06/06/23 00:06:22 ALG6S2zC
●障害者条例案で知事 教育差別規定修正を明言 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
...知事は、二月議会で継続審査となった障害者条例案について、「教育に関する差別の規定を修正するなど、
より良い条例へ検討を進めている」と述べ、条文の第十一条を中心に修正する考えを明らかにした。...
●障害者差別禁止条例案 知事『条文を修正』 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
...「今議会で審議をいただいた上で、さらに検討を続けていく」とし、今議会では修正条例案を提案しない方針も...
...このほか県は、二月定例会で否決された「男女共同参画センター」設置条例案に替え、名称を「ちば県民共生
センター」に変えた設置条例案を再提案した...(林容史)
●県障害者条例案原案取り下げず 6月定例会開会(2006年6月22日 読売新聞)
...継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」については、今議会での修正案提案を見送ったが、原案は取り
下げなかった。堂本知事は、障害者条例案に関して「教育に関する差別の規定を修正するなど、より良い条例にする
ために検討を進めている。今議会で(原案について)十分に審議いただき、さらに検討を続けていきたい」と述べた。
...自民党内では「6月議会で原案を一度取り下げるべきだ」との意見があり、閉会日まで原案が残っていた場合には「否決...
●障害者条例案:従来案で審議 堂本知事「『教育差別』修正検討」も--県議会/千葉◇自民は「否決する」 ◇県議会、開会 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
...知事は...「『教育差別』規定の修正を検討している」と明らかにした。しかし、6月議会は従来の条例案
での審議を予定しており、自民党の斎藤万祐政調会長は「修正しないなら否決する」と強硬な構えを見せ...
...堂本知事は「今議会で審議した上で、更に検討を続けていく」と述べ、9月議会の審議を視野に入れた発言をした。
自民党側は、教育分野などの修正を条件に可決を検討している。しかし斎藤政調会長は「修正しないなら
(6月議会で)否決する」と強硬な姿勢を示した。今後政調会で対応を決めるという。
県が修正案など具体的な発言をしない背景には、修正案を出しても、自民党側が県の姿勢を問いただし、
条例案成立に結びつかない可能性があるためとみられる...(毎日新聞 2006年6月22日)
●県障害者条例案 知事が複数修正を明言 URLリンク(www.sankei.co.jp)
...「教育に関する差別」の項目のほか、雇用差別や社会福祉施設での障害者に対する虐待の定義などの部分が修正
される見通しだ。...県障害福祉課は産経新聞の取材に対して「就学指導についての修正は必要」と述べたほか、雇用
における差別や、社会福祉施設での障害者に対する虐待の定義など、複数個所が修正の議題にあがっているとした。
「教育に関する差別」の条項では、「就学指導」に関して、障害者やその保護者が希望する学校に必ず入学できる
とも読める条文があって、教育現場に混乱を招くとして市町村教委から強い反発を招いていた。また、障害者への
虐待に関する定義については、条文が障害者支援施設内での虐待に限定していることなどの問題点が指摘されていた...
...県の条例案に対する姿勢について、与党県議は「知事に条例案可決に必要な県民を味方にしようとするアピールが
足りない」と指摘。また、自民党県議の一人は「県は2月議会で、条例は完璧(かんぺき)で修正の余地はないと提出した
はずだ」と述べ、議会や教育の現場などを軽視していると批判。一度案を取り下げ、もう一度ゼロから練り直すべき...