【IT業界】お前ら!沖縄のITってどうなってるんだ!!at OKINAWA
【IT業界】お前ら!沖縄のITってどうなってるんだ!! - 暇つぶし2ch300:ちゅらさん
11/01/03 01:13:08 qdPbvoQQ
>>300

有限会社MiracleWave(所在地:沖縄県島尻郡、代表:眞田由紀則)
www.pressnet.tv/release/3836

301:ちゅらさん
11/01/03 01:13:32 tN+px21w
真田という姓は沖縄にはないから内地人の可能性大だな

302:ちゅらさん
11/01/03 06:31:34 wkwnv/Fw
IT企業のCEO になりたい。

303:ちゅらさん
11/01/03 08:31:21 ciCg3KWg
自分で企業すれば、誰でもCEO(最高経営責任者:Chief Executive Officer)

304:ちゅらさん
11/01/03 08:33:02 aVBz6FIw
企業 ⇒ 起業

305:ちゅらさん
11/01/03 08:49:48 xLyyIPTA
CEOって聞こえは良いが所詮雇われオーナー社長がベストw

306:ちゅらさん
11/01/03 08:58:43 wkwnv/Fw
糞はだまってろ。
たいした内容の1546無いはなしばかりしやがって

307:ちゅらさん
11/01/03 09:00:26 xLyyIPTA
自己紹介?

308:ちゅらさん
11/01/03 09:08:24 kaxh7A9g
出会い系サイト運営してたみたいだね

309:ちゅらさん
11/01/03 09:13:37 ciCg3KWg
パソコンとかの修理屋でもIT産業か?

310:ちゅらさん
11/01/03 09:19:06 wkwnv/Fw
ラーメンIT

311:ちゅらさん
11/01/03 09:43:07 6c72oGzQ
遺体遺棄、従業員男性か=容疑で経営者と妻逮捕-沖縄県警

 従業員とみられる男性遺体を山中に埋めたとして、沖縄県警は2日までに、死体遺棄容疑で、

会社経営 真田由紀則容疑者(42)=同県浦添市港川=と別居中の妻美貴容疑者(42)=
千葉県大網白里町池田=を逮捕した。

同課によると、2人とも容疑を認めているという。

千葉IT経営者が怖え

312:ちゅらさん
11/01/03 09:47:00 xLyyIPTA
出会い系サイト運営でもIT社長か誰でも成れるなw

313:ちゅらさん
11/01/03 09:49:07 HIKQ9LnA
なんか、南城市(というより佐敷)は殺人事件が他の地域に比べ、多くね?

314:ちゅらさん
11/01/03 10:25:10 pWtj072g
N速+にスレが立っている。全国的だ。

【沖縄】「勤務態度悪い」 男性社員を暴行し死なせ、遺体を捨てる IT関係会社社長(42)と妻(42)を逮捕

315:ちゅらさん
11/01/03 10:44:31 xLyyIPTA
被害者加害者ともナイチャーだろう!

【沖縄】←迷惑な話だ

316:ちゅらさん
11/01/03 11:20:57 +Um6jMMA
この社長の経営していた会社って、何て名前なの?

317:ちゅらさん
11/01/03 11:24:21 cpH0WazA
223:おでん(catv?) :2011/01/03(月) 11:06:51.71 ID:+6G7dGWe0 >>222
それでいて米軍人の犯罪が…っていうからなw
実際は在沖米軍人の犯罪率は沖縄県民より小さい
沖縄の米軍人は全国的にみても、犯罪率低い

↑そのニュー速のスレでろくに外に出た事無さそうな世間知らずが沖縄叩きしてるな。
やったのは千葉の人間なのに。

318:ちゅらさん
11/01/03 11:40:23 M8Z0aJ2w
容疑者はナイチャーだよね

319:ちゅらさん
11/01/03 11:47:46 xLyyIPTA
容疑者も被害者もナイチャーです

被害者男性は東京都出身、、、沖縄タイムスより

320:ちゅらさん
11/01/03 11:52:12 fQypjhKg
あじゃじゃ、ヤフトップにも沖縄って載ってる、

321:ちゅらさん
11/01/03 12:00:54 RWPOECUg
まぁ実際沖縄で起こった事件だしな

322:ちゅらさん
11/01/03 12:59:41 TsMxnRZA
佐敷のどのへんになるんですかねw??

323:ちゅらさん
11/01/03 13:33:43 BScZQADg
IT会社ってどこのなんて会社?

324:ちゅらさん
11/01/04 11:58:15 yALkVveQ
沖縄移住者とフォローしろ

て言うか、泣いちゃ-事件大杉。

325:ちゅらさん
11/01/04 12:11:02 4smgG7yg
で、ナイチャー社長によるナイチャー社員への暴行死事件の
IT会社の社名って何なんだ?

326:ちゅらさん
11/01/04 14:55:23 GOiYI5Kw
新聞見たら「IT企業で格闘技ジ1046ムの経営者」って書いてあったけど、
実際はIT企業=ツーショットだよね?
格闘技ジムの方はどうなの?有名なの?

327:ちゅらさん
11/01/04 15:12:37 GOiYI5Kw
発見しました
mma.client.jp/link.html
おやぢ♪の沖縄BLOG P's REAL会長・眞田由紀則氏による日記です。
と紹介されてますね

328:ちゅらさん
11/01/04 17:09:20 tyLosruw
(  ゚Д゚)⊃ht○URLリンク(hansokukaigi.com)

329:ちゅらさん
11/01/10 19:08:50 3QoKhsWw
この会社の情報管理は大丈夫だろうか
トップページ下に管理画面って

www.imagin.co.jp/index.html

330:ちゅらさん
11/01/13 23:55:30 KLEPxXKg
アフリカで商売するそうだけど 
利益がでそうになると
きっと支那人が甘言や資力で近寄り
旨味だけ吸いとり乗っ取られるとおもう

331:ちゅらさん
11/01/14 10:04:08 Mxlntz9g
「すんなと」
 ↑↑↑↑
ここは低能だから関わらないほうがいいよ。

俺が知ってる内容
 OSリカバリするだけなのに客のハードディスクのデータを2回もあぼーん。全てをパーにした。

 何故か優秀な人がひっそりと辞めていくが、その影にはキティガイ部長に唆された社長及び
幹部一同による特定社員に対するパワハラがある。

 ある先輩社員は社長と部長のためにデータ復活ソフトのマニュアルのマニュアルを書かされ、
まるで辞書のようなものが出来上がったとかwww

 社長が客に怒られているのを見て後ろを振り向きこそこそ笑うキティガイ部長。
客を困らせてしまったという自覚がまるでない

 下ネタ連発の社長部長。聞いてて気持ち悪い。

 忘年会で大騒ぎ。ものすごく恥ずかしい。とても大人がやることとは思えない。

ま、この会社の社長もナイチャーだけどね。早く潰れてほしいよ

332:ちゅらさん
11/01/14 11:17:04 B3pzMfjw
>>332
内部告発か?

333:ちゅらさん
11/01/14 13:41:21 Fp0NVl5A
これからIT系で働きたい人向けへの発言になるけど
沖縄にまともな企業が少ない(もしくは無い)のは皆分かってると思うんだ
その上、専門学校の卒業生は毎年出てくる状態なんだしさ
また卒業生の殆どが内地に行っている

だからIT系の仕事がしたい人は内地に行って頑張るという決断力があればやっていけるはず
向こうでブラックに当たった場合は、他に行けば良いだけ

334:ちゅらさん
11/01/14 14:06:11 Vh2jvlpA
>>334
内地で仕事がないから帰ってきた。
どこも仕事はないね。

335:ちゅらさん
11/01/18 08:39:38 NaRfok7A
おもろまちにあるサイバーエージェント・アドマネジメントはどうなん??

336:ちゅらさん
11/01/21 15:53:24 EZNPtL4Q
サイバーエージェントは求人も出してたけど
そこんとこどう?

337:ちゅらさん
11/01/24 13:40:41 V9ixXGAw
1月の初めに応募したのだが、いまだに返事無し。
選考もれなら、履歴書返送する�13d9チてあったが、それも無し。
そんな会社なの?

338:ちゅらさん
11/01/24 17:25:44 YoX4kVsA
平川がアレだからな。。。

339:ちゅらさん
11/01/24 18:22:51 nIa61nqg
>>338
向こうから連絡あるまで待つのか?
とっとと会社に連絡し、合否の確認しろよ。
待ってる時間がもったいない。

そういう姿勢じゃ会社勤めは厳しいぞ。

340:ちゅらさん
11/01/24 20:50:10 buvO4SLQ
>>338
働く気あんの?

まぁその考え方だと当分苦労しそうな感じw

341:ちゅらさん
11/01/24 21:21:13 V9ixXGAw
約束が守れないようなところではね。。。

342:ちらさん
11/01/24 21:27:05 bUBx6R1Q
昔ISDNの頃、彼女の親戚の家で同居してたんだが、

その時、俺がエロサイト画像とかひそかに見ては消してたが、ある日デスクトップ画像が熟のパンスト尻になってて慌てて消した事がある。

343:aaa
11/01/29 00:26:09 5bYwZtSw
saiaku.soft-fac??

344:ちゅらさん
11/01/29 01:00:30 O/lkv44A
どうでもいいが、「お前ら、どうなってんだ」っていうこのスレのタイトル何なんだよ。

いきなり上から目線か

345:aaa
11/01/29 01:26:54 5bYwZtSw
soft-fって今も最悪?

346:ちゅらさん
11/02/06 22:50:28 y9tha+0g
>>235
3年前に亀レスだが、県内企業と大して変わらん

347:ちゅらさん
11/02/25 23:28:05 +MB3OcRA
県内中小企業は、意味のわからん繋がりの二重派遣をまだやっているのかな!?

ってか小さい会社が多すぎだよ!

この不況である程度、ふるいにかけられることを望む!

348:ちゅらさん
11/02/27 01:42:09 KurUKkZQ
沖縄クロスヘッドも派遣会社なのかな?
正社員で派遣会社って意味がわからん。

349:ちゅらさん
11/02/27 09:27:20 rvWBhvCA
請負契約。

350:ちゅらさん
11/03/11 14:41:54 u8r7gs2Q
>>336
面接行ってみたら?

351:ちゅらさん
11/04/20 23:10:45 Ax2N7gNQ
沖縄ソフトウェアセンターって従業員数
どれくらいなのかな?
HP見ても書いてないけど少ないのか?

352:ちゅらさん
11/04/20 23:25:33 VV2lXRzw
私は去年の2月末まで都内の某IT企業でPGとして働いてました。
都内の良いIT企業、悪いIT企業なら記載することはできますが
沖縄のIT企業は知りません。
どうやらここでIT企業に就くのは難しいみたいですね。
Java,VB.Net,VC++,Oracle,SQL-Server,C#もっとあるけど全て出来ないと無理
だと聞いてます。
私が働いてた某会社はVB.NetとSQL-ServerができればOKでしたからね。

353:ちゅらさん
11/04/27 08:15:23 LF40G/0A
私は首都圏で営業もしてたから顔広いんだけど、沖縄は初めてだからなぁ。
面識無い人ばかりだし。

354:ちゅらさん
11/04/28 13:30:25 OpHoQC2A
エヌ・テック・システムズってとこはどうなんですか?

355:ちゅらさん
11/04/28 17:15:120b15 2reOj0UA
>>353 技術的に何が出来ても無理かも。
まず受託とれる会社が皆無。
つーか、沖縄は偽装派遣の業界ゴロしか居ないと思っている。

356:ちゅらさん
11/04/29 16:38:48 kDhccWAw
都内の良いIT業界は日立システム○リュー、日○SAS、NES、Y○C
冨○ソフト、ノ○ックス、シー○ングベストウェイ が私的には首都圏で
やりがいのあるIT業界です。

357:ちゅらさん
11/05/01 18:08:54 43fNjtQg


358:ちゅらさん
11/05/01 18:21:20 oJaLv/ng
>>357
IBM???H

359:み
11/05/01 21:04:22 GEDSvV0A
日立SASってもう無い気がする.

>>355
勤務地に県外も含まれてるあたり,高確率で県外に売られるだろうね.
勤務時間が
=====
 平 日:9時00分~18時00分
 土曜日:9時00分~18時00分
 休日休暇 休日:土曜日(月2回)・日曜日・祝祭日(以下省略)
=====
とか,それで耐えられるんならいいんじゃねぇ?って感じ
あと,「業務実績」の「システム構成」にVBやら, Oracleやらさんざん書かれてるわりに
関連資格の取得者が少ないのを見ると,人材育成をがんばります的なアピールしてる
割には資格取得の支援は期待できねぇな.

360:ちゅらさん
11/05/02 04:25:41 IfKSh3UQ
>>337
やめたほうがいい
日にちまたぐ長時間残業、残業手当てなしで辞めた友人がいる。
昇格、昇給もほぼないんだって
それくらい働きたいなら行ってもいいと思うけど。

沖縄にあるBPO事業をやってる会社自体が安くで人をコキ使うことしか考えてないから会社選びは慎重に。
面接で、沖縄での経営ビジョンとか聞くといいよ

361:ちゅらさん
11/05/02 09:01:28 VCZ+wXAQ
>>1->>361 まで調べてみたが

技術者が儲かりそうなキーワード(東京の人のレスと思われる)が一件あった
またその組合名、(今は株式会社)が無いのは残念

362:ちゅらさん
11/05/02 11:48:59 V3olcCkA
>>360さんへ
日立SASは現在はありませんって言うか、日立ソフトウェアエンジニアリング
と合併して、日立ソリューションズに社名を変更してます。

363:360
11/05/02 12:19:28 i143v2wQ
>>361
経営ビジョン聞いて分かるものか…。
結局待遇自体は概ね会社の規模に比例してくように思うんだ。
つまり沖縄県でまともな働き口を探すとなると…。

>>363
いや、そんなの知ってるわけで(仕事やってるから)古いなぁあと思っただけ。

364:Bear
11/05/06 16:24:00 Lh8D8D2g
That?s more than sensbile! That?s a great post!

365:ちゅらさん
11/05/06 19:07:19 WUGR+nCA
>>362さん
あ、もしかしたらそれ私かも知れない。
?いけど。

366:ちゅらさん
11/05/08 21:43:01 2GwF4ksg
県内にVB.NetまたはVB6.0とSQL-Server2000ができれば尚可10d5って言うソフト
開発会社はないのかな?

367:ちゅらさん
11/05/14 17:29:55 D/yzs32Q
ハンモックってとこはどうなんだろ

368:ちゅらさん
11/05/15 07:37:02 nr20UjOg
>>368さん
ハンモックってあの網目になって寝る物のことですか?

369:ちゅらさん
11/05/15 16:10:10 YZx5HBxg
>>368 スレから那覇に開発センターのあるソフト会社の方だと思われる。
>>368 で、そこブラック。半端じゃない離職率。
本社は去年に都落ちしたばっかりだし。
技術者に頑張っている人もいたりはしたんだけど、
統括を任されているような奴に問題があり過ぎた。
社長もサシで話せれば良いところも感じたけど、
会社の中だと立場を整理しきれず訳が分からなくなったとゆーか。そんなとこ。

370:ちゅらさん
11/05/15 16:18:22 3gymZk7A
>>370
あえて言おう.それは「普通のIT企業」だと.

371:ちゅらさん
11/05/15 16:41:49 aNNd0AHg
いやきっといいとこあるよ!

372:ちゅらさん
11/05/15 21:51:26 hxVi0aTw
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二u  lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       お前ら、メルトダウンの意味分かってんのか?
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

373:ちゅらさん
11/05/16 13:53:14 Aa4OTd1Q
>>370
設立以来17期連続黒字とか聞いたけど、やっぱブラックなんか

374:ちゅらさん
11/05/16 14:57:32 x/2EBWfQ
デスマやパワハラ社長がなきゃ多少給料安くても構わんのだが、、

375:ちゅらさん
11/05/16 17:23:52 H5fZloPg
公務員になるか自営業を起こすかだな>>375

376:ちゅらさん
11/05/17 15:33:12 S7qi5PWg
>>374
学科からアクセスしているな(^^;
ここDNSで逆引きした名前が出るから、
せめて学内なら lib か cc 辺りの共用っぽいところが無難だったかも。

えーと、定形作業を割り当てられるくらいの仕事ならいいのだが、
大学出の場合にはプロジェクトを振られることがある。
で、理不尽な要求とかに、どうにか対応して行くことになるのだが
この時には学閥つーか、先輩に頼れる人が居るか・居ないかで
そこに残れるか決まってしまうような場合がある。
言外の妙なルールだの、社内での話の通し方など、
かなり親身に面倒見て貰えないと、ある程度の規模の会社だと残れない。
変な言いがかりをつけられようと、「ワキが甘い」奴が悪いことになる。

じゃ、研究室伝いでも先輩に聞ければ、、、となる。
しかし沖縄に出てきて展開している某社や某社だと、
設計の出来る中堅クラスをドナドナしてしまう程度の営業力1494なので
先は期待できない。

で、とある会社なんだけど。
開発センターは社長のキモ入りではあるんだけど
社内が一枚岩で無いところに挟まれてしまい
結局は追い出されまくっている。
東京に残るとしても、かなり適応力が無いと厳しいと思う。
どうなるかは分からないけど、他に行くところも無く、
どんなところか様子を見るくらいの余裕があるぐらいなら止めはしない。

とにかく、まずは身近な先生や、実務に入っている先輩から
話を聞き出せるようにするのが第一歩だと思うよ。

377:ちゅらさん
11/05/17 16:26:38 YZFdnJGQ
首都圏には月給\300,000手取りでくれるIT企業があったけど、沖縄には
ないのかな?
給与、条件関係はたらこねっとで沖縄のIT企業を検索したら無いよ。
どうしてなんだろう?

378:ちゅらさん
11/05/17 16:31:22 +uQZ2LhQ
>>374
琉球大学って、まちBBSへのアクセスは規制されていないんだねw

379:ちゅらさん
11/05/17 16:34:58 RAz/Q8ow
沖縄で夢を見るなよ

380:ちゅらさん
11/05/17 16:38:24 +uQZ2LhQ
>>380
自ら起業して、従業員を最低賃金で雇えば夢なんて見放題だろ。

381:378
11/05/17 16:44:21 YZFdnJGQ
間違えました訂正します。

給与、条件関係無くはたらこねっとで沖縄のIT企業を検索したら無いよ。
どうしてなんだろう?

382:ちゅらさん
11/05/18 03:17:33 XucSwFBQ
沖縄にあるのはIT企業擬きだからです。

383:ちゅらさん
11/05/18 03:39:09 za9GbPRw
なんか悔しいよね
そんなベンチャーばかり補助金貰えて

384:ちゅらさん
11/05/18 08:09:39 s93tFF6g
安い給料でアルバイトみたいな仕事をさせる。長くやればやるほど、将来が危うい。

385:ちゅらさん
11/05/18 19:14:52 RR+gce9Q
政治家は、沖縄にIT企業を誘致したと自慢しているが、IT企業の実態を全く知らないので、白々しく感じる。

386:ちゅらさん
11/05/18 19:27:20 AxEHdedQ
沖電グローバルシステムズはどんなかな

387:ちゅらさん
11/05/19 07:48:06 ETYcMPTQ
>>1さん
の質問『【IT業界】お前ら!沖縄のITってどうなってるんだ!! 』の問いに
お答えいたします。
全てのレスを読んでください。こようになってます。

388:ちゅらさん
11/05/19 09:51:12 rwzcdylA
>>386
それはある。似たようなのがコールセンター。めちゃくちゃ対応が大変だが、コストがかかるだけという、
ないちゃーがやりたくない苦情受付、苦情処理を、県の補助金あげて、県民を低賃金労働に追いやっている。
ITとか言って堂々とコマーシャルするブラック企業のコールセンターもあり、逆に貧富拡大を推進しているように思える。
あと、失業率の数字対策。

389:ちゅらさん
11/05/19 10:09:28 NgQVdxYg
人って~優しい~な~のトコですねw

390:ちゅらさん
11/05/19 10:24:12 ETYcMPTQ
VB.Net,VC++,Java,C#,HTML,C言語のこれ全て出来ても難しいかな?

391:ちゅらさん
11/05/19 10:27:27 ETYcMPTQ
あ、訂正
VB.Net,VC++,Java,C#,HTML,C言語のこれ全て出来ても採用は難しいかな?
ちなみにDBはDB2,MDB,Oracle,SQL-Sarver2000。

392:ちゅらさん
11/05/19 10:42:50 ETYcMPTQ
Protected Sub Page_Load(ByVal sender As Object, _
ByVal e As System.EventArg1565s) Handles Me.Load
If IsPostBack = False Then
Panel1.Visible = False
Panel2.Visible = False
End If
End Sub

393:ちゅらさん
11/05/19 12:44:21 o1i7/VMA
いい転職先ないかなー
手取り14万はきっつい...

394:ちゅらさん
11/05/20 02:23:22 bWr8aKjw
>>394
宜野湾の自社ビル建ててるとこいけば?
残業しても手取り増やしたいなら勧める。
将来性は微妙だが…

395:ちゅらさん
11/05/22 16:38:20 KfxX3cRA
>>387
サーバー監視だよね?
地震が少ない沖縄は立地的に優位だからこれから仕事はいるはずね。

396:ちゅらさん
11/05/22 16:39:53 KfxX3cRA
アグレに株式会社アラリ◯っていうオンラインゲームの会社が求人出してるけど説明会行った人感想希望。

397:み
11/05/23 02:09:05 W9kHFqbw
>>387
いわゆる沖電のユーザ系子会社で悪くないと思うよ.
一般的に子会社は親会社に準拠する福利厚生制度持ってて
規模の割に待遇はまともなことが多い.

ただ,出世は良くて部長止まりだと思うけどな.

398:ちゅらさん
11/05/23 16:14:30 YhGFk64A
>>398
正社員のハードルもきつかったらさらに難しくなるね、、

399:ちゅらさん
11/05/23 16:18:53 YhGFk64A
コルセンネタはここでok?
cskのインセンティブって他のコルセンにはなくて気になるんだが、、
ぶっちゃけどんなかな?

400:ちゅらさん
11/05/23 16:24:24 dz2sOYJg
I いたわり
T つながり
です。
今、その基本方針の企業が伸びています。
実証されました。

401:ちゅらさん
11/05/24 12:47:35 y5s5fDcQ
株式会社アクセルってIT会社はどうですか?

402:ちゅらさん
11/05/25 17:07:23 q3e7XLqA
創和ビジネスマシンズってどうですか?
あと沖縄テクノス

403:ちゅらさん
11/05/25 20:26:55 zN1tHQSw
>>403
キシモト系はブラックで有名だよ?

404:ちゅらさん
11/05/25 21:46:39 tTLDwZjQ
マツキヨ系はブラックで有名?

405:Yuki-S
11/05/25 23:58:29 uA+yzXhw
ITのIは私はいつも
Tは評価試験ばかりって意味みたいです。

406:ちゅらさん
11/05/28 05:28:56 d+hz5iRQ
スキルの割りに儲からない仕事だよなw
しかもストレスたまりまくりだし、歳を取ると転職も難しくなる。まさにドロ沼状態www

407:ちゅらさん
11/05/28 06:34:19 ba4MyuKQ
だもんで
辞める香具師も多い
毎月末はお別れ飲み会w

408:ちゅらさん
11/05/28 08:16:56 rXGyp6Mg
大体どこに転職していってるんですか?

409:ちゅらさん
11/05/28 09:52:20 1mxR6lgw
>>409
おれも知りたい

410:ちゅらさん
11/05/28 16:43:48 IW8vp25A
>>409
女性は他業種の一般事務系もあるけど、男性は同じIT系で転々が多いと思う。
畑違いは厳しいし結局行き着くさきはまた同じような仕事。

411:ちゅらさん
11/05/28 22:01:03 9qproANA
通販とあるサービスで沖縄の会社を使いました。
同時に東京と大阪の会社を使用しましたが、沖縄の会社だけ普通の基準よりはるかに下の水準で、改善の代わりに毎回お詫びの文がメールに書かれるだけでした。
人間性はいいと思うけど、仕事の付き合いは難しいかな

412:み
11/05/28 22:12:28 s2/xMRZw
>>412
基本的に仕事に対する責任感が感じられない.
レビューで「どうしてココをこうしたの?」って聞くと「XXがこうしろと言ったから」とか,
「もともとこうなってた」とかまともな回答を聞いた覚えが無い.

413:ちゅらさん
11/05/28 22:16:34 zeXkvslQ
俺は印刷屋に転職した
PC使ってデザインするやつ
10年前はデジタルに移行して長くなかったから可能だったけど今は経験者じゃないと難しいな

414:ちゅらさん
11/05/28 22:48:53 pLrlyoPA
俺もDTP関係に転職したがこの業界も先はないなと感じている。早く転職せねば

415:ちゅらさん
11/05/29 12:37:30 Ws/GZO8Q
アメリカンホームページのコルセンについて情報キボンヌ

416:ちゅらさん
11/05/29 12:38:16 Ws/GZO8Q
ごめんアメリカ◯ホー◯ダイレクトです。

417:ちゅらさん
11/06/01 00:39:39 /Rkohiiw
内地で運用やってて最近沖縄帰ってきました。
こっちでも経験あるIT業界がいいなーなんて考えて現在求職中なんだが、もしかしてブラックばっか?

まあ業種問わず沖縄はブラック率高いんだろうけど。

418:斎藤
11/06/01 02:06:22 nEVgZndg
IT業界で働きたいなら東京都に上京すべきですよぉ。
ある程度のスキルがあれば月\300,000は稼げます。
ブラックを選ばなければってブラックは数えるほどしかないけどね。

419:ちゅらさん
11/06/01 02:23:00 OOGbC7kw
経験者である程度スキルあれば就職は難しくないと思うよ。
サーバー屋も結構多い。ブラックも多いけどな!

420:ちゅらさん
11/06/01 02:25:30 /Rkohiiw
なんだかんだ5年近く住んだけど、東京はもういいや。
10年、20年も東京で暮らせる自信がなくなったので、沖縄に帰ってきました。

月30て正社員じゃないよね?
派遣でやってた頃は月35近く貰ってたけど、
正社員だった頃は月21とかそんなもんだったな。

もしよければ今後の参考までに、
ブラックとされてる企業教えて頂けませんか。

421:ちゅらさん
11/06/01 02:37:02 /Rkohiiw
>>420
実はスキルと言えるようなスキルはない。
基本はったりでその後なんとかさせるタイプなんでw
やっぱブラック多いのかー、選んでる余裕もないので
今はとりあえず手当たり次第に応募してる。

422:ちゅらさん
11/06/01 02:56:27 OOGbC7kw
オレの偏見でいうとハロワ経由はブラック。
IIAの会員名簿から企業のホームページをなめて就職先を探したほうがまだまし。

423:ちゅらさん
11/06/01 03:01:02 OOGbC7kw
>>422
そうか、できればテクニカルエンジニアのネットワークの資格持ちだと
良かったのだが、、、実務経験者は不足気味なのでなんとかなるかなぁ。

424:ちゅらさん
11/06/01 03:12:33 /Rkohiiw
>>424
うわー。今、ハローワークでしか探してないや…。
IIAですね。早速めぼしい企業ないか探してみます。
ありがとうございます。

425:斎藤
11/06/01 21:33:15a306 nEVgZndg
>>422
私は正社員だよ。
副主任だけど…ちゃんと賞与も貰ってますよ。
最初は月\250,000だったけどね。

426:ちゅらさん
11/06/02 17:02:58 lxAomaZQ
国建システムってどうですか?

427:ちゅらさん
11/06/03 15:14:00 L3q6oKRQ
私は最初の会社○ジソフトウェアー○ービスでは25万くらいもらってった。
後5年間は派遣として35万~40万はもらってた。
10年間居たけど両親が死ななければもっと居たかったなぁ。

428:ちゅらさん
11/06/03 15:15:03 L3q6oKRQ
追記
東京に10年間居たけど両親が死ななければもっと居たかったなぁ。

429:ちゅらさん
11/06/03 15:16:12 3/vMgxdw
親がいなきゃ自由だろ。

430:ちゅらさん
11/06/03 15:17:48 t+R6K6Jg
>>429
東京に10年もいたわりには洗練されたとこがあまりないなwww

431:ちゅらさん
11/06/03 15:19:53 3/vMgxdw
東京にいたら洗練されるのか?>>431

432:ちゅらさん
11/06/03 15:28:40 L3q6oKRQ
>>430さん
両親が亡くなって、親戚が多くてここ(沖縄)に来いって五月蠅い。
孤立するつもりかって兄さん、おじさん、おばさんに怒られた。
独身じゃなかったら直ぐ帰れたんだけどねぇ。

433:ちゅらさん
11/06/03 15:33:20 t+R6K6Jg
いいわけばかりしてないで自立しろ。
それと、ウザイだけだからコピぺやめろな。

434:ちゅらさん
11/06/03 16:05:10 9PuCiuZg
東京東京って言ってるが、対して儲からんぞ。
20代前半で正規雇用なら月20万前半。
ブラックに当たると残業代でないわボーナスでないわで酷い。
中小で派遣業メインのとこは大体ブラック。
派遣は馬鹿みたいに手取りいいけど、いつ切られるかわからんし、安定しない。

個人的に安易に東京進出を勧めて欲しくないなー。
優秀な人材が県外へ流出すると業界が廃れてしまう。
まあここの書き込み見て上京するやつなんかただのアホだが。

435:ちゅらさん
11/06/06 17:21:00 y7nfuE6g
富士ソフトが沖縄にも出来ないかなぁ。
本社で仕事してた事を面接でアピールしたら入れるかもしれない。

436:ちゅらさん
11/06/06 18:15:07 iAQZlm2g
>>436
本土会社でも現地採用なら大概、給与は現地の水準かちょっとイイ程度。

437:ちゅらさん
11/06/06 18:37:19 nGGEvGqA
たまに募集してるけど病院はどうだろうか?
土曜日も半日出勤がネックなのだが。

438:笑い男
11/06/06 19:02:51 rno7w9TA
今のIT業界はどんな相手を主に募集するんだ?

439:ちゅらさん
11/06/07 02:54:08 XrtF5hLw
>>439
若くてワンマン経営に文句いえない新人
気にいらなかったら切り捨て出来るし、勝手に辞めてくしね!

440:ちゅらさん
11/06/07 08:19:32 w54B2Kaw
内地での前職と同じ業務内容で
求人誌に載っているような賃金じゃ
コンビニでバイトでもしていたほうがマシだな。

441:ちゅらさん
11/06/10 00:13:06 qDcF++5Q
>>438
病院はタマにSE上がりの人に会うから転職先のひとつとしてはいいかもな。

>>436
富士ソフトはどこか買収しないと沖縄に来ないと思うけどな。
昔、富士ソフトABCがITフェアか何かでE-Larn155eingか何かを
展示していた記憶がかすかにあるけど、福岡からきたんだろうな。

442:斎藤友紀
11/06/10 06:26:25 Ll9gRQUA
三木谷社長が経営してる楽天ってどうかなぁ?

443:ちゅらさん
11/06/10 07:29:22 3SfOAY2A
444げと

444:ちゅらさん
11/06/10 09:01:42 hYqU+Tgg
>>443
楽天ってあれだろ?英語話せるようにならないと、クビにするっていう脳内お花畑企業だろ?

445:ちゅらさん
11/06/10 21:15:20 fu1sk/+Q
amazonとかネットPCショップより安くて品揃え豊富な激安PCショップって県内にある?

446:ちゅらさん
11/06/10 22:16:37 d0rKYJcg
>>446
ないんじゃない。

447:ちゅらさん
11/06/11 09:06:44 2AXFJ0/w
北谷の湘南PCってまだある?
情報求む

448:友紀
11/06/12 15:48:53 3Erg3N1w
ここのスレ主はなぜ上から目線なの?

449:ちゅらさん
11/06/12 16:06:57 r5cScstA
>>448 とっくにつぶれた

450:中嶋
11/06/13 13:22:53 QWQdRQ9g
私が働いてた富士ソフトの本社は桜木町の駅の直ぐ近くにありますよって
誰でも知ってることか。

451:ちゅらさん
11/06/13 13:26:24 QqRxq32A
>>誰でも知ってることか

最寄り駅情報でも、日本全国のIT関係者は誰でも知っていることなのか?

452:ちゅらさん
11/06/13 14:02:44 UVVg0q1Q
レキサスは良い会社だと思いますよ!!
知り合いが代表者だけど!

453:ちゅらさん
11/06/13 16:04:13 VhX6cYVQ
>>453 山根さんいい発表するよねー。
まーあの内容が商売に繋がっているのかは気になっている。

454:ちゅらさん
11/06/14 00:17:54 qoRZ0IwQ
レキサスは勢いがあって面白そうだよな。
Andoroid系の何かが当たればでっかくなりそうだ。

455:ちゅらさん
11/06/15 11:47:10 DhJIuR3A
たしかレキサスは県外企業の下請けでもなく、沖縄だけでやってるんだよね?
新卒者受けときゃよかった。

456:ちゅらさん
11/06/15 20:05:01 UED6oA+w
レキサスって従業員58名しかいないんですか?

457:ちゅらさん
11/06/16 00:33:58 fnrEi8Mw
Web系の中小企業だからそんなもんだろ。>58名

これ以上増えるかというと、うーんだな。はてなが70名ぐらいだしな。
この手の企業は上場しない限り従業員規模は拡大しないものかもしれん。

458:ちゅらやねん
11/06/17 12:07:48 clYu3VPQ
富士ソフトが県内の企業をどこか買収して県内に進出してくれないかなぁ?

459:ちゅらさん
11/06/17 12:21:37 SOexApQQ
帰ればイイじゃん

460:ちゅらさん
11/06/17 19:06:26 CmEkWJqg
URLリンク(www.gmo.jp)
GMOドメインレジストリ株式会社
沖縄のドメイン「.okinawa」「.ryukyu」の受託決定

461:ちゅらさん
11/06/20 18:22:56 gSiRNXwg
>454さん

山根ではなく比屋根です。
彼は人間性も素晴らしい方ですよ。

462:ちゅらさん
11/06/20 20:54:33 va95LP7Q
>>463

日本語でお願い。

463:ちゅらさん
11/06/20 20:59:12 1QC/W+HQ
>>463
本当になに言いたいのかわからん。
県内企業で案件回すのって悪いこと?

464:ちゅらさん
11/06/20 21:30:32 8+LQYNsg
>>463
そこの入居企業はセシールの子会社だけじゃないの?

465:ちゅらさん
11/06/20 22:21:12 a20pQ8kw
>>466
じゃないよ。あと5社ぐらい入居してる。

466:ちゅらさん
11/06/22 07:04:27 kP4/bblQ
タイムリーなのか、本日の沖縄タイムスの朝刊にIT津梁パークの話が載ってた。
結局OSCはAndroidのテスト屋になったのかな?YRPの参加などを見ると本格的だ。


・・・南の島でデスマーチの環境が整いつつあるぜ

467:ちゅらさん
11/06/22 07:45:51 jRwVaGPw
ITで利益を上げるって・・・

役所やスーパーや大、中企業の端末が本社の中央コンピュータにアクセスして
今後の動向とか調べる・・・その辺でIT企業は利益がでるのは解る
小さな企業なら普通に売られているソフトで充分だはずだ

最近のIT企業が利益を持続できる仕組みがよく解らない。

468:ちゅらさん
11/06/22 08:23:57 dDkyzemg
>小さな企業なら普通に売られているソフトで充分だはずだ

同業他社が同じソフトを使っていると自ずと同じような戦略になってしまうわけ。
だけど意欲的な経営者は、こういうことがしたいのにこれではできない、とワジワジィしてる。
そんな経営者が自分のとこだけのカスタムソフトを作るってのはよくある。

小さなシフトハウスが小零細を相手に商売ができるからくり。

469:ちゅらさん
11/06/22 14:27:28 M6i0LNww
現状大規模な開発は期待できないだろうし、
開発する体力も技術もないのが沖縄IT企業の現状じゃね。
ネットワークも需要なさそうだし、案件あっても規模が知れてるし。
だから、イデア寄りのSEO事業やWebコンテンツ作成メインの会社が多いと感じる。
もはや業界的には広告業界なんだろうけど。

470:ちゅらさん
11/06/22 14:29:37 M6i0LNww
>>471
誤 イデア寄り
正 アイデア寄り

471:ちゅらさん
11/06/22 20:18:00 uhmNCnzA
システム会社(IT企業?)で営業職しているが
>>469のような疑問が出てくる人もいるんだな・・・
ちょっとびっくり181bだ。

472:ちゅらさん
11/06/22 20:32:57 wY7g6jTA
勤め先がIT企業でも、そこの営業職ならIT関係者って感じじゃなく単なる営業マンだね。
あくまで感じなだけ。

473:ちゅらさん
11/06/22 20:46:10 uhmNCnzA
>営業職ならIT関係者って感じじゃなく単なる営業マンだね

単なる営業マンだがIT関係者ではあると思うがw
SEやPGじゃないんで言語は知らんが、ITの知識無しでITの営業はできんでしょ?w

474:ちゅらさん
11/06/22 21:36:00 wY7g6jTA
営業員が勤めてる会社の取り扱い品目についての知識があるのは
どんな業界でも前提としてあたりまえでしょw

まぁ、あくまで感じなだけね。

475:ちゅらさん
11/06/22 21:45:55 uhmNCnzA
何が言いたいのか分からんわw
営業職がIT関係者を名乗るのが気に入らんのかな?
>>469のような疑問が出てくるのが驚きだって言っただけなんだが

476:ちゅらさん
11/06/22 21:47:39 wY7g6jTA
ごめん、本筋から脱線しすぎて

まぁ~例えば、プロ野球球団の広報の人でも「野球関係者」っていう感じかな。
いわれりゃ確かに野球関係だけど「その会社の広報マンでしょ?」ってイメージ。

そんな感じってのを1レス入れたいだけだったけど、引きずってしまったorz

477:ちゅらさん
11/06/22 22:46:48 uhmNCnzA
余計な自己紹介(システム会社(IT企業?)で営業職しているが)
が原因だなwすんません

478:み
11/06/22 22:55:29 ZKBdoavQ
>>473,477
俺はお前の驚きが分かるw

パッケージで誰でもシステムが設計できて運用できるんならいいんだけどな。

479:ちゅらさん
11/06/22 23:21:29 kP4/bblQ
楽天やサイバーエージェントの悪口はそこまでだ

480:ちゅらさん
11/06/22 23:42:03 uhmNCnzA
業界外の人がITで思い浮かぶのは楽天やサイバーエージェントか・・・?仕方ないかw

481:ちゅらさん
11/06/23 02:20:57 Lb45SDVA
俺のレスって解説いる?思っていたのと違う反応されて戸惑いを隠せない。

482:ちゅらさん
11/06/23 02:46:57 IAOHmrVw
>>483
>>481のこと?解説いらねーんじゃね。
阿呆が調子のってるだけだから気にすんな。

483:ちゅらさん
11/06/23 08:48:41 QFOD2TTQ
>>473
>>>469のような疑問が出てくる人もいるんだな・・・
>ちょっとびっくりだ。

びっくりしてないで、そういう人を説得してこそ新のIT営業マンだ!!

484:ちゅらさん
11/06/23 08:49:43 QFOD2TTQ
真の営業マンだ!!

485:ちゅらさん
11/06/23 09:01:49 im/CbY1Q
南極で氷を売ってこそ真の営業マンだ!!

今売っている商品が南極の氷程度の価値しかないことには目をつぶろう・・・

486:ちゅらさん
11/06/23 10:21:57 kpmrnz1Q
       ____      
       /___ \    
    /  |´・ω・`|  \   みんな~
   /     ̄ ̄ ̄   \  
   |  i   枝野    ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノ 
     ヽ_二コ/   /  
   _____/__/´ 

5分後
           ____ 
           /     \  
        /         \     影響ないからね~
        /    枝野    \  
        |  i          ヽ、_ヽ
       └コ            l ∪
          |   ,、___,    ノ 
          ヽ_二コ/   / 
        _____/__/´   
                       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                        ---------------
                        制作・著作 NHK

487:ちゅらさん
11/06/23 10:31:49 ONyyJunA
          ,  ‐,====‐ 、
         〃   , -‐‐- 、 ハ     コホー みんな~

         |i   i !12a9!     i iハ
         |i  _l」L =-‐ __ヽrヘ、  コホー 影響ないからね~

.          //´  ヽ.____ , '´ f rv'´)
         //        ∧ --ヘ乂/
.        //       /\`Tフ n{
       /厶   -‐=≦、_ `く ィ凧
       `,ニ=‐ 、     `  _≧=‐'
    , -<     `   ‐-=≦、_                       , -‐=,=,===‐- 、
   /        ,ィ´   「 「`ヽ‐、`ヽ.                    ハミ〃〃〃〃     ヽ
  /          /i ト、   l !  ヽ.ヽ ',                       i、 V/ ≫====ミ  }
. /          //i l  \j !    i i i i                      ノjゝ V////     ヽヽ
/          /\i l   lヽ!__,ノ^| l_l |                 く "  l i i i       i i
          ム /ハ___l__j_, イl   |                  ゝ   l i i i       i i
          ├'∨ハ i_j_j_j_j_! ! L.. -‐'77´ ̄ `二二フ      〉    ヾ. ヾ.___  ノ //
   i  i     l⌒ヽ_j__i_j二ニ=-┴ '´     //    }          ` ー‐-、__,> -=ニ三彡'
   i  i     lX´,ゝ-- - --‐ァ,'      i i { {     `〈                〉  _,. -‐<
   i  i     lX`7ニニニニニ{ {     ,L二ニ=-‐'⌒ー'             / ̄´      ヽ
   i  i     l {`{----- `  _, イ|                         /     /     }
   i  i     ト----‐─===T丁]:| l !                      /     /     /

488:ちゅらさん
11/06/23 22:09:59 Lb45SDVA
>>471 一応地場の大きな案件(要するに自治体)だったらOCCが強いと思う。
ただ県外で大規模案件のイニシアティブ取れているかどうかはわからない。
まぁ行政は予算が減っているのでジリ貧だよね。

やっぱり、Web系よりは派遣のようなことでお金稼ぐところが多いと思う
と思っていたけど、本土からいろんなの会社が進出してきて更に雨後の竹の子
のように色んな会社がでてきたので本当のところわけがわからない。
オラクルも沖縄支社があるし、アシストも沖縄出張所があるは、
沖縄テクノスなんてSAPの会社だよ。SAP使っている沖縄の会社なんて聞いたことも無い。
というわけでわけがわからない。

489:ちゅらさん
11/06/30 12:04:00 CTqL67GQ
求人誌のアドミッションオフィスなんたらがまたでてるな、、

490:ちゅらさん
11/06/30 12:34:15 fdKtHS5A
南極で氷を売りつけるのって営業マンどころか詐欺じゃまいか?

491:ちゅらさん
11/06/30 12:57:56 Kz1DjdqQ
氷の小売!

492:ちゅらさん
11/06/30 13:02:45 zlwYQ2jQ
>>492

これが出来たなら、こいつが世界最高の営業マンだ。

「日本政府・東電に、原子力発電所のプラント一式建設の受注」

493:ちゅらさん
11/06/30 13:19:39 Kz1DjdqQ
かき氷すれば誰か買ってくれるよ!

水も一緒水道の蛇口ひねれば飲める水がジャンジャン出て来るのに

ペットボトルの水が売れる時代!

494:ちゅらさん
11/06/30 13:37:38 zsu0VjDA
>>495
南極で氷を売る、ってのはそういう意味じゃないけどな。

495:ちゅらさん
11/06/30 13:48:19 Kz1DjdqQ
>>496
付加価値を付ければ南極で氷売る事も可能って言ってるんだよ!

496:ちゅらさん
11/06/30 13:59:14 At1v6efw
>>497
水に付加価値付けてかき氷にしたら売れるって言ってんの?
商品自体を変えてどうする。それは付加価値とは言わん。
付加価値が付いてるのはミネラルウォーターの方だろ。

全然上手く例えれてないよw

497:ちゅらさん
11/06/30 14:04:22 Kz1DjdqQ
>>498
じゃー丸く削ってロック様の氷として売る!

これでいいか?

何れにしても付加価値付ければ売れるって事だよ!

498:ちゅらさん
11/06/30 14:12:40 V/MOlzMw
その付加価値ってのが、科学的根拠なんて無い
単なるセールストークなら詐欺。

499:ちゅらさん
11/06/30 14:17:45 zsu0VjDA
意味を履き違えてるんだよ

500:ちゅらさん
11/06/30 14:26:25 Kz1DjdqQ
>>501
君はどう言う意味だと思ってるの?

言葉巧みにだまして売るとでも?

501:ちゅらさん
11/06/30 14:34:36 zsu0VjDA
たとえ話ですわ。
南極で氷を売って来いとか、付加価値をつけてとか、騙す、詐欺とかていうことじゃないの。
昔からある一種のビジネス訓として >>487 が出してきたんだよ!

502:ちゅらさん
11/06/30 14:42:02 Kz1DjdqQ
>>503
1度ググった方が良いかと!

503:ちゅらさん
11/06/30 14:48:20 Kz1DjdqQ
PS
営業を長くやった人間なら1度や2度は絶対に聞いてると思うよ

誰かは知らんが偉い人が言った言葉だからそう言う意味では無いと思うよ

504:ちゅらさん
11/06/30 14:51:40 At1v6efw
言葉の捉え方は人それぞれ。
ことわざでもなんでもないんだから明確な意味なんかないだろw

505:ちゅらさん
11/06/30 14:53:43 zsu0VjDA
>>504
ググる前に君の解釈を聞くよ

506:ちゅらさん
11/06/30 14:55:43 AA6E/GXg
效洶ジ涕

507:ちゅらさん
11/07/01 12:09:37 ffITcFVw
現在求職中。
経験はあるけど情報系の資格全く持ってなくて、
資格取ろうかなーと思うんだが、なんかお勧めある?

とりあえず基本情報、Oracle、CCNA、LPICあたりを考えてる。

508:ちゅらさん
11/07/04 21:54:32 JKTy5MDQ
>>509
自分のやりたい職種に合わせて取得したらいいやん
IT系って入社したら資格重視あんまりしない気がするけど

509:ちゅらさん
11/07/05 06:15:31 U5N9FuUw
経験があって資格持ちならIT系は断然有利だろうね
まぁITじゃなくて職種全般に言える事だろうけどw

510:ちゅらさん
11/07/05 08:01:08 +TTN1M9A
>>511 残念ながら今の自称IT業者は、
ホラばっかり吹きすぎて自分が見えなくなってしまった
詐欺紛いの業界ゴロばかりになっている。
自社開発つーても、仲介でもしてればマシな方。
完全にウソだった会社にもいくつも当たった。
情報処理技術者と名乗っていて本当にメゲそうになっている。

511:ちゅらさん
11/07/06 08:10:17 QdmO+ODQ
>>509
最低でも基本情報あればなんとかなるんじゃない?

512:ちゅらさん
11/07/06 15:45:38 6m31AQxA
就職活動中なのですが・・・
何かアドバイスありますか?

513:ちゅらさん
11/07/06 15:53:49 j1cZ9SGQ
なせばなるなさねばならぬなにごとも

514:ちゅらさん
11/07/06 15:57:05 Pnyu5fOQ
ならぬはひとのなさぬなりけり

515:ちゅらさん
11/07/06 16:30:34 o/P63IGw50
いやよ131eいやよはぜったいいや

516:ちゅらさん
11/07/06 21:57:18 EcRjjdag
デュアル・ソリューションってとこはどんなですか?

517:ちゅらさん
11/07/07 00:36:56 /N3bXgUA
>>518
最高だよ!
俺なんてデュアル・ソリューションに入社してから宝くじ当るわ彼女できるわ、もう最高!

518:ちゅらさん
11/07/07 00:45:52 /N3bXgUA
>>509
お前さんの年齢にもよるけど、まがりなりにも「経験がある」と言う人間が
基本情報持ってることを武器にしようとすると苦笑いされるから気をつけろw

公的資格ならテクニカルエンジニア(DB/NWあたりおススメ)か、
ベンダ資格ならCCNAかOracleのSilverの合格経験
(別に失効してても特に問題にならん)あたりがベタなとこかと。
LPIC-2とかOCJPでもいいかと思うけどちょっとマイナーかねぇ。

個人的経験からいうとNWとDBの資格は裏切らないねw

519:ちゅらさん
11/07/07 03:28:47 kWDnmMBg
IT業界色々業種があるけど、どの業種が将来性あるんだろう?
個人的には将来性というか、仕事なくなりにくいだろうなと思ってるのはネットワーク。
理由はインフラはなくならないから。保守とかでも仕事あったりするのかな?
みんなはどう思う?

520:ちゅらさん
11/07/07 11:25:23 jMT28rkg
>>521
DD一種か総合とればいいんじゃない?
インフラ工事なくならないと思うなら。

521:ちゅらさん
11/07/09 05:33:52 K1M7DVCw
超亀レスかつもはやスレチだが、「付加価値」ってビジネス訓でもなんでもなく、普通に経済用語だけどな。495も496も意味を間違えてない?

522:ちゅらさん
11/07/09 15:30:21 uOwsYWdQ
>>523
お前がもう一度読み直せ。

523:み
11/07/10 06:52:47 Vv2f4vPg
L1以下の工事をキチンと計画から施工までできる人はどこでも重宝がられると思う。
>>522さんが言うようにDD1種とか取れば食いっぱぐれることがないどころか、
それなりの高待遇も夢じゃない気がするけど、その辺はどうなんだろうか。

L2/L3屋さんも食いっぱぐれることはないだろうが、それだけだと使いがってが悪く、
L4~L7もキチンとできる人じゃないとつらいかもね。

524:ちゅらさん
11/07/10 15:29:54 glMNdSew
そうなんだ。

525:ちゅらさん
11/07/10 17:47:45 VB5YUkiQ
弱電屋はITなのか?

526:ちゅらさん
11/07/10 18:33:39 6IXlCI4Q
リレー組んでるとこは弱電でもIT系なんでわ?
携帯も一応弱電だしさ。

527:ちゅらさん
11/07/10 18:36:00 CMsuCE7g
リレーって何ですか?

528:524
11/07/11 15:33:14 gDwOS3MQ
>>524
>お前がもう一度読み直せ。

経済学での「価値」は、極端に平たく言えば「値段」のこと。仕入れ値に自分が掛けたコストと儲けを乗せるでしょ? 「値段を付け加える=付加価値」ってそういうことじゃないの。基本的に、この世にある商品は付加価値がついているものだらけだよ。

495=497=499の付加価値そのものの説明は何ら間違ってないと思う。ただ、付加価値を「付けたら」売れる訳じゃない。でも、その書き方だと、付加価値が何かブランド力だと思っているようにとれる。

496=498の説明の仕方は最悪。かき氷もミネラルウォーターも付加価値付けた�1185繧ナ売ってるんだよ。

それ以外はIDが異なるから同一人物なのか別人なのか断定できないので、置いておく。

529:ちゅらさん
11/07/11 15:53:14 cMRDF2eg
>>530
誰も「付加価値」について語ってないんだが?
読んでねーだろお前wwwwww

530:ちゅらさん
11/07/11 20:49:11 GrerNoRg
新世紀システムズ 5115万円
ウィングインフィニティシステム 2242万円
就業支援助成金の不正受給 @NHK沖縄

531:ちゅらさん
11/07/11 21:33:45 86leI1iA
ラジオのニュースで知ったときは、親戚システムズと解釈していた。
税金スップヤーの極み

532:ちゅらさん
11/07/11 22:30:39 cMRDF2eg
>>532
これか。
hURLリンク(www.nhk.or.jp)

返せばいいでしょ?みたいな流れになってるがそういう問題じゃないよな。
個人的には上記二社の取引先企業もブラック認定かなー。

533:ちゅらさん
11/07/12 08:59:14 Dx2Yfpyg
>534
不正受給は3倍返しじゃなかったっけ?

534:ちゅらさん
11/07/12 09:51:36 ify8DQRw
>>532
罰則規定あるんじゃ?でないと、騙してお咎めなしってことに。しかし、買春したちょっとしたソフト会社とか、
ITという割には人材派遣だったり、派遣社員完全に使い捨てなのに、県の補助金もらってたり、
今時のITって文字はいちいち胡散臭い!

535:ちゅらさん
11/07/12 09:56:34 JmWsolzQ
【IT業界】=アイター業界

536:返せば犯罪にならない?
11/07/12 14:52:15 ki39uM9Q
那覇市のソフト2社、緊急雇用助成金を不正受給 計7300万円
2011.07.12
沖縄労働局
2011年7月11日、那覇市のコンピューターソフトウエア業者
二社が、国の中小企業緊急雇用安定助成金計約7300万円を不正受給していたと発表した。
助成金の対象となる社員向けの研修を実施したように装い不正受給した。
返還に応じる意向を示したため、
警察への告訴は見送った。

緊急雇用助成金1700万円不正受給 広島市のHP制作会社
2011.5.17
広島労働局
2011年5月16日、広島市安佐北区亀山南のホームページ制作会社「Aaron」が
中小企業緊急雇用安定助成金約1753万円を不正受給していたとして、
広島県警に被害届を出したと発表した。
2011年2月、4人が逮捕された別の助成金詐欺未遂事件の調べで判明した。
2009年3月から2010年10月までの間、新事業へ向けた教育訓練を行うと偽り、
社員4~5人分の給与として労働局から助成金を不正受給していた。

537:ちゅらさん
11/07/12 18:09:45 1bOfBteA
議員使って、労働局の偉い人の自宅に夜遅く、まんじゅうもって
土下座したんだろうなあ。

538:ちゅらさん
11/07/12 23:10:14 k8mKS5XA
ようわからん。何故告訴しない?
万引き見つかったあとに商品返したって、万引きは万引きだろ?

539:ちゅらさん
11/07/12 23:21:54 +OV/hNXQ
あれってさぁ、たしか補助額6万円/人だよな。
最低6ヶ月だっけ?
少なくとも200名は偽装ってこと?

540:ちゅらさん
11/07/12 23:44:03 LoRQeSfA
こんなの氷山の一角だろうな
助成金もらってる全てのIT業者を監査するべきだ

541:ちゅらさん
11/07/12 23:46:18 7s5nUnlw
沖縄は、強きを助け、弱きをくじく、そんな社会。
会社なんかでも、大手も含めあからさまにバカが威張ってる
ブラック企業ばかりだよ。なんでそいつが威張ってるか。
裏で悪いことしてるだけ。こんな類の融通きくのが強いと確信してる。
怖いものないんだな。

542:ちゅらさん
11/07/12 23:49:29 +OV/hNXQ
で、考えたんだけど
これって社会保険つけなきゃならんわけさ
事業所人数によっては健康保険も負担になる。
ってことはだよ、沖縄とは言え普通に給料払ったら赤字になるんだよ!

これってどうやって不正できるわけ?
単に教育期間がなかっただけ?

543:ちゅらさん
11/07/13 00:42:50 jxn6hr3w
教育の代わりに、仕事させて(OJTという名の教育?)
補助金を受け取ったらしいな。
2社ともこの額を返金したら会社が危ないんじゃないの?

544:ちゅらさん
11/07/13 01:13:47 9vH39FXg
広島では1753万円で警察に被害届を出しているのに
沖縄では5000万円超でも「警察への告訴は見送った」のか。
なんとも沖縄らしい話ですね。

545:ちゅらさん
11/07/13 02:26:25 MGK2Ex3A
前いた某IT会社でも就職支援で受け入れてOJTと言いながら普通に働かせて残業させていたがあそこも不正受給ではなかろうか…辞めて良かった

546:ちゅらさん
11/07/13 08:03:09 tM7L/2tQ
>>545 えっ。自社の仕事あったんだ。へー。
偽装派遣会社だと思っていたよ。

547:ちゅらさん
11/07/14 00:35:07 yJXVO9pw

okinawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0005/2368/230712fusei.pdf

548:ちゅらさん
11/07/14 07:09:56 kD8c7iNQ
>>546
まぁこの会社は本土系の企業だろうけどね

549:ちゅらさん
11/07/14 14:21:44 nZk9fFhA
新●紀はスケープゴートだろうなぁ

550:ちゅらさん
11/07/14 14:39:18 fp6u1WwQ
>>551 これまでは人雇っていれば放置プレイでも許されていたからなー。
補助金って目的とか金額に設定した目標が無茶でもクリアしないとか
ナアナアなんだろうなぁと思わされたことはあった。

派遣会社なら派遣でもいいんだけど、
医療機関向けシステム自社開発してるだのコンサル実績あるだの噴いたりする
偽装派遣会社なんだよな。
個人的な思いだけど、業界健全化のためにもこういう会社は撲滅して欲しい。

551:ちゅらさん
11/07/14 16:35:20 OzLfNc/w
俺的には名護のIT関連に是非ともメスを入れて欲しいんだがな(笑)
まあ、国と県にガッチリ守られまくっているから無理だけどさ

552:ちゅらさん
11/07/14 19:17:28 w6JT1WRg
>>553
俺もぜひ聞きたい。
出身が名護なもんで。

553:ちゅらさん
11/07/14 20:40:14 Kqvcv3MA
>>553
外●.comか?w

554:ちゅらさん
11/07/14 23:21:11 DbAX3SoA
>>536
>買春したちょっとしたソフト会社
kwsk

555:ちゅらさん
11/07/18 07:10:15 Lg5YKAbA
今回の助成金不正受給の件、立派な組織的犯罪だと思うけど
「新せいき紀システムズ」「ういんぐインフィニティシステム」の
どちらも地元の新聞・民放TV曲では報道されてないよね?

556:ちゅらさん
11/07/18 09:00:14 0msAHzLQ
偏向報道とか、ブサヨとか、こういうところで証明されてしまう。
基地関係は報道しやすいからなあ。力関係からすると、沖縄=被害者だっつーて
書きゃーいいから。県内企業はスポンサーも限られるから、
そこの記事は書かないね。サビ残とか、大量解雇とかで超ブラックの
石油関連企業とか。

557:ちゅらさん
11/07/18 09:33:36 ocvkmrqw
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
詳細に発表する慣習は、袖の下を誤らないために必要なのだろう。

558:ちゅらさん
11/07/18 13:27:21 jMZajvPw
>>558 県内に限らんよ。
全国紙でも急に全面広告が出たりすることあるぢゃん。
マスコミは企画広告媒体なんだよ。

559:ちゅらさん
11/07/18 14:28:39 RVbOe2tA
両社報道さえてたけど?
新報だっけかな。

560:524
11/07/18 16:23:45 NYG8qEbQ
>557

最低限の確認作業もせずに、報道されてないって…。ちょっとは新聞に目を通せよ。すぐ分かることだろ。

561:ちゅらさん
11/07/19 15:48:23 rdGIhIVw
上の2社から派遣された連中は先週大変だってらしいが、
悪いのは上の連中であって現場で頑張ってる人は関係ないだろうに…

つか、マジでスケープゴートか?
上の2社以外で公然と給付詐欺してるIT 関連企業、まだまだあるけどな…
しかしさ、この時期に公表するなんて、あからさま杉

>>553
外●じゃない。逆に規模縮小&子会社解散までしとるがな。

562:ちゅらさん
11/07/20 18:57:48 WP2OUWpw
県内のIT企業に詳しい方
下記のような感じでランク付けしていただけませんか?
(下記は北海道のIT企業偏差値です)

60 ディジタル・ワークス
59 ほくでん情報テクノロジー
58 NTTデータ北海道 NTTコムウェア北海道
57 日本アイビーエム・ソリューション・サービス
------------------------------------------------------------一般的に見ても優良
56 NECソフトウェア北海道・HBA
55 富士通北海道システムズ
54 北海道地図
53 北洋システム開発・アジェンダ
52 北海道電子計算センター・シーエスアイ
51 キーウェア北海道
50 北海道ジェイアールシステム開発
------------------------------------------------------------IT企業の中では優良な方
49 つうけんアドバンスシステムズ・AWソフトウェア
48 北海道日立情報システムズ
47 HID・ウチダシステムソリューション・北海道キューブシステム
47 SEC・北海道CSK
------------------------------------------------------------零細に入るよりはマシ
46 SOC・BUG・日本トータルシステム
30 デポウ・ウィンコンサル・iD
25 アドヴァンストソフトエンジニアリング
------------------------------------------------------------不景気だしFランや専門なら良いかも
20 コムテック2000・札幌システムサイエンス・流研
10 北都システム・アクティブ・エルムデータ・北洋情報システム
------------------------------------------------------------やめとけ・・・

563:ちゅらさん
11/07/21 19:41:41 cpquqMKQ
�1476蜴闔qとOCCってどっちが上?

564:ちゅらさん
11/07/21 22:50:41 JYcMfRVg
>>565
学生か?会社によるだろ。

つってもOCC自体微妙すぎるしな。
NECと関わりが強いところはもう死に体だろ。

565:ちゅらさん
11/07/24 06:45:58 BJOlXW4A
コールセンターは入れる?業種によるかな?

566:ちゅらさん
11/07/25 07:35:25 WkyC8yyw
>565
ある程度の規模がある会社だと配属された部署によってかなり違う
同じ会社でも仕事の内容が天国と地獄くらいの差だったりするぞ

567:ちゅらさん
11/07/25 09:38:23 bVnu6rlQ
○CCの給料の安さは有名だったがビル立ててから良く成ったかな?

知り合いの香具師はあのビルの1部は俺の残○代って言ってたがw

568:ちゅらさん
11/07/25 17:37:20 NlSGCmTQ
>>569
元OCCの社員は同じ事を言うね。

569:ちゅらさん
11/07/26 03:38:16 e+YC+jNg
今だにDQNの意味
知らないんだぜ

570:ちゅらさん
11/07/26 23:57:08 qS+o8+Sw
OCCは駐車場代は自分持ちというのは聞いたことがあるな
自社ビルがあるぐらいだから儲けているはずなのにな。

571:ちゅらさん
11/07/27 00:20:35 bs0GO70Q
りゅうせきも同じ。派遣社員ばかりなのに、駐車場代のみならず、去年は安い給料から、いろんな寄付を
とられた。あれだけ儲けているのに。寄付は会社名義。弱者叩いて大儲け。ブラック企業と言われる由縁。

572:ちゅらさん
11/07/27 06:21:03 n8aZmvDQ
うちの会社も駐車場代自分持ちだな~
月7000円がかなり痛い

573:ちゅらさん
11/07/27 11:22:04 CqSxzsUg
7000円たけぇ…

574:ちゅらさん
11/07/27 13:25:50 aQU6IY6A
バス通勤にしたら、ちゃんと定期代は支給してくれるんじゃないの?

575:ちゅらさん
11/07/27 14:25:57 ItsurvPQ
>>576
帰りのバスなんてねーぞ

576:ちゅらさん
11/07/27 15:15:38 VqBBiipQ
>>573
あんたガソリンスレでもここでもよっぽど琉石に恨みがあるみたいだねw

577:ちゅらさん
11/07/27 17:39:36 MLMOSM3g
帰りのタクシー代出たら会社は大赤だね。
まあ労基の関係もあるからそんなことできないんだろうけど。
バス走ってる時間にしれっと帰る作戦しかないのかなあ。

578:ちゅらさん
11/07/27 19:14:01 ItsurvPQ
>>579
遠慮はいらん。会社に泊まっていけ(実話)

579:ちゅらさん
11/07/27 21:44:23 t7Tm4Mjw
沖縄県農協電算センターってどうですか?

580:ちゅらさん
11/07/27 21:56:00 gfFQoueQ
東京でサラリーマンやってた頃は、会社泊は普通にあったな。
あまりに寒くて、商材(布製品)に包ってデスクとデスクの間に
寝転がってたら、早朝清掃に来たオバサンに「人が死んでる!」って
驚かれた事があったしwww

581:ちゅらさん
11/07/28 12:52:46 kagyE/yA
会社泊まりするほどの悪�12a4ソ企業に勤めてたのかよ
会社泊まりする人ってあんまいい印象しないよ

仕事効率が悪くて進行が遅いとか、あるいは上司が部下のコントロールも出来ずに仕事押し付けすぎて悪循環とか。

582:ちゅらさん
11/07/28 14:21:30 63ciQvYw
買春CEO見てる~\(^o^)/

583:ちゅらさん
11/07/28 15:20:51 jOUOLSXw
>>584
那覇市久米にある会社の件?
どうなったか知りたいけどGoogleでは何もヒットしなくなったね。

結局、有罪になったの?だれか知ってる人おしえて。

584:ちゅらさん
11/07/28 16:05:14 WqkdvdgA
執行猶予ついてたはず。今は生え抜きが代表やってるから前の代表と関係は切れてる。

じゃなかったら御近所さんのN社に派遣を大量に送り込めません
家賃が鬼高いあのビルのワンフロア借りて利益叩き出せるから不思議さぁ…

585:ちゅらさん
11/07/28 16:34:03 ZzvAJwvQ
執行役員に名前が残っていた気がするんだけど >R-N社

586:ちゅらさん
11/07/28 16:38:22 jOUOLSXw
>>586
CEOという役職にはついてるのかな?

執行猶予だけに代表執行役(最高経営責任者)になったのか!

587:ちゅらさん
11/07/28 18:40:01 MXGSDCtA
一応、淫行の刑事罰は受けたんだろ。
ならそっとしておいてやれよ。

執行猶予とはいえ、娑婆に出てきた奴が復帰するのを
スネークもどきに粘着すんの?

また買春したら、その時に全力で逝けばいいよ。
ロリコンは直らんから氏ねとか、実家に電凸するとか、ご尊顔を晒しまくるとかさ。

588:ちゅらさん
11/07/28 19:30:36 jOUOLSXw
>>589
なにムキになってるの?
関係者?

589:ちゅらさん
11/07/28 19:55:10 XYzuehTw
あ~ん、R-*社の社長って淫行で捕まったんだ!?
一時、役職が持ち回りで社長代理してたわ(笑)

590:589
11/07/28 20:32:29 aVcdxD0Q
>>590
まー、関係者どころかIT業界にはまったく無縁なオッサンだけど、
逆に何でしつこくその買春社長に付きまとっているのかな?と不思議で、
外野的に君の行動原理が知りたいんだけどね。

591:ちゅらさん
11/07/28 20:34:49 jOUOLSXw
以前は、R-*社をググると検索候補に社長の名前や"逮捕"という
キーワードが出ていたんだけど、
あるときから表示されなくなった。

Googleにいくらか払ったんかな?
さすがIT企業。

元社長の近況よりそこが気になる。

592:ちゅらさん
11/07/28 20:40:59 XYzuehTw
>>593
Bingだとサゼスチョンに出てくるわwww

593:ちゅらさん
11/07/28 22:06:42 wXBuV4eQ
>>592
売春社長に付きまとっている人の行動原理に興味あるオッサンの
行動原理が外野的に知りたい

594:ちゅらさん
11/07/30 19:48:51 ZdGxqhNQ
R社の現在の社長は形上の社長です。
なんの決定権もないです。
売春社長がオーナーという風に呼ばれていますね。
社内での権力は逮捕後もぜんぜんかわりません。
売り上げも落ち込んでいるし、潰れる前に逃げないと・・・
といっても県内は皆 ブラックだから吐4d]職がいいかな

595:ちゅらさん
11/07/31 07:57:41 Gha0cw1Q
R社。
去年、早稲田理工との公募のお仕事取ったとか
地元ニュース流れていたけど
ドキュメントまで含めてちゃんと納品できたの?

596:ちゅらさん
11/07/31 14:37:11 so+taGcw
イ○フォ○ュアって潰れたのか?

597:ちゅらさん
11/08/01 01:28:53 OwegKIYw
>>598
HPが親会社にとばされるなwww

598:ちゅらさん
11/08/01 01:35:57 uG0FDrzg
就職しろ

599:ちゅらさん
11/08/01 07:22:04 x6cOKD2Q
してます。

600:ちゅらさん
11/08/01 11:43:30 qhnY0//A
俺が働いてた所はITとは名乗ってたけど、
社員を他社に派遣してただけ。
それで業務内容はソフト開発と会社内外に触れ回ってた。

あがやーが都市部出張の際には、ナゼか事務のBBAも病欠やら何かしら理由つけて、お休みを取っていた。
何でだろうね。
ビジホで良いのに、宿泊先が中の上クラスのホテルなのも何故かな

年度末調整も返って来ないし、最終的にはリストラだったけど、
不思議な事ばかりの会社だった。

地獄に墜ちればいいのになぁ

601:転載
11/08/01 12:03:57 BZRbTRMg
D:2011/07/30(土) 18:39:54 ID:xbfb7P1A [ platinum-static24129.nirai.ne.jp ]
ITAOサポート
ITアドミッション・オフィス推進プロジェクト
IT就労サポートで
企業研修を受けた人の研修内容と感想や意見や体験談やを聞きたいです。
今年度、昨年度、それ以前、
どなたでも、どの企業でもいいです。
感想や体験談を聞かせてください。

602:ちゅらさん
11/08/01 13:10:22 usmqVblw
県内のITハコモノといえば、那覇のIT創造館、浦添市の結の街、宜野湾市のベイサイド情報センター、沖縄市のITワークプラザ、うるま市のIT事業シェアセンターがある

そろそろ5年計画の最終年度ですが、なんか実効性のある結果ってありましたっけ?

無駄金流すのやめて、潰してしまった方がいいと思います。マジで

中央の考えとして、沖縄へのニアショア開発は実効性
がないとの結論が出てるため、先はないような気がします。

ITに見切りつけて、第一次産業である農業と漁業にリソースを
割り当てる時代に来てるんじやないかね~

603:ちゅらさん
11/08/01 13:23:30 scee0zaA
>>604
> 中央の考えとして、沖縄へのニアショア開発は実効性がないとの結論が出てる
結論としてはそうも言えるとは思う。しかし、今は中央もムチャクチャなんだよな。
まず営業から内容や状況みずに値段が付くなら取ってくるような感じ。
開発もちゃんとライブラリの整備など無く、過去に書かれたソースのコピペのツギハギ。
コンプライアンスって何となりふりかわまわずの管理。つーかサル山のボスと変わらん(笑)。
そんな状況で中央から離れてもオペレーションが出来ないってのもあると思っている。

ITとかバイオでもベンチャーやるんだったら、
何か特化したところで安定した成果物を出せるといった存在感が無�1593「と
話にもならんと思う。
どのみち資源が無いなら、知財を商品として扱えるようにはなるべきと思っている。

問題なのは詐欺というかゴロツキ紛いの悪質業者たちと、
不勉強で接待を期待するコワッパ役人・議員達だと思う。

604:ちゅらさん
11/08/01 14:24:37 7D64I4ig
まあ、悪しき例を作ったのはいうまでもない●●●だ。
コンソーシアムを作れば横槍突っ込み動きを封じる。応援すべき立場が追い込みかけるんだからどうしょうもない…

某パークと某館にどれだけ無駄金ながれようとも、面子さえ保てばよしとしてるんだから、この先も未来はない
そこらへん考えると、スケープゴートの件と某人事の件はあながち無関係でもなさそうで怖いね

605:ちゅらさん
11/08/01 22:06:05 qwUDtrmA
みんなで追加していこう!

沖縄県内IT系企業総合サイト
URLリンク(www.okinawa-itpark.jp)

沖縄のIT企業偏差値
60
59
58
57
------------------------------------------------------------一般的に見ても優良
56 NECソフト沖縄
55 沖縄富士通システムエンジニアリング
54
53
52
51
50
------------------------------------------------------------IT企業の中では優良な方
49
48
47
47
------------------------------------------------------------零細に入るよりはマシ
46
30
25
------------------------------------------------------------不景気だしFランや専門なら良いかも
20
10 新世紀システムズ・ウィングインフィニティシステム
------------------------------------------------------------やめとけ・・・

606:ちゅらさん
11/08/02 09:12:19 yufGfNkg
やはりトップは国際システムかなぁ…
プロパーも協力会社も分け隔てなく扱う筋の通った会社だった
社風が人を育てる良い例の会社だと思います。

607:ちゅらさん
11/08/02 11:04:03 +ExuJu8g
>>606 ブタクジラ?
>>607 OKSが「ITの中では優良な会社」?
給料不払いが無そうで沖縄の零細ITよりはマシって程度かと。
ちほーディーラーなんだし。
>>608 そういう書き込みをここですると「工作員乙」とされるかも(^^;

608:ちゅらさん
11/08/03 09:10:38 tdMNT8Pg
管理会計ながら平然と存在しない売上たてて銀行騙してる会社なら知ってるな
OKSのことではないけど。

609:ちゅらさん
11/08/03 10:05:40 5DAjZnZw
>>610
ヒントだけでも。

610:ちゅらさん
11/08/04 22:11:12 L4S2kVQw
OCCでもねーしメーカー系でもない。
だけど関連会社がいくつかあって、ショボい会社ってわけでもない。
それぐらいしか言えん。

あ、びみょーにメーカー系かもしれん。

611:ちゅらさん
11/08/05 14:22:17 T1j4jNIg
そんなやくざな会社は銀行に通報しろや

612:ちゅらさん
11/08/05 15:15:01 6KbQRDNg
>>612
> だけど関連会社がいくつかあって、ショボい会社ってわけでもない。
この関連会社って全部で4つ?社長は同じ人?

613:ちゅらさん
11/08/05 23:53:57 5dOv4LSg
特定しました

614:ちゅらさん
11/08/06 00:07:37 zcvMChlQ
まだわからん。ってかITとかでやってる会社名がうかばない。l

615:ちゅらさん
11/08/06 00:34:30 8kwpOk+w
>>608
給料安かったけどなw

616:ちゅらさん
11/08/06 01:22:56 8dBrZnDA
>>617
いくらぐらいですか?

617:ちゅらさん
11/08/06 18:42:57 gI/IdeYA
>>607
県内のIT会社のほとんどが「やめとけ」レベルだと思う。
下請けの下請けの下請けって感じで、単価は下が�133d閨A奴隷扱い
出向の繰り返しで、頭がおかしくなって辞めるか、見切りをつけてやめるかだな

618:ちゅらさん
11/08/10 22:57:54 M+HmLKPg
>>617
いくらぐらいですか?

619:ちゅらさん
11/08/14 18:14:07 Wmiv7iUQ
>>620
手取りで15万くらい。かなり安い。
おまけに、親会社の方針で残業させてもらえないから、本当に苦しかった。

620:ちゅらさん
11/08/14 19:55:47 mxEg0mTg
>>621
15万ですか・・・それはつらい。
大卒でではないですよね?

621:ちゅらさん
11/08/15 00:07:46 APoxamXQ
開発 2年目 月給手取り12万(交通費も含む)

月の平均就業日数:26日
一日の平均就業時間:12時間

平均時給:385円

622:ちゅらさん
11/08/15 01:45:41 D+0LJF+g
>>623
よっぽど能なしなんだね

623:ちゅらさん
11/08/15 01:47:21 Y3oVUDIQ
沖縄は東京人の半分の給与ってところがきつすぎ
関東の経営者が沖縄へ参入してうはうは

624:ちゅらさん
11/08/15 01:49:39 D+0LJF+g
>>625
東京で通用しないやつらバッカリだからね
開発トータル考えるとあんまり儲からないよ

625:ちゅらさん
11/08/15 05:30:57 gberzasA
>>625-626
半分とは言わんが生産性も品質も低ければ待遇悪いのはしょうがないのよね。

626:ちゅらさん
11/08/16 11:15:33 KQ59d0nA
生産性も品質も低ければ沖縄に進出する意味自体無いのでは
そもそも関東人が沖縄でIT起業するのってどうよ?
沖縄は本土から遠く離れてるしソフト開発でクライアントと打ち合わせする時
わざわざ沖縄-本土間を行ったりきたりするのか?
別にインターネットテレビで打ち合わせすればいいだけだろうけど
日本の経営者とかは生での打ち合わせに拘るそうだし

627:ちゅらさん
11/08/16 11:30:08 D3wk8EaA
特区&人件費が安い

628:ちゅらさん
11/08/16 11:38:08 KQ59d0nA
>>604
漁業はともかく
沖縄では農業は向かんだろ
毎年来る台風に慢性的水不足による農業用水確保の困難
そして県内に大規模農業をやる土地も無い
せいぜいが補助金投入でさとうきび畑のように延命するだけでは

629:ちゅらさん
11/08/16 11:48:59 KQ59d0nA
>>625半分っていうか半分以下だろ3分の一・4分の一だろw
数年前に隣人の女性を犯そうとして失敗して殺して解体して排水溝に流した犯人は
派遣プログラマーだったそうだけど月収は50万超えてたそうだよ
でも沖縄は月15万も貰えればいいほうだよね

630:ちゅらさん
11/08/16 13:10:37 aEC1CVUA
名護でSE/PGやってたときは悲惨だったなあ(笑)
固定で30万、150時間/月で契約したが一度も守られなかった
それどころか、二ヶ月踏み倒しされたからなぁ…

俺達みたいなのが居る一方で、
地元ィの連中は法にがっちり守られ、安穏と軽いコードばかり書いてましたよ
ちなみに、彼らを残業させたり叱責すると翌月の評価は著しく下がりましたね。

だから、いまは那覇から人が集まらないんだよ。
1410地元ィの排除は急務なんだが、手がつけられないんだよね。頭いたい(笑)

631:ちゅらさん
11/08/16 13:34:51 KQ59d0nA
法にガッチリ守られてるって沖縄のITでそんなことありうるのか?
地元ィってなんだよ

632:ちゅらさん
11/08/16 14:40:49 cMZHVyyg
「じもてぃ」って地元民のことだろう。
残業禁止あたりだと、特に補助金だか給付金で入っている連中だと思った。

とは行っても、いろんなところで無茶苦茶やっているからなー。

633:ちゅらさん
11/08/16 17:12:40 KQ59d0nA
地元民なら余計安月給だろ
補助金給付金貰っていようとも法にガッチリ守られるとは思えねぇ

634:ちゅらさん
11/08/16 17:20:28 FK1WS9iA
県内企業は品質悪くて納期守れてないんじゃないか?
規模がでかいと実績ある企業もあまりないだろうし、企業として体力もないんだろう。

打ち合わせもテレビ会議よりは実際に会った方がやりやすいし。
県外企業が県内企業に外注するメリットなんかない。

635:ちゅらさん
11/08/17 02:21:04 7Er95MNQ
でもさー移住してくる人多いよね
自分が社長だったら毎年1万6千人移住しにきてる人の中から頭よい人採用する

でも沖縄の価格相場が低い→人件費を抑えないと・・・安月給で→移住社員モチベーション下がる→品質悪→(以下ループ)

本土の田舎よりはましだと思いたい

636:ちゅらさん
11/08/17 06:38:18 0QndRGgA
頭良い奴は沖縄なんかに移住しないw

637:ちゅらさん
11/08/17 08:04:38 WWCytGqw
去年の転入超過は400人ぐらい
1万6千人もいない

638:ちゅらさん
11/08/17 09:27:59 NQ+1mfqQ
沖縄の人間より、内地の人間のほうが真面目に働く。
悲しいことだが、人を使う立場になるとよくわかる。

639:ちゅらさん
11/08/17 10:00:09 4vGCtPdQ
沖縄の人間より、内地の人間のほうが真面目に働く。
悲しいことだが、ソープに通う立場になるとよくわかる。

640:ちゅらさん
11/08/17 10:06:19 bCB3aCAQ
>>641 m9(^Д^)プギャー!

良い店有ったら教えてクレw

641:ちゅらさん
11/08/17 10:11:01 qdmrus8Q
>>640
まぁあるね。

若い子は年齢相応の経験や知識が無い人間が多い。
年配はその上、変なテーゲー常識をうえこまれていて改善の仕様が無い。
おまけに何もわからんのに、偉そうにするのはマジで使い物にならない。

642:ちゅらさん
11/08/17 10:24:31 v0DtXaKg
毎年1万6000人って沖縄から内地にいって内地から沖縄に帰ってきた出戻り組じゃねーの?

643:ちゅらさん
11/08/17 10:24:38 Qoamz+zQ
>>640 経営者の指導力の問題だと思うよ。
向こうから来る人間は、生活していくのに
どんくらい稼がなければ居られないという感覚がまずある。
一方、沖縄の人は「なんくるないーさー」と、
投げているようなところもあるんだよなー。
偏見の範囲も知れんけどさ。

644:ちゅらさん
11/08/17 10:29:41 v0DtXaKg
沖縄の人間は使えないっていう意見ばっかりだな
使えない使えないと愚痴ばっかり言うよりなんとか使えるように鍛え上げろよ
じゃなきゃ沖縄でITなんか起業するなよ補助金狙いかしらんけどね

645:ちゅらさん
11/08/17 10:55:53 l2aMq4Qg
>>644
1万6千人もいない
転入ー転出�11e7≠S00人

2006、07、08年は転出超過

646:ちゅらさん
11/08/17 11:04:06 NQ+1mfqQ
使える使えない以前の話なんだが
嫁が熱出したとか、子供が風邪引いただので簡単に休むなよ

647:ちゅらさん
11/08/17 11:27:11 YBREuAlQ
鍛えるとかじゃないんだよなぁ~
考え方の問題というか

648:ちゅらさん
11/08/17 11:32:53 Qoamz+zQ
その癖に下手に仕切りたがる迷惑ヤローが多いのもよー解る。
ただなー、東京だって裾の尾が広ろ過ぎるようにも思った。
ただ最近は経営者とか意思決定者に全く技術が無いくせに
金勘定すら怪しいのが多いってのが困ったところかなー。

649:ちゅらさん
11/08/17 12:08:10 Rf8p1w1Q
うちの会社は社長が独裁で面白い人がみんないなくなったよ
前は楽しい会社だったんだけどー

650:ちゅらさん
11/08/17 18:04:39 zRzhc1ig
どうすんだよ

651:ちゅらさん
11/08/17 18:50:34 Qoamz+zQ
>>652 何をだよー

652:ちゅらさん
11/08/17 19:31:05 88HyKjkw
経験者が経験者になった経緯を知りたい。
どうがんばっても無理な気がする。

653:ちゅらさん
11/08/17 22:40:13 AlxL8Pow
>>651
俺の前の会社もそうだったわ
しかもある日いきなり会社たたんだ
関東出身の社長だった
社員もほとんどがないちゃー

654:ちゅらさん
11/08/17 22:56:15 yKiu11KA
非上場企業なんて国家にたとえたら北朝鮮みたいなもんだからな

655:ちゅらさん
11/08/17 23:31:33 UmS/nB/w
はは、江○が書き込んでるw

656:ちゅらさん
11/08/18 07:00:08 Yas7Lp0w
>>654 実際に作っている会社を探し当てて、
そこに入り込むか、仕事を分けて貰うしかないと思う。

ただし、派遣会社も販売会社も「自社開発」していると
とりあえず言い張るのでややこしい。
ここら辺は言っていることの矛盾つきまくったり、
whoisで調べた技術者や会社の名前出したり、
tracerouteで調べた回線経路を言ったりして、
必要なら揺さぶったり。臨機応変にいろいろ。

あと技術がインチキだから即ダメとはしないこと。
お金にする為に化粧箱を作って、
客にウケるようにするのも仕事としてはまだまだ重要。
仕事とするならうまく付き合う必要もある。
本気で消耗することもあるけど。

でも営業から入れるのなら、
とってからやってのける手もあるかもしれんが。

もっとも私も今は求職中の身。
そういう人の言っていることと読んでね。

657:ちゅらさん
11/08/18 09:28:33 dCG4L7vQ
>>658の続き
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。(スポーツライター金子達仁)

658:ちゅらさん
11/08/18 11:38:54 EbHe85b5ovA
誤爆か?

659:ちゅらさん
11/08/19 19:39:33 UO05hkPg
そういえば旧ソフ開の威力すげーな。

足がかりにならんかと思ってハロワの基金訓練とやらも相談してみたが
(ITパスポート取れるよ?とかがついてるからなのか)
「求人セット型のプログラマ募集とかもあるだろうが?自分で探せ」
的な事をいわれて門前払い。
激萎え。

いい加減、履歴書書くのが日課の生活から開放されたい。

660:ちゅらさん
11/08/19 20:20:03 JM/rJC7g
基金訓練、雇用助成金も半年後は知らんがな型だな
求人セット型なんて沖縄では無理

661:ちゅらさん
11/08/20 23:33:04 NNOqwndA
沖縄のプログラマ業界はうんこ

662:ちゅらさん
11/08/21 08:36:18 IOjHr6xQ
沖縄は「自社開発」を取り違えているのがヒージー(普通)だばよー。
最低限自社で手を入れたフレームワークというかライブラリくらいあって、
画面や帳票を作るくらいでねーと「自社開発」と言っていけないと思うんだどさー。
専門用語の意味も解らずに、ハバーヤッサーと恰好付けだけで
使うも多い見たいでデージにりる。

663:ちゅらさん
11/08/21 10:13:04 UGm6EIvQ
【IT業界】お前ら!沖縄のITってどうなってるんだ!!
のスレにお答えしましょう。
>>1>>664を読めば分かるようにこの様になってます。

664:ちゅらさん
11/08/21 17:49:29 LP7aVtXA
はー でーじ つかれる

仕事が無いから 助成金をいただく為に 研修風景を毎日写真とられる
撮影担当の経理がいない時は、翌日に二日分をとるため、かりゆしウェアーを2着
着替えるのがめんどくさい・・・・

今の会社に嫌気がさして早 2年 この先どうなるIT

社長は営業周りといいつつ、午後出勤、ろくに営業先もないのに
いつもとある会社のおこぼれの孫受けさ!

このご時勢に、仕事がある俺たちはましさ、と社員に自慢しているが・・・
あなたの力は、たかがしれてますから
下請け、孫受けは疲れましたよ


社長は営業周りといいつつ、定時前に外出し、そのまま飲み屋に
飲み代にまわす金があるなら、社員の手当てを充実してくれ

帰社日の日に飲み会をするが、支払いは割り勘(涙)
お~い、社長、なぜ会社名で領収書をとるんだ
みんなドン引きしていますよ、あなたの行動に

創立時の事業計画では、今では50人体制でしたよね
が・・・現実は 十数名か、増えては減り、減っては増えない下降状況
主力メンバーは去っていき、残るは僕たち・・・どうなるのこの先

ある本を読んだらしく・・・成功した会社 だと
まねをして自分らも成功できるんだと信じ 今に至る
あなたの力では真似する能力もありませんでした、今の現状を見なさい


まだまだ不満のある 会社  社名をだしたいところだけど・・・

665:ちゅらさん
11/08/21 18:56:47 QYtdBu+g
>>666
そんなとこに転職したbくないので�18ad嚴嘯ナお願いします!

666:ちゅらさん
11/08/21 19:08:52 oTHMVPog
>>666
それは役所を騙して助成金を貰ってるということじゃないか!?
内部告発せよ!

667:ちゅらさん
11/08/21 19:27:58 IOjHr6xQ
>>666 デジカメで撮っているなら EXIF で日付が記録されるはずだ。
役所にチクってくれ。

668:ちゅらさん
11/08/21 19:36:49 8ePhNMdA
>>666
やめちまえ

669:ちゅらさん
11/08/21 19:59:26 6h91mUcQ
助成金不正受給で内部告発せよ
それと会社の名前も公表せよ

670:ちゅらさん
11/08/21 20:02:46 6h91mUcQ
沖縄って助成金目当てのIT企業がやたら多い気がするわ
助成金制度とかやめたほうがいいんじゃね?

671:ちゅらさん
11/08/21 20:38:48 oTHMVPog
IT津梁パークに入ってるのもそんなんばっかだな。
あいつら県の施設使って、県から助成金貰って何やってんだかw

672:ちゅらさん
11/08/21 20:51:17 GKvENC/A
>>666
転職先探した後に告発すべき

673:ちゅらさん
11/08/21 21:25:47 wFU7Q5kQ
基本給は銀行振込でその他手当(技能手当、通勤手当、その他)は現金手渡しw

例として

基本給 10万 

現金手渡し 5万

合計15万

源泉徴収票を見ると基本給しか計算してないっぽい。
おそらく会社や職員への税金対策?

住民税なんて年間4千円くらいだったw
不信感で辞めちゃったけど

674:ちゅらさん
11/08/21 22:27:55 K5q6l/xQ
>>672
まじ、そこらへん税金無駄にしてる気がするわ
早く沖縄県も助成金打ち切りしてしまえ
そもそも沖縄のIT業界なんておわってんだし

675:ちゅらさん
11/08/21 23:21:29 ZMIUvHKQ
>>675
ちょwww脱税wwwwww

676:ちゅらさん
11/08/21 23:34:49 oTHMVPog
>>675,>>677
う~ん?
その手渡しの手当て分が会社経理上どういう科目で処理されているのか気になる。
確かに節税というより脱税と言ったほうが的確か?

677:ちゅらさん
11/08/21 23:37:45 WYYRgOeg
最近、よく求人に出ているデュアルソリューションという会社はどういう会社ですか?
全く情報がないのですが…

678:ちゅらさん
11/08/21 23:50:39 CnCBn2sA
■ PC広告
リスティング広告(Overture、Adwards等)/ポータルサイト広告
タイアップ広告/メール(ターゲティング)広告
アフィリエイト広告
--------------------------------------------------------------------------------
■ モバイル広告/クリック保証広告
アフィリエイト広告/メール(ターゲティング)広告
期間保証、タイアップ広告/PV保証

679:ちゅらさん
11/08/21 23:51:34 GKvENC/A
>>679
HPぐらい探せば?

680:ちゅらさん
11/08/22 00:04:23 DHrCW94Q
>>679
わかったか?
俺に言わせるとリードメールを運営してるのか?ってな感じだ。

681:ちゅらさん
11/08/22 00:07:48 DHrCW94Q
すまんかった。
SPAM屋だと思われwww

682:ちゅらさん
11/08/22 00:13:33 UBaRA2dg
そんなのも探せずに就こうとしているのかw

683:ちゅらさん
11/08/22 00:14:05 I0mKfwWw
ベーコングリルも捨てがたい

684:ちゅらさん
11/08/22 00:17:25 co4nV46Q
こういうWeb広告業メインの会社、最近バカみたいに多くね?

685:ちゅらさん
11/08/22 00:26:05 DHrCW94Q
こういうのがコソコソやりながら1人で1億くらい稼ぐ111eんだぜ!

686:ちゅらさん
11/08/22 00:59:05 co4nV46Q
媒体問わず広告業界は好きになれないなー。

687:ちゅらさん
11/08/22 07:40:33 MAYZOaTw
税金無駄につーたらデジタルアーカイブだろ(笑)。

助成金もそれで基礎固めして今後業務を続けるのを期待されては居るんだけど
ハナっから助成金で人を雇って見せて自転車操業する気しか無かったりするからな。
事業計画書出させたって、提出用にウソ書きまくるんだから意味ないし。

あと沖縄は周りがやっている仕事のやり方(ビジネス・モデル)を
ヒネリもせずにそのままやろうとする傾向が大きいみたい。
さらに言うと制度・規約・趣旨の文言なんか一切調べようとしない。
問題だとか言われても「こんなのはドコでもやっていることだ」と
言い張れば良いと思っている経営者は多い。
モラルハサードが横行しているというか、
コンプライアンスに至るまでのリテラシが無いというか。
ただこれは首都圏も含めた全国的な傾向なのかも知れないけど。

役人側も助成金の効果測定する方法を導入するなどしないと
今のままだとバラ撒きにすらなってないと思うんだよな。

688:ちゅらさん
11/08/22 08:12:10 7PvN/hmA
助成金は有意義な制度だろ、沖縄県のITの基盤を固めるためにも必要な制度
問題は助成金だけを目当てに沖縄で開業するIT企業が多いこと多いこと
そこらへんは役人がしっかりしないと駄目だね
不正受給してるところも多いし、担当はちゃんと監査してんのか?

689:ちゅらさん
11/08/22 09:26:12 dW9vFCFw
最近のニュースであった「被災地高速無料化が悪用が多発で打ち切り」みたいに
制度そのものは大変有意義なものでも、それを悪用する奴が出てきたり
それをどのように監視・規制していくかが問題なんだよね。

690:ちゅらさん
11/08/22 09:34:23 co4nV46Q
>>691
その件はザルのような制度を作った無能が悪いと思うが。
助成金は具体的にどんな制度なのか知らんのでなんとも言えん。

691:ちゅらさん
11/08/22 11:24:54 7PvN/hmA
癒着する役人を監視する機構が必要だな

692:ちゅらさん
11/08/22 12:08:16 MAYZOaTw
今度はその機構を監視するシステムが必要とイタチごっこ。
システムは単純明解でな方がいい。
つーか、運用する側のリテラシー意識が低すぎるのと
予算ノルマ達成型の評価がが今は問題かと。

693:ちゅらさん
11/08/22 13:07:00 7PvN/hmA
役人を監視する機構を監視するシステムは必要ないんじゃね
北朝鮮とかみたいに密告システム採用して密告すれば報奨金とかそういうシステムにすればいいよw

694:ちゅらさん
11/08/22 13:58:23 g5GioIig
>>690
公 務員にはわからんよ
ましてやひとつひとつのIT会社の仕組みを理解してて見抜くなんて。


おまえらも起業してしまえばうはおkできるくさい↓

URLリンク(www.bio-portal.jp)
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)


若年者雇用助成金なんてもっと有効活用すれば150万以上もらえそうだよね
俺が経営者だったら、人いれかえまくるわ

695:ちゅらさん
11/08/22 14:22:34 9zHImUqA
逆に沖縄って各種の支援制度に対して、企業からの申請数が少なく、
県の方がお金(予算)を使って�121f~しくウズウズしてたんじゃなかったっけか。

696:ちゅらさん
11/08/22 14:33:12 MAYZOaTw
>>697 かなり昔、旭町に産業振興公社があった時代に
補助金絡みで話を聞きに行ったことはあるけど、
条件がかなり特殊だと思ったよ。
特定の会社をターゲットにしているので無ければ
一体これは何?くらいに限定されている気がした。

たぶんに設定した条件にハマるような企業が何社あるかすらチェックせずに
妄想レベルで設定しているのかなぁと思わされたくらいだ。
少なくとも条件設定の前に現状のヒアリングは有効な程はして無いと思った。

697:ちゅらさん
11/08/22 14:57:28 DHrCW94Q
今は雇用関係の助成金の種類が多くなっているから、何かしら条件が一致するものがあるよ。
知り合いの飲食店も活用してる。
役所仕事だから手続きが煩雑らしい。

698:ちゅらさん
11/08/22 16:36:42 3kzfy5Nw
助成金とかの申請って、殆どが本土から沖縄に来て起業している連中って聞いた。
その辺がナイチャーは上手いというか、ウチナーンチュがボーっとし過ぎなのか。。。

699:ちゅらさん
11/08/22 16:47:51 R1xIR0WA
>>700
間違いなくウチナーンチュがボーっとし過ぎでしょ。

700:ちゅらさん
11/08/23 13:57:46 6og1lCAw
首都圏の製品製造がメインのIT企業が県内に進出してくれたら嬉しいけどね。

701:ちゅらさん
11/08/23 15:43:20 TRsYjPDg
余程のバブル景気が再来して、企業が金余りで困った挙句、
税金対策で償却資産を沖縄に造っちゃえ!・・・ってノリでもない限り
沖縄には進出してこないと思う。

702:ちゅらさん
11/08/23 17:36:03 zvXoUIiw
製造系企業に取って製造ノウハウは会社の要だから
それを持ってきて貰おうってのはムシが良すぎんか?

703:ちゅらさん
11/08/23 20:11:17 eATZbieg
沖縄がどうこう言う前に
自分自身IT向いてないとわからされた。

www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/03/news002_2.html

すなおにコルセンで人垣になるか…そもそも受け入れられるかすらわからんが

素直にコルセンいくか

704:ちゅらさん
11/08/23 20:29:25 QP9FZRlA
ITって開発だけじゃないけどな。
できるに越したことはないが、開発じゃなけりゃプログラミングなんてどうでもいい。

705:ちゅらさん
11/08/23 21:09:23 t+ZJ6tYA
>自分自身IT向いてないとわからされた。
これに気付くのはとても重要で意義のあること。
気付かない奴は自分も含め周りを巻き込んで不幸になる。

706:ちゅらさん
11/08/23 22:53:58 6I6ryY3Q
沖縄のIT=コールセンター

707:ちゅらさん
11/08/24 07:45:19 4AT7kL/A
>>707 ITに向いては無いのか、個人の才能だけではこの仕事は分からん。
ホームページだのAccessかExcelのマクロだの
一人で打ち合わせから作業、納品までこなせるような仕事ならいいんだけど。

言語を駆使してドキュメントも必要な開発だとどうしてもチームになる。
で、沖縄というか、東京でも地方から出てきて鼻息の荒い奴ってのは
異様に仕切りたがるのが居たりする。こういうのがクセ者だったりする。
ちゃんと必要な勉強して、自分を抑えきれるくらいならいいのだけど、
要は自分の城を作りたがるだけみたいになるんだ。
仏c6f壇継ぐような家らしく、そういう教育されてきたみたいなんだけど、
本当に微妙過ぎて対応に困った。

プログラマ=オタクくらいに思われていた時期には、あまり見なかった気もするが、
ITだの持て囃(はや)されて恰好付けで仕事選ばれるようになってからはヒドくなった気がある。
チーム開発だと、こういうのとうまく付き合うスキルも要求される。


>>709
自称開発会社の派遣も多いし、
BPOというのにデータ入力会社というかパンチャーの会社。
コンピュータ業務代行会社みたいにいって
会計士から税理士手前くらいの仕事で流している会社なんかも見たな。

開発つーても、仕様書書け無いわ、
ライブラリ・フレームワークのこと考えて無いようではなー。
そんでコードすら探してコピペしようとするんだから
涙がちょん切れそうになったよ。

708:ちゅらさん
11/08/24 22:11:13 4DbnjgIA
プログラマー過労自殺「困難な仕事でなかった」大阪地裁、労災請求を棄却

・平成14年に大阪府豊中市のプログラマー、北口裕章さん=当時(27)=が
 過労自殺で死亡したのは、達成困難なノルマを課せられたためとして、
 会社員の父、久雄さん(68)が国に労災認定を求めた行政訴訟の判決が24日、
 大阪地裁であった。中村哲裁判長は「本人の能力からみて、特段困難では
 なかった」として、原告の請求を棄却した。

 原告側は「入社1年足らずで複雑なシステムを組まねばならないのに、先輩や
 上司からの指導がなかった」と主張したが、中村裁判長は「会社の支援体制に
 問題はあったといいがたい」と退けた。

 判決によると、北口さんは13年10月に京都市内のコンピューター会社に入社。
 翌14年6月3日未明、豊中市内の雑居ビル5階から飛び降り自殺した。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/110824/trl11082419190004-n1.htm

・「敗訴したが、ここで引き下がるわけにはいかない」。北口裕章さんの父、久雄さんは
 判決後にそう語った。
 北口さんはプログラマーだったにもかかわらず、自殺翌日の平成14年6月4日には、
 取引先に1人で打ち合わせに行く予定だった。精神的な負担は大きかったとみられ、
 周囲には「仕事が大変だ」とメールを送っていたという。

 北口さんの死後、仕事を引き継いだ元同僚は「入社したてでは絶対にこなせない
 難易度と分量だった」と話し、裁判でも同様の証言をしたが、判決では証言の大半が
 採用されなかった。
 久雄さんは15年7月、労働基準監督署に労災を申請したが、行政段階で不認定が
 確定したため、20年9月に提訴。会社勤務の傍ら、コンピューターの技術職を目指す
 学生に体験を語るなど、過労自殺の防止に向けた活動を続けている。

 久雄さんは「仕事内容を最もよく知る元同僚の証言が唯一の救いだと思っていたが、
 取り上げられず非常に残念だ」と話した。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/110824/trl11082419180003-n1.htm

709:ちゅらさん
11/08/24 23:46:03 rEZEsbcQ
沖縄出身でアクセンチュアをやめて、沖縄で働きたいんだが

なんか、仕事ある?

710:ちゅらさん
11/08/24 23:50:26 h076mSdQ
ない。やめとけ。
でなければ香港かシンガポール池。

711:ちゅらさん
11/08/24 23:59:12 HIi9ZIkw
プログラミング知識がない初心者が、定型業務を自動化するためのインタプリタ型の言語にスキルも知識もいらないはずなんだが、仕様書まで用意して商売できる?

712:ちゅらさん
11/08/25 00:15:35 eICG0wKw
>>711
沖縄戻って不動産営業でもやるのか?
後悔するからやめとけ

713:ちゅらさん
11/08/25 01:23:42 Mp3SPAuw
>>713
意味が分からない日本語を
書く貴殿はムリムリムリ

714:ちゅらさん
11/08/25 07:51:03 fC+soW4g
>>698
それは所謂デキレースじゃないですかねぇ。補助金、助成金がらみ(のちょっと大きな金額のヤツ)では当たり前の話。だいたい仕様書を受託予定の企業が(自分の所しか請けられないように)書いてたりする。NT*とかね。

715:ちゅらさん
11/08/25 07:57:39 fC+soW4g
>>675
それは税金対策というより、社会保険料を減らすためだと思われ。

社会保険(雇用、労災、健保、年金など)は半額会社負担だから、給料増えると
それだけ支払いも増える。(詳細省略)

716:ちゅらさん
11/08/25 08:33:03 yRkjASMA
>>716 デキレースの奴だともっと露骨。
某件では書いてあったこと以外の条件も担当者から告げらたりした。
設定されていた条件だとハマる訳無いことは解ってもいたみたいで
この欄は「~と書いておいて下さい」と申し訳無さそうに指示された。
辞退者も出ていて枠は有るとは言われていたものの、
書類出した後に音沙汰無くフェードアウトになってしまった。
こちらの状態もあまり良くなかったので、プッシュもできなかったのもあるけど、
裏ルールを知れるところまでに達しないと活用できないものなんだろうなとは
思わされた。邪推かも知れんが(笑、一応のフォロー)。

あと別の話だけど、地元企業育成目的だの言って
何年も会議やら引っ張りまわして、企画書まで書かせたくせに
大手企業に割り込まれたら急遽、指名入札になって
結局はそこから仕事丸投げされるなんちゅーこともあるらしい(伝聞)。

717:ちゅらさん
11/08/25 13:08:59 vpbjO6BA
沖縄にCOMTECって会社はありますか?

718:ちゅらさん
11/08/25 14:04:54 yRkjASMA
>>719 URLリンク(ryukyushimpo.jp)
のことか?
場所は豊見城の上田のJAみたいだけど。

719:ちゅらさん
11/08/28 17:36:47 5dvqElrQ
半年だけPHPプログラマもどきの仕事を
頂けた際に得た知識の一つ。
  URLリンク(jp2.php.)ネット/
にはコ○ミコマンドが実装されている。
ただ…あれがどう関係してるかが漏れにはわからん。

以上、「プログラマ22才限界説」を唱えられた挙句
某遣会社にIT不適格者と認定されたっぽい雑魚の戯言ですた。
こんなんだから仕事できないんだろうな。

720:ちゅらさん
11/08/28 19:28:40 2wMztjJg
>>721 派遣会社の言うことを真に受けてもな。
あいつらゴロツキだ�14b3諱B

721:ちゅらさん
11/08/28 19:56:59 Em9ice9w
人材派遣業って、元々はヤクザの商売だったからな。

722:ちゅらさん
11/09/01 15:41:32 wINMmEqQ
ITは兵隊としてしたっぱで下級の仕事だけこなしていれば、
なんとかしばらく食いつなぐことはできるが給料は安い。
一歩前進して能力が必要な業務に就くと、給料は上がるが、
上記の兵隊が足をひっぱる存在で前にも後ろにも動けない
困った事になるわけな。
だからみんな上目指さないんだな。

723:ちゅらさん
11/09/01 17:21:26 gq77+Tow
給料が上がるのならば、まだ幸せ。
大概のブラックは給料はそのままに、PG→SE→PMという昇進?を果たす。
裁量は変わらず責任のみ増してアボーン。
下っ端で無能のフリしてシコシコPG組むのが一番楽。

724:ちゅらさん
11/09/01 18:30:56 xS/zGP0w
>>725

はは、某どっとコム関係者?w

725:ちゅらさん
11/09/01 19:30:26 uIKrKdWA
県内の技術者はね、無能のフリしてなんか無い 無能なんだよ
そいつらが、シコシコPGを組むからバグだらけになるんだ

それに気づかずにいると、どっかの会社みたいに業務停止命令さ

726:ちゅらさん
11/09/01 21:41:37 FQncFdaA
県内企業まじで無能大杉じゃね?
優秀な人材の割合は企業全体の二割程度なんて話を聞くが
県内企業は一割未満なんじゃないか?

「なぜこうなるの?」と聞くと「これはこうだと決まっているからです!」
なんて答えが返ってくる。
結果しか見てなくて「なぜ?」と疑問を持たない。
よって理解力が身につかない、スキルが身につかない、応用力が身につかない。

727:ちゅらさん
11/09/01 22:12:24 K+SVnHHQ
そうやって、周りのせいにしてると全然成長できないぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch