06/10/07 14:31:23 +YIivB31
>>86 金子和夫幹事長も9月議会で可決するよう政調会に指示 >>242 に金子氏凸先。
↑鳶業界など一般企業/団体向けFAXの構成案、どなたか作ってうpしてくれぬか?
なお3連投で連投規制、特に長レスは2投したら1時間空け、他人のカキコを待って次。
↓送付先候補は、以下などで;
URLリンク(www2.ccjc-net.or.jp)
■商工会議所
URLリンク(www2.ccjc-net.or.jp)
■業界団体・各種協会
URLリンク(www.chiba.doyu.jp)
●千葉県中小企業家同友会事務局 TEL:043-222-1031 FAX:043-222-8207 E-mail:jimukyoku@chiba.doyu.jp.
URLリンク(www.chiba.doyu.jp) ▲支部リンク
URLリンク(www.smrj.go.jp) 中小企業団体中央会
●千葉県中小企業団体中央会, 〒260-0026 千葉市中央区千葉港4-2 千葉県中小企業会館, 043-242-3277, 043-247-8410.
(青年会アリ) URLリンク(www.chuokai-chiba.or.jp)
URLリンク(www.chuokai-chiba.or.jp)
●千葉県商店街連合会〒260-0026.千葉市中央区千葉港4-2千葉県中小企業会館3階
千葉県中小企業団体中央会内.TEL043(242)3277,FAX043(247)8410...
URLリンク(www.chuokai-chiba.or.jp) ▲県内商店街リンク
URLリンク(chibajc.com)
●千葉青年会議所 TEL:043-227-2054 FAX:043-227-2055 mail:chibajc@hotmail.co.jp
URLリンク(chibajc.com) ▲県内各地青年会議所リンク
↑これらも誰か凸先だけに整理してリスト化してうpしてくれませぬか?
↑バス協会などFAX番号が無かったりするが、調べれば他で分かる場合もある↓
URLリンク(www.bus.or.jp)
千葉県バス協会, 261-0002, 千葉市美浜区新港212-2, 043-246-8151 043-241-0548.
↑バス協会などは↓死活問題かも知れない↓「差別狩」の好餌にされかねない↓
>>167 URLリンク(mytown.asahi.com)
>>「バスがバリアフリーになっていないために、車いすの人がバスに乗れない」状態は差別
↑この記事はWEB上からもう消されているが、Googleキャッシュはここにある。
URLリンク(72.14.235.104)