06/06/06 23:05:52 Wyo8l7Dw
URLリンク(www.chibanippo.co.jp) (翌日以降のURL)
●男女参画センターで自民政調会 “折衷案”に了承方向、名称変え2市で復活へ
...自民党県連は五日、政調会を開き、千葉市と柏市の二カ所についてセンター設置を認める方向で了承した。県は
二十一日開会の六月定例県議会にあらためて条例案を提出する。設置しようとする施設は名称を「ちば県民共生センター」
へと変更するほか、業務内容も男性相談を含めるなど拡張するという。政調会は「条例案の詳細を見て検討する」と
いうが、条例案を否決した自民党に風当たりが強まる中、"折衷案"で決着、条例案が成立する見通しが強まった...
...相談事業について、従来の女性だけでなく、男性を含めるほか、高齢者も対象にした再就職支援なども加えるという。
これに対し、政調会は「本来は住民に近い市町村がやるべき事業」とし、早い段階で市町村に移管する
という条件付きで、条例案が提出された場合、了承する方向を決めた。
会見した斎藤万祐政調会長は「千葉と柏は設置せざるを得ない。相談事業を急にやめる訳にはいかない」...
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
●男女共同参画センター:設置条例案否決 県提示の新条例案、自民が了承/千葉 ◇「共生」に名称変更
...一方、障害者差別をなくす「障害者条例案」については、自民党政調会が7、8の両日に富里と成田の市教委に
意見聴取する予定になっていることから、この日は結論を持ち越した。県側は「(教育などの条文の)修正もせざる
を得ない」と発言し、自民党の意向に配慮した修正についても含みをもたせたという。(毎日新聞 2006年6月6日)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●男女共同参画センター『県民共生センター』に 館山設置は見送り
...男性からの相談を受け付ける窓口を開設したり、高齢者向けの講習などを新たに実施したりする予定だが、
基本的に否決された条例案で示した事業内容と変更はないという。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●条文修正を検討 県、障害者差別禁止条例案で
県議会で継続審議になっている「障害者差別禁止条例」案について、県は五日、条文の修正について検討して
いることを初めて明らかにした。同日開かれた自民党県連政調会で、山口忠則・県健康福祉部長が自民側に伝えた。
県障害福祉課によると、希望しない学校への強制的な入学などを禁じた一一条に対し、教育現場から「就学指導
が否定される」などの反論が相次いでいる。
また、商工業団体などに対する説明では、企業側から雇用時の差別を禁じた一〇条について「処遇が障害による
のか能力によるのか判断できるのか」など、疑問の声が上がり、勧告と公表という罰則に拒否反応を示しているという。
このため、県は現状では条例案の可決は難しいと判断。県議会の承認を受けて条例案を取り下げ、六月定例会
にも修正案を再提案する考え。
しかし、自民党政調会は、条例案を全面的に修正したうえで、九月定例会に再提案するよう求めた。(林容史)