●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.2at AVI
●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
02/11/17 21:16
過去ログ
●キャプチャ向けのビデオデッキは?
スレリンク(avi板)

3:名無しさん@編集中
02/11/17 21:16
全盛期高級S-VHS
特徴:新品無・高い・入手難。
   ただひたすらに高性能を望む人向け。

HR-X7(ビクター)
・3DYCS(YCS2)が優れている
・メカがよい

HV-V900(三菱)
・YCSがニジマナイザーではないので癖がないのでなかなかお勧め
・ヤフオクでメカ故障(チューナー使用可能)が5000円以下で出回ったりする

全盛期ではないが
SVB10(松下)
・GRT,3DYCS,TBCのトータルバランスに優れている。

4:名無しさん@編集中
02/11/17 21:16
現行S-VHS機

HV-BX500/BX200(三菱)
・TBC/3D-DNRオンで色相が大幅に変化
・TBC/3D-DNRオン時に色合いが青白くなる
・チューナー性能が良い
・音質は悪い
・GRTは付いてない

NV-SXG550(松下)
・3DYCS(4MBit),GRT,TBCを揃えてるが、それぞれを見ると大した性能じゃない
・全体の性能バランスが良い
・録画時以外も3次元YC分離は効く
・電波が強い地域でないとチューナー性能が悪い
・FEヘッドついてない
・テープの再生能力はなかなか良い

番外 HR-W5(Victor)
・W-VHSデッキ
・凄いらしい

5:名無しさん@編集中
02/11/17 21:17
その他

GCT-500(NEC)単体チューナー
・チューナ性能は最高レベル
・GRT有り
・3DYCS無し
・画質も確かに良いんだが、音質がずば抜けて良い、 明らかに他のチューナーと比べて一皮むけてる
・しかし音質に関してはテレビのWEGAのチューナーが更に良いらしい

MTV2000
・キャプ板最高のチューナー性能を誇る。
・S-VHSデッキよりは良い。
・リンギングがきつい。
・ザワザワノイズが多い。

T-BOX
・なかなか良いらしい
・3DYCSはない
・使いにくい(単体でチャンネル変更等不可能)
・若干感度が低い(電波が弱いとノイズが出やすい)
・レビューページ:URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

ニジマナイザー
・ゴーストが強かったりすると誤動作する
・ソースによっては残像が激しいからキャプチャーには向かない
・静止画や実写なら良い?
・検証サイト:三菱製ニジマナイザーってどうよ?
 URLリンク(subaru.laburec.net)

6:名無しさん@編集中
02/11/17 21:17
おまけ

メーカー別チューナー性能
三菱・日立は特に弱点も無く優れている。
松下は電波の弱い地域だと破綻する
ベクターは評判悪い

メーカー別再生性能
松下>日立>三菱>ベクター

一番いいのは?
1,バブル直後の高級機になる
2,それでもGRT,Y/C,TBCのどれもが優れているものは無い。
3,あえて言うとGVT-500→HR-X7orGVT-500→SVB10等

ビデオテープからのキャプ
19ミクロンヘッド・TBC・3D-DNRの3つは必須

7:名無しさん@編集中
02/11/17 21:51
ベクター…(´・ω・`)

8:名無しさん@編集中
02/11/17 21:56
URLリンク(www.vector.co.jp)

9:名無しさん@編集中
02/11/18 01:33
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここや前スレを見ると総合的な画質は

VC-ES2>HV-SX200>NV-SXG550

VC-ES2
・TBC/3D-DNRの効きもよくて色相の変化も少ない。
・GRTは付いてない
・FEヘッドついてない
・テープの再生能力は3倍も含めてなかなか良い 。

HV-BX500/BX200(三菱)
・TBC/3D-DNRオンで色相が大幅に変化
・TBC/3D-DNRオン時に色合いが青白くなる
・地上波チューナーは音声にノイズが入る。
・音質は悪い
・GRTは付いてない
・再生画質は白飛びの傾向が強くドット妨害が出る。

NV-SXG550(松下)
・3DYCS(4MBit),GRT,TBCを揃えてるが、それぞれを見ると大した性能じゃない
・全体の性能バランスが良い
・録画時以外も3次元YC分離は効く
・電波が強い地域でないとチューナー性能が悪い
・FEヘッドついてない
・テープの再生能力は色が濃い目。

 

10:名無しさん@編集中
02/11/18 01:37
>>9
ほめ殺し?

11:名無しさん@編集中
02/11/18 01:45
>>10 9(Q)はカジタさんです(w

AV機器板に以前あった「最近のS-VHSについて」スレでもこういう表を作って
総スカン食らい、仕返しに荒らしまくってアボーンされた経緯があります。

12:名無しさん@編集中
02/11/18 01:49
>>11はQに負けた負け犬です。

現在、仕返しにAV板のSVHS関連スレを荒らしたり個人叩きスレを立てて暴れています。


13:梶田とおる
02/11/18 02:15
>>9>>12 Q(こてこて)さん
スレリンク(av板)
スレリンク(av板)

Q(こてこて)さんの“性欲処理”の話-。思い切って聞いてみた。
「オナニーとか、どうやってやってるんですか?」
Q(こてこて)さん「右手の指は動くから、自分でやったこともあります。
だけど、とてもしんどい。不可能に近いです。
ほかの人に、やってもらうしかないです」

中学や高校の頃は男子生徒同士で、オナニー大会をやりあったという。
手が動く者にやってもらったり、みんな手が動かなかったら、
お互いに口でペニスを、くわえあって行ったという。
暑い夏の日には恥垢がとても臭かったけど我慢して
ペニスを、くわえあって行ったという。

Q(こてこて)さん「そうするしかないんだから、汚いなんていう意識はなかったですね」
「今はどうやってるんですか」と僕。
「あまりいいとは思ってないんですけど…、
知的障害のある男性にお金を払ってやってフェラチオしてもらってます。
1回100円です…。まぁこれくらいのこと、やっても許されるかなと思って…」
書こうかどうか迷ったが、これが現実というか、
Q(こてこて)さんの本音の叫びだと感じたので書かせていただいた。

ちなみに知的障害のある彼はマスターベーションのことは理解していて
自分でもやっているそうだ。
「僕も、わかっていない人には、させることはできませんよ」と
Q(こてこて)さんは言った。

14:名無しさん@編集中
02/11/18 02:24
まぁ、キャプ画像提供者が出てきてくれたおかげでES2のボケて色あせた
画質が明らかにされたわけで。DNRやYCSも特に語るべきものも無さげだし。

15:名無しさん@編集中
02/11/18 02:28
>>13-14
ほらね、さっそく負け犬が荒らしてるでしょ(w


16:名無しさん@編集中
02/11/18 02:32
>>14
目が悪いから輪郭強調されまくりの画質じゃないとちゃんと見えないのね。
眼科逝ったほうがいいよ(ppP

URLリンク(homepage2.nifty.com)
>強烈なオーバーシュートが出ているのは三菱機の伝統ってことで(^^



17:名無しさん@編集中
02/11/18 02:52
家電各社それぞれが独自の「こだわり」を持っていて、
それにあわせた画質づくりをして商品にしてるのだから
いろいろな意見が出るのは当たり前のことなんだよね。

オレはどっちかってぇとパナソの画作りが好きなのでパナソの
デッキをメインに使ってる。只それだけだ。
モノは試しに三菱のヤシも買ってみた。画質はともかくとして
操作性がスンゴイ良かったんでコイツはサブに使ってる。

シャープはVC-BS50ってぇデッキ使ってた。カナリ良かったんだけど
壊れちゃったんでVC-ES1っての代わりに買った。

スンゲェ鬱になったので押入れにしまった。
BS50を超えるモノを出さない以上、もうシャープのモノは買わない。


只それだけだ。

18:名無しさん@編集中
02/11/18 02:53
馬鹿らしいあおりは放置で>ALL

んでネタふりなんだけど、ビデオデッキ自体を改造とかしてるひといる?
音声出力段のカップリングコンデンサとか、増幅ICとかをいいものと交換して

電源の一次二次側のコンデンサを大容量のと交換して電源供給をマトモにして

銅箔/アルミ箔シールドテープで、ノイズに弱そうなところを低周波/高周波
シールドすれば特性は良くなりそうなんだけど、、、

どっかそのたぐいのHPってあります?

19:名無しさん@編集中
02/11/18 02:57
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

20:18
02/11/18 03:01
>>19
ワラタ
けど改造ネタ違いすぎw

21:名無しさん@編集中
02/11/18 11:39
>>18
俺はビデオ回路部の電解コンデンサを小型サイズから標準サイズに変えてる。

22:名無しさん@編集中
02/11/18 11:48
>>18
スレリンク(pav板)

23:名無しさん@編集中
02/11/18 16:27
キャプチャしない人は来ないで下さい。

24:名無しさん@編集中
02/11/19 01:12
質問です。
シャープのVC-VS1ってどうなんですか。
MTV1000につなげようと思ってるけど、止めたがいいの?
昔の録画ビデオをキャプしようと思っとりますが。
お願いします。

25:名無しさん@編集中
02/11/19 02:32
持ってるなら、別段繋ぐのを止める人はいないと思うが…。
むしろキャプってサンプルでもうpしてもらえるなら、参考にしたい
って人もいるやもしれず。

26:名無しさん@編集中
02/11/19 05:59
>>24
基本的にはES2を縦型にしたものみたいだから画質はES2に似てると思われ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

キャプってサンプルでもうpきぼんぬ。

27:名無しさん@編集中
02/11/19 06:36
なぜかキャプチャできるハードも無い人が混じっています…。

28:名無しさん@編集中
02/11/19 06:45
糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや
糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや
糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや
糞キャプ厨氏ねや糞キャプ厨氏ねや
糞キャプ厨氏ねや

29:名無しさん@編集中
02/11/19 07:00
>>27
自己申告?

30:名無しさん@編集中
02/11/19 07:15
静止画キャプすら出来ない29が釣れました。

31:29
02/11/19 07:20
>>30
ん?
俺は出来るけど何か?

32:名無しさん@編集中
02/11/19 07:22
安西ひろことスタートレックのキャプチャですか。

33:名無しさん@編集中
02/11/19 07:28
>>32
君はアニメのキャプチャですか。

34:名無しさん@編集中
02/11/19 07:31
静止画キャプすら出来ない30が必死です。

35:名無しさん@編集中
02/11/19 07:34
7年前からキャプできるPC使ってますが何か?

36:名無しさん@編集中
02/11/19 07:36
>>35
>>33


37:名無しさん@編集中
02/11/19 07:37
必死なカジタトオルが釣れています。

38:名無しさん@編集中
02/11/19 07:39
必死な負け犬が釣れています。


39:名無しさん@編集中
02/11/19 07:40
AviUtlさえ使えない馬鹿ジッタートオルが必死です。

40:名無しさん@編集中
02/11/19 07:56
キショイ 負け犬アニヲタが必死です。


41:名無しさん@編集中
02/11/19 08:01
カジタトオル=アニヲタ

42:名無しさん@編集中
02/11/19 08:03
>>41
負け犬が泣きながら必死に妄想しています(藁

43:名無しさん@編集中
02/11/19 08:05
動画キャプ出来ないからって泣くなよカジタ

44:名無しさん@編集中
02/11/19 08:07
だから出来るってば(w
URLリンク(kimagure.dyndns.info)


45:名無しさん@編集中
02/11/19 08:08
ちなみに前スレにもES2の動画キャプチャUPしてるが何か?

46:名無しさん@編集中
02/11/19 08:27
場違いなキモイエロ動画貼ったのがカジタトオルか(藁

47:名無しさん@編集中
02/11/19 08:44
(プ
スレリンク(avi板:359-361番)

48:三菱BX500こそ最強無敵の神デッキ
02/11/19 10:19
シャープの縦置のやつ(VC-VS1)はどうなんだ?
一応、デジタルTBC・3次元DNR・3次元Y/C分離回路が
一通り備わっているらしいが
やはりシャープなだけに激しく糞なのかね?(嘲笑ワラ

三菱最高age

49:名無しさん@編集中
02/11/19 10:56
>>48
(プ
>>9



50:名無しさん@編集中
02/11/19 11:38
三菱はともかく、ES2が糞なのはいまさら語るまでもないのだが

51:名無しさん@編集中
02/11/19 11:50
>>50の目が糞なのはいまさら語るまでもないのだが



52:名無しさん@編集中
02/11/19 12:50
キャプチャー向けってことは、デジタル向けってことだろ?
デジタルに向いているといえば、ノイズが少なく、変化に乏しいのが向いてるわけだから、、、、、Victorのベタ塗りが無難じゃないかな?
三菱みたいのが、必要なレートが上がるだけだと思うけど・・・・良いか悪いかはともかく。

53:名無しさん@編集中
02/11/19 13:01
ビクタはトラッキングが超シビア!!
古いVHSのデジタル化には向いてない。。。

54:梶田
02/11/19 14:41
ちょっと頭が可哀相な知的障害の人へ
一般社会での生活が困難な人達へ
人とコミュニケーションをとるのが苦手な人達へ

1,一つのサイトorサンプルだけで決めつけるのはやめましょう。
 「たまたま」「環境が特殊」「捏造」の可能性などあります。
 あくまで一例として見るにとどめ過剰反応はしないように。

2,サンプルは静止画でなく動画を推奨します。
 また、なるべくならば以下の環境で作成してください。
 hunuaaCap & Huffyuv v2.1.1
 TMPGEnc
  固定品位(CQ) 90
  最大/最小ビットレート 15000/1000
  量子化行列    「MPEG標準」
  動き検索精度  「最高画質」

3,根拠も無く
 ○○最高、○○はダメ、○○>>>>>>△△
 など書くのはやめましょう。

55:名無しさん@編集中
02/11/19 15:16
>>54
ちょっと頭が可哀相な知的障害の>>54へ。
一般社会での生活が困難な人達へ
人とコミュニケーションをとるのが苦手な人達へ

1,一つのサイトorサンプルだけで決めつけるのはやめましょう。
 「たまたま」「環境が特殊」「捏造」の可能性などあります。
 あくまで一例として見るにとどめ過剰反応はしないように。

2,サンプルは静止画でなく動画を推奨します。
 また、なるべくならば以下の環境で作成してください。
 hunuaaCap & Huffyuv v2.1.1
 TMPGEnc
  固定品位(CQ) 90
  最大/最小ビットレート 15000/1000
  量子化行列    「MPEG標準」
  動き検索精度  「最高画質」

3,根拠も無く
 三菱最高、○○はダメ、○○>>>>>>△△
 など書くのはやめましょう。


56:名無しさん@編集中
02/11/19 15:30
TMPGEncはMPEG2ではフリー版でも30日しか使えないわな。
  

57:名無しさん@編集中
02/11/19 15:41
三菱が最強なのかは判断を留保するが
シャープは間違いなく糞だと断言できる。

58:名無しさん@編集中
02/11/19 16:25
>>57の目が逝ってるということは断言できる。

>>9


59:名無しさん@編集中
02/11/19 19:05
Qの頭が逝ってるということは確実に断言できる

60:名無しさん@編集中
02/11/19 19:28
Qって58のように平気で自己宣伝するからキモイよ

61:ビデオデッキではないが
02/11/19 23:43
これってどうよ
URLリンク(www.saec-com.co.jp)

62:名無しさん@編集中
02/11/19 23:47
>>61
(;¬_¬) ぁゃιぃ のヒトコトにつきるな。(笑

63:名無しさん@編集中
02/11/19 23:50
出たばかりの頃にHomerで少しネタにされてなかったっけ、それ。

64:名無しさん@編集中
02/11/19 23:59
これか
URLリンク(www2.dokidoki.ne.jp)

65:名無しさん@編集中
02/11/20 00:02
分離するだけなら・・・。

66:名無しさん@編集中
02/11/20 22:48
HV-EX500ってわりと安い目だけど使ってる人いたら
どんな感じかおせえて

67:名無しさん@編集中
02/11/21 18:33
糞すれぶりに拍車がかかって参りました!
主な出走馬は以下
第一コース:シャープ ES2
第二コース:三菱 BX200
第三コース:松下 SXG550

さて、質問。
デフォルト設定のまま使っているアフォはほっといて。
微調整をしても駄目なのはどれよ。

ちなみに俺はES2しか知らん
が、これには-1ポイント付けとく。
こだわるなら止めておけ!

68:名無しさん@編集中
02/11/21 19:34
>>61
たかすぎやしないかい?

69:名無しさん@編集中
02/11/21 23:35
BX500をチューナー代わりに使ってキャプチャすると、
音がえらく響いた。(;´Д`)

70:名無しさん@編集中
02/11/22 07:14
今現在7年目になったビクターX5を使ってるんですが

これをオーバーホールして(ヘッド、駆動部交換)キャプチャ用に使うのと
新しいやつ(たとえばパナのSXG500)を買ってキャプチャ用にするのとどっちがいいですかね

どっちも3万ぐらいするんでどうしようかと
X5の方はもう7年間ということでかなりへたってますが発売当時20万円した物ですし
今の3万ぐらいの物とどっちがいいんでしょうか?

71:名無しさん@編集中
02/11/22 09:39
>>70

アニオタなら断然X5でせう

72:名無しさん@編集中
02/11/22 22:53
422 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/22 21:14 ID:Irx6KkMm

>>417
うーん。実際問題として、そうでも無いと思うよ。

今では同レベルの性能の製品は4万も出せば手に入るとメーカーの人が
言っていたよ。それに消耗品なので今回がんばって直したとしても、
また他の所が故障したりして結局割高になってしまうのでは、と。
それにかなり古い製品なので、補修用パーツも在庫切れする可能性も
ありますね、とも。

D-VHSならともかく、安くなったS-VHSは修理するより買い換える方が
効率の良い時代になってきたね。。。

73:名無しさん@編集中
02/11/22 23:26
三菱のBS65へのレスをコピペするのも意味不明な。

74:名無しさん@編集中
02/11/23 02:55
X5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ES2
でしょうね。(ネタじゃなくて)

75:名無しさん@編集中
02/11/23 03:03
比較する事自体X5に失礼なくらいだ(w

76:名無しさん@編集中
02/11/23 03:39
ES2>>三菱 BX200 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>SXG550
でしょうね。(ネタじゃなくて)


77:70
02/11/23 08:46
皆さんありがとうございます

X5そのものは購入当時かなり気に入ってたんですが、
やっぱり7年もたつといろんなところにがたがきてますし、再生画像も甘くなってます
かといって、ヘッドだけで2万しますし、その他部品、技術料含めると軽く3万ぐらいいきます

それなら新しく買い直した方がいいかなと
かといって、パソコンでキャプチャを知ってしまったらもう(S)VHSテープを買うのは・・・
場所もとりますし
で、再生専用(キャプチャ用)として考えたとき、今の3万ぐらいのSの性能はどうなんだろうと

とりあえずもうちょっと考えてみます

78:名無しさん@編集中
02/11/23 09:13
X5のヘッドって2万で買えるのか、、、
今時はアッパードラムのアッセンブリ交換かと思ったから消耗品だけで
5万くらいはするかと思ったんだけど。

ほんとに見積り取りました?



79:名無しさん@編集中
02/11/23 14:43
X5録画テープを一番よく再生できる出来るのは他でもない「その」X5(違うX5だとNG)
なので、送り出し専門でも修理するのがベター。

今のデッキってのはX5から電気回路的にはほとんど進歩してない、にもかかわらずそれ
以外が退化した。だから安くなったのよ。

バブル期の電気回路的に設計が古いデッキならば今のデッキに勝ち目もあるが、ことX5
クラスなら到底勝ち目はない。

80:名無しさん@編集中
02/11/23 15:25
BSチューナー付き現行機種でキャプ向けは何でしょ

81:名無しさん@編集中
02/11/23 15:35
キャプ向きってどういうこと?
まったくの外部チューナーとしてってこと?
それとも一度テープに録画した物をキャプチャするってこと?

82:70
02/11/23 16:27
皆さんお詳しいですね、レスありがとうございます
X5を購入したときは自分もかなりヘビーなAVマニアだったんですが
仕事が忙しくなってからはそうもいかなくなってまして

>>78

このデッキは3年ほど前に一度駆動系の修理に出してまして
そのときビクターの人に聞いた値段です、
ですから、ドラムも含めオーバーホールするとなると5万円ではすまないかも・・・

>>79
長らくAVから離れていたため今のSがこんなにやすくなってるとは思いませんでしたね
でも性能面での進化がなされてないとは・・・

>X5録画テープを一番よく再生できる出来るのは他でもない「その」X5(違うX5だとNG)
>なので、送り出し専門でも修理するのがベター。

本当によく知ってますね、その通りです、以前の修理で、駆動系のへたった部品とベルトを交換しただけで
以前のテープの画質変わりましたから

どうもやっぱり修理に出した方がいいみたいですね
ビクターに本格的な見積もり依頼出してみます

83:70
02/11/23 16:31
後、もう一つ質問なんですが

ダビング用に、ビクターのVX11を持っています
これのY/CやNRは確かX5と同じだったと思うのですが、どうなんでしょうか?

質問ばかりですいませんが、お願いします

84:名無しさん@編集中
02/11/23 19:03
三菱のS-VHSは最強なんだがTVが糞すぎる。

85:名無しさん@編集中
02/11/24 03:43
VX11は確かにY/C・NR・TBCともX5と共通だよ。ただし、Y/CとNRの細かい調整が利かないので、厳密には違う。
メカ(快速センターメカ)も共通。
基本的にはX7、W5も共通だけど、若干チューニングが違う(らしい)。

VX11はVXシリーズ最強は間違いなしだし、標準再生ならば特殊再生も含めてX7と互角なのでエライお得だよね。
静電ノイズまで互角なのは閉口だけど。

86:名無しさん@編集中
02/11/24 06:24
設計が同じで機能も同じなら物量で押し切ったほうが勝てるので、X5のほうが
本来ならいいのは間違いないです。

ただ、どっちもへたってるはずだから、経年劣化具合によるんじゃないかと、、、

87:70
02/11/24 12:04
レスありがとうございます

VX11は当時X5の廉価版として買った覚えがあります(うろ覚え)
しかもダビングの時にしか使っていないので、X5の1/10ぐらいしか使っていません
今でもばりばり元気です

X5のオーバーホール代があまりにもかかるようだとVX11を再生用に回すというのを考えるかも
劣化度は全然違いますから

とにかくいろいろ試してから決めたいと思います
役に立つ情報ありがとうございました

88:名無しさん@編集中
02/11/24 15:54
>>81
>キャプ向きってどういうこと?
> まったくの外部チューナーとしてってこと?
> それとも一度テープに録画した物をキャプチャするってこと?

外部チューナーと、テープからダビングと両方使いたいです。
現行機種か、中古で入手できそうなのがあれば中古でもいいんですが。

89:名無しさん@編集中
02/11/25 09:11
BX500/BX200の音声がどれだけ酷いか持っている人うpしてくれませんか?
音楽番組とかは絶望的なほど酷いですか?

90:bloom
02/11/25 09:15

URLリンク(www.agemasukudasai.com)

91:名無しさん@編集中
02/11/25 12:17
>>1
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

92:名無しさん@編集中
02/11/26 17:34
MTV2000内臓チューナー(GRT・3DYCS)
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)

SXG550(GRT・DNR)→コンポジット接続→MTV2000(3DYCS)
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)

設定はすべてデフォルト
huffyuv→CCEにてMPEG2(CBR8M)


とりあえず比較お願いします(´・ω・`)モキュ

93:名無しさん@編集中
02/11/26 18:43
オマイラPCの画面でビデオの画質がどうのこうの言ってる時点で終わってる。
ちゃんとしたプロフィールみたいなモニタを買ってそういうのでチェックしろ。
それで画質が綺麗だったらキャプチャする時の画質も綺麗だろ

94:名無しさん@編集中
02/11/26 19:47
どんな画面で見てもノイズやクロスカラーは
かわらんと思うが・・・

95:名無しさん@編集中
02/11/26 19:49
>>92
激しく見れない

96:名無しさん@編集中
02/11/26 19:50
>>95
なぜ?

97:名無しさん@編集中
02/11/26 19:52
>>93
( ´,_ゝ`)プッ
キャプチャの画質語るのに、モニターに出力しちゃダメだろ。
出力用ビデオカードの性能に影響されるじゃないか。

98:名無しさん@編集中
02/11/26 20:02
>>97
( ´,_ゝ`)プッ


99:名無しさん@編集中
02/11/26 21:49
>>96

エラー(403 Forbidden)
--------------------------------------------------------------------------------

このページは下記のいずれかの原因により閲覧することができません。


ディスク使用量が20Mをオーバーしている
利用規約の違反
転送量(アクセス)の過多によるサーバーへの負荷
アクセス権(パーミッション)の設定ミス

100:名無しさん@編集中
02/11/26 22:40
垢死亡

101:名無しさん@編集中
02/11/26 23:13
キャプしてDVDに焼いてDVDプレイヤーでもそれなりに見れるようにしたいんだけど。

102:名無しさん@編集中
02/11/27 00:54
すれば?

103:名無しさん@編集中
02/11/27 21:21
PCとDVDプレイヤーでは画質が両立しないですか?

104:名無しさん@編集中
02/11/27 23:14
はあ?

105:名無しさん@編集中
02/11/28 03:58
SXG550を買った。
リモコンの操作性は正直言って最悪。(最大のマイナスポイント)
GRTはかなり効くが、うっすらと残るものもある。
GRT作動させるとしばらく明暗の変化が(GRT安定するまで)起こる。

オンスクリーン表示時間が長すぎ。と、言うかオンスクリーン以外で動作確認できないのは×
3DNRは一時停止で解除?されるのかな?(未だ自信なし)

106:名無しさん@編集中
02/11/28 07:03
>>105
縦線ゴースト解除フィルターで消せる?

107:名無しさん@編集中
02/11/28 18:47
このスレが廃れる前におバカな俺に教えてくれ。
結論は?

108:名無しさん@編集中
02/11/28 18:51
好きなのを買え。

109:名無しさん@編集中
02/11/28 19:10
このスレの存在意義を奪う明快な回答アリガ㌧

110:名無しさん@編集中
02/11/28 19:48
>>107
GTC+バブリーデッキ

111:名無しさん@編集中
02/11/28 20:05
×:GTC
○:GCT

112:名無しさん@編集中
02/11/29 01:06
スレリンク(jisaku板)l50
自作PC板だったらQがいないから荒れてない


113:名無しさん@編集中
02/11/29 01:21
昔は荒らしまくってたもんだが最近は自作板でも大人しいのか?
URLリンク(pc.2ch.net)

114:名無しさん@編集中
02/11/29 13:40
263 名前: _ 投稿日: 01/11/02 01:35 ID:???

自作板のみなさん すいません。
ウチのQがDVD目的とハッタリをかましながら
実はエロゲ目的で質問してくると思われますので
その時は放置!してやってください。   失礼します。


264 名前:   投稿日: 01/11/02 01:42 ID:???

>>263=妄想中のロリエロゲーマニアキチガイ(w


スレ最後の方はめちゃくちゃだね(w


115:名無しさん@編集中
02/11/30 06:28
>>111-113=AV板の負け犬がスレを汚してスミマセン。


116:名無しさん@編集中
02/11/30 06:30
>>107


>>9


117:名無しさん@編集中
02/11/30 07:16
負け犬=カジタトオル

118:名無しさん@編集中
02/11/30 09:18
URLリンク(www3.tok2.com)
>SHARP VC-ES2
>う~ん、これはある意味すごい。輝度はオーバーシュートしてるし、色相回りまくってますね。
>2ちゃんねるの某厨房の愛機らしい。(爆)

URLリンク(www.geocities.co.jp)
>色が変だよES2(w
>残像出まくりES2(w
>低画質だねES2(w
>VC-ES2悲惨だな(w
>~バブル崩壊後の安物S-VHSデッキ(特にVC-ES2)をこよなく愛する者(Q)に捧ぐ~


119:名無しさん@編集中
02/11/30 10:36
>>118
実売で倍近い値段のデッキと比べてどうするんだよ。
15kクラスのデッキとの比較希望。

120:名無しさん@編集中
02/11/30 12:38
>>119
>>118は負け犬の遠吠えです。
それにURLリンク(www.geocities.co.jp)
のES2は輪郭強調回路Sピクチャーが入ってますので輪郭が強調されていています。

http:/hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034619988/lのES2の画質の字幕を見ればオーバーシュートが皆無に等しいと分かる筈です。
また、自己録再で一番色がずれてるのはSXG550というのは>>118みたいな色盲でない限り誰でも分かる筈。

またES2の定価は5万円です。

121:名無しさん@編集中
02/11/30 12:44
>>120
http:/hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034619988/l

http:/hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034619988/1

に訂正

122:名無しさん@編集中
02/11/30 13:03
>>118
スレリンク(av板:1番)
ES2
チューナースルー
URLリンク(kimagure.dyndns.info)
SVHS標準
URLリンク(kimagure.dyndns.info)

これでオマエは残像見えるんだ?

( ´ _ゝ`) フーン



123:名無しさん@編集中
02/11/30 13:58
残像出てるのに見えないのは目がフシアナ。
それ以前にチューナスルー画像の画質酷過ぎ。
録再画像はさらに糞画質。

124:名無しさん@編集中
02/11/30 19:34
>>120
なるなる。
近所でES2が14800円なんでどんなモノかなと・・・

125:名無しさん@編集中
02/11/30 22:46
>>124
その価格なら迷わず突撃しる!
S-VHSとしては凡庸だけど、
同価格帯のVHSデッキよりは遥かにイイ!よ。

126:名無しさん@編集中
02/12/01 00:30
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

のビデオデッキからAVをVA1000MAXでキャプしたら普通に見れるんですがこれはもしかして?

127:名無しさん@編集中
02/12/01 23:44
HV-BX500はどうですか?
NV-SXG550もダビング用にはいいみたいだけど、BSついてない。
HR-VFG1も気になる。

128:名無しさん@編集中
02/12/02 10:16
Qさんなら>>116を参考にしろって言いそうです

129:名無しさん@編集中
02/12/02 11:13
NV-SXG550にBSチューナーの付いた上位機種があればなあ。
うち、電波状態がいまいちだからGRTにはそそられる。

130:名無しさん@編集中
02/12/02 13:10
>>129
中古の単体BSチューナー付けたら?
高くても2、3そ千円ぐらいで手に入るし
画質も音質もいいぞ。

131:名無しさん@編集中
02/12/05 01:52
SXG550で3DYCS、DNR、GRT
S接続でMTV2000へ MTV2000でDNR(強)

それでもノイズがかなりひどい(´・ω・`)ショボーン

132:名無しさん@編集中
02/12/05 10:35
X7あたり買え

133:名無しさん@編集中
02/12/05 11:02
アンテナ換えるほうが先かと。

134:名無しさん@編集中
02/12/05 15:20
ES2は使ってて精神的にストレスがたまる。使っている人間のことを考えて設計してないね。
SX200は下手なバブル機より使っていて感じ良いね。痒いところに手が届くというところかな。

まぁES2に対する不満は色々あるんだけど、例えばリモコン。何で普段使わないボタン(テープチェックやS-VHS-ET)
がフタの上にあって、頻繁に使うボタン(スロー、頭出し、スキップサーチ)がフタの下にあるの?制作サイドは
どういう思想なんだか。あとこのフタやたら重くて厚い上に90°ちょいしか開かない。手でもって使いにくい。
机に置いてもバランス悪い。

でもそんなことは些細な問題で、なによりこのメカ。最悪のレスポンスと挙動してくれるね。ソニーの極楽(悪?)メカと似てるけどさらに悪い。
再生中や早送りサーチ中に巻き戻しボタンを押すと2秒間早送りしてから巻き戻す。3倍の場合タイムカウンターで6秒分進むということ。見た
くない先の方を見せられてしまうハメになる。この挙動って95年頃のVC-HF431っていうHIFI機と同じなんだよね。
サーチから再生復帰時必ずトラッキング外れるし(オートトラッキングで戻るけど)、DNRとTBCが効くまで1秒掛かるし。イライラ。

画質についてはまた今度。1つ言えるのは、ES2って酷い時期の三菱機みたい絵を出す。V三桁末期みたいな。どーりでどっかでみたことあると思ったんだよね。
色にじみとクロマノイズとお友達になれること請け合い。

135:名無しさん@編集中
02/12/05 15:28
スカパーを高画質なんて言う程度のヤツが使うデッキだしな>ES2

136:名無しさん@編集中
02/12/06 10:44
現行製品のビデオデッキで
・BSチューナー搭載
・GRT搭載
・TBC搭載
・そこそこのY/C性能
を持ったものを探しているのですが、オススメがあったら教えて下さい。
NV-DM1経由でDVキャプチャするのに使います。


137:名無しさん@編集中
02/12/06 12:01
スレリンク(av板)l50

138:名無しさん@編集中
02/12/06 13:54
>>134=コピペ



139:名無しさん@編集中
02/12/06 15:07
URLリンク(homepage2.nifty.com)



140:名無しさん@編集中
02/12/06 18:38
>>138-139 カタワ狂人

141:名無しさん@編集中
02/12/06 23:09
知恵遅れにはおまじないが効かないようだな。

142:名無しさん@編集中
02/12/07 13:09
古いVHSテープがきれいに再生できて、
チューナーの信号をPCに取り込んだときノイズの少ないのは?

143:名無しさん@編集中
02/12/07 15:42
>>134>>140-141 煽りしか出来ない負け犬キチガイ


144:名無しさん@編集中
02/12/07 15:53
最近焼き板のQが悲惨で面白いな。

145:名無しさん@編集中
02/12/07 17:06
>>143 妄想しか出来ない負け犬貧乏キチガイ

146:名無しさん@編集中
02/12/09 14:26
と妄想しか出来ない負け犬貧乏キチガイ>>145


147:キティGUY
02/12/10 18:03
ビデオデッキ壊れたんで買い換える予定。
せっかく買うならキャプの画質も上がればウマー程度の漏れにあうイカス物を教えてくれ!

でも、飛行機とGCTは勘弁な。

148:名無しさん@編集中
02/12/11 01:14
3年前に買ったビデオデッキがコピガ外せてるのに最近気ずいた。

149:名無しさん@編集中
02/12/11 01:17
>>148
そりゃつまりAGCがナイ、って事じゃん。

いまどきドコのデッキだよ。

150:名無しさん@編集中
02/12/11 01:29
>>149
東芝のA-SB88ってやつ。
AVをビデオからパソコンに繋いで何もいじってないMTV2000でキャプチャできた。



151:名無しさん@編集中
02/12/11 01:52
>>150
単純にそのAVにコピガがかかってないだけなんじゃ?

152:名無しさん@編集中
02/12/11 01:54
>>151
でもさっきレンタルしたやつだよ?
家に前からあったやつもできた。

153:名無しさん@編集中
02/12/11 01:56
AVってコピガかかってるっけ?

154:名無しさん@編集中
02/12/11 02:11
>>153
それだったら逝ってきます。
試しにスカパでもキャプしてみるかな・・・

155:名無しさん@編集中
02/12/11 06:59
BSチューナー性能の優れた製品がありましたらご教授ください。
BSチューナーとしてデッキを使用したいもので。

156:名無しさん@編集中
02/12/11 10:57
リサイクルショップやハードオフ行って単体チューナ買って来い。
そっちの方が綺麗。
3DY/C分離があるのならの話だけどね。



157:名無しさん@編集中
02/12/11 12:07
少し前の東芝デッキはコピガ無効っての時々目にしますな。それなのかも>>148

158:名無しさん@編集中
02/12/11 13:39
>>156
ありがとうございます
チューナー単体での販売はもうないと思いあきらめていました。
ハードオフは思いつきませんでした。行ってみます。

159:148
02/12/11 17:45
>>157
それならありがたいね。大事にします。

160:名無しさん@編集中
02/12/11 21:43
134はオレが前書いたやつのコピペだな

なんてことしやがんだ!


再度コピペする手間が省けちゃったぢゃないか。


つーか2chにHV-BX/SXの200/300/500のうちどれかと、VC-ES20B/ES2/VS1のどれかを
両方持った上でハナシしてるやつってどれだけいるんだか。

「両方持ってて」VC系がイイってやつが今のところ0だもんなぁ・・・。
だれかそういう人いないかなぁ。

もしいたら絶対相容れないなオレワ。

161:名無しさん@編集中
02/12/12 02:42
心配するな。
BX200持ってるがオレわもぉシャープだけわ買わねぇ。

・・・と言っても、コリたのはES10Bなんだけどサ

162:名無しさん@編集中
02/12/13 07:06
VHSのテープが邪魔なんで、DVDに焼いて片付けようと考えてたおいら。

ここの評価見て、SXG-550買って来てみた。
うん、実際古いビデオや状態の悪いビデオの再生力は結構満足したよ。
多分もっとイイ!のもあるんだろうけど、
ここから先は、再生側よりエンコする方法考えて綺麗にしようって気になった。
これからそこらへんのスレでも見て勉強するっす。

GRTの方は、アンテナ繋いでないから分かんないや(藁

163:名無しさん@編集中
02/12/13 16:05
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)


164:名無しさん@編集中
02/12/13 16:12
シャープのデッキは測定する価値もないようだね。

165:名無しさん@編集中
02/12/13 16:50
Q=梶田とおる

住所:愛知県名古屋市東区布池
職業:無職
年齢:42歳
身長:162cm
好きなタイプ:安西ひろこ、または162cm以下、ブラのサイズはAカップ以上の女

簡単な自己紹介です(^^)。2000/05/19 04:14:17
proxy-21.iap.tokyo.webtv.ne.jp
発言者 : 管理人Q --- ---
私は2種5級の軽度身体障害者です。認定されている具体的な障害名は脳性小児麻痺に
よ歩行障害ですが、その他に、約10Kg以上の物が持てない、素早い動きが出来ない、
多少話す言葉が不明瞭、といった障害を自覚しています。

Tohru Kajita
(M 38J.Aichi Nagoya-city/Japan)
2000年 2月
mr-q@webtv.ne.jp

Qの当時のメールアドレスでたどれる全投稿はこちら。
URLリンク(groups.google.co.jp)
当時(2000年夏)からずーーーっとこういう調子だ。

166:名無しさん@編集中
02/12/13 17:50

負け犬妄想キチガイが釣れますた(w

167:名無しさん@編集中
02/12/13 18:10
事実だというのが哀れだな…障害者カジタ

168:名無しさん@編集中
02/12/13 21:04
>>166=Qさん
・周りの人とはどこか違うという違和感が付きまとう
・人と親交を持ちたいのに、他の人のようにうまく行かない
・他の人のように自然に振る舞うことができない
・いじめられても、理由がわからない
・何故か話し相手が怒ってしまうことがある
・何か、他人に自慢したいほどに熱中している事柄がある
・他の人が興味を持たないことに興味を持っている
・会話をしていると、いつの間にか自分の好きな話題に会話の内容が移っている
・他の人が何とも感じていないようなことに、過敏に反応してしまう
・過去のことを異常に根に持ってしまい、思い出しては怒ったり泣いたりしてしまう
・他人に「今、何のことを話しているの?」などとよく聞かれる
・運動がとても苦手
・とても不器用
・他人の顔を判別することができない・難しい
・独り言が多い(とよく言われる)
・いつもと違うことがあると混乱してしまう
・「個性的」だとよく言われる
・物事に熱中していると、周りのことが目にも耳にも入らなくなる
・自分だけの決まり事をいつも守っていて、それを崩されると混乱してしまう
・変化を嫌い、何か変化が生じると不安に陥ってしまう
・映像を使って考えている
・人前ではまるで仮面を被っているようで、自分の内面の感情を表現することができない
・長期的記憶や単純記憶に優れている
・流暢に話をすることは出来るが、冗談や比喩表現を本気にしてしまう

169:名無しさん@編集中
02/12/13 23:52
どんなもんでしょう?

URLリンク(www.aiolos-imgboard.com)

左が、SXG550(GRT&DNR&3DYCS)→S入力→MTV2000
右が、MTV2000チューナー(GRT&3DYCS)

170:名無しさん@編集中
02/12/14 00:08
>>169
おぉやっぱりMTV2000の内蔵チューナーって優秀なんですね。(煽りじゃなく)
MTV3000まで待てそうに無い・・・

171:名無しさん@編集中
02/12/14 00:18
このスレ的に犬のVXG200ってどう?

172:名無しさん@編集中
02/12/14 00:18
>169
左の方が多少良いような気がするけど、あまり違わないね。
GRTや3DY/Cを切った状態があると効き具合が分かって良かったかも。

173:名無しさん@編集中
02/12/14 00:45
>>169
右の方が若干白っぽくなってるね。
MTV2000エンコード時に色調節できればいいのにな…

174:名無しさん@編集中
02/12/14 00:52
>>171
GRTも3次元YCSもDNRもついてるんだっけ
誰か持ってませんか?

175:名無しさん@編集中
02/12/14 01:01
あと、>>92

SXG550(GRT・DNR)→コンポジット接続→MTV2000(3DYCS)
URLリンク(my.reset.jp)

あんま参考にならないかも


176:名無しさん@編集中
02/12/14 03:22
>>175
なんでコンポジットやねん!
S端子にせんと3DYC分離とかきかんで


177:名無しさん@編集中
02/12/14 03:27
>>176
MTV2kの方のYCSを試したのでは?

178:名無しさん@編集中
02/12/14 06:38
うむ。明らかにそうだ。
ところでS-VHSデッキでY/C分離して記録したものを
わざわざコンポジットに変換する利点ってあるの?

179:名無しさん@編集中
02/12/14 13:24
した方がいいデッキといいキャプボがあるんじゃないかと

SXG550とMTV2000の組み合わせなら、やらんでもよさげ?
ノイズが気になる人は、S入力にMTVでさらにノイズリダクションを
かましてみるという手もある

180:名無しさん@編集中
02/12/14 20:58
考古学を研究している私は、先日、研究室にこもる生活のあいまの息抜き
のつもりで、近所にある縄文遺跡を散策していた。
そのとき、ふと傍らの草むらを見た私は、偶然そこに乾電池が転がってい
るのを発見した。
縄文時代の遺跡に乾電池!こいつは大発見だ!
私は震える手で乾電池を握り締め、研究室に戻るとその分析を開始した。
もし、これを縄文人が造ったのであれば、彼らはわれわれがこれまで考え
ていたよりもずっと、高度な文明を有していたということになる。
乾電池の表面には文字らしきものが書いてあった。驚くべきことにそれは
アルファベットだった!なんということだ。縄文人は地中海文明と行き来
するほどの一大文明だったのだ!
アルファベットを読んでみる「Panasonic」…Panasonic!パナ
ソニック!
まさに空前の発見だった!わたしはおもわず天を仰いで涙した。自らの幸
運に感謝した!
縄文文明は地中海にまで版図をのばし、電力を使用するほどの高度な文明
だった!そして、その時代からすでに松下電器産業は存在していたのだ!

それから、私は文字通り寝食を忘れて新たな論文の作成にとりかかった。


181:名無しさん@編集中
02/12/15 05:03
古いVHS再生オンリーでbx200とsxg550とどちらが適してるのでしょうか?
またDNRはどちらが優れているのでしょうか?
まじ迷ってます。

182:名無しさん@編集中
02/12/15 08:01
>181
162だけど、流石に2機種買ってチェックまではやんなかったからなあ。
取り敢えず、その用途限定で買ったおいらはSXG-550で満足してるとしか。

183:181
02/12/15 12:46
キャプボがGVMPEG2/PCIなので、できるだけソースをきれいにしたいのです。
ソフトフィルタではいくらかけても限界を感じます。

184:名無しさん@編集中
02/12/15 18:13
>>181
一応両方持ってるんだが、録画状態があまり良くないならSXG550の方がいいと思う。

185:181
02/12/15 21:49
>>184さん
それはクリーニングの知らせが頻繁に出るという意味ですか?古いVHS再生
といってもレンタルビデオオンリーでです。

久しぶりに昔キャプったものを見てみたら横方向に搖れてます。ゆらゆら。
映画ではざわざわ、アニメではざわざわと赤の滲みが気になります。

三菱のDNRに過剰の期待はしてはいけないですかね?松下のDNRと効きは
どっちがいいですか?



186:名無しさん@編集中
02/12/16 18:36
BXの再生能力は大したことないと思うよ。自前以外だとまともに再生できないことあるし。
松下(と言ってもSV1しかないけど)だと古いのもよそのも結構、落ち着いた感じになるかと。

187:名無しさん@編集中
02/12/16 21:42
>>185
再生能力はSXG550の方が上かな。
状態が悪くてBX200だと安定してキャプできないものでも、
SXG550だと何とかなったりするからTBCの性能差かなとも思う。
色の再現性もSXG550の方がいい。
だけど、DNRはBX200の方が効いている。
むしろ、SXG550のDNRに過剰な期待をしない方がいい。

188:名無しさん@編集中
02/12/17 14:52
>>181
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)

ここにBX200のBSチューナ無し機種SX200の波形測定データ有り。
ズレまくってます。

189:名無しさん@編集中
02/12/17 19:44
カジタ君、ズレまくってます。

190:181
02/12/18 08:59
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)

このような波型データ見せられてもよく分かりません。X5の波型もかなり
ずれていると思うのですが。


191:名無しさん@編集中
02/12/19 08:03
どこがどうずれていると思った?

192:名無しさん@編集中
02/12/19 14:01
SXG550って電源入れっ放しでも大丈夫?熱くなったりしない?
特定の局しか取らないし、入れっ放しで放置しようかと考えてるんだけど。

193:名無しさん@編集中
02/12/19 14:01
>>181
Q=梶田とおる

住所:愛知県名古屋市東区布池
職業:無職
年齢:42歳
身長:162cm
好みのタイプ:安西ひろこ、162cm以下又はブラのサイズがAカップ以上の女

簡単な自己紹介です(^^)。2000/05/19 04:14:17
proxy-21.iap.tokyo.webtv.ne.jp
発言者 : 管理人Q --- ---
私は2種5級の軽度身体障害者です。認定されている具体的な障害名は脳性小児麻痺に
よ歩行障害ですが、その他に、約10Kg以上の物が持てない、素早い動きが出来ない、
多少話す言葉が不明瞭、といった障害を自覚しています。

Tohru Kajita
(M 38J.Aichi Nagoya-city/Japan)
2000年 2月
mr-q@webtv.ne.jp

Qの当時のメールアドレスでたどれる全投稿はこちら。
URLリンク(groups.google.co.jp)
当時(2000年夏)からずーーーっとこういう調子だ。

194:名無しさん@編集中
02/12/19 15:07
>むしろ、SXG550のDNRに過剰な期待をしない方がいい。

同意です。3DNRは効いてるのかな?程度に思ったほうが良いです。
購入時にテープ持込で色々な機種チェックしましたけど、
他メーカーの方が「効いてる」感は強かったです。

自分はGRTの有無と価格との兼合いでSXG550にしました。

>SXG550って電源入れっ放しでも大丈夫?熱くなったりしない?
>特定の局しか取らないし、入れっ放しで放置しようかと考えてるんだけど。

省エネ機構のおかげで自動的に電源切れます。(良いんだか悪いんだか)

195:名無しさん@編集中
02/12/19 15:17
S-VHSデッキでVHSテープを再生&キャプチャする場合も
S端子で入力した方がやっぱりいいのでしょうか?
Sで録画したテープでないと意味がないものなのかな?
USB-MPEGを使うんですが、このあたりがよくわかりません。





196:名無しさん@編集中
02/12/19 16:00
S-VHSのSと、S端子のSは、ちょ~っと違うんだなこれが

197:192
02/12/19 16:30
>>194
>省エネ機構のおかげで自動的に電源切れます。(良いんだか悪いんだか)

えっっ!それって強制なの?
一々ビデオを操作せにゃならんのか。うっかりテープ入れ忘れとか、自分は絶対やりそう。
二重に予約してテープ管理して、うーん何か面倒そう。つーかわざわざ録画するのは微妙に虚しい。
購入お見送り決定しつつあります。聞いて良かった。

ビクターのVFG1はどうなのかなぁ。
サイトの説明を見る限りではそんな余計な機能は無さそうだけど。
使ってる人いたらよろしくお願いです。

198:名無しさん@編集中
02/12/19 17:11
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
ST600 , S600のページにはオート電源オフが書いてあるのに

URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
VFG1には書いてないから付いてないのではないかと思う今日この頃です。


199:名無しさん@編集中
02/12/19 17:31
>>198
GRTが欲しかったのと、近所にSXG550が見当たらなかったので
VFG1買いました。オート電源オフ機能は付いてませんよ。
三菱みたいに、テープ無し予約機能が欲しい今日この頃です。

200:192
02/12/19 18:07
>>198
>>199
ありがとう。買うならこれですね。でもちと高い。BSはいらないのになぁ。

>三菱みたいに、テープ無し予約機能が欲しい今日この頃です。

三菱にはそんなスゴイ機能が!それならテープのこと気にしなくて良いね。
でもGRT付いてないよ。残念。

201:名無しさん@編集中
02/12/19 19:50
>197
自動電源断は、設定でオフにできるよ。

202:名無しさん@編集中
02/12/19 20:42
VFG1だとDT-DR1より高いんだよね。
チューナー性能はDT-DR1の方が上らしいが。

203:199
02/12/20 12:52
自分の場合、古いVHS3倍テープからのキャプチャもしたかったので、
消去法で残ったのがVFG1とSXG550。VFG1のGRTは効果あった。
テープ再生能力は低いかな? 操作性は、それまで使ってた三菱のより悪い。
SXG550の方が吉だったかも。

204:181
02/12/22 14:08
いろいろ見てみたところ、BX200はチューナーがだめ。DNRはかなり効くが
色が変化するので、それが気に入らなくてぶちきれてる人がいる。再生能力は
あまりに古いビデオだとまともに再生できないことあり(レンタルビデオ程度
ならできそう)。また不具合が多く、それでまたぶちきれてる人がいる。
でもやっぱり一番売れてる。(キャプチャしてる人にも)

SXG550は電波状態のよいとこならチューナー性能は結構いいみたい。
再生能力は値段が少し高い分ぐらいは再生能力はよいが、DNRをONにしても
offにしてもあまり変わらない。
レスポンス、操作性能はどのユーザーに聞いても最悪。
もう松下はS-VHS作るつもりなし。

不具合で返品覚悟でBX200かな。
しかし、ST600の噂はぜんぜん聞きませんね。

205:名無しさん@編集中
02/12/22 22:29
淀とビックでSXG550が29800円で売ってますよ。
欲しい人は早めに買った方がいいかも

206:名無しさん@編集中
02/12/22 23:26
私はビクターのHR-VFG1をI/OのGV-BCTV5/PCIにS端子接続して使っています。
hunuuaaでAVIキャプしていますが、ゴースト除去のおかげで字幕なんかの輪郭が
くっきり出ます。2つ以上の番組をキャプする場合は、PCとデッキ両方予約しないと
いけないのでチョット面倒ですが、画質にはかなり満足しています。

207:名無しさん@編集中
02/12/23 00:22
>>206
Y/C分離の性能はどうですか?

208:名無しさん@編集中
02/12/23 17:09
>淀とビックでSXG550が29800円で売ってますよ。
一ヶ月前には34800だったのに。。。

個人的にはAVIキャプ派なので3DNRが軽い利きなのは気にしてません。(Avisynthで掛ける)
GRTは結構効いていると思います。(「うっすらと残る」と書いたのも自分です。
AVIUTLの設定方が良くわからないので試してません、ごめんなさい。)

#最近マンション乱立でゴーストが酷いのが「うっすら残る」の主原因です。
##GRT無しな住民は不満無いのだろうか?今度引っ越す際には、TV持込で部屋下見したい位。
##むしろメーカーにGRT搭載標準化してほしい。

209:名無しさん@編集中
02/12/24 02:15
>208
漏れもその高い方の価格で買っただよー(藁

210:名無しさん@編集中
02/12/25 15:11
池袋ビックでES2が展示品だけど19800で買えるよ(w

211:名無しさん@編集中
02/12/26 07:27
わざわざ2万も出してボケ画像の変色ビデオ買わなくてもいいような。

212:名無しさん@編集中
02/12/26 21:35
500 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2002/12/26(木) 19:56
NV-SV1とNV-SXG550の両方があるんだけど
SXG550は色調が黄色っぽい。
古い映像のキャプチャ用にSXG550を使うつもりだったけど
はて、どうしたものか。
で、2機とも古いテープに対してトラッキングの許容範囲が狭い。
東芝は結構古いテープでも音声に問題ないが(でも画質が糞)
パナはすぐに反応してジリジリノイズが..。



501 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2002/12/26(木) 21:24
>>500
ヲメ!&禿げ同。
SLV-RX9で録画した番組をSXG550で再生すると、
女性の喋り声の度にバチバチ言いまくってしょう
がない。スピーカー痛めてるみたいで怖い(そんな
ことはないんだろうけど)

213:名無しさん@編集中
02/12/26 21:35
502 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2002/12/26(木) 21:32
>>500
>>501

>SXG550は色調が黄色っぽい。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

214:(;゚∀゚)=3
03/01/02 12:24
キタ----(;゚∀゚)=3

215:名無しさん@編集中
03/01/03 04:55
>パナはすぐに反応してジリジリノイズが..。

確かに少々気になるけど、他のデッキではどうなんだろうかというと?
昔買ったSONYのごく楽ビデオしかないけど今日試して見ます。

216:名無しさん@編集中
03/01/03 22:03
>>215
AV板で有名な狂人のコピベだから間に受けないように


217:名無しさん@編集中
03/01/04 09:18
>>215
で、どうだった?

218:名無しさん@編集中
03/01/04 09:34
ES2は糞デッキって事だね。

219:名無しさん@編集中
03/01/04 09:37
ES2以外黄色いね。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)




220:名無しさん@編集中
03/01/04 09:38
>>213
>>188


221:名無しさん@編集中
03/01/04 09:41
ES2が糞なのはよくわかったかからもういいよ。

222:名無しさん@編集中
03/01/04 09:43
>>221
オマエの目が逝ってるのは十分分かったよw

223:名無しさん@編集中
03/01/04 09:51
Sデッキ2台という貧相なビデオ環境だと精神が逝ってしまうようだね(w

224:名無しさん@編集中
03/01/04 09:54
パンピーはSVHS2台は持って無いわな。
パンピーは普通VHS1台だわなw

225:名無しさん@編集中
03/01/04 09:58
Sデッキ2台しか持ってないと随分心が卑屈になるようだな(w

226:名無しさん@編集中
03/01/04 19:10
3000円以下最強はどれにきまったの?

227:名無しさん@編集中
03/01/04 19:13
フナイのデッキ最強ということで












      終了

228:名無しさん@編集中
03/01/04 20:46
大宇

229:名無しさん@編集中
03/01/05 00:17
>>217-225 で常にage進行なのが有名な人です

230:名無しさん@編集中
03/01/07 13:27
[1093589]みゆきんぐ さん 2002年 11月 27日 水曜日 19:24


こんばんわ。みゆきんぐです。
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。

スレリンク(av板:12-14番)


231:名無しさん@編集中
03/01/07 14:19
コピペマシーンカジタ君が稼動中です。

232:名無しさん@編集中
03/01/09 02:17
ビデオデッキのことをあまり知らなくて、
ビクターのHR-S550という機種を以前買ったのですが、よくないですか?
最廉価機種みたいですし。
キャプチャするためにはここで名前があがっているパナソニックとかの
ほうが初心者が見てもわかるくらい画質違いますか?

233:名無しさん@編集中
03/01/09 02:53
>>228
でーうかよ

234:名無しさん@編集中
03/01/09 11:02
>>232
買ってから聞いてどうすんだ?


235:名無しさん@編集中
03/01/09 16:24
三菱か松下しかまともなデッキ出してない
ビクターはどうしてもフルスペック機が欲しいという満足志向者向け

236:名無しさん@編集中
03/01/09 23:57
232っす。
気合入れてデジタル化したいなと思ったんですよ。
違いがそんなにあるなら今後のためにもう一台買うことも考慮するかなと。
AV機器板でTBCとかY/C分離はダビングするときには使わない
という書き込みをしている人をみたので、それなら最初から
機能がついてないのでもいいのかよくわからんです。

237:名無しさん@編集中
03/01/10 00:08
S端子付って安いのでどれくらいするもんなの?
1万前後で買える?

238:215
03/01/10 02:09
結果は未調整(自動)状態だとSXG550の負けです。
ただ、あくまでもウチの場合なんですけど、判ったのは
トラッキングを+に2~3回押すと改善します。(勝ちというか、遜色無くなる)
これを発見したので、まぁ勘弁してやるかと。

#まぁ、コピペ系問題、というのは他の板でかなり酷い状態なのは知ってますが、
#ここでは出来るだけ自分の利用した感想を書いていきますので、他の方も自分の
#使用感中心に報告するのが良いかと思います。

これを言うと「そういう人」を喜ばせてしまうかもしれませんが、GRTの必要性が
低ければ、他のデッキでも良いと思います。値段もその分ちょっと張りますから。
#他デッキの方の(コピペで無い)使用感も聞きたいです。

239:名無しさん@編集中
03/01/10 23:40
>>237
19800円でしょぼーいのならヤマダ電機で売ってたぞ

240:名無しさん@編集中
03/01/12 12:52
現在SXG550+玄人志向SAA7130+hunuaaでキャプチャーしてるけど、
PC用チューナーも欲しくなっちゃった・・・
うちじゃGRTは必須なんだけど、T-BOXだと3DYC分離がないのがなあ・・・
ってか素直にMTV2000とか買えって話か(;´Д`)

241:名無しさん@編集中
03/01/12 13:11
SXG550使ってます。
レンタルビデオでVガンダム(10年近く前の作品)借りてきてキャプってますが
女の声どころかおっさんの声でもバチバチ言います。
うちのはトラッキング調整しても大して良くならないなあ。

242:名無しさん@編集中
03/01/12 14:26
SX200、SXG550黄色いね。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

[1093589]みゆきんぐ さん 2002年 11月 27日 水曜日 19:24


こんばんわ。みゆきんぐです。
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。

スレリンク(av板:12-14番)


243:名無しさん@編集中
03/01/12 14:35
【TV】20型のぼろ
【ビデオ】三菱 HV-BH100(BS内臓の普通のVHS)
【パソコン】MTV2000、DVDマルチ
で、キャプチャ環境向上(再生能力、S端子~)にビデオデッキを買おうと思ってるんですけど、どれが得策でしょうか?
用途は、とりあえずは上記デッキでとったビデオ、レンタル物のキャプ中心です。
あと、アナログBSチューナーの事と初期PS2しかないのでついでにDVDプレーヤーも視野に入れてます。

1 BS内臓 S-VHS+DVDプレーヤー(三菱 BX500、ビクター HR-VFG1くらい?)
2 BSなし S-VHS+DVDプレーヤー(パナ、三菱、ビクターなど?)
3 BSなし S-VHS・DVD一体型 (パナ NV-VP50S)

3だとDVD(RAM)まで見れてコストパフォーマンスは一番かな。一体型の使い勝手は?
2,3のBSなしの場合、今のデッキも使うか、チューナーを探すかしなければいけない。BSはWOWOW用に必要なんです。
質問スレじゃなくて失礼なんですが、現段階で一番満足できる方法、アドバイス頂けませんか?



244:名無しさん@編集中
03/01/12 15:02
レンタル物はどーせVHSだし、MTV2000でY/C分離させるってことでそのまま使用。
HDD/DVD-RAM/Rレコ買ってしまう。

245:243
03/01/12 17:56
MTVでY/C分離するとノイズ除去かけれないですよね。
やっぱ、S端子・再生能力の違いが結構出るんじゃないかと思って気になっちゃいます。
一気にDVDレコ買っちゃうのが結局いいんだろうけど・・・
いいのは10万はするし、MTV折角付けてるから、とりあえずはこれでいって、欲が出たら追加しようという考えでした。


246:名無しさん@編集中
03/01/12 21:28
パソコン2台使って、片方でリアルタイムでノイズ除去とか
やってもう1台のほうに流して、そっちでキャプ
つーことはできない?
PowerCaptureProあたりで

247:名無しさん@編集中
03/01/12 21:35
MTVでキャプろうが、どーせVHSキャプなら、クリップして再エンコっしょ?
だったら、フィルターくらいついでにかけてしまえ!ってことで、
3DY/C分離だけかけて、NRは後でかける。

BSアナログのキャプは3DY/C分離だけで十分でしょ。NRは無し。

248:山崎渉
03/01/14 04:28
(^^)

249:名無しさん@編集中
03/01/15 19:10
スレリンク(av板)l50
Q、罠にかかった模様(w

250:名無しさん@編集中
03/01/16 13:17
SX200、SXG550黄色いね。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

[1093589]みゆきんぐ さん 2002年 11月 27日 水曜日 19:24


こんばんわ。みゆきんぐです。
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。

スレリンク(av板:12-14番)


251:名無しさん@編集中
03/01/16 13:36
↑アドレスにワラタ

252:名無しさん@編集中
03/01/16 15:18
URLリンク(www.geocities.co.jp)のアフォ作者は負け続けてとうとうサイトの内容も糞内容に変更するしかなくなったみたいだな(ゲラゲラ



253:名無しさん@編集中
03/01/16 15:25
SX200の波形
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)
C→SX200→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調
S→SX200→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調
S→SX200 S録再→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調
S→SX200 S録再(TBCオフ)→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調

SX200のベクトル
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)
ズレまくりです。
同じくSX200の階調
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(sss7.hp.infoseek.co.jp)
潰れまくっています。

[1093589]みゆきんぐ さん 2002年 11月 27日 水曜日 19:24


こんばんわ。みゆきんぐです。
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。

スレリンク(av板:12-14番)


254:名無しさん@編集中
03/01/16 15:45
↑必死なカジタにワラタ

255:名無しさん@編集中
03/01/16 19:05
Q哀れだな(w

256:名無しさん@編集中
03/01/16 20:45
Q=梶田とおる

住所:愛知県名古屋市東区布池
職業:無職
年齢:42歳
身長:162cm
好きなタイプ:安西ひろこ、または162cm以下、ブラのサイズはAカップ以上の女

簡単な自己紹介です(^^)。2000/05/19 04:14:17
proxy-21.iap.tokyo.webtv.ne.jp
発言者 : 管理人Q --- ---
私は2種5級の軽度身体障害者です。認定されている具体的な障害名は脳性小児麻痺に
よ歩行障害ですが、その他に、約10Kg以上の物が持てない、素早い動きが出来ない、
多少話す言葉が不明瞭、といった障害を自覚しています。

Tohru Kajita
(M 38J.Aichi Nagoya-city/Japan)
2000年 2月
mr-q@webtv.ne.jp

Qの当時のメールアドレスでたどれる全投稿はこちら。
URLリンク(groups.google.co.jp)
当時(2000年夏)からずーーーっとこういう調子だ。

166 :名無しさん@編集中 :02/12/13 17:50

負け犬妄想キチガイが釣れますた(w

257:名無しさん@編集中
03/01/16 20:48
>>254
>>256
以上、必死に煽るしか出来ない哀れな負け犬でした(w

258:名無しさん@編集中
03/01/16 21:32
SX200、SXG550黄色いね。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

[1093589]みゆきんぐ さん 2002年 11月 27日 水曜日 19:24


こんばんわ。みゆきんぐです。
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。

スレリンク(av板:12-14番)

259:名無しさん@編集中
03/01/16 23:19
Qってマジで字読めないんだな(w

260: 
03/01/17 00:01
カワイソウ

261:名無しさん@編集中
03/01/17 14:02
URLリンク(www.geocities.co.jp)のアフォ作者は負け続けてとうとうサイトの内容も糞内容に変更するしかなくなったみたいだな(ゲラゲラ


262:名無しさん@編集中
03/01/17 15:18
カジタ=無断リンクでサイト潰し

263:名無しさん@編集中
03/01/19 01:22
MTV2000のチューナーってS-VHSデッキのと比べてどうなんでしょう。
バブルデッキは論外として、現行機種(SXG550、BX500など)では?

264:名無しさん@編集中
03/01/19 01:24
悪くない。

265:ドしろーと
03/01/19 06:59
教えてクンで、スマソ。
現在、PCとビデオデッキの購入を考えてるモンっす。
それらで、PC録画と昔のS-VHSテープのDVD化を考えてます。
TVチューナー&RGBキャプボには、MTV2000か同3000Wを考えてます。
(MTV3000W URLリンク(www.canopus.co.jp)
そこで、教えてほしいんですが・・

【受信画質について】
① デッキのチューナーもかました方が、画質はよくなるのでしょうか?
  ウチの電波状況は芳しくありません。
② その際、重視すべきチューナーの性能・機能およびお薦めの機種はありますか?

【デッキ再生画質について】
③ 再生性能(のみ)が高くて、手頃な値段(できるだけ安価)のデッキがあれば教えてくらさい。
④ ②のチューナー性能と③の再生性能を兼備したデッキがあれば教えてくらさい。

【スレ違い便乗質問】
⑤ デッキとMTVの間にキャンセラーをかました場合、受信画質はどうなりますか?
⑥ DVD for Authoring のリッピングは、ドしろーとのオレには難しそうなので、
  DVDもキャンセラーで、キャプろうかと考えているのですが、画質&音質的にはどうなんでしょか?
  再生能力が高いおすすめのDVDプレーヤーなんぞありましたら、教えていただけませんでしょか?

以上、何卒、よろしくおながいします。

266:名無しさん@編集中
03/01/19 07:43
普通のVHSだとだめなの?

267:名無しさん@編集中
03/01/19 13:27
三菱BX200の色ずれ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ビデオ画質比較(TBC/DNRの色相変化)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

[1093589]みゆきんぐ さん 2002年 11月 27日 水曜日 19:24


こんばんわ。みゆきんぐです。
三菱に問い合わせをしたら、BX200もBX500も中身はまったく同じだと言い切られました。


268:名無しさん@編集中
03/01/19 15:26
>>265

まずは過去ログ嫁。
その上で分からない事を聞いて下さい。

269:ドしろーと
03/01/19 15:56
>>268
ドしろーとなりに、今年に入ってから、ず~~~っといろんな板&スレ見てるんスが、
現在カナ~リ混乱してまして・・スマソ

えと、自分は今まで6年くらいビクターのHR-VX1を使ってたんすが、
先般またまたヘッドが逝ってしまい(2回目)、¥30,000の修理見積りを見て・・ウンザリしてます。
このデッキ(チューナー部)の利用価値はあるもんなんでしょか?
で、今度はシパーイしたくなかたので・・スマソ


270:名無しさん@編集中
03/01/19 16:10
>>265 
①MTV2000以上の購入考えてるなら、SVHSのチューナは要らない。(BS付なら別)
②無し。あえていうならBS付のならなんでもいい。
③パナのデッキは結構いいかも知れない。しかし、撮り貯めした(録画した)SVHSテープとの相性の方が大きいかもしれない。
④無し。
⑤キャンセラーかます必要なし。
⑥無駄。

271:ドしろーと
03/01/19 16:30
>>270 ありが㌧!

① そうなんだ~。 いや~、オレもそう思ってたんすけど、このスレでは
  デッキのチューナーもかます方がいらっしゃったみたいなので、気になりまして・・
  ありがとうございました。 なんか、スッキリしますた。

② AV版でもパナか三菱の評判が良さげですよね?
  でも、自分は、DVDのリッピングに自信がないので、DVD+VHSのコンボデッキ
  を検討してるんすが、PCのDVDドライブには、+R/RWを考えているので、
  +RWとRAMの互換性に悩んでます・・
  で、⑥の「無駄。」というのは、業務用DVDVideoのピーコは、キャンセラー通しても
  できないということでしょか?
  それとも、やる価値がないぐらい画質・音質の劣化が激しいってことでしょか?
  よかたら、教えてください。

272:名無しさん@編集中
03/01/19 16:49
>>265
①デッキのアンテナをスルーさせてMTVに入れるってコト?
  直接MTVにアンテナ線繋ぐかデッキにアンテナ線繋いでMTVに外部入力したほうが
  画質的には有利化と思われ。
②上の理由から、特になし。
③「手ごろな価格」がどれくらいなのか言ってもらわないと…。
④上の理由から、なんともいえない。
⑤チューナーの受信画質自体には影響ないと思われ。
⑥当然、画質・音質ははリッピングするより落ちる。

273:名無しさん@編集中
03/01/19 17:53
+Rこそ無駄の極み。
DVD+VHSのコンボも 3000藁以上のお笑いアイテム。

DVDキャプは、5.1chなくなるし、やることが無駄です。


274:ドしろーと
03/01/19 18:10
>>272 サ~ンクス!

① そっか~、デッキチューナー通す場合は、普通のRGBキャプボでいいんだ・・
  自分でも、何かおかしいな?とは思ってたんすよね?(ハズ
  で、272さんの仰る方法で考えてます。 どちらがお薦めですか?
② MTVよりチューナー性能の高いor同等な機種ありますか?

③ えと、2マソ前後でイイのないかな~? っと・・
④ でも、①②で、外部RGB入力を選択するとした場合とMTVに直刺しの場合で、変わってきますよね?
⑤⑥ ありが㌧!!

う~ん、パナのコンボが良さげだけど、RAMだし・・
三菱のコンボ、V210のS-VHS再生能力はどなんでしょか?
あんま、評判イクないみたいで・・迷うぅ~

275:名無しさん@編集中 
03/01/19 18:18
DVDリップは今のパソコンでは無理がある。
質は落ちるがキャンセラー通すほうがいい。
元の解像度が高いほうが画質・音質はいいというのは
キャプチャーにおいて鉄則だがキャンセラーの性能による。
5.1chも無理があるからまだいらない。画質は録画してからだったら
DVHSのHSからがベスト。



276:ドしろーと
03/01/19 18:19
>>273
たしかに、+Rはマイノリティーみたいなので怖いし、RAMは便利そうだけど、
+R/RWの+VRフォーマットが、編集性&プレーヤー規格互換性&スピードの面で、良いかな? っと・・

DVDキャプは、非5.1chになるんすね・・
そうすると、たしかに、簡便性以外のメリットはなさそうですね・・
ただ、オレはスキルないから、不安なんすよね~。
参考になりますた! さんくすこ!

277:名無しさん@編集中
03/01/19 18:22
↑ネオ烏龍茶

278:名無しさん@編集中
03/01/19 18:32
リコーの+RW/+Rドライブは値が下がってるから、
いろいろ納得して使う分にはいいんじゃないの?

279:名無しさん@編集中
03/01/19 19:11
>>274
①少々無責任かもしれないけれど、状況によるのでどちらがいいとは
  言い切れないのがホントのところ。
  どれだけチューナーの性能が良くても、入力電波がヘボければ
  ヘボい画像にしかならないわけで。
  コレばっかりは実際やってみないとわからない。
②んー、MTVのチューナー性能が普通のTVやビデオで言うとどの程度の
  性能なのかわからないんでなんとも言えないけど…。
  上で述べたように状況に依存する部分も大きいからねぇ。
③どこか特定のメーカーを進めると「工作員だろ!」とか煽られそうで
  イヤなのだけれど…。パナのNV-SV110あたりはどうだろう?
  一応S-VHSで3次元DNRついてるし。BSチューナーは無いけど。
  ちょいと動作レスポンスとリモコンの操作性に難ありだけど…。
④つか、MTV2000or3000Wでのキャプが前提ならビデオの再生性能に
  あまりこだわらなくてもイイかも。
  MTVのほうに3次元YCSやらDNRやらTBCやら付いてるから、
  ある程度はデッキがヘボくても何とかなると思う。

280:ドしろーと
03/01/19 20:22
スレ違いスマソ。

>>275 Thx!
コンボデッキ&キャンセラーの場合は、DVE773V2を考えてます。 どでしょか?

でも、DVDで5.1chじゃなきゃ、正直あまり魅力ないですよね?
画質だけならD-VHSの方がはるかに上らしいし・・
何れにせよ、両規格とも次世代(が普及価格に落ち着く)までの繋ぎと考えてますので・
割り切ってキャンセラーでキャプるか、拘ってファイル保存しておいて次世代で焼くか(焼けるのか?w)、
のどちらかでしょうか?
ま、ふつーに「買えよっ!」ってことですね・・

281:ドしろーと
03/01/19 20:53
>>279 272さんすか? 丁寧なレス、ありがとうっす!!

①② そですよね?
   コスト的には、どっちにしろデッキも購入するんだから、RGB外部入力の方がいいけど、
   MTV3000Wの画質とバンドルソフトが魅力的なので、そっちにすることにします。

③ で、パナのSV110調べてみます。
  ただ、DVDとのコンボにするなら、また別のハナシですよね・・
  ほんとは、パナのVP50Sが魅力的なんすけど、RAMがぁ~・・
  あとは、三菱のV210も気になる・・
  いっそのこと、S-VHSはに関しては、も一回ビクターに騙されて、HR-VX1修理すっかな?
  で、プレーヤーは、PS2とか?w(キリがねぇ~~・・チカレタ

282:名無しさん@編集中
03/01/19 21:16
>>281
③ SXG550か中古のSV1はどう?

283:272=279
03/01/19 21:35
>>281
番号書き忘れますた。スマソ。

>NV-VP50S
S-VHSデッキ部はNV-SXG550からGRTを省いただけだから
キャプチャ用として使うには十分な性能じゃないかな。

>RAMがぁ~・・
ん? 何か問題でもあるの?

>DVDプレーヤー
んー、あんまり詳しくないんで…。
そのへんは専門のスレで聞いてみてちょ。
あるいは、マクロフリーのDVDプレーヤーを使うというのも一つの手かと。

284:名無しさん@編集中
03/01/19 21:37
犬のデッキは 騙される可能性高し。
BS付のSVHS買ったけど、BSの自己録再でも不満だらけだ。
他のデッキで録画したものなんか見れたもんじゃない。
現在BSチューナーとしてのみ使ってます。

あと 本体のくるくるボタンが使いにくい。センス無さ過ぎ。
(漏れの場合 キャプソースとして、手が届く位置に配置してるので、
リモコンより本体ボタンの使いやすさの方が重要らしい)

285:ドしろーと
03/01/19 22:10
>>282
NV-SV1は、名機らしいっすね?
でも、中古はヘッド摩耗とかちと怖いっす・・(新品でも似たようなモンかもしれませんが、初期不良でなんとか?

SXG550は、このスレでも評判イイっすね? 候補の一つに入れてます。
ありがとう。

でも、オレの場合、先ず、コンボかスタンダードかを決めないとダメっすね?
コンボにしといたほうが、無難かな~?(オレ、めんどくさがりなので・・w

あっ、「めんどくさがり」で思い出した!
スレ違いだけど、聞いていいっすか?
DVDレコって、DVD再生出力を、再入力してそれをHDDにピーコってできま・・って、書いてて気づいた。
やぱ、キャンセラーがいるな・・
ってことは、非5.1chか・・スマソ、ヒトリゴトっす・・

286:ドしろーと
03/01/19 22:22
>>283(272,279)

>NV-VP50S
そうっすか。 評判のイイSXG550と同じ回路(?)なら、良さげですね?

>RAMについては・・
>>271の② → >>273 → >>276 って流れでして・・
MTV2000だったら、RAMにしてましたけどね・・

板違い&スレ違いにも係わらず、いろいろありがとうっす!!

287:ドしろーと
03/01/19 22:32
>>284
>犬のデッキは 騙される可能性高し。
そうなんすか?やっぱり・・

>あと 本体のくるくるボタンが使いにくい。センス無さ過ぎ。
禿しくワラいますた!
ウチは、何度かリモコン落としてるうちに、いつもクルクルがどこか遠いトコ逝っちゃいます・・

あの、>>270さんが③で指摘してくれてることなんすけど、
魚篭多で撮ったS-VHS資産の再生互換性(トラッキング相性とか?)って、どなんでしょか?
三菱とパナ、どっちが良さげとか、他のおすすめメーカーとかありますか?
それによっては、VX1も泣く泣く修理せんといかんかな? と考えておりまして・・


288:名無しさん@編集中
03/01/20 13:20
Mini-DVとS-VHSのダブルデッキでFirewireでパソコンと繋いで
キャプチャできるものはないでしょうか?
DVで映像製作をやっているのですが、MACなのでキャプチャカード
も選択肢が狭いですし、カメラヘッド部の消耗も気になるので
そういったものを探している次第です。
入出力系が充実していて安価なものがいいのですが、
御存じでしたら教えてください。

289:名無しさん@編集中
03/01/20 13:34
>>288
犬のはあれだし中古のDR7とかも似たような
値段だ・・・パナの在庫処分MiniDVデッキも
また似たような価格帯。これは悩ましいね~

あと使ってるカメラの機種と使ったテープの
銘柄も書いた方が幸せになれるかも・・・

290:嘘も八卦、本当も八卦
03/01/20 15:29
>>265
【受信画質について】
① 外部チューナ経由の方が画質は良いと思われます。
  (自動補正でなく自分でトラッキングを微調整する事)
  ただし、大抵の場合MTVでの補正以上の画質を求める必要は無いと思います。
② あえて言うならGCT-500だけど、MTVを単体で使用してみて
  なお不満が出たらもう一度ここで質問した方が無難。
【デッキ再生画質について】
③ 基本は録画したのと同じデッキだけど程度による。
  松下のデッキは再生性能(のみ?)の評価が高い
④ ない。
  ちなみに松下のデッキは電波状況が悪い所では評判が悪い。
  しかし、電波状況=受信状況ではないので注意。
【スレ違い便乗質問】
⑤ 無駄な経路を増やすのだから悪くなる。
  それを認識できるかどうかは別だけど・・・
⑥ 素直にがんばってリッピングする事をお勧めします。

291:名無しさん@編集中
03/01/20 15:32
URLリンク(prodb.matsushita.co.jp)
パナソニックの「NV-SVB10」これってどーなのかなぁ?
BS付、GRT付、「デジタルW3次元」&「デジタルTBC回路」 付なんだけど、
GRTの性能と、録画でなく出力させたものにも適応されてるのかなぁ?

今日16000円で見つけたんだけど。買い?

292:名無しさん@編集中
03/01/20 16:17
↑どこで売ってた?

293:288
03/01/20 16:39
>>289
えっとXV2を使っております。
テープは特にこだわって選んでおりませんです。
SONYかTDKの安価なものを使ってます。
FW搭載のダブルデッキはそんなに種類のあるものなのでしょうか?
バリバリ現行の機種であります?
どうせ消耗品と考えて中古でもよいのですが。。
予算もあまりないですし。

294:名無しさん@編集中
03/01/20 16:43
TVチューナーがついてないビデオキャプチャカードでも、
ビデオデッキにアンテナ繋げばTV見れるんでしょ?
その場合、TV見るソフトはどうするの?

295:名無しさん@編集中
03/01/20 16:56
>>291
新品で16000円ならかなりホスィ

でも中古でっしゃろ?

296:名無しさん@編集中
03/01/20 17:00
ビデオデッキでソースをキレイに再生しても、
キャプチャがしょぼければ意味がありませんか?
ビデオからSビデオで出力し、Ge4グラフィックボードに付いているMyVIVOで
Mpeg2キャプチャしようと考えているのですが・・・。
例えば無駄なほど高ビットレートでキャプチャし、フレームさえ落ちなければ
差は出ませんか?もちろんその後フィルタをかけて再圧縮するのですが

297:名無しさん@編集中
03/01/20 17:19
>>292 ハードオフっす。
>>295 もちろん中古です。
>>296 おまけのキャプ機能に期待されても・・・。

298:ドしろーと
03/01/20 22:18
>>290 嘘も八卦、本当も八卦さん
ありがとうごぜーやすだ!!

①② そうっすか。
   一度MTV3000Wで組んでみてから、また相談しますね。(もちょい先になりそうですが・・

   ところで、>>272さんに①で指摘されて、>>274の①で納得してたんですが、
   確かに、>>294さんの疑問もあると再び分からなくなってしまいました。
   よかったら、>>294さんの質問に答えて頂けませんでしょうか?

③ 今現在は、既存S-VHSテープとの相性を重視してVX1の修理、3マソ弱。
  再生能力の良さげなSXG550、同じく3マソ弱。
  コストパフォーマンスに優れるSX300、同じく2.5マソ弱。
  で悩んでます・・・おすすめとかありますか?

⑤⑥ 272さん(>>283)及び>>273さんのご意見も参考にさせて頂き、
   今は、あるDVDプレーヤー(単体)にソートー傾いております。
   てか、絶対ほすいです!!
   が、しか~し、めっちゃ手に入りにくそうで鬱です・・かな~りアセッてます!
   手に入ったら報告すます。 入らなかったら、また相談にきます・・

299:名無しさん@編集中
03/01/20 22:41
>>294
>TVチューナーがついてないビデオキャプチャカードでも、
>ビデオデッキにアンテナ繋げばTV見れるんでしょ?
>その場合、TV見るソフトはどうするの?

そのキャプチャーカード付属のキャプチャーソフトで、入力されたものを視聴します。
もしくはフリーのキャプチャーソフトを使って。
ch切替えはPC上からは出来ません。ビデオデッキを直接操作してください。
外部チューナーでPC上から操作できるのは、カノプーのTBOXのみ。

1週間旅行で予約キャプチャなんてことになると、無駄に5倍録画とかでテープ回してないと、
ch切り替えできなかったりとか 不便極まりないです。


300:ドしろーと
03/01/20 22:49
>>299 ありがと~!

最後の2行はなんとなくしかわかんないけど、すっきりした~!

301:名無しさん@編集中
03/01/20 23:05
パナのデッキくらいしか使ってないから 他のメーカは知らんけど、
基本的にVHSデッキの予約って録画予約であって、視聴予約じゃないから、
テープ回さなきゃだめでしょ?

朝の連ドラ予約>いいとも予約>夕方アニメ予約>音楽番組予約>9時映画予約
・・・
こんな感じで毎朝、NHK 昼はフジ、夕方はテレ東、ってな感じで、ch変わって録画しかけてくとなると、
PCキャプチャなら、EPGで毎週(毎日)予約と単品予約を仕掛けるだけで済むはずが、
外部デッキ使用しようつすると、デッキの予約もかけなくちゃいけない。
HDDの空きのほかに、テープの空き180分*5が最長となる。
180分x5を過ぎると、テープは吐き出されて予約かかったまま電源落ちておしまいじゃない?

ってことで、地上波チューナーは、キャプチャーカードに任す。
(任せられる画質のキャプカードを選ぶ)
そしてBSは BS1だけ BS2だけ、WOWOWだけどれかにして電源入れっぱなしでキャプカードの予約だけする。
(複数chにまたがって見たい番組が無い事を祈ろう。 あったらテープ残量分の予約になるね)
CSは 予約見るってのがあるから、テープ回す必要なし。さすが単体チューナ。
(予約はチューナーとPCと2つする必要はある)

302:名無しさん@編集中
03/01/20 23:05
>>296
中古で見つかればIOのGV-MPEG2/PCIあたりがお勧めかも。
新品ならばやはりMTV1000かな。
玄人あたりでaviキャプしても画質的には遜色ないけど、
キャプる時に容量喰うしエンコする時間もかかるからね。
手持ちのソースのデジタル化なら家電かハードウェアエンコ板をお勧めします。

303:名無しさん@編集中
03/01/20 23:16
三菱のはテープ無しで予約動作するから便利なんだけどね。
現行でGRTなの無くなったからそれも価値薄い感じ。

304:ドしろーと
03/01/21 00:18
>>301さん
丁寧な説明、ありが㌧!
完全にすっきりです!

305:272
03/01/21 01:21
>>298
呼ばれたみたいだけど、先に質問に答えられた(;´Д`)
つーわけで>>294さんの疑問は>>299さんが見事に解決しておられます(w

ミカン喰って寝よ…

306:名無しさん@編集中
03/01/21 01:29
現状、地上波キャプが任せられるほどのチューナーを積んだカードとなると、
MTV2000、スマビ3くらいか・・・

307:290
03/01/21 02:51
>>298
294 さんの疑問
>>299 さんが答えられているとおりです。
補足としては、TV用の画像を取り込んでいるので(特に動きのある所で)
画像が段々に入れ違って見える事がありますがこれは異常ではありません。
MTV3000Wを使われるのであれば関係ないですが、興味があれば
「インターレース」でググってみて下さい。

■③
基本的に録画したデッキで再生するのが一番綺麗に再生できます。
なので、VX1で録画したテープの再生がメインなら
修理したほうが良いかと思います。
ちなみにVX1にはTBCも付いていたはずですし、
この頃の犬はまともな製品を作っていたので問題無いかと思います。
但し、ヘッドの交換修理が必要なようなら買い換てもよいです。

■買い換える場合のお勧めデッキ
各々の好みや贔屓があるのでコレという物はありません。
というか、言うと荒れるし。

308:名無しさん@編集中
03/01/21 08:49
ところで、S-VHSビデオデッキ持っていないのですが、
ただのVHSビデオデッキではダメでなんでつか?

309:名無しさん@編集中
03/01/21 18:16
>>308
ダメって言うかVHSの解像度に合せて設計され
スルー出力、再生出力双方アレな絵を見せ付け
てくれる機種もあるのでそこに気を付けると良いかと。

310:ドしろーと
03/01/21 23:55
>>307(290さん) スペシャルさんくす!
そか~、じゃ度々壊けるのを我慢して、も1回、も1回だけビクターに付きあうかな?・・

あと、DVDプレーヤーなんかでプログレ出力とそうでないものって、
RGBキャプチャの画質かわってくるもんすか?

それと、MTVって解像度は高いけど、白トビしてるというレビューを雑誌でみたんですが、
これって調整可能なモンなんでしょか?(スレ違い、スマソ

311:名無しさん@編集中
03/01/22 01:54
アフォな質問ですが、S-VHSってのは通常の標準録画と比べてどれくらい
画質が綺麗なのでしょうか?
またキャプチャソフトで直に録画したものと比べても遜色の無いものなのでしょうか?

312:名無しさん@編集中
03/01/22 02:24
1、ハイビジョン画質をコンポでVHSに録画したもの
2、エロCDの画質をMTV2000に15メガでキャプチャしたもの
1のほうがいいと思う。


313:308
03/01/22 08:23
>309
レスありがとうでつ。

314:名無しさん@編集中
03/01/22 08:58
キャプって、最近のS-VHSに負けるようなら、そんな板はゴミ。

315:嘘も八卦、本当も八卦
03/01/22 14:51
※以下の事は個人的見解です。
※嘘をついているつもりはありませんが、
 間違っているかもしれません。

>>310
プログレ出力 = D2端子(以上)って事なので、
D端子入力のあるキャプ板なら劇的に画質が向上しますが、
そんなキャプ板はありません。(業務用にはあるかもしれませんが)
なのでプログレ出力とキャプは関係ないと思ってよいです。
しかし、TV側にD2端子がついているなら
プログレッシブ映像出力端子搭載機を選んだ方が良いです。

微調整は可能ですが、白トビが補正できるかは分かりません。
専用スレで確認された方が良いと思います。

>>311
S-VHSは、コンポジットでなくS端子で出力出来る事に価値があります。
よって、S-VHS→コンポジット→TV(キャプ板)といった使い方をするなら
VHSでも良いと思います。
外部入力から同等のソースを録画する場合、
S-VHSより高画質にも低画質にもキャプることが出来ます。

316:309
03/01/22 16:15
>>313
いえいえ。(照

317:嘘も八卦、本当も八卦
03/01/22 16:44
スレ違いだとは思いますが・・・
更に長文ですが・・・

■プログレッシブについて (1)
通常DVDソフトはプログレッシブ(24コマ/秒の静止画)で記録されています。
そして、日本のTVはNTSCインターレース方式を使用しています(いました?)。
その特徴を簡単に説明すると、以下の3点になります。
1、30フレーム/秒 (1秒間に30回画面を書き換える)
2、水平方向の走査線数が525本
3、フレーム単位で奇数と偶数の走査線を交互にトレースする。

つまり1枚の静止画を水平に525分割し、
偶数行と奇数行とで2つの静止画(262.5/525)に分けます。
つまり、1つの絵を2つの不完全な縞々の静止画に変えます。
この不完全な静止画を毎秒30枚のスピードで表示していくと
パラパラ漫画と同じ要領で、完全な絵があるように見せ、
動いているように見せています。
これがインターレース(飛び越し走査)方式です。

そして先に書いたようにDVDは24コマ/秒の静止画で記録されています。
従来はこれをTVに出力するために1枚の静止画を2つに分け、
48フレーム/秒にし、6コマ毎に重複をつくり
60フレーム/秒にインターレース化して出力していました。

318:嘘も八卦、本当も八卦
03/01/22 16:45
■プログレッシブについて (2)
これに対しプログレッシブ出力は、
毎フレーム525本の走査線を全てトレースします。
つまり完全な静止画を毎回表示してるのです。
なので、従来のようにインターレース化することなく
60フレーム/秒で出力します。
また、24コマ/秒の静止画から60フレーム/秒に変換する方法も
2フレーム/コマ+3フレーム/コマを繰り返し、
24コマ/秒の静止画を60フレーム/秒にする
2-3プルダウン方式を採用しているため、弊害も少ないです。

従来のNTSCインターレース方式を525i
この新しいNTSCプログレッシブ方式を525p
といいます。
そして、BSデジタルチューナーとTVを結ぶD端子というものがあります。
これにはD1からD5までありますが、実際目にするのはD1とD3だけです。
(D5端子は将来製品化予定)
但し、D1端子は525iまでしかサポートしていないので
プログレッシブ出力には対応していません。
525pをサポートするのはD3端子からになります。

319:名無しさん@編集中
03/01/22 18:01
日立の7B-BS820をもう2年近く使ってますが
評判通り日立のTVチューナーはきれいだと思います
3DNRとかのいろんな補正もついてるので
AviUtlとかでそんなにフィルタをかけなくても
お手軽にそこそこ高画質ができるので重宝してます

ただ、これは仕様みたいですが3DNRかGRTか忘れましたが
これらをONにすると画面が急に明るくなったり暗くなったりします
これさえなければ今では値段もそこそこだしおすすめなんですけどね

320:名無しさん@編集中
03/01/23 03:46
3DNRはテープ再生時しか効かないような

321:名無しさん@編集中
03/01/24 13:52
今、玄人志向の安物キャプチャボードを使って
安物VHSビデオデッキのチューナ→(コンポジット)→キャプチャボード
でAVIキャプチャをしているのだけど
S-VHSのデッキ(2万円くらいを予定)に変えたら画質って改善しますか?
今のVHSチューナーはキャプチャボード内蔵よりはきれいだけど
テロップの周りがボロボロになったりひさんです。

ちなみにうちは受信状態が悪いのでノイズとゴーストが結構でます。

322:名無しさん@編集中
03/01/24 15:04
>>321
質問書き込む前に過去レス嫁。

323:名無しさん@編集中
03/01/24 17:37
>>319
あ、その通りで3DNRはテープ再生時だけしか効きませんね

あと明るくなったり暗くなったりするのはGRTでした
これはGRTの仕様らしいので特別な設定がある機種以外は
どのGRT搭載機種でも同じですけどね

324:名無しさん@編集中
03/01/26 16:43
>>321 
○新品2万円のSVHSデッキでもVHSからの交換なら多少は効果ある。
しかしS出力されるだけってものしか入手できない。
Y/C分離機能はあるだけ、効果はあまり感じれないかもしれない。
○中古で2万円のSVHSデッキならもっと効果ある。
この場合ゴースト除去機能付きのものを探す事。
3DY/C分離も多少期待できるかもしれない。
NRに付いては、録画に適応、再生に適応、生の出力にも適応されるかどうかはわからない。
中古でそれらしいものを見つけ、その製品について詳しく調べること。

MTV2000買ってしまうのが手っ取り早いし、
現行製品の組み合わせだと一番綺麗に地上波キャプれる。

チューナー部分のみに絞ってMTV2000を超える製品探しても、
GRT付チューナー(コンポジット出力のみで型落ち)、
ヴェガやタウといった地上波TVとしては高額な部類のモニタ出力(やはりコンポジット出力のみ)
となってしまう。
DVHSやハイブリットDVDレコ機には、地上波チューナ部分の廉価版と豪華版も存在するが、
それ買うくらいなら キャプなんかしないほうがいいだろう。


>>323 GRTの効き始めは画像が安定しないので 
余裕を持って1分以上前からch切替えておくべし!

325:321
03/01/26 23:07
>>324
レスありがとうございます。

MTV2000さすがに高いのでGRT機能が付いた中古のビデオデッキ狙ってみます。


326:名無しさん@編集中
03/02/06 14:47
ベガからS出力で録画したら綺麗ダターヨ! やっぱ高かっただけのことはある。
でもデッキをベガ通してNRとか狙ったら画面が小刻みに上下に揺れるんだな。なんでだろな・・・。


327:名無しさん@編集中
03/02/06 18:34
ベガの中の人も大変だな

328:名無しさん@編集中
03/02/07 10:13
ベガに中の人なぞ居ない!

329:名無しさん@編集中
03/02/08 03:13
ベガ!ベガ!ベガ!

330:名無しさん@編集中
03/02/17 01:23
漏れは現在、SXG-550にダミーテープ突っ込んで録画予約し、
ふぬああの外部入力同期でキャプチャ予約してるんだけど・・・

クロッサム2なんて使ってる人いる?
URLリンク(www.across.or.jp)

もしかしてこれ使えばダミーテープも要らない?

331:名無しさん@編集中
03/03/05 04:10
>>321
私の環境はゴーストは出ないですがノイズが少しのっています。
MTV2000の直キャプとSXG550からMTV2000にS入力を比べると
シャープさではMTV2000の直キャプのほうが優れていますが、
テロップの安定性(ドット妨害除去能力)などはむしろSXG550(D3DYCSオン)のほうが優れています。
ノイズが多少出る環境であればS入力からのほうが動画としては安定していると思います。

332:名無しさん@編集中
03/03/06 00:46
BX200買ったんだが、これって再生じゃなきゃノイズリダクションとか効かないの?
今やってる放送のキャプボにS出力はスルーしてる気がする

333:名無しさん@編集中
03/03/06 05:07
>>332
たぶん効いてない。YC分離だけじゃないの?
あとこのモデルは音にノイズが乗りやすいのでできれば音声は
他のチューナーから入力するのがベター。漏れはノイズリダクションソフトでお茶を濁してるけど。

あと2年近く使ってるけど最近静電ノイズ(横線ノイズ)が頻繁に出るようになった。
修理するのメンドクセー

334:名無しさん@編集中
03/03/07 12:50
872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/03/06 16:51 ID:fmcoXoZF
価格.comの評価にだまされて三菱のHV-BX500買ったけど終わってるねこのビデオ
まず地上波チューナーが糞
画質も全体的に色が薄い
リモコンのよく使う機能が蓋の中に隠れている
ブルーバックの設定画面の字が汚い。Sで繋いでいるのに字が読みづらい(TH36D30)

5年前に買ったビクターのSVHS(デジタルTBC付き)の方がはるかに良い
あの評価の良さはなんなんだ?

スレリンク(kaden板:44番) 



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch