【千葉】人権擁護(言論弾圧)法反対運動 2at OFFMATRIX
【千葉】人権擁護(言論弾圧)法反対運動 2 - 暇つぶし2ch372:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/12 04:51:39 OGix4VnE
>>371
今読みました。どうもありがとう。
また続きが読みたくなりました。


373:エージェント・774
06/05/12 07:06:03 /+Dlh2wo
障害者条例 6月議会成立は微妙
(2006年5月12日 読売新聞)(地域・千葉より)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


374:エージェント・774
06/05/12 13:20:49 /Rh5uDuY
>>372
ページの右側に記事のリストがあります。
ご参考までに。

「障害児教育条項」の本当の狙ひ
 サヨク教師の喰ひ物にされてきた障害児教育
URLリンク(blog.mag2.com)

375:エージェント・774
06/05/12 16:05:47 /+Dlh2wo
「危ない!人権擁護法案」105p下段に、平田さんがお書きの「全日本手をつなぐ育成会」は
全国的組織なんだね。  毎日新聞社会部デスクの名が、役員・評議員名簿に載っている。
リンクも見てみ・・・沢山過ぎて んもう・・・ 。 あなたの地域も多分入っている。

URLリンク(www1.odn.ne.jp)


376:人権法案ポータルhttp://wiki.livedoor.jp/pinhu365/
06/05/12 20:28:08 8KaCXAut
【社会】障害者差別なくす条例案 修正望む声続出 千葉[05/12]
スレリンク(newsplus板)

377:ドクロ ◆flliDOkuro
06/05/13 14:10:09 u1JyPjZQ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

                             ネ兄 人権擁護法案本 出版!!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

                      危ない!人権擁護法案 の新聞広告画像げとしました!
                        →URLリンク(www.uploda.org)

                             まだ読んでない方は是非一読を
URLリンク(www.amazon.co.jp)



378:エージェント・774
06/05/13 23:15:51 h0sAOUG0
フェミと在日とのつながりがわかってしまいましたね。

【東京】「朝鮮人への悪のイメージ形成され、弾圧しても許される」との風潮正す…ジェンダー平等と平和をめざす女性集会★3[5/13]
スレリンク(news4plus板)l50


379:エージェント・774
06/05/14 22:44:36 4z4QpVLr
○障害者条例 6月議会成立は微妙 >>373
 自民党県連の政調会が11日開かれ、県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」に関する県と市町村の
教育関係者による意見交換会の結果について、県側から報告を受けた。党内には、「ほかにも各種関係団体から意見を聴く
べき」との声が根強く、条例案修正の場合、調整に時間がかかるとみられ、6月県議会での成立は微妙な状況となっている。
 4月の意見交換会では...教育現場に混乱を招きかねないとして反対意見が相次いだ。同党県連の斎藤万祐・政調会長は
記者団に「(条文は)部分修正だけでは済まない」と述べ、大幅に書き換える必要があるとの見方を示した。
 県障害福祉課は「自民党から修正要求があれば検討しなければならない」として、条例案修正の可能性に含みを持たせている。
 県は経済団体からも意見聴取を進めており、結果を自民党側に報告する。同党県連は、授産施設などの団体からも意見を
聴くよう求める予定。6月議会に...条例が成立する可能性について、斎藤政調会長は「時間的にかなり無理がある」と述べた。
 12日には県議会の健康福祉常任委員会が開かれ、県が市町村教委の意見を報告することになっている。今後、同党
県連は各種団体の意見などを見極めながら、対案提出も視野に、対応を決める方針。(2006年5月12日 読売新聞)
○「障害者差別禁止条例」案 6月議決、困難に URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
...出席した県議からは「否決」「修正した上で可決」の二通りの意見が出たという。
 県は四月から商工団体などとの意見交換会を開いている。今後、五回ほど開いて意見を集約するという...
○障害者差別なくす条例案 修正望む声続出 2006年05月12日 >>376 URLリンク(mytown.asahi.com)
...この日の政調会で、県が、4月に全市町村教委などに意見聴取した結果を示した。その意見交換会には、教育長、学校
長、市町村教委の職員計158人が出席した。その中で、教育における差別を規定した11条について、「教委が子どもの
適切な教育を判断する就学指導の考えに反している」「障害を持つ本人やその保護者の意向のみが尊重されるように
とらえられるのではないか」「この条例は公教育を破綻(はたん)させるもの」―などの意見が出たと同党に紹介した...
○障害者条例案:継続審議問題 「雇用での差別」も 自民県連が修正検討 /千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
...「教育での差別」(11条)のほか、「雇用での差別」(10条)の修正を検討しており、同県連は今後、県などの動向を踏ま
えて政調会で協議する方針。...政調会では条例によって「中小企業が障害者を雇わなくなる」との意見も出たといい、企
業の対応についても協議していく。条例案10条は、障害を理由に採用を拒否することなどを「なくすべき差別」としている。
○県障害者条例案 6月議会も決着困難か URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
...公明党と交わした確認書の文言が、両条例案の可決をにおわせていることについては、「国政選挙と県政は関係ない...
○県の暴力対策ネット会議 高齢者虐待も議題
...六回目を迎えた今回から、高齢者虐待防止法が四月から施行されたことを受け、高齢者虐待問題が議題として加えられる...
...DVについては今年度、被害者が行政機関で行う手続きや転居場所探しに、NPOなどの支援団体を特定して同行支援してもらう
事業などに取り組むことが報告された。一方、千葉地裁は、地裁の規模に比較して千葉管内のDV被害者からの保護命令申し立て
件数が東京地裁の約八割弱と多いことを指摘。「関係機関のネットワークにより制度が浸透してきた結果」と同会議の成果を述べた。

380:エージェント・774
06/05/14 22:55:14 4z4QpVLr
○障害者条例案 県、解釈文書で対応へ 「誤解」痛感も修正せず URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 二月県議会で継続審査となった障害者条例案で、県議会の健康福祉常任委員会が十二日開かれ、県側が市町村教委と
行った意見交換会の結果を報告した。
 意見交換会で、教育における差別を禁じた「第十一条」に対し異論が噴出したことについて、県側は「誤解を招く
所があると痛感した」としたが、条文そのものの問題性は否定、現時点で修正はしない考えを示した。
 質疑では、自民党議員が「このまま条例案を通せるのか」とただしたのに対し、障害福祉課長は「条例案の趣旨が各教委
に届いていないと感じた。可決されたら解釈通知文書を示したい」と述べ、条文が適切に運用されるよう努めると説明。
 また、就学指導の混乱を懸念する声があることについては、山口忠則健康福祉部長が「(条例は)新しいルールを作る
ものでない。現行通り指導していい」と、従前通り、法令が優先されるとの認識を示した。
 そのうえで、意見交換会の結果に対しては、「大変厳しい指摘があったのは事実だが、十一条がダメだとは思って
いない」とし、条例案策定の経緯についても問題はないとした...県側は「第三者機関がトラブルを解決することで当事者
の負担を軽減できる」などと説明したが、採決では、自民党議員の挙手多数で引き続き継続審査とすることに決まった。
○障害者差別禁止条例案 条文『誤解招く印象』 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
...山口忠則・県健康福祉部長は十二日の県議会健康福祉常任委員会で、条文そのものについて「誤解を招く印象を持っている」
と述べ、条例成立後、それぞれの条文に注釈を付ける対応策を示した。また、現時点で条文を修正する考えのないことも...
...しかし、その一方で市町村教委が「本人や保護者の意向のみが尊重される」と警戒していることに対し、「教育は
子どもが主体。このような意見が出ること自体おかしい」と批判する声もあった。 (林容史)
○障害者条例案:県側、建前論に終始 自民が反発--県議会健康福祉常任委/千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
...県側は雇用(同10条),医療(同8条)についても現場の意見を聴取して委員会に報告する予定で、成案を得るまで時間が...
...同条例案をめぐる議論の背景には、05年4月の県連大会で「野党宣言」した自民党と堂本暁子知事との対決構図
がある。昨年の副知事空席問題や2月議会での「男女共同参画センター設置条例案」否決も、この延長線上にある。
 しかし、公明党が同条例案制定に積極姿勢を示していることや、衆院千葉7区補選で自民党候補が敗北したことから、
自民党は「着地点」を模索し始めている。県連幹部も「修正を条件に可決する」と態度を軟化させている。
 12日の委員会はこうした局面での開催となったが、県側は「(条文)修正は考えていない」の一辺倒。このため、
委員からは「市町村教委から意見を聞いた意味があるのか」との意見が続出。自民党の斎藤万祐政調会長も「修正
しなければ、6月議会で否決する」と話している。
 山口忠則健康福祉部長は修正しない理由について「条例案は公募委員による研究会の議論で作られたからだ」と
説明したが、委員会を傍聴した元研究会委員は「条例制定が目的なので、修正は構わない」と話した。
 山口部長の発言の背景には自民党から正式に修正を求められていないとの認識があるが、斎藤会長は「11日の
政調会で県に修正を求めた」と明言しており、意思疎通の未熟さが混乱に拍車をかけている面もある。【森禎行】

381:エージェント・774
06/05/15 12:43:58 SNfxTK6r
356さん 協力感謝します。
資料が限りなくあるので複数回にわけます。

第一弾

宮城県男女共同参画審議録

http;//www.pref.miyagi.jp/danjyo/jyorei/shingikai;004.htm




382:エージェント・774
06/05/15 19:53:01 7dpdEsRJ
○障害者条例案:今後修正ありえる--堂本知事が見解/千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 継続審議中の障害者差別をなくす「県づくり条例(障害者条例)案」に自民党から修正意見が出ている問題で、
堂本暁子知事は13日、「まだ(修正は)これから」と述べ、今後の修正はありえるとの見解を示した。堂本知事は
「自民党(の意見)がまだだから」とも話し、自民党の対応を見守る姿勢も明らかにした。
 自民党は教育差別(条例案11条)などの修正を条件に可決を検討しており、異論が出た雇用差別(同10条)でも
修正を検討している。 【森禎行】 (毎日新聞 2006年5月14日)

○DV防止と被害者支援 県が基本計画策定 "早期発見"へ 対応マニュアル URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 県は14日までに、DV(配偶者や恋人からの暴力)防止や被害者の支援策をまとめた基本計画を策定した。
DVだけでなく、高齢者や障害者、子どもまですべてを対象にとらえ、「暴力を許さない社会の実現」を基本
理念に掲げている。計画は「広報・啓発」「生活再建支援」「ネットワーク」の3本柱。DVの早期発見へ
医療機関向けの対応マニュアル作成、女性サポートセンターへの嘱託医配置など新規事業を含めた具体的施策
を列挙。市町村や民間支援団体と連携、協働しながら推進する。
 「DVは犯罪行為をも含む重大な人権侵害」と規定した改正DV防止法の施行(〇四年)を受け、県は
被害者や支援団体、有識者でつくる検討委を立ち上げ計画を策定した。
 〇八年までの三年間を期間とする計画は、「暴力を許さない社会の実現」が基本理念。被害者の声の反映、
回復支援などに力点を置く一方、市町村などのネットワークを活用し施策推進するのが特徴。
 第一の柱「広報・啓発」では、加害者教育プログラム、企業・団体への理解促進など従来の施策に加え、
今年度は新たに、保健・医療機関に向けた対応マニュアルを作成する。
 DVは、家庭内で行われることが多く発見が難しいが、健康診断や医療に当たる関係者に周知することで、
早期発見・通報などの協力を促すのが狙い。
 第二の「生活再建支援」は、被害者の回復へ新規事業を複数立ち上げる。
 暴力から逃れてきた女性の離婚、引越し、親権など各種手続きにNPOなどの民間支援団体が同行。一時
避難所となる女性サポートセンターには嘱託医を配置、心のケアに当たる。
 第三の「ネットワーク」では、ノウハウに通じた民間団体に対し、今後も研修会の企画運営を委託。環境
整備では、今年度新たにサポートセンターを改築、バリアフリー化を図る。
 県によると、市町村や健康福祉センターに寄せられたDV相談は〇三年度に約五千七百件だったのに対し、
同センターに相談窓口を開設した翌年度は約七千二百件に急増。全県的な広がりを見せている。
 最近では、若年層においても、親密な関係になった異性をコントロールしようと、身体的、精神的、
経済的な暴力を繰り返す「デートDV」が深刻な問題となっている。

383:エージェント・774
06/05/15 20:09:42 7dpdEsRJ
URLリンク(www.chiba-shinbun.co.jp)
■稲毛新聞2006年5月号(2006年5月10日発行)
> ●子どもの権利条例は問題だ 千葉建国塾で学習会開く
>  千葉建国塾(宍倉清蔵代表)では4月17日若葉区内で「子どもの権利条例」について人権評論家の平田
> 文昭氏を講師に招き学習会を開催、これには県内の各市町村の市会議員や会員など約60人が参加した...

 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 ▼CLick for Anti War 最新メモ ▼宍倉清蔵千葉市議
 ・HP URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
 ・「産経新聞」99.9.6千葉県版
 >「新しい歴史教科書をつくる会」千葉県支部は、99.9.5、千葉市内で「千葉市内採択地区集会」を開催。
 >宍倉清蔵千葉市議が「千葉市が自虐的な教科書を採択したことは嘆かわしい。採択手続きについて...

 URLリンク(konn.seesaa.net)
 ■草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN 人権擁護法案反対緊急集会次第(案) 平成17年11月16日
 > 15:55  質 疑 応 答                    
 >    ...
 >    宍倉清蔵氏(千葉市議会議員)

 URLリンク(www.tsukurukai.com) file_news/news_050218.html
 ■つくる会Webニュース > 平成17(2005)年2月18日(金)
 ●学習指導要領の「目標」重視の採択を! 千葉県議会本会議で請願採択
 > 「教科書を良くする千葉県議員連盟」(宍倉清蔵会長)が千葉県議会に提出していた、学習指導要領を
 >重視した教科書採択を行うよう求めた請願が2月17日、本会議において賛成多数で採決されました...

 URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 ●千葉県障碍者条例の制定に反対する集会のご報告
 > 遅ればせながら、二月四日に開催された集会のご報告をいたします。
 > 突然の開催でしたが、約五十名弱の方々がご参加くださいました。
 > 千葉市の宍倉清蔵市議にもご参加をいただきました...

384:エージェント・774
06/05/16 06:50:15 KnsxANht
123 名前:KN ◆.E2Y/4Nums [URLリンク(kn2006.blog66.fc2.com) 投稿日:2006/05/16(火) 02:23:25.44 ID:a21TwMho0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
『危ない!人権擁護法案』の出版を祝い、今後を語り合う会

5/27 土曜日 開場1330・開会1400・閉会1630
会場 品川区立総合区民センター 「きゅりあん」 七階イベントホール 定員 約450名
JR京浜東北線 大井町駅中央口より徒歩1分 中央口を出て左側にデパート丸井があります。 丸井と同じ建物(複合ビル)です。
会費 1000-

内容 順不同
*平沼赳夫・古屋圭司・古川禎久各代議士より本会限定特別メッセージ(ビデオ上映)
*衆議院議員 民主党 松原仁代議士より挨拶
*東京ビラオフ インタビュービデオ上映
*映画「かん天な人」紹介映像上映+監督挨拶
*特別講演 乙骨正生氏 他
*執筆者挨拶。文章、イラストなど本書の執筆に関った方々でご希望の方に一言づつお話いただきます。
*販促計画の提案
*上映を希望する映像などあれば、人権擁護法案を考える市民の会へお問い合わせください。
jpn.hirata@nifty.com

*会場で、『危ない!人権擁護法案』の販売もいたします。
*ビラ、プラカードなど持込歓迎。
*出席者等、現在引き続き交渉中ですので、判り次第追記します

385:エージェント・774
06/05/16 22:35:42 Ztwx6BOH
【社会】障害者差別なくす条例案 修正望む声続出 千葉[05/12]
スレリンク(newsplus板:106番)

106 名前:☆市川ヤバイ☆[] 投稿日:2006/05/16(火) 22:26:03 ID:s7uO3ti60
スレリンク(mayor板:6-番)
 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 ●無防備地域宣言:法定数上回る署名、「平和無防備条例」制定を--市川/千葉
 ...署名は市長に提出され、条例案は市議会総務委員会での議論を経て、本議会で採決される...
 ...6月議会で...

386:エージェント・774
06/05/17 18:38:53 c5mGS0LJ

・・・
いや、それ、このスレから派生させたんで
・・・
下5行だけなら連投かなり効くんで
他の板にコピペ撒いてくだされ
・・・

387:エージェント・774
06/05/17 18:44:30 c5mGS0LJ
↓裏でフェミと繋がりはあるの?ないの??

URLリンク(mytown.asahi.com)
障害者守る社会求め 両親行政の義務問う
2006年05月12日

388:エージェント・774
06/05/17 19:55:10 I/YiKRea


おまいらwww「君が代」をオリコン1位にしようぜwwwww5
スレリンク(news4vip板)l50



389:エージェント・774
06/05/17 20:06:02 o843ME78
!!警告!!
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その153■□■
スレリンク(news4vip板:26番)

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/05/17(水) 19:39:14.62 ID:dwpsiaMl0

人権擁護法の成立を国連から命令させようとたくらむ法務省
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

  凸先
URLリンク(www.e-gov.go.jp)   各省庁一括メール
URLリンク(www.kantei.go.jp)    首相官邸メール

390:エージェント・774
06/05/18 09:01:49 X4FAQYcn
【安倍】自民党総裁選去就確認スレッド【福田】
スレリンク(offmatrix板)

スレ支援頼む

391:エージェント・774
06/05/18 13:11:07 g5ufG1sJ
>>387 どうだろ、「市民」と言われると・・・

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
○わいせつ疑惑の男性教諭 市民ら、免職申し入れ浦安
 浦安市立小の養護学級で2003年、知的障害を持つ女子児童(当時11歳)に性的虐待を加えた
として慰謝料などを求める民事訴訟を起こされた男性教諭(46)について、被害児童が通っていた
小学校に子供を通わせるなどしている同市民らが17日、男性教諭の免職処分を求める申し入れ書を、
計514人分の署名を添えて、県と浦安市の教育長あてに提出した。
 この問題を巡っては、男性教諭の刑事裁判での無罪が確定している。しかし、申し入れを行った
市民らは、強制わいせつ罪に問われた男性教諭に対する今年2月の東京高裁判決が無罪としながら、
女児の「わいせつ被害を受けた」とする供述について「疑問を差し挟む余地がないようにも思われる」
と指摘したことなどをあげ、「結果は無罪であっても、判決を重大に受け止めるべき」としている。
 県教委はこの判決の後、浦安市教委に事実関係の報告を改めて求め、「起訴事実以外の部分も含め、
報告内容が懲戒に値すれば、しかるべき対応をしたい」としている。男性教諭は現在、指導力不足の
教員を対象とする研修を受けている。(2006年5月18日 読売新聞)

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
○浦安の知的障害女児わいせつ:2審無罪判決 市民、教諭の免職処分申し入れ/千葉
 ◇県、浦安市教委に514人署名
...申し入れ書は、(1)2月に出た東京高裁の判決で、わいせつ行為を行った点については認定
されている(2)教育委員会は児童生徒の健全育成と心身の安全を保持し、保護者らの信頼を回復
する責任がある--との内容。
 県教委は対応を検討すると応じたが、市教委は「回答できるか分からない」と返答したという。
市民は回答できない理由を明示するよう求めた...
...署名集めは、市内の親らが、4月末から今月15日まで、市民に限定して協力を呼びかけた。
今後も継続して集める予定。問い合わせは渡辺さん(電話047・355・8514)。【中川紗矢子】

392:エージェント・774
06/05/18 13:13:04 g5ufG1sJ
↓「市民」・・・


URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
○官民が協力し省エネを推進
 松戸でネット発足

 「松戸市省エネルギー推進ネットワーク」が十六日、環境問題に取り組む民間四団体
と市、東京電力、京葉ガスによって発足した。市役所で開かれた第一回会議では、
構成団体が「松戸市版環境家計簿」を作成し、省エネを普及させるための催しを企画、
開催することなどを決めた。
 民間四団体は、まつど地球市民会議と...

393:エージェント・774
06/05/19 02:53:04 hYOOkExy
【安倍】自民党総裁選去就確認スレッド【福田】
スレリンク(offmatrix板)

スレ支援頼む


394:着々と進む洗脳工作・・・
06/05/23 19:39:08 but3Hbm+
●児童虐待の連鎖 県調査も裏付け 2006年05月22日 URLリンク(mytown.asahi.com)
 かつて親から虐待されたり、配偶者からの暴力(DV=ドメスティック・バイオレンス)を受けたりした人の方が、被害経験のない人に比べて、自分の子どもを虐待してしまう傾向がある―
かねて指摘されている「虐待の連鎖」が、県の「児童虐待に関する住民の意識調査」で改めて裏付けられた。家庭環境など様々な要因があるとみられ、県は有識者による委員会での議論を経て、防止策を講じたい考えだ...

>>379 ○県の暴力対策ネット会議 高齢者虐待も議題 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
>>382 ○DV防止と被害者支援 県が基本計画策定 "早期発見"へ対応マニュアル URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...最近では、若年層においても、親密な関係になった異性をコントロールしようと、身体的、精神的、経済的な暴力を繰り返す「デートDV」が深刻な問題となっている。

スレリンク(news2板:20番) 広がる「デートDV」
 URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
 ○男女混合名簿は性犯罪・性非行の温床だ!
 > フェミは今、主に未成年を対象にした「セクハラ」「デートDV」なる概念の定着に力を注いでいる。
 > 男女ごちゃ混ぜ教育をやれば、男女間の性的トラブルは増える。
 > それを口実に、今度は「セクハラ」「デートDV」で男子の行動に網をかけ、一方的に男子だけを悪者に仕立て上げようというのである。
 > 男子を性的行動に駆り立てる仕組みを作っておき、実際にそうした行動が増えたら、やっぱり男が問題だ、男尊女卑の男子を厳しく指導すべきだ、というのである。
 > 混合名簿導入は、男性憎し、男性敵視のフェミニストらによる、フェミニズム制度化の出発点だったのではないか。

 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 ○国立市にみる男女混合名簿の怖さ
 > ...サヨク教師が男女混合名簿闘争を開始して十数年。男女混合名簿の実施率は小学校でほぼ100%
 > 近くに達し、国旗国歌の実施率は0%になった。その結果何が起きたか?学級崩壊が起きたのである。
 > ...国立全市の小学校で学級崩壊が起きたが、学級崩壊の原因をつくつた偏向教師や問題教師は
 > そしらぬ顔で教壇に立ち続けてゐる。さすがの父兄も事の異常さに驚き、東京都教育委員会が
 > 指導に乗り出したけれども、毒は国立教育界の全身に回つてゐて正常化の見通しはない。
 > すべては男女混合名簿から始まつたのだ。
 >  国立市の公立学校教師の多くが、自分の子供を私立に通わせてゐるのは有名な話である。
 > ジェンダー・フリー教育のおそろしさを一番知つてゐるのは案外組合教師かもしれない。

 URLリンク(genyosya.blog16.fc2.com)
 ○ここまでいった男女混合教育 URLリンク(blog16.fc2.com)

395:前原 ◆fTRiD40PI6
06/05/23 19:57:28 R+EDwcFj
ジェンフリといえば・・・
そういや先日プロボクシングの試合で、取材関係で選手控え室行ったけど、控え室が男女一緒なのが驚いた(女子の試合もあったんで)。
前からそうだったの?

396:前原 ◆fTRiD40PI6
06/05/23 20:03:31 R+EDwcFj
>>395
自己レス。
スマン。これは特定の人しか答えられないよね。
つまりそういう状況だったって事なんだけど。スポーツ関係って男女混同なの?

397:エージェント・774
06/05/23 20:12:30 8CWx7ViL
>>396
わ、わかんねーっす・・・だれか分かる人支援求む。

398:エージェント・774
06/05/24 02:03:23 7JcZB7Av
>>396
わかんねーっす。ここじゃないとこで聞いた方がいいかもw

399:エージェント・774
06/05/24 13:12:38 kbjHdphC
宮城では多くの学校で男女同部屋で着替えてます。表ざたになっていない事件
われます

400:エージェント・774
06/05/24 21:23:17 42atW0sd
400ゲット



401:特殊浴場組合の関係者まで・・・
06/05/26 13:03:52 1vcc6p5c
○石井県議 来年の参院選に意欲 URLリンク(mytown.asahi.com)
  来年の参院選に、自民党の石井準一県議(48)=長生郡選出=が近く立候補の意思を示すことが24日、分かった。
 6月中旬までに正式に県連に伝える。参院選挙区の定数を「4増4減」する公職選挙法改正案が今国会で成立
 する見通しで、千葉選挙区は4から6に増える。石井氏は来年の改選数が2から3になることを踏まえて判断...
 ...石井氏は元衆院議員浜田幸一氏の秘書を経て、87年の県議選に立候補し、初当選。現在5期目。党内の
 政策グループ「千葉政経懇話会」の会長であり、党県連総務会長を務めている...
○障害者条例案で堂本知事 「修正なら情報公開」( URLリンク(www.chibanippo.co.jp) :翌日以降)
  県議会で継続審査となっている障害者に関する条例案について、堂本暁子知事は二十五日の定例会見で、
 「修正するならきちんと情報公開する」と述べ、条例案を修正する際は県側の考えを公表するなど手続きを
 踏むとの意向を明らかにした。 一方で、堂本知事は「(障害当事者からは)何年かかっても差別のない社会
 づくりへ努力せねばとの意見を聴く。短兵急に対応せず、本質にのっとり事を運ぶことが大事」とも述べ...
○千葉市中央区・栄町 栄える町へラストチャンス
  ...栄町地区(中央区)の再生へ、華やかなりしころのにぎわいを取り戻すための「社会実験」の推進母体が
 三十日、設立される...早くも「アジア屋台村」「劇場」などのアイデアが...企業、NPOなど"外からの風"を...
 ...全国でまちづくり活動に参画するNPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議の元理事長、藤井経三郎氏、
 元都市再生機構職員で千葉市にも都市整備部長として赴任し、その後に「横浜みなとみらい」を手がけた松井
 雅彦氏、大学教授ら学識経験者のほか、地元からも商店会、自治会、特殊浴場組合の関係者まで幅広い層が...

URLリンク(www.kcn-net.org) ◆鎌倉市内のNPO法人
■特定非営利活動法人 鎌倉市市民活動センター運営会議 ●代表者氏名 橋爪幸臣
URLリンク(www.kcn-net.org)
■団体名 鎌倉市自治基本条例市民会議 ●代表者 橋爪幸臣
...人権の擁護又は平和の推進を図る活動, 国際協力の活動, 男女共同参画社会形成の促進を図る活動, 子どもの健全育成を図る活動...

URLリンク(propellant.fc2web.com)
...そこ(千葉市中央区栄町)は韓国・朝鮮人の人達が多く住む地域であった!!...
...1963年4月に国鉄千葉駅が、駅前の土地を在日に占領されたことへの対応策(?)として「駅と線路を移動させた」...

スレリンク(news4plus板)l50
【国内】朝鮮総連の税減免除を千葉市が見直し[05/13]

402:エージェント・774
06/05/28 00:57:44 ErWkFEXP
VIP人権法スレが復活したぞ。
保守、情報報告たのむ!
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その156■□■
スレリンク(news4vip板)l50



403:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/05/29 23:11:07 er/0baQs
遅ればせながら土曜日の出版を祝う会に行ってきました。
人が意外と少なかったのは残念でしたが、内容は濃かったと思います。
乙骨さんがきてなかったこと以外はプログラムどおり進行しました。
東京スレの方々も来ていて懇親会では随分と盛り上がりました。
ただ、状況が状況だけにあまり祝ってる感じがしなかったですw

404:エージェント・774
06/05/30 19:16:53 oaaUelO/
スレリンク(news4plus板)l50
【四国】在日韓国人等に発議・投票権を与える 自治基本条例素案 四国中央市[05/27]
URLリンク(www.geocities.jp)
四国中央市の外国人参政権に反対するページ
スレリンク(mayor板:917-番) ←関連凸先うpしますた
四国中央市 2
スレリンク(newsplus板:302番)
【愛媛】自治基本条例素案まとまる…特別永住外国人など含む16歳以上に発議・投票権 四国中央市
> 302 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 18:48:47 ID:LPP++Pn90
> >301
> これとほとんど同じような内容の条例が千葉県我孫子市で提出されようとしている。
>
> 「(仮称)我孫子市自治基本条例」策定委員会設置要綱
> URLリンク(www.city.abiko.chiba.jp)
>
> 参加することを奨める。
>
> ● 自治基本条例を考える市民集会
>  「我孫子市は、今おかしな方向に歩み始めていませんか?」
>  「我孫子市自治基本条例は要らない!!」
>
>   日時 : 7月 2日(日) 14:00~16:30 (開場 13:30)
>   場所 : 天王台北近隣センター・ホール
>         我孫子市柴崎台2-15-8 (電話 04-7182-9988)
>   登壇者 :  ジャーナリスト平田文昭氏/ 渡辺真日野市議 他にも交渉中
>         会場参加者と質疑応答
>   入場料 : 無料

この問題が四国中央市や千葉県安孫子市だけではなく
加速度的に地方に広がりつつあるようです。

405:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/05/31 16:42:04 LvHto4fx
>>403
遅くなりましたが 土曜日はおせわになりました 
千葉スレよろしくたのむ (・∀・)ノ"

406:☆市川☆スレ立った☆
06/06/02 13:33:29 C7F4xb3Y
スレリンク(news板)l50
【首都への】 市川市「平和無防備条例の制定」6月議会で議案化 【侵攻路?】

407:☆市川ヤバイ☆
06/06/02 13:48:22 C7F4xb3Y
↑ >>406
↑連投規制でコピペ出来なくなった
↓このスレから誰か残りのコピペ頼む
スレリンク(mayor板:6-番)

408:エージェント・774
06/06/02 18:04:57 UA/Pcgbo
>>407
7 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

8 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

9 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

10 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

11 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

12 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

★真実の市川市政を語る会★
スレリンク(mayor板:7番)

409:エージェント・774
06/06/03 16:36:10 w3u649ZC
曹洞宗が国会議員に要請
「解放新聞」(2005.3.21-2211)

 人権侵害被害者救済のための法律を「パリ原則」にそった水準の高い内容で実現するため、
曹洞宗は2月25日、要請行動の展開を宗議会で決議。28日午後、責任役員ら4人が、民主党の堀込征雄・衆院議員、
社民党の福島みずほ
・参院議員、横光克彦・衆院議員をはじめ、自民、公明、民主、社民の各党の担当9人の議員の国会事務所を訪れた。
そこでは、宗議会決議
を添えた各党宛の要請書を手渡し、要請した。
 行動に参加したのは、曹洞宗責任役員である葦原正憲・教学部長、荒井源空・人事部長と、
曹洞宗人権擁護推進本部の深澤信善・事務局長、
坂田徹応・係長の4人。
「今時国会に『人権擁護法』案が再提出されるとのことであるが、この法律の問題点、即ち人権委員会の独立性、
地方人権委員会の設置による実
効性の確保、人権委員会及び事務局体制の多様性を考慮すること、マスメディア規制を削除することなど国際的
にも評価されるパリ原則に沿った、
水準の高い内容に」などとした決議文を添えた要請書を渡し、「真に人権侵害救済に実効性のある、
また国際社会からも評価される内容の法律と
していただきたい」と訴えた。

URLリンク(www.bll.gr.jp)

URLリンク(www.sotozen-net.or.jp)

410:エージェント・774
06/06/03 20:52:31 OGwcyr66
自民党青年部青年局 全国一斉街頭演説

テーマ:次世代へ繋ぐ安全と安心

拉致問題を含む犯罪からの安全・安心、子供たちの安全・安心
災害からの安全・安心、食の安全・安心を訴えます。

6/4(日)
各地の開催場所と時間をチェック!
URLリンク(www.jimin.jp)

テーマのひとつ「安心」や拉致問題と人権擁護法案を絡めて直凸しよう!

411:KN ◆.E2Y/4Nums
06/06/06 11:49:30 F2kSmHGP
【千葉】男女共同参画センター設置条例案否決 千葉と柏の2市に限り復活協議へ…県と自民党
スレリンク(newsplus板)


412:エージェント・774
06/06/06 20:56:05 Wyo8l7Dw
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
●県提案、自民政調が了承
 男女共同参画センター問題

 自民党県連の政調会が5日開かれ、2月県議会で同党の反対によって否決された
男女共同参画センター設置関連条例案に関連し、県側から、センターの名称を
「ちば県民共生センター」とし、千葉市稲毛区と柏市の2か所の設置を柱とした
条例案を6月県議会に提出するとの方針が示された。政調会はこの方針を了承し、
男女共同参画事業を巡る県と同党の対立は解決に向かう見通しとなった。
 2月県議会で廃案になった条例案では、千葉市稲毛区と柏市、館山市に
男女共同参画センターを設置することになっていた。県側の提案では、館山市への
設置を取りやめ、名称から「男女共同参画」の文言を外した。千葉市稲毛区では
県青少年女性会館、柏市では「さわやかちば県民プラザ」を利用してセンターを
設ける。県側の提案を了承した理由について、同党県連の斎藤万祐政調会長は、
既存施設2か所での設置であれば経費が抑制できる点をあげた。
 また、センター事業は本来、市町村が担うべきものとの考えも示し、県側には
事業の市町村への早急な移管を求めたことも明らかにした。
 2月県議会での条例案否決に伴って、県の男女共同参画事業の推進拠点だった
県女性センターは閉鎖され、県は相談事業だけを行う緊急措置を取っていた。
県男女共同参画課によると、センターには相談事業のほか、男女共同参画の
啓発機能などを持たせる方向で調整しているという。
 一方、2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」に
ついては、5日の政調会でも教育現場での混乱を懸念する意見が相次いだ。
これに対し、山口忠則・県健康福祉部長は「(条文の)修正を検討する」と
述べたという。

(2006年6月6日 読売新聞)

413:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/06/06 22:46:32 WylUsNsP
自民党千葉県連

メール:jimin@chiba-jimin.jp
電話 043- 227- 7411 
FAX043- 225- 4011
  ↑
 本部の圧力に負けるな凸

自民党本部   抗議は↓
URLリンク(meyasu.jimin.or.jp)

414:エージェント・774
06/06/06 23:05:52 Wyo8l7Dw
URLリンク(www.chibanippo.co.jp) (翌日以降のURL)
●男女参画センターで自民政調会 “折衷案”に了承方向、名称変え2市で復活へ
 ...自民党県連は五日、政調会を開き、千葉市と柏市の二カ所についてセンター設置を認める方向で了承した。県は
 二十一日開会の六月定例県議会にあらためて条例案を提出する。設置しようとする施設は名称を「ちば県民共生センター」
 へと変更するほか、業務内容も男性相談を含めるなど拡張するという。政調会は「条例案の詳細を見て検討する」と
 いうが、条例案を否決した自民党に風当たりが強まる中、"折衷案"で決着、条例案が成立する見通しが強まった...
 ...相談事業について、従来の女性だけでなく、男性を含めるほか、高齢者も対象にした再就職支援なども加えるという。
  これに対し、政調会は「本来は住民に近い市町村がやるべき事業」とし、早い段階で市町村に移管する
 という条件付きで、条例案が提出された場合、了承する方向を決めた。
  会見した斎藤万祐政調会長は「千葉と柏は設置せざるを得ない。相談事業を急にやめる訳にはいかない」...
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
●男女共同参画センター:設置条例案否決 県提示の新条例案、自民が了承/千葉 ◇「共生」に名称変更
 ...一方、障害者差別をなくす「障害者条例案」については、自民党政調会が7、8の両日に富里と成田の市教委に
 意見聴取する予定になっていることから、この日は結論を持ち越した。県側は「(教育などの条文の)修正もせざる
 を得ない」と発言し、自民党の意向に配慮した修正についても含みをもたせたという。(毎日新聞 2006年6月6日)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●男女共同参画センター『県民共生センター』に 館山設置は見送り
 ...男性からの相談を受け付ける窓口を開設したり、高齢者向けの講習などを新たに実施したりする予定だが、
 基本的に否決された条例案で示した事業内容と変更はないという。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●条文修正を検討 県、障害者差別禁止条例案で
  県議会で継続審議になっている「障害者差別禁止条例」案について、県は五日、条文の修正について検討して
 いることを初めて明らかにした。同日開かれた自民党県連政調会で、山口忠則・県健康福祉部長が自民側に伝えた。
  県障害福祉課によると、希望しない学校への強制的な入学などを禁じた一一条に対し、教育現場から「就学指導
 が否定される」などの反論が相次いでいる。
  また、商工業団体などに対する説明では、企業側から雇用時の差別を禁じた一〇条について「処遇が障害による
 のか能力によるのか判断できるのか」など、疑問の声が上がり、勧告と公表という罰則に拒否反応を示しているという。
  このため、県は現状では条例案の可決は難しいと判断。県議会の承認を受けて条例案を取り下げ、六月定例会
 にも修正案を再提案する考え。
  しかし、自民党政調会は、条例案を全面的に修正したうえで、九月定例会に再提案するよう求めた。(林容史)

415:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/06 23:56:23 +BXXYf6m
とりあえず明日、市川市役所で野次馬してきます。地元なので。
一般人が質問できるようならとりあえず質問してみようと思います。
市川市民でなくても傍聴できるので来られる人は来てやって下さい。

416:エージェント・774
06/06/07 00:16:30 a+xdXqsa
DV加害者である例と実際にでっち上げられた例と更にその中間、
つまり妻側がDV=夫に暴行を働いて逆上した挙句、
夫をDV扱いする例があります。

痴漢冤罪でっち上げを例に取れば、田島陽子女史のように、
「女は今まで被害者だったんだからどんどんでっち上げするくらいがちょうどいい」等の
趣旨の基地外発言があったごとく基地外フェミニズムが介入してきて事情を
いっそう複雑化しています。
痴漢も痴漢でっち上げも憎むべき人権侵害であり犯罪である。
痴漢を憎む人のなかで良識のある人は痴漢冤罪も憎む。
これはDVとて同じことです。

夫婦喧嘩の間に入る第三者は、公平であるべき。
どちらかが一方的に悪いとは言えない夫婦喧嘩(ほとんどの例がそう)なら
両方の言い分を聞き、仲直りさせるほうへ努力する。
これが当たり前で真っ当なやり方です。

ところが、すべて夫のほうがDVと決め付け、争いをけしかけ、
どれだけ金をふんだくるかの目的のために知恵を与える。

これらの内の多くの例は、不幸な自分の過去が原因で
他人の幸せであることが信じられない、許せない等
何らかの情緒障害を抱えた人たち、
フェミニズムなど特定の過激な思想グループ等悪意を
持って行動している人たち、夫婦が仲直りしては金儲けの機会を失う弁護士や
その周辺業務の人たちがやっていることです。

夫婦の問題がケースバイケース、DVとそうでないケースの間に
様々な中間例があること、年数を経てよい夫婦関係を築く例が多々あることを
一切認めようとしないのがこの人たちの特徴です。

417:KAZU  ◆vVe.Z3fuuw
06/06/07 09:18:29 6ZJTCzcZ
穴埋男さん、caosfangさんのカンパ募集ブログでニュース記事載せてみませんか?
管理人さんとは話が付いてますので、よかったら
kaminari1222@yahoo.co.jp まで連絡ください。

418:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/07 15:23:53 pxkZP2B4
無防備地域宣言の議会の傍聴終了しました。
色々書きたいことがあるのですが、とりあえず結果から書きます。
無防備地域宣言は、


満場一致で否決されました。無防備運動市川の会m9(^Д^)プギャー

419:エージェント・774
06/06/07 17:07:44 WxLs/EtY
>>418

報告まち

420:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/07 18:25:08 pxkZP2B4
恐縮ながら以下コピペです・・・

午前中は市の議会でミニチュアな国会みたいなところでやってました。
どうも連中、感情に訴えようとするような陳述が多かったですね。
それで質疑の後、午後の部まで一時中断になりました。

で、午後から総務委員会なるもので会議をしとりました。
何の問題もなく抽選を通り、傍聴に成功しました。(確率15/17)

最初はやはり午前と同様に陳述と質疑応答です。
市議会員の疑問(反対意見っぽい)がありまくりで心の中で笑いが止まりませんでした。
肯定的な意見を述べたのはたったの三人。他は全部反対w

途中で小岩井 清が「法律に抵触する」と言い切られて
「じゃあ法律違反だったら誰が訴えるんだ!」と逆ギレしてましたが、
それはまた後のことでと議長に言われなだめれられてましたw
終了直前ごろ、隣にいた賛成派議員のジジイが会議室を出て行ってしまいましたw

そして最後に「賛成の人は挙手してください。」と言ったら誰も手を挙げてねーーww
そして無事に無防備地域宣言は満場一致で否決されたのですw
「無防備運動市川の会」に何かされたら嫌なのでソッコーで帰ってきましたw

421:エージェント・774
06/06/07 19:13:19 nxL+8wSA
フケさん、報告ありがとう。状況が良く分かった。
市川にいるんですよ、変な会派の議員3人が。
ともあれ良かった。全国でもこの条例は通ったことがないそうです。

ところが一難去ってまた一難。

「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」を、
県当局が一部修正で成立を目指しているようです。
2月定例会で継続審議となったばかりなんですが。
6月定例会は21日から開かれるが、昨日の段階では党としての
最終的取り扱いは決まっていません。

いまが正念場です。ここで引いたら今までの努力は水の泡です。
反対意見を下記へ送ろう。
どんな簡単な意見でもいい。単に反対だ、というだけでいい。
ただ、住所と名前は出すべき。他県民でもかまわない。

自民党千葉県連:
 電話・・・043-227-7411
 FAX・・・043-225-4011
 メール・・jimin@chiba-jimin.jp

金子和夫幹事長:
  電話・・・047-334-2151
  FAX・・・047-335-4161

斎藤万祐政調会長:
  電話・・・0470-83-0072
  FAX・・・0470-83-0237


422:エージェント・774
06/06/07 19:34:41 2XNCJiku
○県が意識調査 虐待受けた大人、身近な子に暴力 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
  深刻化する児童虐待に対する県民意識を明らかにしようと、県が実施した「子育て支援・児童虐待
 防止に関する意識調査」結果がまとまり、六日に開かれた県社会福祉審議会・社会的養護検討部会で
 示された。これは抜本的な児童虐待防止対策を考える上での基礎資料となる初の調査。調査結果では、
 過去に虐待などを受けた人が、自らも虐待してしまう傾向がデータで示唆されたほか、子育て世代の
 専業主婦の方が仕事を持つ女性より多く「虐待した・しそうになった」ことも明らかになった...
 ...調査結果では、児童虐待に対する県民意識(複数回答)として、「子どもの心や体の成長を傷つける
 重大な問題」と八割が認識。「保護者の子育てに対する意識が低下」(59%)、「保護者も孤立し支援を
 求めている」(40%)、「子育ての保護者には、だれでも起こりうる問題」(31%)との回答が多かった。
  過去に虐待されたり、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害を受けた経験との関連では、過去に
 そうした被害経験を持つ回答者のそれぞれ24%、15%が「身近な子どもに虐待と思われる行為をした」
 と回答。「しそうになった」も、ともに24%あり、強い関連性が示唆された...
 ...「児童虐待での広報の工夫」「専業主婦への子育て支援のあり方」「子育て支援サービスとニーズを結ぶ
 人材育成」「町村部での虐待認識の徹底と相談窓口の周知」といった課題を抽出。今後の施策づくりに...
○虐待に連鎖傾向 県調査 元被害者24%が加害者 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 ...児童虐待について、「したことがある」と答えた人が7.1%、「しそうになったことがある」との
 回答も13.7%あった。特に25~44歳の子育て世代の専業主婦では、「したことがある」が12.8%、
 「しそうになったことがある」が24.0%にのぼり、専業主婦への子育て支援が課題として浮かび上がった。
  また、過去に親などから虐待を受けた経験がある人のうち、23.6%が「身近な子供に虐待をしたことが
 ある」と回答。虐待を受けたことがない人では4.7%だった。虐待とDV被害経験の関連を見ると、DVの
 被害経験がある人のうち14.6%が「虐待をしたことがある」と答え、被害経験のない人の6.2%を上回った...
●県、障害者条例案修正へ URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、県は6日、同条例案をいったん
 取り下げ、改めて修正案を提出する方針を明らかにした。山口忠則・健康福祉部長は読売新聞の取材に
 対し、「(条例の)理念を消さない形で6月県議会に提出したい」と述べた。
  自民党は、就学や雇用に関する条文について「現場に混乱を招きかねない」などと反発。教育関係者
 の抵抗も強く、県は、「障害を理由として、本人または保護者が希望しない学校への入学を強いること」
 を差別とする条文の修正を避けられないとしている。
  同党からは「全面的に書き換えが必要なら、9月議会に出し直せばいい」との意見も出ており、提出は
 先送りになる可能性もある。(2006年6月7日 読売新聞)

423:KAZU  ◆vVe.Z3fuuw
06/06/07 21:18:45 M9R6quS/
>>420-421
乙でした! まだまだ困難が続きそうですね。がんばりましょう!

>>422
書き投げするくらいだったら返事くださいよ、穴埋さん・・(別の人だったらごめんなさい)

424:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/07 21:25:26 pxkZP2B4
>>421
文面から崖っぷち状態のようですね。
とりあず千葉県連にメールは送っておきました。
まだ二難も三難もあるかもしれませんが
微力ながらも協力させていただきます。

>>419さん、>>421さん、どうもありがとうございます。
短期に書き込みすぎるとアレなので今日は失礼します。

425:エージェント・774
06/06/09 18:39:46 1TMKlrfJ
○東葛初の重症障害者児施設 09年開所に向け初会合 設備、機能など協議 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
  重症心身障害者児の入所施設がない東葛地域での施設開所に向けて、県、市、児童相談所などで構成する「重症心身
 障害児施設事業化検討委員会」の初会合が七日開かれ、定員設定や施設の設備、機能などについて協議した。既に新施設
 は野田市船形に設置することが決まっており、二〇〇九―一〇年の開所に向けて、八月にも大枠について決定する方針...
◎ちば県民共生センター 「館山にも時期見て」堂本知事、段階措置示唆 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...否決された男女共同参画センター設置条例案に代わり、県が六月議会で千葉市と柏市に設置しようとする「ちば県民共生
 センター」について、堂本暁子知事は八日の定例会見で、「館山市にも時期を見て、要望があれば作っていくことがよろしい...
 ...継続審査となった障害者に関する条例案について、「なるべく早期にという声が強い。必要なら修正することに
 なるかもしれない」と述べ、議会との交渉がまとまり次第、六月議会に修正案を提出する考えを示した。
◎県民共生センター 知事、館山設置も検討 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 ...否決の影響で既存の県女性センター(柏市)が閉鎖を余儀なくされたことで「センターの存在意義が非常に
 大きいということを逆に感じた。行政サービスの一つとして必ずやらなければならないと認識している」...
●障害者条例案 修正案先送り濃厚 県「日程が厳しい」 自民「一刻争わぬ」
  2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、県は修正案を提出する方向で検討に
 入ったが、県議会最大会派の自民党は「問題点が多い」として修正作業を慎重に進めるよう求めている。このため、
 修正案の提出を21日開会予定の6月県議会に間に合わせるのは「日程的に厳しい」(県障害福祉課)とみられ、
 提出は9月県議会以降に先送りされる可能性が高くなっている。(岩崎拓)
  2月県議会の閉会後、県は同党の指摘を受け、教育や経済、医療などの関係者から意見を聞いた。
  教育関係者からは特に反発が強く、第11条のうち、「障害を理由として、本人または保護者が希望しない学校への
 入学を強いること」を差別とする条文に対し、「保護者の要求を一方的に受け入れなければいけなくなる」などと反対
 意見が集中。普通学校が障害児を受け入れる際に必要な財源について、「県の責任を規定すべきだ」との意見もあった。
  また、経済関係者からは、障害の有無を処遇の根拠にすることを禁じた第10条の表現に難色が示された。
  さらに、県政与党の公明党も、「誤解に基づいて混乱が生じるのであれば、理念を損なわない形で修正すべきだ」
 (吉野秀夫県議)と指摘している。
  こうした声を受け、県は原案通りの可決にこだわっていた姿勢から一転、今月5日の自民党県連政調会で
 山口忠則・健康福祉部長が「修正」を初めて明言した。
  堂本知事は8日の会見で、6月県議会での成立を目指す姿勢に変わりがないか問われ、「可能であれば、その方向は
 大事にしたい」と述べた。しかし、県障害福祉課は「修正案を出すからには議会で通してもらえる形にするのが前提」
 としている。修正作業は自民党の反応をうかがいながら進むとみられ、調整には時間がかかりそうだ。同党県連幹部は
 「一刻を争う問題ではない」として、6月県議会提出にこだわる必要はないとの考えを示している。(2006年6月9日 読売新聞)

426:エージェント・774
06/06/09 23:31:58 JnLP2UH7
関係あるのかな?

意見募集中
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

427:エージェント・774
06/06/10 17:59:08 r16IgqyF
JCA-NET
URLリンク(www.jca.apc.org)

堂本あき子なの花ネットワーク
URLリンク(prweb.org)

428:うめお
06/06/12 18:44:40 bViISRsL
●男女センター設置へ 県議会に要望書提出 市民団体3館設置強調

 県内三ヶ所に男女共同参画センター設置を求める市民
団体「男女共同参画センタープロジェクト」が九日、
要請書と六千四百二十四人分の署名簿を県議会に提出し、
あらためて館山市にも設置を求めた。
 二月議会で同市を含む県内三ヶ所に同センターを設置
する条例案が否決され、県は「ちば県民共生センタ-」
と名前を変え、千葉、柏の二市に設置する"折衷案"を
六月議会に提出することになった。
 同団体は、先月八日にも、七千七百八人分の署名を
県議会に提出しており「前回の署名が県民共生センター
設置条例案を後押しした」と成果を強調。一方で
「相談できる場が何もない南房総にこそ必要」とした。

(千葉日報 6月10日: ネット上にソースが見つからないのでタイプ)

429:エージェント・774
06/06/14 07:19:06 GVfs/t4K

千葉県障害者条例修正案 6月議会提案見送りへ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


地域カテゴリなので、記事を保存する場合はスクリーンショットなり
アーカイブしてください。

430:KAZU ◆vVe.Z3fuuw
06/06/16 23:51:46 VPFHdftb
↓の会場において危ない!人権擁護法案のビラ配りを行います

公開講演会 極東アジア情勢と日本の安全保障
講師 米田建三「安心安全の国づくりとは?」
日時  平成18年6月17日(土)開演14時
場所 柏市中央公民館 5F講堂(柏市柏5-8-12)
参加費 500円 主催 教育を正す東葛市民の会

URLリンク(www.city.kashiwa.chiba.jp)

お近くの方はぜひいらしてください。

431:エージェント・774
06/06/17 06:49:57 WlF3uSI8
>>429の続報

障害者条例案修正案 6月議会提出見送り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

432:エージェント・774
06/06/17 11:41:24 892vLJCW
デモクラッツの活動が何らかの形で大臣に対する質問にからめた、ということは
とても意義深いことだと考えられます。今後もいろいろな活動を通して、議員の
皆さんの協力を仰ぎながら、国、県、千葉市の政治にかかわっていきたいと考えて
います。URLリンク(prdemocra.exblog.jp)


433:2ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」
06/06/19 00:47:30 ylCGVfa+
新スレ立ちました
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その162■□■
スレリンク(news4vip板)

434:他紙に続報無いので全文
06/06/19 20:21:14 8OecX4fa
●県障害者条例修正案 6月議会提案見送りへ 「急ぐ必要ない」自民大勢受け(2006年6月14日 読売新聞)
 2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、県が6月県議会への修正案提案を
見送ることが、ほぼ確実な情勢となった。県議会で単独過半数を占める自民党内で「条例の成立を急ぐ必要
はない」との意見が大勢を占め、県も同党が賛成に回る見通しが立たない限り、修正案を提案しない方針
のためだ。県は同党県連幹部と水面下で交渉を続けているが、提案は9月県議会に持ち越される見通しだ。
 条例案は、2月議会で同党の賛成を得られず継続審議となった。その後、同党県議に加え、教育関係者ら
からも修正を求める意見が相次いだことを受け、県は原案の修正に方針転換。原案を取り下げて修正案を
提案する作業を6月議会開会日の21日に間に合わせるため、同党県連幹部とも意見を交わしてきた。
 県の担当者は、教育に関する差別を定めた11条、当事者に過重な負担がかかる場合は「なくすべき差別」
の適用除外になるとした17条などの修正作業に取りかかっている。ただ、市町村などへの県の財政支援に
関する規定については、財源が絡むため、本格的な作業に着手できていないという。
 また、仮に同党と修正案の内容で合意が得られた場合でも、他会派への説明や修正案の審議に十分な
時間の確保が必要となる。このため、県は会期途中での追加提案には慎重な姿勢だ。
 一方、同党県連は、2月議会で反対した「男女共同参画センター」の設置について、県が名称を「ちば県民
共生センター」に変更したうえで館山市への設置を断念し、千葉市稲毛区と柏市に設置する条例案を6月議会
に提案することには了承する方針を打ち出している。
 同党県議の間には「2月議会で賛成しなかった2案件を6月議会で一気に解決するのはどうか」という意見
もある。ただ、統一地方選や参院選を来年に控える同党にとって、条例案の修正にいたずらに時間をかける
ことは有権者の反発を招きかねない。このため、同党県連幹部は、9月議会での決着を示唆している。

●障害者条例案修正案 6月議会提出見送り(2006年6月17日 読売新聞)
 県は16日の自民党県連政調会で、2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」の、6月議会への
修正案提出を見送る方針を示した。山口忠則・健康福祉部長が「(6月県議会の)閉会後も引き続き審査していただき、
意見を十分に聴きながら(修正内容について)検討していきたい」などと説明した。
 県は、原案を6月議会では取り下げないまま、議会審議を参考に修正内容を詰める意向。ただ、同党県連政調会には
「6月議会で原案を一度取り下げるべきだ」との意見もあり、県は原案の取り扱いや修正内容について改めて検討する。
 一方、同党県連政調会は、男女共同参画事業の推進拠点「ちば県民共生センター」を千葉市稲毛区と柏市に設置する
条例案提案は了承する方針を確認した。
 堂本知事は、同党が求めたセンター事業の市町村への早急な移管について「難しい」としており、政調会での反発も
予想されたが、同党県連の斎藤万祐・政調会長は「市町村が(資金面で)難色を示している」と述べ、一定の理解を示した。

435:エージェント・774
06/06/20 07:25:54 hSQctPCw

Sankei Web 地方版:千葉
URLリンク(www.sankei.co.jp)
⇒継続審議の県障害者条例案 6月議会提出は断念
(フレームはずすのどうやんだっけ?)


県会議長候補選び―自民今年も混迷?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

436:エージェント・774
06/06/22 23:48:48 xODyRNk/
●継続審議の県障害者条例案 6月議会提出は断念 URLリンク(www.sankei.co.jp)
  千葉県の2月県議会で継続審議となった「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」
 について、同県障害福祉課は19日、「修正しても通らないものを出すわけにはいかない」と話し、6月
 議会での修正案の提出を断念する姿勢を示した。
  就学指導に関する項目に市町村教委から強い反発があったことなどを受け県は当初、修正を加えた上で
 6月議会への提出を目指した。しかし、修正内容について最大会派の自民党との調整が日程的に厳しいこと
 から見送らざるをえない状況になった。同課は「互いに譲れない部分はあると思う」として慎重に協議を
 進めていく方針。また、市町村などが指摘している県の財政的負担については「非常に難しい」としている。
○県会議長候補選び 自民今年も混迷?(2006年6月20日 読売新聞)
  6月定例会(21日開会)を目前に、県議会の議長ポストを巡る動きが自民党県議団の中で活発化している。
 話し合いで決まらず“異例”の選挙となった昨年に引き続き、今回も議長候補の選考作業で混乱しそうだ。
  地方自治法は、地方議会の正副議長の任期を「議員の任期による」と定めており、4年を想定している。
 しかし、与党などの話し合いによって正副議長が1年交代する慣例は全国でも多々あり、「たらい回し」の
 批判も出ている。旧自治省は1993年7月、知事、都道府県議長あての事務次官通知で「申し合わせなど
 による短期交代は、地方自治法の趣旨に合わない」と是正を求めた。しかし、徹底されていないのが現状だ。
  千葉県議会でも、議長、副議長は単独過半数を占める自民党県議の間で1年交代で選ばれている。昨年は
 議長候補選考の話し合いがまとまらなかったため、議長候補の選挙を実施。本清秀雄氏が辛勝した。
  同党は本清議長の後任についても、5期議員の話し合いで決める方針。中村九蔵議員と笹生定夫議員の
 名前が取りざたされているが、同党県議の多くが、話し合いによる一本化は困難な情勢とみている。
  同党県連の金子和夫幹事長は、話し合いで決まらない場合、党を二分する選挙は回避し、金子幹事長と
 莇崇一議員会長の話し合いで議長候補の人選を進める考え。ただ、本清議長は5期議員で決められない場合は
 辞職に難色を示しており、同党内の議長候補選びが昨年以上に混迷する可能性も否定できない。
  本清議長は読売新聞社の取材に「(党内で)昨年だけ選挙を行ったことに疑問を感じる」としたうえで、
 「(県議会開会日の)21日に5期(議員)の間で話し合う。話し合いで決まれば、議長の辞職願を出す」としている。
○6月県議会開会 議長人事、今年も難航か URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...同日開かれた五期生の会合では、七人の同党県議のうち議長未経験の中村九蔵(70)=匝瑳郡=、
 笹生定夫(65)=袖ケ浦市=、堀江秀夫(62)=安房郡=、石井準一(48)=長生郡=の
 四氏が意欲を示した(年齢順)。
  今後、四氏で話し合い、二十七日をめどに結論を出すとしているが、選考をめぐる県連の方針に異
 を唱える派閥もあり、党内予備選にまで発展した昨年同様、最終日までもつれ込む可能性も出てきた。

437:エージェント・774
06/06/23 00:06:22 ALG6S2zC
●障害者条例案で知事 教育差別規定修正を明言 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...知事は、二月議会で継続審査となった障害者条例案について、「教育に関する差別の規定を修正するなど、
 より良い条例へ検討を進めている」と述べ、条文の第十一条を中心に修正する考えを明らかにした。...
●障害者差別禁止条例案 知事『条文を修正』 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 ...「今議会で審議をいただいた上で、さらに検討を続けていく」とし、今議会では修正条例案を提案しない方針も...
 ...このほか県は、二月定例会で否決された「男女共同参画センター」設置条例案に替え、名称を「ちば県民共生
 センター」に変えた設置条例案を再提案した...(林容史)
●県障害者条例案原案取り下げず 6月定例会開会(2006年6月22日 読売新聞)
 ...継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」については、今議会での修正案提案を見送ったが、原案は取り
 下げなかった。堂本知事は、障害者条例案に関して「教育に関する差別の規定を修正するなど、より良い条例にする
 ために検討を進めている。今議会で(原案について)十分に審議いただき、さらに検討を続けていきたい」と述べた。
 ...自民党内では「6月議会で原案を一度取り下げるべきだ」との意見があり、閉会日まで原案が残っていた場合には「否決...
●障害者条例案:従来案で審議 堂本知事「『教育差別』修正検討」も--県議会/千葉◇自民は「否決する」 ◇県議会、開会 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 ...知事は...「『教育差別』規定の修正を検討している」と明らかにした。しかし、6月議会は従来の条例案
 での審議を予定しており、自民党の斎藤万祐政調会長は「修正しないなら否決する」と強硬な構えを見せ...
 ...堂本知事は「今議会で審議した上で、更に検討を続けていく」と述べ、9月議会の審議を視野に入れた発言をした。
  自民党側は、教育分野などの修正を条件に可決を検討している。しかし斎藤政調会長は「修正しないなら
 (6月議会で)否決する」と強硬な姿勢を示した。今後政調会で対応を決めるという。
  県が修正案など具体的な発言をしない背景には、修正案を出しても、自民党側が県の姿勢を問いただし、
 条例案成立に結びつかない可能性があるためとみられる...(毎日新聞 2006年6月22日)
●県障害者条例案 知事が複数修正を明言 URLリンク(www.sankei.co.jp)
 ...「教育に関する差別」の項目のほか、雇用差別や社会福祉施設での障害者に対する虐待の定義などの部分が修正
 される見通しだ。...県障害福祉課は産経新聞の取材に対して「就学指導についての修正は必要」と述べたほか、雇用
 における差別や、社会福祉施設での障害者に対する虐待の定義など、複数個所が修正の議題にあがっているとした。
  「教育に関する差別」の条項では、「就学指導」に関して、障害者やその保護者が希望する学校に必ず入学できる
 とも読める条文があって、教育現場に混乱を招くとして市町村教委から強い反発を招いていた。また、障害者への
 虐待に関する定義については、条文が障害者支援施設内での虐待に限定していることなどの問題点が指摘されていた...
 ...県の条例案に対する姿勢について、与党県議は「知事に条例案可決に必要な県民を味方にしようとするアピールが
 足りない」と指摘。また、自民党県議の一人は「県は2月議会で、条例は完璧(かんぺき)で修正の余地はないと提出した
 はずだ」と述べ、議会や教育の現場などを軽視していると批判。一度案を取り下げ、もう一度ゼロから練り直すべき...

438:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/06/27 20:43:29 N65sRxSn
PR戦略準備室3より 一部改変
スレリンク(offmatrix板:349番)

7月2日(日曜日)に 千葉県我孫子市で集会があります!

我孫子市「自治基本条例を考える市民集会」

日時 平成18年7月2日(日)14:00~16:30
場所 天王台北近隣センター・ホール (千葉県我孫子市)
JR天王台駅北口 下車徒歩6分 04-7182-9988
講演 日野市議会議員 渡辺眞氏、ジャーナリスト平田文昭氏、他
主催 我孫子を良くする市民の会

439:エージェント・774
06/06/27 21:41:09 sfH0FTkO
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
(翌日以降 URLリンク(www.chibanippo.co.jp) )
●自民政調、発議案を検討 県長期計画に議決導入を

 自民党県連の政調会が、県策定の各種長期計画を議会の議決事項とする発議案を検討していること
が二十六日、分かった。党内の了承を得れば他会派との調整を経て、早ければ開会中の六月県議会
に提出したい考えだ。県行政の基本となる各種計画について、策定段階から審議できるよう議会の
チェック機能を強化するのが狙いで、同様な取り組みは他県でも進んでいる。だが、党内には「議決
の対象が広範囲すぎる」といった慎重論もあり、きょう二十七日開かれる政調会で方向性を議論する。
 政調会が検討しているのは、県行政にかかわる各種計画を県議会の議決事項とする条例案。
 県が策定する各種長期計画は、県政を遂行する上での基本となるにもかかわらず、県議会の議決を
経ていないというのが検討の理由だ。
 政調会では、障害者に関する条例案や、男女共同参画センターの設置管理条例案が提出された二月
議会と前後し、発議案提出に向けた検討を始めた。
 両条例案は同党の難色により、それぞれ継続審査、否決となったが、党県連内には「議会に提案
されてからでは、中身を吟味する時間がない。提案の背景となる各種計画からチェックする必要が
ある」などの意見が出ていた。
 ただ、政調会の中には「議決の対象となる範囲が広すぎる」といった意見があるほか、他会派には
「発議案の中身を見てから。すべてを対象とすれば県職員の手足を縛ることにもなりかねない」
(公明)と慎重姿勢も。
 政調会はきょう二十七日、発議案の扱いについて話し合う。提出方針が固まれば、党所属議員の
総会に諮ったうえ、各会派の代表者会議を経て、早ければ今議会にも提案する。
 斎藤万祐政調会長は取材に「(内容に)不備な点もあり、議論しなければならない」と述べ、
六月議会への提案が間に合うかどうかは微妙との認識を示している。
 同種の条例は、埼玉、神奈川県など全国十数の自治体で制定済み。兵庫県は今年二月議会で
「基本計画条例案」を可決したが、対象を総合計画、少子高齢、交通など四計画に限定している。
 県議会で議員発議による条例は、二〇〇一年十二月に可決された「暴走族および暴走行為者等の
追放の促進に関する条例」以来となる。

440:KAZU  ◆vVe.Z3fuuw
06/06/27 21:56:48 Uu2DpmEY
>>438に補足

当日は「危ない!人権擁護法案」の即売も行われる予定です。
お近くの方で書店に入荷しない、なかなか本屋で見つからない、といったような人はぜひ
いらして覗いていってみてください。

441:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/06/27 22:02:31 N65sRxSn
>>440
乙! 即売会の事ブログに書いて良いですか?

442:エージェント・774
06/06/27 22:22:27 /h1YIMCk
まぁ普通の出会い系ですね
 URLリンク(fax-fax-fuck.ninth.biz)




443:KAZU  ◆vVe.Z3fuuw
06/06/27 22:40:23 Uu2DpmEY
>>441
オフィシャルで書かれていないのでちょっと待っててください。
確認入れてみます。

444:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/06/27 22:49:38 N65sRxSn
>>443
(・∀・)ゞ ラジャ!

445:エージェント・774
06/06/28 21:39:19 JGp9hDTc
千葉県「障害者条例」は廃案にすべき
URLリンク(okubo.tea-nifty.com)

446:次のヤマは7月4日?
06/06/29 01:22:25 TgRuxZXx
●知事・今議会で十分審議 自民・取り下げねば否決(2006年6月28日 読売新聞)
  2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、自民党の山口登県議が27日の県議会代表
 質問で、条例案に教育関係者らから問題点が指摘されていることを理由に「いったん白紙に戻すべきだ」として、
 原案を今議会で取り下げる考えがないかただした。これに対し、堂本知事は修正を検討していることに触れたうえで、
 「今議会で(原案について)十分にご審議いただき、さらに検討を進めていきたい」と従来通りの方針を強調した。
  堂本知事は議会後、同党県連の政調会に出席し、県の姿勢を改めて説明した。しかし、政調会側は、今議会で原案
 が取り下げられなければ反対して否決する方針であることを伝えた。堂本知事は、条例制定に向けて検討を進めてきた
 「障害者差別をなくすための研究会」から意見を聴いたうえで、政調会側と再度話し合いの場を持ちたいとの意向を示した。
  県は、9月以降の県議会に修正案を提出する方向で作業を進めているが、今議会で原案を取り下げることには、これ
 まで否定的だった。しかし、閉会日まで原案が取り下げられなければ否決される見通しとなったことで、県の姿勢が変化
 する可能性もある。県議会常任委員会が開かれる7月4日までに、原案の取り扱いについて最終判断が下されるとみられる。
●6月県議会代表質問 障害者条例案取り下げず  URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...山口議員は、障害者条例案に対し市町村教委などから異論があることを挙げ、「県民の声を集めたという条例案に
 多くの問題点が噴出した」と指摘。条例案取り下げの意思はあるかただした。
●障害者差別禁止条例案 修正求め自民譲らず『取り下げないと否決』 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 ...自民党側は、学校選択時の差別を禁じた一一条、企業の雇用時の差別を禁じた一〇条などの修正を求めている。
  堂本知事は、これまで条例案を取り下げる可能性には言及しておらず、この日の代表質問でも「条例案を修正するなど...
●県障害者条例案 自民は撤回要求 知事、継続審議求め平行線 URLリンク(www.sankei.co.jp)
 ...堂本知事は...今議会では条例案を継続審議とし、9月議会で修正案の提出を目指す意向を示した。
  さらに、堂本知事は本会議終了後、自民党の政調会に異例の出席、改めて条例案を継続審議とすることに理解を...
●障害者条例案:堂本知事が異例の出席、可決求める--自民政調会/千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 ...知事が一部議員で構成する政調会に出席するのは極めて異例...斎藤万祐政調会長によると、知事は自ら出席を申し
 出たという...自民党は「条例案を取り下げないなら否決する」...県によると、堂本知事は今後、公募した県民らによる
 研究会と協議し対応を決める。また堂本知事はすでに21日、「教育差別の修正の検討」を表明しており、協議や修正内容
 の詳細を詰めるには時間が必要なため、斎藤会長は「6月議会中に結論は出ないのでは」と継続審議となる見通しを示した...
●条例案 自民「今会期中取り下げねば否決」 URLリンク(mytown.asahi.com)
 ...方針に理解を求めた。条例案の修正を前提に、6月定例県議会では原案を審議してもらいたい、との意向を伝えた。
  これに対して政調会側は「県が修正の方針を明言している以上、(条例案の)原案を議論する意味がない」と主張...
 ...県側が原案にこだわるのは、これを取り下げずにたたき台として残すことで、修正条例案のために閉会後も議論が
 しやすい、との期待があるためだ。... (2006年06月28日)

447:エージェント・774
06/06/29 11:53:50 uT2ia9B2
あげ

448:エージェント・774
06/06/29 12:52:45 TgRuxZXx
●障害者条例案 県に対応一任 (2006年6月29日 読売新聞)
  2月県議会で継続審議になった「障害者差別をなくす条例案」を巡り、県議会最大会派の自民党が今議会で原案
 取り下げを求めている問題で、堂本知事は28日、条例素案を作った「障害者差別をなくすための研究会」(座長
 =野沢和弘・全日本手をつなぐ育成会理事)に現状を報告し、対応の県への一任を取り付けた。会合では、条例
 成立を前提に県が修正することに理解を示す意見が大勢を占めたが、原案取り下げには否定的な意見が出た。
  堂本知事は冒頭、教育や経済関係者らから問題点が指摘され、条例案の修正を検討していることを報告。さらに、
 自民党県連政調会が原案を今議会で取り下げなければ否決する意向であることを説明し、原案の取り扱いについて
 委員の意見を求めた。
  委員からは、原案を取り下げた場合、再提案で成立する確証があるのか懸念する意見や、同党県議と直接意見
 交換する場を求める意見が出された。
  野沢座長は「いったん取り下げないと(自民党県議と)話し合いもできないというのであれば、取り下げという
 選択肢も含めて検討していただきたい」と締めくくり、県執行部に対応を一任した。
  これに対し、堂本知事は「灯を絶やさないため最大限の努力をしたい。そのために、どういう方法がベスト
 なのか考える」と述べたが、会合後、記者団には「(原案取り下げについて)いまは何も言えない」とした。
●障害者条例案で研究会 「自民党と議論の場を」 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
  継続審査中の障害者条例案をめぐり、自民党が六月県議会での条例案の取り下げを求めている問題で、堂本
 暁子知事は二十八日、条例案の要綱案を策定した「障害者差別をなくすための研究会」(野沢和弘座長)を招集、
 これまでの状況を報告した。
  冒頭、堂本知事は「県議の理解を得られなかった」と謝罪。そのうえで「今後、県としてどうすべきか、委員の
 みなさんの意見を聞きたい」と判断を仰いだ。
  委員からは「多くは条例案の趣旨に賛成しているのに、修正しろとはどういうことか」と反発する声がある
 一方で、「(条例案を)通すためにはいかなる修正をしてもいい」と制定に向け柔軟な意見も聞かれた。
  研究会としては、条例案を廃案にしないことを確認したほか、自民党県議や市町村教委関係者を招き、近く議論
 の場を設けることを知事に求めた。最後に野沢座長は「(否決を避けるために)一時的な取り下げもやむを得ない」
 などと譲歩する姿勢も見せた。
  同研究会は昨年一月、第三次県障害者計画推進作業部会の下に設置された。障害当事者や福祉、教育関係者
 など公募委員で構成、二十回の会合を経て昨年暮れ、障害者条例案の要綱案をとりまとめた。
◆公明党 取り下げ迫る自民党を批判
  同日の六月県議会代表質問で、公明党の小橋迪夫議員は質問の冒頭、県障害者条例案について言及し、「自民
 党の代表質問で、議案の取り下げを強く迫ったことは、友党として極めて遺憾に思う」と述べ、自民党の対応を批判...

449:エージェント・774
06/06/29 21:48:38 0MBX8sW6
イラク自衛隊の無事帰還を祈る
URLリンク(okubo.tea-nifty.com)

イラクに派遣されている自衛隊員は帰国することができそうです。
 正直な気持ち、大きなテロ攻撃にも遭わず、無事任務が達成されそうで良かったホッとした気持ちです。

 まず何より、サマーワ現地の人との交流を通じて、日本国自衛隊員の高いモラルとそして人道復興支援という目的に向かっての献身的な活動はイラク国内でも国際的にも評価されていることは喜ばしい。

 是非ともこのまま無事に家族の待つ日本に帰還していただきたい。
 そして日本人の誇りとして感謝でもって迎えたいですネ。

450:エージェント・774
06/06/29 21:49:54 0MBX8sW6
イラク派遣を決めた当初、野党(民主党・社民党・共産党)からはすぐにでも、自衛隊がアメリカの戦争に参加するかのような批判をしていました。
 そして野党はこぞって自衛隊のイラク派遣に反対していました。

 石油の90%は中近東から輸入している日本にとって、この地域の安定は日本の国益にとっても最も重要な問題ですから、小泉総理の断固たる自衛隊のイラク派遣決定は賞賛すべきものだったと思います。
 非戦闘地域は無いある云々など自衛隊の海外派遣となると必ず出てくるのが「武力行使」「正当防衛」などの不毛な法律論議でした。

 日本が戦後60年平和で居られたのは、『戦力〈軍隊)不保持』『戦争放棄』の憲法9条のお陰だと思っている一部左翼の思い込み似非平和主義者がいます。

451:エージェント・774
06/06/29 21:55:15 0MBX8sW6
独立国であれば国を守る軍隊があって、いざと言うときには自国を守るために戦う(交戦権)ことができるのは当たり前のことなのです。
 イラクでの自衛隊の活動が戦争への加担になっただろうか?
 大方のイラクサマーワ現地の人々は〈テロリストは別にして)自衛隊の活動に感謝しているのです。

 勿論中には、期待していた以上の貢献は無かったとする人もいるだろう。
 それは、個人的には利権・利害関係がある中で不満ももつ人でもある。

 しかし自衛隊は最後まで任務を完了したのです。
 これは訓練を受けている自衛隊員だから出来たことではないでしょうか?
 それにしても、自衛隊=平和へ貢献する実力部隊というイメージが定着してきたのは良いが、今後は根本的には日本の国の国益を守り国の防衛をどのようにすべきか真剣に考えなければならないのです。

452:決戦は9月か
06/07/01 16:01:19 yOL7rSQw
URLリンク(www.yomiuri.co.jp) (翌日以降有料?)
●障害者条例原案撤回へ 知事9月議会で修正案提出 (2006年7月1日 読売新聞)
  堂本知事が全国初の制定を目指していた「障害者差別をなくす条例案」を巡り、県議会で単独過半数を占める
 最大会派「自民党」が今議会での原案取り下げを求めていた問題で、堂本知事は30日、9月県議会での修正案
 提出を前提に、今議会で原案を撤回する方針を県議会各会派に伝えた。「原案を取り下げなければ否決する」と
 迫った自民党に押し切られる形で、一度提出した条例案を取り下げる極めて異例の事態となった。
  3日の県議会本会議で、原案は取り下げられる見通し。その後、原案のたたき台を作成した「障害者差別を
 なくすための研究会」(野沢和弘座長)のメンバーと超党派の県議が修正案の内容を協議し、意見をすり
 合わせたうえで、9月議会での修正案提出をめざす。
  堂本知事は、記者団の取材に「否決された場合、その後の(自民党との)話し合いは成立しないかもしれない。
 政治的に言えば譲歩。灯を消さない可能性が少しでも大きい方を選択した」と述べ、苦渋の決断だったことを
 明らかにした。
  自民党県連の斎藤万祐政調会長は、堂本知事の判断について「評価する」としたものの、「もう一度、前文
 から作り直さなければいけない」と語り、条例案の作成には一度白紙に戻して取りかかる考えを示した。9月
 議会に条例案が提出される可能性については「微妙」としている。
  一方、原案取り下げを迫った自民党に、共産党の小松実県議団長は「数の横暴」と批判。「骨抜きにされては
 困る」(村上克子・社民党県連代表)と修正案の内容を不安視する声が出ている。
URLリンク(mytown.asahi.com)
●障害者差別なくす条例案、取り下げへ 2006年07月01日 朝日新聞 千葉
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
●障害者条例案:知事取り下げ 県議と障害者合同で、新たな条例案作成へ /千葉(毎日新聞 2006年7月1日)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●障害者条例案県が取り下げ 修正案作りに焦点
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
●障害者条例案 9月議会に修正案提出 知事、取り下げ決断 「議論の灯消せぬ」
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
●障害者条例案取り下げ つまずいた「千葉方式」 責任政党にも重い課題
URLリンク(www.sankei.co.jp)
(翌日以降 URLリンク(www.sankei.co.jp) )
●「障害者条例」取り下げ 知事、自民に政治的敗北

453:エージェント・774
06/07/01 22:04:09 HHG7CD5t
>>452
  関連  明日集会あります

我孫子市「自治基本条例を考える市民集会」

日時 平成18年7月2日(日)14:00~16:30
場所 天王台北近隣センター・ホール (千葉県我孫子市)
JR天王台駅北口 下車徒歩6分TEL 04-7182-9988
講演 日野市議会議員 渡辺眞氏、ジャーナリスト平田文昭氏、他
主催 我孫子を良くする市民の会
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

454:9月「修正」で通されたら・・・
06/07/04 13:22:23 ngQ3dWOB
●知事 障害者条例案取り下げ 9月に修正案超党派県議と作成へ(2006年7月4日 読売新聞)
  堂本知事は3日の県議会本会議で、継続審議になっていた「障害者差別をなくす条例案」を取り下げる考えを表明し、自民党、
 公明党、水と緑の会の賛成多数で承認された。県は、超党派の県議と修正案を作成し、9月県議会に改めて提案する方針。
  自民党は、今議会で原案を取り下げない場合は否決する方針を打ち出した。一方、原案のたたき台を作成した「障害者差別を
 なくすための研究会」(野沢和弘座長)は、議論が途絶えることのないよう県に対応を求めていた。
  堂本知事は本会議で、「どのような局面でも、話し合いを通じて理解し合うことがこの条例の制定に向けて求められている。
 いったん撤回したうえで、引き続き議員の皆さまと十分に議論し、改めて9月議会に条例案を再提案させていただきたい」と述べた。
  社民・県民連合の小宮清子議員は、修正案作成過程で原案の理念が損なわれないか質問。堂本知事は「(原案を)ゼロにする
 というより、むしろ話し合いによって(中身を)深めていく」と答えた。
  また、共産党の丸山慎一議員は「議会軽視」と述べ、本会議での発言を覆す形で自民党に妥協した知事の姿勢を批判。市民
 ネット・無所属市民の会の大野博美議員は「原案に賛成の立場」を強調し、知事の対応に疑問を投げかけた。
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
●県議会 障害者条例案取り下げ 賛成会派から批判「議会軽視だ」
 ...本会議に先立つ議会運営委で、市民ネットの委員外議員が「理由を文書で示せ」と迫ると、わずか四行の知事の撤回書が
 急きょ配られた。
  本会議では、社民・県民連合の小宮清子氏が「修正案が骨抜きにならないか心配」などと訴えたほか、共産党の丸山慎一
 氏は「取り下げは特定会派との妥協。議会軽視だ」などと反対討論。...
URLリンク(mytown.asahi.com)
●障害者差別なくす条例案 議案撤回を承認 2006年07月04日 朝日新聞 千葉
 ...その後の質疑で、社民党の小宮清子議員は「部分修正で9月定例県議会に(修正条例案を)再提出できるのか」とただした。
 堂本知事は「時間は短いが、(原案条例案の)趣旨や理念を損なうことがないよう努力したい」と述べるにとどめた。
  条例案の撤回申し入れを受けて開かれた議会運営委員会でも、「条例案は拙速で不備があったと理解していいか」と民主党の
 委員が確認を求めると、白戸章雄副知事は、「もう少し議論して(2月定例県議会に)提案すべきだった」と釈明した。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●自民に譲歩 9月再提出 障害者条例案で県
 ...社民・県民連合の小宮清子議員は「短期間で撤回に至った意思決定の経緯を県民に明らかにしてほしい」などと説明を求めた...
URLリンク(www.sankei.co.jp) (翌日以降 URLリンク(www.sankei.co.jp) )
●障害者条例案 知事、正式に撤回 「9月議会に再提案」
 ...本会議で採決され、賛成多数で取り下げが認められた。県が条例案を取り下げるのは、堂本県政発足以来初めて...
 ...撤回の経緯を求める質問や、今回のケースのように策定段階に県民が参加する「千葉方式」の問題点をどう考えるかの質問が...

455:エージェント・774
06/07/04 15:57:02 C55I2Wjv
実際差別はイクナイと思うのよ
でも区別と分別はして欲しいわけ
障害者いうても精神的に逝っちゃってる奴に管理職やらすわけにはいかんし
まあ、県職員とか県警の幹部にも逝っちゃってる香具師は多いけどな
身障者で、やる気があって有能な人間は雇用しても良いと思うわけよ

456:か~ね~こ~
06/07/04 19:50:36 ngQ3dWOB
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
●障害者条例案:「9月議会成立を」 自民県連幹事長「個人的意見」と /千葉
  県議と県民合同で新たに作る、障害者差別をなくす「障害者条例案」について、自民党県連の
 金子和夫幹事長は3日の県連役員会で、個人的な意見として「9月議会で(成立を)お願いしたい」
 と述べたことを明らかにした。
  同党は条例案で多くの修正点を指摘しているが、趣旨は賛成している。来年4月の県議選を控え、
 金子幹事長の発言は議論を長引かせた場合、選挙戦に不利に働くと見込んだためとみられる。
  一方、堂本暁子知事は同日の県議会で、条例案を取り下げ、賛成多数で認められた。自民党以外の
 会派からは「取り下げ表明は突然だ。今後の道筋も不明確」との反発などがあった。
  堂本知事は「(自民党から)修正があれば取り下げるべきだとの指摘があった。今後の話し合いは
 情報公開を進め、議会の協力をお願いしたい」と答えた。【森禎行】(毎日新聞 2006年7月4日)

>>200 >>203 >>283 (金子幹事長の参考)

●予備選で議長候補 自民県議団 (2006年7月4日 読売新聞)
  県議会の本清秀雄議長、鈴木良紀副議長は3日の自民党県議団の総会で、今議会で議長、副議長を
 それぞれ辞職する考えを伝えた。これを受けて、後任の副議長候補には武正幸議員が内定したが、
 議長候補は7日に同党県議団で予備選挙を実施して決めることになった。
  予備選には笹生定夫氏と中村九蔵氏が立候補する見込み。

457:エージェント・774
06/07/05 20:16:13 Ueqg9xbt
URLリンク(www.sankei.co.jp) (翌日以降 URLリンク(www.sankei.co.jp) )
●共生センター案承認 県議会委 7日成立の見通し
  県議会の総合企画水道委員会は4日、暮らしに関する県民の相談を広く受け付ける「ちば県民共生センター」
 の設置管理条例案を全会一致で承認した。条例案は7日の本会議最終日に可決、成立される見通しだ...
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●趣旨損なわず修正 県障害者差別禁止条例案
  県議会の健康福祉常任委員会が四日開かれ、県が六月定例会で取り下げた「県障害者差別禁止条例」
 (「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」)案について、安藤公一・障害福祉課長は
 原案の趣旨や理念を損なわないよう修正する方針を示した。
  安藤課長は、同委員会のメンバーにも修正の協議に加わってもらう考えを示したが、具体的な作業スケ
 ジュールについては「九月まで時間がない。早急に相談する」と述べるにとどまった。
  また、条例案の撤回を迫った自民党に所属する浜田穂積議員は「今まで積み上げてきた条例案をゼロにしろ
 とは言っていない。中には素晴らしい項目もある。県全体に理解が広められる条例をつくってもらえれば」と...


↓金子幹事長(市川、 >>456)の関係で色々と想像したくなるnews↓

●柏県有地売却問題 常任委で批判噴出 (2006年7月5日 読売新聞)
  柏市のつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅前の隣接する県有地について、県が広い土地を安く売却した
 問題を巡り、4日の県議会常任委員会では委員から批判や疑問の声が相次いだ...
 ...自民党の金子和夫委員は、県企業庁が当初、土地の売却先を決めた審査会のメンバーの名前や肩書を明か
 さなかった点を批判。さらに、「我が党内には、今の時点で地価を評価すると100億円高いという試算もある」
 と述べ、安価な価格で土地を売却した県企業庁の対応を批判した。
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
●外環道用地取得へ プロジェクトチーム結成
  東京外郭環状道路(外環道)の千葉県区間早期開通に向けて、国土交通省首都国道事務所や東日本高速道路
 などは用地取得推進のためのプロジェクトチームを結成し、四日から本格的な活動を始めた。チームには市川市
 や市川商工会議所も参加。未取得用地の地権者らに対し、移転先の提供などで実情に即したきめ細かい対応が
 期待できるとしている。同事務所によると、外環道用地はすでに約89%(今年三月現在)が取得されているが、依然
 四百二十七件分が未収得。そのうち約70%が市川北インターチェンジと京葉ジャンクションの間に集中している...

458:妙な話が・・・
06/07/06 22:15:18 9nJqp63N
【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★5 (参考 >>117-119)
スレリンク(newsplus板)l50
>・ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
> 大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。
> 「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか? 二百万、二千万、二億。
> 一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。
> 先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
> 「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。...(一部略)
> URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
323 :
> たぶん本も読まずに批判してる人が多いような気がします。
> 2億とは、会社の払う種々の税金や年金の差も含めての2億です。
>
> この人のお父さんは堂本知事の後援会長です。(今もそうかは知りません。後援会も何個かある)
> たしか学校をめぐって授業しているのも文科省のキャリア教育なんとかかんとかの一貫だったように思います。
> この人が室長の専門学校では、去年、組合員だった講師を解雇して、不当解雇かどうかで
> もめました。今の時代を象徴するようなできごとですね。
> そしてこの人が大きな影響をうけた人物の弟が向山行雄校長です。
>
> しかしそれらのことを差し置いても、この人の「フリーター・ニートになる前に読む本」
> は必読。いろんな意味で。世の中の仕組みがわかります。
814 :
> 「妻帯者になると昼飯は吉野家」「自分の時間がない」。鳥居さんは次々と夫婦生活の“損”な例を
> 示した。結婚についても「結婚は古い制度」や「理想と現実」などの背景を挙げ、因習に向けた
> 批判や、周囲の反対を恐れず自己主張することの意義を訴えた。
> 「妻帯者って大変」「結婚という概念に縛られない自立した生き方をしたいと思った」。授業が終わった直後に
> 前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。
>
> ニートも結婚も、捉え方は色々あるし、考え方は人それぞれ。
> "金の損得"という一面だけで判断を迫っても意味はない。

459:エージェント・774
06/07/06 22:31:58 8JkxlxDs
>>458
こいつらは世の中を次世代に引き継ぐという意味がまったく分かっていないな・・・ <鳥居氏


460:来ター?!
06/07/07 20:07:28 szziZ11E
スレリンク(mayor板)
...
> 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 20:02:30
> > 2.まず都心部でサリン事件のような同時多発テロを起こし、
> > 3.日本政府の動きを封じる事に成功したと見たら本作戦に移る。
> ↓予行演習か?!
> URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
> ●ホーム待合室で異臭 東西線・妙典駅
...
> 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 19:53:48
> > マジ何かありそう?
> > スレリンク(newsplus板)l50
> > 【社会】電車内で塩素系異臭、床に白い粉と液体、ビニール袋 JR千葉駅
> > URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>
> ↑キター?!↓
>
> URLリンク(www.chibanippo.co.jp)  2006.07.07 upload
> ●異臭騒ぎ「犯行声明」千葉日報社本社に届く  「標的移す」の記載も
>  六月から今月一日にかけて市川市の東京メトロ妙典駅や千葉市のJR千葉駅で、液体
> 入りのビニール袋が見つかった異臭騒ぎに関し、千葉市中央区の千葉日報社本社に六日、
> 「すべて自分が起こした」などとする文書が郵送された。カッターナイフの刃が同封されていた。
>  文書には「私は無神経な視線、非情な差別、哀れみの視線で深く傷つけられている
> 心身障害者の代弁者。公平で対等な生活が送れるように、羞恥(しゅうち)や苦痛の一部を
> 体験してもらうために行った」などと書かれており、「ターゲットを移す」などとする犯行予告
> ともとれる記載もあった。作成の日付けは七月三日となっている。
>  異臭騒ぎは、六月十七日に東京メトロ東西線妙典駅のホーム、七月一日にはJR千葉駅に
> 停車中の電車内で、いずれも塩素臭のする液体が入ったビニール袋が見つかり、乗客らが
> 一時避難するなどした。妙典駅では、駅員二人が目の痛みなどを訴えた。
>  県警は液体を分析し、関連を調べるとともに、威力業務妨害の疑いがあるとみて捜査している。

461:エージェント・774
06/07/08 12:35:23 uoDF76rd
7月15日に茨城県取手市にて
猪口大臣(少子化・男女共同参画担当)の講演会が開催されます。
少し早い納涼話などいかがでしょうw

URLリンク(www.city.toride.ibaraki.jp)

男女共同参画社会の実現に向けた市民活動の取り組みの一環として、猪口邦子大臣をお招きし、講演会が下記のとおり開催されます。
猪口大臣のお話を聞いて、男女共同参画社会について一緒に考えてみませんか?
講演会には、どなたでも参加することができます。皆さんのご来場をお待ちしています。

講演会テーマ:「男女共同参画社会の実現を目指して」
講演者 :猪口邦子 大臣(内閣府特命担当大臣・少子化・男女共同参画担当)

Jazzミニコンサート ヴォーカル/Eiko  ピアノ/外山安樹子

日 時 :平成18年7月15日(土) 開場12:00(開演13:00)
会 場 :取手市立市民会館
備 考 :入場無料、託児あり(要予約)、手話通訳あり
主 催 :取手市男女共同参画を考える会
共 催 :取手市
共 催 :取手市輝くフォーラム’06実行委員会

問い合わせ:取手市 秘書課 政策調整室 0297-74-2141(代)

462:エージェント・774
06/07/08 14:30:13 BKe6nHS2
三多摩スレで新ビラが出来ました。よろしかったら使ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1・2頁目(3つのバージョンから任意で使用) ※PASS「tama」
 ①URLリンク(www.uploda.org) 人権擁護法案から人権を守ろう
 ②URLリンク(www.uploda.org) 名前とは裏腹に、信じられないような内容…
 ③URLリンク(www.uploda.org) 人権擁護を名目に人権が踏みつぶされる
3・4頁目
 URLリンク(www.powup.jp)
5・6頁目
 URLリンク(www.powup.jp) (柿人さんのマンガ)
7・8頁目
 URLリンク(www.powup.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

463:エージェント・774
06/07/08 15:10:52 v83mmR0Q
無名の会の関係者(BBQ、靖国オフ参加者)に訴状が提出される。
彼の魔人閣下は無名の会のスタッフであったとも囁かれています。

金銭問題、著作権問題、中傷(名誉毀損)問題には注意しましょう。

875 名前:碧庵 ◆DaeF.PBpUM [minifurotyousa@msn.com] 投稿日:2006/07/03(月) 22:02:21 神 ID:zn2Lkxdd ?#
スレ住民の皆様
東京地方裁判所に訴状を提出いたしました
手続きや書類の準備など時間が掛かりご心配をかけました事をお詫びいたします

今後も時間が掛かる事と思いますが着実に行動してまいりますので
御協力を宜しくお願いいたします

【元避難所】総督府問題対策21【ミニフロ】
スレリンク(korea板)

人権坊をまとめて隔離するスレ4
スレリンク(sisou板)

【纏めサイト】
URLリンク(www35.tok2.com)

【みにふろ基金横領疑惑追及テンプレート(言い訳編、確保編、熱き友情編、会談編、資料編)】
URLリンク(miniflotemplate.run.buttobi.net)

FLASH
URLリンク(www.geocities.jp)

464:462修正版
06/07/09 08:31:25 ged7JIqq
人権擁護法案反対オフ三多摩スレで新ビラが出来ました。
よろしかったら使ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1・2頁目(3つのバージョンから任意で使用) ※PASS「tama」
 ①URLリンク(www.uploda.org) 人権擁護法案から人権を守ろう
 ②URLリンク(www.uploda.org) 名前とは裏腹に、信じられないような内容…
 ③URLリンク(www.uploda.org) 人権擁護を名目に人権が踏みつぶされる
3・4頁目
 URLリンク(www.powup.jp)
5・6頁目
 URLリンク(www.powup.jp) (柿人さんのマンガ)
7・8頁目
 URLリンク(www.uploda.org)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


465:エージェント・774
06/07/09 20:32:06 eZ+fc9yR
>>453
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
18日、『市民自治を理念に「新しい公共」を』と題し、
我孫子市長・福嶋浩彦氏(四九歳)の講演があった。
我孫子市は人口13万人強の比較的小さな市といって良いだろう。
しかし、三期目の福嶋市長はなかなか野心的であり、しかも謙虚とみた。
「新しい公共」とは、「大きな公共」と「小さな政府」を目指すことという。
たとえば、「提案型公共サービス民営化制度」として、市のほぼすべての事務事業を公開、
NPOや企業から、民営化提案を公募して審査。
本当に市民にとってプラスになるかと言う視点で見直し、
税金の透明で確かな使い道を模索。

また、既得権の廃止と市民と行政の関係を見直すため、
補助金の公募と市民による審査を行うなど、市民にどんどん刺激を与え、
市民参加と市政改革に取り組んでいる。
肝心なのは、幾ら市長が頑張っても、市民が「自治能力」を持って、
いかに自治に参加出来るかを、一貫して考えているところだ。
多選防止の為、三選までの条例も考えているようだ。
(詳しくは、『市民自治の可能性』(福島浩彦・ぎょうせい)。

466:エージェント・774
06/07/09 20:59:33 ged7JIqq
人権擁護法案反対オフ三多摩スレで新ビラが出来ました。
よろしかったら使ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1・2頁目(3つのバージョンから任意で使用)
URLリンク(www.powup.jp) 人権擁護法案から人権を守ろう
URLリンク(www.powup.jp) 名前とは裏腹に、信じられないような内容
URLリンク(www.powup.jp) 人権擁護を名目に人権が踏みつぶされる
3・4頁目
URLリンク(www.powup.jp)
5・6頁目
URLリンク(www.powup.jp)
7・8頁目
URLリンク(www.powup.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何度も申し訳ない。落ちてしまった分を再UPした修正版です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch