電気用品安全法(PSE法)反対OFF part8at OFFMATRIX
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part8 - 暇つぶし2ch2:エージェント・774
06/07/01 11:07:49 HHG7CD5t
当スレは電気用品安全法の悪影響を最小限に抑えるべく
各種情報収集およびOFF会開催用に設けられたスレッドです。

まとめサイト
URLリンク(www8.atwiki.jp)
まとめミラー
URLリンク(www.geocities.jp)
電気用品安全法に反対します(AntiPSE)
URLリンク(antipse.org)
電気用品安全法の改正を求めます
URLリンク(sound.jp)
PSE 署名活動等 連絡板
URLリンク(funkark.com)
電気用品安全法(PSE法)@2ch 専用あぷろだ板
URLリンク(pselaw.s204.xrea.com)
電気用品安全法(PSE)関連ミラー保存サイト
URLリンク(kochi.cool.ne.jp)
電気用品安全法(法令データ提供システム)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

3:エージェント・774
06/07/01 11:08:21 HHG7CD5t
電気用品安全法のページ(経済産業省)
URLリンク(www.meti.go.jp)
電気用品安全法の概要(経済産業省)
URLリンク(www.meti.go.jp)
電気用品安全法
URLリンク(homepage3.nifty.com)
PSE(電気用品安全法)テンプレ集
スレリンク(nanmin板)
<最優良の詳細ブログ・目から鱗の更新盛り沢山>
URLリンク(ameblo.jp)
<入門編:電気用品安全法は現代の禁酒法か?>
URLリンク(blog.livedoor.jp)
PSE法反対運動のための基礎知識
URLリンク(pselaw.s204.xrea.com)
PSE法 逝ってよし (゚Д゚)
URLリンク(osaka.onigiri.name)
3/14発表資料『電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について』
URLリンク(www.meti.go.jp)
【東京】電気用品安全法(PSE法)反対OFF in 東京
(東京地区のOFFスレ別館)
スレリンク(offmatrix板)

4:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/01 17:43:25 CPO2jhUk
過去ログ

電気用品安全法(PSE法)反対OFF(前々々々々々々スレ)
URLリンク(makimo.to)

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part2(前々々々々々スレ)
URLリンク(makimo.to)

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part3(前々々々々スレ)
URLリンク(makimo.to)

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part4(前々々々スレ)
URLリンク(makimo.to)

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々々スレ)
URLリンク(makimo.to)

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part6(前々スレ)
URLリンク(makimo.to)

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part7(前スレ)
スレリンク(offmatrix板)

5:エージェント・774
06/07/01 20:59:29 kzo9py0i
結局、JRCAは非対応業者にとっても対応業者にとっても敵ということでFA?

6:エージェント・774
06/07/01 21:40:55 vfv9SkpO
>>1さん、乙です。

お茶ドゾー
つ旦

>>5
まあ どちらにしろ、
利用出来るところは、利用しませう。

7:エージェント・774
06/07/02 08:48:21 4hF9nzmA
セブンイレブンの コピー複合機の「ネットプリント」で 下記の予約番号を入力すれば
誰でも一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます。
(判らない時は「ネットプリント」で店員に聞いて下さい)URLリンク(www.printing.ne.jp)

※チラシ 予約番号 45615769
URLリンク(pselaw.s204.xrea.com)
  
※漫画 予約番号 37218050
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

※ポスター 予約番号 45615769
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

予約番号の有効期限は全て 7月9日(以後、順次更新) 

  修正あればよろ
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

8:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/02 09:27:00 l8qesN/R
>>1さん、乙です。

>>7さん
いつもすみません。

9:エージェント・774
06/07/02 16:15:13 pE3Af3Mf
>>5
敵は霞ヶ関にアリ

10:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/02 22:44:02 l8qesN/R
景気付けにやってみた。
ガソリンがもったいないのとK-a型モスキート機の攻撃のため
今日はここまで。

URLリンク(radio.s56.xrea.com)
明日削除します。時間計るの忘れた・・・

注意
交流1000Vを水道水で湿らせたぬいぐるみに掛けたらどうなるか、という実験です。
他意はありません。
特定企業、政府、団体とは一切関係ありません。
悪意を持ったコラージュなど一切の行為を禁止します。

11:エージェント・774
06/07/02 23:39:58 iJwk3Da0
>>9
Enemy is in the Gate Of Mistic.

12:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/07/03 01:54:41 8zikvoSn
>>1さん、>>7さん、ありがとうです!m(__)m

>>へくとーる氏、乙・・・って、オーイw なんちゅう可哀想な!(゚∀゚;)

んで、肝心の音は変わりました?(…って冗談ですが。)
しばらく携帯の待ち受けにしたいなコレ!(…ってマヂでw)


13:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/03 02:17:04 MDSsPMVg
>>10
エクトプラズム かと思った(w

14:エージェント・774
06/07/03 13:16:21 baeRKOKV
ビンテージリストは完璧になったのですか?

15:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/03 15:40:51 MDSsPMVg
>>14
いんや、まだ全然ですよ。

16:エージェント・774
06/07/03 16:17:34 baeRKOKV
>>nakaさん
クレーマーになって霞ヶ関に電凸しまくって下さい。応援してます。


17:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/03 21:36:48 RcCtX2cR
画像削除しました。
猫のぬいぐるみ君には尊い犠牲になってもらいました。
何処かで供養してもらいましょう。大晦日のお炊き上げで良いかな。

>びりびりさん
音はね~若干ジリジリパチパチとハムノイズが・・・
あと何か硬くなりましたねw

>nakaさん
目隠し入れてる時私もそう思いましたww
あの手の写真もこのように撮ったのでしょうか。

一人でカメラ片手にやってると怖い怖いw
左手使えないからシャッター切ってる時は機械の操作フリーだし、
ファインダー越しだから視野狭いし、最近近所に消防多いし。
事故だけは起したくないですからネ。

18:エージェント・774
06/07/03 23:58:32 LVv7gPWh
ビンテージのリストに含まれる楽器等であっても2001年4月1日以降に生産されたものは対象外との事ですが
2001年3月31日以前に生産のモノとどうやって判別するのか是非質問して困らせて下さい。
で、答える事が出来なければ「じゃぁこんなリストは無意味ですね」と結論付けて下さい。

19:エージェント・774
06/07/04 00:03:48 LVv7gPWh
2001年4月1日生産のモノであってもPSEマークが付されていないモノが少なからず有るハズです。
製造にも経過措置期間が有ったのですから。
これについても是非突っ込んで下さい。
EX:
例えば2002年製造でマーク無しだが合法的に販売されたものを本年4月以降違法な商品とするのは何故か。
答弁を求める。


20:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/04 02:30:17 HvaIkJek
>>16
応援して頂けるのはありがたい事ですが、電凸しまくるほど経済的余裕ありません。

>>18 >>19
困らせて下さい。
結論付けて下さい。
突っ込んで下さい。

発言の対象にヲイラが含まれているのでしたら、お願いされても無理です。
お願いされて全部1人でやろうなんて思ってもいませんし、できるとも思ってません。

是非直接経産省に電凸して結果をご報告ください。

21:エージェント・774
06/07/04 13:04:45 mJZIupV7
ネットオークション・トラブル、悪質業者のID公表へ
 インターネットで商品を競売するネットオークションで続発するトラブルを防ぐため、経済産業省は3日、個人を装って匿名で大量出品する販売業者について、ネット上の名前に当たるIDを経産省のホームページで公表すると発表した。

 ネットオークションで出品者が表示する自らの情報は数字と英字を並べたIDだけの場合が多い。経産省は違法業者のIDを公開し、利用者に注意喚起する。

 特定商取引法は、ネットオークションに関し、一般個人には匿名の出品を認める一方、1か月に200点以上出品したり、一度に100点以上出品した場合などは販売業者とみなし、業者名や住所、電話番号などの明記を義務付けている。
(読売新聞) - 7月4日3時10分更新




22:エージェント・774
06/07/04 18:54:15 KqNQ4h6o
>>21
ソースは貼っておこうね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

で、これはヤフオクがTVCM打ち出したのと連動していますか?w

23:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/04 22:01:42 4MX/QIoI
先日オールドタイマー誌を買いに本屋へ。一緒にCQ誌を購入。
ハタと気付く。あれ、HAM交換室(個人広告欄)は?

編集部によると、個人情報保護の観点から廃止しましたとの事。
こんなのが増えていくんですかねぇ。

オールドタイマー誌も自動車リサイクル法でそれどころじゃないみたいだし。
ディーゼルみたいにE10ガソリン規制なんかされたら・・・
なんかリサイクル&リユースの考え方自体可笑しくなってるね。

・・・今に始まったことじゃないか。・゚・(つД`)・゚・



24:狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g
06/07/05 00:07:13 lEQ/4AAf
>>17
来年のあしや人形感謝祭に行けば?今年は真紅様がキャラになったんだよな・・
尊い実験の犠牲ですからね。

25:エージェント・774
06/07/05 17:40:15 5J8qU4i4
>>17
わたし安全少女みどりちゃん!
あなたは消費者の皆様にとって危険だわ!
よーし、k3の名の下に、恣意的な運用であなたをしょっ引いちゃうぞ!

26:エージェント・774
06/07/05 17:52:30 KtzG7YS0
県議会:6月定例会が閉会 /岩手

 県議会の6月定例会は3日、18億8000万円増額の補正予算案など議案31件、
 電気用品安全法(PSE法)を実施運用する際に流通現場の意見を聞くことなどを
 国に求める意見書を提出することを訴えるものなど請願陳情4件のほか、
 提出発議案9件を原案通り可決し、閉会した。
 議員定数を51から48とする条例改正案は、初日の20日に議員提案され、
 可決されている。【念佛明奈】

7月4日朝刊
(毎日新聞) - 7月4日13時4分更新

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


27:エージェント・774
06/07/06 13:38:35 U+ZvBqlq
岩手県以外の都道府県もガンガレ!

28:エージェント・774
06/07/07 00:32:50 phWC5nxG
444 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2006/07/06(木) 23:42:16 ID:Qd91bnBv
経済産業省人事(9日)

▽辞職 事務次官杉山秀二、経済産業審議官日下一正、
技術総括審議官広田博士、地域経済産業審議官奥田真弥、
商務流通審議官迎陽一、資源エネルギー庁長官小平信因、

URLリンク(www.sankei.co.jp)


29:エージェント・774
06/07/07 07:18:33 BwWAOvIJ
>>26
各県毎に出来るのか。OFFネタになるかな?

30:エージェント・774
06/07/07 11:17:10 4ttz9aKU
辞職って?

本人がやめたいって言ってやめただけなのか?

責任は?

31:エージェント・774
06/07/07 12:15:38 Yn6oY3DN
>>30
天下り先があると見た方が良いかと・・・

32:エージェント・774
06/07/07 13:18:54 4ttz9aKU
コソコソすんな。ボケ!

33:エージェント・774
06/07/07 18:47:31 u4YjukZ6
さんざん話題にのぼった「ガレのランプ」も展示されるのかしら?
明日かららしい
URLリンク(www.bunkamura.co.jp)

34:エージェント・774
06/07/07 20:46:43 tvAJDlM1
販売目的以外なら大丈夫じゃなかったっけ?

35:エージェント・774
06/07/07 22:55:18 BwWAOvIJ
nakaさんのブログ読んだよ。結局周囲がいくら頑張ってバックアップしても
肝心のリサイクル業者達の生の声が聞こえてこないのが歯痒いorzorz

36:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/07 23:11:35 43qnYgid
>24
福岡まで逝けと?
また行きたいな~ww 工房の時 修学旅行が九州ですた。
ライカにコダクローム詰めてブラブラしたい~
>25
自分やれ言うたやん。

>26
お、久しぶりの進展ですな。

>33
よさげなイベントですな。電安法反対派が偶然集まるOFFなんかも良いかも。

>34
いや、そうじゃないでしょww




37:エージェント・774
06/07/08 06:29:12 z3VTl23d
ガレのランプにはPSEマークが付されているんだろうな。

電源コードもPSE適合品に交換されているのだろうな。

38:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/08 12:25:54 c6ED2u3/
>>29
>各県毎に出来るのか。OFFネタになるかな?

地方自治法第99条で定められているので議会で可決されれば市町村でも可能ですよ。
ただ意見表明って意味合いしか無いのでそれによって何かを変えるってのは期待薄。
両院に於いても意見書は「適当な委員会への参考送付」でしか無いので。

でもこの時期に50ぐらいの地方自治体から意見書が提出されたら、
中央も無視はできないかな?
メディアが記事にするのが条件になるんだろうけど。

3月末時点で、京都市議会に働きかけをしたんだけど、
馬鹿な自民、公明両会派と大馬鹿な市長によって、
全く意味の無い最悪の意見書提出した京都市です。

中央がやってる循環型社会形成の取組に関連して
地方自治体でも同様の施策があると思うので、
その部分で議員に質問すると話が早いかも。

って事で、動けるのなら充分 OFFネタになります。

39:エージェント・774
06/07/08 23:04:46 Qc8TiKsy
2ちゃんでの金銭問題から訴状提出、裁判沙汰に発展する模様。
おまいらも、些細な事でも裁判になりかねない時代だから注意しなさい。

訴えられるのは政治系オフの雄である無名乃会参加者である魔人閣下とのこと。

【纏めサイト】
URLリンク(www35.tok2.com)
【みにふろ基金横領疑惑追及テンプレート(言い訳編、確保編、熱き友情編、会談編、資料編)】
URLリンク(miniflotemplate.run.buttobi.net)
FLASH
URLリンク(www.geocities.jp)

437 名前:エージェント・774[] 投稿日:2006/07/07(金) 01:36:08 ID:Y3WHVWhw
無名の会の関係者(BBQ、靖国オフ参加者)に訴状が提出される。
彼の魔人閣下は無名の会のスタッフであったとも囁かれています。

875 名前:碧庵 ◆DaeF.PBpUM [minifurotyousa@msn.com] 投稿日:2006/07/03(月) 22:02:21 神 ID:zn2Lkxdd ?#
スレ住民の皆様
東京地方裁判所に訴状を提出いたしました
手続きや書類の準備など時間が掛かりご心配をかけました事をお詫びいたします

今後も時間が掛かる事と思いますが着実に行動してまいりますので
御協力を宜しくお願いいたします

【元避難所】総督府問題対策21【ミニフロ】
スレリンク(korea板)

40:エージェント・774
06/07/10 11:19:50 z0s6GWcA
すいません、>>7さん、締めきり忘れていました_| ̄|○
以下、順次更新予定とのことですので、更新お願い致します。
それにしても良い方向へ傾いているのかそうでの無いのか、裁判。

41:エージェント・774
06/07/10 15:46:17 qJ8wmFvU
ソショウ!(・∀・)



42:狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g
06/07/10 19:06:32 z0s6GWcA
へくとーるさんがお元気で何より。メールが送れなくてすいません。
ちゃんとした文章でメールを送りたい(と、いうか一筆啓上も考えている)
と思っていますので、推敲、今しばらくお待ちを。

前スレの続き。
あまり政治的なことは言うな、と仰りましたよね?しかし現在この板が
事実上プロパガンタのための板になりつつあることは間違いないのです。
勿論、それは良い流れではありませんが。
実際、ねらーが主催で脱北者支援反対デモが行われたとき「2ちゃんの広告欄に
載せよう!」という案も出ましたが、あっけなく却下されました。
電車男とか「泣ける2ch」とは訳が違いますからね。

関係ないけど、デモ行進はPSE関連では2度行われましたけど(とどめを刺せ集会は
デモに非ず)、ねらーが主催では無いんですよね。

ちなみに李(もっけ。というあだ名も好きだし、市川という名前にも親しんでいる
けど、この「本名」の方が親しみがあるな、やっぱ)は高円寺・中野デモで盛んに
中共の悪口を叫んでいましたけど、茶々さんに「止めて下さい!」と止められていましたね。
そりゃあの一族は中国共産党のせいで一族が日本・台湾・韓国・香港とバラバラに
引き裂かれたから恨みは解りますけど・・でも俺や茶々さんやへくとーるさんを
一時間半もまたせた癖にでかいこと言うなよな。あの中で一番右翼っぽい主張を
していたのが李だったなぁ。

43:狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g
06/07/10 19:12:52 z0s6GWcA
李は台湾の親戚を訪れたあと、ソウルへ向かう予定でしたが、今は情勢が
悪くなっているので香港へ向かう事にしたそうです。

しかし北朝鮮のほうのデモはさすがに「過度に刺激するようなシュプレヒコールは
止めて下さい」と注意が散々書込まれていましたね。李がまだ日本にいたら参加した
だろうか?確かに共産主義には恨みが多いから参加したかも知れないけど、ある意味
「逃げて」きている身分だからなぁ。その上、朝鮮族の血も混じっている一族だから
でかいことは言えないかもしれませんね。(もともと現在の吉林省朝鮮人自治区の
辺りに一族が住んでいたそうです。)顔のエラの張り具合や目のつり上がり方で
見る人が見れば一発でその系統の血が混じっていると解るルックスの者ですが・・。

44:エージェント・774
06/07/11 15:43:28 YTe18uWo
現在発売中の日経トレンディ8号にPSE問題に関する特集記事有り。
タイトルは「PSE問題はまだ解決していない」。
一部抜粋してカキコします。

中小業者の多くはPSEマークの無い中古品に、レンタルで対応している。
しかし、顧客のデータの管理や事後検査の実施など、レンタルを実施する上で
必要となる営業体制を整えていない業者がほとんどで、「実質的に違法な販売が横行
している状態」(ジャパン・リサイクル・アソシエーションの小川浩一郎代表)だ。


45:エージェント・774
06/07/11 15:44:39 YTe18uWo
小川代表・・・あれ?

46:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/11 21:57:28 XYbLybKC
長文失礼。
>42-43 
いやいや、勿論一度出したものは引っ込められないと意固地になっている
どこかの代議士さんの責任はあると思いますが、
この問題はそんな所つついてもしょうがない訳で。

最近のリサイクルの流れ自体をつついた方が良いと思うんですよね。
プリンタの廃カートリッジみたいにリサイクルショップや修理店はメーカーの
権利を侵したとか言うかも知れない。
RoHS規制、リサイクル法、省エネ法、著作権法・・・
PSEが解決しても向こうにはまだ手札があるわけです。

企業としてリユースが難しいのはわかりますが、
だったらリサイクルだの環境だのISOだのエコだの言うなと。
前にも書いたけど、自社製品に対して完全なリサイクルと呼べる事を
行っているのは富士フイルムの「写ルンです」くらいでしょう。(コダックもやってたっけかな)

某電機部品メーカーは環境対策事業として営業車をプリウスに換えたとか・・・
車1台廃棄して、新しく1台作る事を放置して、環境に配慮しましたなんて言ってるんだから。
でも毎年目標値を上げろなんて言って来る事務局もどうかと思いますけどね。hihi。


>44
小川さん・・・ (つД`)



47:エージェント・774
06/07/11 23:38:23 J0Td0cbd
小川さん、JRCA会長をやめさせられたんじゃ?

48:狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g
06/07/12 05:50:57 6aTRxnEy
>>46
そういえば秋葉原の喫茶店でオノヨーコが出た、富士フイルムのCMのことを
話したことを思い出しますね。プロ市民でキモいババァかと思ったら案外普通の
おばちゃんだった。
あれは富士フイルムが「フジは銀塩を止めません」宣言でしたね、事実上。
フジには写ルンですという目玉商品がある以上、銀塩は止められないのでしょう。

でも走ルンですはどうかなぁ~??京急・東京メトロ・東武マンセー!!

49:エージェント・774
06/07/12 10:59:09 M+KJABy1
絶縁耐力試験について

「ただし、非常に限られた場合に、電流漏れ値が10mAを超えても電気用品として使用できる場合があります。
そのような電気用品について現在調査中であり、調査が済み次第、経済産業省のホームページに掲載いたします。」

この件、まだ調査中なのでしょうか?

50:危ない!人権擁護法案 発売中http://tk01050.fc2web.com/
06/07/12 19:02:52 KdfSyDgV

セブンイレブンの コピー複合機の「ネットプリント」でURLリンク(www.printing.ne.jp) 
下記の予約番号を入力すれば
誰でも一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます。
(判らない時は「ネットプリント」で店員に聞いて下さい)

※チラシ 予約番号 50158506
 URLリンク(pselaw.s204.xrea.com) 

※漫画 予約番号 65078128
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

※ポスター 予約番号 44561010
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

予約番号の有効期限は全て 7月19日(以後、順次更新)

51:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/13 00:13:58 No4mBC5q
>>50
いつも乙です。

>>49
う~ん、そのうち異常の無いこと、ってことになりそうな・・・

>>47
いまさらながらnaka氏のブログをチェック。アレアレ?







52:エージェント・774
06/07/13 04:53:20 YJWX1Bfm
>>49
AC-アース間にコンデンサが付いてるだけだろ?
バカじゃねぇの?

53:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/13 23:32:13 No4mBC5q
7/11 リストこっそり更新。

トリオ(TRIO)=ケンウッドなんだけどねえ。他にもある?
まあ最近の機械は2~3社が1つの所で作ってたりする訳だが。

実験OFFはサミット終わってからかな。ネタ多いと食いつき悪いから。

>52
残業手当稼ぎにお得意のリスト仕上げてるんじゃねえのww

54:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/14 01:10:35 34mTLWGJ
>>51
ん?

あっそうだ、全くの私信。
連絡したいことあるのでメールもらえませんか?

55:狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g
06/07/14 02:16:29 PUwV5uSS
政治板でも書き込んだことだが・・

よく考えたらこう言うときこそ小泉クォリティを発揮すればいいのにな、純一郎。
小泉は中韓の反対を押し切って靖国参拝した。そして小泉は郵政族である。
またPSEは旧郵政省の利権を奪い取ろうとするものである。さらに小泉は
オーディオヲタだ(この間、プレスリーの旧宅ではしゃぎまくって娘さんから
ドン引きだったな)。なぜ「鶴の一声」を出さないのか?

あらゆる意味で小泉と二階は敵同士なのである。まぁ自民党なんて派閥が違えば
口も聞かない状態だけどね。左翼の内ゲバよりも醜いよ。それこそ訴訟の前に
自民党の前で冷やし中華を食べるオフでもやればw・・・いや、マジで。

56:エージェント・774
06/07/14 22:13:59 051w4EUQ
PSE問題 経産省が改めて謝罪

全国各地のリサイクルショップ約七十店が集まり、有名ブランドのコピー商品問題や
業界の今後、電気用品安全法(PSE法)・家電リサイクル法の見直し問題などについて
学ぶシンポジウムが十三日、大阪市北区梅田のホテルで開かれました。
全国リサイクル・リユース研究会の主催。

 同シンポには、経済産業省の福田秀敬消費経済政策課長が講師として参加しました。
福田氏は、電気用品安全法によるPSEマークのない電気製品の販売を中古品も含めて
四月一日から禁止しようとして、業界や国民から厳しい批判を受け施行直前に方針転換に追いこまれた、
いわゆる「PSE問題」について、「本当に申し訳ありませんでした。
みなさんに多大なご迷惑をおかけしました」と、あらためて謝罪しました。

 「経産省はリサイクル・リユース業界のことを十分に理解しておらず、話し合いももたなかった」と、
現場認識の欠如、周知不足、説明力不足などを反省点として挙げました。
「私自身が問題に気づいた昨年十月の半ばに、現場を見に行って実態をつかみ、
みなさんから話を聞いていれば、もう少し対応の仕方があったかもしれない」とのべ、
今回の教訓を今後に生かしていく姿勢を示しました。

2006年7月14日(金)「しんぶん赤旗」

URLリンク(www.jcp.or.jp)




57:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/14 22:29:29 syDXdP/2
>nakaさん
メール送りましたお。
とりあえずTVKのsakusakuまではおきております。

>キョーちゃんさん

一緒に靖國遊就館のSLでも見に行きますか?ww

ん~、まあオーディオ好きでも機材には興味無いって人も
いますからねえ。なんとも・・・
昔のマンガみたいにダイナコのEL-84ppなんか聞かせて、
感動した!! (AA略 こういうものは残していかなければ!!

・・・・なんて事になればいいんだけどねえ。







58:もっけ。 ◆U.FlFSg2r.
06/07/15 00:56:00 J7UMpqCb
それから青野(キョーちゃん)よ、俺を李と呼ぶのはやめてくれ。帰化に当たって改名したんだから。時折ふざけて使うけどさ。

59:エージェント・774
06/07/15 08:23:52 RyP3rYf1
>>56
責任は?

60:エージェント・774
06/07/15 12:38:07 Vru4DG7q
ビンテージのリストをこっそり更新するのヤメレ。
プレス発表汁。

61:エージェント・774
06/07/15 12:51:39 Vru4DG7q
て言うか経済産業省は早く降伏汁。
PSE法施行以前の製品の販売を規制するのは間違いでしたと認めれ。
製造にも経過措置期間が有ったのだから移行期間中の製品も救済汁。
例)2002年製造だがPSEマークの無い(電取法に基づく表示は有る)製品

62:エージェント・774
06/07/15 13:04:36 Vru4DG7q
あ、改正前の数年間乙種はマーク無しだったんだな。困ったな。。

63:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/07/15 14:26:26 L+tIkLlL
とりあえず貼っておきますね。

雑誌ライターが綴る、ブログ日記!
URLリンク(koonts8.blog59.fc2.com)


64:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/15 20:53:09 cGXS4ZNq
おや、もっけさんお久しぶり。
向こうはどうですか? 帰ってくるときは連絡下さいね。

みやげ話期待しておりますww

65:もっけ ◆U.FlFSg2r.
06/07/16 05:19:40 ZPNp7yEi
じゃ、BGM行きます。東アジアは燃えているか?
URLリンク(players.music-eclub.com)

台北、連日35度・・_| ̄|○ もう耐えられないので一時帰国することにした。
本当はこのまま涼しいソウルの親戚を訪ねようとしたけど、情勢が悪化して
怖いので日本で一時様子見。それでもテポドンの恐怖があるけど・・。香港行きも中止。
しかしあれですな、週刊誌によって論調が違う。既に金正日には死亡フラグが
立っているとか、逆に体制が強化されているとか・・

アメリカにも親戚がいる。万が一のことがあったらそこに「逃げ」ようかな?

66:狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g
06/07/16 19:52:17 w9nGaZEY
帰国おめ。でもメールぐらいは入れてね。20年の付き合いの仲なんだから。

67:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/16 21:13:54 78IMb6hF
【PSE 問題に関するアンケート】
URLリンク(sound.jp)
是非ご協力ください。

68:naka ◆x5LuTQBzmI
06/07/16 21:15:23 78IMb6hF

あっこっちだ…。
以下に修正。
-------------------------------------------------
【PSE 問題に関するアンケート】
URLリンク(sound.jp)
是非ご協力ください。


69:エージェント・774
06/07/17 03:21:14 XinrG0sv

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
nakaさんの不屈の闘志を感じた。。。(T T)

OFF住民、総 力 挙 げ て 協力しよう!!!

まずは「アンケート実施」を前の「署名」の時と同様告知しまくろう!!

告知先(案)
1.マスコミ(新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・等等)
2.ネット(ブログ・HP・掲示板・等等)
3.友人・知人に」協力を求める
4.各政党や任意団体
5.近所のリサイクルショップ

こんなところかね?(補足宜しく頼む!)
あとは告知文のテンプレ作文か・・・簡単な紹介文書ける香具師求む!!!


70:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/17 22:21:03 rZhUS4Eg
nakaさん 乙です!!
ついに始まりましたね。

あと近所のハードオフで、ビンテージ認定されたCDプレーヤが
PSEシール無しで販売されていました。
リストアップの効果出てきましたよ。


71:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/07/17 23:46:36 yC8uh6fi
naka氏、どもです。
>>68の開始に伴い、《ひとりOFF》再開の宣言を致します。
夏休みの宿題みたいだな~ …大人のwww

72:もっけ。 ◆U.FlFSg2r.
06/07/20 03:32:56 dpp/JlmF
もっけ。はバカのホームラン王!王貞治さん、手術成功おめでとうございます。
(でも、でも、清志郎さ~ん。・゚・(ノД`)・゚・。)
同じく大陸系在日台湾人として祝福を送りたいと思います。

73:エージェント・774
06/07/20 12:32:43 E4lwm0SM
>リストアップの効果出てきましたよ。

喜んでいいのかなぁ。。



74:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/20 21:44:51 zXmfZW4b
>73
行動の成果 




だと思いたい・・・(つД`)


75:エージェント・774
06/07/20 22:22:44 k8GnAzdP
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
この問題は、中古業者さんたちが問題にすればするほど、
まさに、ブーメランのごとく、中古業者さんご自身に帰ってくる問題だってことを。
政治家の皆さんも、それを承知で煽らないとね。

76:73
06/07/21 10:01:18 sk45mbKh
>>74
同意。
3月14日の対応策発表以前の状態よりは「マシ」ですね。

77:エージェント・774
06/07/21 10:24:32 ykJt8TLx
パロマの件には注意しといた方がいい。
安全バカどもがまた勢いづきかねない事件だぞ。
どういう点が問題になっているのかを注視して、
反対する業者は脇をかためておく必要がある。

個人的には「短絡」のやり方をパロマが教えたのか否かが焦点になる気がする。

78:エージェント・774
06/07/21 11:47:02 sk45mbKh
>>77
改造(短絡)はパロマが文書で指示していたらしいぞ。

79:エージェント・774
06/07/22 09:51:14 yud2lsXq
セブンイレブンの コピー複合機の「ネットプリント」で 下記の予約番号を入力すれば
誰でも一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます。
(判らない時は「ネットプリント」で店員に聞いて下さい)URLリンク(www.printing.ne.jp)


※チラシ 予約番号 87204655
URLリンク(pselaw.s204.xrea.com)
  
※漫画 予約番号 76208490
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

※ポスター 予約番号 90999006
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

予約番号の有効期限は全て 7月29日(以後、順次更新) 

修正・要望あればよろ

80:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/22 21:37:30 c6wIzdDt
>79さん いつもすみません。

パロマのおかげで改造恐れて余計メーカー図面出し渋るな。
安全装置パスって昔のハムじゃないんだから・・・

  ----------以下下らないコラム----------

昔の一般家屋はブレーカーではなく、瀬戸物で出来たヒューズ・ボックスだった。
冒険好きなハムは、JA1JGこと南極越冬隊との交信を目標に自作無線機と
竹竿ダイポールでふんばっていた。
当時は家電製品も少なく、10~15A契約で十分だった。ところが送信管や
水銀整流管は大飯食らい。送信するたびにヒューズが飛ぶ。
当時の(今でも)アマチュア無線家はみな無銭家の為、容量うpや3φ200Vは無理。
そこでヒューズ・ボックスの爪ヒューズを2Sqの電線に交換し、
何をやっても切れないようにした。(ポピュラーな改造だったらしい)
もちろん違法であり、メチャメチャ危険。

アンテナを隠した生垣が光ったとか、柱上トランスを焼いたとか・・・
どこまで本当か知らないけど、レベルが同じだよ・・・

余談ですがデスクトップDMM 菊水DME1400 3kでげと。
1kVダイレクトでデジタル測定出来るようになりますた。

81:エージェント・774
06/07/23 11:01:22 XTwnb1ah
>>80
>余談ですがデスクトップDMM 菊水DME1400 3kでげと。
>1kVダイレクトでデジタル測定出来るようになりますた。

良い壺を手に入れましたねw
結果の書き込みがされたら2ch外のオーディオ系HP等のPSE掲示板にコピペして良いですか?

82:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/23 13:02:15 4pFIKwLJ
>81さん

どうぞどうぞ。改変されない分には何も言いませんww

UY-46のモノラルアンプを全く同じ部品で作って、
1回掛けたのと5回掛けたので聞き比べとか、
音質変化の検証も出来ればしたいんですけどね。
清進商会さんでスピーカー借りて試聴会できないかな~。


83:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/07/23 18:09:48 nH5dx7L/
>>79さん、へくとーるさん、おつ。
【アンケートひとりOFF】、やってますよー。今回のひとりOFFは事業者の方々の
生の意見を聞かせて貰う事がメイン。なので集まる数は減るだろうけど、内容は
もの凄く充実したモノになると信じてやっとりますわ。
ただ…個人的ニャ暑さに弱くてねー (ー_ー;)アツー

84:81
06/07/23 18:31:31 XTwnb1ah
>>82
了解~。

しかしあの検査は筐体側につける端子の(電源部からの)距離で漏れ電流上昇速度が変化するオモロイ代物ですねw
一回ダメなら距離を取って測り直し~www

85:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/23 21:58:13 4pFIKwLJ
一応こっちにも貼っておきます。
7月29日(土)、東京都立 若洲海浜公園にて、
「電気に感謝するOFF」として公開実験を行います。

見てみたいという物好きな香具師は、午後2時までに
若洲海浜公園 URLリンク(www.tptc.or.jp)  駐車場に来て下さい。
銀色の軽自動車で屋根の上の黄色回転灯が目印です。

雨天の場合中止、日陰が少ないので帽子、タオル等必須です。
近くにコンビニ等は無いのでお昼は済ませておいて下さい。
まあ持ってきて潮風に吹かれながら食べるも良し、
午前中から来て海釣りに興じるも良しです。

海釣り施設ですので家族連れ多し。ただ実験が目的ですので、
ビラ配り、アンケート等は自己責任でお願いします。

1次側極間に掛けた場合とコンセントショートし忘れ、
それとコンセント片側が接触不良だった場合の事故再現、
感電シミュレーションで合計30分~1時間を予定しています。

予定物品
DVDプレーヤ×1
CDプレーヤ×1
ビデオデッキ×1
トマト
牛肉(電気ステーキ。試食あり)
(あんまり持っていくと不法投棄と間違えられるのでこの位で・・・)

>84さん
あ~、それで逃げられますかww やられたな。

86:T
06/07/25 22:43:54 Ss8ON+Ug
>>68
nakaさん、ウチのブログに【PSE問題に関するアンケート】のリンクを貼りましたよ。
ここでは名前は明かせませんが、Tと言えば分かります?
僕もこの週末にはアンケートの解答を提出しますので、よろしくお願いしますね。

87:エージェント・774
06/07/26 11:31:08 qEYVE52C
公開実験にリクエストします(実は議論板でエンジニア氏の回答かなかったので、こちらにカキコ)。
絶縁耐力検査は時間のブースト試験、漏れ電流は検査時間内でも上昇すると某所で見ましたが、それは
新品でも同様なのか?また繰り返し検査ではどうなのか(何回目で不合格になるのか)?
そして、検査によって却って製品の危険性は増すのではないか?
以上、余裕があればお願いします。
当日仕事で行けないのが残念・・・。

88:エージェント・774
06/07/26 13:13:43 7vMyoDRS
相変わらずビンテージのリストはコソコソと改訂されてますね。
「コラ!」と怒る人はいないんですかね?

89:エンジニア
06/07/26 19:35:16 /6SR0IK+
>>88
>「コラ!」と怒る人はいないんですかね?

ビンテージ品除外という火をつけたのは、坂本龍一。
彼が、正義感を持って運動を立ち上げたのであれば、彼自身が尻すぼみ状態を許してはいけない。

但し、オレ自身としては、ただの売名行為としか考えていないけど。

海外在住、資金豊富・・・・、彼自身が困って運動したのではなく、アマチュアの育成・音楽文化の継続という大義名分は、結局のところ?????

90:エンジニア
06/07/26 20:45:07 /6SR0IK+
>>87

スレリンク(news2板)l50
スレNo.994を見て下さいな。


逆に質問したいよ。
>絶縁耐力検査は時間のブースト試験、漏れ電流は検査時間内でも上昇すると某所で見ましたが、
どのHPで書いてあったのか?
ブースト試験って言い方もしないし....、実務経験が無いヒトが推測で書き込んだとしか思えない。
或いは、エンジニアとして、純粋に具体的な詳細事例を知りたい。

いずれにしても、絶縁耐力試験=悪 と考える早計。
最低限レベルの絶縁性能のチェック方法(それ以上もそれ以下も無い)と考えればいい。

但し、オレ自身の考えとしては、高電圧を扱った経験の無い中古業者に耐圧試験機を使え!というのは酷。
感電死の危険性があるし、単純なNO/GO判定方法だから。

だから主義主張をを変えた。お奨めは、絶縁抵抗試験だな。
いわゆるDC500メガ。
数値で表現されて、販売OK/NGの方が、誰でも納得する。

91:87
06/07/26 21:16:21 qEYVE52C
>>90
お世話様です。

OFF会の実務はありませんが何か?
と言うより電気に関しては素人です。
ソースについてはこちらをどうぞ。

URLリンク(6324.teacup.com)

ブースト検査というのは投稿者の造語でしょうか?
こちらの板でまで「素人はダマットレ」とは言わないでくださいよ、エンジニア氏。

92:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/26 21:43:43 IGDapLAs
>>87さん
土曜日でスミマセン・・・。
え~と、とりあえず本人が回答していますので良いですね。

今回の実験も、起きる可能性のある事故を起こしてみよう、(初期スレでは結構相間検査と思っているのがいた)
ヒトの体に電流を流したらどうなるのか(牛肉で)実験してみよう、というアピールです。

それと私のキカイは漏洩電流がどうのこうのと言えるような高級な物ではありませんので、
数値的なものはご勘弁を。

>>90さん
確かにDC-DCコンバータなんか付いてる機械は漏れてる、外せ!ってのが多いですからね。
コンデンサがパンクするのは電灯線アンテナ仕様の真空管ラジオ位でしょう。
メガでも結構きますよ~ 昔やられたなww

客の前でELCB繋いでトリップしないかでも良いような・・・駄目か。

93:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/26 21:59:42 IGDapLAs
スマソ。D-Dコンじゃなかった鴨。
でも実際強電メーカーでは掛けて様子見ながら外す時があります。

突っ込まれないうちに言っときます。あと87さん、こういう質問は議論板よりは
折角電電板があるのでそちらの方がよろしいかと。

エンジニアさん、出張乙です。 hi。

94:87
06/07/26 23:32:31 qEYVE52C
>へくとーるさん
どもども、乙です。

OFF会へのリクエストなのでこちらにと思いましたが、今度があれば電電板におじゃまします。

95:エージェント・774
06/07/27 01:04:23 PlxsNbkQ
>>87氏、2者による書き込みをひとつに纏めてどうするのかと。
エンジニア氏、ハードオフは検査してる店があるので2chで聴くより直接店員に見せてもらえば良い。

私の地元のHOは全店検査販売だしビンテージ対応販売もしてくれない。

96:87
06/07/27 05:28:17 MJx5EGv7
>>95
うぃ、確認せず勢いで書き込んでしまいました。
申し訳ない・・・。

97:エージェント・774
06/07/27 07:36:36 w8wqGvEU
議論スレじゃ飽きたらずにここまで来たかw
てか誘導したの誰よ?

98:エージェント・774
06/07/27 11:25:27 qAfWKEDZ
>>90
検査しても製造も輸入もしていない中古販売業者がPSE表示を付する事は出来ませんから。
それ電気用品安全法違反ですから。
経済産業省が違反を指導している現状を何とかしなければなりません。


99:エージェント・774
06/07/27 12:38:23 PlxsNbkQ
>>96
ついでになるが、個人の掲示板からの引用やアドレスを2chに貼る事の意味も良く考えて欲しい。
推奨される事ではないはずだが。

100:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/27 20:25:04 6zix0KdP

今だ!!100get!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


101:エージェント・774
06/07/28 06:41:24 OdBhweJq
金欠で若洲まで辿り着けないので、ビデオか写真撮ってきて下さい。m(_ _)m
何人くらい来そうな感じでしょうか?

102:エージェント・774
06/07/28 14:31:14 GKNV1lJa
>>90
いや、そもそもなんちゃって製造業者は検査したってPSE表示を付する事が出来ませんから。


103:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/28 20:52:23 Rss+kzw+
もちろん写真は撮ってきますよ~。
コンデジ使えるかな・・・ムービーでなんとか。

今の所漏れともっけさんだけかな。キョーちゃんさんは仕事だそうです。


104:エージェント・774
06/07/29 14:43:07 M4GiSHyB
今頃、若洲では、BSEマークつきの牛が破裂してるとこかな…。


105:エージェント・774
06/07/29 14:52:35 tyqANEwK
読み応えの有るブログ記事を見つけたので紹介しておきます。
URLリンク(mntrav.cocolog-nifty.com)



106:エージェント・774
06/07/29 16:02:02 +3sQvztM
>>105
他人のブログを2chにベタベタ貼るならもう知らん

107:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/29 21:06:53 Ez34QM+s

∧,,∧    ぎゃあ放置プレイ
ミ,,・∀・ミ 
ミuu_@

結果は・・・聞かないで。


108:エージェント・774
06/07/29 23:13:04 cbn4w7C8
乙カレー様。

で、結果はどうでした? (・∀・)ワクワク
で、結果はどうでした? (・∀・)ワクワク
で、結果はどうでした? (・∀・)ワクワク


109:エージェント・774
06/07/30 12:18:23 IcmpyOqd
セブンイレブンの コピー複合機の「ネットプリント」でURLリンク(www.printing.ne.jp)
下記の予約番号を入力すれば
誰でも一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます。
(判らない時は「ネットプリント」で店員に聞いて下さい)

※チラシ 予約番号 74519867
URLリンク(pselaw.s204.xrea.com)
  
※漫画 予約番号 85185275
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

※ポスター 予約番号 66625990
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

予約番号の有効期限は全て 8月6日(以後、順次更新) 
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

110:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/07/30 19:59:01 RHGoMu7M

∧,,∧    ぎゃあ5時まで粘るも誰も来ず
ミ,,・∀・ミ  ふさたん一人で待ちぼうけ
ミuu_@   

111:エージェント・774
06/07/30 20:14:20 axr988R2
>>109ー110 乙。GJでした!


112:エージェント・774
06/08/02 17:54:02 jU7WjDGU
またビンテージのリストが更新されてる。

113:エージェント・774
06/08/02 22:46:26 h0TJBtAl
>>110乙でした!

ところで、まとめサイトって消滅したのですか?

114:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/02 23:25:07 1mG7e9Qi
>111、113さん
ご期待(?)に沿えずすみません。
実験は勿論続けて行きますので生暖かく見守って下さい。hi.

それとWikiは生きてますよ。

>112
PSEマークの信頼性がまた落ちましたねwww

∧,,∧    ぎゃあやっとウエスタンが入ったと思えば
ミ,,・∀・ミ   86A/B、91A/Bリスト漏れ
ミuu_@   

あんな有名なアンプを・・・
しかも124B,C歯抜け状態、役所は気が利かなないねぇwww
つーかその前にウエスタンて映画館とか放送局用のキカイだから適用外じゃないの?

115:エージェント・774
06/08/03 22:05:00 SOAuzl4l
>つーかその前にウエスタンて映画館とか放送局用のキカイだから適用外じゃないの?

「こら!」と電凸ですね。

116:エージェント・774
06/08/03 22:55:24 llOGdAgt
リストは、むしろ、穴だらけの方がいいんじゃない?


117:エージェント・774
06/08/04 11:07:40 S/6W/UHP
>>116
「意味ねーじゃん、やめれ」と言う為でつか?

118:エージェント・774
06/08/04 19:39:51 GVIyfdj4
>>116
真意が解らない。ストレートにお願いします。

119:エージェント・774
06/08/04 21:26:59 7eFmnQQR
要するに、ゴネられる余地が大きくなるということです。
例えば、放送局用の機材が含まれていたとしてです。
リストに加えられていても、この機材に、PSE表示義務の適用があるわけありませんよね?

一旦間違って登録されれば、将来、削除という可能性も低いでしょう。
(KKK自身がリストの信頼性を保つ気がない以上、放置になる可能性が高い。)
もし、リストに加えられるべき品目以外の製品が間違って加えられたら、しめたものです。
その分、中古流通させることのできる物品の幅が広がるわけです。

あと、117さんの仰る通り、リストへの信頼性が低くなれば、
PSE制度全体への国民の信頼も確実に低下するわけです。

ですから、間違って登録されてしまった分については、
黙っていた方が得策じゃないかと思うんですが、どうでしょうか?


120:エージェント・774
06/08/04 21:45:05 GVIyfdj4
一理ある。しかしそれを公開掲示板に書き込むってのは。。。?

121:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/04 23:04:21 JQLuAydq
う~ん。漏れ的には変質した省令を突付くネタのつもり・・・
まあ自分から電話代かけて教えてやるなんて間違ってもしない訳でして。
でも此処に書いたら意味ないかww

逆に業務用機器まで適用なんてことになったら・・・

古い測定器は信頼性を上げるためにPCBコンが入ってたり(PCBは高級品)
製造てことになるとその辺も問題になると思うんですけどね。おっと、余計でしたかね。

でも昔ののジャン測は部品取りに(゚д゚)ウマー  特に70年代のテ○トロが・・・

何気にまだROMしてる方がいるって事に安心したりして。

122:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/04 23:11:12 JQLuAydq
アカン。またダブった。
疲れてんのかなww

123:エージェント・774
06/08/04 23:42:58 GVIyfdj4
ROMっているヤシは以外と多いのではないかと考えていますよ。
ほぼ毎日レスが付く関連スレもありますしね。
エンジニア氏の存在は、むしろ有り難く感じているしw

楽観的希望、イヤ妄想かもしれませんが。

124:エージェント・774
06/08/05 01:00:57 5sYdW+et
ROMってますよノシ
園児は良い燃料ですよ。9月まで本当に持続できそうですw

125:エージェント・774
06/08/05 01:01:39 5sYdW+et
あげてしまったorz

126:エージェント・774
06/08/05 07:44:11 STvbcS/P
経産省のサイトの絶縁耐力検査方法で調査中というのが有るのですが、現在も調査中となっています。

URLリンク(www.meti.go.jp)

「コラ!」と電凸ですね。

127:エージェント・774
06/08/05 07:55:33 STvbcS/P
2ちゃんでは「ゴルァ!」でしたね。

128:エージェント・774
06/08/05 08:51:31 STvbcS/P
126の件です。以下の様な内容になってます。

「ただし、非常に限られた場合に、電流漏れ値が10mAを超えても電
気用品として使用できる場合があります。そのような電気用品について現
在調査中であり、調査が済み次第、経済産業省のホームページに掲載いた
します。」

129:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/05 09:54:21 WVX0kBtN
>>123-124 ありがとうございます(つД`)

>>126
その件は前からネタになってますけどねえ。
実際漏洩電流値の表示義務はないし、部品メーカーのカタログ見ても
1kV1分間印加して異常の無いこと。になってる。

試験機の電流計も20万クラスで5%誤差でしょ。校正もいらないみたいだし。
メーカーも良否判定のみの簡易型出しましたね。

130:エージェント・774
06/08/05 10:56:29 4VJu/sEx
いや、「調査中」としておいて実際はほったらかしにしてるんじゃないかと
思うワケであります。

131:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/06 21:43:45 ngbHCSTW
そうね。谷自身忘れてんじゃないのorz

骨董市覗いてきたけど普通に売ってるね。
ラジオ、電気時計、ランプ、扇風機・・・。
でも客去年より少なかったな。不景気の影響でせうか。

132:エージェント・774
06/08/07 10:34:01 CyojVmXV
忘れていても誰にも怒られない。で、給料もらってウマー。

PSEショックで景気悪くなっているんでしょうかねぇ。

133:エージェント・774
06/08/09 17:53:58 tNIVocye
セブンイレブンの コピー複合機の「ネットプリント」で下記の予約番号を入力すれば
誰でも一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます。
(判らない時は「ネットプリント」で店員に聞いて下さい)URLリンク(www.printing.ne.jp)

※チラシ 予約番号 28455206
URLリンク(pselaw.s204.xrea.com)
  
※漫画 予約番号 72208023
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

※ポスター 予約番号 02151458
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

予約番号の有効期限は全て 8月16日(以後、順次更新
     
希望が無ければ更新を休もうと思うのですが・・・ 

134:エージェント・774
06/08/09 21:32:03 eRmzoL4b
毎度毎度、本当に、お疲れ様です。
確かに、この時期、一刻を争うわけではないですし、
希望者が出てから、プリンタに入力しても、遅くないかもしれません。
修羅場になった時は、是非また、お願いします。


135:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/09 21:53:33 ExmTrX5Y
>>133さん いつもご苦労様です。
そうですね。今の所状況は安定している様ですし。

それともみなさんコミケでお忙しいのかなww

また何かありましたらお願いできますでしょうか。






136:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/08/10 02:47:51 BdUEupr3
>>133さん
モトはと言えば、
PC持ってない自分の我儘にお付き合い頂いたのが始まりで・・・(^ー^;

今迄に何度更新して貰ったかなぁ!?
本当に感謝しきれない・・・。

長い間、ありがとう。乙でした!また、いつか。
m(_ _)m


137:133
06/08/10 08:52:24 CJ32+spE
>>135
ここのスレはいつもROMってますんで 動きが有ったら又参加しますノシ

138:133
06/08/10 08:54:07 CJ32+spE
>>136
  さんにも>>137です  (^^;

139:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/10 23:18:09 D45BI142
こちらこそよろしくです ノシ

そういえば秋月電子のACアダプタ旧マーク品期限切れ前のセールやってますね。
VFDモジュール買っちゃった・・・何に使おう。

140:エージェント・774
06/08/12 19:20:08 cTgwgo9i
(川内議員ほどではないが)PSE問題に尽力した達増議員が来春の岩手知事選に出馬表明
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)


141:エージェント・774
06/08/14 11:35:21 7teVVYTh
Koo氏のブログが・・

142:エージェント・774
06/08/14 11:47:21 /Hjqt6V8
>>141
あれ?ほんとだ……。
「閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です」って、経産省の圧力か!?
とか思わず、冷静に。
単なるサーバのトラブルの可能性のほうが大きいんですから。

143:エージェント・774
06/08/14 13:07:22 7teVVYTh
停電の影響でしょうか??

144:naka ◆x5LuTQBzmI
06/08/14 22:53:39 AxVIWzfE
>>143
そそ、クレーンの影響。(ウソ

本業が忙しくて更新はおろか、管理もできそうに無いので、
暫らくの間 閉鎖されたようです。

145:エージェント・774
06/08/15 05:06:29 WAkEmjpt
残念でござる。

146:エージェント・774
06/08/15 12:40:12 FihXh1xS
せめてコメントとか不可にして残してくれれば良かったのに
誰かログとか取ってる香具師いる?

147:naka ◆x5LuTQBzmI
06/08/15 13:57:08 KbBLhtn4
>>146
ぐぐってキャッシュを順番に拾えば?
一時的な閉鎖だから、目途がつけば再開されると思うけど。

148:エージェント・774
06/08/16 11:33:22 79b3oQYx
あの内容で世間一般に報道されて欲しいな。

149:エージェント・774
06/08/16 17:11:03 79b3oQYx
Koo氏のブログが復活している様です。

150:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/16 21:02:41 PkCNYcJQ
メータもう一台購入しましたので漏洩電流値をば。

試験成績書
8月16日 気温29℃ 湿度85%

実験結果
T○K HPF(ハイパス/ノイズフィルタ) ZAG2220-11S
250V 20A 50/60Hz 
L-2×1.2mH          R-2×2MΩ
X2-2×0.22μF(SH)    Y-2×3300pF
ライン-アース端子間 ライン端子間短絡
漏洩電流 1.83~1.84mA 5分間 異常無し

NE○/トー○ン インレット形ノイズフィルタ GL-2080FVP
250V 8A
LOAD 2×470pF LINE 0.1μF 2×1mH
ライン-アース端子間 ライン端子間短絡
漏洩電流 530μA 5分間 異常無し

ケ○ウッド CDプレーヤ DP-7PRO
 
通常試験               30μA   1分間   動作OK
コンセント片方開放         30μA   1分間   動作OK
極間試験        短絡 測定できず   動作NG トランス切れず 試験機のヒューズが切れる。

派手に爆発することも無く終了orz イマイチでスマソ。
今度ホコリかぶした状態でやってみます。

151:エンジニア
06/08/17 09:39:42 jxpiY0kl
ZAG2220-11Sの漏れ電流の測定値は、マチガイではないでしょうか?
3300pFで1.8mAは大きすぎると思いますが.....

で、『ライン-アース端子間 ライン端子間短絡』の試験条件も????

152:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/17 20:58:19 7sarQ+RA
スマソ。書き方悪かったですね。

測定条件は経済産業省の指示の通り、電源端子相間をショートさせた状態で、(出力側はオープン)
アース端子と電源端子の間にAC1000VRMS 50Hzを印加しました。
まあつまりはコンセントプラグとケースにそれぞれトランス2次側500-500をつないだと、そういうワケです。
ライン-アース端子間を測定 電源相間短絡ですた。

URLリンク(radio.s56.xrea.com)

電流については出ちゃったんだからしょうがないww
電源からアースに落としているキャパシタがYコン(Yと言うよりはVだよなw)なので
3300pFの並列接続、6600pFとして1000[V]/530516.4769[Xc]で漏洩電流は0.001884956[A]≒1.88[mA]
測定誤差と他の部品の影響を含めてこんなもんでしょう。
1次側相間をショートしなければ仰る通り3300pFでの値になると思われます。
まあ校正出してないですからねぇ。何とも言えませんが。
黙ってぬいぐるみ燃やしてろって事でしょうかね。hihi
というわけであこうしみ

153:エージェント・774
06/08/18 00:09:26 IuafY1JW
いきなり質問ですが、DP-7PROの場合ケースの金属部分に検査器の端子をどのように付けたのでしょうか?
ほぼ同型のDP-SE7を所有しているのですが、経産省のいう検査器の端子をケース側金属部分に取り付けるとはこの機種の場合具体的にどこなのでしょう?
見たところクリップが安定して取り付けできそうな感じがしないのですが。
もし宜しければ画像でお願いします。

154:エンジニア
06/08/18 09:58:02 w48G5lEh
>>152さん
ご丁寧な回答をありがとう。それと、写真までありがとうございます。

コモンチョークの前にライン間コンデンサとその放電抵抗、
コモンチョークの後には、ライン・アース間コンデンサとチョーク前と同様に
放電抵抗とライン間コンデンサで構成されている典型的なノイズフィルタですよね。
ウチの会社のシールドルームで、見た事があるかも....

>3300pFの並列接続、6600pFとして1000[V]/530516.4769[Xc]で漏洩電流は0.001884956[A]≒1.88[mA]

そうかぁー、1000V印加ですか。納得しました。
定格200V機器だから、200V印加と早トチリしていました。
すいませんでした。
漏洩電流の技術基準;1mA以下ってことにしか注意を払っていませんでしたよ。

1000V印加時の漏洩電流(いわゆるトリップ電流;10mA)の検証の実験でしたか.....

155:エンジニア
06/08/18 10:13:14 w48G5lEh
>>152さん
誰も書き込みが無いようなので、あえて僕が書き込みますが.....
1000V印加でライブ-アース間に10mA程度の電流が流れる可能性がある電気用品は存在しますよ。
僕が担当している製品とは異なりますので、詳しい数字までは自信がありませんが....

マイカヒータって知っています?
比較的広範囲を温める調理器とか、特殊な熱器具(暖房とか調理器ではない)のヒータ熱源です。

絶縁材料としてマイカ材(通称;カバーマイカ、厚;t0.35)を使用し、カバーマイカと同一材料で構成した芯マイカ(t0.35)。
その芯マイカには、発熱線が巻かれている。
もちろん、芯マイカはカバーマイカによって上下でサンドイッチされていて絶縁がなされている。

しかしながら、そのマイカヒータは、カバーマイカを介在させて、温めるべき部位(金属板)に配設しているために、いわゆる筐体(非充電金属部)と発熱線(充電部)との間でコンデンサを形成してしまう。

だから、Live-Earth間に1000Vを印加すると、かなりのトリップ電流の数値になります。
もちろん、PSEには、『雑音の強さ』という規定があり、前述のノイズフィルターが配設されていますので、10mA近辺までトリップ電流(正確な表現では、漏洩電流かな?)が上がります。

だから、経済産業省は、10mAまでいく可能性がある製品があるかも?って言っているんですよ。


156:エージェント・774
06/08/18 11:27:30 tLs9y9bl
現在調査中であり・・・

いつ頃になりますか?>角井さん

157:エージェント・774
06/08/18 12:25:40 S7+1UUnC
ビンテージリスト更新。
月二回のペースだな。

158:エージェント・774
06/08/18 13:18:07 tLs9y9bl
角井さん乙

159:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/18 20:59:44 ayhx9UgF
ハイハイ。DP-7PROですね。
あれはケースを外しまして、銅メッキされたシャーシにクリップを繋ぎました。

URLリンク(radio.s56.xrea.com)

実際試験する際は、圧着端子で冶具を作って金属ケースの止めねじに共締めする形になりますね。
コンセント側も一個付けの延長コードで冶具を作っておくとクリップが外れたり、地絡したりといった
事故を防げるでしょう。しかし高圧充電部が露出します。危険な作業である事は変わりません。
うっかり測定物をさわろうものなら・・・
やれって言ってるんじゃ無いですよ。リサイクル店の作業場or裏でなんかでやったら絶対事故起きます。
安全装置つったってすぐは切れません。

それとエンジニア氏、上の計算は6000pFでした。漏れの関数電卓10桁なもんで。
6600pFの時は約2mA/AC1000VRMS 50Hzですね。スマソです。

まあ、憶測で物言うより、実際にやってみた方が早いだろうと、そういう訳でして。
実験に至る詳しい経緯は東京OFFスレのROGを御覧下さい。 
会社にシールドルームつーと、RF屋さんですか?
>マイカヒータ
ハンダ鏝のヒータですね。家電製品ですとアイロンやトースターでしょうか。
しかしニクロム線 - 筐体間の浮遊容量では大した事無いように思えますが・・・
湿気ると条件変わりますかne。
今度トースターのストレーキャパシティ測ってみましょう。
あのポップアップ用のバネには面白い話が・・・まあこれはまたいつか。
どうもトリップ電流と言われるとMCCBのトリップ電流を連想してしまいます。

これ以上の技術ネタは向こう(電電板)に引っ越しましょうか。

160:エージェント・774
06/08/18 22:14:46 IuafY1JW
>>159
画像㌧クス。

私がよく足を運ぶ某店は止めネジを緩めて、その緩めたネジにクリップを付けていました。
ちなみにコンセント側の冶具ですが、コンセントプラグのメスを流用した物が検査器に付属して来たそうで、それを使っていました。

以下はとりあえず風俗店の話。
良く行く店の姫が最近はもう慣れたと豪語して、常時生でピカチュウとの本番行為に及ゴホゴホ...
ゴム着けろと一応ツッコミは入れ続けているんですが。

あくまで風俗店の話ですよ。

161:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/18 23:05:38 ayhx9UgF
やっぱりシロート考えはメーカーさんも思いつくんですねww
そそ。同じです。
緩いネジにつけるとね~。電流流れてなければ良いですが、
流れてる時にポロッと外れちゃうとアーク放電で((((゚д゚;)))

ところであんた電脳師さんですかい?ネタがそれっぽい。ww

162:160
06/08/19 00:51:44 iqd+Dw2t
>>161
いえ、違いますw

ピカチュウ=電気はそのままですが、風俗=18禁でもうひとつ掛けてます。
以下ネタバラシ。
○学館で電気ネズミ漫画を連載していた漫画家さんは、同時に青年コミック誌でも連載を持っていましたw

つGoogle 上連雀三平

しかし慣れとは恐ろしいもんですね。

163:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/19 01:12:54 O3N/Xdv6
いや、失礼。 上手く得ろネタと引っ掛けてくるもんだからww
のうしさんはもっとドギツイか。

ググりましたが、なにやらすごい方ですね~。まさに二足のわらじ。

真面目な話、漏れも中災防の講習受けましたがその時の講師の方も、
慣れによるヒューマンエラーの危険性についてしつこくおっしゃっていました。
ああいう所危険予知なんかやってないでしょ。どんな危険がひそんでいるかとか。

それと知らない人ってとんでもない事しますからね。そのうち事故起きますよ。マジで。

さて、今日はハムフェアだ。爺さんたちとアイボールしてくっかな。

164:エージェント・774
06/08/19 07:57:22 ByhVNtgC
Koo氏のブログ再び死亡。

?クスってWINDOWS限定?

165:エージェント・774
06/08/19 14:00:50 9BlIf7XH
今度は"Not Found"だ。完全死亡ですね。

166:エージェント・774
06/08/20 07:50:39 9K8LdM98
nakaさんのアンケートは明日まで。
回答はどのくらい集まっているんでしょうか?
気になる・・・。

167:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/20 09:07:48 r/iFjxqA
私も会社で集めた分昨日送付しました。
アンケート帰ってきたの1通・・・ごめんなさいorz

>>126さん
忘れてましたが URLリンク(www.otowadenki.co.jp)の中のホームアレスタ
URLリンク(www.otowadenki.co.jp) もそうですね。
これは電源ーアース間の電圧が250V以上になるとショート状態になり、
雷などの異常電圧を逃がします。ケース間ならOKでしょうがアース端子でやると
確実NGですね。



168:エンジニア
06/08/20 12:22:15 Z4O+aR52
>>159 へくとーるさん

ご苦労様です。
技術系のハナシで恐縮です。
>これ以上の技術ネタは向こう(電電板)に引っ越しましょうか。
賛成です。
とりあえず、貴殿の書き込み・質問に対して回答のみさせて頂きます。

>コンセント側も一個付けの延長コードで冶具を作っておくとクリップが外れたり、地絡したりといった
>事故を防げるでしょう。しかし高圧充電部が露出します。危険な作業である事は変わりません。
僕の基本的な考え方として、中古販売業者に高電圧試験をさせることに絶対に反対です。
貴殿が書かれているように、非常に危険であり、感電死する可能性がありますから。
ちなみに僕の会社では、電気安全靴、絶縁用ゴム手袋、絶縁用ゴムマット、防護柵(ヒトが間違って入らないスペース確保)が必須条件です。
また、その前に『高電圧教育』というものも受けます(人工呼吸の方法とか)。
貴殿も気をつけて実験をする事をお奨めします。少なくとも単独での実験は危険ですので、必ず複数人での実験をお奨めします。

>会社にシールドルームつーと、RF屋さんですか?
普通の家電メーカです。
電気用品安全法の技術基準の『雑音の強さ』という要求技術基準があります。
そのための設備ですから、家電メーカなら持っていると思いますよ。

>しかしニクロム線 - 筐体間の浮遊容量では大した事無いように思えますが・・・
>湿気ると条件変わりますかne。
結構高いですよ。
3年位前にマイカヒータを使用した電気機器を開発しました。
特殊な電気機器で一般家庭用ではありません。
ある金属表面部全般をムラ無く温めるために、コスト度外視で発熱線を引き回しました。
ニクロム線ではなく、安価な鉄クロム線です。
その結果、筐体と発熱線がコンデンサを形成してしまった、という訳です。

それから、吸湿すると、やはり絶縁抵抗が高くなります。
我々の用語ですが、通電状態ではない;冷時の絶縁抵抗が高くなりました。
ただし、通電させると、発熱で湿気が飛びますから、いわゆるPSEで言うところの平常温度上昇試験後の絶縁性能は全く問題はありませんでした。

169:エージェント・774
06/08/20 16:42:24 3cr5gVe1
「僕の会社では」って・・・

お前が社長かよ!www

170:エンジニア
06/08/20 19:39:45 Z4O+aR52
>>169
>「僕の会社では」って・・・
>お前が社長かよ!www

×;僕の会社では・・・
○;私が勤務している会社では・・・・

つまらない揚げ足取りは、止めにしませんか?


171:エージェント・774
06/08/20 19:51:52 3cr5gVe1
矢田。

172:エージェント・774
06/08/20 19:57:58 9K8LdM98
煽るのヤメレ!



荒らされるぞ

173:エージェント・774
06/08/20 21:09:46 QmIvzUII
>>163
パパ馴れたからバケツで汲んじゃうぞみたいな。
私が見せてもらったHOの検査風景は、見る人が見たら眼を剥く状態という事ですかね。

174:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/20 21:24:04 KkNEtbFY
まあまあ、落ち着いて下さいな。
漏れも結構使いますよ。“私の会社”

しかしKoo氏のブログ復活しませんね~。心配です。



175:エージェント・774
06/08/20 21:43:55 QmIvzUII
>>168

ゴム手しか揃えてないですわw
笑い事じゃないやね。

176:エージェント・774
06/08/20 21:47:31 9K8LdM98
>>173
臨界事故の話ですか?ガクガクブルブル
しかし、アスベストや医療廃棄物の処理にしても、大学内の劇物管理にしても(ry
のどもと過ぎればなんとやら・・・。

177:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/20 21:50:14 KkNEtbFY
>173さん
東海村も慣れちゃったんでしょうね~

まず心臓保護のため絶対左手は使わないで欲しい。出来れば右手首にアースを。
それなら生でも許すww
漏れはそれでやってます。高圧手袋も使用期限ありますからね~。

そんな漏れは強電屋。まあ仕事は板金図ばっかですが。
今日もハムフェア行ってきたけど、かなりのベテランハムでも
1000V超えると怖いようです。
しかしワンフェスって人多いですね~。すごい。

178:エンジニア
06/08/20 21:52:52 Z4O+aR52
>>173
>>私が見せてもらったHOの検査風景は、見る人が見たら眼を剥く状態という事ですかね。

私は、実際にHOの試験場所に行って確認したわけではないですが、少なくとも
私が勤務している会社では、樹脂製の防護柵(当然黄色のペンキ)と試験機に間は、1.5m確保してあります。
尚且つ、侵入口は、樹脂製クサリに引っ掛けた『試験中』の表示もしています。
確か総務の規定では、確か2mか2.5mだったような??

ちなみに2m、2.5mの根拠は、感電して倒れた場合に、防護柵にアタマをぶつけない、人工呼吸が出来る充分なスペース確保が目的。
そういう意味で、非常に危険な試験場所という事が、新入社員でも人目でわかって、ある意味効果的ですけどね。

ハナシは逸れますが、中古ショップが絶縁耐力試験を実施する時に、安全策はとっているのかな?
確か、絶縁用ゴムマットは、非常に高価だったと記憶していますが....

179:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/20 22:19:40 KkNEtbFY
HOも最初指導はしたそうですが実際は・・・
セルフスタンド状態だそうです。

私の勤務先では検査する時耐圧かけるから出てけ~って言われますね。
2人ペア、トラチェーンで区画、印加!の掛け声でブザーON。黄色回転灯クルクル。

高圧盤(6600V)の試験は迫力ありますよ。
なにやらシューシュー音がするの。高圧盤の時は回転灯付きのカラーコーン併用してます。

180:エンジニア
06/08/20 22:38:26 Z4O+aR52
>>179
貴殿のお考えとおりです。

少なくとも私が勤務する会社は、赤色の通称;パト・ライトがついていて、
『パト・ライト』点灯した途端に、皆がササァーと逃げます。
これが、高電圧を扱う本来の職場だと思います。

そういう意味で、経済産業省が絶縁耐力試験の必須と解釈・指導した時点で、
高電圧の取り扱いまでレクチャーしたのかが疑問であり、不安です。


181:エンジニアの本音
06/08/20 22:52:16 uzVrAguK
「困窮される方、具体的には、音響機器の販売業者とそのユーザでしょ。
罰金額のアップ、販売する場合は新たにPSEマークが必要 等による
副次的な安全性アップの方が、全体利益につながると思いますが。
いかがでしょうか?」


「そうです、僕は『一部マニアだけの問題』と認識してます。
もともと、中古家電業者にも責任を持たせる、って我々一般消費者にとっては、ウェルカムです」


「いえいえ、全体利益(一般消費者の保護)につながると思ってますよ。
過激に言うならば、中古家電業者の一家心中が発生するかもしれない。
だけど、今までが『売りっぱなし、事故が発生した時は、責任は製造者側』
という図式の上にあぐらをかいて、商売してきた訳だし...」


「大事になった時点(経済産業省に報告後)で、事故死者数;30人も80人も変わらないでしょ。
正確な数値をオープンにしたところで、『全数回収』という処置は変わらないから」


182:エージェント・774
06/08/20 23:06:05 QmIvzUII
>>178
>ハナシは逸れますが、中古ショップが絶縁耐力試験を実施する時に、安全策はとっているのかな?

検査器が入ったのは5月の中頃で、その頃は絶縁用ゴム手袋”だけ”はしてましたよ。今はそれすらナッシング。
私は素手とかより、検査器自体がチェック用のアンプやCDPが乗ってる棚に一緒に設置されてるのを見た時点で目が点になりましたが。

>>180
検査中の店員の後ろを別の店員が通り抜けてます。
幅はともかく奥行き1.5m位の場所ですから。

183:エージェント・774
06/08/20 23:16:42 QmIvzUII
行くたびにせめて手袋しろと忠告してるんですけどねぇ...

184:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/20 23:24:36 KkNEtbFY
〉エンジニアさん
貴殿なんて言われると一寸くすぐったいですね。

某ラジオ愛好家の方で、経済産業省の講習会に参加された方が、何の効力もない証明書と
皮肉られていました。

とにかく、事故が起こらない事を願うばかりです。

185:エージェント・774
06/08/21 00:27:00 o8XjRQif
議論板の方、今日はちょっと風向きがおかしいな。

186:びんもょうたん@横浜市民 ◆88OSJY6z66
06/08/21 00:51:32 sXzW5Siz
3月の時点で、安全確保のための研修をやるという話だったし、
ゴム手袋の着用などの話は確かに出ていたんで、
さすがに相応の安全策は取られたものだと思っていたのに…。

人が1人でも死んだら、笑い事じゃ済まされないですよね。
私も少し責任を感じてます。
3月の時より、緊急性高くないですか?


187:びんもょうたん@横浜市民 ◆88OSJY6z66
06/08/21 00:52:21 sXzW5Siz
いつものクセでsageてしまいました…。
ageておきます。


188:エージェント・774
06/08/21 10:39:42 GHxri8m3
へくとーる氏はイイヒトだ!

189:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/21 23:53:08 z5I5vXpa
>188さん
何か書き込み辛いですね。
おま電さん=脳死疑惑みたいにエンジ氏=漏れって思われそうで怖い。
違いますよ。漏れ弱電ムカデ良くわかんないもん。

ペース早杉で疲れるから議論板読んでなかったんですけど、
ありゃりゃ・・・マズかったかな。

恥ずかしいのでsage。

190:エージェント・774
06/08/22 02:00:33 SQO0IzZD
小異を捨てて大同につく

絶縁耐力試験の危険性の認識を共有しているのなら、エンジニア氏でもウェルカムです。

191:エージェント・774
06/08/22 15:35:17 8tnFihUS
ステンドグラス(ランプ)のスレなんですがPSE法について深刻な話が展開されています。

スレリンク(craft板:770-番)

192:エージェント・774
06/08/22 15:41:57 8tnFihUS
191のスレよりコピペ

巷のインテリアショップ雑貨店では旧法表示なしで販売されているランプが
沢山あります。何故、今販売できるような雰囲気なのかというとランプ等PSE
表示義務が20年からなので、そのときに市場自体が大きく変わるのではないかと
思います。今年の中古品について騒動があったのは、18年で猶予期限が終了
して、本格的にどの店頭でも販売できなくなった電気器具があるからです。
しかし、違法であることは違法で 取締まることをしているかというと
いちいちランプまで、取締りをやってないみたいですね。

このPSE法案は大量生産事業者向けの法案としか私には思えません。
作家活動をする人まで、ひとくくりにこの法案を適用するのはおかしいと考えてます。

この法案の内容をよく調べて、何故、各法令があるのか国から説明してもらい
個人作家が作製するにあたって無駄であったり必要のない項目は見直すように
国側に提案する、代替案を提出するなどする必要があると考えます。

自分はそのような活動を今後していくつもりですが、多くの方の協力が必要に
なってくるでしょう。声は大きくしなければ届きませんから。


193:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/22 22:58:38 I/Wn1E8O
作家活動の場合ガサ入れされたら創作活動であり
営利目的の製造ではないって言い逃れ出来そうな・・・

私の認識が甘いのでしょうか。

PSEとは関係ありませんがステンドグラス作家の方もRoHS指令のとばっちりを
受けやしないかと心配です。最近の鉛フリーハンダブームで。
某メーカさんが良いもんだ良いもんだってバカみたいに宣伝するから・・・

鉛フリーハンダは使いにくいんですよ。ホント。おまけに高いしフラックス臭い。
出始めの1回使ってやめました。(趣味での話ですが)
某社も鉛フリーハンダ使用品は信頼性の点で採用しないって言い切ってるし。

194:naka ◆x5LuTQBzmI
06/08/22 23:29:06 VqUr4EEp
>>193
ヲイラもPSE より鉛を心配してた。
スレッド流し読みしたけど、最初のほうで
ハンダ成分についても記載されていたから。

PSE 騒動の際、メーカーが大人しかったのは、
RoHS指令のとばっちりで在庫処分が大変だったからってのは内緒。

195:エージェント・774
06/08/22 23:33:13 3k9h7Dzq
>>193
私も趣味で使ってますが、音調整でワンポイント使用が前提ですね。
多分一生かかってもリールひとつ使うかどうか。

196:エージェント・774
06/08/23 10:28:25 rbK6aN7w
>>194
内緒って・・
内緒になってないじゃんw

197:エージェント・774
06/08/23 12:43:57 Uj2XwvFE
>内緒って・・
内緒になってないじゃんw

自分だけが知っている風を匂わせたい
だけじゃない?


198:エージェント・774
06/08/23 17:40:30 dfKuDUi9
>>197

なーるほど。
で、シュレッダーの件は経済産業省が昨日まで内緒にしていたのね。

199:エンジニア
06/08/23 21:11:25 AznNTV8q
>>193さん 
>某社も鉛フリーハンダ使用品は信頼性の点で採用しないって言い切ってるし。

ヒートショック試験で、単純にハンダ剥がれ、パターン剥がれ、クリープが続出したのは、事実ですね。
なにしろ、フローはんだ槽の管理からも見直さなければならない....
そもそもはんだの濡れ性も変わってくる。

だけど、もう落ち着きましたよ。
はんだを扱う部品メーカ自体も種々のはんだを評価して、すでに着地点に降りてますよ。

200:エージェント・774
06/08/23 21:16:09 FRYjiEuz
>>199
お前さんの頭の中だけで分かっていても、何も改善されないだろ。
あんたが信用してないkkkにまず報告してみな。

201:エージェント・774
06/08/24 03:52:13 8YjTR+k4
中古なんか買わない。 オーディオや楽器にも興味が無いエンジニアはもう来なくていいよ。 バイバイ

202:エージェント・774
06/08/24 06:09:02 NG+3/10b
別に構いませんけど?
挙げ足取りや個人攻撃は見苦しいですよ。議論スレじゃあるまいしw

203:エージェント・774
06/08/24 17:26:34 f7wxviFF
>>202
議論スレのレベルをさげてるのはエンジ一人、ここにも来たらここも荒れるってw


204:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/24 22:30:59 WhiOcYb0
Koo氏のブログが未だ止まってる件について

205:エージェント・774
06/08/25 00:36:52 gwKrLtMu
927 :朝まで名無しさん :2006/08/22(火) 14:18:12 ID:1vF2tere
PSE法の戦い方はこれで決まり。!

「PSEマークが無いものを販売したら違法なのですよね。」
「だとしたら、PSEマークを貼らずに製造したメーカーも
当然違法ですよね。たとえ30年前に製造したものでも、
40年前に製造したものでもPSE法に則った試験をしないで
製造したのですから、同罪ですよね。何年何月に製造したなんて
書いてありませんよね。まさか販売だけがいけないなんてことは
ありませんよね」

以上。


929 :朝まで名無しさん :2006/08/22(火) 18:17:04 ID:j7HV+m8p
>>928
販売してはいけない理由はPSEマークが無い事。中古であっても
販売の段階で流通前。メーカーの流通前の措置はPSEマークを貼る事。
販売業者にマークを貼れとはどこにも書いてない。
マークを貼らないメーカーはPSE法違反だろ。

206:エージェント・774
06/08/25 00:38:15 gwKrLtMu
938 :朝まで名無しさん :2006/08/22(火) 20:57:34 ID:tmTq4yqh
>>934
その通り。

「表示のない不良な電気用品が
一割程度出回っておる。かりにそれを押えました場合に、
一体どこの製品かというようなことが販売の方の規制がございませんので、
実は追及ができませんで、実はメーカーの取り締まりが、
われわれとしては取り締まりの主体ではございますけれども、
それの画龍点晴を欠いた格好で、実は幾らでも逃げられてしまうという点が
ございまして、販売規制をやりますれば、メーカーの取り締まりも徹底的にできる。」

電安法はメーカーにPSEマークを貼れと言っている。
中古であろうと、販売の段階で流通前であると、迎審議官は
我々の前で強弁してくれた。
流通前の物なら、メーカーは当然PSEマークを貼る義務がある。
PSEマークの無い不良な電気用品を製造したメーカーは
罰せられて当然だろ。

960 :朝まで名無しさん :2006/08/22(火) 22:33:25 ID:tmTq4yqh
もっと言えばだ、PSEマークのない電気用品が中古でも売られていたら
その製造メーカーを告発すればいい。
理由は、電安法は流通前の措置として製造メーカーにPSEマークを
貼れと書いてあり、違反した場合は1億円の罰金刑が科せられている。
迎審議官は「中古であっても販売の段階で流通前と指導してきた。」
「電取法の時代から中古も対象と解釈し運用してまいった」と述べている。
つまり、中古であっても流通前の電気用品ならば、その製造メーカーは
電安法に基づいてPSEマークを貼らなければならないにもかかわらず
その行為を行っていないのは、電安法違反であることは明らかであると。

そうすれば、中古屋は懐を痛めることなくこの問題に決着をつけることが出来る。
判決は当然「中古は本法律の対象外」となることは自明の理である。

207:エージェント・774
06/08/25 08:31:34 vNFRLzhn
>>204
そうそう。
誠に残念至極にござりまする。orz

208:エージェント・774
06/08/26 08:08:54 d5Q3eQ1g
ソニーの電池が原因でデルやアップルのPCが発火している件について

209:エージェント・774
06/08/26 13:02:03 Npl/QdCZ
バッテリーはPSE関係ないよ

実はソニーに限らずバッテリーの不具合回収なんてのは結構頻繁にあるんだが、
たまたまデルの出荷台数のおかげでニュースになってしまっただけ

210:エージェント・774
06/08/26 14:41:01 LxBnTe4k
バッテリーが採用されているPSE対象の電気用品って無いのかな?

211:エージェント・774
06/08/26 16:54:17 MY2Y31R4
かつてテクニクスやマランツには、バッテリー搭載のプリアンプがあった。
本体からAC電源ケーブルは出ているのだが、バッテリーが充電されればACから切り離されてバッテリー駆動になるというもの。

212:エージェント・774
06/08/26 17:14:03 LxBnTe4k
ドコモの携帯(FOMA)でもソニーの電池で問題が!

PSE非対象ばっかりだね。orz

213:エージェント・774
06/08/27 11:42:14 P2BY+Dsr
三菱の浴室乾燥機火災を5年前から知っていながら何もしてこなかった経産省
施工上の問題だから製品の欠陥ではないというのが建前だそうだ
もちろんPSEにも関係ないけどね

214:エージェント・774
06/08/27 12:18:38 Dy7wAq0R
今日、官僚は何をやっても決して責任を取らないというのをテレビでやってたよ。
農水省官僚の話だったけど。

215:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/27 22:36:39 sfuuQOTI
改正を求めます。の連絡板も落ちてるorz

昔京都の電池メーカーの社長さんの自宅床下にはバッテリーが
埋めてあって、それで300Bのアンプを鳴らしたそうです。
電源インピーダンスが殆ど0Ωだから音は良い。
但し球がもたない・・・ スレ違いですね。

216:びりびり
06/08/28 01:28:11 T9arqrCG
へくとーるさん、お久しぶりです。
そっちの方は全て復旧したみたいですよん!


217:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/08/28 01:30:04 T9arqrCG
久しぶりなんでトリップ付け忘れてたw

218:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/28 20:42:05 J4+esmfW
>びりびりさん
ども。京都不敬にガサ入れされたのかとビビりましたよww うん。連絡板おk。

そういえば近所の某リサイクル店、家電の取り扱い辞めてました・・・。
某宅配業者の直営会社だから、引越しで不要になったやつ持ってくるんでしょうね。
ゴミ増えるぞ~。  24時間テレビなんか出てないで何か言えや小池。

まあレンジ台みたいなコンセント付家具(コードは〒マーク)平気で売ってますからね。

指摘しても店員とケンカになるだけでしょうから裏側チェックしてニヤニヤしただけですが・・・。

219:エージェント・774
06/08/28 22:14:06 +rc95h3O
>そういえば近所の某リサイクル店、家電の取り扱い辞めてました・・・。
某宅配業者の直営会社だから、引越しで不要になったやつ持ってくるんでしょうね。

あるいは他の業者に転売?
たしか業者間の取引は対象外にするって3月末のニュースで見ましたが・・・。
しかし、計産省の電安法のページを見ても、私の見方が悪いのかそのような
記述が見つかりません。
あれは担当者の口約束?それともどこかに記述が?
教えて、エロい人!


220:エージェント・774
06/08/28 22:34:23 +rc95h3O
ところで、こんなものが開催されるっていう連絡がさる筋から来ましたが・・・

第9回全国リサイクル商店街サミット春日井大会
URLリンク(www.o-cobo.com)

大会テーマ 汗をかき、その心意気が伝わる商店街をめざして
とき 平成18年9月5日(火)・6日(水)
主会場 ホテルプラザ勝川
参加費 2,000円 懇親会費 2,000円


ぜーんぜん中古業界とは関係なさそうですけれど、この中で「PSEはんたーい!」って
叫んできてもいいですか?


221:エージェント・774
06/08/28 23:38:18 qKtrmBSk
んもー、エンジニア腹立つな~!


222:エージェント・774
06/08/29 00:43:49 UmM8Hgfn
>>219
>たしか業者間の取引は対象外にするって3月末のニュースで見ましたが・・・。

たぶん、3/24の記者会見での考える会の小川氏の発言から
URLリンク(www.hatatomoko.org)
経産側のコメントはこれだけ(経産のサイトにはこのことは一切書いてない)
URLリンク(www.hatatomoko.org)

他にも面白いのが見つかった
2月に通知した文書
URLリンク(www.hatatomoko.org)
通知先一覧
URLリンク(www.hatatomoko.org)

223:219
06/08/29 01:03:44 Ixen4soD
>>222
㌧クス

うーん、口約束ですらない悪寒・・・

224:エージェント・774
06/08/29 09:00:12 UmM8Hgfn
>>223
会見は考える会と経産の福田課長(当時)と同席だったから、発言に食い違いが
あればその場で否定なりはするはず

なので、一応の同意はあったと思われ

225:エージェント・774
06/08/29 09:23:15 MFGFxJ0/
福田氏はもう経産省にいないという現実。orz

226:エージェント・774
06/08/29 12:02:12 LZ53q8RA
>221
とりあえず伝道士のネタ元と思われる電脳師スレには通報しといた。

ちなみにこんな人。この荒らし耐性は見習いたい。
もしも電脳師が会社の先輩だったら・・・
スレリンク(denki板:13番)

227:エージェント・774
06/08/29 13:35:23 EDBxKXje
>>226
通報の効果は有りましたか?

228:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/08/29 16:36:25 AU6PcGif
>>220ヨロ!どんなイベントかレポもヨロ!∩(゚∀゚∩)

229:エージェント・774
06/08/29 20:49:27 GW0uL7rP
クローズアップ2006:PSE制度開始5カ月 違法堂々

◇中古業者「マークなし、普通に売っている」

 国の安全基準に適合していることを示す「PSEマーク」が付いていない
家電製品の販売を禁止する制度が4月1日に始まってから、間もなく5カ月。
一時は「中古品売買ができなくなる」と社会問題化したが、「レンタル方式」なら
マークなし家電も取引できることになり騒ぎは収まった。ただ、中古品取引の現場では
レンタル方式に従わない「違法売買」も横行。レンタル方式でも契約をきちんと交わさないと
事故・故障が起きた場合、トラブルになる可能性もあり、消費者は注意が必要だ。【江口一、松尾良】

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

230:エージェント・774
06/08/29 21:07:07 MFGFxJ0/
注意が必要なのは霞ヶ関の役人の行動だろ?

231:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/29 22:08:00 eyfY9gXp
>>220
おや。小池も来るようですね。
無理をされないように。 頑張って来て下さいww

シュレッダの件で珪酸が動いているようですが、何とか潜り込めないもんでしょうかね。
まーた上手く永田町の動きに合わせるよな~。

232:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/29 22:11:23 eyfY9gXp
>>229
またPL、商標無視の報道。
結局悪は中小企業か・・・


233:エージェント・774
06/08/29 23:04:08 MFGFxJ0/
メディアに対しては「なんちゃって製造業者制度」についての教育が必要ですね。

234:エージェント・774
06/08/29 23:33:12 MFGFxJ0/
Koo氏のブログはコメント出来ない形でもいいから復活して欲しいな。

235:エージェント・774
06/08/30 08:37:37 ynlt/kJg
nakaさん、アンケート結果のまとめ乙であります!

236:へくとーる ◆pmHETsvd9o
06/08/30 20:14:55 UAtpQzsx
nakaさん、乙で~す。


237:びりびり ◆xSK1SiC5MI
06/08/30 20:40:25 AoXf1jpZ
nakaさん、以下同文(w

238:某スレ1
06/08/30 23:42:12 0VOd/hsk
離脱宣言してから最初の書き込みになる。
久しぶりに覗いてみたんだが、どうもね。

あのさ、ひとつ聞きたいんだが。
私のスレで「小川の意見を中古屋団体の意見だと思うな」とか、
息巻いてた家畜がいたろ?
自称、小川とともに活動していたが意見が違ってなんとかかんとか。

まあそれはいいんだ。

で、聞きたいのは中古家電の業界団体として、毎日新聞に「違法」呼ばわりされたことについて、
正式に抗議する気はあるのか?ってことなんだが。

今回も中古の業界団体はスルーなのか?
今までさんざん私に抗議して、結局、何もしないのか?

なら一生、家畜だな。

239:エージェント・774
06/08/30 23:49:39 CnhuBfsq
俺はこの記事は経済産業省が毎日に書かせたのではないかと想像している。
それで、文句を言う奴のIPを集めるのが目的ではないかと、ね。

240:某スレ1
06/08/31 00:05:00 0VOd/hsk
相変わらず頭の中が生煮えだな。

毎日の記事は、単に権力を批判すれば偉いと思ってる毎日の反権力根性の現れだろ。
パロマやアップルとか事故が続いたのは経産省のやり方がずさんだからって批判したいんだよ。
で、このPSE法が不徹底なのも、その一貫としてやり玉に上がってるわけ。

業界団体があるんなら、まともに抗議しないととばっちり食らうぞ。
PSE法は運用を見ても法規を読んでもメーカーを対象としたもので、
中古業界は無関係だってな。

まったく。何が法改正だよ。
こうなることはずっと警告してきたからな。

241:エージェント・774
06/08/31 01:08:24 NZGu3/pd
あの記事には伏線あり。
経産省はここ最近、いわゆる「違法」(とされる)業者を摘発する方向で動いていたところ、
毎日に すっぱ抜かれた形。
製品安全課は、それに刺激されて、ある地域で(どの都道府県かは未確)
取締の準備を急ピッチで進めている。

中古業者の方は注意した方がよいと思います。

>Koo氏のブログはコメント出来ない形でもいいから復活して欲しいな。

訳あって、ブログは閉じました。
けど、こんな風に書いて下さる方がいるとは、正直、
嬉しいやら申し訳ないやら…

とにかく、ありがとうございます。書いて良かったと思えました。

取り急ぎ、お知らせしなければと、ここに書き込みします。

リピート/

中古業者の方は注意した方がよいと思います。

242:エージェント・774
06/08/31 01:50:12 RTqkyDWa
>>241
やっぱ抗告などできない気弱な業者が狙われるんかな。
それとも誰もが知ってるような大手企業が対象かな。でないと一罰百戒になら
ないからな。

243:某スレ1
06/08/31 02:10:53 IIMhAHTR
>>241
あんた、誰のために動いてるわけだ?
ブログの内容もうさんくさかったが。
中古業者にソースもなしに恐怖心だけ植え付ける必要があるのか?
毎日が何をどうすっぱ抜いたのかわけがわからないんだが。

ブログも巧妙に中古者寄りに見せつつ、実際はそうでもなかったよな。
naka氏のつっこみには愚にもつかない言い訳を並べてたが。
だいたい「訳あって」ってなんだよ。

とにかく違法なら違法で、ちゃんと裁判所で戦えば済むことだろ。
メーカー以外に対して「PSE法に基づいて」経産省が何かできると思うならな。
法廷決着にどんな問題があるんだ?

このままだとマスコミを通じて世間の逆風が来るだけだがね。
中古業界を大人しくさせておく、どんなメリットがあんたにあるわけだ?

244:某スレ1
06/08/31 02:23:31 IIMhAHTR
たとえば試買テストで、5台に1台は違反品が発見されるんだよ。
で、売ってる販売店に何かおとがめが今まであったか?
なしだ。

メーカーに直接連絡、メーカー指導、それも最初はうちうちに。
それが電気用品安全法の運用だ。
で、いきなり、

>やっぱ抗告などできない気弱な業者が狙われるんかな。

こんなバカなことあるわけないだろ。
だいたいどの検察が逮捕状を出すんだよ。
経産省ができるのは経済産業大臣による「摘発」と「回収命令」どまりだ。
違法チューナーの強制処分でさえ、電気用品安全法は使ってない。

>経産省はここ最近、いわゆる「違法」(とされる)業者を摘発する方向で動いていたところ、

摘発ってのは、摘発であって、逮捕でも起訴でもない。
どうせいつもの別件を、さも関係ありそうに吹かしてるだけだろ。
で、その目的はなんだ?


245:エージェント・774
06/08/31 07:57:43 wuNZ9vKs
この件では、役人は相当恥をかかされてかなり頭にきている。
しかも相手は自分達より遥かに低い身分の連中だ。
自分達の正当さを世間に、力関係の違いを連中に示さなければ
プライドが許さないんだよ。「我々こそは、神より力を与えられた
唯一無二の存在である」という拠り所を傷つけられた、その報復を
税金でしないと、収まりがつかんのだよ。

246:エージェント・774
06/08/31 08:06:30 wuNZ9vKs
そう、役人にはその心の中に、選民思想があるんだよ。パレスチナを
侵攻し、それを既成事実化するための分離壁。そしてロビー活動。
中古対象を既成事実化する摘発。全く構図が同じなんだよな。

247:エージェント・774
06/08/31 11:17:29 3KlhDL8A
まとめサイトが・・・

248:エージェント・774
06/08/31 12:03:30 z5PPuZ5D
>238
ここは業界団体の寄合じゃないぞ。 JRCAに言えよ。
確かに業界団体がねぇ・・・動かないと。
うちらがいくら個人で毎日に抗議したって訂正記事なんか出さないでしょ。
園児言うところの家電オタクなんかに天下の毎日が謝罪なんて。

俺だって書いてて辛いよ。何だこの記事。


249:某スレ1
06/08/31 12:13:43 IIMhAHTR
>>248
>うちらがいくら個人で毎日に抗議したって訂正記事なんか出さないでしょ。

まあ、そう言わないで。抗議くらいはすべきじゃないか。
この動きが勘違い反権力マスゴミの間で広がる前にさ。
頭の古い奴らは、パロマも中古品規制も区別つけられないんだよ。

消費者の抗議でもこれからの動きを牽制することくらいできる。

中古屋にはkooとか小川とか、とにかく怪し気なミスリードしたがる連中が多い上に、
トップ企業が「対応」してるわけだから。
だけど最初の頃、このスレの支援者どもも違法を認めて法改正を主張しただろ?

責任感じるなら行動してくれ。

250:エージェント・774
06/08/31 12:29:07 tb+xBhbP
>>247
おお、味な真似してくれるじゃないか。
下手人はおおかた想像がつくが。
朝日に
URLリンク(crg01.asahi.com)
の記事があるが、調べれば誰が消したのかわかるのか?


251:エージェント・774
06/08/31 12:45:03 w+pBFVmp
>>249
Koo氏は中古屋じゃないと思うのだが。。

252:エージェント・774
06/08/31 12:47:14 w+pBFVmp
>>249
それと業者で小川氏は有名な方が2名いらっしゃいます。
フル・ネームで書かないと混乱してしまいます。

253:naka ◆x5LuTQBzmI
06/08/31 17:27:32 Q9XzVGxg
>恐竜氏

ちょいと推測と誤解が多い気がします。

>>243
> ブログの内容もうさんくさかったが。

知る限りでは事実しか無かったです。
うさんくさいと感じる内容であっても、それが事実であったと。

> ブログも巧妙に中古者寄りに見せつつ、実際はそうでもなかったよな。

これは誤解じゃないかな?
ライターって職業柄、どちらかサイドでの書き方では無く、
あくまで中立な立場で客観的事実を元に書かれていたと。
それが経産省寄りに感じられただけでは無いでしょうか?

> naka氏のつっこみには愚にもつかない言い訳を並べてたが。

これってどんな内容でした?まじでどれの事かわからない…。

> 中古業界を大人しくさせておく、どんなメリットがあんたにあるわけだ?

「中古業者の方は注意した方がよいと思います。」は、
大人しくさせるための言葉では無いでしょう。
あくまで入手した情報を公開されているだけなんで。

Koo 氏の取材能力については、信頼しています。
ってのは、ヲイラが複数ルートで仕入れた情報について
その何倍も正確な情報を具体的な証拠も含めて持っておられた。
だからKoo 氏を信用し取材要請に応じたわけで。

メリットについては何も無いでしょう。
ってか大人しくさせる目的では無いでしょうから。
逆に事前に情報入手できる状態と、突然摘発が開始される状態、
果たしてどちらが良いのか?どう思われますか?

254:naka ◆x5LuTQBzmI
06/08/31 17:28:20 Q9XzVGxg
>恐竜氏
>>249
> まあ、そう言わないで。抗議くらいはすべきじゃないか。

抗議する事に何ら反論は無いって前提で、
4月1日、2日の毎日の記事で抗議電話したんだけど
勝手な言い分で決して認めない毎日の対応により、
ヲイラとしては既に切り捨てている部分があります。

> 消費者の抗議でもこれからの動きを牽制することくらいできる。

もう少し具体的にお願いします。消費者の抗議を呼びかけるのなら、
ここだけでは不充分ってか圧倒的に不足しているでしょうし、
恐竜氏が考えられる抗議のポイントを例示していただく方が
抗議も行い易いのでは無いでしょうか?

っで、こちらに戻ってこられたのなら、罵倒はやめませんか?
それでなくても世間では関心が薄れてきているんですから、
関心を持ちアクセスされる方、情報提供される方同士で
議論する事は有益ですが争う火種をつける事は無益だと思います。

毎日新聞への抗議、販売事業者への摘発、
大きな問題が浮上しているんですから、
できれば一致協力しませんか?

経産省も各スレを巡回しているんですから、
ここである程度意思統一してもしもの場合の対策を講じれば
もしかしたら抑止力になるかも…なんて考えは甘いですか?

255:エージェント・774
06/08/31 18:02:22 w+pBFVmp
ところで今回のニュースは毎日新聞の紙面でも掲載されたのでしょうか?

もしそうならそれはいつなのでしょうか?

256:エージェント・774
06/08/31 18:38:52 lNctjenK
天下の毎日ってあんた・・。毎日が天下だったら今頃この板でTBS免許剥奪祭り
なんか起きるわけ無いでしょうに。向う(詐欺師KN)のスレ、大きな一歩だったと
喜んでいるけど、なんか自己満足入っている。

まぁ某スレ1みたいな素人は原理研に気を付けろってなw

257:エージェント・774
06/08/31 18:49:25 w+pBFVmp
恐竜氏は素人じゃないと思うんだけど。。

恐ろしく法(PSEね)を解読・研究されていると思います。

どんな立場で何をやってるヒトなのかは謎なんだけど。

258:naka ◆x5LuTQBzmI
06/08/31 19:23:43 Q9XzVGxg
今「改正を求めます」のメールフォームから情報提供あり。
詳細については送信者への転載確認後、同サイトにアップします。

概要だけ。
Koo 氏が情報提供された摘発について具体的な動きがありました。
国(経産省)の指示に基づき地方自治体が事業主に対して、
レンタル方式での販売に関する実態調査を開始した模様。

自治体も法令を理解しないまま広義に解釈し、
応じない場合は摘発、罰金もあると半ば脅しに近い状態です。
自治体からの連絡は書面(書留)で行われているので、
経産省は本腰を入れて動き出すように思います。

とりあえずはここまで。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch