いました。上記の
ソフトがRX66には使えません。どうしたらつかえるようになりますか

379:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 02:00 Iwh78SWB
>>378
RX66ってドライブ?それともPCの型番?
ドライブならEasyCDのメーカーサイトに行って最新版にアップデート
PCならWindowsXPだろうけど、それにEasyCDが対応してないとか

380:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 02:02 xa94A3jz
>>378
たぶん、みんな君の文章を読んで「は?」と
返したくなると思う。

381:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 04:44 ynRx0Dr5
>>378はさすがに釣りだろうと書いておこう

382:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 05:12 8luo6NiC
LTR-40125SをLTR-48125W化することってできるのですか?
できるなら方法教えてください。

383:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 08:36 +LGuwhIs
URLリンク(www.geocities.com)
そのうちここに登場するかもね

384:376
02/06/11 12:36 B7lK8RxU
>377

確かに不思議ですね。
面倒でなければそれぞれのドライブでスピードを変えて複数回吸い出し
一致するかをみてみれば?
それぞれのドライブで同じものが吸い出されるならば、少なくとも
読みとりミスではないだろうし、実害はなさそう。
風評で無責任だけれどSDMはWAVEの吸い出しが得意では
ないとか、LTRは今のところ噂も聞いたことがないんでわからない。
役立たずですまん。

385:kz@ライトン萌え萌え~
02/06/11 13:05 EsuC0Biz
これでいいのかな。
URLリンク(www.geocities.com)
お昼休みにご飯食べながら適当に作ったので完全人柱です(w
っていうか、一番損した32123Sしか持ってないから人柱できませぬ・゚・(つД`)・゚・

失敗した場合は。。。
だいたいわかると思いますが、40125Sのファーム落としてきて、バージョンとドライブ名を
BIOSとかが判断してるモノに書き換えて下さい。
ボクが作れって?えぇ、帰ったらやってみますぅ・゚・(つД`)・゚・

386:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 15:03 EqCEtmOu
今月の初め頃からひっそり公開されていた模様
URLリンク(members.tripod.co.jp)

387:377
02/06/11 18:26 Um/mvAgZ
>>384
毎度ありがとう!
どうやら問題ありなのは東芝のようですね~
最高速で吸い出したときにたま~に変なデータを出すようです
参照:URLリンク(www.toshiba.com)(一番最後の辺り)

しかしM1612も良いドライブだと思います。ライトンLTD163でマウントできない
DVD-Rもしっかりマウントできました。

ところで
LTR-40125W(WS03)でCD-DA吸出し速度を落とすと(EAC使用時)
外周トラックのほうで「Track quality」が100%にならない事があります
普通に吸い出して「Track quality 100%」にしたデータとバイナリ一致
するのでデータ自体は問題ないんですが・・・・
皆さんそういう症状ないでしょうか?

388:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 20:06 u8sVmO/h
LTR-48125Wを買った方、使用感はどうですか?
あまりLTR-48125Wについては情報・書き込みが少ないもので。

389:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 20:43 qMnYPZLU
>>388
そうですね。
是非オマエが買って、ここで報告して下さい。

390:名無しさん◎書き込み中
02/06/11 21:44 PpK+Qz5z
>>385
よければ、元に戻すパッチもぜひおながいします。
へたれなので元に戻せないと試せない(;´д⊂)

391:NDC@Lite-On萌え~☆ ◆RITEKiq.
02/06/11 22:46 EqCEtmOu
kz氏がお忙しいようなので、元に戻すのを私のほうでうpいたしました。

URLリンク(members.tripod.co.jp)

よかったら使ってやってください。

392:390
02/06/11 23:30 PpK+Qz5z
>>391
とても助かります
二人の神様ありがとう・・。
(・人・)ニャムニャム・・・

393:kz@ライトン萌え萌え~ ◆AZoMOE1A
02/06/12 00:51 6U+s8R1N
>>382>>390
遅くなりました。
とりあえずパッチだけうpしました。
1.40125Sを48125W(VS04)(最新?)にするモノと
それによっておかしくなったときの
2.48125Wを40125(ZS0J)に戻すモノです。
ページは時間足りなくて書き換えれていません。人柱でお願いします。
(・∀・)イイ!!になれるといいですね!
1.URLリンク(www.geocities.com)
2.URLリンク(www.geocities.com)

>>391
いつもお世話になってます。フォローして頂きありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
ボキュはこれから無駄だと思いますが、32123Sに48125WのVS04を入れてみます(藁

394:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 08:29 U/EWVlPJ
ここを紹介されて参りました
よろしくおねがいします

LTR-32123SをLTR-48125W化しました。
WinCDR8.0を居れたんですけどSD2.6が焼けません。
どうしたら良いでしょうか?

395:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 08:55 rAsOWHuB
>>394
ネタ

396:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 11:28 Im1Ib0H1
>>395
WinCDR8の時点でかなりベタベタだよねぇ(笑)
しかもスレの流れから浮いてるし。

397:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 14:05 pmK6eoFI
LTR-32123SをLTR-48125W化って出来たっけ?

398:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 14:34 HXI7guLB
WinCDRでSD焼けたっけ?

399:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 14:44 6zaZfnpn
>>398
だからネタっつってんだろ。

400:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 15:11 O4xCliY+
400ゲットだぜ!!

401:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 17:04 7UdqI7Mz
24倍速のライトンのドライブ(LTR-24102M)使っているのですが、
最近のメディア誘電の24倍速対応とか、ほか高速書き込み対応のメディアで
最適に焼くのは何倍速がいいんでしょうか?
某サイトでは、高速で焼いた方がC1エラーなるものが、低かったのですが
どうなんでしょう?一般的には低速で焼いた方が良いと聞くのですが・・・


402:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 17:12 W/ZXJWGC
新しいファームウェアデマスタ、
最近頻繁に出てます。

403:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 17:24 Uo7eXmB/
>>401
焼く物にもよるのでは?

404:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 18:21 7UdqI7Mz
>>403
普通のデータです。
音楽CDは、あまり焼きません。
プロテクト付のゲームもたまに焼きます

405:cranaff
02/06/12 19:09 U+D/jrz0
P-CAVにできないドライブ買っちゃった私ですが、
リング状の焼きムラを気にしなければ問題なしですか?

406:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 20:07 TPmbTQGj
だいじょーぶです

407:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 20:37 Y7YzLr3I
最近のライトンはDVD-RAM読めますか?詳しい方おながいします。

408: 
02/06/12 20:39 8xDAq3fn
コンボドライブ買えばな

409:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 21:05 K6HL46zw
同梱のInCD使ってる?
40倍速以上のドライブではマウントレイニア使えるらしいよ。

410:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 21:44 8U5POm5D
結局レイニアがなにやらよーわからんかったので、使ってない…

今度検索してみるかな。

411:名無しさん◎書き込み中
02/06/12 22:59 d8yAZ3HT
焼きむら=低信頼 でいいのですか?

412:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 00:00 jDvHnynb
るせぇな読めりゃなんでもいいんだよ


413:411
02/06/13 00:19 DnCXMXNr
>>412
すんません、そういう意味じゃなくて、友達にデジカメ写真をRに焼いて
あげたのですが、「読めん!」といわれたので、よく見たら焼きムラができて
たのです。
安いからと思って買ってみてSDが焼ける!と喜んだのですが、高倍速で焼くと
焼きムラがでて、低信頼になるのでしょうか。と聞きたかったのです。
ちなみに48125W、ファームのUPなし、24倍で焼きました。
誤解を招いてすみません。

414:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 01:59 jDvHnynb
その友達にあげたRは自分ところでは読めたのか?
メディアは24倍に対応してるのか?

とか。


415:411
02/06/13 08:32 DnCXMXNr
自分では確認してませんでした。メディアは誘電なのでOKでした。
皆さんはだいたい何倍速で焼いてるのでしょうか?
自分は普通24倍 だるいとき32倍

416:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 09:19 eOHnCGaw
大体は48で、だるいときは32にしております。

417:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 11:28 ZHUR7RYj
読めねーって事は卵焼きでいったら焦げてんだよ
まあそのRも焼き過ぎってことだな
あとRに油塗るの忘れてないか?今までの経験上日清サラダ油より
健康エコナのほうがいいぞ

418:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 11:36 nUTpAX5I
>>417
氏ね

419: 
02/06/13 12:21 U6K8SRyY
だから焼きムラができるのは
Z-CLVの性質上しかたないって

P-CAVでも当然最内と外では速度違うから色違うし

420:kz@ライトン萌え萌え~
02/06/13 12:52 +Bw6zqB+
ムラムラといってるヤシはZ-CLVの事知らんのか?
ボクは32123Sだけど、別に32倍でチョー糞早く焼きてぇってことはあまりない
ので普通16倍(プロテクト系は一応4倍)、だりぃとき32倍にしてます。
AZOのうつくすい青が輪になるのが気分的に嫌なので(w

421:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 13:50 p39QZwT6
漏れは32125WだがDiscJuggler体験版使ってるから4倍固定焼きだ…

422:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 19:00 HdnBy/rI
>>421
漏れはジャグラー体験版クラックして
使ってます。
お前もそうすれば?

423:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 19:12 zsJXmOBT
>>422
通報すますた?

424: 
02/06/13 19:18 UqIMQ3h/
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )-
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

425:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 19:51 HdnBy/rI
         _, ─''''''''─ ,、 _
       , '´         `‐、
      /              ヽ
      |   __ ノヽ __    |
     .|   (●)   (●)  .|
      |    ̄ ̄    ̄ ̄    .|
      'i      ___    _ ノ'
       `''─ ノ´└┘`ヽ ─''    
     , '´            ` ヽ
 422が「ごめんな・・・」と言っています。

426:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 19:57 HdnBy/rI
            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }   
        ,i    _;-=‐'`―'=ー';!
        i    リ  -‐'  、‐‐'i |    
          |   リ゜ ´  (_ _) } !
       | ii!   |    ー=-' i |  
        |     ヽ、_   ̄ ,ノ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ 
      |   !    \    \/   | |

「 紀宮様がこのスレに興味をもたれたようです・・。」

427:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 20:00 HdnBy/rI
        rー、
    」´ ̄`lー) \ ←漏れ
    T¨L |_/⌒/   
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )         ↓おまいら
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、



428: 
02/06/13 22:09 x9C5V4Er
厨房的な質問なんですが、ライトオンのドライブは全部SD2.5は突破できるんですか?

429:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 22:41 WWDnckds
>>401
だけど・・・・

430:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 23:07 ULTslH10
>>428
24倍速以上と16102B

431:名無しさん◎書き込み中
02/06/13 23:13 x9C5V4Er
>>430
どうもです
ありがとう

432:サムソンヽ( ・∀・)ノガゼル ◆Lzb4UgXM
02/06/14 07:49 PGtIzYTh
 連邦では40125Wのチップが変わってSDが焼けないとか噂になってるけど
どうなのアレ
 
 40125SかったらWだったとかもうやってらんない。

433:サムソンヽ( ・∀・)ノガゼル ◆Lzb4UgXM
02/06/14 07:49 PGtIzYTh
age

434:名無しさん◎書き込み中
02/06/14 08:53 tw6RLFNi
>>432
連邦は信じちゃダメだ

435:名無しさん◎書き込み中
02/06/14 11:24 h6CvDya8
>>432
過去ログ見れya!

436:JSサイト
02/06/14 14:37 8+RKPrVS
URLリンク(js-web.cside.com)

437: 
02/06/14 15:59 X8jHkRM0
連 邦 は ホラ吹き が 運 営 し て る

438:サムソンヽ( ・∀・)ノガゼル ◆Lzb4UgXM
02/06/14 18:05 PGtIzYTh
>>432
このスレみてもほかのサイトみてもなにやらあいまいだったもんで・・・

とりあえず40125W買っとけって事か。今40125Sより微妙にWが安いし。

439:
02/06/14 21:20 X8jHkRM0
>>438
連邦なんてホラ吹きサイト見る必要なし

440:名無しさん◎書き込み中
02/06/14 21:30 ixFa9/VH
>>438
BUY LTR48125W!

441:名無しさん◎書き込み中
02/06/14 22:04 GRs78aih
healPLZ

442:ゲロ溜め
02/06/15 01:32 /Bc1aP7u
URLリンク(members.tripod.co.jp)

443:名無しさん◎書き込み中
02/06/15 07:30 q+1SeKy0
購入するのはLTR-32125Wがベスト。
48125Wのファームぶちこめば48125Wと全く同じになる。

444:NDC@Lite-On萌え~☆ ◆RITEKiq.
02/06/15 18:38 vOLT6YZ1
現物はみたことありませんがLTR-40126S,LTR-40126Hってドライブもあるみたいですね。
末尾6ってことは新チップセットの機種でしょうか。
LTR-24103S→LTR32123Sみたくファームウェアの書き換えで遊べるといいですね。

445:名無しさん◎書き込み中
02/06/15 23:35 /xwu4DJZ
ライトンとAZOのメディアって相性どうよ?

446:名無しさん◎書き込み中
02/06/16 00:13 VcBTk3PF
それなり

447:名無しさん◎書き込み中
02/06/16 07:27 B45EIOcm
台湾マクセルみたいに悪くはないがライテックシアニンみたいに良くもない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch