沖縄の経済、統計データ、都市開発、政策を語るスレat OKINAWA
沖縄の経済、統計データ、都市開発、政策を語るスレ - 暇つぶし2ch100:ちゅらさん
12/01/07 14:38:49 jUDL2kZA
沖縄の予算が不足

101:ちゅらさん
12/01/07 15:01:42 jUDL2kZA
沖縄予算8兆8千億円の不足って舐められすぎ

102:ちゅらさん
12/01/07 20:05:52 12iWpJYw
沖縄担当に清水氏 内閣府審議官
2012年1月7日

【東京】政府は6日、沖縄政策を担当する事務次官級の内閣府審議官に、
清水治政策統括官(58)(沖縄政策担当)、松山健士政策統括官(58)(経済社会システム担当)
を充てる人事を閣議決定した。

福下雄二内閣府審議官(61)と、原田正司内閣府審議官(60)は退職する。
沖縄政策は清水氏が担当する。人事は10日付。

清水氏の後任は現在調整中だが、前防衛省地方協力局長の井上源三装備施設本部長(57)を
充てる案もある。後任人事が固まる1~2週間程度は清水氏が審議官と統括官の業務を事実上兼務する。

清水氏は1953年生まれ、東京都出身。東京大学を卒業後、大蔵省に入省。内閣府沖縄振興局長などを
務め2010年から現職。

松山氏は1953年生まれ、和歌山県出身。東京大学卒業後、経済企画庁に入庁し2009年から現職。

103:ちゅらさん
12/01/07 20:18:42 evGRcgQg
糞の天下り官僚のせいで、一国二制度の沖縄ビジョンが完全に骨抜き
沖縄に財源と権限を渡せよ 政府と財務省は

104:ちゅらさん
12/01/08 01:04:37 KXOGpDPg
そろそろ鉄道作るから1兆円の予算を政府に要求しておけよ
全国で数十兆円規模のリニア&新幹線の予算が組まれているしな
財務省は金を持っているぜ

105:ちゅらさん
12/01/08 01:50:28 SZyadBmw
予算と権限貰って、沖縄の役人に何が出来るの?

106:ちゅらさん
12/01/08 02:16:58 FRrv6gCw
>>106
沖縄が発展するのがよほど都合が悪いようだな中国人

107:ちゅらさん
12/01/08 02:32:31 vrg/Q+Uw
リニアって2050年ぐらいに出来るんだぜ?
2020年着工としたら30年で1兆円、年間333億円を10何の県で分ける
沖縄は1県で1年3000億円。
作ろうと思えば電車なんざ余裕で作れる。

108:ちゅらさん
12/01/08 02:41:46 vrg/Q+Uw
そういえば、辺野古に基地作るのも1兆円ぐらいかかるらしい。
7、8年かかっても年間1300億円の大規模公共事業だ。
沖縄振興予算3000億円とは別枠で作れるから、4、5%の経済成長を向こう何年は達成できる。

109:ちゅらさん
12/01/08 09:50:38 KXOGpDPg
全部の建設で要求が3500億じゃなかったか
東京の大手ゼネコンが独占だし財務省の厳しい審査で多分2000億以下まで下げられるが
名護の田舎の建設は大した経済ではない
宜野湾の普天間の跡地利用のほうが最重要
観光とか外需格差の経済ではなく内需経済の建設を重視しろよ沖縄県政は

110:ちゅらさん
12/01/08 10:11:29 E32cNxmQ
沖縄の場合、消費を拡大するには県外・国外からお金を獲得しなければならない

111:ちゅらさん
12/01/08 17:09:24 KXOGpDPg
観光経済はたった8%~12%で額も少なく、たいして沖縄経済に貢献しているわけでもない
沖縄観光企業は本土の経営、幹部で観光の従業員も全国からの移住者が多く
3年間の離職率が7割を超える超ブラック企業で格差が激しい

なぜか沖縄の政策には力がありすぎて県政や与党や野党や新聞も言いなり
ホテルとか地元人にも貢献しない、ないよりはあったほうがマシだが主力じゃない方向で
沖縄経済の中心は公共事業と人口増加の移民と教育(大学系)と格差対策と消費経済に力をいれろよ

112:ちゅらさん
12/01/08 18:23:55 /b+t65jA
沖縄の場合は公共事業を中心にしたほうが良いね。
鉄道、埋め立て都市、跡地利用の商業施設、高速拡張、大学建設、ニュータウン、県営住宅の拡大等。

113:ちゅらさん
12/01/08 18:37:02 AZwFd4Og
>>112
観光業の離職率が多いのは、転々と会社を渡る連中が多いから。
ホテルも含め観光業は、食品業者・クリーニング業者・消耗品卸し
土産物製造業など関係業の幅も広いし、スキルの無い若者や清掃のオバちゃんの
生活を支えている。額的には大きくないけど広く受け皿になってるよ。

114:ちゅらさん
12/01/08 18:40:55 AZwFd4Og
>>112
書きモレ。
ホテルの清掃のオバちゃんって、中小規模でも10人以上
大きいホテルだと何十人も雇うんで、周辺地域のパート事情には
結構貢献している。

115:ちゅらさん
12/01/08 18:57:32 Hv0NrUwQ
沖縄県が国から貰う地方交付税・国庫支出金・振興金と
他の各都道府県が国から貰う全ての金ってどっちが多いの?

116:ちゅらさん
12/01/08 19:24:00 /b+t65jA
1972年度から2010年度までの39年間に

全国47都道府県は.... 2469兆9千億円
沖縄+米軍予算込   **15兆8千億円
沖縄+米軍予算なし  **10兆8千億円

117:ちゅらさん
12/01/08 19:30:14 UA35X9mQ
>>116
沖縄は1位か2位、どんなに低く見積もっても5位以内だが、正確に出すのは難しい。
なぜなら沖縄振興予算みたいなものが他府県にはない。

118:ちゅらさん
12/01/08 20:03:45 uswgzvxg
>>118
クズのお前は全国のデータを出さず
工作ばかりしているな 東京が1位で沖縄は総合的に最下位だろ予算の配分は

沖縄にない予算が全国に沢山あるわけだが
原発建設費+交付金、新幹線、地下鉄、鉄道、外資+大使館、省庁、宇宙開発、雪補助金、その他
沖縄の国費関連も東京に財源と権限に沖縄には規制とはした金

119:ちゅらさん
12/01/08 20:08:56 UA35X9mQ
>>119
人口比でなく予算の額だけで決めるなら、沖縄県も東京都と同じ額を納税しないといけなくなる。
沖縄県は今の10倍以上の税金を払わないといけないぞ?

120:ちゅらさん
12/01/08 20:12:33 DN4oLXyA
>>118
また情弱のB層が来たかwお前はいらないw

121:ちゅらさん
12/01/08 20:17:55 SX3U50pA
>>120
もう黙っておけよ
東京は毎年地方から人と金ばかり集めて少子高齢化と日本解体に進めている元凶だろ
大阪ですら東京に人が流れていて社会減だしな

122:ちゅらさん
12/01/08 20:33:35 uzN+1O+w
>>120
冷遇されすぎた沖縄に超優遇されすぎの東京の首都機能1部移転だけやれよ
財務省と厚生労働省だけが欲しくて後はいらない
米軍でも危険物でも、なんでも引き受けるからよ

123:ちゅらさん
12/01/08 20:53:18 /b+t65jA
都道府県別 建設工事受注高ランキング
国土交通省によると平成21年度における建設業者の総受注高は41兆6866億円

*1 東京* 15288558百万円
*2 大阪* *6208018百万円
*3 愛知* *2069788百万円
*4 北海道 *1291822百万円
*5 新潟* *1070614百万円
*6 神奈川 **940343百万円
*7 福岡* **931962百万円
*8 兵庫* **873715百万円
*9 静岡* **777763百万円
10 広島* **776819百万円
11 宮城* **716547百万円
12 岐阜* **676702百万円
13 千葉* **580508百万円
14 埼玉* **526241百万円
15 群馬* **493328百万円
16 長野* **468741百万円
17 岡山* **466095百万円
18 富山* **415204百万円
19 栃木* **413449百万円
20 石川* **377495百万円
21 福島* **364777百万円
22 岩手* **329296百万円
・・・・
33 愛媛* **240109百万円
34 熊本* **238906百万円
35 長崎* **237100百万円
36 沖縄* **231496百万円

沖縄は公共事業が少ないな もっと増やしてよ

124:ちゅらさん
12/01/08 21:12:19 /b+t65jA
総務省がまとめた2009年の「地方公共団体の定員や給与の状況」から
地方公務員数のランキング。全国の地方公務員数は2,855,106人

東京都 258,601人
大阪府 174,557人
神奈川 148,800人
愛知県 144,147人
北海道 143,195人
兵庫県 116,344人
埼玉県 116,013人
千葉県 114,194人
福岡県 *90,511人
静岡県 *74,621人
広島県 *62,091人
新潟県 *61,347人
茨城県 *59,957人
京都府 *56,144人
宮城県 *54,323人
長野県 *50,728人
岐阜県 *49,176人
鹿児島 *45,210人
福島県 *47,603人
三重県 *43,619人
群馬県 *43,605人
岡山県 *42,892人
熊本県 *42,474人
栃木県 *41,781人
岩手県 *38,274人
愛媛県 *37,207人
青森県 *36,714人
長崎県 *36,656人
沖縄県 *35,688人
山形県 *32,878人
秋田県 *30,858人

沖縄は地方公務員数が少ない もっと増やすべき

125:ちゅらさん
12/01/08 22:15:37 Hv0NrUwQ
公務員なんか増やしてもギリシャみたいになるのがオチだから
産業を誘致しよう

126:ちゅらさん
12/01/08 22:33:03 DN4oLXyA
やはり沖縄は予算と人が少ないぜ
東京みたいに、もっとずる賢くならないとな

127:ちゅらさん
12/01/08 23:39:40 FRWcnCLQ
米軍基地偏在の理由を沖縄の台湾や東南アジアとの
位置関係・地政学云々で仕方ないと説明するんだったら、
それはそれで構わないけれどね。
ならば、沖縄には台湾・東南アジア・アメリカとの関係で
日本国内における特権的地位を公認されて然るべき。
でも日本はそれを認めないし、機会があっても破壊した。
だったらそんな理屈を受け入れてやる必要もないよな。
受け入れないなら、日本にとって在沖米軍はその程度。
地政学云々もその程度ってことなんだから。

128:ちゅらさん
12/01/08 23:48:58 UXwTtF+g
教科書無償化措置法を守らないでタダにしろっていうぐらいだし、反日反米だから独立した方がいい

129:ちゅらさん
12/01/08 23:54:32 DN4oLXyA
地理とか国防は建前だろ
沖縄だと日本の防衛省全体が低予算で済むから財務省は在沖米軍をやっているだけで
それに見合う報酬が少なくて舐められいるのが沖縄

130:ちゅらさん
12/01/08 23:59:53 UXwTtF+g
独立して好きな防衛と好きな教科書使えよ

131:ちゅらさん
12/01/09 00:05:07 +QLhg12g
お前みたいな雑魚のカスに言われてもな
政府が認めないんだよ アホ
官僚はさっさと一国二制度の沖縄ビジョンを実行すれば良い
民主党の公約だっただろうが

132:ちゅらさん
12/01/09 00:17:30 u7indMOw
好きな防衛と好きな教科書を使いたいなら琉球独立党へ一票

133:ちゅらさん
12/01/09 00:22:53 u7indMOw
教科書は俺たちが好きなのを使わせろ
でもタダにしろ
名人芸

134:ちゅらさん
12/01/09 00:32:22 3ma9AXRQ
>>129
アメリカとは話し合う余地がある。沖縄とアメリカの双方に
利益があるように。アメリカは従犯であって主犯じゃないし。
過去と現状では日本にはそれがない。短期的な自己保身に
汲々としてきただけで、しかもそのことを自分で忘れている。

ツケは日本が払え。目先の利益と自己保身を優先し責任を
忌避し続けツケを他所に回したタダ乗りの罰。同情する国は
何処にもない。それを多少なりと円満に解決できるのならば
日本にとっても中長期的にはその方がいいだろう。

135:ちゅらさん
12/01/09 00:32:33 j5Q3omOQ
長野IPのバカは地元の心配をしろよ
沖縄以上に東京・関東に逃げて人口減が酷すぎるだろう
総務省の統計を見ると沖縄に逃げて移住する人も多いみたいだな

136:ちゅらさん
12/01/09 00:35:11 j5Q3omOQ
>>135
長野の基地外工作員にマジレスしなくて良い アホだし

137:ちゅらさん
12/01/09 00:43:24 u7indMOw
教科書無償化措置法を無視して東京書籍をタダにしろというなら独立して東京書籍をタダで配れ

138:ちゅらさん
12/01/09 00:50:53 iOVh/1UA
統一教会の糞野郎かお前は、離島の教科書の少額の予算は少なくてどうでも良い

139:ちゅらさん
12/01/09 00:54:07 u7indMOw
教科書無償化措置法を適用したいなら育鵬社採択を
東京書籍を使いたいなら独立を

140:ちゅらさん
12/01/09 01:10:07 u7indMOw
集団自決軍命説を盛り込みたいなら独立を

141:ちゅらさん
12/01/09 01:12:00 iOVh/1UA
おい統一教会
離島の人口はたった3800人、学生なら全体で数百人以下
教科書の全予算は数十万~数百万~の低レベルの雑魚だろ ケチケチするな

142:ちゅらさん
12/01/09 01:19:22 u7indMOw
我が国は法治国家
法を守らない奴は去れ

143:ちゅらさん
12/01/09 01:21:33 iOVh/1UA
工作員のお前が法治国家を言うなよ アホ

144:ちゅらさん
12/01/09 01:23:38 u7indMOw
教科書無償化措置法を守らないけだもり、大城教育長、タイムス新報は亡命するか無人島で建国せよ

145:ちゅらさん
12/01/09 01:29:51 iOVh/1UA
統一教会のお前が亡命するか無人島で建国せよ アホが

146:ちゅらさん
12/01/09 01:32:20 u7indMOw
>>146
沖教組は無人島で建国せよ

147:ちゅらさん
12/01/09 01:33:43 iOVh/1UA
>>147
統一教会と幸福カルトはいらね

148:ちゅらさん
12/01/09 01:45:26 u7indMOw
>>148
子どもと教科書全国ネット21は無人島で建国せよ

149:ちゅらさん
12/01/09 01:47:52 iOVh/1UA
>>149
大赤字の産経は無人島で建国せよ

150:ちゅらさん
12/01/09 01:52:31 u7indMOw
法律を守らないのに教科書をタダにしろ!というけだもり、大城、タイムス新報は日本国を去れ

151:ちゅらさん
12/01/09 02:02:55 iOVh/1UA
統一教会と産経の犬のお前は祖国に帰れよ 邪魔

152:ちゅらさん
12/01/09 02:04:58 u7indMOw
教科書無償化措置法を守れ
守らないなら日本国から去れ

153:ちゅらさん
12/01/09 02:09:39 u7indMOw
八重山採択地区協議会の答申通り育鵬社を採択せよ

154:ちゅらさん
12/01/09 02:10:00 iOVh/1UA
工作員のお前は日本国から去れ

155:ちゅらさん
12/01/09 02:18:01 u7indMOw
八重山採択地区協議会の答申通り育鵬社を採択せよ
教科書無償化措置法に従い育鵬社を採択せよ

156:ちゅらさん
12/01/09 02:29:15 u7indMOw
沖縄が作った記録

教科書採択制度始まって以来の有償化を通告された
教科書採択制度始まって以来の答申無視をした

157:ちゅらさん
12/01/09 03:01:19 iOVh/1UA
このバカ統一教会と産経工作員を日本から追い出せ

158:ちゅらさん
12/01/09 13:47:07 ozqDGn1Q
沖縄はもっと予算と権限を要求しないといけない。

159:ちゅらさん
12/01/09 17:46:49 ozqDGn1Q
沖縄は学力が低すぎるから大学誘致と建設を拡大しないとな
東大の姉妹校、早稲田の姉妹校、慶大の姉妹校の誘致
小学・中学校の建設は一番優先が低い

160:ちゅらさん
12/01/09 17:58:18 fITNvl9Q
>>沖縄は学力が低すぎるから大学誘致と建設を拡大しないとな

逆だろ。
一定の学力レベルが達していない連中は大学に入れるべきではない。

沖縄大・キリ短の大学?・名桜大は即潰すべき。

161:ちゅらさん
12/01/09 18:14:09 ozqDGn1Q
アホか
総務省の統計で沖縄の人口流出は18-24が一番多い
しかも毎年3月に大幅な人口減の沖縄、教育環境の悪さが原因
宮古から初めて東大に行ったアホな非県民もいるしな
優秀な奴を追い出し、土人だけの低学歴と高齢者を残す県政と沖縄マスコミは沖縄経済の癌

162:ちゅらさん
12/01/09 18:16:02 fmPgZIzQ
沖縄の学力とか言ってるけど、日本の大学自体たいした事ないんだぞ。東大ですら世界ランクの20位にも入ってないだろ。アホが、アホにアホと言ってどーする。

163:ちゅらさん
12/01/09 18:19:53 ozqDGn1Q
沖縄の若者はすべて全国に流出させるな 逆に高齢者はアウトソーシングで良い
沖縄科学技術大学院大学は初めてまともな教育が出来たが生徒数が少なすぎる
最低でも琉大クラスの生徒数が必要、全国・全世界から優秀な学生を沖縄に集めろ

若者はインソーシング、高齢者はアウトソーシングが沖縄の重要課題
逆のことを推進して少子高齢化優遇の沖縄メディアは沖縄経済の癌

164:ちゅらさん
12/01/10 00:18:42 OwJsIkWg
予算を貰って国立大学を南部地区と中部地区に作れば良い
全国に比べて沖縄は若者は多いが大学が少ない

165:ちゅらさん
12/01/10 00:26:14 dmShT0LA
大学だけつくっても卒業後の受け入れ先、就職先がかなりアレな状況なのに。
これ以上つくらんでよし。大学生の卒業後の就職先である工場等をつくるべき。

166:ちゅらさん
12/01/10 00:50:34 OwJsIkWg
琉大以上だと県外から男女の若者が来るし県内の人口減を阻止どころか増やす役割を果たす
それに大学の雇用関係は病院以上に大きいからな
もちろん工場誘致も必要、いつまでも貿易赤字の輸入の沖縄は良くない

167:ちゅらさん
12/01/10 01:20:11 UMySMoFw
昔の国費留学みたいに、高校卒業後は全員内地の大学へ無償進学させればいい。
勿論MARCH以上な。琉大はアホだから医学部以外は廃止すべき。

168:ちゅらさん
12/01/10 03:06:29 OwJsIkWg
海外や留学は無駄でマイナス経済だし血税で絶対にやるべきではない 若者のアウトソーシングは禁止
若者が出てい所は崩壊するよ 離島の人口減は深刻
近場だと宮古島や久米島や伊江島や徳之島や奄美大島あたりはヤバイ まあ関東以外は全国で大問題だけどな
大阪が社会減になっている時点で2000年以降は完全に東京一強よ

169:ちゅらさん
12/01/10 19:04:04 B7Oe5VaQ
沖縄・嘉手納5年連続 全世界1位 米国外基地資産ランク
2012年1月10日

米国防総省が全世界の米軍基地の資産価値をまとめた2011米会計年度の
基地構造報告書で、米国外の基地で嘉手納空軍基地が前年を約5億100万ドル
(385億円)上回る57億800万ドル(4392億円)となり、
5年連続1位となっていることが7日、分かった。

トップ10の半数は在日米軍基地で占められ、全て前年より上昇している。

米本土を含む全世界の米軍基地数は4825で、そのうち米国外は39カ国611カ所。
国別では最多がドイツ(194)で、次いで日本(108)、韓国(82)の順。

ただ、資産総額で見た場合、在日米軍基地の総資産額は約495億ドル(3兆8090億円)で、
ドイツの約382億ドル(2兆9394億円)を113億ドル(約8696億円)も上回っている。 

沖縄・嘉手納空軍基地を除く在沖米軍基地の資産価値は次の通り。
かっこ内は2010米会計年度の資産価値。

沖縄・瑞慶覧29億5600万ドル(26億5100万ドル)
▽沖縄・牧港20億6千万ドル(17億7800万ドル)
▽沖縄・恩納(キャンプ・ハンセン)13億9700万ドル(13億3900万ドル)
▽沖縄・普天間飛行場9億2600万ドル(9億700万ドル)
▽沖縄・辺野古(キャンプ・シュワブ)7億7600万ドル(5億7500万ドル)だった。

170:ちゅらさん
12/01/10 22:29:20 0rG+bVpg
財務省は沖縄予算を大幅な増額をせよ

171:ちゅらさん
12/01/11 01:41:01 h1H6wVWA
沖縄の予算はもっと増やすべき

172:ちゅらさん
12/01/11 14:55:50 iI/01A+w
政策統括官に井上氏 防衛省から異例人事 2012年1月11日

政府は10日までに、内閣府の沖縄政策を担当する政策統括官に
防衛省の井上源三(もとみ)施設整備本部長(57)を充てる方針を固めた。
発令は17日付の予定。自治省出身の井上氏は2008年7月に防衛省に出向し、
普天間飛行場の移設問題などを担う地方協力局長を11年8月まで務めた。
防衛省で沖縄問題を担った幹部経験者が内閣府の沖縄振興部局幹部に就くのは極めて異例。

内閣府の沖縄振興部局の幹部は従来、総務省(旧自治省)、財務省、経済産業省の出身者が
基本的に輪番で務めるのが慣例。

井上氏は1954年7月生まれ、京都府出身。東大法学部卒。77年自治省入省。
総務省自治行政局市町村課長、内閣官房イラク復興支援推進室長などを歴任し、2008年7月に
防衛省に出向し地方協力局長に就任、11年8月からは施設整備本部長を務めている。




<人事>環境省那覇自然環境事務所 2012年1月11日
環境省那覇自然環境事務所統括自然保護企画官(同省地球環境局国際連携課課長補佐)柴田泰邦

173:ちゅらさん
12/01/11 18:35:16 iI/01A+w
J5球団など今月末から県内キャンプ
2012年1月11日

サッカーJリーグ1部(J1)のFC東京、ガンバ大阪などが、
今月末から2月中旬にかけて県内でキャンプを行うことが10日までに決まった。
サンフレッチェ広島、ガンバ大阪、FC東京、サガン鳥栖(以上J1)、
ジェフユナイテッド市原・千葉(J2)のJリーグ5球団に加え、
水原三星、済州ユナイテッド(以上韓国Kリーグ)、深〓紅鑚(中国甲級)、
慶応義塾大(全国大学選手権3位)の計9チームで、昨年より2チーム増えた。

昨年はJ1の参加は広島だけだったが、今年は4チーム。平均ホーム観客数1万7562人の東京
と1万6411人の大阪など人気球団の参加が特徴だ。

琉球などとのトレーニングマッチは、昨年から2試合増えて17試合を予定。
宿泊数は延べ3821泊が見込まれている。

今年からキャンプを張るガンバ大阪の橋本篤トップチームマネジャーは「一年間通じて戦える
フィジカルを温暖な沖縄でつくり、全てのタイトルを狙いたい」、FC東京強化部の
森田浩平チームマネジャーは「沖縄は体をつくるのに恵まれた環境。地域の皆さんには
良いプレーを見てもらい、何かを感じてもらえれば」と語った。

174:ちゅらさん
12/01/11 19:46:53 QPQwcOwg
那覇国際空港あんなんでいいのか?
新設で国際空港を別に造るべきだろ

175:ちゅらさん
12/01/11 19:49:56 4VLSXIvw
先ずは何が不満か言うべき。

176:ちゅらさん
12/01/11 20:22:44 QPQwcOwg
上海・台北・ソウルしか国際直行便がないわけ?
せめて高雄ぐらい直行でいけるようにしろよ

177:ちゅらさん
12/01/11 22:42:21 vmizvLLg
沖縄は交付金だけじゃなく、
内地の電車網を作った時の借金20兆円のタバコ税も負担しているからな。
旧国鉄の借金40兆円の半分を税金で負担することになって沖縄も負担している。
後、原発を作るための電源開発促進税も沖縄は原発がないのに負担している。
沖縄の政治家は馬鹿ばっかりだから、官僚や他の政治家に丸め込まれているんだろう。
だから税金取られるばかりで帰ってくるのが少ない。

178:ちゅらさん
12/01/12 00:04:16 Dhk0AQ0g
沖縄議員は与野党とも最低レベルだろ
総理や大臣レベルも過去になった人はいない
おまけの沖縄開発庁長官、北海道沖縄開発庁長官の長官レベルの2人が最高

まあ、出世はどうでも良くて、沖縄の与党と野党議員が沖縄予算を沢山取れるかが重要だが
今まで8兆8千億の予算不足だと、無能を超えて最悪のクズ議員ばかり

これからは沖縄の与党、野党国会議員及び、革新・保守・中道支持者は
沖縄で予算を取れる議員を選べ 政策よりまずは予算

沖縄在日米軍という強力な武器があるから簡単に予算をとれるはずだがいつも放棄している
沖縄のバカマスコミも予算を重視しろ

179:ちゅらさん
12/01/12 00:16:05 +8b02t3w
>>178
旧国鉄の借金返済のためのたばこ特別税の沖縄県負担は年間約6億円。
これは確かに理不尽だ。

しかし、沖縄県は酒税軽減措置だけで年間25億円、ガソリン税だけで年間45億円軽減されている。
他にも法人税やDFSなどで国税納付を軽減されている。
しかも、来年度は前年比600億円増加の沖縄振興予算、たばこ特別税100年分だ。

180:ちゅらさん
12/01/12 00:24:12 J+ejL9qg
今まで異常に予算が少なかったな
来年はたった2900億程度、大田のときは4700億取れたのに今の知事は駄目だな
再来年は最低でも4000億以上は取れよ

181:ちゅらさん
12/01/12 00:25:23 D2ubUzkg
>>179
あなたに一票!
さあ!立候補だ!!
あなたはこんなところでぐずっている

182:ちゅらさん
12/01/12 00:31:34 +8b02t3w
>>181
大田の時は一般会計中の国債費や社会保障費の割合が少なかった。
ここ10年は小泉の三位一体の改革など財政削減が進み、全国の公共事業費も半分になった。

沖縄はかなり優遇されてる方。
他の都道府県は公共事業費が毎年、前年比マイナス。沖縄県は異例中の異例の27.6%増。

183:ちゅらさん
12/01/12 00:54:11 J+ejL9qg
もの凄く冷遇されているに、なにが優遇だ
去年は過去最低レベルに沖縄予算を削減されて、そこから%増で誤魔化す悪態ぶり
額が重要で再来年は最低でも4000億以上は要求する


(東北) 東海大震災 復興 10兆円
(東京) 東京-大阪リニア 8兆9800億円
(東京) 成田~羽田リニア 3兆円
(大阪) りそな 公的資金 1兆9660億円
(東京) 東京電力 公的資金 1兆6900億
北海道 札幌延伸着工 1兆6,700憶円
石川 北陸新幹線 1兆13億円
東京 羽田空港再拡張事業(拡張のみ) 7,700憶円
愛知 中部国際空港 5,950億円
長崎 長崎新幹線 5,000億円
群馬 八ッ場ダム 4,600億円

中国 中国の国債購 7800億
インド インドの資金援助 3500億

全国 原発建設費&原発交付金 数十兆円

184:ちゅらさん
12/01/12 00:57:17 txKzi0Yg
3000億円も貰っておいて少ない?
沖縄に限った事ではないが、地方自治体は予算を残すまいと無駄な道路整備・埋め立てに使ってきたが
一体一括交付金はどこで何のために使われんだ?

185:ちゅらさん
12/01/12 01:03:33 J+ejL9qg
沖縄は優遇税制も大した額ではなく
元々は返還後に沖縄が独立するのを阻止する為に
日本政府がアメを沖縄に持ってきた小さな優遇税制

民主党の公約はこの小さい優遇税制ではなく
一国二制度の沖縄ビジョンだったはずだが、なぜか完全に骨抜きにされて
今までのしょぼい優遇税制の数年間の延長程度に思いっきり格下げされたよな

186:ちゅらさん
12/01/12 01:08:14 Dhk0AQ0g
>>185
お前はバカだから黙っておけよ
少ないわ

187:ちゅらさん
12/01/12 01:09:53 +8b02t3w
>>184
それは何年計画の予算?
例えば、(東京) 東京-大阪リニア 8兆9800億円
これが30年計画で東京-大阪間の人口が3000万人なら、
8兆9800億円÷3000÷30年=年間9977円の事業。

沖縄振興予算は3000億円÷140万人÷1年=214285円で214285>9977
OK?理解できる?

また、(東京) 東京-大阪リニア 8兆9800億円のうち、都道府県負担はいくら?国費依存分はいくら?
都道府県負担が半分なら、214285>4988になるよ?
理解できるかなぁ?

188:ちゅらさん
12/01/12 01:27:27 txKzi0Yg
>187貰うものは貰っといて 
基地には反対するわ 挙句の果てには少ないとまで批判するんだな

189:ちゅらさん
12/01/12 01:29:50 oP8PPnEw
>>183
優遇されてねーよアホ 頭が悪いなお前

190:ちゅらさん
12/01/12 05:48:30 1JFdrc+A
香港とグァムにも飛んでいるらしいよ。あと台北があれば高雄はいらないよ。

191:ちゅらさん
12/01/12 08:45:18 +gUVewJw
>>188
費用対効果って理解できる?
どぶに捨てるお金とリニアがもたらす経済効果、比較できる?
まぁここら辺が揺すりたかりの名人といわれる所以だわ。w

192:ちゅらさん
12/01/12 09:08:49 lmJI/Muw
何でも「ゆすりタカリ」にしないと気が済まないのか、東朝鮮人?沖縄に落とす金に費用対効果がないと言う根拠を示してみな、ボケ!

193:ちゅらさん
12/01/12 09:26:37 1O6x8I5A
日本のGDPで1%、国土で0.5%、人口で0.1%の地域に
リニア並みの費用を落とすの?
それに、東京-大阪間の人口じゃなく経済規模で比較するべきじゃないの?

194:ちゅらさん
12/01/12 09:58:45 o89Wkm+g
人口で0.1%の地域って何処?

1億3千万人の0.1%=13万人

195:ちゅらさん
12/01/12 12:46:07 +gUVewJw
>>193
おまえみたいな基地外が論より証拠
生きている価値無いから吊っていいよ。シナマンセー馬鹿w

196:ちゅらさん
12/01/12 12:47:40 +8b02t3w
調べてみると、そもそも東京ー大阪リニアは国費ではなくJRと沿線自治体がお金を出すようだ。
仮に全額国費でも>>188

>>187>>190頭が悪いのあんたです。数字を出して「馬鹿」「アホ」ではなく論理的に反論しましょう。

197:ちゅらさん
12/01/12 16:36:24 cQancqEg
>>188
アホのお前の詐欺の計算はどうでも良い
お前はいらない

>>189
沖縄も米軍がなくても予算が沢山貰える長野県以上になりたいぜ
総務省からの地方交付金や市町村交付金の両方は、米軍がない長野が多いから
長野新幹線やら補助金で国と揉めているよな
反対ばかりで予算を貰って頭が良いね

198:ちゅらさん
12/01/12 16:41:44 785Eo8DQ
>>197
こいつは完全に情弱のクズ。もう消えろ。

199:ちゅらさん
12/01/12 16:49:51 o89Wkm+g
ハイハイ!200ゲット~(^-^)v

200:ちゅらさん
12/01/12 17:15:42 goItnDjQ
ht
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

沖縄の2008年GDPは3兆7千億円。人口規模・GDPともに奈良と似ている。

しかし1人当たりの県民所得は奈良の78%。
平均年収が奈良の71%。
消費支出は奈良の68%。

・・・・「誰かが中間で抜いてやがる」

201:ちゅらさん
12/01/12 17:29:39 GgXgJdRA
奈良は赤だらけだから中で抜きまくってると組合とかウルサイんだろう。
沖縄は発展途上国的なのり。

202:ちゅらさん
12/01/12 18:42:23 +8b02t3w
>>199
お前は、情弱、アホ、馬鹿、クズしか言えないの?
小学生レベルの算数も分からんと会話にならんな。

ちなみにもう1回言っとくぞ。
東京-大阪リニアはJRと沿線自治体負担で国費投入はなしだ。

203:ちゅらさん
12/01/12 20:05:57 /gE+07cA
>>203
死ね

204:ちゅらさん
12/01/12 20:15:46 +8b02t3w
「死ね、情弱、アホ、馬鹿、クズ」
これしか言えないようでは議論にならない

205:島人―
12/01/12 20:23:44 Cw3XGC3w
沖縄振興事業費は国庫支出金として沖縄に投入されます。
復帰後9兆2千億円です。公共事業と非公共事業が含まれます。

ダブルカウントすると15兆円を超えることになります。


206:シマンチュー
12/01/12 20:30:13 Cw3XGC3w
国庫支出金は沖縄振興事業費として沖縄に投入されます。
公共事業と非公共事業(沖縄教育・文化、沖縄保健衛生等、沖縄農業振興費)
です。

市町村の国庫支出金とは沖縄振興事業費のことです。
ダブルカウントすると18兆円になります。

207:ちゅらさん
12/01/12 20:40:44 J+ejL9qg
全国の国鉄の大赤字をどうやってチャラにしたのだ?
国民の血税?
沖縄の最大級の倒産は200億ぐらいで少なく
東京は数兆円規模や数千億以上も多い
しかも公的資金を投入して何でも助ける
沖縄にはまったくない
安い額でもケチの財務省は払わない貸さない

208:ちゅらさん
12/01/12 20:48:02 785Eo8DQ
>>203
みんな
情弱のお前と議論したくない。消えろ。

209:ちゅらさん
12/01/12 20:53:25 52nuQgDQ
福島から避難者584人 原発遠く、支援も早く

東日本大震災による原発事故が起きた福島県から沖縄へ避難している人は584人
(昨年12月15日現在)で、中国・四国・九州地方で最も多いことが
福島県災害対策本部のまとめで分かった。

近畿以南でも大阪(903人)、京都(629人)に続いて3番目。
沖縄には原発がなく福島第1原発からも遠いことや、沖縄の中・長期的支援制度の開始が
他都道府県に比べ早かったことから、多くの福島の被災者が沖縄を避難地に選んだようだ。

近畿より南では大阪や兵庫などの大都市を除けば、ほとんどが200人を下回るが、
沖縄は600人に迫り、現在も増え続けている。

西日本
大阪903人
京都629人
沖縄584人
兵庫552人
福岡347人
広島294人
岡山265人
滋賀249人
三重213人
大分196人、愛媛158人、佐賀156人、鹿児島150人、宮崎130人
島根118人、鳥取115人、長崎111人、熊本99人、山口89人、奈良87人
徳島87人、和歌山69人、高知61人、香川50人
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

210:ちゅらさん
12/01/12 23:37:16 8JK2fixg
>>201
国費で得する東京の企業と東京にある政府から沖縄に天下りした官僚が中抜き
沖縄に落ちるお金が少なすぎる 早急に改善しないといけない

211:ちゅらさん
12/01/13 00:45:20 Di8XZsvw
>>209
みんなって、お前と誰?

212:ちゅらさん
12/01/13 00:58:12 Di8XZsvw
沖縄県は1人当たり雇用者報酬は44位なのに、平均年収は最下位の理由を考えてみた。

・雇用者報酬は公務員や軍雇用など全て加算されているが、平均年収は公務員は含まない。
・平均年収は全国45000の事業所が対象でしかも従業員10人以上という条件付き。

>>201平均年収は上記の通りです。
あと、GDP中における本土に還流するザル経済も要因かと思われる。
例えば、観光収入3500億円といっても外資ホテルや本土資本ホテルに持っていかれるなど。
小売にしてもジャスコやコンビニで買い物しても、いくらかは本土に流れる。

だから、県内資本で良いホテル、良い小売業、良い建設業者、良いマンションを作って本土との競争に勝つべし。

213:モノレール連絡橋を設置中 再開発
12/01/13 13:12:27 HnN9Rklw
第一交通産業
那覇市泉崎のバスターミナルを運営する那覇バスターミナルの全株式を取得した。
バスターミナルの建物とともに、土地の約3割も取得した。
バスターミナル一帯は旭橋周辺の再開発事業の計画があるが、事業着手が遅れていた。
「バスターミナル機能を継続しながら、地権者として再開発事業に協力していきたい」
沖縄県や旭橋都市再開発など公務員利権と深く関わる事業関係者は
「協力的な地権者の意向もうかがいながら、早期着工を目指していきたい」
那覇バスターミナル株式会社
東京の不動産業のリッシの保有株2万株を取得し、完全子会社化。
第一交通副社長が新代表に就いた。
取得金額は明らかにしていない。
既存のターミナルビル(3191平方メートル)も所有する。
ターミナルの土地約1万3000平方メートルのうち、
沖縄県所有分以外の約3845平方メートルも取得した。
土地は不動産関連事業のランド(東京)が所有していたが、
債権回収の競売で債権者の海邦銀行からの買取が成立、土地も取得した。

 第一交通は、県内バス4社のうち那覇バスと琉球バスを運営し、タクシー事業も幅広く展開。不動産事業ではマンション開発をはじめ、旭橋再開発事業で南地区の開発に参画した実績もある。同社は「バスターミナルを取得することで、これまで長年動かなかった再開発を進めることが可能になる」としている。

 再開発では、ターミナル機能を維持するとともに、商業・オフィスを含めた複合施設の開発が計画されている。しかし、従来の地権者やターミナルを利用するバス各社など関係者の合意がまとまらず遅れていた。

214:ちゅらさん
12/01/13 13:34:21 C9w0RbZQ
理想を言えば、バスターミナルの土地に建てたビルに、那覇市役所を入れて
那覇市内ならどこでバスに乗っても市役所に付くっていう風になれば
お年寄りや肢体不自由とか知恵遅れや困窮者などの夜会的弱者の為には
良かったんだけどな。
今更な話ですまん。

215:ちゅらさん
12/01/13 19:16:16 rFiqU+CA
那覇バスターミナル買収 第一交通産業、全株式を取得

県内でタクシーやバス事業などを展開する第一交通産業(北九州市、田中亮一郎社長)は
12日、那覇バスターミナル(那覇市、坂田雄一社長)の全株式を不動産開発
コンサルティングのリッシ(東京)から11日付で取得し、完全子会社化したと発表した。

那覇バスターミナルの新社長には同日付で、第一交通産業副社長の大塚泉氏が就任した。
取得金額は明らかにしていない。

第一交通は那覇バスターミナルの土地の一部3845平方メートルを所有。
約9千平方メートルは県が所有している。2階建て建物(延べ床面積3191平方メートル)は
那覇バスターミナルが所有する。

県や地権者が出資する旭橋都市再開発(那覇市)は、モノレール旭橋駅周辺の
再開発事業を2003年から進めているが、景気悪化などの影響もあり、バスターミナル地区は
再開発計画が滞っていた。

田中社長は再開発について「あくまでバスの拠点の機能を維持した形の開発を望んでおり、
それを実践するために決断し、契約をまとめ上げた」と説明。具体的な計画については
「当面は、現状を維持する」としたが、「将来的には整備していくかもしれない」と
商業施設機能の可能性も示唆。その上で「県ともしっかり協議しながら進めていく」との認識を示した。

現在県内のグループ会社では、約1800人の従業員を抱える。
田中社長は「現地企業として、公共交通機関としてバスへの投資も今後積極的にやっていく。
県を含め関係機関と知恵を出し合っていきたい」とバス機能を中心とした再開発に意欲を示した。
那覇バスターミナルは、那覇市泉崎のバスターミナルの管理運営会社で、同建物を所有。リッシは
2008年8月に同社を不動産開発業のゼクス(東京)から7億1800万円で買収していた。

216:ちゅらさん
12/01/13 19:43:03 rFiqU+CA
12月沖縄路線 前年比6.5%増
2012年1月13日

航空5社がまとめた2011年12月の沖縄関係路線の搭乗実績は、上下線合わせた
旅客数が111万4497人となり、前年同月比6・5%(6万8329人)増となった。
年末年始(11年12月22日~12年1月9日)の旅客数は前年同期比5・3%増の
73万9765人で、先月の予約動向段階の4・6%増を0・7ポイント上回った。

単月、年末年始ともに、新規就航のあったスカイマーク(SKY)の旅客数が大幅に
増え、全体の実績を押し上げた。

全日本空輸(ANA)は1・4%増の50万4435人。主力の東京は、提供座席は
前年並みだったが、旅客数は9%増の19万9699人と好調だった。

日本航空(JAL)は3・2%減の27万9793人。那覇―名古屋・福岡線の運休の
影響はあるが、主要路線の那覇―羽田・伊丹・関西線は前年同月実績を上回った。

日本トランスオーシャン航空(JTA)は7・3%増の18万9228人。
那覇―宮古線(4・1%増)は上回ったが、そのほかの県内3路線は弱含み。
那覇―福岡・岡山線や中部―石垣線など県外5路線は好調だった。

琉球エアーコミューター(RAC)は10%増の2万4032人だった。
スカイマークは那覇―中部・宮古・成田線の新規就航で91%増の
11万7009人と大幅に伸びた。

217:ちゅらさん
12/01/13 21:02:57 N2deyTSQ
>>215
安物の赤字のモノレールではなく鉄道+那覇メインプレス以上の規模+那覇バスターミナルのほうが
大儲け出来るし黒字で雇用拡大で税収も入る
新宿駅、東京駅、品川駅、大阪駅、博多駅、名古屋駅を参考にするべき

218:ちゅらさん
12/01/13 22:02:47 WVrFOk8A
東京がゆすりの名人で、沖縄がたかられ屋の名人+奴隷だったな
早く逆の立場になれよ

219:ちゅらさん
12/01/13 23:33:27 hd2iqE0g
来年の財源は一括交付金4000億以上の要求
来年の権限は沖縄ビジョンクラスの要求

これが実現できて初めて賢くなる沖縄

220:ちゅらさん
12/01/13 23:34:50 +GAI95Pg
なんで お前は上からなんだ ぱかたれ

221:ちゅらさん
12/01/13 23:50:09 hd2iqE0g
なんだ無能のクズが ばかたれが

222:ちゅらさん
12/01/13 23:53:34 +GAI95Pg
さすが 才能極まる腐れナイチャー ご満喫のよぅで

223:ちゅらさん
12/01/14 00:45:11 iY5pkIKA
ケチな財務省から予算を沢山取ること考えろよ

224:ちゅらさん
12/01/14 16:12:19 UtcVMmjA
やっぱ沖縄には中小企業しかないから、
デカイ案件は内地に持っていかれるんだよ。
これは仕方ない。

225:ちゅらさん
12/01/14 18:20:52 Zz4I8U5Q
予算と権限を貰ってその奴隷から脱出せよ沖縄

226:ちゅらさん
12/01/14 18:29:13 JMure5nA
奴隷状態の戦前、琉球王国時代

227:ちゅらさん
12/01/14 19:00:51 Zz4I8U5Q
日本政府はさっさと沖縄ビジョンを実行すれば良い

228:ちゅらさん
12/01/15 07:34:38 UeO005GQ
これからの沖縄
1、アニメ、漫画、映画産業の拠点にする
2、英国村、アメリカ村設置し英語習得の拠点にする
3、医療ツーリズムの拠点にする
4、漢方薬産業の拠点にする
5、全島をあらゆるスポーツの世界大会の拠点にする。

229:ちゅらさん
12/01/15 08:19:59 yeZiZvCg
>>225 やっぱ沖縄には中小企業しかないから

沖縄以外の地方県も同じ様なもんだよ。

230:ちゅらさん
12/01/15 11:13:37 5arcJSnQ
>>229
雑談スレにも書いたけどうるま市内に「うるま医療福祉大学」が設立される計画がある
このスレ的にはどんな評価なんだろうか?

231:ちゅらさん
12/01/15 11:21:19 nvXp2n4A
沖縄は冬は天気悪いし、夏は台風銀座だからスポーツの拠点にはならん
沖縄で甲子園大会やったら大会が進まなくて大変

232:ちゅらさん
12/01/15 20:38:10 C9A2A14w
>>229
1、アニメ、漫画、映画産業は市場が低く、
 低賃金以下のブラック企業ばかり格差社会が酷い、過大評価が多い業界

2、英国村、アメリカ村設置し英語習得の拠点にする
 これはOK、できれば村ではなく都市レベル。田舎の村レベルは駄目

3、医療ツーリズムの拠点にする 
ないよりあったほうが良いが、高齢者が全国1番で少ない沖縄は医療より別な分野が良い

4、漢方薬産業の拠点にする 詐欺商売とか多いしトラブルが多いので逆に規制強化で

5、全島をあらゆるスポーツの世界大会の拠点にする。
 スポーツより学力を重視しようぜ 学力向上の世界の拠点
 スポーツに力を入れてもあまり意味がない 育てても実力がある奴(一握り)は沖縄を捨てて出ていく

233:ちゅらさん
12/01/15 20:41:31 C9A2A14w
>>230
他の地方と同じ奴隷では衰退していくことになる
在沖米軍という政府に楯突く武器があるから都市部以上に権限と財源を取れよ

234:ちゅらさん
12/01/15 22:40:50 n5wo4B+A
一括交付金5000億を要求せよw

235:ちゅらさん
12/01/16 00:14:10 jBltr59A
これから本土は放射能汚染や地震で更に
住みにくくなる事がわかっておるのワニからここ沖縄を
日本の拠点とした重要な要とするワニがね
その為にはもっと莫大な交付金というか日銀を
琉球に持ってくることワニ

236:ちゅらさん
12/01/16 00:25:09 ucAH37mA
予算と権限よこしたとして、
沖縄の公務員風情に何ができるの。

237:ちゅらさん
12/01/16 03:18:26 DF9JSvgg
そうだな。学力を上げないと何をしても沖縄人は底辺の部署に廻される。

238:ちゅらさん
12/01/16 05:12:17 6vJOEwjg
学力の基準は?大卒?

239:たから たかりお
12/01/16 10:16:29 qmnBkfWg
沖縄の政策:たかって、たかって、たかり殺せ。
アメリカーに「ゴマカシと言われようとも、タカリと言われ様とも、
たかり続ける。」 
辺野古と75%を出せば、まだタカレル。

240:ちゅらさん
12/01/16 19:53:27 k7vweiPg
逆に貰えなくて今まで大損だったのが沖縄
発言だけなら革新はバカだが中身は良すぎる
頭が良くて反対だから貰える 大田 革新系浦添前市長 革新系宜野湾市長
バカで賛成なら予算が減るのが沖縄 仲井真 保守系浦添市長 保守系宜野湾前市長

241:ちゅらさん
12/01/16 19:58:24 euwra0mQ
他の県よりいっぱいもらってるからいいじゃない。
大田の時は、全国の地方交付税が24兆円(2012年度16兆円)、
公共事業費が10兆円(2012年度4兆7千億円)だったから。

242:ちゅらさん
12/01/16 20:04:44 pmduXpfg
別に米軍がなくても全国では普通にもらえる予算が多い
今まで請求しなかった県民がアホだっただけ

243:ちゅらさん
12/01/16 20:13:04 euwra0mQ
全国は普通に貰えない沖縄振興予算や、中国人観光客数字ビザやガソリン税7円軽減や酒税軽減や
航空燃料税軽減や法人減税40%や特区指定を知事が決められる権やDFSがあるじゃない

244:ちゅらさん
12/01/16 23:07:38 Wj9XMIZw
予算以外は一国二制度すれば沖縄は自由に決められる減税だ
東京に取られてだけの制度。その予算は大幅に不足
てかお前はいつものバカ

245:ちゅらさん
12/01/16 23:27:22 euwra0mQ
沖縄だけに下駄を履かすことで沖縄の競争力を上げることができる。
他府県も勝手に税制をいじれたら優遇政策ではなくなる。

246:ちゅらさん
12/01/17 11:37:25 2kCV7LUQ
那覇タワービル売却ゼファー、民事再生手続き終結


2012年01月17日 10:11 琉球新報
不動産関連会社のゼファー(東京)
那覇市牧志のゼファー那覇タワービルを、
中古ビル再生事業会社イントランス(東京)に売却した。
ゼファーの民事再生手続きに伴う売却が終結。
2011年8月22日付で所有権が移転していた。

イントランスは転売を検討しているが、建物が老朽化しているとして
「解体は必要だろう」と再開発の可能性も探っている。

247:ちゅらさん
12/01/17 11:47:25 PpYB5D3Q
アレを買う会社なんてあるんだね。更地にして転売か?
でも、もの凄く解体費用が物凄く掛かりそう。
安く買い叩いたんだろうな。

248:ちゅらさん
12/01/17 19:13:52 LCGNRAFA
那覇市はもう限界だから開発しなくて良いな
南部地区のほうが土地も余っているし成長しやすい

249:Makishi Tiger ◆H5UA.dfHBo
12/01/17 20:04:53 GwfF1d2g
那覇タワーって国際通りのランドマーク的な建物だから解体となると
哀しいな・・・;;。高校時代展望台のカフェは俺らの溜り場だったなぁw。

250:ちゅらさん
12/01/17 20:32:30 ro4p5WDQ
>>250
スカイラブかw
まぁ~俺もオッサンだけど

そこは当時、高校生以外に那覇市内の中学生のたまり場にもなってて
そこの雑記ノート?に、俺に関する話がで色々と書かれていたらしく
高校に入って初めて一緒のクラスになった、他中学出身女子の何人かから
初対面にもかかわらず「あ~!あんたが○○だったんだ(プゲラ」状態で
ビックリした。
良くも悪くも、おかげで楽しい高校生活がスタートできた。

251:Makishi Tiger ◆H5UA.dfHBo
12/01/17 20:57:06 GwfF1d2g
>>251
ネットの無い時代、限定的とはいえあの「ノート」が知らない人とのコミュニケーション
がとれる媒体でもあったね。
当時私もイラスト書いたり他人の日記?にコメントやら書いたりしてたよ。
次行った時に自分のイラストにコメ付いてたりレスが返っていたり・・・
楽しかったなぁ。
また当時から「荒らし」はやっぱいたw他人の絵に下品な落書きしたり誹謗中傷
書き込んだり・・・いつの時代もDQNは変わらんのねwww。

最後にスレチ失礼!

252:ちゅらさん
12/01/17 22:24:49 2jZx13ZQ
思い出や骨董品建物はどうでも良い。壊して駐車場にするのが正解。
沖縄に南部・中部・北部と余っている土地がある。
那覇1強の優遇政策は辞めておけよ。

253:ちゅらさん
12/01/18 00:01:43 fqYsVl9A
骨董品建物とはなんですか?

254:ちゅらさん
12/01/18 13:26:00 aHdHBBvg
>>236
は沖縄に地震は来ないと言ってるワニ

255:ちゅらさん
12/01/18 20:18:14 zZvAJjWw
県内で大規模太陽光発電 エコルミエールが計画
2012年1月18日

太陽光発電マンションの建設・販売を手掛けるエコルミエール(宜野湾市、仲村春善社長)は、
県内初となる大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する計画を進めている。

出力は1~2メガワットを想定し、現在、3万3千平方メートル以上の用地取得に
向け交渉を進めている。土地を確保次第、着工し、年内中の稼働を目指す。

将来的には県内10カ所の建設を目標としている。
エコルミエールは発電側に有利な価格で再生可能エネルギーの買い取りを
電力会社に義務付ける「再生エネルギー特別措置法」の7月からの施行を見据え、自家消費ではなく、
電力会社への売電目的で建設する。

福岡県嘉麻市でメガソーラー建設を進める芝浦グループホールディングス(同県)から
資金、技術の全面協力を受ける。出力2メガワットの発電所の場合、推定発電量は
約530キロワット時、一般住宅約500軒程度の電力を賄える。CO2削減量は
約166キログラムが見込まれるという。

管理・運営はエコルミエールが担当する。福岡では土地取得を含め総事業費
約7億円をかけて建設が進められている。

芝浦グループはさらに、土木建設や電気工事などメガソーラー建設に
関する指導者育成を目的とした専門学校「メガソーラー学院」沖縄校を3月に
宜野湾市内に開校予定。

独自の授業や認証制度を提供し、メガソーラーに関する技術や品質向上を目指す。
エコルミエールの仲村社長は「沖縄の太陽光を有効に生かす
環境ビジネスを通して、県民の環境意識を向上させたい」と話した。

256:ちゅらさん
12/01/18 20:34:07 Xzq2OWRg
日照率が極端に低い沖縄で、太陽光発電を売りにするなんて
これってある意味詐欺まがい商法じゃね?

257:ちゅらさん
12/01/18 21:35:32 PWnWSVVw
別に良い
沖縄は電気料金が全国一高いし、CO2も高すぎて国から注意を受けているしな
毎年、原油と石炭の大幅輸入のせいで沖縄の貿易赤字が物凄いからな

県民の頭が良ければ発送電分離とLNG火力を徹底的に進めるべき
自然エネの割合も全国最下位だから太陽エネも進めろ

258:ちゅらさん
12/01/18 21:40:41 OXeWwcxg
>>258
ガス発電で「同じ熱量」を作るったら、結局はだいたい同じ位のCO2って出るんじゃね?

沖縄の日照量が少ないってのは周知の事実なんだから、自然エネルギーで発電するなら
波力とか海の温度差?とか風力の推進・研究をした方がいいんじゃねーか?

259:ちゅらさん
12/01/18 21:58:09 PWnWSVVw
太陽エネは日照り時間などはどうても良いわ
人口密度が重要で全国の都市部向けだ 家庭でもできるし
環境を目的にした中流層向けの商売が重要 

あとは風力は駄目だな 人間の体に悪いのと維持費のコストが明らかに悪い
全国の地方で風力の撤退が多すぎる 赤字が酷いな
沖縄や最近は北海道でも撤退

LNGは最重要だ
将来の沖縄トラフ(ガス田)とか関係する 輸入コストも石炭や原油より安くC02も少なくて効率的
沖縄電力のレベルが低すぎてやっと沖縄にLNGが出来る予定
全国の電力の技術に比べて数十年遅れている 沖縄はバカだったな

260:ちゅらさん
12/01/18 23:35:33 bgUgyLVA
LNGを使うためにはそもそも設備コストが高いからね 今ガス田掘ってる訳でもないし
そんなに電力需要があるわけでもないし

261:ちゅらさん
12/01/19 01:21:01 9uVH/M8Q
沖縄電力 昭和60年
100% 石油
**0% 石炭
**0% 新エネ・その他
**0% LNG

沖縄電力 平成20年
*79% 石炭
*20% 石油
**1% 新エネ・その他
**0% LNG

沖縄電力 平成30年(計画)
*69% 石炭
*16% 石油
*14% LNG
**1% 新エネ・その他

全国の電力会社と比較して数十年遅れで技術不足の最低の沖縄電力の資料を見ると
将来は輸入コストが安くCO2削減のLNG火力が主力になるな

沖縄が毎年、1000億以上の貿易赤字を出し続けている現実
その原因が毎年、1300億以上の原油と石炭の輸入だからな

売上1位2位の沖電と南西石油が無能で沖縄経済の癌だった
早く電力自由化して神エネ・その他は10%まで上げて価格競争させろよ

262:ちゅらさん
12/01/19 21:33:07 BK13gFaw
米軍関係 沖縄県内5万1094人

防衛省は18日までに、在日米軍人・軍属とその家族の市町村別居住者数
(2011年3月末時点)を公表した。県内は25市町村に5万1094人が在住。
前年と比べ1333人増えた。対照的に県外の合計は5万3458人で前年に比べ2340人減った。

県内居住者で基地内は3万6250人(前年比840人減)、
基地外は1万4844人(同2173人増)となっている。

昨年まで公表していた軍人・軍属・家族の内訳は今年は非公表。
防衛省は「居住者数の少ない市町村では個人が特定される懸念などがあり、
米側の安全上の理由で公表を控えた」と説明。居住数増減の要因は
「米側によると毎月数千人単位の変動が頻繁にあり、一概に言えない」とした。

県内市町村別では沖縄市の4250人が最多。次いで北谷町4004人、
読谷村1898人と続いた。前年と比べて居住市町村数は
本部、国頭、今帰仁の3カ所が増えた。

263:ちゅらさん
12/01/19 21:49:38 BK13gFaw
省エネ住宅で独自基準 県が策定進める“エコポイント”制定

県は、住宅版エコポイント認定で全国一律の省エネ基準について亜熱帯の
沖縄の気候風土に合わせた独自の基準を策定し2014年度までの
沖縄版認証制度の制定を進めている。

適合住宅には財政支援や低利融資などの優遇制度を想定しており、事実上の
沖縄版住宅エコポイント制度。新基準は、ひさしを長くしたほか、沖縄古来の
住宅で取り入れられてきた風通しの良さなどを新たに項目に加えた。

地産地消の再生可能エネルギーとして太陽熱や太陽光利用でさらなる優遇策も予定している。
現行住宅エコポイント制の基準が全国一律で沖縄になじまず申請件数が少なかった。
家庭での省エネ促進と再生可能エネルギー導入推進を促すため沖縄版の策定に着手した。
さらに亜熱帯型省エネハウスを普及させることで、沖縄の建築技術を
東南アジア諸国へ展開することも視野に入れる。

11年度中に基準の素案を策定する。12年度からは県内の5~10カ所で、
コンクリートや木造、外国人住宅などいろいろなパターンについて、
県が公募してモデル住宅で実証する。

沖縄版省エネ基準に沿って施工した住宅と既存住宅とを比べ省エネ率を調べる。
設計代などを助成する予定。

県は今後、省エネビルの基準についても策定したい考えで、将来的には
エコ県営住宅の建築も視野に入れている。(滝本匠)

<用語>住宅版エコポイント
エコ住宅の新築やエコリフォームの施工に応じてポイントを発行し、追加工事の
代金や省エネ・環境配慮製品、商品券などと交換できる国交省の制度。
だがエコとなる基準が全国一律なため、沖縄での申請数は全国と比べて大きく下回った。
2011年7月末までの施工着手で受け付けは締め切られたが、11年11月成立の
第3次補正予算で復興支援も併せて再開した。

家電の購入で付加されるエコポイントと区別するため「住宅版」としている。

264:ちゅらさん
12/01/20 08:47:40 QLr47jEw
沖縄タイムスの非県民のクソ記事は
沖縄から出ていったクズを記事に載せるのではなく
全国・世界から沖縄に来て成功した奴は記事にしろよ

アフリカの馬鹿はいらない

265:ちゅらさん
12/01/20 21:08:10 nIbzTgZQ
沖縄の若者はインソーシングで良い。
老害の方がアウトソーシングで。

266:ちゅらさん
12/01/22 00:48:49 eHSrVwKw
安物のモノレールより鉄道と巨大駅の建設を早くやれよ

267:沖縄復帰40周年記念旅行
12/01/22 11:47:24 XbuDIRWg
(・o・)歴史を理解しなきゃ
◆沖縄決戦での米艦船損害一覧[●:海軍、★:陸軍、
●1月初旬・慶良間諸島沖、潜水艦ソ-ドフィッシュ:機雷により沈没
●3月26日・慶良間諸島沖、駆逐艦ハリガン:機雷又は甲標的により大破破棄
●3月27日・残波沖、艦隊掃海艇スカイラ-ク:機雷又は魚雷艇により沈没
★3月28日・慶良間諸島沖、設網艦テレビンス:海上挺進隊により損傷
★3月28日・慶良間諸島沖、LCI(L)-588:海上挺進隊により損傷
★3月31日・渡具知海岸沖、LSM-12:海上挺進隊により損傷後沈没
●4月4日・中城湾南部、LCI-42又はLCI(G)-82:震洋突入により沈没
★4月9日・嘉手納沖、駆逐艦チャ-ルズ・J・バジャ-機関室大破、攻撃輸送艦スタ-損傷、LSM-89損傷:海上挺進隊
◆4月9日・嘉手納沖、駆逐艦ポ-タ-フィ-ルド友軍砲火により損傷
★4月15日・神山島南東沖、YMS-331:海上挺進隊により損傷
★4月27日・金武湾北東、駆逐艦ハッチンズ:海上挺進隊により大破除籍、
★4月27日・嘉手納沖、貨物船ポ-ズマン・ビクトリ-及びLCVP約10隻:海上挺進隊により損傷又は沈没
★4月29日・嘉手納沖、LCS(R)-37:海上挺進隊により大破破棄
★5月4日・中城湾、輸送船カリ-ナ:海上挺進隊により損傷
●5月18日・小禄飛行場沖、駆逐艦ロングショ-:海軍砲により破壊破棄
200トン級油船及び曳船:海軍砲により沈没
o(^-^)o[●]殊勲の海軍15センチ砲台は、現在も自衛隊用地内に遺っているので、観ておいて欲しいものです。

(・o・)シ中国ナ祭大学の冷血「吉濱」教授は、史実を解っているのかな?

268:ちゅらさん
12/01/22 21:02:01 8LTpWsHw
ヒルトン 那覇進出 「ダブルツリー」4月にも開業]
2012年1月21日

米ヒルトン・ワールドワイドと運営受託契約を結んだ「ホテル ソルヴィータプレミア旭橋」=20日、
那覇市東町

ホテル運営大手の米ヒルトン・ワールドワイドが県内に進出する。
ASVインベストメント(浦添市、アズボーン悦子社長)が所有する那覇市東町の
「ホテル ソルヴィータプレミア旭橋」の名称を「ダブルツリー・バイ・ヒルトン那覇」に
変更して4~5月にも開業する。
ダブルツリーは世界23カ国約280カ所で展開しているホテルブランドで、国内での開業は初めて。

ヒルトンは20日、ASV社と運営受託契約を19日付で結んだと発表した。
ダブルツリーは、国内に進出している「ヒルトン」ホテルに比べ、会議室や
レストランを少なくしたホテルブランドで、海外では家族連れの利用が多い。

部屋数は228室で、那覇市内のホテルの平均的な客室稼働率70%以上を目標とする。
価格は未定だが、現在の正規料金(8千円台~)から大きく変更しない方針。
ASV社のアズボーン社長は「那覇における最新のグローバルブランドホテルとなる。
レジャーで訪れる人にもビジネス旅行者にも魅力的なホテルになると確信している」とした。

開業時には、施設の大幅な改修はせず、従業員も基本的に継続雇用する方針。
土地・建物は引き続きASV社が所有する。

269:ちゅらさん
12/01/23 00:11:22 p+SDb7GQ
外需経済は駄目
内需経済が沖縄に必要

270:ちゅらさん
12/01/23 00:32:47 +DXjIdYA
ヒルトン進出は沖縄にとっては外需でも内需でもないだろ。
アメリカの企業だからアメリカの外需。

271:ちゅらさん
12/01/23 15:44:56 DwmQr0vw
娯楽の観光は減税ではなく増税で格差対策せよ
観光産業は優遇してはいけない

272:ちゅらさん
12/01/25 02:33:28 kefvYT4g
沖縄の予算が少ない
要求できない県政は無能

273:ちゅらさん
12/01/25 04:01:25 bUg/PgJg

そうげん寺の裏手の上之屋に80年代前半にできたホテルがヒルトン系だったと記憶している。その後ANA全日空ホテルとなって、今はまた別のホテルになっているみたい。

274:ちゅらさん
12/01/25 22:39:54 4JyR8m2w
プロ野球関係で補助金を出すのは辞めたほうが良い
去年は観光も減になったし、数年連続の減少

275:ちゅらさん
12/01/26 00:25:51 TRp7/Mmg
地下鉄は絶対作るべき
①那覇近郊エリアの渋滞の解消
  (経済的・環境的見地)
②核シェルターの代用可能性
  (安全保障上の見地)
③大深度地下が利用可能なことによる、
  地権者との交渉時間コスト・地代コストの削減
  (地上鉄軌道との比較上の優位性)
④未発見不発弾の処理加速
  (県民の安全確保の見地)
⑤琉球石灰岩質という地下鉄建設に不利な条件下での
  業実施による技術水準の向上・確保
  (科学技術的見地)
⑥大規模公共事業による雇用の確保
  (財政政策的、社会福祉政策的見地)

276:ちゅらさん
12/01/26 01:00:53 oAVLWL1A
>>276
核シェルター化された地下鉄の工費って、通常の数倍はかかりそうだけど。
地下鉄に付帯して更に大深度のシェルターを建造する形態になるんだろ。
コートニーやマクトリアスは勿論、シュワブやハンセンも考慮すると本島の
北東沿岸部にも作らないといけないし、伊江島も外せないし、効果範囲まで
考慮すると他の離島だって。単なる地下鉄じゃつまらんから極めて未来的で
高速度なものがいいな。どうせ採算度外視なら。

277:ちゅらさん
12/01/26 22:41:49 7x8WIdOg
大都市はすべて地下街があるが沖縄はないからな
人が来ない商売できない保守用だけのシェルターはいらないな

278:ちゅらさん
12/01/27 13:27:18 cY4lSjuw
ミティゲーション5原則

279:ちゅらさん
12/01/27 22:06:31 i+roTEPQ
はやく一括交付金を増額しておけよ 馬鹿知事

280:ちゅらさん
12/01/27 22:48:15 UysTqdQQ
文化祭レベルの企画力しかないんじゃカネがあっても仕方無い。
自分の市町村の事業見てみなよ。ほんとクソだろ?

281:ちゅらさん
12/01/28 09:03:57 FUM9Nc3g
今まで補助金を取る知恵もないからな無能な県政は
まずは予算を取ることから始めろよ

282:ちゅらさん
12/01/29 23:13:57 +FWwI8WA
やはり今年の沖縄予算が少ないな

283:ちゅらさん
12/01/29 23:22:21 +XoDzPGA
>>278
民生用のってのが大前提だよね。
そういえば台北の地下鉄整備が最近進みまくっててワロタ。
あれは明らかに大陸中国の核への対策だわ。

284:ちゅらさん
12/01/29 23:29:54 +FWwI8WA
台湾はリベラル寄りだろ
徴兵制を廃止して中国経済を重視しているな
記事を見ると中国との貿易も旅行も大幅に増加して日本を抜きそうな勢い
景気も良いみたいだし

285:ちゅらさん
12/01/29 23:40:34 +XoDzPGA
>>285
ん~台湾は硬軟両様なのかな。経済で果実をつかみつつ防衛は確保するってかんじで。

あと、徴兵制の廃止は、軍事力減少にはつながらないかと。
現代化された専門技術集団である軍事組織の人的運用として、徴兵制はむしろ不合理なので。

286:ちゅらさん
12/01/30 00:00:39 nY/6zOpQ
数年前に台北には行ったことがあるが、建物だけは東京より上の感じはしたが
大学新卒の賃金が沖縄より少しだけ低かったのが驚いたな
まあ今は抜かれているだろうが

287:ちゅらさん
12/01/30 16:53:26 sam1Ohkg
台湾は選挙あったが中国寄りで儲かっているよ
県政と沖縄マスコミが馬鹿すぎて今までの沖縄は生産もなく外交も下手で
中国や韓国とのパイプもないし貿易もないからな
電化製品を台湾や香港に少しだけ輸出してる程度

今まで工場が無いため、貿易大赤字が酷すぎた
大学が少ないから頭も悪いし

288:ちゅらさん
12/01/30 17:45:47 UTSG81Qw
>>287
日本は給料が高いように見えて物価が高いので
実は台湾のほうが暮らしは良い。
日本の税率は6割だからな。

>>288
沖縄も序所に中国寄りになってる。
お前が知らないだけ。
安心して待ってろ。

289:ちゅらさん
12/01/30 18:15:43 yjTPkdRw
レベルが低いだけで、大学自体はいっぱいあるじゃない。
琉大、沖国、名桜、沖大、キリ学、看護大、芸大に短大は沖女。

290:ちゅらさん
12/01/30 19:26:41 rJb5tlag
最近は少子化で人集めしており
バカでも入れて尚且つ授業に出なくても単位与える大学も
あるみたいワニがね

291:ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs
12/01/30 19:38:02 Guq2mogA
門くぐってから云え

292:ちゅらさん
12/01/30 21:28:40 jRyv9hIw
内モンゴル(支那中共)とレアアース協定 沖縄県 沖縄支那協会

支那中共にいいように弄ばれるだけだろうな~
あげくに沖縄に於いての支那中共の拠点を創る結果となる。
支那中共は50年100年先を見据えて工作するからね。

293:ちゅらさん
12/01/30 23:56:23 UTSG81Qw
>>293
わかったからネットウヨは帰れよw
気持ち悪いw

294:ちゅらさん
12/01/31 11:05:00 4/2UwBEg

内モンゴルでの泡盛の製造・貯蔵事業は騙されたらしい。

295:ちゅらさん
12/02/01 09:35:34 QPKl0v1Q
沖縄県庁の採用職員って、東京や大阪の国立とか出てる奴居るのか?
職員のレベルが低過ぎて笑ったぞ。日本語の理解が出来ない奴が
就職してるな。国の税金をたかって、生活してるから自分で物事を考えて
理解するって事が出来ないんだな。
元々、日本じゃ無ぇしな。

296:ちゅらさん
12/02/01 14:45:28 BVa/nL2w
予算を取れない沖縄県政が馬鹿なのは間違いないが
香川のゴミのお前に言われてもな

297:ちゅらさん
12/02/01 15:18:15 TO4PsRnQ
話は、うどんに使用する無駄な水を
自県で確保できるようになってから語れ

298:ちゅらさん
12/02/01 18:25:34 5/8aHQhg
>>296
お前だろw

976 名前: ちゅらさん 投稿日: 2012/02/01(水) 09:29:01 ID:QPKl0v1Q IP: FL1-111-169-134-229.kgw.mesh.ad.jp

沖縄県庁 人○課○里って馬鹿?
沖縄ってやっぱり日本語通じねぇ。笑
島からでるなよ。本土じゃお前の日本語じゃ通用しねぇぞ。

299:ちゅらさん
12/02/01 18:28:32 PNVDoN2A
>>297
予算取りまくり。
全国の人口の1%しかない沖縄が一括交付金配分の18%を占めている。

300:ちゅらさん
12/02/01 19:05:49 oQLgdzjQ
県民所得最下位脱出御目!
…高○県が落っこちたからみたいだけど
四国も大変だな。去年出張にいったからだいたい雰囲気はわかる。

301:ちゅらさん
12/02/01 19:09:13 PNVDoN2A
>>301
やはり、俺が言っていたように2009年の高知県抜いたね。
2010年は多分宮崎を抜く。
2012年は一括交付金で30番台に入ると見ている。

302:ちゅらさん
12/02/01 19:12:40 oQLgdzjQ
交付金で順位あげたってのう…まわりビンボ―人ばっかだし。
やっぱ産業がないと駄目よ。

303:ちゅらさん
12/02/01 19:25:33 PNVDoN2A
>>303
しかし、高知県民は沖縄県民よりさらにビンボーだ。

304:ちゅらさん
12/02/01 19:39:25 oQLgdzjQ
高知と沖縄の最大の違い
それは インフラ 
とにかく沖縄の橋や道路は上等過ぎるよ四国で気がついた。
どんだけ金来てんだよって思うわな。

305:ちゅらさん
12/02/01 19:57:40 5/8aHQhg
>>305
4本もデカイ橋を架けたら
そりゃ他の所に掛ける金がなくなるわな。
お前馬鹿だろ?

306:ちゅらさん
12/02/01 20:06:53 PNVDoN2A
>>306
4本の橋とは?
高知と愛媛あたりを勘違いしてないでしょうか?

307:ちゅらさん
12/02/01 20:09:43 oQLgdzjQ

瀬戸内海側はご指摘のように橋や工業地帯があり
それなりでしたね。

308:ちゅらさん
12/02/01 21:40:05 5/8aHQhg
>>307
ああ、そうだったねw
でも同じ四国だからね。

高知 
人口密度 107人/km2
総人口   757,562人


沖縄
人口密度 617人/km2
総人口  1,404,878人

これで沖縄よりも高知のインフラが整備されていたら不思議に思うよ。
道路すごすぎ。電車すごすぎ。地下鉄とか恵まれすぎ
とか大阪とかにも言っているのか?w
他の県は電車があるだけ恵まれているだろ。

309:ちゅらさん
12/02/01 21:47:50 PNVDoN2A
>>309
>4本もデカイ橋を架けたら
そりゃ他の所に掛ける金がなくなるわな。

そもそもこれすら意味が分からないんだが、同じ四国だから何?

310:ちゅらさん
12/02/01 21:48:58 5/8aHQhg
沖縄のインフラとか批判する奴は統計も知らない。
沖縄は電車がなく自動車が多いのでその分道路関係の税金が多くなるから
道路の舗装率が高くてもおかしくない。
人口密度も高いしね。

人口密度上位10位

1位東京都 
2位大阪府
3位神奈川県
4位埼玉県
5位愛知県
6位千葉県
7位福岡県(以上7都府県が1,000人以上)
8位兵庫県(8位と9位の間に北海道石狩振興局)
9位沖縄県
10位京都府

高知市 人口密度 1,110人/km2
那覇市 人口密度 8,110人/km2

311:ちゅらさん
12/02/01 22:00:38 5/8aHQhg
面倒臭い奴だなw
四国の4つの橋を作るときに四国が潤っているってことだよ。
全然関係ないと思っているの?
インフラがとか鉄道とか作って貰って何言ってんだ?

沖縄は鉄道も作らせてもらえなかったんだけど。
大きな平地も基地で取られているし。
だから変な都市開発しかできない。
沖縄が贅沢とかいうなら、米軍基地を受け入れればいいよw
それで金持ちになれると思っているならねw
過疎になって衰退しているのに沖縄のせいにされてもね。

312:ちゅらさん
12/02/01 22:02:16 PNVDoN2A
>>311
俺は沖縄のインフラを批判したことはないけど?
金のかかることを国がやってくれるなら大歓迎だ。

で、愛媛県に架けた橋のせいで高知県が金が無くなる話はどうなったの?

313:ちゅらさん
12/02/01 22:14:05 5/8aHQhg
>>313
これは君が書いたものじゃないのか?


300 名前: ちゅらさん 投稿日: 2012/02/01(水) 18:28:32 ID:PNVDoN2A IP: p6101-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp

>>297
予算取りまくり。
全国の人口の1%しかない沖縄が一括交付金配分の18%を占めている。

314:ちゅらさん
12/02/01 22:24:29 5/8aHQhg
そりゃ労働人口が一番早くいなくなって、
65歳以上の高齢者が3割を超えている県が栄えていたら可笑しいよね。
沖縄が栄えているのは一括交付金のせいとかプロパガンダしてんの?
沖縄人を騙そうとしても今の時代無理だと思うんですけどねw


302 名前: ちゅらさん 投稿日: 2012/02/01(水) 19:09:13 ID:PNVDoN2A IP: p6101-ipad11yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp

>>301
やはり、俺が言っていたように2009年の高知県抜いたね。
2010年は多分宮崎を抜く。
2012年は一括交付金で30番台に入ると見ている。

315:ちゅらさん
12/02/01 22:25:46 PNVDoN2A
>>314
そうだよ。批判してないだろ?

で、愛媛県に架けた橋のせいで高知県が金が無くなる話はどうなったの?

316:ちゅらさん
12/02/01 22:34:46 PNVDoN2A
>>315
一括交付金が交付されたのは2011年度から。
今回のデータは2009年度。
高知県を抜いたのは、リーマン以降の不況の影響で高知県含め全国でマイナス幅が大きかったことと
沖縄は産業がほとんどなく財政依存、基地依存経済でマイナス幅が小さかったから。

317:ちゅらさん
12/02/01 22:39:45 5/8aHQhg

基地なんて大した影響ないよw
嘘だというなら撤去したらいいw
沖縄が税金食らいだというなら沖縄を独立させたらいいw
日本全国の人達が喜ぶよ。
99%の人が喜んで賛成するんだから民主主義ならできるはずだね。

318:ちゅらさん
12/02/01 22:48:24 PNVDoN2A
>>318
一括交付金1500億円と、沖縄振興予算前年比27%に対する感謝決議か、
これを基地負担の対価として受け取る旨の決議をすれば、特に「税金食らい」と罵られる言われはない。

319:ちゅらさん
12/02/01 23:18:54 oQLgdzjQ
沖縄水準まで落ちてきた県が出てきたってことだろ。
喜ばしいことではないなー。
べつに俺らが豊かになったわけでもないしね。

320:ちゅらさん
12/02/01 23:32:46 IUWAyyYQ
公務員は豊かです。

321:ちゅらさん
12/02/02 15:39:55 +k8JKV/A
那覇空港貨物4.9%減 地区税関11年、震災で物流鈍化

沖縄地区税関那覇空港税関支署(山口敏郎支署長)は27日、2011年の
那覇空港の貨物取扱量を発表した。総取扱量は4月以降9カ月連続で前年を下回ったため、
前年比4・9%減の14万931トンだった。

内訳は輸出に当たる積込量が5・3%減の6万7547トン、輸入に当たる取卸量が4・5%減の
7万3384トンだった。

うち9割以上は那覇空港の特徴である航空機の貨物を積み替える際に一時的に
陸揚げする仮陸揚げ貨物となっている。総取扱量は成田、関西に続いて3番目に多かった。

全日本空輸(ANA)の国際航空貨物拠点(ハブ)事業が始まった
09年10月以降、大幅に増加。11年3月までは前年同月の量を上回っていた。

総取扱量のうち一部は支署を通関。同支署によると、那覇空港の11年貿易額は、
輸出が前年比7・8%減の56億8700万円、輸入が19・3%増の138億900万円。

輸出入の対象国で見ると、輸出は中国が212・7倍の12億600万円で1位、
輸入は米国が4・6%増の24億6700万円で1位だった。
輸出入とも航空機部品の通関が最も多いという。

322:ちゅらさん
12/02/03 18:11:00 1Veb5ObQ
>>300
お前は頭が悪いクズだから黙れ アホが

323:ちゅらさん
12/02/03 18:18:46 iwJZwbYg
プロキシサイト
有限会社さくら調剤薬局

合法な使い方でない場合は犯罪です。

324:ちゅらさん
12/02/03 18:23:46 qBYa+OaA
まちBって、串挿したら弾かれるんじゃなかったっけ?

325:ちゅらさん
12/02/03 18:25:16 1Veb5ObQ
InfoWeb(富士通株式会社)のカス野郎はうぜーな

326:ちゅらさん
12/02/03 18:43:15 RUE82aQA
>>325
それより、その会社に連絡して、お宅のサーバーが
不正に利用されている事を通知すればいい。
サーバーにログが残ってるなら追跡可能。

327:ちゅらさん
12/02/03 20:16:42 4OPbHDvw
>>326
社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院
技術担当者のO氏へ連絡済み

328:ちゅらさん
12/02/03 21:53:07 5iBSjexQ
知ったかぶりの馬鹿がいるなw
不正って何を根拠に不正と言っているのかね?w
サーバーにログとか言っているけど、お前はログも読んだことないだろw

329:ちゅらさん
12/02/05 20:52:01 TUxpnspg
厚生労働省は2011年「賃金構造基本統計調査」の結果を発表した。労働者の給与やボーナスの金額を集計したもので、都道府県別の内訳も公開されている。残業代などを除いた給与額が最も多いのは東京(月37万2900円)で、これは20年連続トップ。次いで、神奈川(32万9800円)、大阪(31万5600円)、愛知(30万8900円)、京都(30万8300円)となっている。ボーナスや残業代を含めた「年収」でも上位5都府県の顔ぶれは変わらず。東京は595万7000円と断トツで、以下、神奈川(530万1200円)、愛知(509万1500円)、大阪(503万8800円)、京都(499万2300円)と続く。

一方、最下位になった沖縄は年収323万1600円で、東京との間には272万5400円もの開きが。地域によってかなり賃金差があることが分かるが、東京と沖縄では家賃や物価も大きく違うため、一概に東京都民のほうが豊かであるとはいえない。実際、東京都区部で暮らす世帯の消費支出平均が月28万4030円なのに対し、那覇市は19万9638円と8万円以上安上がりだ(総務省2010年「家計調査」より)。
全国の主要都市の生活費を安い順に並べると、沖縄県・那覇市(19万9638円)、鳥取県・鳥取市(20万2568円)、和歌山県・和歌山市(23万3767円)、大阪府・堺市(20万3854円)、大阪府・大阪市(21万873円)となる。意外にも給与額全国第3位の大阪府の都市が2市も上位にランクインしていた。単純に考えれば、高収入かつ支出も少ない大阪府民は金銭的にかなり余裕をもって生活していることになる。

330:ちゅらさん
12/02/09 19:24:26 GI4fnv4w
超高層ビルを立てて、海沿いに工場を乱立させて、鉄道や地下鉄を走らせ、
他都道府県のどこよりも便利な街作りをして、神奈川県、愛知県、福岡県
と肩を並べるような都市化をすれば経済が今よりずっと豊かになると思い
ますが……?

331:ちゅらさん
12/02/09 19:39:04 b16VualQ
>>331
それをやるのがいかに難しいか分からんのか

332:ググれカス
12/02/09 20:36:25 zBV1jzVA
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ >>329
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′ はいはい、自己責任自己責任。
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ -inurl:(htm|html|php) intitle:"index of" +"log"
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

333:ちゅらさん
12/02/09 20:39:31 r79PAMUQ
>>331

妄言ばっかり言わないで腐れマンコは黙ってろ

334:ちゅらさん
12/02/10 12:40:51 R4OPcWdQ
■ 沖縄県、ついに「1人当たり県民所得、全国最下位」を脱却(2012年2月7日 読売新聞)

高知県は、県内の経済活動の規模などを示す2009年度の県民経済計算の概要を発表した。
1人当たりの県民所得は08年度比2%減の201万7000円で、3年連続で前年度を下回った。
6日までに公表された46都道府県の中で最も低く、全国比較が可能となった1955年以降、
初めて最下位になることが濃厚だ。
内閣府によると、08年度は沖縄県が最下位で、高知は46位だった。
同年秋のリーマンショックの影響で、ほとんどの都道府県で所得額が減少する中、
09年度の沖縄は増減なしの204万5000円で逆転。
未公表は福岡県だけで、ダウンするとみられるが、08年度の26位から大きく順位を下げることは
ないと考えられ、内閣府は「高知が逆転する要素は少ない」とする。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

335:ちゅらさん
12/02/10 16:24:28 OkLzSe0w
高知の対岸に橋をかけるつもりなら、南米あたりと橋で繋がることになるぞ。

336:ちゅらじゃん
12/02/12 21:52:13 YqnI9Ptg
県民所得は最下位脱出できてもね。
就職率は最下位のままでは先進はちょっと望めないね。
神奈川、愛知、埼玉、千葉、兵庫、福岡並みに経済改革しないと先進はで
きないかな?
上記6県並みに先進できたら経済的にも生活的にもっと便利になって、よく
なるんじゃないかなっと思うけどね。
まぁ都市開発を望むならの話しだけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch