沖縄の野生生物スレat OKINAWA
沖縄の野生生物スレ - 暇つぶし2ch56:ちゅらさん
07/12/13 19:10:57 dpLWZ06A
>>56
リンク先の画像は虫嫌悪の方々の気分を害する恐れがあります。
閲覧注意。

思い当たるのは ゲジゲジですね 集団で居ることが多いようです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大きさのコメントがないので
種類が把握できませんでしたので
やんばる の ムカデ・ヤスデ・ゲジゲジ たち リンクを掲載
ムカデ
URLリンク(mushinavi.com)
URLリンク(mushinavi.com)
ヤスデ
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
ゲジ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

・・・引用
ヤスデの沖縄呼び名は
沖縄本島では、ヤンバルムシ、トーバーラー、アマダイムシ。
八重山ではツヅムシ、
宮古ではンヅバラ。  など
ンカジ<ムカデ百足>のように多くの足を持ち、2,3センチほどの体長が普通。
琉球列島では、
36種もが確認されている。
ちょっと触れるとすぐに体を<の>の字にまるめる。
でも、危険を感じると悪臭を放つから触れないほうがよい。
特別、山原<やるばる。本島北部の総称>に多いわけではない。そこで、
「ヤンバルムシの言い方は、山原地方のイメージを著しく損ねる。
ラジオ、テレビ、新聞等では、ヤンバルムシ、ヤンバラームーサーの呼称は止めてもらいたい」
と、山原地方の方から新聞に投書があって、いまは、公には使わなくなっているヤスデである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch