沖縄の建設業界の知恵袋♪愚痴袋♪version7.4at OKINAWA
沖縄の建設業界の知恵袋♪愚痴袋♪version7.4 - 暇つぶし2ch250:ちゅらさん
10/06/08 12:59:46 gdBKxpsg
>行政指導だよ
沖縄中の設計事務所が喜ぶ、何百件ものボツ物件が復活w
本気にする人はいないと思うが。
皆、事前協議がなくなってビクビクかな、それとも余り
意味なしか

251:ちゅらさん
10/06/10 20:45:18 6lrsFViQ
いやその行政指導が法規並にうるさいのよ
行政指導を緩めたとして、事前協議はなくならないと思うけど?

252:ちゅらさん
10/06/10 20:46:45 6lrsFViQ
あ、事前協議て開発でなくて建築確認の事前審査のことか

253:ぐそ~ん。
ぐそ~ん。
ぐそ~ん。

254:ちゅらさん
10/06/16 21:39:08 TD1SlzjA
談合の賠償金支払いは、どうなった?
県は、作為的な怠慢を決め込んでいるのか?

255:ちゅらさん
10/06/16 21:59:51 9oTxhWCw
談合はゆいまーる

ってラジオで言ってた。

256:ちゅらさん
10/06/19 21:03:06 WPTeSN5w
新聞に載っていたなー、談合賠償金は半額で決着。
高級車に乗って美味いもの食べゴルフに勤しんでいる経営陣が、
賠償金を10%払うと会社が倒産に陥るから半額で、
県と折合いを付けたって・・・
県との契約なんて糞以下!!

257:ちゅらさん
10/06/20 00:46:06 F32Ii/3w
>250
事前協議じゃなくて
事前審査制度(仮受付制度)でしょ。

今月から事前審査制度は廃止され本受付制度になった
申請出しに行ったら、受付段階での審査が厳しくて門前払いされた(>。<)ヽ

258:ちゅらさん
10/06/20 01:41:47 xszNBhJw
しかし談合のおかげで存続できてる企業もあるし公開入札の制度自体の欠点もある。
地方都市の零細土建業者は談合がなければ大手寡占となり壊滅してしまうのは確実。
新規参入を阻むとかの弊害はあるが、庶民レベルとしては目をつぶってやってもいいかな。

259:ちゅらさん
10/06/20 20:25:34 yorLWjOQ
メンゴ、事前審査制度だった。
>受付段階での審査が厳しくて門前払いされた(>。<)
やはり厳しいか。もう、やめようかな~。

260:ちゅらさん
10/06/22 08:00:50 GrfhI8bA
土建屋っていい商売だよな。
談合で県民の財産を毀損し、その賠償金を値切ってさらに県民の財産を毀損する。
県民財産を二重に掠め取ってる。
これじゃあ、談合もやったもん勝ち、やらない社は馬鹿ってことになる。
そういう案を認める県知事も共犯だ。馴れ合いもここに極まった。

261:ちゅらさん
10/06/23 15:40:37 dToaqlMw
age

262:ちゅらさん
10/06/23 20:24:41 JG/27mhw
>>260 まったくだ!
悪は、県知事よりも土建部だが。

263:ちゅらさん
10/06/25 17:31:09 1eZ0Dj/g
まさかや~

264:ちゅらさん
10/07/01 19:35:48 F9DpA2dw
凄い雨だな
またどこか崩れなきゃいいけど

265:ちゅらさん
10/07/03 04:14:04 z1lTc86w
仕事ないです。去年の今頃は忙しかったのに…

公共の仕事が少ない気がするのですが

皆様は日々忙しく働けていますか?

266:ちゅらさん
10/07/03 07:41:39 lh//VaJw
>>公共の仕事が少ない気がするのですが
税金を食い尽くそうとする、あるいは吸血鬼のような土建屋乙

267:ちゅらさん
10/07/03 20:22:32 laGEW34A
公共が減ってやった事もない小さい民間工事に手を出してきてる地場ゼネ
利益を出すノウハウも機動力もないのに

268:ちゅらさん
10/07/04 11:54:29 Ur5A5wlA
265>沖縄経済を支えている分野だけどね。
公共の仕事は来年度さらになくなるよ。
今の沖縄の道路を見たら誰でも分かるよね。

建設業だけの問題と考えている人が多いのが残念だね。
波及する事も分からずに。。。

269:ちゅらさん
10/07/04 13:22:59 YA20WXnw
老後の為に意匠から、構造に変わろうと
2年程前から、構一、取ろうと勉強してるが
需要ありますかね~。しわやさ^

270:古謝 ◆Lexi/CAPKo
10/07/04 16:38:08 MiJtnKpg
来年もっと発注減るぞ!
そろそろ潮時か・・・・

271:ちゅらさん
10/07/04 16:47:57 NPYzNW/g
建設業から波及するところってどこだろ?
飲み屋や風俗、パチンコ屋くらいしか思いつかない
っで波及したところが大変になって問題になるところってどこだろ?
なんかあんま関係ない世界な気がする

272:ちゅらさん
10/07/04 17:16:31 gUgvTmeA
もう転職したら

273:ちゅらさん
10/07/04 17:40:01 bryDzxqA
2011年で終了する沖縄振興計画の公共事業は年間2千億円、多い時で4千億円
2012年からはこれもなくなるので相当厳しい状況になると思われます

274:ちゅらさん
10/07/04 18:26:30 2IUnhqPg
>>273
2013年は衆議院選挙があるからな~

275:ちゅらさん
10/07/04 18:29:21 rfTxxYhg
2012年で世界は滅亡するので、2013年の衆議院選挙の心配なんてご無用

276:ちゅらさん
10/07/04 18:43:52 2IUnhqPg
2013年は、復興建設ラッシュか 備えないと

277:ちゅらさん
10/07/04 19:51:25 gUgvTmeA
2012って選ばれた超少数以外
世界中海になって全滅しなかったか

翌年にあの海が消えてるとは思えんが

278:ちゅらさん
10/07/04 20:06:38 YA20WXnw
ハガキが来てた。

279:ちゅらさん
10/07/04 20:29:30 rfTxxYhg
>>277
今年か来年、マイケル・ベイ監督(トランスフォーマー等)モノの
2012年映画も公開されるそうだ。

280:ちゅらさん
10/07/04 20:38:31 Ur5A5wlA
271>本当にこれだけしかないかな?
仕事してんの?
沖縄の経済を考えたらね・・・。
沖縄県人の何%が建設業かな?
それに関係している職種。建設業から別職へ。
競争が激化。大丈夫かな?あなたの職場でなく、
あなた自身が・・・。

281:ちゅらさん
10/07/04 21:00:07 YA20WXnw
仕事してる、5人に一人は土建業と関係者
もちろん、運送業や資材業者、生コン会社、
砕石場、産業廃棄物処理場、や看板業等も全て。

また、根拠はと言うだろうw

282:ちゅらさん
10/07/04 21:00:28 s3JzsZ8A
>>280
資材屋ーや、それを作ってるメーカーなど計りしれないんだけどね

雀の脳みそで考えたらその程度なんだろ>>271

283:ちゅらさん
10/07/04 21:07:57 NPYzNW/g
いやいや
建築資材屋も生コン屋も全部含めて建設業だと思ってるだけだよ
そんな建設業が使う金っていったらパチ屋とか飲み屋とか女だろ?
ってだけ
そーゆーオレは全く関係ない観光産業だから
関係ないと思ってる

284:ちゅらさん
10/07/04 21:13:07 Ur5A5wlA
サービス業ももちろんダメージだよね。収入が減る分節約するし。
銀行(金融業等)だって金を返して貰えないよね。余計な物や節約
できる物は、どんどん波及するね。
負の連鎖だね。。。
いろんな意味で頑張れ建設業!だね。。。

285:ちゅらさん
10/07/04 21:38:54 AYzMdNFQ
>269
構造一級でしょ
需要はあると思いますよ

士会が本土へ構造の仕事を斡旋した影響で
今もなお
本土の構造事務所が県内の仕事やってるみたいだよ
頑張れ!県内の構造設計者たち!

仕事を取り戻せ!

286:ちゅらさん
10/07/05 19:45:59 1pHvCxQQ
建設業は沖縄では基地の次に影響力がありそう

287:ちゅらさん
10/07/05 20:22:07 /LONVcuw
調べてみた

総務省統計局 『平成17年国勢調査』調べでは
[就業者割合]建設業 11.33%で全国1位 
ちなみに47位は東京6.78%

建設工事(事業費ベース)の58%は公共事業
沖縄振興開発事業予算おける公共事業関係費は、ピーク時(平成10年度)
の4,215億円と比べて、平成16年度には2,427億円(42.4%減)と激減

これからするとだいぶ沖縄振興策に依存してたのが伺えるし
はやり建設業の影響力はかなり大きいと言ってもよいだろう

わざわざ調べた俺オツカレ

288:ちゅらさん
10/07/05 21:59:12 bIVRm9HQ
287>お疲れ様です。
基地=建設業=沖縄経済。
知らないのは、沖縄の現状・経済を知らない人かな?

ところで、辺○古で建築物が次々と建設されているの?
表向きは、政府らしい解答!本音は普○間受け入れ?
誰か知っている???

289:ちゅらさん
10/07/05 22:14:06 32B4iqCw
>>288
目取間俊さんの見聞録
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

290:ちゅらさん
10/07/05 22:25:01 U5O/yJlg
>288
政権後退前の去年に発注されてる。
基地建設の工事準備で進入口を作り、兵舎等を移設や新築で
政権交代後に一時、基礎工事でストップでまた工事が
再開され始めてる。

291:ちゅらさん
10/07/05 23:23:32 1pHvCxQQ
>>287
調べもの乙

やっぱり建設業に依存している現状みたいですね。
回りみても多いもんなー

観光産業に頑張ってもらって外貨を稼がねばw

292:ちゅらさん
10/07/06 00:40:15 0UUphhhg
地元の土建屋の基地推進派に一言
埋め立て工事なんて大手企業にしか出来んさ
一時的には景気はいいだろうけど
工事が終わったらオシマイだよ

八ッ場ダムと一緒さ

293:ちゅらさん
10/07/06 07:02:48 2O+Wbt9w
292>埋め立て工事は、特殊工事でないので、県内企業で行うよ!
工事が終わったら、また次を考えてるよ。
八ッ場ダムとは、全然ちがうね。
ここは、基地を抱えている沖縄だからね。。。

294:ちゅらさん
10/07/07 06:10:20 3aE23GEw
建設弘済会解散って、民間にも受注機会が増える?
それとも名前だけをを変えて、組織は変わらず復活?
競争相手が弘済会だとかなり難しい?

295:ちゅらさん
10/07/07 10:30:39 dfi39FxQ
『建設弘済会解散「寝耳に水」
 担当者は「寝耳に水の話で驚いている。若い人の雇用をどう考えるのか」と心配する。』

日本工営や国建に再就職すれば良いのではないか。

296:ちゅらさん
10/07/07 23:18:53 gh9ZRUZA
何でもかんでも
公益法人を解散する方向はやめろ

正規職員は雇用が守られるけど
非正規のアタイには
将来の展望が見えん

クビ覚悟!

297:ちゅらさん
10/07/07 23:43:42 lkv72QiA
弘済会の業務内容なんて、オール民間で無問題。
さっさと解散していいよ。

298:ちゅらさん
10/07/08 09:14:04 yQ35504A
>>296
だけど、公共工事削減で民間の建設業者は、リストラ・賃金カット・廃業・倒産
諸々あるさ。
国の借金900兆あるのに、のほほんとは出来ないだろう。

元財務官僚がテレビで、国の売却可能資産は350兆ぐらいあるから
それを売って、借金減らしてすのが当たり前の国家経営だと言っていた。
俺もその方がいいと思ったぞ。

299:ちゅらさん
10/07/08 09:28:56 hC81JWqg
まずは特別会計にメスを入れて
特殊法人などの天下り先を民間にされるようにすればいい。

300:ちゅらさん
10/07/08 22:55:08 /pV/LSOQ
>>298
実は日本は無借金経営できるんだよ。
金を刷ればいいだけ。
そうすると円安にもなるし、国の借金もできない。

国の資産を外資に売ってどうするの?
馬鹿高い使用料を取れらるぞ。
まぁ、毎年金がないといいながら米国債を買ったり、景気を悪くして外国資本比率をあげる
政策やっていたら国民は貧乏になるわな。

301:ちゅらさん
10/07/08 23:12:00 HnTdpLMQ
米国債を買わずに、財源に当て、対米貿易黒字を減らすか
米国債を買って円安誘導し、人口増加・経済成長を続ける対米貿易黒字を大きくするか
迷いどころだな

302:ちゅらさん
10/07/08 23:15:14 QDMVkSPw
あれ?
君、国民新党支持じゃなかったっけ?

デフレに金融緩和だけやったら
国資本比率をあげるだけだ。

303:ちゅらさん
10/07/08 23:23:21 LSz2+UyQ
建設弘済会の受注業務のほとんどは、ピンハネ人材派遣専門の
建設コンサルがその技術協力会社として下請し、
年間契約した施工管理と言われる個人技術者を
国道事務所・ダム総管に補助業務・作成業務で派遣しているのが実態。
だから建設弘済会の解散は、県内コンサルには美味しい棚ボタである。

304:ちゅらさん
10/07/08 23:27:49 HnTdpLMQ
米国が落ち込んだら、対中輸出も落ち込むから厄介
派遣切りとか、デンソー求人ゼロとか
沖縄にとっては不利益なことしかない
国債をいくら発行しようが、納めた税金より、もっと多くの金を貰える沖縄にとっては
米国債を買って、季節労働者を多く送りこめた方がいい

305:ちゅらさん
10/07/08 23:33:40 QDMVkSPw
ごめん
外資比率と勘違いしてたわ

306:ちゅらさん
10/07/09 00:21:44 aV30jR1w
303>ふ~ん。そうなんだ。。。
話が古すぎるのでは?何年前の話かな?

307:ちゅらさん
10/07/09 00:33:12 NKXIzmpw
社名変えて存続するだろうな
ま、アー○よりマシだがなw弘済会

308:ちゅらさん
10/07/09 21:46:39 keeRrBlA
agai

309:ちゅらさん
10/07/10 15:42:05 BMADHQVA
社名変更で負債肩代わり
アルバイト設定で従業員は寄せ集めだろ

310:ちゅらさん
10/07/13 17:32:39 YzIHW+mQ
力仕事と手抜き工事ばかりさせられるのは、正直
キツいよ?

311:ちゅらさん
10/07/13 17:42:09 YzIHW+mQ
昔、仕事の先輩から
仕事は目で見て盗め
(真似ろ)といわれましたがとても難しいです

312:ちゅらさん
10/07/13 21:13:30 GDk2BePQ
↑何年で?

313:ちゅらさん
10/07/13 23:17:44 +TRp8BQw
手抜き工事って公共ですか?
今の時代、見つかると県内の中小企業なら
確実に倒産だね!

314:ちゅらさん
10/07/14 18:05:38 zjrCiQbA
シナベニヤの貼り換えの時には下地のピッチも確認した方がいいぞ。

315:ちゅらさん
10/07/15 14:00:55 /+Yhijtw
美浜にハードロックカフェができると聞いたのですが
何処に出来るのでしょうか?
美浜ボウルの裏で工事してるあそこに出来るの?

316:ちゅらさん
10/07/15 14:07:50 fQpe6ylg
ハードロック沖縄に昔なかったっけ?

317:ちゅらさん
10/07/15 21:04:07 g6cImARQ
ハードロックカフェ 確か沖縄市コザの奥まったとこにありましたよ

318:ちゅらさん
10/07/15 21:11:51 SHyvxUAw
チンチンタワ- 建てろw

319:ちゅらさん
10/07/15 21:25:43 4ligJXIg
>>318
糞ガキ
ねろよ

320:ちゅらさん
10/07/25 07:16:57 x9IcEZKw
agege

321:ちゅらさん
10/07/26 00:47:37 GqwJ0tPA
アパートマンションの着工率って増えた?
仕事が忙しいーよー

322:ちゅらさん
10/07/26 19:37:08 tMD6rlXg
NHKの「鉄の骨」面白いよー
見ていますか?次が最終回らしい!

323:ちゅらさん
10/07/26 22:04:36 s8+LaaCw
実際の談合もあんなもんか?

324:ちゅらさん
10/07/27 00:33:22 rIwIULOw
そだよ
チャンピオンって言うんだよ
でもさ今は電子入札が主流になりつつあるから
ダンゴは出来んようになるはずさ
ってことは営業マンはいらないのさ

325:ちゅらさん
10/07/27 02:25:50 LtcteO6A
オレのダンゴ帳は表向き、頑張り帳と
書いてある。
立ち入りしたら、パクられるな・・

326:ちゅらさん
10/07/27 02:31:19 2i2t18Fg

>>325
せめて「ノラ猫観察日記」にタイトル変えろよw

327:ちゅらさん
10/07/29 19:18:15 u3edQKdg
age

328:ちゅらさん
10/07/29 22:55:48 NxoAHHIg
明日は競争だぜ、
仕事がないから、ババーンと60パーセントで勝負。
取れるかな、

329:ちゅらさん
10/07/30 20:00:01 oXePMJBA
コンサルは、
相変わらず談合をやって高率で落札しているって聞くけど、
建設業は、談合がかなり少なくなっているって・・どう?

330:ちゅらさん
10/07/31 21:29:47 K8JoNZXw
これからはマンション建てたらお金持ち中国人が買ってくれるんじゃない?
沖縄は投資先として魅力的だと思うけどどうでしょうか?

331:ちゅらさん
10/08/01 00:19:13 gNho+n/g
>>330
待っていて中国人がガンガン買ってくれると思っていたら甘いと思うよ。
メディアが中国人が買っているというのもただ単なるあおり記事だし。
もし買ってほしいなら、中国街みたいなことをして誘致するしかないんじゃない?
北海道も中国人用に合わせて作って広報して全部売れたとニュースにのっていたが。

332:ちゅらさん
10/08/01 07:22:53 3CNS590g
自分の力で経済発展するんじゃなくて
中国人に土地を買ってもらう事を期待してんのかw だめだこりゃ。

333:ちゅらさん
10/08/01 17:59:40 GZ3vW1qg
南国島国の人は自力で発展など出来ない

334:ちゅらさん
10/08/01 19:55:43 R43aRufw
>>330同意。
政府も国内はダメ!外資を取り入れろって言っている!
外野からの意見ですが、やってみるのも面白いかも。
これこそが、自分の力で経済発展でないか?

335:ちゅらさん
10/08/01 21:14:19 WmJLrSrQ
南国島国の人に自力の発展をさせてはならない
・・さる会合で

336:ちゅらさん
10/08/01 21:30:36 iXznj68w

中国の企業は、粉飾決算まみれなので、いつかは弾ける。

337:ちゅらさん
10/08/01 22:30:46 R43aRufw
自力発展は無理とか中国企業どうとか
後ろ向きな考えは、どうかな?

338:ちゅらさん
10/08/01 23:27:58 dtGw/Gqw
甘いサラリーマンの考えさ、
売れないと!
貴方の給料もないという考え!

339:ちゅらさん
10/08/02 05:50:43 1uWggIRA
ミンス政権になってから、ほぼ全部の公共工事がガッツ建設に盗られたな
調べたらイオングループ関係ばっかだし
判り易いな~

340:ちゅらさん
10/08/02 07:44:13 /eOAHkYg
>>339
自民党を支持していたバカへの報いww
もっとうまく立ち回ればいいだけww

341:ちゅらさん
10/08/02 21:22:40 udmmg3Zg
>>339
ガッツ建設って何?

342:ちゅらさん
10/08/02 21:33:14 IN6K1Kmg
ぬるぽー!

343:ちゅらさん
10/08/02 21:42:02 1uWggIRA
>ガッツ建設
ヒント:OK牧場

344:ちゅらさん
10/08/02 22:03:30 BNEPsz8g
taimai?

345:最終的に誰の懐に入るか、が重要
10/08/05 17:37:12 i17lk+bA
新石垣空港整備事業
2006年度~2009年度発注の土木工事
沖縄県建設業協会八重山支部 
会員の石垣島・島内業者が受注した金額の割合は約67%
「沖縄県や新石垣空港事務所が地元に多大な配慮をしていることが分かり、感謝している」
「残る工事においては地元企業も努力して受注したい」
「地元、八重山の経済効果を高めるようにしていきたい」

発注件数は127件
受注総額は142億5507万円
落札内訳
島外業者は25件73億1712万円、
島内業者が102件69億3795万円
島外業者には支部会員のほかJV参加の地元業者も含まれる。
これらの受注額とJVの地元持ち分(3割で試算)を加えると
地元関係業者の受注額は96億3760円となり、全体の66.9%を占めると推計。

新石垣空港整備事業
2010年3月末現在、
事業費ベースで総事業費約420億円に対し約66%を執行済み。
工事費ベースでは進ちょく率は約59%。
2010年度
用地造成、緑化、滑走路・誘導路新設、エプロン舗装、航空灯火設置など
付帯工事を計32件、発注予定。

346:ちゅらさん
10/08/05 18:31:00 PXMJuJ5Q
もうやめようよそろそろ

347:ちゅらさん
10/08/05 20:14:52 WOghcKRA
沖縄のカミさんの実家に引っ越してきて、サッシの入れ替え工事に立ち会った
壊した壁のブロックを上から覗いたら、丸めた新聞紙やら空き缶が詰めてあった
職人に「これ何ですか?」って聞くと
「沖縄では当たり前!」って一言
それとブロックに石膏ボードをモルタルで付けていた
職人に「垂る木入れないんですか?」って聞くと
「沖縄では当たり前!」って一言
これでいいのでしょうか?

348:ちゅらさん
10/08/05 20:20:30 vpe7znig
釣りか?w
全国共通だろ

349:ちゅらさん
10/08/05 20:24:24 yuqeWvYQ

>>347
環境に配慮したエコ工法。

350:ちゅらさん
10/08/05 20:35:59 Rq9prmcQ
姉歯?

351:ちゅらさん
10/08/06 18:58:53 BG7HPAow
建築業って大手でグル

352:ちゅらさん
10/08/08 23:16:14 lk99MJKg
>>351建築業って大手でグル。
それって談合しているって事?

353:ちゅらさん
10/08/08 23:20:45 1YayycMA
グルも何も、沖縄じゃ独占市場だし。

354:ちゅらさん
10/08/09 00:08:20 jN8RWJfw
普通のじょうとう

355:ちゅらさん
10/08/09 00:22:16 usKZykoQ
西鉄は鹿島なんだ

356:ちゅらさん
10/08/11 21:50:53 EBNabn2w
agai

357:ちゅらさん
10/08/31 13:43:23 GEY4+HNw
台風対策は万全ですか

358:ちゅらさん
10/08/31 13:45:36 ehOKgG+g
>>357
ネットは全て巻きつけ終わりました。

359:ちゅらさん
10/08/31 15:54:42 MJtDcvSQ
えっ、ネットを巻きつける・・ウイルス

360:ちゅらさん
10/09/04 17:21:26 8uZp5tVQ
地方公共団体へ。
昔の公共工事は直轄だったそうだ。
原点に戻ろう。公共工事は、入札請負は止めて直轄でやれ。

361:ちゅらさん
10/09/06 21:29:00 WZccUdXQ
ひもつき補助金の一括交付金化で公共事業がさらに減りますよ
建設業者の皆さんは、コールセンターか観光業への転職を考えなければいけません

362:ちゅらさん
10/09/06 21:36:15 22weTArA
談合という犯罪で儲けた金で山買ったり船買ったりしたんだから
そのまま農業や水産業に転職したら良い

363:ちゅらさん
10/09/06 21:45:14 WZccUdXQ
団塊の世代の大量退職による退職金の増大が、県内自治体の財政を逼迫させ
多くの自治体で財政が硬直化しています
これを打破しようというのが一括交付金化です
あなたがた建設業者の仕事は、団塊公務員の退職金に消えます

364:ちゅらさん
10/09/09 16:04:28 D76YbZfg
沖〇建設大丈夫??
ニュースで何か言ってたけど、、、、

365:ちゅらさん
10/09/09 21:32:16 HsZBKJfw
前からまずい事は周知の事実だから、どうでもいいよ。

366:ちゅらさん
10/09/10 17:31:11 qCP9Euxw
>>364
よせばいいのに手を出したために傷を広げることになっちゃったね。

買いたたかれてもいいから、最初の時点で手放せば良かったのに。

童話関連筋の人たちにやられたね。沖縄の業者が本土に進出するときに
潰される典型的な例だ。

367:ちゅらさん
10/09/11 01:33:03 ZLohwpQg
こんど家建てるんだけどまさきち建設はどう?腕はいいかな?

368:ちゅらさん
10/09/12 00:06:31 qJUaPt3w
>364
本業以外に手を出すのは良くない

>367
無名なので良く分からん

369:ちゅらさん
10/09/12 08:18:54 zJ0xtwOA
正吉ねぇ
6月の決算は知らんけど売上に波があって、借入金も月商対比(2008決算ベース)も高い。
腕は知らね

370:ちゅらさん
10/09/16 22:08:10 cKb14DLA
借入金とかどこで調べられるん?
県庁?

371:ちゅらさん
10/09/17 00:31:58 v3nQZ6FA
>367
まさきち建設,
腕は、ふつうの普通

372:ちゅらさん
10/11/16 21:54:40 RMdIIgOg
[中国] 驚き。わずか137時間で15階立てのビルを建てている映像
ht☆URLリンク(jyouhouya3.n)☆et/2010/11/_13715.html

373:ちゅらさん
10/11/16 22:09:38 Ou6MXlXQ
鳶職の人って、今回警察から逃げた伊佐みたいな人多いの?

374:ちゅらさん
10/11/16 22:20:21 WBlzO9Cg
全力で否定できる人は居ないだろうけど、多いとは言い切れない。

375:ちゅらさん
10/11/16 22:25:32 Ou6MXlXQ
飲み屋で鳶服つけたまま飲んでる人たち見てるとガラ悪そうだったから聞いてみました。

376:ちゅらさん
10/11/16 22:57:40 lzDPkxog
久しぶりだな。復活!建設業

377:ちゅらさん
10/11/17 00:55:06 ZqcpuWDw
ほんと、久しぶり。
景気が悪いから、皆必死だろうな~、それとも諦めか。

378:ちゅらさん
10/11/17 12:58:19 Y6/iT6iA
糸満の㈱夕日・・・反対・・・の情報ありませんか?

379:ちゅらさん
10/11/17 22:02:14 ql39yIoA
払いが渋い事はよく聞いた。
あそこの手形はタダでもイラネ。。。


嘘   タダならもらう

裏書きして流通させる勇気はないけど

380:な
10/11/20 21:36:35 oYaQzbpw
そろそろボーナスだけど皆いくら貰ってる?

381:ZR1
10/11/21 08:55:40 JJ/eTQ9Q
建設業の社長の息子って大半は馬鹿息子多いのか?

昔訓練校で20代前半のメタルカラー200CCバイク乗りの低脳が行ける高卒のクソガキタイプの相手がいたけど、
なんかもう社長の世襲のボンボン気取りで何名かの特定の目上に失礼な態度や殴りたくなるほどの口答えはするわ
ほんときもい小中レベルのアホなタイプがいたな、

特にそいつは南部のとある田舎育ちで社会経験は親父の手伝い以外は0らしいから
世間知らずで腐った相手になってもおかしくはないと確信したな、たぶん将来は親父の遺産で不住はしないと思うけどね。

あくまでおいらの過去の経験だから気にしないでくれ、誰もがみなそうだとは思ってはいないからね、
建設業でもまともな相手もいるはずだからね。

382:ちゅらさん
10/11/21 09:20:01 xJvq2YdA
不住×
不自由○

方降りをカタブイと思い込んでるのと同類項だハズね。

383:ZR1
10/11/21 09:47:36 JJ/eTQ9Q
>>381の追加情報だけど、

家の付近はバ◎ビとかぬかす保育園やとある集落センターがあって近くにビーチがある場所に住んでるらしい、
しかもバイクは無◎という文字アートで書かれてるバイクですよ。

それに最近とある道端で再開したんだけど(マジで嫌いだから無視はしたけどな、)大通りで後ろからバイクをどっかのガキのように空ぶかししてたな、
なんか20代前半で公道であんな挑発態度はありえんだろ、なんか親も親でまともなしつけが出来なくて口が悪くクソガキ系のブラック社長なんだろうなぁって想像しちゃうな。

農林の連中は何名かは本当に礼儀知らずと世間知らずがいるもんだな、

384:ちゅらさん
10/11/21 09:53:32 wPxBqiCw
建設業だからとか農林だからとかじゃなく、単に親もクズなんでしょ。そういうガキは。

385:ZR1
10/11/21 09:59:55 JJ/eTQ9Q
やはりそうだよな、そこにいる従業員もさぞ馬鹿な経営者とその息子
の為に耐えてるんだろうな...転職者が多いブラック企業のイメージも浮かぶな、

て言うのも小耳にこんな話も聞いている、やつの話では約1ヶ月以内にやめる従業員もいるらしいけど
たぶんその親子にも責任があるかも知れんな、社員教育もまともに出来ないブラック企業なんだろうな、

386:ちゅらさん
10/11/21 10:37:29 9hfaaEfA
建築業界はクタバレ

インチキ業界

387:ちゅらさん
10/11/21 11:31:30 FqJ56Zcw

誰が家作る

388:ちゅらさん
10/11/22 17:43:57 rikcvqmQ
業界ごと批判かよw

389:ちゅらさん
10/11/25 02:32:59 A5ohm1oA
386はテレ朝のビフォア・アフターで2000万払って欠陥リフォームされた可哀そうな
御人です。そっとしてあげて下さい。

390:ちゅらさん
10/11/25 10:32:47 ebnXp1Kg
建設業にたずさわる方々にお願いがあります。


仕事終わって一杯飲みたいのは判りますが、一旦帰って風呂入って作業着を着替えてから居酒屋や飲み屋に出かけてもらえませんか?

汗臭くて困ります。 馬鹿にしてるわけでも、あおってるわけでもありません。

マジです。
業界内でこの話してもらえませんか。
お願いしますm(__)m

391:ちゅらさん
10/11/25 10:33:41 /Mh8exOA
アンタがその店に行かなかったらいいじゃん。

392:ちゅらさん
10/11/25 10:50:04 RlICWHBg
>>390

大賛成です。TPOで行きましょう
自分もバカにしてるわけではないです

393:ちゅらさん
10/11/25 11:00:12 wAsWpVcw
土方でもダンディーな人はいる。
公務員や大企業の人間でもハティユグラーはいる。

394:ちゅらさん
10/11/25 11:06:49 e/46Kadw
そうだよな。
豚でも入れるバーがあるぐらいだから・・・・トントンBAR

395:ちゅらさん
10/11/25 13:03:45 iVM6vsnA
におい、フェチではないのか!
たまらんけどな~、もったいない。

396:ちゅらさん
10/11/25 19:30:07 BVpEwz6Q
age

397:ちゅらさん
10/11/25 21:41:57 NDf+eAnw
>390
仕事の汗臭さはいいじゃないか
たくましい

風呂入らない臭い方は論外
パーマしている中年女性ってあんまり頭洗わないそうだが本当か?

398:ちゅらさん
10/11/25 22:03:52 TRiNMAWQ
トラックのダブルキャブ?っていうの、あれの後ろをシャワールームに改造したらいいじゃまいか

399:ちゅらさん
10/12/06 07:27:03 Af7OCDjQ
薄茶色のレンガの石畳 喫茶一軒

400:ちゅらさん
10/12/07 11:25:37 J2RAxFCA
どー考えても大工の仕事
覚えるのに10年
内装覚えるのに20はかかる

401:ちゅらさん
10/12/07 13:49:36 ZxrPEM5w
建設業の方々今日もお疲れ様です!
寒くなってきましたので風邪をひかぬ様ご注意して下さいませ!

402:ちゅらさん
11/01/23 20:04:50 vCFg6GLA
まず。道路規制時間は守りなさい。基本国道は午前は9時~17時、夜は22時~06時。雨の日は事故が危ないし、道路も土引っ張って汚れるので、できるだけ工事はするな。近隣住民や一般車両に迷惑。

苦情や違反行為は役所や南部国道事務所に通報で。


自分は工事関係者で、言いたい事はまだまだ沢山あるけど、怒り抑えて、今日はこの辺で。

403:ちゅらさん
11/01/23 20:37:44 nkplQruA
建築業は閑古鳥鳴きまくり

大手ばっかり儲かって 中小は死にそう

404:ちゅらさん
11/01/23 21:31:16 Z9ryUjJA
明日大雨なってくれ
休みたい

405:ちゅらさん
11/01/23 21:33:11 RgFovciA
アホか 働きたい。

406:ちゅらさん
11/01/24 23:15:57 KWlPaUTg
これから家を建てる方々に言いたい。
建築士や建設業者が薦める「格安土質調査」は、後悔先に立たずですよ。
彼らは、負担する事前経費を安くしたいだけで精度の悪い調査を薦める。
俺はすごく後悔した。たかが10万円の差で家が傾いた。

407:ちゅらさん
11/01/24 23:33:11 Or3y89sw
地盤調査費にはお金をかけよう!
安価な土質調査ほど信用性は薄い

例えば、ボーリング調査など試料採取できるものは少々高いが信頼性はある

表面波探査は、電波を土中に飛ばして調査をする
安価で建設費のコスト削減になっているらしいが、
仮に柔らかい地層があったとする、
その電波が土中のイシコロに当たれば固い地層と判定するのだ…爆笑

>406
その手に引っかかったな(^。^;;

スウェーデン式もあやしいと見ている…苦笑

最低限、計画建物の四隅は地盤調査しようね

408:ちゅらさん
11/01/25 06:21:47 ZMiJN6Iw
もう…沖縄に公共工事は必要ないだろ

この業界の連中は不良上がりフラーがほとんど
こう言う連中を出さない為にお金を使わないといけないんじゃないか?

409:ちゅらさん
11/01/25 21:04:06 Oh4ph4OQ
建築業は大手がクソすぎる

410:ちゅらさん
11/01/25 21:18:38 TjQRaieg
建築業は大手がクソすぎる → 大手の言いなりになる中小はもっとクソ

411:ちゅらさん
11/01/26 00:36:30 DfegI/Ig
いつまでも公共工事にしがみついているようじゃダメよ!
民間工事にシフトしなきゃ生き残れないわよっ

でも、太陽光パネル工事に参入する会社多いようだけど
パイが少ないから息詰まるわよw

412:ちゅらさん
11/01/26 00:38:34 DfegI/Ig
道路工事屋さんは、
トイレに行きたくなったらどうするの?

建築屋さんは、仮設トイレがあるから大丈夫よっ(^-^)

413:ちゅらさん
11/01/26 02:57:19 aIYEuYUw
>>407
スウェーデン式は石かクチャかくらいは感触でわかるよ

414:ちゅらさん
11/01/27 00:44:00 w2oGzFlg
スウェーデン式ってさ
なんか、原子時代の調査みたいにだよね
先端がスクリューみたいに尖がった棒を土に刺して
数十㌔ずつおもりを足しながら載せて
二人の人間がクルクル回して
信用できん

415:ちゅらさん
11/01/27 11:03:54 b0aG8GSA
立ち小便、野糞 412

416:ちゅらさん
11/01/27 11:24:00 UNy2B43Q
野糞の掟、紙は使うべからず、生えてる草を引っこ抜いて使用するなり。

417:ちゅらさん
11/01/27 11:51:34 b0aG8GSA
野草は葉がノコギリ状のものもあるので避けるべし。

418:ちゅらさん
11/01/27 20:30:18 T5pi2CfA
土質調査して設計したのに家が傾き、
損害賠償を求めて裁判を起こしているが、設計士の言い分が訳が解らない。
「レーダー探査とサウンリング試験の結果は、良かったと調査屋は、話して
いるが・・」 だったら、何故に家が傾くか?
調査屋の判断が間違っていたのか?誰に責任はあるのか?
設計士と調査屋の能力の低さに唖然とするョ。

419:ちゅらさん
11/01/27 23:04:38 Kdn5D90w
>418
それって他人のせいにしているよね
自分の考えはどうなんだって?

そもそもレーダー探査やらサウンディングは簡易的なもので
本土のような軽い木造建築物の場合によく用いられる
沖縄の重いRC造の場合は、標準貫入試験(ボーリング)のほうが適していると言えよう

だいたい建築士って地盤調査図の見方を知らない人いっぱいいるヨ
だから調査屋の意見をあてにするんだよ

420:ちゅらさん
11/01/27 23:04:47 wi6ovAtg
埋立地に家を建てているのかな?
だとすれば、単純な設計条件はあてはまらないかもね?
施工方法にも関係あるし・・・

421:ちゅらさん
11/01/27 23:08:41 b0aG8GSA
素人の俺にはわからんから とにかく 長くもつ家建ててくれ!

422:ちゅらさん
11/01/27 23:19:13 Kdn5D90w
>420
埋立地にも家は建てられるヨ
与那原マリンタウン、北谷美浜近辺、
豊崎タウン、糸満の塩崎タウンもそうかな

設計条件ってのは、あくまでも建物(地面より上)のみの価格であって
場所によって地盤条件が変わるから別途工事になるはずヨ

杭基礎or地盤改良or独立基礎、
土地を購入する場合は立地条件だけではなく
そういうのも考えないといけないヨ

423:ちゅらさん
11/01/28 08:35:33 wIi3Q9Ug
首里崎山の農業試験場跡地で工事していろけど何の工事?。

424:ちゅらさん
11/01/28 10:16:32 Tg0ENMKQ
芸大の校舎

425:ちゅらさん
11/01/28 10:30:05 wn6s6wOg
>>424
芸大ってあんな場所に移転しちゃうの?

426:ちゅらさん
11/01/28 11:49:57 Tg0ENMKQ
全部でなく一部の学部の校舎が移転になる、学部名は忘れた。

427:ちゅらさん
11/01/28 12:52:52 wn6s6wOg
芸大の運営って拡大路線なんだな。少子化の影響ってないのかね?
全国的に大学は生徒集めに苦労しているみたいだけど、
まさか県立だからって、無駄な箱物行政してるんじゃないよな?w

428:ちゅらさん
11/01/28 13:09:18 kdZSppUQ
ヤマトからの学生が多いみたいです
県立芸大卒、卒業しても就職先ぱっとしない、観光Tシャツ屋とか良い方。><

429:ちゅらさん
11/01/28 13:15:04 wn6s6wOg
本土からの入学希望者って多いんだね。
でもみんな「首里城に隣接した古都にある大学」をイメージして
わざわざ本土から沖縄の芸大に入って来るんじゃないの?

それなのにせっかく入った学校の校舎があんな場所じゃ、
県の行政ぐるみの詐欺商法みたいな気がするw

430:ちゅらさん
11/01/28 16:17:58 wIi3Q9Ug
>>424
ありがとうございます。芸大の校舎ですか。あの辺の立ち退きに引っかかった
んですかね。首里支所も移転したしね。

431:ちゅらさん
11/01/28 18:17:48 K+NihN/A
こんな大雨の中、Nビーチ側で現場動かす業者N。事故でも起きたらどうすんの?こんなドドドドどしゃぶりで工事っていったい何考えてるの?近隣住民に迷惑とか思わないの?
マジで役所に通報するよ?

432:ちゅらさん
11/01/28 18:43:17 sMFAdhZQ
糸満の中村組で働いてる社長の息子ってどう

433:ちゅらさん
11/01/28 18:48:35 RYMXUcPA
個人の事は言うな

434:ちゅらさん
11/01/28 19:35:33 zUjrQoWw
>>431
今日雨が強くなったのって、遅くなってからじゃないか?

435:ちゅらさん
11/01/28 21:36:10 skxTYV3A
>>431
文句なら、無理な工期設定をする発注者側に言え。

436:ちゅらさん
11/01/28 22:08:13 JUeUnWjQ
泡瀬ドームの改修担当しっかりしろ

437:ちゅらさん
11/01/29 00:53:27 qfIsr8/Q
>436
何があったの?

438:ちゅらさん
11/01/29 06:04:48 1NZdvuXg
>>437
改修工事 本来なら1月末で終了予定だったが工事の遅れで3月まで使えないと
報道された。
(結局、応急処置で2月前半は使用可にはなった)

439:ちゅらさん
11/01/30 03:22:35 Tg7jXBUQ
>438
予算の関係で
年度内で終わらせればいいんじゃないの

440:ちゅらさん
11/01/30 07:46:15 5DgHFkXg
自分で変な事言ってるのわかりる?

441:ちゅらさん
11/01/30 13:07:38 SHaCEYlA
ドカチャーとかけまして公務員と説きます。
その心は?

どちらも酔ったときのマナーが悪いでしょう。


飲み屋で暴れる人ほとんど公務員かドカチャーだよね。

442:ちゅらさん
11/01/30 15:36:49 HlMoPe4w
ドカチャーとかけましてサラリーマンと説きます。
その心は?どちらも酔ったときのマナーが悪いでしょう。

ドカチャーとかけまして学生と説きます。
その心は?どちらも酔ったときのマナーが悪いでしょう。

ドカチャーとかけまして自営業と説きます。
その心は?どちらも酔ったときのマナーが悪いでしょう。

ドカチャーとかけまして政治家と説きます。
その心は?どちらも酔ったときのマナーが悪いでしょう。

・・・・・
・・・・・

443:ちゅらさん
11/02/02 00:02:43 ZTwglOUA
下水道工事で一時生き埋めになられた方
大丈夫でしたか

444:ちゅらさん
11/02/02 00:11:03 I2HBqGKw
444

445:ちゅらさん
11/02/02 19:10:14 345F6aUQ
沖縄○工、破産によりご愁傷様です。

446:ちゅらさん
11/02/02 20:56:40 VUSThYZg
宜野湾の?
零細だから影響が限定的なのはなによりだったね。

447:ちゅらさん
11/02/02 21:41:15 zFZbOMCA
国○系じゃなかったっけか?
それにしてもトゥンジーボーイは何処にいるのやら

448:ちゅらさん
11/02/02 22:51:34 lFtAoVuw
トゥンジーボーイって何?
沖縄○工ってどこ?

449:ちゅらさん
11/02/02 23:00:17 345F6aUQ
浦添
負債4億円だとさ

450:ちゅらさん
11/02/02 23:08:12 lFtAoVuw
浦添??
特A?それともA?

451:ちゅらさん
11/02/02 23:11:21 lFtAoVuw
もしかして沖縄工○?

452:ぐそ~ん。
ぐそ~ん。
ぐそ~ん。

453:reach ◆13AwfjiSzQ
11/02/03 22:37:40 +iOq8w9A
>>451
そこは同じ浦添でも経塚にある別業者。

破産先は自分の職場にも出入りしていた業者だったけど、従業員はその日にはじめて知らされたらしい。

再就職大丈夫だろうか…

454:ちゅらさん
11/02/03 22:43:41 bbVXrLgg
あっはぁ
仲間のね
売上は五億前後で推移してたっけ?
あの規模で四億の負債は多いね。

455:reach ◆13AwfjiSzQ
11/02/03 23:03:43 +iOq8w9A
>>454
確か、県の格付けではBクラスだったはず。
さほど大きいところとは思えないんだけど、なぜそんなに負債額が大きいのか不思議でならない。

456:ちゅらさん
11/02/04 00:49:52 Ix31Qzjw
>>454
前社長の息子が2代目になっていたのだね。
なんか家庭がある社員が多そうだったけど大丈夫かな?
心ある経営者ならちゃんと退職金くらいは用意しると思いますが。

457:ちゅらさん
11/02/04 07:13:28 T3ExBDXw
退職金はせいぜい中退共程度だろうし、
負債額が正しいなら積立されている可能性も低いねぇ。
買春豚君が好きな定期保険の積立も解約返戻金のピークにはほど遠いだろうし、
そもそも給料扱いではないだろうから(ここは多分)、退職金は従業員の優先債権とはならないと思うぉ。

458:ちゅらさん
11/02/04 11:07:34 QbI0CqMA
古い墓をガンガン壊して造成してるよ、真嘉比。
どうするんだと思ってたら、ぶっ壊してそのまま埋めてるっぽいな。
そのままにしときゃー良いものを…。

459:ちゅらさん
11/02/04 13:34:38 QbI0CqMA
墓がなかった崖にも一杯穴が…そんなところ掘るなよ。

460:ちゅらさん
11/02/04 17:06:40 DU3GHflQ
もっと公衆トイレを作って欲しいね

できれば 歩道5キロに一箇所の割合でw

これでどこでも ウンコできるさ-

461:ちゅらさん
11/02/05 09:33:36 7gHEczGg
築500年前後の沖縄のお墓ってもはや歴代的建造物
なんじゃね

462:ちゅらさん
11/02/12 01:08:05 WqEBVeCw
>461
世界遺産なんじゃね

463:ちゅらさん
11/02/12 01:17:59 WqEBVeCw
某町職員
そろそろワッカ
はめられるゾーw

土建がらみなんじゃね

464:ちゅらさん
11/02/12 01:26:46 TVIMBEmQ
なんじゃねw

465:ちゅらさん
11/02/12 02:32:33 TVIMBEmQ
トイレ作ってもルンペンいたりウンコ飛び散ってたり維持管理大変なんじゃね

466:ちゅらさん
11/02/14 22:36:56 1zPLk14w
しかし~内地からわざわざ 来てる 
なんでも建設反対派よ~
まじ うぜぇーー
やめれー
しなしたぃ

467:ちゅらさん
11/02/14 22:41:35 TLbIHjEQ
しなしていいよ
問題ない

468:ちゅらさん
11/02/14 22:44:02 1zPLk14w
税金の無駄使いってよくいうけど
では?!何に税金を使えば一番みなが納得するのか?
仕事もしない、あほども 内地からわざわざ 来て
ちゅーの、わじゃーびかー じゃましち はごはぬ
いったーが、わじゃしれー
ちゅー国にGDP負けんしがてーやなぽってかすーが!!
いらんばーよまじで!けーれーやーかい

ごめん いったーが わじゃしても
たいして変わらんか!ゴメンやーふりむんたー!



どぅちゅいむにぃどー

469:ちゅらさん
11/02/14 22:46:00 TLbIHjEQ
頼む
皆殺しにしてくれ

470:ちゅらさん
11/02/14 22:46:56 PCd7Kt6A
明日も ちゃんと出勤してこいよ((怒))

やな酔っ払いや

471:ちゅらさん
11/02/15 15:58:43 dWDX+bug
反対・座込みをやっている方たちの大半は、
生活には困らない収入のある方や公務員退職者、
組織団体活動者ではあるまいか?
収入も無くてどうやって生活しているのか?山城さんに聞きたい!

472:ちゅらさん
11/02/15 16:00:25 hmMTE0KA
オジーオバーの年金暮らしにパラサイト

473:ちゅらさん
11/02/15 21:44:28 ftWO75GQ
ブログに寒波募集しているよ。
反対が仕事。同情

474:ちゅらさん
11/02/15 21:55:29 H0wdV9jw
いやーー沖縄県民の皆さんもわかってきたようですね、喜ばしい。
沖縄県経済の振興のためには、普天間基地辺野古移設が必要なんです。
基地建設で巨大土木工事、沖縄に巨額のお金が落ちるまたとないチャンス!
同時に国防と極東アジアの平和安定にも貢献、こんな名誉なことはありません!

さあみんなで賛成しよう、普天間基地辺野古移設!!

475:ちゅらさん
11/02/15 22:29:56 KrzR4ycA
>474
お前はっきりと本音を言うなよ、まーおれも賛成だが。

476:ちゅらさん
11/02/16 15:51:43 xasKodsQ
へのこ移設しても工事請けるのは内地の大手ゼネコンだから確かに沖縄の中小企業はそれで仕事はもらえるけど益はすごい少ないね
内地の企業は下請けいじめるからね

477:ちゅらさん
11/02/16 19:38:50 Y6DakJDQ
普天間基地の周辺住民移転の方が地元に金残るんじゃね?

478:ちゅらさん
11/02/17 22:35:56 pnV3yh5Q
選挙でも、過半数近くは賛成してるんだからハッキリ言っても大丈夫だよ。
逆に、辺野古反対を県民の総意トカぬかすキチガイの方がおかしいんだから。

479:ちゅらさん
11/02/18 02:08:36 FogmnK1g
>>476
より西松とか大林とかが元請け受注出来るように献金で変えてるらしいね

公共工事の場合は元請けの本社の県の公金投入額として発表するのが実勢に近いものとなるのになんで抗議しないんだ?

土建屋も仕事減った仕事減った言うより結託して
基地関連助成金とやらを丸々寄越すよう訴えたら良いのにw

笑い事やなく自分らで醸成されたカースト制度甘受することで沖縄に落ちる金落ちる分、沖縄経済に損させてるんだからな

480:ちゅらさん
11/02/18 02:53:12 FogmnK1g
実のところ辺野戸一択で動かせんのは既に献金で受注工事内定してるゼネコンが

国会議員、官僚、米軍高官へと多額の献金したのによそになると
米軍高官が契約違うとゴネたり場所変わればそこの地元政治家などに献金追加必要なるからとても無理と泣き付いたからだったりw

大相撲に例えるなら横綱がおまえは今場所はこれくらいまでおまえは今場所は泣いとけと取り決めて自分は悠々優勝するみたいな
下克上阻止八百長システムになってないか?って思うんだが?

481:ちゅらさん
11/02/18 22:02:37 SmtzPIqw
あなた達のマイホームのコンクリートの中はアホジジイ達のタバコ、吸い殻だらけです。

482:ちゅらさん
11/02/18 22:09:27 wircvmFg
ハイトーンとウルマの柱

483:ちゅらさん
11/02/18 22:10:07 i9FZQMKQ
□ワジールのプールサイドの打設中にヘルメット落としたオッサンがいたな、今でも埋まってるはず

484:ちゅらさん
11/02/18 23:29:43 rTJofQ+A
>>466
>>468
「高江」って検索したら出てくるところの事か?
あったーちがりとん

485:ちゅらさん
11/02/19 14:18:47 +4UNBNCw
そういえば那覇には大工とか左官のできる人っていないみたいだね

486:ちゅらさん
11/02/19 14:20:20 A8qerUww
まあ そういうの、事業仕分けだから。

那覇の人はできないよ。

487:ちゅらさん
11/02/19 16:25:28 Axwp+iTg
www

488:ちゅらさん
11/02/22 22:51:31 PiRXQ+QA
オジ-オバ-が亡くなっても

役所に届けを出さなければ  年金もらい放題?

489:ちゅらさん
11/02/24 16:02:13 ssJhwamg
建築設計士(デザイナー)がのたまう事は、
建築(間取り)そのもの以外(電気・設備・基礎・地盤・土工・構造・・)は、
すごい浅学非才な方々が多いので信頼したらだめですよー。

490:ちゅらさん
11/02/24 16:08:27 X9YlK0QQ
>>485
東京の普通の左官やペンキ屋を沖縄に連れてきたら、匠といわれるだろうねw

それくらい、塗りもの作業はいい加減だ。

個人住宅の建設で、施主はよく文句言わないな、と思うよ。

491:reach ◆13AwfjiSzQ
11/02/24 19:15:51 FnFsnJsw
>>490
その東京の左官屋さんがどこ出身か知ってて言ってるのかな?

結構県出身者がヒットするのご存知?

492:ちゅらさん
11/02/24 19:35:47 3O6vbOHw
出身地でなく、就職先でどういうOJT受けたかの問題ですな。
また、その就職先の先輩職人が後輩に技術を伝える体制になってるかどうか。

493:ちゅらさん
11/02/24 22:06:20 +6z+mD/g
建築設計士と言う言葉を使う
事態でアウトだな、

494:ちゅらさん
11/03/19 21:54:21 Oii0dHeA
age

495:ちゅらさん
11/03/21 09:01:18 osvBTEyg
沖縄県内の土木・建築業者も、東北復興の下請けや応援とかの
特需に期待してたりするのかな?

496:ちゅらさん
11/03/21 09:36:23 P9YK5cYg
建築設計士?どういう職業

497:ちゅらさん
11/03/21 18:26:49 1cg18gRA
沖縄の建設業の基礎をつくったのは、関東大震災の復興特需のおかげだ。

そのときに東京で技術を覚えた大工、土建屋が沖縄人出身の親方となって

戦中、戦後の沖縄建設業界を引っ張ってきた。

498:ちゅらさん
11/03/27 23:22:45 DKOZhNqA
最近、構造設計の仕事が減っているけど
なぜだか知ってる?

県内の意匠屋は
殆んど、ないちゃーの構造屋に仕事流しているようだ
なんで?

お施主様、お気をつけください。
お顔の見えない方に自分のおうちを任せていいのですか?

腕の確かな構造屋は県内にもたくさんいるぞ

499:ちゅらさん
11/03/30 19:31:03 BIT2JBtw
素人ですが鉄筋コンクリートの坪単価ってどれくらいですか?
いくらくらいお金が必要なのかの参考にしたいので
ピンキリでしょうが、安い場合、高い場合、平均の場合と内容を含めて
誰か教えて貰えないでしょうか

500:ちゅらさん
11/03/30 21:40:47 cG+R36uQ
500ゲット!!

501:ちゅらさん
11/03/30 21:44:35 wILLItwA
単価がいくらって一概には言えないでしょうね
内外装の仕上げ材によっても
坪単価は大きく変わるよ

広告で坪単価いくらって表示されているけどさ
設備工事とか外構工事とかは別料金の場合があるからさ
注意してね

502:宝25
11/03/30 21:50:03 7q0kX6Bg
地盤も考慮しなはれ
建てた後斜めっても
洒落ならん

503:ちゅらさん
11/03/31 01:10:48 SCYxHjIw
骨組みだけ=坪25万
骨組+アルミ+塗装=32万
骨組+アルミ+塗装+内部=48万
骨組+アルミ+塗装+内部+電気+水道=58万
骨組+アルミ+塗装+内部+電気+水道+少デザイン=62万
骨組+アルミ+塗装+内部+電気+水道+少デザイン+外溝=67万
骨組+アルミ+塗装+内部+電気+水道+中デザイン+外溝+設計監理=75万

504:ちゅらさん
11/03/31 01:16:27 SCYxHjIw
追加
坪75万に登記代30万とヒージャー代含むw

505:ちゅらさん
11/03/31 01:44:20 Fdwu5wpw
>>501-504
おお、ありがとうございます

特に>>503さんが細かくて実に参考になりました
やっぱ安くないですね
削れるとこは徹底的に削っても資金が全然足りないことが把握できました/(^o^)\

506:ちゅらさん
11/04/02 21:53:13 lH88RYLA
オープンシステムって設計料高いでしょ

507:ちゅらさん
11/04/02 22:02:25 XVapJGrw
瀬長島のホテルの建設業者はどこですか?
夏には開店するのでしょうか?

508:ちゅらさん
11/04/03 00:26:35 Cnp2Sk4w
>506
設計料と言うよりか、監理料がどうしても高くなる。
理由:分離発注が多すぎたりで現場打ち合わせや
見積もり等で相手が多すぎで面倒。
余り良いとは思えないが、建築関係者(監督等)で
自分の家を作る場合は、コストダウンになると思うが。

509:ちゅらさん
11/04/04 13:09:05 C9s9VkbA
35万以上 100万以下

510:ちゅらさん
11/04/07 20:53:00 b5Fko5xA
この建設産業不景気の最中、県内コンサルタント屋だけは
出先機関の現場技術業務で利益率70%の大変おいし~いダンゴ汁を
価格より20万円引きで、今年も皆さんお食べになっていますネー。

511:ちゅらさん
11/04/09 22:16:43 tcsf9/zw
し○たては、団子はしません・

512:ちゅらさん
11/04/10 23:32:58 UDSEaGqw
相変わらず、団子だね
何兄弟だろっ

513:ちゅらさん
11/04/11 15:02:12 Kpuvxnew
222

514:ちゅらさん
11/04/12 12:12:16 ka7WS+ZQ
レンタル建機屋さんに動きがあるってホントですか?

515:ちゅらさん
11/04/13 21:53:49 xYfqtZKw
本土の地震は怖いね~
ところで、ちらっと話を聞いて、ビックリしたんだけど、ビルの構造設計に
携わった事がある人、是非コメントください。高層マンションやS造の建物
が東北や関東のように頻繁に地震で揺さぶられると、金属疲労が生じ、突然
の倒壊が発生すると聞きました。当然、橋梁等も同じだと思いますが、どう
思いますか?

516:ちゅらさん
11/04/13 22:19:23 l/Qh2L4A
わずかなひび割れが地震の度に拡大していくっつーシナリオはありうるかも

517:ちゅらさん
11/04/13 22:53:40 KlRdNajw
阪大震災神の時は土木業者儲かってたみたいだけど沖縄にも回ってくるのかね

518:ちゅらさん
11/04/14 08:41:22 A7Xyp+Nw
自分の知り合い会社ごと、仮説住宅建設で今週東北に行くって言ってましたよ。

519:ちゅらさん
11/04/14 09:00:31 4Gs/4Kzw
液状化につよい建物建設って、可能なんですか。朝日テレビで何か言ってましたが。

520:ちゅらさん
11/04/14 09:09:19 RsZ9vfaA
液状化するようなところにわざわざ住む事ないじゃん?

521:ちゅらさん
11/04/14 11:54:26 tRt0TrEQ
>>518
西原の会社が「 9月までの見積を控えさせてください 」ってFAXしてきた。

522:ちゅらさん
11/04/14 12:33:05 UuGiHU8g
>>519
地震などで埋立地が液状化したとして、その建物だけ傾かなくても
そのビルに繋がる電気・水道・下水道・ガス等のインフラが
ズタズタになっていたら、実質そのビルは死んでいる。

523:ちゅらさん
11/04/14 16:10:37 24K8xVrA

さ~~これから、本格的は大不況に入っていくぞ~

524:ちゅらさん
11/04/15 12:16:07 kUL/n9XA
県内の埋立地の埋立て土砂は、
「どうぞ、液状化して下さい」というぐらいな粒径均一な砂で
埋立てがされているから、簡単に液状化を起します。

525:ちゅらさん
11/04/15 12:22:35 bAmABvdA
この板だったか、別の板だったかで、誰かは県内の埋立地は、
本土のそれとは違うから液状化しないと断言する方もいましたが、いったいどっちがホンとなの?

526:ちゅらさん
11/04/15 12:25:21 nYwCTt8Q
まぁ~埋立地に企業の倉庫や工場を建てた時点で、地震・津波に対しては
壊滅フラグが立っている。


ましてや、そんな場所に個人住宅を建てた連中になんて
同情する余地は無い。

527:ちゅらさん
11/04/16 00:25:18 EzKEAeYg
液状化しないなんていっている人は、自分が砂以外のもの(産業廃棄物)を埋めたから言えるんじゃないの?(笑)

するでしょ、普通に。

528:ちゅらさん
11/04/16 09:59:59 bQgKHuYA
中城湾埋立でできた中城新港造成地。
完成した造成地の半分が更地のままで放置の現状は
東港の港湾機能確保に必要な航路浚渫(浅瀬を開削して水深を確保する)事業が
泡瀬干潟埋立( 計画としては、中城湾新港機能の一部 )用に
浚渫残土(砂、岩礁、ヘドロ)利用して埋立造成する計画が頓挫しているため。
国、県の言い分。

沖縄県は再開させる(新港機能を早期に完成させるため)ための
2011年度泡瀬干潟関連予算を可決した。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

大震災関連で日本経済の先行きが不透明だが事業推進による直接雇用の確保目的で
埋立事業が動くかもしれない。
または、予備調査と称してコンサル利権にすりかわるかもしれない。

529:ちゅらさん
11/04/19 17:16:51 9k4rOxVw
今年来年でそうとうな数の土建屋潰れるな

530:ちゅらさん
11/04/20 21:05:21 KrQJLD4g
>519
液状化に強い家なんてあるわけないさ
だって肝心な地盤が緩んだら強固な建物でも転倒するぞ

液状化する可能性があるのに
まったく検討しない設計者には注意だな
いや、液状化の意味がわからないようだw

531:ちゅらさん
11/04/20 21:41:34 ECR/V/Dw
固い岩盤までパイル打ったりするけど、あれって液状化対策にならんのか?
素人オレからすると強い地震だと液状化する土地なら
持たなさそうだと思うわけだが

それはそうと昔の埋め立て地は液状化しやすいけど
最近の埋め立て地は液状化対策してるからしにくい、もしくはしないとオモ。
実際今回の地震で同じ埋め立て地でも液状化したとことしなかったところがあって
埋め立てた時期に違いがあったわ。
テレビでやってたお

532:ちゅらさん
11/04/21 18:36:25 KJUOrSWQ
明日から建設新聞主催の住宅祭だろ
誰かいかんのか

533:ちゅらさん
11/04/21 22:36:58 ceEtYJeA
>530
液状化に強い家-普通に地盤改良よりは杭打ちの建物だが、
液状化の地域(海岸沿いや沼地等)は普通に
我々構造屋は液状化の計算や検討するが?
難しく考えすぎ句ないか、

534:ちゅらさん
11/04/23 00:34:14 Gpid+8Uw
建築屋は、液状化の検討なんてしません。やっても意味無いじゃん。
地盤の液状化の対策は、個人では出来ないだもの。

535:ちゅらさん
11/04/23 01:06:58 vDoP9QCw
>533
県内の設計者はやたら杭を打ちたがる
杭打てば安心感があるのだろう
もっと勉強せい!

536:ちゅらさん
11/04/23 01:14:20 vDoP9QCw
>534笑わす
平気でそんなこと言えるんだ
プロとして恥ずかしね
そんなこと言ってるからいつまでも
常識はずれの設計者なんだよ
デザインばっか勉強しないで
ちっくと構造も勉強せい!

537:ちゅらさん
11/04/23 21:38:09 W7Lnb4zA
県内で流通してる偽装建材の話を聞いた。
俺も騙されてた。調べて驚いた。
今まで何度建築違反したのかわからない。
業者は大丈夫と言うが証明書や認定書は偽造だった。
もう使わない。
皆気を付けろ。

538:ちゅらさん
11/04/23 21:58:13 St4w/8kA
>>537
なんで偽造だってわかったんだ?
どうやって自己防衛すればいい?

539:ちゅらさん
11/04/24 00:53:05 XeqJ5Ufw
>建築屋は、液状化の検討なんてしません。
当たり前に、そりゃーそうだろう、構造屋でなければ
>金にならない検討する、必要なし。
杭打てば安心感があるのだろう
もっと勉強せい!
液状化対策、素人でも分かりそうだけど、

トウフ地盤で自分の家は杭打たないで施工したらいいさ、
液状化しなければ住宅程度だったら、持つよ。
ド素人が

540:ちゅらさん
11/04/24 09:30:16 A4ORjYRg
やつぱここって土方が多いの?

541:ちゅらさん
11/04/24 09:37:53 zCmncyeQ
ここは沖縄掲示板だから少ないと思うよ。

【土方(ひじかた)】東京都に多い姓。

542:ちゅらさん
11/04/25 03:00:08 lKoXxMGg
>>537
それ本当なら大変だね

543:ちゅらさん
11/04/25 22:05:07 iBzUrDjA
>537
2,3年前に中国産の杭(PHC)が出回っているのを聞いたことある

544:ちゅらさん
11/04/26 05:07:38 x8thuvKg
>>543
中国杭は○○建設しか
使ってないはずですよ!

545:ちゅらさん
11/04/26 08:03:51 oGS8sSPA
賢い方々、教えて下さい。
基礎に杭を打つと、液状化による被災は止められるのか?

546:ちゅらさん
11/04/26 10:17:00 aWS+VkbA
低層住宅では強化ベタ基礎(単一スラブ一体床)にして
液状化の時、船のように家を浮かべる方式も施工されている。
傾く、ライフライン寸断など被害は免れないが、
強固な基礎一体型の家屋をジャッキアップするなどで修復。
費用がかさむが大規模地盤改良などの出費よりは安価になるとの事。

547:ちゅらさん
11/04/26 20:32:40 Rt0a6z7A
結局薬局、地盤の液状化は防げないってことですネ。
マリンタウンなんかは深い海を埋立てしているから、
液状化の可能性が高いってことですかネ~!?

548:ちゅらさん
11/04/26 20:35:35 xTasAi/w
>>544
>>○○建設しか

その○○の中身が重要だろ!
一文字くらいは明かしてくれ!!w

549:ちゅらさん
11/04/26 21:21:57 DWFurTmA
マリンタウンだけ遠浅で地盤が固いです

550:ちゅらさん
11/04/26 22:33:32 2sfZNn2g
なんか、表層地盤で建物が支持されてると
勘違いしてる人が居る。
摩擦杭で無い限り、建物は杭支持の場合は
杭から支持層へ伝えられるのだが、
もちろん、液状化が起これば外部土間や外部配管には
影響が出るの当たり前だが、
建物の構造体に大きな影響が出ると勘違いしてる
かしこいプロがいる。

551:ちゅらさん
11/04/29 20:58:15 cOX2KfNA
>>549
埋立て前は、サーフィンしたり泳いだり船釣りしたけど
遠浅ですか?

552:ちゅらさん
11/04/29 21:25:11 BX8dVqhg
沖創建設ってやっぱり、、、って感じだなw

553:ちゅらさん
11/04/30 01:04:45 U7JW/EIQ
>552
他業種に手を出しちゃいかん
欲張り

554:ちゅらさん
11/04/30 20:33:19 WKjmNMPw
>>552
コンクリ屋としての技術革新はあった。
その後の儲けの手法を間違っただけ。

無能経営者と技術開発者は違う。
しかし、「おごり」の結果である以上責任がある。

555:ちゅらさん
11/05/01 01:50:19 r0Uc/opA
営業が大丈夫っていってたのに

556:ちゅらさん
11/05/01 02:39:04 x3BpaPQA
アパートのオーナー様は不安だよね

557:ちゅらさん
11/05/01 02:42:38 NjWpl5Ag
>>556
どして?

558:ちゅらさん
11/05/01 02:48:09 x3BpaPQA
沖○って、アパート建築とかやってるでしょ
再生支援機構の元、5年以内に借金を返すらしいけど
(60億円の内、40億円程は銀行に債権放棄求めるそうだ)
一度失った社会的信頼は戻らないよね
ってことは、パタイするのを待つだけー

559:ちゅらさん
11/05/01 09:36:47 dEXfbzPw
ってかさぁ、3年位前に従業員大量解雇したのに、
その後も沖○に発注した施主って何もリサーチしなかったのかなぁ?
してないからアファしてるんだろうけど。
民生法とか支援機構を使って復活してる会社は山ほどあるけど、
ここはどうだろうね。

560:ちゅらさん
11/05/04 11:27:13 oLUNhu5A
沖○の失敗というのは、沖縄から本土に進出した企業の典型的な失敗パターンだ。
マスコミでは絶対報道されないけど、これは童話関係者にやられたケース。
横○社長は伊良部出身だが、ヤマトの裏事情に疎く彼らの怖さを知らないから、
完全にはめられたようだ。
信義のきかない人たちだから結局、ババを引かされた結果になったね。

過去に何度もあるのに・・・沖縄のビジネスマンは懲りないねwww

561:ちゅらさん
11/05/04 11:35:51 +KAaR+zw
何で○を入れているのか意味不明だけど、沖創建設の事だろ?
ニュースになってるし、公的な話だから伏字にする必要ってあるの?

562:ちゅらさん
11/05/04 12:22:47 AqNUYSFg
畑違いのことやって失敗するってのはよくあることだよな
本業では問題ないのにそっちの埋め合わせで会社が潰れると
そういう潰れ方する会社見てるとなんだかなぁ・・・と思う

563:ちゅらさん
11/05/05 20:12:00 M4a21l8g
562さんが言うように、
今は、欲を出さずに本業を堅実にやっていれば良かったものの
北九州なんかで余計な物に手を出すから・・
それにしてもその時にメインバンクは、何をしていたのか?
やはり地元銀行は、情報や経済見通しがトロイか?

564:ちゅらさん
11/05/05 22:23:30 n+Ei3eRg
東京ふどうホームって本社は東京にあるの?

565:ちゅらさん
11/05/06 00:20:55 /F/SFKlw
形上は沖縄から撤退宣言して、
冠に東京を付してのこのこ舞い戻ってきた形を取ってる厚顔なトコだぉ。

昔を知らない下請けが食い物にされる。

566:ちゅらさん
11/05/06 05:37:15 NunYLtYQ
潰れた会社の残党、餌食がいるのかな・・

567:ちゅらさん
11/05/06 22:54:46 6aRDq07g
銀行管理で天下り先ポストが増えるだけ
銀行無敵すぎ

568:ちゅらさん
11/05/07 23:28:23 1fyPU/vQ
県内建設業界を立て直す人間はいないのかね~・・・
メチャメチャになっているような気がするな~・・・
みなさんはどう思いますか?

569:ちゅらさん
11/05/13 23:39:50 ftAasGsg
被災建築物応急危険度判定士が足りないから更新してくれと、県の建築指導課から封筒が来たから、
同封書類の通りに行おうとしたら、全く進まず。県庁のウェブの情報との整合性もとれず。

なんだこれ?

面倒くさいので止めた。沖縄は判定士足りずで恥じかけよ。

本当に公務員はいい身分だよな。

570:ちゅらさん
11/05/14 09:05:05 XM8x8G7A
公務員は定期的に部署移動するからプロフェッショナルにはなれんのよ
馴れ合い防止とか交換が効くように誰でもある程度広く浅くできるようにとかいろんな方針で
海外ではずっと同じ課に固定されてプロフェッショナル化するとこもあるから
知識や手順の面でも日本よりずっと要領がよくて時間も余るようだ。

571:ちゅらさん
11/05/14 10:30:21 RfAsn5rg
定期的な人事異動の条件が無ければ、悪徳公務員と贈賄民間業者との間で癒着が発生し、私たちの納めた血税が、公共サービスではなく彼らの私腹だけを肥やす悪循環に陥る。

572:ちゅらさん
11/05/15 23:48:27 w6tdB6hQ
>569
判定士増やしたはずなのに
東日本大震災の応援には呼ばれなかった
なんじゃこりゃ

573:ちゅらさん
11/05/16 13:09:35 kgvhfqVg
沖縄、福岡、大阪、愛知は日本から独立か連邦州みたいになったほうがいいよ。
東京に税金取られすぎている。
そのせいで地方が衰退していっている。
大阪は3兆税金取られて1兆円返してもらって、
東京の言うこと聞けと言われている。
沖縄も沢山取られてるよ。

574:ちゅらさん
11/05/16 13:17:38 75XAxt6A
>>東京に税金取られすぎている。

逆。
東京が生み出す財を、地方が税という形で食いつぶしている。

575:ちゅらさん
11/05/16 13:25:34 kgvhfqVg
>>東京が生み出す財を、地方が税という形で食いつぶしている。

というプロパガンダでしたw
だったら東京人は沖縄を初め地方が独立したら喜ぶよね。
地方に独立されたら東京が贅沢できなくなるからなw

576:ちゅらさん
11/05/16 22:02:30 /UCSjfqg
イバノの向かいにあった大栄?建設ビル跡地に何ができるの?

577:ちゅらさん
11/05/16 22:27:08 qI9zMhJQ
最貧県の沖縄が国税を納めなければ独立できるなら全国独立できるよ。
しかし、実際は税収40兆円に対し、歳出は94兆円と税収の倍以上あり、
積み上げた借金は1000兆円で財政破綻寸前。

578:ちゅらさん
11/05/16 22:33:08 kgvhfqVg
>>577
まぁ、税収が40兆円というのも嘘だけどねw

日本の国家予算(一般会計)は、80兆円あまり。議会で審議され、国民
の目に触れるのはこの部分。ところが日本の予算歳出総額は、500兆円近くある。
plaza.rakuten.co.jp/kosituu/diary/200908230000/

579:ちゅらさん
11/05/16 22:52:04 qI9zMhJQ
>>578
重複分を差し引くと300兆円ぐらいになり、その内170兆円は国債費。
社会保障費が73兆円で、つまり、一般歳出と地方交付税交付金の合計は一般会計とそれほど変わらない。
ちなみに特別会計分を入れると、歳入の200兆円は公債金収入ということだ。

580:ちゅらさん
11/05/26 20:54:36 alEPhGzw
近隣で商売する者で住民でもありますが、くめ交差点の通行止めやめてもらえませんか?迷惑です。
法律守って下さい。

緑の作業着の方々。

マジで通報します。

581:ちゅらさん
11/05/26 22:19:39 rKUuPETA
交差点の通行止めなんて、
警察の許可取ってやってんのに違法って・・・
どこに通報すんだろ?

582:ちゅらさん
11/05/26 23:16:57 alEPhGzw
>>581
オメー関係者?
じゃあ緑の業者に聞いたら「道路使用許可証」提示できるよね?
この久米交差点通行止め、近隣に告知してないよ?


マジで民事訴訟も考えているわ

583:ちゅらさん
11/05/27 00:18:11 jORfZvOA
通行止めじゃなくて通行制限じゃないの?
どっちにしろ公共工事で使用許可とってなかったら、故意じゃなくて過失だろうね。
そもそも、近隣への告知は義務でもなんでもないよね。
ブルーカラーな仕事したことないから知らんけど、ここにはドカチンも居るから知ってるんじゃない。

584:ちゅらさん
11/05/27 07:16:02 l9BOiOAQ
>>582
知るか
勝手にオメーに関係者にされたくないわw
勝手に訴えとけ

585:ちゅらさん
11/05/27 10:39:03 Y++uJL1Q
ここからは、>>582がリアルに訴訟を起こして公に実名を晒し、
その阿呆さを日本全国に轟かせてくれる祭りになりました。

586:ちゅらさん
11/05/27 10:50:59 P2Ud3KpA

ふ~ん

587:ちゅらさん
11/05/27 11:47:51 95up8qWw
>>580
商売人の方へ。
売上げ激減で苦情を言いたくなる気持ちも分かる。

しかし、あなたもその道を使うでしょう?
その道の地下から通っている、下水道を使うでしょう?
公共の精神で一時の我慢も必要だと思う。
道路使用許可を取った、瑕疵のない工事なら、寛容な目でみるべきだ。

588:ちゅらさん
11/05/28 00:28:27 RmysLYXA
沖縄で木造ってどうなの
ミ○ワホームとか
タ○ホームとか
本土の業者が沖縄進出しているけど…

589:ちゅらさん
11/05/28 08:06:12 buwnj3mw
>>588

周囲をビル(低層アパート)に囲まれ
台風の風災を回避できるなら有効かも。
シロアリ対策は別途の費用で可能であり
鉄筋コンクリート、鉄骨造でも家屋、家財が木製である以上、シロアリ被害はある。
本を収蔵する読書家の書架がシロアリの巣になっていた事例もある。
野原の一軒家だと対策が必要だが
住宅密集地で風災が少ないなら有効かも。
工業化住宅には調湿装置など意外な電力消費装置が組み込まれており
常時稼働させると維持費が増える。

屋根が太陽光発電パネル一体型も開発されており
今後、量産化で価格が安定するかも。
オール電化仕様は維持費、設備更新費用、込みの長期計画で導入しないと
意外な出費になる。

590:ちゅらさん
11/05/28 11:35:06 lJzrNZwA
木造住宅は、シロアリ対策をやっておれば、
沖縄ではコンクリート住宅より長持ちすると思う。
築50年超の杉材木造住宅が、あちらこちらに構造的には問題なく建っているし。

591:ちゅらさん
11/05/28 11:37:09 w38t5Zyg
>>590
レオパレスとか請け負ってるんじゃない?

592:ちゅらさん
11/05/28 11:47:46 CiLSaTAg
実家が築50年の木造だが、幸いにしてシロアリ大丈夫で、夏涼しくて冬暖かい。
知り合いの鉄筋コンクリート住宅遊びに行くと夏暑いし冬寒いし。

もう建て替えるけどうちも鉄筋コンクリートになりそう。

シロアリさえ無ければなぁ。

593:ちゅらさん
11/05/28 11:53:29 buwnj3mw
>>590
たしかに木造、風土にあった琉球木造家屋は
歴史を刻んだ分、利があります。
木質が緻密な照葉樹の柱を基本にしています。
床材などにシロアリのこのむ松材をつかい
常に張替えしてシロアリ食害と付き合うなど工夫してきました。
更新材木と基本躯体材を使い分けた先人の知恵でしょうね。

594:ちゅらさん
11/05/28 19:35:17 NgKwH4rQ
いきなり隣に工場が建った、粉塵やら騒音がひどいのでどうにかしてほしい。
用途地域からしても明らかに違法だと思うが、何処いえばいいんだろか?

595:ちゅらさん
11/05/28 19:50:48 636aVYcQ
>>594
沖縄県 環境保全課
安全で快適に生活できる環境を確保するための存在します。

条例に基づく届出書、通知書等の審査・指導に関すること。
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
沖縄県生活環境保全条例(平成20年沖縄県条例第43号)

県民の健康を保護するとともに良好で快適な生活環境を保全していくためには、
現行の沖縄県公害防止条例の公害に係る規制措置を見直すとともに、環境への負荷の
少ない持続的発展が可能な地域社会に変えていくための事業者及び県民の取組について定める

596:ちゅらさん
11/05/28 20:23:14 TpGNGHLA
>>594
その工場がある日突然、「原因不明」の漏電やガス爆発で
全焼するって事はないのか?
もしくはそこの社長の車のブレーキオイルが漏れて交通事故死するとか。

597:ちゅらさん
11/05/28 22:43:58 jAbwN1Lg
>>595
とは言っても実際には排除、取り壊しとまでは行かないのが現状では?
大分前の話だが、農地に住宅建てたオッサンがいたが、指導とか始末書?
程度で済んだはず。実際その家とオッサンは健在だ。
まあお役所は腰抜って事だよ。

598:ちゅらさん
11/05/28 22:56:39 qc0vI5BQ
与儀公園内のそば屋?何で何時まで有るのか、役所の怠慢のせいぢゃマイカ。

599:ちゅらさん
11/05/29 03:29:52 uN+5AqNg
>595
違反建築物であれば、普通に市役所の建築指導課か県の土木事務所の建築課
でないの?
違反で有れば、是正命令の赤紙が張られると思うが?

600:ちゅらさん
11/05/29 07:22:58 EIUO3yrA
西原で無許可で産廃業営んだヤツがソッコーで排除されてたよね。
とりま、役所に確認する事が肝要。

601:ちゅらさん
11/06/17 16:17:04 Kj7ag6hQ
那覇市豊見城近辺でここはいいよ!っていう工務店や設計事務所ってある?
他にいい会社を見つけるためのチェックすべき点とか
知ってれば教えてくれるとありがたい

602:ちゅらさん
11/06/17 18:07:28 AgX9B1xg
>>601
工務店・設計事務所を探す理由が、自宅一戸建てなのか・マンションやアパートなのか
貸しビルなのか・大型店貸し店舗なのか・・・と、>>601が探すその目的を明確に書いた方が
スレ住人の詳しい人も、その道で評判の所をお勧めし易いと思う。

603:ちゅらさん
11/06/17 22:15:01 lmSgheMA
>601
おきなわ建築webで検索

604:ツつソツづ」ツづァツつウツづア
11/06/18 00:19:42 K90mOczg
>>602-603
ツδ個スツつツづィツつェツづ�ツづア笙・

ツづ�ツづィツつツつヲツつクツつィツつォツづ按づュツ個堋築webツ個ゥツづ�ツつュツづゥツヽ(ツ・ツ�テ債・ )テ�

605:ちゅらさん
11/06/18 00:22:20 K90mOczg
お、俺のレスに何があったんだってばよ・・・

>>602-603
レスありがとん!
とりあえずおきなわ建築webにちょっくら行ってくるヽ(・∀・ )ノ

606:601
11/06/18 00:45:30 K90mOczg
ついでに店舗兼二世帯住宅。
お勧めの設計事務所、工務店、ハウスメーカーなんでもいいんで
大工の腕がいいとか、ここのここはお勧めだ!って会社があったら教えてください。
ここはよかったな、程度でもかまいません。
ぜひ参考にしたい。

607:ちゅらさん
11/06/18 16:44:25 sSioWKxw
>558
どれだけの人がこの会社の現状を知っているのだろうか
今朝の朝刊にアパート販売の広告が乗っているけどさ
知らん人買うよね

詐欺やわ

608:ちゅらさん
11/06/18 23:30:57 2ExEuOEQ

沖拓やね

609:ちゅらさん
11/06/24 21:45:09 +YPo43fA
masakaya-

610:ちゅらさん
11/06/27 02:08:50 WhjNIhEA
不況になると、建築屋は社長の家を建てるんだよね。

つまり社長の邸宅建設で従業員に少しでも仕事をさせようとすることだ。

自らの足を食べているようなものだが、結構多い。

2年ぐらい前には社長の高級住宅が不動産物件で結構廻っていたけど・・

611:ちゅらさん
11/06/27 07:19:28 MS3JFF2Q
経塚の爺さんが経営する会社が経塚に分譲マンション建ててるんだけど、
どうみても業者が逃げてる。
やっぱ金払ってないの?

612:ちゅらさん
11/06/27 11:03:30 IXN1wyFw
>>610
社長邸の自社建設は20年~10年ぐらい前まで、流行っていた。
景気が悪く資材が安いときに、高級住宅を自社で造ると3千万ぐらいのコストで
ビックリするような豪邸ができた。
東京感覚では数十億円の御殿だ。
そこに社長一家が数年住んで、中古で流すと、ナイチャーが喜んで買って十分元がとれた。

しかし最近は超高級マンションが出現して、転売がむずかしくなっている。

613:ちゅらさん
11/07/14 18:42:16 MeqGpuow
熱中症に注意

614:ちゅらさん
11/07/14 22:43:56 PfYtI0OQ
建築業界は馬鹿ばかり
知恵の有る奴なんか居ないよ
(-.-;)

615:ちゅらさん
11/07/15 19:18:23 N43zVPLQ

未来○設どうすか?

616:ちゅらさん
11/07/15 21:11:28 Vh1dUvlw
昔は業者泣かせで有名だったのは知ってるよ。
創業者が退いたけど業績が右肩下がりになって、その後創業者が代表に戻ったのは大分前の話だけど、
今はどうなんだろうね。

617:ちゅらさん
11/07/15 21:50:02 rJ19a7Lg
ハウスメーカーって設計士に頼むよりやっぱ割高?

618:ちゅらさん
11/08/05 21:09:09 qINJIM0w
ぼーなすでたかー

619:ちゅらさん
11/08/05 22:37:59 LomnSpUQ
>617
ほぼ外注だから割高かもね

620:ちゅらさん
11/08/06 08:11:34 vRw+8p5w
某鉄骨メーカーは最近RC造を手掛けているけど
じぇーんぶ外注だよ

621:ちゅらさん
11/08/06 08:28:36 vRw+8p5w
最近木造流行っているけどさ
県内に木造経験者少ないのでは?

まだ様子見じゃ

622:ちゅらさん
11/08/09 11:41:23 eHG30xFQ
ハウスメーカーの営業スマイル・手口にだまされるな!
専門知識も無い、口先と似非人柄の良さの営業に皆さん騙されている。
気をつけよう客をおだてる話に!

623:ちゅらさん
11/08/18 22:18:20 ex/mRXYA
今年は台風の被害が深刻だけど、昔はもっと来ていた。

ここ数年が異常に台風が少なかった。

木造住宅が県内でも増えて来たけど、
エルニーニョやラニャーニャ等の気象変動の影響だろうね。

沖縄の本確的な台風、そして本土では考えられない強度の白アリと、
白アリ薬剤のマイルド化。

結論としては、今後白アリ業界は伸びる。

624:ちゅらさん
11/08/19 12:11:15 8LUscnjA
現役の30、40年超の木造住宅は、よく見かけるけど、
コンクリート住宅では、鉄筋ボロボロ・ひび割れ・剥離など悲惨な状態で
これを考えると、シロアリ対策を万全にして木造が良いのでは?と思う。

625:ちゅらさん
11/08/19 15:05:25 +s6Ib4pQ
うち築50年かーらやーだけど木造はいいよー。

風があればエアコン要らないぐらい涼しいし、かけてもすぐ効く。

冬の寒い日もコンクリート住宅みたいに底冷えしないし。

シロアリも15年前に一度工事してからは回りがコンクリ住宅ばかりになって以後は気にすることも無くなった。

良いことだらけ。

626:ちゅらさん
11/08/19 19:55:36 Pmj3sQBQ
木造で沖縄の湿気はやばいでしょ
カビだらけで柱もすぐ駄目になるよ。

627:ちゅらさん
11/08/19 21:19:50 +s6Ib4pQ
窓開けてれば湿気は大丈夫。

ビデオテープにカビ生えたこともないですよ。

湿気は、むしろコンクリ家屋がヤバいのでは?

628:ちゅらさん
11/08/19 21:28:33 DZs+XQkg
>>623

構造材の真空防虫やドブ漬けでも4,5年しか持たないらしいね。
シロアリも南に行けば行くほど強力らしいし。
やっぱ伸びしろ有るのかな?シロアリ屋。

629:ちゅらさん
11/08/19 21:30:44 765IKaEg
周辺環境として、窓を全開にできる位置関係かどうか。

ウチは学校がすぐ近くなもので、学校向きの窓はとてもじゃないが開けられない。

630:ウン子 ペーチン ◆SySYr1.3Xs
11/08/19 21:51:56 FA4DkUsA
木造家ーはキクイ虫とかシロアリに喰われても柱とかも取り替えほぼ出来る。
瓦も上塗り修理だけでなく、全屋根・部分屋根・の葺き替え修理まで出来る。

瓦屋根の防水(全面の場合)だけはやらん方が良いって瓦漆喰の頭領の話し、
(シロアリ被害起きやすいってさ)
瓦屋根は上手い具合に四角錐って云うのになってれば、
ピラミッドパワー生じて居るんでないかと思う。

631:reach ◆13AwfjiSzQ
11/08/19 22:59:11 YLomxByw
虫食いと雨漏り、台風による被害を我慢できれば、木造でも良いかと思う。

確かに機密性の高いRC造の方が湿気に弱いが、最近建てられたものなら、24時間換気ができ、カビにくい建物もある。。

壁を厚めにして断熱性を良くし、こまめに換気が出来れば、RC造の家でも大丈夫。

632:ちゅらさん
11/08/20 00:08:19 WNsynKAQ
>>627
室内は良くても木材が吸いこんだ湿気は逃げられない

633:ちゅらさん
11/08/20 12:18:59 CB1sriKw
沖縄のクルクルパーマスコミは、反基地・反米→反防衛局だから
局の発注した業務の落札率が高いと何かしら疑惑があるような報道をするが、
それよりも県内コンサルが100%に近い落札率で、談合受注している事も
公平・公正に報道しなさいよ!
大部分が98%以上の落札率で、予定価格より20万円とか端数切りで
落札するなんて、談合以外の産物しか考えられないだろうに。

634:reach ◆13AwfjiSzQ
11/08/20 16:24:24 JVbHmwaA
>>633
建設新聞見たことあるか?

635:ちゅらさん
11/08/20 21:34:15 hB1e+Qiw
まさかやー633

636:ちゅらさん
11/09/17 11:05:53 OSPDQJfA
age

637:ちゅらさん
11/09/17 11:16:02 6g5NrLeQ
>>633 
こう言うネタはチンポウやタイムス程度じゃ無理かなー
ここは、天下無敵の赤旗さんに頑張ってもらおう

638:ちゅらさん
11/09/18 19:57:01 xoLM88zA
団子!
談合!
摘発!

639:ちゅらさん
11/09/18 21:08:05 WPTAK9gw
だんご、は甘いしおいしい~
しかし、電子入札じゃないばー

640:ちゅらさん
11/09/18 23:45:22 ffrV2Www
今日の朝のニュースで「競り下げ入札」という新しい入札システムが検討さ
れているとはなしていた。内容はオークションである。建設業界は、今より
もっと酷い状態になるだろう。。。

641:reach ◆13AwfjiSzQ
11/09/19 00:00:32 da3RjPXA
>>640
確かに聞いただけだと、あんまり良いシステムだとは思えないねえ。

642:ちゅらさん
11/09/19 00:16:20 QHlwhCjQ
「競り下げ入札」は悲惨だ。一定期間の内に何度も入札に応じる事が出来る。
これは、建設業界や公共事業に携わる企業にとって最悪なシステムだ・・・

643:ちゅらさん
11/09/19 00:48:19 mBvD9IxQ
>>640
でも団子食う連中の間で話付いてたら全く意味無さなくね?w

団子の親分に任せてたら餓死してしまうって思ったやつがこれまでリークしてきたと思うが競り下げだと『堂々と反旗翻す必要が有る』訳だから
殆んどが高落札率をポーズでちょっとだけ下げて一件落着の芝居ってならんか?

一次落札99.8%最終95.8でこの制度で4%も下がったよ!めでたしめでたしでwそもそも最初の99.8%って漏れて聞いてたんじゃねーのか?という疑問がスルーされたりしないのかねw

644:ちゅらさん
11/09/19 16:04:19 QHlwhCjQ
「競り下げ入札」の目的は、価格を下げる事に在る。
下げるためなら、指名競争入札にはこだわらなくなるだろうし。国・県・市町村
全てが、一般競争入札で、最低制限価格がなくなれば、大変な事になると思う。

645:ちゅらさん
11/09/20 23:41:06 OmFksrOA
人口削減と前島家

646:ちゅらさん
11/09/21 21:58:59 EwL0DVcQ
防衛局が実施している参加資格条件付で、全ての発注を
一般競争入札にすれば談合なんて出来ない。
県や市町村の口先だけの”談合禁止”と談合助長施策はいつまで続く?

647:ちゅらさん
11/09/22 03:04:00 foW+h6nQ
談合を悪だと言ってるのは たんなるマスコミの刷り込みイメージに
過ぎない。

談合がなくなったら 日本の建設業界の半分は 特に中小建設業者は
消えてなくなると言っても おおげさじゃないぜ。

国から降りてきた金ってのは 100%消費して国民の末端まで
流す必要があるんだ。

それを入札価格を絞って 余ったら次の工事に使うとか言ってるのは
首を絞めるだけでしかない。

日本に建設業がどれだけあることか。

てっとり早く金をばらまくなら建設業から金を流す。

景気が悪くなったら 建設業界に金をばらまく 
いちいちマスコミの誘導で 談合をなくそうとか言ってるやつは

自分か自分の親の仕事も 家に入ってくる金も無くなると
思って間違いないよ。

648:ちゅらさん
11/09/22 07:58:30 PiH5FXUg
沖縄振興予算の一括交付金化で、建設業はさらに苦しくなる

649:ちゅらさん
11/09/22 18:34:18 AyeFsVdQ
>>647
そのようにしてしまった!システム築いた責任が歴代内閣にあるよね…
痂や病巣を育つまで放逐したからメス入れると国民の体力が弱ってしまうことを危惧しなきゃいけない

狭い日本考えるとインフラ整備・箱モノ建築は高度成長期の伸びが緩やかになった時点で飽和状態迎えるのは当然の帰結だった

にも関わらず献金キャッシュバックシステム築いた公共事業癒着システムの再編成に手を付けなかったばかりに
不相応な負担とリスクを全国民が負わざるを得ない状況にある

未来永劫、増えた建築業界保護政策が行われるであろうと見越して安易な独立・参入が為されそれら全てが経済に影響する最悪な事態
バブル崩壊で何故銀行に税金投入したか?未曾有の事故起こした東電を何故税金で援けるのか?
歪な社会システムがもたらした不条理に国民は悩まされていく

650:ちゅらさん
11/09/22 18:40:15 6yzPdAeg
北中村○場の職員取り調べされてるのかな?

土建業は、厳しい単価で受注してるのに

651:ちゅらさん
11/09/22 19:01:04 AyeFsVdQ
『独立』『起業』への支援補助も零細建設業に対してもっと考えるべき
沖縄は公金に頼らざるを得ない事情ではあるが全国平均に比べても建設業従事者の割合が高い

そしてそのことから自民から始まった公共事業抑制策の影響による『倒産率も建設業が押し上げてきている』

既にツケ払いの影響下にあるし今後も全国より多くのツケ返済を迫られることは間違いない

県の対策として政府に公共事業の増発を求めるのと公共事業は暫く減るものとしてソフトランディング政策図るのとどちらが得策だろうか?
国や国民にうんと言わせる強力なカードが無いなら産業構造転換の姿勢を打ち出すのが結果的に『援け舟』を出すこととなります

652:ちゅらさん
11/09/24 19:29:26 l0afRNbQ
技術士名義借りした企業が何故に、
沖縄では、建設コンサルタント登録が出来る不思議?
他府県人の60歳オーバー技術士が、年間300万円で雇用されて
受注打合せの時だけ、顔見世するのは何故?

653:ちゅらさん
11/09/24 20:24:55 BeHxFZ2Q
>>647
土建よりも医療介護につぎ込むほうが直接効果も間接効果もあるらしいけどなw
公共事業したって半分は負の遺産になるしなw

654:ちゅらさん
11/09/24 21:04:59 EQUa4MYg
医療費 医療介護費と国土交通省の建設予算の経済効果的なことを
比べるとしたら 額に違いはあれど 建設につぎ込んだほうが末端まで
金は回るわな。

655:ちゅらさん
11/09/24 21:41:45 jgcQcBog
日本のインフラはやがて飽和状態になる。これは新規の公共工事事業をやりたくても出来なくなる時代が来てる事を意味している。
これからの公共工事事業
は、老朽化施設の代替え工事がメインになっていく。

人口の割合では、現在25%が65歳以上の高齢者。
老人介護関係事業はノウハウもお金も人材も施設も全然足りない状況だから、介護業界は土木業界に替わってこれから公共事業の柱になるでしょう。

656:ちゅらさん
11/09/25 02:48:48 4MW++69g
>>654
だから、直接効果も間接効果も土建よりも医療介護の方が金が回るんだってーのww

657:ちゅらさん
11/09/25 04:57:04 hMZNLB2w
だからお互いソースだしっこやればいーさ

658:ちゅらさん
11/09/25 22:31:45 BxemX38Q
インフラはまだ資産が残るが、医療介護なんて
老人の世話をするだけでなんの生産性もない。
こっちのほうがよっぽど負の遺産だわ。

659:ちゅらさん
11/09/26 03:41:27 Y1mtCF4g
>>652
えっ、それ数年前に問題になって、改善したんじゃないの?
復活?
談合って、沖縄はまだやってるの?県発注?市町村発注?

発注者が設定した工事価格ってかなりいい加減でしょ?
国はまあまあとして、県の発注工事なんて積算能力ないもんだから
むちゃくちゃな価格になっていることがある。
で、マスコミは発注者の予定価格が正として、落札価格云々を議論する。
こういうときだけ行政は正しいとして報道する。

発注側の能力が低いから、まともな契約なんてできないし、請け負う側も
なんかしらの違う手を打つわけだ。

行政の側の能力高めたら、おそらく談合なくなるよ。
というか、できなくなる。
あと、電子入札なってからできないよ。ああ、しにくいよって言っておこうか。

660:ちゅらさん
11/09/26 18:56:25 4UIRMFkw
>>659
無茶苦茶だと思うなら尚更、毎回90%以上の落札出てること自体、漏れてなきゃ有り得ないって思わんか?w

>沖縄って未だに団子食ってるの?

護送船団方式は沖縄が編み出したシステムではありませんw

661:ちゅらさん
11/09/26 22:39:20 Y1mtCF4g
だってさ、同じような時期に同じような工事やれば、だいたいいいところ言っちゃうでしょ?
目新しい工事や一発目の工区の落札金額見てる言ってるの?
むちゃくちゃだよ。笑っちゃうくらい。
もひとつ。今、県のAクラスで落札率90以上ってある?
B以下は確かにそうだ(笑)。あなとがただしい。

662:ちゅらさん
11/09/26 22:46:10 jd1iUIag
沖縄の工事業者は技術も何もない会社多いし労働基準を無視し大した給料も貰ってない場合が多いだろ

県外の大手の会社がどんどん入ってきてそこに入社し技術や仕事を学び給料も貰った方が社員としてはよくないか?

663:ちゅらさん
11/09/26 22:56:00 Kc5rOGhQ
護送船団方式の使い方間違ってるよね?
護送船団方式は国等の行政が合法的に業界等を規制しながら庇護していくのであって、
談合を表立って庇護する事は決してしてないよ。

664:ちゅらさん
11/09/27 15:13:12 25jzmO9Q
>>663
実態を言ってるんだよw実態を表す語句として適当だったから使ったまで

建設業界は団子食うのに下請け・孫受けがギリギリ食い繋いで潰れないラインを想定して利益盛って受注できるよう折衝してるだろw

ぶっちゃけ細かい検査項目指示で下請け以下は赤字の場合も多くオイシイ仕事は少ないかとも聞くw自力で利益出してる下請けは突っぱねることもあるそう

話逸れたがゼネコン・コンサルの受注で零細土建屋丸抱え方式で『業界全体が膨れ上がったこと』
は全県民が連鎖倒産による不況拡大リスクをも背負うことになった。ここに異論有るかな?『実力不足の独立をも温かく見守ったせいで』建設業界のオデキは潰れると大量出血しかねん大きさになってると見受けましたが?

665:ちゅらさん
11/09/27 15:34:02 25jzmO9Q
こんな不況の時に膿潰そうよというつもりはない。行政が緊縮して公共事業費を減らして建設業界からの転職を押すのもかなり難しいと考える

だが潜在的リスクは下げるべきなんだよw

そこそこコネ作れてノウハウ覚えた労働者が自営が儲かると安易に独立して『経営者』になろうとするのは叩くべきかとw

それなりに取引先増えてから潰れると血が出る。血管通わん内に潰せば出血はないw『これから見込めまれる業界全体のパイ』
を鑑て新規業者誕生を歓迎出来る業界なの?
民主も自民も縮小路線よ?直ちに解散総選挙したとてベクトルの向きは変わらないでしょ。
第三勢力の台頭待ってるとしても狭い県土なのに全国的に比して沖縄の建設業界の割合は高すぎると思うから
飽和状態に達していると感じます

666:ちゅらさん
11/09/27 21:11:04 X+wImYfQ
>>665
そりゃそうだ。
なんで高い税金を取って、ヒモ付き補助金を出していると思っているんだ?
中央が地方に言う事を聞かせるためなんだよ。
沖縄に土建以外の産業を作らせないように
土建に補助金をやっているんだよ。

667:ちゅらさん
11/09/27 21:32:50 a49dwJFw
狭い視野のなかでお互いの足の引っ張り合い
そうしている間に県外企業が県内進出

営業力、信用度、技術力に勝る県外業者に
美味しい仕事をもっていかれる
県内でそういう業種は多いんじゃないか

内地の経営者の方がまだ従業員のことを思ってくれる人が多いと思うよ

668:ちゅらさん
11/09/27 21:59:47 80huaKbw
建設業はこれからさらに厳しい。
知事はムダな箱物に使っていた振興予算を別のものに使いたいと言って、一括交付金の創設が決まった。
色んな組織が県に「俺らに配分しろ」と言ってくる。

669:ちゅらさん
11/09/28 14:56:55 uz8zHpvA
<<650
今日の新聞に載ってたな
何で知ってたんだ?

670:ちゅらさん
11/09/28 15:02:02 w1ibeTgw
「第24回沖縄県トータルリビングショウ」を開催します。(入場無料)
▽テーマ 住み心地のいい家づくり
▽会期 10月15日(金)~17(日)、午前10時~午後6時
▽会場 沖縄コンベンションセンター展示場・会議場B

▽出展社数 57社

▽展示内容
住宅・住宅設備関連
コンクリート住宅、木造住宅、電化住宅、浴室・洗面ユニット、フローリング、タイル、太陽光発電システムほか
インテリア関連
照明器具(LEDなど)、内外装ほか
住宅情報
建て売り、分譲住宅ほか

▽講演会・セミナー 
【16日】暮らしとガーデニングセミナー
【17日】収納セミナー、お父さんのための電動工作教室ほか

671:ちゅらさん
11/09/28 15:06:43 w1ibeTgw
>>670
間違えた
その日程と内容は 2010年開催分でした。

今年 2011年は
第25回トータルリビングショウ
10月21日(金)~23日(日)開催

672:ちゅらさん
11/09/28 23:26:46 gIrBAbTQ
公共事業するなら、赤瓦に補助金出して欲しい。
美しい景観は世界中から人を集めるよ。
イタリアとかフランスの街並みに負けない街並みが欲しいね。

673:ちゅらさん
11/09/29 00:02:10 9f0YIthQ
赤瓦の補助金、良いねぇ

674:reach ◆13AwfjiSzQ
11/09/29 00:52:37 sVVZmp6Q
個人住宅レベルなら既にある。

675:ちゅらさん
11/09/29 09:24:14 Buhz2AOA
RCに赤瓦載っけて意味あんのかよw

676:ちゅらさん
11/09/29 10:49:33 pEUZuuZQ
識名トンネルの会検問題。
素人だけど、なるほど、こういう手があるんだと勉強になった。w

大成が(仲本・内間Jv)だときいたけど、どうなるんだろうね。

677:ちゅらさん
11/09/29 12:38:05 XqErYDwQ
40%台半ばで落札して、追加工事で儲けるのか?

678:ちゅらさん
11/09/29 12:39:10 RX4tt7KA
大成は積算価格の49%で落札したと聞いた。請け負い比率で追加を出されたら赤字になるのは当然。業者が追加を断るのは当たり前の話だ。

下請けは大分泣かされただろう。

679:ちゅらさん
11/09/29 13:16:52 pEUZuuZQ
追加となった補強工事は、設計の段階でわからなかったのかな?

日本工営だっけ

あと、追加工事の分を再び競争入札というのは非現実的かな?

素人として素朴な疑問です。

680:ちゅらさん
11/09/29 13:28:18 TXX3STbw
こういう公共工事とか入札については、まったくのド素人なんで
詳しい人に聞きたいんだけど、最低額の基準とかって無いのかね?

普通に考えて、この価格以下では、まともな工事は出来ない・手抜きになるとか
しわ寄せは全部下請けの圧迫になるとかを考慮しないの?

681:ちゅらさん
11/09/29 23:04:40 SvwhXGdA
補助金返還は、県民の税から支払われる。
県土建行政の不作為そのもの。

682:ちゅらさん
11/10/01 18:11:28 mmPGPzNw
きょうも一日無事故でした。来週もまた、安全意識を高めてがんばりましょう。

683:ちゅらさん
11/10/01 19:27:10 oBlKeBiw
普通は最低金額はある。

684:ちゅらさん
11/10/01 19:27:55 9i9ZNe2w
>>680
そうだよね
安くするためにはどこかで辻褄合わせがあるよね
安いのには理由があるとも思うが・・
言うように最低額の基準決めて手抜き、不正されないようにするのが
いいのではないかと思う
多分、皆思うことなのでどこかで回答が出ているのかもしれないが

685:ちゅらさん
11/10/02 01:28:35 0Qday/mA
>676
名指しはダメよ
○つけてあげなきゃ

686:ちゅらさん
11/10/20 18:32:08 tKtCIkXA
ハイ際 国頭座津武現場知ってるけーーーーー

687:ちゅらさん
11/10/21 05:53:51 zO0OKzaA
>>686 国頭?座津武?
行く用事がないし、何をやっているのかも知らない。
また、何か悪い事でもした?

688:ちゅらさん
11/10/22 20:39:04 L+Uhm53Q
611
さっき確認した
廃墟状態
一番目立つマンションなのに・・
周りの区画整理工事が急がれてるから
この建物どうなるん?

689:ちゅらさん
11/10/27 07:15:48 oCoukIBA
いつから会見?

690:ちゅらさん
11/10/27 22:04:34 h3uRD60A
>>686
国頭?座津武?
何があるの??

691:ちゅらさん
11/10/27 22:12:48 +QhYvQfQ
>>688
どっかが債権買い叩いてウマー現実的?
マズーかもしれんけど

692:ちゅらさん
11/10/29 02:22:00 V070n0GA
かぶり厚さが無いのは
許容範囲と言えますか

施工ミスでは。爆

693:ちゅらさん
11/11/04 19:50:51 NT4/OVWQ
支那人投資家の沖縄県内不動産投資へ 行政も巻き込まれる。
とにかく急かす。
急がせることで思考を停止させて安く買い叩く。

694:ちゅらさん
11/11/08 22:34:36 Ih+0zolA
明日は中部

695:reach ◆13AwfjiSzQ
11/11/08 22:41:01 xUEgruig
>>693
浦添の案件だろ?
ヤクザまがいの人間が間に入っている段階でアウト。
いくらお友達の政治家を使ってもダメでしょ。

696:ちゅらさん
11/11/19 20:37:20 SsA9DjqQ
巨人のゴタゴタみて思い出したが、談合事件が発覚したのは、誰かが告発したからだと思うが、
あれってどうなった?結局、わからなかったの???

697:ちゅらさん
11/11/19 21:44:05 SsA9DjqQ
もう5年以上経っているよね!
あの事件は鮮明に覚えている。150社へ公正取引委員会が100人以上取調べで
入ったんだからね。。沖縄では談合崩壊。本土ではそのころライブドア事件。
そして、リーマンショック・・・
談合を崩壊させきった人って、、どんな人??改めて思う・・すごい・・・

698:ちゅらさん
11/11/19 23:18:10 rrCQQjlw
最初にチクったヤツは免責じゃなかったっけ。

699:ちゅらさん
11/11/19 23:36:47 4YjhPhTA
京都府議会は普通にテレビ中継してるよお

700:ちゅらさん
11/11/19 23:45:08 SsA9DjqQ
>>699
何を??

701:ちゅらさん
11/11/19 23:48:33 4YjhPhTA
議会
府民に知ってもらうためじゃないのかな~?

702:ちゅらさん
11/11/20 02:03:56 nOEeF3Eg
>>697
沖縄が米軍基地に反対していたから、
その嫌がらせで談合潰したんだろ。

703:ツつソツづ」ツづァツつウツづア
11/11/20 11:28:24 7tOhhdmw
ツ個ァツコツδ督つウツづアツ、
ツつツづアツつスツ達ツ、ツつアツづ個篠楪妥」ツづ可湘」ツ偲ィツつ「ツ談ツ債�ツシツスツテツδ€ツづーツ堕「ツづ�ツづ�ツつィツづィツづ慊づアツづ医€慊!
ツ環イツ篠鳴嘉ッツ偲青つウツづアツつイツ陳債暗督づーツ。
ツ営ツ凝�ツつウツづアツ、ツつツづアツつスツ静督任ツづーツ閉可づュツつウツづェツ、ツつサツづ個湘」ツ、ツ陳ヲツ嘉コツづ�ツクツビツ静伉づァツづェツづ慊つキツδ按ーツ。

704:ちゅらさん
11/11/20 13:04:15 Ng+eHuRA
>>703
餅でも詰まった??

705:ちゅらさん
11/11/21 22:07:20 YC+ib+RA
タンナファクルーでチーチーカーカーした。

706:ちゅらさん
11/11/24 23:48:05 C7NAChEA
ダンピング(低価格入札)が問題になっている
本土では、某設計事務所が基本設計業務を10円で落札したそうよ

談合問題が取りざたされたから
ダンピング流行った?

談合してもダンピングしても問題になるのなら
どんな入札が正しいの?

707:ちゅらさん
11/11/25 00:12:08 fgEJJ3OA
適正な利益は必要です。
談合の何が悪い!

708:ちゅらさん
11/11/25 07:26:48 vR9fzs/A
浅田建設があしばー関与で排除されてるけど、間接的にでも関わってないトコなんて皆無だろw
解体やーとか人工貸しの技術いらずなんて、もろ資金源だしな
浅田って、息子が成人式でかちまったの?

709:ちゅらさん
11/11/25 09:25:59 mh5p5ppA
>>708
浅田建設とは付き合いがあるので今日のニュースで驚いた

成人式の件は昔も書いたけど、あの時代の年齢の子供はいない
それと捕まった場所と所在住所が違うので別の人と思う

710:ちゅらさん
11/11/29 12:28:16 vRMJ9HkA
建設業じゃないけど沖縄〇美って看板屋はまじで糞

711:ちゅらさん
11/12/06 18:43:49 aFTy3ucQ
行政うすらバカ見本:中部土木
簡易応募総合評価型で電子システムで資料配布しながら、
資料説明会開催し応募する社を明らかにし一般競争を阻害する。
すでに落札する者と金は、決まっている?

712:ちゅらさん
11/12/07 21:09:30 4h3WqMVg
バカにするんじゃない!
行政は、『偉いんだぞ!』

713:ちゅらさん
11/12/18 06:15:43 hwMw7/yg
あのさ沖縄なんて地場産業ないんだから
談合しねぇと 中小企業は潰れるぜ。

適正利益は確保しないと。

貸し借りは大事だし。

この版で談合が悪なんて言って 正義ぶってるやつは
中身が全然わかってない奴の発言だよ。

いいか 国の予算は血税だ。
それを収めている国民の企業が 適正価格で適正利益を含ませて
落札させるのにどこに矛盾があるんだよ。

競争入札っていうのは 自由競争言い換えればTPPみたいなもんだ
本土企業のゼネコンが全部ダンピング価格でかっさらっていくのは
目に見えてるだろ。

資本主義だからしょうがねぇっつうのは
別次元の話なわけよ。

714:ちゅらさん
11/12/18 15:07:26 1HXxW4Qw
>>713
綺麗な感想だね!!
現実はそうじゃなかったらしいよ。そこには何の平等も助けもないし。陰
湿な苛めの様なものもあったらしいよ。。だから談合が潰された・・・ら
しいよ。

715:ちゅらさん
11/12/18 15:39:00 IPo7OcMg
>>713
だな。
沖縄に納められた税金を本土企業が盗むようなものだ。
自分も昔公共事業=悪ってプロパガンダされたぜ。
でも公共事業なんて年間5兆円。
社会保険料とか毎年1兆円ずつ増えているらしいし、
公共事業は働いている人に恩恵があり、社会福祉は働いていないジジババに恩恵がある。
どっちを削減するのか明白なのだが。

716:ちゅらさん
11/12/19 09:09:56 6EPAsvHA
713です。
「談合」で誤解されてるのは他にもある。
談合は話し合いで決めるから 仕事の分配はバランスよくいくんだ。
でも取った会社は取れなかった会社とも協力しながら
工事を進められる。

沖縄に昔からあるだろ「ゆいまーる」って。
ゆいまーるって沖縄のような閉鎖された島では重要なことなんだ。
限られているものを隣人にも分け与えること助け合うことが
沖縄の風習としてあった。

ところが談合を悪とする刷り込みと扇動で
排除されてしまった。
そうするとどうなるか自由競争とか一番やってはいけないことが
起こり始める。

沖縄の建設業界を守ろうとするのなら 談合はあってもいいんだ。
地元でお金を回すならどんどんやっていい。
地元の会社が無くなっていくと 若者はどんどん本土へ離れていく。
季節労働で本土へ行く。
新卒で沖縄を離れたまま沖縄に戻らない者もいるだろう。
最悪な悪循環だと思わないのか?。
労働力の基盤となるべき若者が離れるというのは
その県の死を意味する。

談合を悪とするなら沖縄の行政が本土の企業をシャットアウト
すべきだろう。
工事をしても税金を沖縄に収めるわけも無し。
お金だけをかっさらい禿鷹のようだ。

今現在高卒の7割は県外就職である。
もっと沖縄県民は危機感を持つべきだ。

717:ちゅらさん
11/12/19 10:27:23 EHKILnCw
>>716
沖縄に昔からあるのは「ゆいまーる」じゃ無くて「いーまーるー」だな。
ゆいまーるってのはウチナー大和口的な表音。
あと相互扶助を示す「結い(ゆい)」は、沖縄だけじゃなく本土にもある。

718:ちゅらさん
11/12/19 10:53:25 UW/6yI1A
>>716
『自由競争とか一番やってはいけないことが起こり始める。』

私も土建屋だが、自由競争は時代の流れ。やってはいけない事ではない。
但し、今起こっている弊害は、自由競争に名を借りた『ダンピング(不当廉売)』。

元請がダンピングして工事を取り、そこから利益を残そうと下請に廉価で受けさせる。
その下請も、利益を残そうと色々な手を使う。

719:ちゅらさん
11/12/19 13:56:55 6EPAsvHA
713です。
平成13年か14年ころから公共工事の金額の比率が
県4割:国6割から県6割:国4割の比率に変わりました。
沖縄の建設業界では その時期から工事は減るだろうという
話がでました。

そして市町村の役所では分離発注をしなくなりました。
これは中小建設業には より狭き門となりました。
元々 沖縄の建設業の民間と公共の工事は3:7くらいで
土木では2:8と言われるほど公共工事に頼っています。

公共工事主体だった会社も民間にシフトしたところもあります。

先にあげた分離発注もしなくなったことにより 本土のゼネコンが
県内で幅を利かせるようになりました。
実質県内の建設業者は間接的にではありますが 締め出しを食らったことに
なります。

工事がある特定の業者に偏ることは 良いことなのでしょうか。
自由競争は時代の流れではありません。
単なるマスコミの扇動でしかないことを知るほうがよいでしょう。

その時代の流行り廃りで弱者を切り捨てるのは
後々 沖縄の建設業界の崩壊につながるでしょう。
そのうち決まった業者が独占するでしょう。
もうそうなりつつある筈です。

720:ちゅらさん
11/12/19 21:12:46 W70P3W4w
>>713
談合を美化しすぎ。
談合なんて必要ない。。
仕事が無くなり、沖縄から若者が離れ、沖縄経済が廃れるなら、それは談合
に甘えた沖縄の建設業界が悪いだろうし、その建設業に甘えた経済界や政治
に問題がある。

721:ちゅらさん
11/12/19 23:21:09 lCufYe9A
土建業と無関係の企業・個人から一言。
安くて良いものを作って下さればそれで良い。

一納税者として、有効に使ってほしい!
と思う人もいるかもよ。

努力したものが報われる。それで良い!

722:ちゅらさん
11/12/19 23:25:26 E7SgkXfA
価格割れて良い物が作れるか?って話だろ

そりゃ、粗悪品になるわな

723:ちゅらさん
11/12/19 23:28:26 E7SgkXfA
ボランティアじゃないんだよ
原価割れしたらどっかに、しわ寄せがくるってこと

公共工事全然ないな、こっちw

724:ちゅらさん
11/12/19 23:30:34 lCufYe9A
価格割れて良い物が作れるか?>
さあ知りません!自信ないなら受注するなよ。

税金泥棒って言われるぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch