【千葉】人権擁護(言論弾圧)法反対運動 2at OFFMATRIX
【千葉】人権擁護(言論弾圧)法反対運動 2 - 暇つぶし2ch323:まとめサイト誰か作って・・・
06/04/27 20:16:50 sphrjcqr
>教員の声を聞くとこの条例に対する評価ってやつが180度ひっくり返るんだろうな。

意味がよく分らん、日教組が悪さして来るだろうて話か?


>教育関係GJだな

いや、修正で「第十一条」がクリアされたら教育関係の反対は押し切られかねない、
てな記事に読める気もするんだが・・・?

324:エージェント・774
06/04/27 21:20:33 yPHM5SY7
>>323
教師の側からはこの条例に賛成こそすれ反対だって意見が教師の代表的な意見として出てくることは考えられないってことですよ。
あと、法が整備されると次は関連の部署が作られ予算が付きます。
予算が付けば実績を上げることを求められますしまたその部署も実績を上げようとしますから、
遠からず一派の人を巻き込んだ左翼系言論・文化人によるセミナー、身近な障害者差別をみつめよう、などの啓発教育、その他さまざまな啓蒙活動が促進することが予想されます。
その結果現実の社会に何が起こったとしても、行政やその裏にいるこのような動きを促進している人間が責任を取ることはないでしょう。

なぜなら、「法律にきちんと書かれている」からです。
彼らは言うでしょう。「私たちはこの法律の理念を忠実に守っただけだ」、と。

325:エージェント・774
06/04/30 14:58:45 uN1PnGq1
○障害者条例案の意見交換会 URLリンク(www.yomiuri.co.jp) (翌日以降有料?)
  県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、県と市町村の教育関係者に
 よる意見交換会が終わった。教育関係者からは、障害児の就学に関する条文への反対意見が相次いだ。
  25日までの意見交換会では、「障害を理由として、本人または保護者が希望しない学校への
 入学を強いること」を差別とする条文に反対意見が集中。普通学校を希望しても、受け入れ態勢が
 整っていない場合などに養護学校への入学を勧めるケースが差別と受け止められかねないとして、
 条文の修正などを求める意見が出た。
  27日の会見で堂本知事は、障害児側の希望が認められるには学校の受け入れ態勢が整って
 いることが前提と強調。しかし、条例案修正の可能性については「県議会との相談で決める」と
 述べるにとどまった。(2006年4月28日 読売新聞)
○障害者条例案「県議会と相談する」 知事、修正に含みも URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...修正には否定的な姿勢だったが、現場の強い反発を受けて修正の可能性に含みを残した...
○障害者条例案:継続審議問題 知事「市町村教委に説明」 教育現場の懸念対応/千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 ...県は議会対策だけでなく、新たに教育現場の理解を求めるという対応に迫られそうだ。...
 ...会合では、教育基本法に基づく「就学指導」では、本人にかかわりなく医者など専門家の立場
 から、入学する学校を判断すると定めている。一方、障害者条例では「本人や保護者の希望しない
 学校への入学」を、無くすべき差別とするため、混乱がおきるとの意見が多数出たという。
  堂本知事は...記者からの「障害児に対応するための学校設備」に対する質問には、「可能な限り
 対応する」と述べるにとどまり、具体的な言及はなかった。【森禎行】毎日新聞 2006年4月28日
○「障害者条例案」 修正、知事は明言避ける URLリンク(www.sankei.co.jp)
 ...こうした堂本知事のあいまいな態度に対して、教育関係者の間には不信感が広がっている...
 ...教育委員会関係者の一人は今回の堂本知事の発言について、「会を教育現場に説明したという
 アリバイ作りにしてほしくない。障害者を安全に受け入れるための人の手配や施設の問題など、
 県が市町村をどうフォローしてくれるのか明確な言葉がない」と堂本知事の姿勢を批判した。
○障害者差別禁止条例案 市町村教委 相次ぐ反論 URLリンク(tochu.tokyo-np.co.jp)
 ...県障害福祉課によると、条文に対し、出席者から「保護者の意向を一方的に尊重している」
 「専門的な立場から子どもたちに適切な教育を与える制度である就学指導が差別と受け取られる」
 などと反論...条例が施行された場合には、補助職員の派遣や施設整備費の補助を求める声も...
 ...実際の差別事例を募集し、障害者・児の当事者団体などでつくる「障害者差別をなくすための
 研究会」がまとめた。堂本知事は「白紙の段階から県民が主体的に取り組んだ条例案」と強調していた。

326:新スレ!
06/05/01 19:49:25 tRkW2pql
スレリンク(dqnplus板)l50
●「希望せぬ学校への入学強要×」 障害者差別禁止条例案 市町村教委から相次ぐ反論 - 千葉

327:エージェント・774
06/05/01 19:51:47 kdSsiH7+
 
改正道路交通法にも対応!
駐車禁止逃れの最新テクニック!

URLリンク(freaks-go.kir.jp)
 

328:エージェント・774
06/05/01 20:30:28 MxTFeWnZ
よく見ると>>324 はスルーなのか・・・流石と言うかなんと言うか。

329:KAZU  ◆vVe.Z3fuuw
06/05/02 21:04:17 UluyFv2m
1月に鳥取の人権条例廃止署名でお世話になった「史の会」の参加者の方より
「危ない!人権擁護法案」の詳細なレビューを頂きました。

スレリンク(offmatrix板:130-135番)

330:エージェント・774
06/05/06 17:44:04 WoxAdCKo

【社会】「担任教諭が性的虐待」 障害児と両親が県など提訴へ[06/05/06]
スレリンク(wildplus板)

331:穴埋男@市川のスレに情報集積したのでヨロ
06/05/08 19:47:46 bV7mjSqD
スレリンク(mayor板:6-17番)
 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 ●無防備地域宣言:法定数上回る署名、「平和無防備条例」制定を--市川/千葉
 ...署名は市長に提出され、条例案は市議会総務委員会での議論を経て、本議会で採決される...

332:エージェント・774
06/05/09 17:43:55 NaxWjOh0
>>317

URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
●自民党県連 国会議員の慰留要請受け浜田会長ら留任

>  衆院千葉7区補選で自民党公認候補が惜敗したことを受けて、同党県連は二十八日までに
> 県選出国会議員団会議を開き、今後の執行部態勢などについて協議した。執行部のうち、
> 「国会議員ポスト」に就いている浜田靖一会長と実川幸夫選対委員長が、「責任を感じている」
> などと述べて去就を諮ったが、慰留する意見が相次ぎ、留任が決まった。
>  浜田会長は取材に対し、「選挙で敗れた『けじめ』として諮った。慰留を受けて留任する
> ことになったので、(補選などでの)経験を生かしていく」と述べた。
>  会議は7区補選にテーマを絞って行った。浜田会長の投げかけに対し、出席議員から
> 「敗戦は、県連だけではなく党全体の責任」「来年には統一地方選、参院選を控えており、
> 現態勢で臨んでほしい」などと慰留する意見が相次いだ。
>  これに対し、浜田会長は「そういうことであるならば、引き続き職を担っていきたい」
> などと留任する考えを表明した。

333:エージェント・774
06/05/10 01:04:43 Q0lzvApu
○男女共同参画センター 県議会に設置要請書
 県の男女共同参画センター設置関連条例案が県議会で否決され、県女性センターが本格業務を行えなくなっている問題
で、市民団体「男女共同参画センタープロジェクト」が8日、7722人分の署名を添えて県議会あてに要請書を提出した。
 要請書では、条例案を可決し、千葉市に「男女共同参画センター」を設置するほか、「東葛飾センター」「南房総
センター」の2分館を設置するよう求めている。会見した世話人の広瀬清美さんは、「女性センターの10年の実績から、
県内3か所に設置する必要性が出てきた。身近なところに拠点は必要だ」と指摘した。
 署名を受け取った鈴木良紀・県議会副議長は「(業務停止した)今のままは良いものではない。柏(女性センター)
だけでも再開は必要だろう」と、女性センターの再開については前向きな姿勢を見せた。一方、市民団体のメンバー
と会談した堂本知事は、6月県議会への再提案について「いろいろ考えた方がいいという意見はいただいているが、
その域を出ていない」と述べるにとどめた。(2006年5月9日 読売新聞)
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
○男女共同参画センター設置求め 市民団体、県議会に要請書
...同団体は「県女性センターを考える会」などの市民グループ、県議、市議らで三月末に発足。先月二十九日から市川、
船橋、千葉市内などで約七千七百人分の署名を集めたほか、市民集会を開催している。
 県議会を代表し要請書を受け取った鈴木良紀副議長は、「真摯(しんし)に受け止める。このままにしておくことは
良いことではない。県側の提案を受け審議したい」と述べた...
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
○男女共同参画センター設置 条例案可決へ署名7700人
...鈴木副議長は、県女性センター問題について「そんなに時間はおけない」と、早期解決を主張。また、取材に対し
「再開しないといけない」とあらためて強調した。
 同プロジェクト世話人の広瀬清美さんは「もう柏市だけでは無理で、中央にも南にも必要。女性センターの再開だけ
でなく、三つのセンターができることを望んでいる」と話した。
 要請文の提出に先立ち、堂本暁子知事とも懇談。議案の提案について堂本知事は「(議会側と)今は交渉に入っては
いない」と説明した...
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
○男女共同参画センター:設置条例案否決 女性センター事業再開求め署名提出/千葉 ◇県議会に市民団体
...市民グループ「男女共同参画センタープロジェクト」(表弥生世話人、約50人)は8日、センター事業の再開を
求める7722人分の署名簿を県議会に提出した。
...「年間5000件も相談があった場所がなくなり、市民は困っている」「県内は広いため、3カ所のセンター設置が
必要」と訴えた。署名集めは引き続き継続する。第2次締め切りは31日。問い合わせは表世話人(電話047-342-7064)。

334:☆緊☆急☆事☆態☆
06/05/10 15:19:02 p0GrVCE0
URLリンク(www.sankei.co.jp)
(翌日以降 URLリンク(www.sankei.co.jp) )
★障害者条例案 自民「賛成」転換 修正が条件、公明と妥協か★
 県提出の「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」が自民党の反発で
継続審議となっている問題で、自民党県連は九日までに、修正を条件に条例案に賛成する方針を
固めた。十一日の県連政調会で決定する。しかし、条例案には修正される項目以外にも多くの
問題が指摘されている。さらに、衆院7区補選での選挙協力に絡み、自民党が障害者問題で
政策的に妥協したととられかねない背景もあり、論議を呼びそうだ。
 県が市町村教委関係者らを対象に開いた意見交換会では、条例案の中で、障害者とその保護者が、
障害者の通う学校を希望通りに決められると読める部分に批判が続出。すでに自民党は水面下で
この項目の修正を県に要求した。党県連幹部によると、県担当者も修正に応じる意思を伝えてきて
いるという。このため、十二日の県議会健康福祉委員会で修正された条例案が可決する見通し。
 しかし、条例案にはほかにも、恣意(しい)的に運用されれば、別の人権侵害が生じるなどの
危険性が指摘されている。
 一方、先の衆院7区補選で、自民、公明両党は、公明党が自民党候補を推薦するにあたって、自民
党が障害者政策に積極的に取り組むとする確認書を交わしており、今回の自民党の方針に何らかの影響
を及ぼした可能性がある。ただ、自民党県連幹部はこの確認書と今回の方針との関連を否定している

335:エージェント・774
06/05/10 15:32:51 wUSh2dk+
('A`)

336:☆凸☆先☆等☆
06/05/10 17:04:22 Q0lzvApu
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
★鳥取県も真っ青! 千葉県障害者特権条例
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
★武部幹事長は公明党の走狗か


凸先・千葉(仮) URLリンク(wiki.livedoor.jp)

□自民党千葉県連 URLリンク(www.chiba-jimin.jp) TEL:043-227-7411,FAX:043-225-4011, jimin@chiba-jimin.jp
・千葉県議会控え室 自由民主党  043-233-2531~35 FAX:043-227-1580
・議員情報 URLリンク(www.chiba-jimin.jp)

 ●自民千葉県連会長・浜田靖一 URLリンク(www.chiba-jimin.jp)
  URLリンク(www.joinus.jp) office-hamada@joinus.ne.jp
  FAX:03-3508-7644,FAX:0438-22-3911,FAX:0470-22-5888
 ●自民千葉県連幹事長・金子和夫 URLリンク(www.chiba-jimin.jp)
  URLリンク(www.posso.ne.jp) FAX:047-335-4161
 ●自民千葉県最高顧問・飯島重雄 URLリンク(www.chiba-jimin.jp)
  FAX:0479-63-6323(0479-62-0532?)
 ●自民千葉県政調会長・斎藤万祐 URLリンク(www.chiba-jimin.jp)
  FAX:0470-83-0237 斉藤造林方?
 ●自民千葉県県議会議長・本清秀雄 URLリンク(www.chiba-jimin.jp)
 ●自民千葉県県議会副議長・鈴木良紀 URLリンク(www.chiba-jimin.jp)
  FAX:04-7133-1777 ?

□自民党本部,TEL:03-3581-6211,FAX:03-5511-8855,公聴室FAX:03-3581-0111
 自民党に物申す URLリンク(www.jimin.jp)
 ●倉田寛之(前参院議長・自民・千葉参) FAX:043-222-6208,FAX:03-3581-0440 info@kurata-hiroyuki.org ?

(国会議員参考 URLリンク(jbbs.livedoor.jp) )

337:エージェント・774
06/05/10 20:40:34 HvbTukD4
質問:在日チョン鮮人は障害者に入りまつか?

338:2ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」
06/05/10 20:43:22 X0DpA3cx
>>337
可能性は有り! みたい↓
スレリンク(news4vip板:371番)

339:エージェント・774
06/05/10 21:33:26 d2bx0vtZ
千葉障害者条例反対って、千葉自民県連に送った。沢山の人が送れば効果的だ。
この運動は人権擁護法反対の前哨戦と位置づけたい。委員会の決定は12日だから
忙しいぞ。議員に送ればもっと効果的。
反対の意思表示と住所名前を書くだけでいい。

340:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/10 21:43:12 PTCpPI4E
KNブログにて人権法案反対運動回顧録連載始めました。
URLリンク(kn2006.blog66.fc2.com)


341:エージェント・774
06/05/10 21:44:09 S++paEPg
ニュー速にスレ立ちました

【人権擁護法案】千葉:障害者条例案 自民「賛成」転換 修正が条件、公明と妥協か【プチバージョン】
スレリンク(news板)


342:エージェント・774
06/05/10 21:50:35 S++paEPg
んーと、ちょっとゴジャゴジャしててわかり辛いんですが ^^;
条文へのリンクと、主な問題点等を纏めてもらえますかね。

343:エージェント・774
06/05/10 21:53:54 X0DpA3cx
■千葉県障害者条例の主な問題点

1.「障害のある人」の「障害」の定義があいまいで、何でも該当する
2.条例の基本理念が道徳・秩序・公共の利益と衝突する
3.条例案の羅列する「なくすべき差別」が広範に渡り、正当で合理的な「区別」
  でさえ差別と告発されうる
4.差別の通報→知事→指定機関の調査→差別加害者の出頭
  これでは、指定機関の構成員に国籍制限もなく、政治的中立性の保証もありません
5.指定機関が判断する「正当な理由」なくして拒否できない事

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

条例分 PDF
URLリンク(www.pref.chiba.jp)

344:エージェント・774
06/05/10 21:59:19 S++paEPg
>>343
どうも。

345:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/10 22:11:11 kD3gM/C3
>>343
この条例って結局、とことん「結果平等」を目指してるものなんだよな。
「結果平等」が達成されていないからといって告発されるっていうんなら
いくらでもイチャモンのつけようがあるわけで
結局は委員会の予断で全てが決められる。

「結果平等」が目標になることによって、理由が身体障害であれ貧困であれ出身階層や国籍であれ
「障がい者」という曖昧な存在が「結果的に」他と「平等(これも曖昧)」な状態でなければ
そtれはこの条例においては取り締まり対象になる。
つまり「結果平等」にこだわることによって、「複合差別」規定があるのと同じ効果を得ることが出来る。

そしてもう一つ気になるのが、委員会による「訴訟支援」で、これは事実上の罰則規定ではないか?



346:ドクロ ◆flliDOkuro
06/05/10 22:13:49 2FOUZ07M
なんか大変なことになってきましたね・・・
千葉の自民は強いから大丈夫って聞いてたのに・・・

347:エージェント・774
06/05/10 23:16:16 +QLf0BZ7
補選敗退の原因は武部にあるのになんで県連が責任とるんだ?

348:エージェント・774
06/05/11 00:36:01 QDoUPHMV
昭和42年に障害者であることを理由に叔父を撲殺された千葉県民の自分でも、これには反対。
条例で規制することじゃないんだよ。ましてや要求して与えられるものでもないんだよ。

349:エージェント・774
06/05/11 03:53:50 kzCxCf2a
こんなのがありますた。


3 名前: 無責任な名無しさん 03/04/30 18:16 ID:93hNAmLs
千葉県堂本知事は、男性からのDV相談を受け付けないようマニュアルを作って指導しているようです。

配偶者等からの暴力を受けている女性を支援するために
~DV関係機関対応マニュアルⅠver.2~
千葉県総合企画部男女共同参画課
URLリンク(www.pref.chiba.jp)

この対応マニュアルでは、DV防止法自体は加害者/被害者の性別を規定していない
にも拘わらずそれを無視して、男性から女性への場合しか対応できない様に規定されています。

堂本自身による「このマニュアルの目的」から始まって、「DVとは」
「DV防止法ここだけは」などの基礎知識、それ以降の実際の対応内容、手順など
全てに渡り、このマニュアルで規定する「DVは親しい間柄にある男性から女性への暴力」
に限定する旨が繰返され、保護対象も女性に限定しています。

千葉県のDV関係機関、ことに役所が管理する機関はこのマニュアルに従った
対応を原則とすることになりますので、男性被害者は「マニュアルの規定外
なので対応不可能」ということにならざるを得ないでしょう。

350:県自民FAXまとめ
06/05/11 05:45:44 6hXi4Qa6
自由民主党千葉県連 043 -225 -4011 , 自民議会控え室 043 -227 -1580

[県議]
 飯島重雄  0479 -63 -6323 (0479 -62 -0532 ?)
 田中由夫  04 -7123 -0141
 宇野 裕  0479 -73 -0845
 斎藤万祐  0470 -83 -0237
 河上 茂  047 -369 -1499
 鈴木良紀  047 -133 -1777
 小島武久  047 -322 -1003
 莇 崇一  043 -496 -0091
 阿井伸也  0475 -73 -1465
 湯浅伸一  0476 -22 -2922
 遠藤澄夫  0478 -86 -2497
 宮内三朗  0479 -57 -5117
 河野俊記  043 -211 -0065
 臼井正人  043 -224 -2360
 臼井正一  043 -244 -2200
 金子和夫  047 -335 -4161
 岡村泰明  043 -423 -0103
 近藤喜久夫 047 -359 -5100
 山中 操  043 -233 -7411
 山口 登  0470 -60 -4041
 木名瀬捷司 047 -124 -5399
 本間 進  043 -263 -9568
 岡村泰明  043 -423 -0103
 服部友則  047 -485 -1443
 成美正美  0476 -36 -2356
 田久保尚俊 047 -463 -3831
 石橋清孝  0475 -52 -1598

351:千葉自民国会議員FAXまとめ
06/05/11 05:46:32 6hXi4Qa6
[国会議員]
 臼井日出男 03 -3508 -3225, 043 -243 -3337, 043 -221 -7724
 山中燁子  03 -3508 -3024, 043 -258 -5780
 松野博一  03 -3508 -3329, 0436 -23 -9061
 藤田幹雄  047 -434 -0109
 薗浦健太郎 03 -3508 -3451, 047 -336 -8801
 渡辺博道  03 -3597 -2728, 047 -369 -3939
 櫻田義孝  03 -3508 -3338, 0471 -32 -6456
 水野賢一  03 -3539 -2125, 043 -463 -0475
 林幹雄   03 -3502 -5016, 0476 -24 -4725, 0479 -23 -0514
 森英介   03 -3592 -9036, 0475 -26 -0201
 実川幸夫  03 -3508 -3216, 0476 -92 -1926, 047 -441 -0788
 椎名一保  03 -3502 -8805, 0479 -25 -1419

(倉田寛之  03 -3581 -0440, 043 -222 -6208 )
(浜田靖一  03 -3508 -7644, 0438 -22- 3911, 0470 -22 -5888 )

352:関連スレ
06/05/11 06:09:42 X6IqcTZD
スレリンク(news板)l50
【人権擁護法案】千葉:障害者条例案 自民「賛成」転換 修正が条件、公明と妥協か【プチバージョン】
スレリンク(rights板)l50
千葉県障害者差別禁止条例可決の危機
スレリンク(handicap板)l50
千葉県障害者特権条例

スレリンク(news4vip板)l50
■人権擁護法案反対VIP総司令部その151■

353:エージェント・774
06/05/11 07:07:03 LCeluBBK
堂本には天誅!氏ね!

354:エージェント・774
06/05/11 07:15:04 JYHKOqC/
堂本ってこんな人間だったのか

355:エージェント・774
06/05/11 15:38:44 Z1wPOTfe

葉もひどいけど宮城もジェンフリの連中が教育にも口出ししている。助けて


356:黒 ◆h1/1b0ri7E
06/05/11 15:45:54 +hA+q0Bl
>>355

資料がありましたら提示をお願いします
vip本部等で展開出来ますので

357:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/11 16:53:34 cybDzLe1
541 KN ◆.E2Y/4Nums URLリンク(kn2006.blog66.fc2.com) 2006/05/11(木) 13:29:11.93 ID:O0yydA6F0
俺も千葉県連に電凸してみた。

俺「障害者差別禁止条例の件で」
自「はい」
俺「自民千葉県連が賛成するという報道がありましたが、あれは本当ですかね?」
自「ウソです」(きっぱりと)
俺「では誤報ですか」
自「はい、あれはどうやら1人の記者が書いた記事じゃないらしいですよ」
俺「どういうことですか?」
自「色々な情報を持ち寄って作った記事らしいですよ」
俺「武部幹事長や官邸からの意図的なリークという可能性は?」
自「それはありません」(きっぱりと)
俺「じゃあ純粋に誤報なんですか?」
自「そうです」
俺「まぁとにかく、非常に問題の多い条例ですから少しの修正で賛成などしないでください」
自「もちろんです」
俺「とにかく性急に決めることではないです」
自「ありがとうございます」

こんな感じ。
ちょっと産経にも電話してみないといかんなぁ・・・


358:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/11 16:54:47 cybDzLe1
543 KN ◆.E2Y/4Nums URLリンク(kn2006.blog66.fc2.com) 2006/05/11(木) 13:38:30.61 ID:O0yydA6F0
>>542
まだ分からんよ
産経は絶対に誤報じゃないと言うよ。

自民党千葉県議の中には「少しの修正で賛成してもいいんじゃないか」という奴もいるんだと思うよ。
そういう奴に取材した記者がいて、その情報も元記事に挿入して
あたかも県連の総意であるかのように見せたんだろう。

あるいは産経の場合、わざと危機感を煽る目的でネガティブな記事を書くことがよくある。
今回もそれなのかもしれない。
全体的トーンとしては条例を憂慮するトーンだから、産経が条例制定を望んでいるという可能性は無いだろう。
もし望んでいるのなら、報道はあえてせずにコッソリ通すはず。
今日とか明日とかに何か不穏な動きがあることは掴んでいたのかもしれない。

あるいは本当に純粋に誤報なのか?

官邸や武部のリークの可能性だって無いわけじゃない。
「はい、あいつらのリークです」なんて俺に答えるわけないし。


359:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/11 16:55:37 cybDzLe1
556 KN ◆.E2Y/4Nums URLリンク(kn2006.blog66.fc2.com) 2006/05/11(木) 16:35:28.51 ID:O0yydA6F0
産経新聞千葉総局に電話して事情は聞いた。
誤報と言われればまぁ結果的には誤報なんだが、誤報になることを覚悟で報道したようだ。
つまり昨日の時点で県連幹部の何人かが、今日の県連政調会で強引に条例案を通そうとしていたらしいが
それを察知して産経が昨日、「明日通ってしまうぞ!」という警告記事を書き、
それに呼応して今日、県連の下のほうの議員たちが政調会で幹部を突き上げて条例案を通させなかった。
だから結果的に産経の記事は誤報になったということだが、産経の狙い通りになったともいえる。
ただ、まだ条例案は保留になっただけで、まだまだ条例を推進したい勢力も自民党県連幹部の中にはいるので要注意とのこと。
これで明日の委員会での可決はほぼ無くなったが、
6月21日の県議会開会までの間に、要請があれば閉会中審査が開かれて
今回のように強引にもっていかれる可能性もある。
引き続き、反対派県議を応援していかないといけないようだ。
県連幹部の推進派を操っているのは武部幹事長をはじめとする自民党本部内の推進派。その背後には公明党がいる。
今回の強引な動きは、補選時の政策協定を実行に移そうとしたクーデターのようなもの。
今後もおそらく仕掛けてくる。6月議会開会まで監視を怠ることは出来ない。
県連幹部にも本部にも圧力をかけ続けていこう。


360:エージェント・774
06/05/11 18:05:46 RIjZcs4V
>>355
つうか、教育基本法もやばいみたい。
フェミ汚染が進んでいるそうだ。

教育基本法の根幹にフェミニズムを据える陰謀
 こつそり書き込まれた「男女の平等
URLリンク(blog.mag2.com)


361:なめ猫♪ ◆hgvFYeaQiI
06/05/11 18:24:02 tsl3MYyQ
千葉の自民党は参画のときも裏切ろうとした議員がいましたからね。
福岡の人たちにも意見を出してもらえるようお願いします。

362:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/11 18:35:47 GKDh4OP7
>>360
これ続き読みたい!

363:エージェント・774
06/05/11 18:43:16 rpa6fInm
>>353
>>354
こういう伝説があります。

★堂本知事のカウントダウン★

何かの集会か講演に出席した堂本知事に質問した男性がいた。

堂本:「あなたには、30秒時間を上げましょう。どうぞ。」

男性:質問開始。話し始める。

 すると

堂本:「30、29、28、27、26、・・・・」

 と男性が話しているそばから、声を出してカウントダウンを始めた。

堂本:「・・・・3、2、1、0。ハイお疲れ様でしたぁ。」

男性:・・・・


具体的な表現、数字は違うかもしれませんが、
大体こんな話だったそうです。
男性の話には聞く耳を持たないそうで。
まぁ、あくまで伝説なので。



364:エージェント・774
06/05/11 19:14:28 J7NAGmNY
自称NPO法人

    「日本人権擁護協会」のメンバーが暴力行為等で逮捕された!


大阪南支部専務理事・萩原道夫容疑者(44)ら2人。

八尾市長に面会強要 男2人逮捕
萩原容疑者には、別の工事で300万円を脅し取った疑いも

大阪府八尾市発注の工事の下請けに参入しようと、市長の自宅に押しかけ、
面会を強要していた男2人が大阪府警に10日までに逮捕されました。

暴力行為等処罰に関する法律違反などの疑いで逮捕・送検されたのは、
自称NPO法人「日本人権擁護協会」大阪南支部専務理事・萩原道夫容疑者(44)ら2人です。

調べによりますと、萩原容疑者はことし3月、 旧八尾市立病院の解体工事の下請けに
知人の会社を参入させようと、市長の自宅に押しかけ、「居てるやろ。出てこいや」などと脅し、
面会を強要した疑いが持たれています。萩原容疑者ら2人は容疑を認めています。

萩原容疑者は別の公共工事でも、業者からおよそ300万円を脅し取った疑いもあり、
大阪府警で追及する方針です。
URLリンク(www.ktv.co.jp)

おいおい、人権擁護法案が可決されていたら、こいつらが私達を牛耳ることに・・・

千葉:障害者条例案も「偽装・人権擁護法案」だ!潰さないと大変なことになる。
>自称NPO法人
ここがポイントだぞ。こんな自称障害者NPOなんて、いくらでもあるし、誰でも作れる。

365:エージェント・774
06/05/11 19:51:21 rpa6fInm

【政治】 "退職金5337万円" 堂本暁子・千葉県知事、退職金廃止の首相発言を批判
スレリンク(newsplus板)

366:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/11 20:00:52 GKDh4OP7
>>365
こいつは・・・!

367:参考スレ
06/05/11 20:24:28 X6IqcTZD
スレリンク(mayor板)l50
千葉県知事・堂本暁子を語ろう・2
スレリンク(mayor板)l50
来年の千葉県議選・千葉市議選
スレリンク(giin板)l50
【国政】千葉県選挙の話題part10【首長】

スレリンク(psycho板)l50
▲ DV冤罪に加担するフェミニスト・カウンセラー! ▲

368:エージェント・774
06/05/11 21:53:04 6hXi4Qa6
↓市川市・無防備条例案 >>288
↓に反対の凸もヨロ。市川市も6月議会だ。
スレリンク(mayor板)l50
↑あぼーん喰らったので、まとめサイト構築して誰か

369:エージェント・774
06/05/12 02:14:47 ABQM5LO/
↓これは >>334 と同時期の取材を、毎日風に記事にしたら、こうなったのかな?
↓それか >>334 の産経の報道を受けて、更に取材した上での記事なのかね??

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
○障害者条例案:自民が可決を検討 「教育での差別」修正条件に /千葉
 2月議会で継続審議となった障害者差別をなくすための「県づくり条例(障害者条例)案」
について、自民党県連が「教育での差別」の条文(11条)の修正を条件に、6月議会での
可決を検討していることが分かった。
 斎藤万祐政調会長によると、障害者の普通学級への入学に関し、現場が混乱しかねない
との懸念が市町村教委から相次いでおり、こうした教育現場の不安を解消できる修正案を
検討するという。12日の健康福祉常任委員会で、県がこれまで市町村教委から聞いた内容を
報告する予定となっており、県連は報告を踏まえて協議を重ねる。
 斎藤氏は「県健康福祉部長に既に修正を求めた」としているが、県側は「要求はまだ
受けていないので、現時点では現在の条例案での理解を求めていきたい」と話しており、
調整には時間がかかることも予想される。
 議会事務局によると、継続審議中の条例案修正は、県側が
(1)条例案を一度取り下げ、新たな条例案を提出する
(2)条文を修正する
--方法の他、議会側が独自に修正案を提案する方法がある。
【森禎行】(毎日新聞 2006年5月11日)


↑「修正案」てのがまた不安なんだよな・・・

>>129

URLリンク(homepage2.nifty.com)
○堂本知事に利用された「修正主義者」たち
URLリンク(homepage2.nifty.com)
○今度は自民党千葉県連がフェミナチ条例案を策定

370:我孫子って・・・
06/05/12 02:23:32 ABQM5LO/
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
○県女性センター閉鎖問題 再開求め要望書
 県議会で「男女共同参画センター」の設置条例案が否決され、柏市の県女性センターが閉鎖に
追い込まれた問題で、我孫子市の福嶋浩彦市長は十日、堂本暁子知事あてに、県女性センター業務
の早期再開を求める要望書を提出した。
 条例案の否決は、市内で八月に開館予定の県施設「福祉ふれあいプラザ」にも影響。同プラザでは女性
への家庭内暴力の相談業務が行われる予定だったが、条例案否決により見通しが不透明になったという。
要望書では県女性センターの再開に加え、同プラザでの相談業務が予定通り実施できるよう求めている。
 要望書は福嶋市長のほか、女性問題を扱う市内の民間非営利団体(NPO)代表や弁護士ら計五人の連名。

スレリンク(news板)
千葉県の堂本暁子知事「退職金は何が何でも絶対もらいます」
> 5 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/11(木) 18:23:40
> 堂本は本当にバカだな 我孫子駅前にくだらねー建物建てやがって
>
> 69 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/11(木) 19:45:04
> >5 我孫子駅前になんか立てたの?
>
> 70 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/11(木) 20:08:09
> >69 我孫子ふれあいプラザを建築中です
> 土地代抜きで70億くらい
>
> 79 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/11(木) 20:33:02
> >70 70億もするか。
> 確かにかなり立派な建物だと思ったけどさ。
> 県庁でも移転するのかと思ったくらい
>
> 80 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/11(木) 20:47:23 ID:lwB1A+3x0
> >79 福祉関係の事務所が何個か移転する
> 中は調理室とか障害者用の風呂とかサウナがあるよ

371:エージェント・774
06/05/12 03:56:22 /Rh5uDuY
>>362
ハイ続きです。
もう読んだかな?

 「他国を尊重」は韓国・北朝鮮尊重条項
 児童権利条約を持ち出した公明党の悪だくみ
URLリンク(blog.mag2.com)

372:KN ◆.E2Y/4Nums
06/05/12 04:51:39 OGix4VnE
>>371
今読みました。どうもありがとう。
また続きが読みたくなりました。


373:エージェント・774
06/05/12 07:06:03 /+Dlh2wo
障害者条例 6月議会成立は微妙
(2006年5月12日 読売新聞)(地域・千葉より)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


374:エージェント・774
06/05/12 13:20:49 /Rh5uDuY
>>372
ページの右側に記事のリストがあります。
ご参考までに。

「障害児教育条項」の本当の狙ひ
 サヨク教師の喰ひ物にされてきた障害児教育
URLリンク(blog.mag2.com)

375:エージェント・774
06/05/12 16:05:47 /+Dlh2wo
「危ない!人権擁護法案」105p下段に、平田さんがお書きの「全日本手をつなぐ育成会」は
全国的組織なんだね。  毎日新聞社会部デスクの名が、役員・評議員名簿に載っている。
リンクも見てみ・・・沢山過ぎて んもう・・・ 。 あなたの地域も多分入っている。

URLリンク(www1.odn.ne.jp)


376:人権法案ポータルhttp://wiki.livedoor.jp/pinhu365/
06/05/12 20:28:08 8KaCXAut
【社会】障害者差別なくす条例案 修正望む声続出 千葉[05/12]
スレリンク(newsplus板)

377:ドクロ ◆flliDOkuro
06/05/13 14:10:09 u1JyPjZQ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

                             ネ兄 人権擁護法案本 出版!!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

                      危ない!人権擁護法案 の新聞広告画像げとしました!
                        →URLリンク(www.uploda.org)

                             まだ読んでない方は是非一読を
URLリンク(www.amazon.co.jp)



378:エージェント・774
06/05/13 23:15:51 h0sAOUG0
フェミと在日とのつながりがわかってしまいましたね。

【東京】「朝鮮人への悪のイメージ形成され、弾圧しても許される」との風潮正す…ジェンダー平等と平和をめざす女性集会★3[5/13]
スレリンク(news4plus板)l50


379:エージェント・774
06/05/14 22:44:36 4z4QpVLr
○障害者条例 6月議会成立は微妙 >>373
 自民党県連の政調会が11日開かれ、県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」に関する県と市町村の
教育関係者による意見交換会の結果について、県側から報告を受けた。党内には、「ほかにも各種関係団体から意見を聴く
べき」との声が根強く、条例案修正の場合、調整に時間がかかるとみられ、6月県議会での成立は微妙な状況となっている。
 4月の意見交換会では...教育現場に混乱を招きかねないとして反対意見が相次いだ。同党県連の斎藤万祐・政調会長は
記者団に「(条文は)部分修正だけでは済まない」と述べ、大幅に書き換える必要があるとの見方を示した。
 県障害福祉課は「自民党から修正要求があれば検討しなければならない」として、条例案修正の可能性に含みを持たせている。
 県は経済団体からも意見聴取を進めており、結果を自民党側に報告する。同党県連は、授産施設などの団体からも意見を
聴くよう求める予定。6月議会に...条例が成立する可能性について、斎藤政調会長は「時間的にかなり無理がある」と述べた。
 12日には県議会の健康福祉常任委員会が開かれ、県が市町村教委の意見を報告することになっている。今後、同党
県連は各種団体の意見などを見極めながら、対案提出も視野に、対応を決める方針。(2006年5月12日 読売新聞)
○「障害者差別禁止条例」案 6月議決、困難に URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
...出席した県議からは「否決」「修正した上で可決」の二通りの意見が出たという。
 県は四月から商工団体などとの意見交換会を開いている。今後、五回ほど開いて意見を集約するという...
○障害者差別なくす条例案 修正望む声続出 2006年05月12日 >>376 URLリンク(mytown.asahi.com)
...この日の政調会で、県が、4月に全市町村教委などに意見聴取した結果を示した。その意見交換会には、教育長、学校
長、市町村教委の職員計158人が出席した。その中で、教育における差別を規定した11条について、「教委が子どもの
適切な教育を判断する就学指導の考えに反している」「障害を持つ本人やその保護者の意向のみが尊重されるように
とらえられるのではないか」「この条例は公教育を破綻(はたん)させるもの」―などの意見が出たと同党に紹介した...
○障害者条例案:継続審議問題 「雇用での差別」も 自民県連が修正検討 /千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
...「教育での差別」(11条)のほか、「雇用での差別」(10条)の修正を検討しており、同県連は今後、県などの動向を踏ま
えて政調会で協議する方針。...政調会では条例によって「中小企業が障害者を雇わなくなる」との意見も出たといい、企
業の対応についても協議していく。条例案10条は、障害を理由に採用を拒否することなどを「なくすべき差別」としている。
○県障害者条例案 6月議会も決着困難か URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
...公明党と交わした確認書の文言が、両条例案の可決をにおわせていることについては、「国政選挙と県政は関係ない...
○県の暴力対策ネット会議 高齢者虐待も議題
...六回目を迎えた今回から、高齢者虐待防止法が四月から施行されたことを受け、高齢者虐待問題が議題として加えられる...
...DVについては今年度、被害者が行政機関で行う手続きや転居場所探しに、NPOなどの支援団体を特定して同行支援してもらう
事業などに取り組むことが報告された。一方、千葉地裁は、地裁の規模に比較して千葉管内のDV被害者からの保護命令申し立て
件数が東京地裁の約八割弱と多いことを指摘。「関係機関のネットワークにより制度が浸透してきた結果」と同会議の成果を述べた。

380:エージェント・774
06/05/14 22:55:14 4z4QpVLr
○障害者条例案 県、解釈文書で対応へ 「誤解」痛感も修正せず URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 二月県議会で継続審査となった障害者条例案で、県議会の健康福祉常任委員会が十二日開かれ、県側が市町村教委と
行った意見交換会の結果を報告した。
 意見交換会で、教育における差別を禁じた「第十一条」に対し異論が噴出したことについて、県側は「誤解を招く
所があると痛感した」としたが、条文そのものの問題性は否定、現時点で修正はしない考えを示した。
 質疑では、自民党議員が「このまま条例案を通せるのか」とただしたのに対し、障害福祉課長は「条例案の趣旨が各教委
に届いていないと感じた。可決されたら解釈通知文書を示したい」と述べ、条文が適切に運用されるよう努めると説明。
 また、就学指導の混乱を懸念する声があることについては、山口忠則健康福祉部長が「(条例は)新しいルールを作る
ものでない。現行通り指導していい」と、従前通り、法令が優先されるとの認識を示した。
 そのうえで、意見交換会の結果に対しては、「大変厳しい指摘があったのは事実だが、十一条がダメだとは思って
いない」とし、条例案策定の経緯についても問題はないとした...県側は「第三者機関がトラブルを解決することで当事者
の負担を軽減できる」などと説明したが、採決では、自民党議員の挙手多数で引き続き継続審査とすることに決まった。
○障害者差別禁止条例案 条文『誤解招く印象』 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
...山口忠則・県健康福祉部長は十二日の県議会健康福祉常任委員会で、条文そのものについて「誤解を招く印象を持っている」
と述べ、条例成立後、それぞれの条文に注釈を付ける対応策を示した。また、現時点で条文を修正する考えのないことも...
...しかし、その一方で市町村教委が「本人や保護者の意向のみが尊重される」と警戒していることに対し、「教育は
子どもが主体。このような意見が出ること自体おかしい」と批判する声もあった。 (林容史)
○障害者条例案:県側、建前論に終始 自民が反発--県議会健康福祉常任委/千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
...県側は雇用(同10条),医療(同8条)についても現場の意見を聴取して委員会に報告する予定で、成案を得るまで時間が...
...同条例案をめぐる議論の背景には、05年4月の県連大会で「野党宣言」した自民党と堂本暁子知事との対決構図
がある。昨年の副知事空席問題や2月議会での「男女共同参画センター設置条例案」否決も、この延長線上にある。
 しかし、公明党が同条例案制定に積極姿勢を示していることや、衆院千葉7区補選で自民党候補が敗北したことから、
自民党は「着地点」を模索し始めている。県連幹部も「修正を条件に可決する」と態度を軟化させている。
 12日の委員会はこうした局面での開催となったが、県側は「(条文)修正は考えていない」の一辺倒。このため、
委員からは「市町村教委から意見を聞いた意味があるのか」との意見が続出。自民党の斎藤万祐政調会長も「修正
しなければ、6月議会で否決する」と話している。
 山口忠則健康福祉部長は修正しない理由について「条例案は公募委員による研究会の議論で作られたからだ」と
説明したが、委員会を傍聴した元研究会委員は「条例制定が目的なので、修正は構わない」と話した。
 山口部長の発言の背景には自民党から正式に修正を求められていないとの認識があるが、斎藤会長は「11日の
政調会で県に修正を求めた」と明言しており、意思疎通の未熟さが混乱に拍車をかけている面もある。【森禎行】

381:エージェント・774
06/05/15 12:43:58 SNfxTK6r
356さん 協力感謝します。
資料が限りなくあるので複数回にわけます。

第一弾

宮城県男女共同参画審議録

http;//www.pref.miyagi.jp/danjyo/jyorei/shingikai;004.htm




382:エージェント・774
06/05/15 19:53:01 7dpdEsRJ
○障害者条例案:今後修正ありえる--堂本知事が見解/千葉 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 継続審議中の障害者差別をなくす「県づくり条例(障害者条例)案」に自民党から修正意見が出ている問題で、
堂本暁子知事は13日、「まだ(修正は)これから」と述べ、今後の修正はありえるとの見解を示した。堂本知事は
「自民党(の意見)がまだだから」とも話し、自民党の対応を見守る姿勢も明らかにした。
 自民党は教育差別(条例案11条)などの修正を条件に可決を検討しており、異論が出た雇用差別(同10条)でも
修正を検討している。 【森禎行】 (毎日新聞 2006年5月14日)

○DV防止と被害者支援 県が基本計画策定 "早期発見"へ 対応マニュアル URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 県は14日までに、DV(配偶者や恋人からの暴力)防止や被害者の支援策をまとめた基本計画を策定した。
DVだけでなく、高齢者や障害者、子どもまですべてを対象にとらえ、「暴力を許さない社会の実現」を基本
理念に掲げている。計画は「広報・啓発」「生活再建支援」「ネットワーク」の3本柱。DVの早期発見へ
医療機関向けの対応マニュアル作成、女性サポートセンターへの嘱託医配置など新規事業を含めた具体的施策
を列挙。市町村や民間支援団体と連携、協働しながら推進する。
 「DVは犯罪行為をも含む重大な人権侵害」と規定した改正DV防止法の施行(〇四年)を受け、県は
被害者や支援団体、有識者でつくる検討委を立ち上げ計画を策定した。
 〇八年までの三年間を期間とする計画は、「暴力を許さない社会の実現」が基本理念。被害者の声の反映、
回復支援などに力点を置く一方、市町村などのネットワークを活用し施策推進するのが特徴。
 第一の柱「広報・啓発」では、加害者教育プログラム、企業・団体への理解促進など従来の施策に加え、
今年度は新たに、保健・医療機関に向けた対応マニュアルを作成する。
 DVは、家庭内で行われることが多く発見が難しいが、健康診断や医療に当たる関係者に周知することで、
早期発見・通報などの協力を促すのが狙い。
 第二の「生活再建支援」は、被害者の回復へ新規事業を複数立ち上げる。
 暴力から逃れてきた女性の離婚、引越し、親権など各種手続きにNPOなどの民間支援団体が同行。一時
避難所となる女性サポートセンターには嘱託医を配置、心のケアに当たる。
 第三の「ネットワーク」では、ノウハウに通じた民間団体に対し、今後も研修会の企画運営を委託。環境
整備では、今年度新たにサポートセンターを改築、バリアフリー化を図る。
 県によると、市町村や健康福祉センターに寄せられたDV相談は〇三年度に約五千七百件だったのに対し、
同センターに相談窓口を開設した翌年度は約七千二百件に急増。全県的な広がりを見せている。
 最近では、若年層においても、親密な関係になった異性をコントロールしようと、身体的、精神的、
経済的な暴力を繰り返す「デートDV」が深刻な問題となっている。

383:エージェント・774
06/05/15 20:09:42 7dpdEsRJ
URLリンク(www.chiba-shinbun.co.jp)
■稲毛新聞2006年5月号(2006年5月10日発行)
> ●子どもの権利条例は問題だ 千葉建国塾で学習会開く
>  千葉建国塾(宍倉清蔵代表)では4月17日若葉区内で「子どもの権利条例」について人権評論家の平田
> 文昭氏を講師に招き学習会を開催、これには県内の各市町村の市会議員や会員など約60人が参加した...

 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 ▼CLick for Anti War 最新メモ ▼宍倉清蔵千葉市議
 ・HP URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
 ・「産経新聞」99.9.6千葉県版
 >「新しい歴史教科書をつくる会」千葉県支部は、99.9.5、千葉市内で「千葉市内採択地区集会」を開催。
 >宍倉清蔵千葉市議が「千葉市が自虐的な教科書を採択したことは嘆かわしい。採択手続きについて...

 URLリンク(konn.seesaa.net)
 ■草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN 人権擁護法案反対緊急集会次第(案) 平成17年11月16日
 > 15:55  質 疑 応 答                    
 >    ...
 >    宍倉清蔵氏(千葉市議会議員)

 URLリンク(www.tsukurukai.com) file_news/news_050218.html
 ■つくる会Webニュース > 平成17(2005)年2月18日(金)
 ●学習指導要領の「目標」重視の採択を! 千葉県議会本会議で請願採択
 > 「教科書を良くする千葉県議員連盟」(宍倉清蔵会長)が千葉県議会に提出していた、学習指導要領を
 >重視した教科書採択を行うよう求めた請願が2月17日、本会議において賛成多数で採決されました...

 URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 ●千葉県障碍者条例の制定に反対する集会のご報告
 > 遅ればせながら、二月四日に開催された集会のご報告をいたします。
 > 突然の開催でしたが、約五十名弱の方々がご参加くださいました。
 > 千葉市の宍倉清蔵市議にもご参加をいただきました...

384:エージェント・774
06/05/16 06:50:15 KnsxANht
123 名前:KN ◆.E2Y/4Nums [URLリンク(kn2006.blog66.fc2.com) 投稿日:2006/05/16(火) 02:23:25.44 ID:a21TwMho0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
『危ない!人権擁護法案』の出版を祝い、今後を語り合う会

5/27 土曜日 開場1330・開会1400・閉会1630
会場 品川区立総合区民センター 「きゅりあん」 七階イベントホール 定員 約450名
JR京浜東北線 大井町駅中央口より徒歩1分 中央口を出て左側にデパート丸井があります。 丸井と同じ建物(複合ビル)です。
会費 1000-

内容 順不同
*平沼赳夫・古屋圭司・古川禎久各代議士より本会限定特別メッセージ(ビデオ上映)
*衆議院議員 民主党 松原仁代議士より挨拶
*東京ビラオフ インタビュービデオ上映
*映画「かん天な人」紹介映像上映+監督挨拶
*特別講演 乙骨正生氏 他
*執筆者挨拶。文章、イラストなど本書の執筆に関った方々でご希望の方に一言づつお話いただきます。
*販促計画の提案
*上映を希望する映像などあれば、人権擁護法案を考える市民の会へお問い合わせください。
jpn.hirata@nifty.com

*会場で、『危ない!人権擁護法案』の販売もいたします。
*ビラ、プラカードなど持込歓迎。
*出席者等、現在引き続き交渉中ですので、判り次第追記します

385:エージェント・774
06/05/16 22:35:42 Ztwx6BOH
【社会】障害者差別なくす条例案 修正望む声続出 千葉[05/12]
スレリンク(newsplus板:106番)

106 名前:☆市川ヤバイ☆[] 投稿日:2006/05/16(火) 22:26:03 ID:s7uO3ti60
スレリンク(mayor板:6-番)
 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 ●無防備地域宣言:法定数上回る署名、「平和無防備条例」制定を--市川/千葉
 ...署名は市長に提出され、条例案は市議会総務委員会での議論を経て、本議会で採決される...
 ...6月議会で...

386:エージェント・774
06/05/17 18:38:53 c5mGS0LJ

・・・
いや、それ、このスレから派生させたんで
・・・
下5行だけなら連投かなり効くんで
他の板にコピペ撒いてくだされ
・・・

387:エージェント・774
06/05/17 18:44:30 c5mGS0LJ
↓裏でフェミと繋がりはあるの?ないの??

URLリンク(mytown.asahi.com)
障害者守る社会求め 両親行政の義務問う
2006年05月12日

388:エージェント・774
06/05/17 19:55:10 I/YiKRea


おまいらwww「君が代」をオリコン1位にしようぜwwwww5
スレリンク(news4vip板)l50



389:エージェント・774
06/05/17 20:06:02 o843ME78
!!警告!!
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その153■□■
スレリンク(news4vip板:26番)

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/05/17(水) 19:39:14.62 ID:dwpsiaMl0

人権擁護法の成立を国連から命令させようとたくらむ法務省
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

  凸先
URLリンク(www.e-gov.go.jp)   各省庁一括メール
URLリンク(www.kantei.go.jp)    首相官邸メール

390:エージェント・774
06/05/18 09:01:49 X4FAQYcn
【安倍】自民党総裁選去就確認スレッド【福田】
スレリンク(offmatrix板)

スレ支援頼む

391:エージェント・774
06/05/18 13:11:07 g5ufG1sJ
>>387 どうだろ、「市民」と言われると・・・

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
○わいせつ疑惑の男性教諭 市民ら、免職申し入れ浦安
 浦安市立小の養護学級で2003年、知的障害を持つ女子児童(当時11歳)に性的虐待を加えた
として慰謝料などを求める民事訴訟を起こされた男性教諭(46)について、被害児童が通っていた
小学校に子供を通わせるなどしている同市民らが17日、男性教諭の免職処分を求める申し入れ書を、
計514人分の署名を添えて、県と浦安市の教育長あてに提出した。
 この問題を巡っては、男性教諭の刑事裁判での無罪が確定している。しかし、申し入れを行った
市民らは、強制わいせつ罪に問われた男性教諭に対する今年2月の東京高裁判決が無罪としながら、
女児の「わいせつ被害を受けた」とする供述について「疑問を差し挟む余地がないようにも思われる」
と指摘したことなどをあげ、「結果は無罪であっても、判決を重大に受け止めるべき」としている。
 県教委はこの判決の後、浦安市教委に事実関係の報告を改めて求め、「起訴事実以外の部分も含め、
報告内容が懲戒に値すれば、しかるべき対応をしたい」としている。男性教諭は現在、指導力不足の
教員を対象とする研修を受けている。(2006年5月18日 読売新聞)

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
○浦安の知的障害女児わいせつ:2審無罪判決 市民、教諭の免職処分申し入れ/千葉
 ◇県、浦安市教委に514人署名
...申し入れ書は、(1)2月に出た東京高裁の判決で、わいせつ行為を行った点については認定
されている(2)教育委員会は児童生徒の健全育成と心身の安全を保持し、保護者らの信頼を回復
する責任がある--との内容。
 県教委は対応を検討すると応じたが、市教委は「回答できるか分からない」と返答したという。
市民は回答できない理由を明示するよう求めた...
...署名集めは、市内の親らが、4月末から今月15日まで、市民に限定して協力を呼びかけた。
今後も継続して集める予定。問い合わせは渡辺さん(電話047・355・8514)。【中川紗矢子】

392:エージェント・774
06/05/18 13:13:04 g5ufG1sJ
↓「市民」・・・


URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
○官民が協力し省エネを推進
 松戸でネット発足

 「松戸市省エネルギー推進ネットワーク」が十六日、環境問題に取り組む民間四団体
と市、東京電力、京葉ガスによって発足した。市役所で開かれた第一回会議では、
構成団体が「松戸市版環境家計簿」を作成し、省エネを普及させるための催しを企画、
開催することなどを決めた。
 民間四団体は、まつど地球市民会議と...

393:エージェント・774
06/05/19 02:53:04 hYOOkExy
【安倍】自民党総裁選去就確認スレッド【福田】
スレリンク(offmatrix板)

スレ支援頼む


394:着々と進む洗脳工作・・・
06/05/23 19:39:08 but3Hbm+
●児童虐待の連鎖 県調査も裏付け 2006年05月22日 URLリンク(mytown.asahi.com)
 かつて親から虐待されたり、配偶者からの暴力(DV=ドメスティック・バイオレンス)を受けたりした人の方が、被害経験のない人に比べて、自分の子どもを虐待してしまう傾向がある―
かねて指摘されている「虐待の連鎖」が、県の「児童虐待に関する住民の意識調査」で改めて裏付けられた。家庭環境など様々な要因があるとみられ、県は有識者による委員会での議論を経て、防止策を講じたい考えだ...

>>379 ○県の暴力対策ネット会議 高齢者虐待も議題 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
>>382 ○DV防止と被害者支援 県が基本計画策定 "早期発見"へ対応マニュアル URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...最近では、若年層においても、親密な関係になった異性をコントロールしようと、身体的、精神的、経済的な暴力を繰り返す「デートDV」が深刻な問題となっている。

スレリンク(news2板:20番) 広がる「デートDV」
 URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
 ○男女混合名簿は性犯罪・性非行の温床だ!
 > フェミは今、主に未成年を対象にした「セクハラ」「デートDV」なる概念の定着に力を注いでいる。
 > 男女ごちゃ混ぜ教育をやれば、男女間の性的トラブルは増える。
 > それを口実に、今度は「セクハラ」「デートDV」で男子の行動に網をかけ、一方的に男子だけを悪者に仕立て上げようというのである。
 > 男子を性的行動に駆り立てる仕組みを作っておき、実際にそうした行動が増えたら、やっぱり男が問題だ、男尊女卑の男子を厳しく指導すべきだ、というのである。
 > 混合名簿導入は、男性憎し、男性敵視のフェミニストらによる、フェミニズム制度化の出発点だったのではないか。

 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 ○国立市にみる男女混合名簿の怖さ
 > ...サヨク教師が男女混合名簿闘争を開始して十数年。男女混合名簿の実施率は小学校でほぼ100%
 > 近くに達し、国旗国歌の実施率は0%になった。その結果何が起きたか?学級崩壊が起きたのである。
 > ...国立全市の小学校で学級崩壊が起きたが、学級崩壊の原因をつくつた偏向教師や問題教師は
 > そしらぬ顔で教壇に立ち続けてゐる。さすがの父兄も事の異常さに驚き、東京都教育委員会が
 > 指導に乗り出したけれども、毒は国立教育界の全身に回つてゐて正常化の見通しはない。
 > すべては男女混合名簿から始まつたのだ。
 >  国立市の公立学校教師の多くが、自分の子供を私立に通わせてゐるのは有名な話である。
 > ジェンダー・フリー教育のおそろしさを一番知つてゐるのは案外組合教師かもしれない。

 URLリンク(genyosya.blog16.fc2.com)
 ○ここまでいった男女混合教育 URLリンク(blog16.fc2.com)

395:前原 ◆fTRiD40PI6
06/05/23 19:57:28 R+EDwcFj
ジェンフリといえば・・・
そういや先日プロボクシングの試合で、取材関係で選手控え室行ったけど、控え室が男女一緒なのが驚いた(女子の試合もあったんで)。
前からそうだったの?

396:前原 ◆fTRiD40PI6
06/05/23 20:03:31 R+EDwcFj
>>395
自己レス。
スマン。これは特定の人しか答えられないよね。
つまりそういう状況だったって事なんだけど。スポーツ関係って男女混同なの?

397:エージェント・774
06/05/23 20:12:30 8CWx7ViL
>>396
わ、わかんねーっす・・・だれか分かる人支援求む。

398:エージェント・774
06/05/24 02:03:23 7JcZB7Av
>>396
わかんねーっす。ここじゃないとこで聞いた方がいいかもw

399:エージェント・774
06/05/24 13:12:38 kbjHdphC
宮城では多くの学校で男女同部屋で着替えてます。表ざたになっていない事件
われます

400:エージェント・774
06/05/24 21:23:17 42atW0sd
400ゲット



401:特殊浴場組合の関係者まで・・・
06/05/26 13:03:52 1vcc6p5c
○石井県議 来年の参院選に意欲 URLリンク(mytown.asahi.com)
  来年の参院選に、自民党の石井準一県議(48)=長生郡選出=が近く立候補の意思を示すことが24日、分かった。
 6月中旬までに正式に県連に伝える。参院選挙区の定数を「4増4減」する公職選挙法改正案が今国会で成立
 する見通しで、千葉選挙区は4から6に増える。石井氏は来年の改選数が2から3になることを踏まえて判断...
 ...石井氏は元衆院議員浜田幸一氏の秘書を経て、87年の県議選に立候補し、初当選。現在5期目。党内の
 政策グループ「千葉政経懇話会」の会長であり、党県連総務会長を務めている...
○障害者条例案で堂本知事 「修正なら情報公開」( URLリンク(www.chibanippo.co.jp) :翌日以降)
  県議会で継続審査となっている障害者に関する条例案について、堂本暁子知事は二十五日の定例会見で、
 「修正するならきちんと情報公開する」と述べ、条例案を修正する際は県側の考えを公表するなど手続きを
 踏むとの意向を明らかにした。 一方で、堂本知事は「(障害当事者からは)何年かかっても差別のない社会
 づくりへ努力せねばとの意見を聴く。短兵急に対応せず、本質にのっとり事を運ぶことが大事」とも述べ...
○千葉市中央区・栄町 栄える町へラストチャンス
  ...栄町地区(中央区)の再生へ、華やかなりしころのにぎわいを取り戻すための「社会実験」の推進母体が
 三十日、設立される...早くも「アジア屋台村」「劇場」などのアイデアが...企業、NPOなど"外からの風"を...
 ...全国でまちづくり活動に参画するNPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議の元理事長、藤井経三郎氏、
 元都市再生機構職員で千葉市にも都市整備部長として赴任し、その後に「横浜みなとみらい」を手がけた松井
 雅彦氏、大学教授ら学識経験者のほか、地元からも商店会、自治会、特殊浴場組合の関係者まで幅広い層が...

URLリンク(www.kcn-net.org) ◆鎌倉市内のNPO法人
■特定非営利活動法人 鎌倉市市民活動センター運営会議 ●代表者氏名 橋爪幸臣
URLリンク(www.kcn-net.org)
■団体名 鎌倉市自治基本条例市民会議 ●代表者 橋爪幸臣
...人権の擁護又は平和の推進を図る活動, 国際協力の活動, 男女共同参画社会形成の促進を図る活動, 子どもの健全育成を図る活動...

URLリンク(propellant.fc2web.com)
...そこ(千葉市中央区栄町)は韓国・朝鮮人の人達が多く住む地域であった!!...
...1963年4月に国鉄千葉駅が、駅前の土地を在日に占領されたことへの対応策(?)として「駅と線路を移動させた」...

スレリンク(news4plus板)l50
【国内】朝鮮総連の税減免除を千葉市が見直し[05/13]

402:エージェント・774
06/05/28 00:57:44 ErWkFEXP
VIP人権法スレが復活したぞ。
保守、情報報告たのむ!
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その156■□■
スレリンク(news4vip板)l50



403:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/05/29 23:11:07 er/0baQs
遅ればせながら土曜日の出版を祝う会に行ってきました。
人が意外と少なかったのは残念でしたが、内容は濃かったと思います。
乙骨さんがきてなかったこと以外はプログラムどおり進行しました。
東京スレの方々も来ていて懇親会では随分と盛り上がりました。
ただ、状況が状況だけにあまり祝ってる感じがしなかったですw

404:エージェント・774
06/05/30 19:16:53 oaaUelO/
スレリンク(news4plus板)l50
【四国】在日韓国人等に発議・投票権を与える 自治基本条例素案 四国中央市[05/27]
URLリンク(www.geocities.jp)
四国中央市の外国人参政権に反対するページ
スレリンク(mayor板:917-番) ←関連凸先うpしますた
四国中央市 2
スレリンク(newsplus板:302番)
【愛媛】自治基本条例素案まとまる…特別永住外国人など含む16歳以上に発議・投票権 四国中央市
> 302 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 18:48:47 ID:LPP++Pn90
> >301
> これとほとんど同じような内容の条例が千葉県我孫子市で提出されようとしている。
>
> 「(仮称)我孫子市自治基本条例」策定委員会設置要綱
> URLリンク(www.city.abiko.chiba.jp)
>
> 参加することを奨める。
>
> ● 自治基本条例を考える市民集会
>  「我孫子市は、今おかしな方向に歩み始めていませんか?」
>  「我孫子市自治基本条例は要らない!!」
>
>   日時 : 7月 2日(日) 14:00~16:30 (開場 13:30)
>   場所 : 天王台北近隣センター・ホール
>         我孫子市柴崎台2-15-8 (電話 04-7182-9988)
>   登壇者 :  ジャーナリスト平田文昭氏/ 渡辺真日野市議 他にも交渉中
>         会場参加者と質疑応答
>   入場料 : 無料

この問題が四国中央市や千葉県安孫子市だけではなく
加速度的に地方に広がりつつあるようです。

405:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/05/31 16:42:04 LvHto4fx
>>403
遅くなりましたが 土曜日はおせわになりました 
千葉スレよろしくたのむ (・∀・)ノ"

406:☆市川☆スレ立った☆
06/06/02 13:33:29 C7F4xb3Y
スレリンク(news板)l50
【首都への】 市川市「平和無防備条例の制定」6月議会で議案化 【侵攻路?】

407:☆市川ヤバイ☆
06/06/02 13:48:22 C7F4xb3Y
↑ >>406
↑連投規制でコピペ出来なくなった
↓このスレから誰か残りのコピペ頼む
スレリンク(mayor板:6-番)

408:エージェント・774
06/06/02 18:04:57 UA/Pcgbo
>>407
7 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

8 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

9 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

10 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

11 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

12 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

★真実の市川市政を語る会★
スレリンク(mayor板:7番)

409:エージェント・774
06/06/03 16:36:10 w3u649ZC
曹洞宗が国会議員に要請
「解放新聞」(2005.3.21-2211)

 人権侵害被害者救済のための法律を「パリ原則」にそった水準の高い内容で実現するため、
曹洞宗は2月25日、要請行動の展開を宗議会で決議。28日午後、責任役員ら4人が、民主党の堀込征雄・衆院議員、
社民党の福島みずほ
・参院議員、横光克彦・衆院議員をはじめ、自民、公明、民主、社民の各党の担当9人の議員の国会事務所を訪れた。
そこでは、宗議会決議
を添えた各党宛の要請書を手渡し、要請した。
 行動に参加したのは、曹洞宗責任役員である葦原正憲・教学部長、荒井源空・人事部長と、
曹洞宗人権擁護推進本部の深澤信善・事務局長、
坂田徹応・係長の4人。
「今時国会に『人権擁護法』案が再提出されるとのことであるが、この法律の問題点、即ち人権委員会の独立性、
地方人権委員会の設置による実
効性の確保、人権委員会及び事務局体制の多様性を考慮すること、マスメディア規制を削除することなど国際的
にも評価されるパリ原則に沿った、
水準の高い内容に」などとした決議文を添えた要請書を渡し、「真に人権侵害救済に実効性のある、
また国際社会からも評価される内容の法律と
していただきたい」と訴えた。

URLリンク(www.bll.gr.jp)

URLリンク(www.sotozen-net.or.jp)

410:エージェント・774
06/06/03 20:52:31 OGwcyr66
自民党青年部青年局 全国一斉街頭演説

テーマ:次世代へ繋ぐ安全と安心

拉致問題を含む犯罪からの安全・安心、子供たちの安全・安心
災害からの安全・安心、食の安全・安心を訴えます。

6/4(日)
各地の開催場所と時間をチェック!
URLリンク(www.jimin.jp)

テーマのひとつ「安心」や拉致問題と人権擁護法案を絡めて直凸しよう!

411:KN ◆.E2Y/4Nums
06/06/06 11:49:30 F2kSmHGP
【千葉】男女共同参画センター設置条例案否決 千葉と柏の2市に限り復活協議へ…県と自民党
スレリンク(newsplus板)


412:エージェント・774
06/06/06 20:56:05 Wyo8l7Dw
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
●県提案、自民政調が了承
 男女共同参画センター問題

 自民党県連の政調会が5日開かれ、2月県議会で同党の反対によって否決された
男女共同参画センター設置関連条例案に関連し、県側から、センターの名称を
「ちば県民共生センター」とし、千葉市稲毛区と柏市の2か所の設置を柱とした
条例案を6月県議会に提出するとの方針が示された。政調会はこの方針を了承し、
男女共同参画事業を巡る県と同党の対立は解決に向かう見通しとなった。
 2月県議会で廃案になった条例案では、千葉市稲毛区と柏市、館山市に
男女共同参画センターを設置することになっていた。県側の提案では、館山市への
設置を取りやめ、名称から「男女共同参画」の文言を外した。千葉市稲毛区では
県青少年女性会館、柏市では「さわやかちば県民プラザ」を利用してセンターを
設ける。県側の提案を了承した理由について、同党県連の斎藤万祐政調会長は、
既存施設2か所での設置であれば経費が抑制できる点をあげた。
 また、センター事業は本来、市町村が担うべきものとの考えも示し、県側には
事業の市町村への早急な移管を求めたことも明らかにした。
 2月県議会での条例案否決に伴って、県の男女共同参画事業の推進拠点だった
県女性センターは閉鎖され、県は相談事業だけを行う緊急措置を取っていた。
県男女共同参画課によると、センターには相談事業のほか、男女共同参画の
啓発機能などを持たせる方向で調整しているという。
 一方、2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」に
ついては、5日の政調会でも教育現場での混乱を懸念する意見が相次いだ。
これに対し、山口忠則・県健康福祉部長は「(条文の)修正を検討する」と
述べたという。

(2006年6月6日 読売新聞)

413:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/06/06 22:46:32 WylUsNsP
自民党千葉県連

メール:jimin@chiba-jimin.jp
電話 043- 227- 7411 
FAX043- 225- 4011
  ↑
 本部の圧力に負けるな凸

自民党本部   抗議は↓
URLリンク(meyasu.jimin.or.jp)

414:エージェント・774
06/06/06 23:05:52 Wyo8l7Dw
URLリンク(www.chibanippo.co.jp) (翌日以降のURL)
●男女参画センターで自民政調会 “折衷案”に了承方向、名称変え2市で復活へ
 ...自民党県連は五日、政調会を開き、千葉市と柏市の二カ所についてセンター設置を認める方向で了承した。県は
 二十一日開会の六月定例県議会にあらためて条例案を提出する。設置しようとする施設は名称を「ちば県民共生センター」
 へと変更するほか、業務内容も男性相談を含めるなど拡張するという。政調会は「条例案の詳細を見て検討する」と
 いうが、条例案を否決した自民党に風当たりが強まる中、"折衷案"で決着、条例案が成立する見通しが強まった...
 ...相談事業について、従来の女性だけでなく、男性を含めるほか、高齢者も対象にした再就職支援なども加えるという。
  これに対し、政調会は「本来は住民に近い市町村がやるべき事業」とし、早い段階で市町村に移管する
 という条件付きで、条例案が提出された場合、了承する方向を決めた。
  会見した斎藤万祐政調会長は「千葉と柏は設置せざるを得ない。相談事業を急にやめる訳にはいかない」...
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
●男女共同参画センター:設置条例案否決 県提示の新条例案、自民が了承/千葉 ◇「共生」に名称変更
 ...一方、障害者差別をなくす「障害者条例案」については、自民党政調会が7、8の両日に富里と成田の市教委に
 意見聴取する予定になっていることから、この日は結論を持ち越した。県側は「(教育などの条文の)修正もせざる
 を得ない」と発言し、自民党の意向に配慮した修正についても含みをもたせたという。(毎日新聞 2006年6月6日)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●男女共同参画センター『県民共生センター』に 館山設置は見送り
 ...男性からの相談を受け付ける窓口を開設したり、高齢者向けの講習などを新たに実施したりする予定だが、
 基本的に否決された条例案で示した事業内容と変更はないという。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
●条文修正を検討 県、障害者差別禁止条例案で
  県議会で継続審議になっている「障害者差別禁止条例」案について、県は五日、条文の修正について検討して
 いることを初めて明らかにした。同日開かれた自民党県連政調会で、山口忠則・県健康福祉部長が自民側に伝えた。
  県障害福祉課によると、希望しない学校への強制的な入学などを禁じた一一条に対し、教育現場から「就学指導
 が否定される」などの反論が相次いでいる。
  また、商工業団体などに対する説明では、企業側から雇用時の差別を禁じた一〇条について「処遇が障害による
 のか能力によるのか判断できるのか」など、疑問の声が上がり、勧告と公表という罰則に拒否反応を示しているという。
  このため、県は現状では条例案の可決は難しいと判断。県議会の承認を受けて条例案を取り下げ、六月定例会
 にも修正案を再提案する考え。
  しかし、自民党政調会は、条例案を全面的に修正したうえで、九月定例会に再提案するよう求めた。(林容史)

415:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/06 23:56:23 +BXXYf6m
とりあえず明日、市川市役所で野次馬してきます。地元なので。
一般人が質問できるようならとりあえず質問してみようと思います。
市川市民でなくても傍聴できるので来られる人は来てやって下さい。

416:エージェント・774
06/06/07 00:16:30 a+xdXqsa
DV加害者である例と実際にでっち上げられた例と更にその中間、
つまり妻側がDV=夫に暴行を働いて逆上した挙句、
夫をDV扱いする例があります。

痴漢冤罪でっち上げを例に取れば、田島陽子女史のように、
「女は今まで被害者だったんだからどんどんでっち上げするくらいがちょうどいい」等の
趣旨の基地外発言があったごとく基地外フェミニズムが介入してきて事情を
いっそう複雑化しています。
痴漢も痴漢でっち上げも憎むべき人権侵害であり犯罪である。
痴漢を憎む人のなかで良識のある人は痴漢冤罪も憎む。
これはDVとて同じことです。

夫婦喧嘩の間に入る第三者は、公平であるべき。
どちらかが一方的に悪いとは言えない夫婦喧嘩(ほとんどの例がそう)なら
両方の言い分を聞き、仲直りさせるほうへ努力する。
これが当たり前で真っ当なやり方です。

ところが、すべて夫のほうがDVと決め付け、争いをけしかけ、
どれだけ金をふんだくるかの目的のために知恵を与える。

これらの内の多くの例は、不幸な自分の過去が原因で
他人の幸せであることが信じられない、許せない等
何らかの情緒障害を抱えた人たち、
フェミニズムなど特定の過激な思想グループ等悪意を
持って行動している人たち、夫婦が仲直りしては金儲けの機会を失う弁護士や
その周辺業務の人たちがやっていることです。

夫婦の問題がケースバイケース、DVとそうでないケースの間に
様々な中間例があること、年数を経てよい夫婦関係を築く例が多々あることを
一切認めようとしないのがこの人たちの特徴です。

417:KAZU  ◆vVe.Z3fuuw
06/06/07 09:18:29 6ZJTCzcZ
穴埋男さん、caosfangさんのカンパ募集ブログでニュース記事載せてみませんか?
管理人さんとは話が付いてますので、よかったら
kaminari1222@yahoo.co.jp まで連絡ください。

418:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/07 15:23:53 pxkZP2B4
無防備地域宣言の議会の傍聴終了しました。
色々書きたいことがあるのですが、とりあえず結果から書きます。
無防備地域宣言は、


満場一致で否決されました。無防備運動市川の会m9(^Д^)プギャー

419:エージェント・774
06/06/07 17:07:44 WxLs/EtY
>>418

報告まち

420:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/07 18:25:08 pxkZP2B4
恐縮ながら以下コピペです・・・

午前中は市の議会でミニチュアな国会みたいなところでやってました。
どうも連中、感情に訴えようとするような陳述が多かったですね。
それで質疑の後、午後の部まで一時中断になりました。

で、午後から総務委員会なるもので会議をしとりました。
何の問題もなく抽選を通り、傍聴に成功しました。(確率15/17)

最初はやはり午前と同様に陳述と質疑応答です。
市議会員の疑問(反対意見っぽい)がありまくりで心の中で笑いが止まりませんでした。
肯定的な意見を述べたのはたったの三人。他は全部反対w

途中で小岩井 清が「法律に抵触する」と言い切られて
「じゃあ法律違反だったら誰が訴えるんだ!」と逆ギレしてましたが、
それはまた後のことでと議長に言われなだめれられてましたw
終了直前ごろ、隣にいた賛成派議員のジジイが会議室を出て行ってしまいましたw

そして最後に「賛成の人は挙手してください。」と言ったら誰も手を挙げてねーーww
そして無事に無防備地域宣言は満場一致で否決されたのですw
「無防備運動市川の会」に何かされたら嫌なのでソッコーで帰ってきましたw

421:エージェント・774
06/06/07 19:13:19 nxL+8wSA
フケさん、報告ありがとう。状況が良く分かった。
市川にいるんですよ、変な会派の議員3人が。
ともあれ良かった。全国でもこの条例は通ったことがないそうです。

ところが一難去ってまた一難。

「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」を、
県当局が一部修正で成立を目指しているようです。
2月定例会で継続審議となったばかりなんですが。
6月定例会は21日から開かれるが、昨日の段階では党としての
最終的取り扱いは決まっていません。

いまが正念場です。ここで引いたら今までの努力は水の泡です。
反対意見を下記へ送ろう。
どんな簡単な意見でもいい。単に反対だ、というだけでいい。
ただ、住所と名前は出すべき。他県民でもかまわない。

自民党千葉県連:
 電話・・・043-227-7411
 FAX・・・043-225-4011
 メール・・jimin@chiba-jimin.jp

金子和夫幹事長:
  電話・・・047-334-2151
  FAX・・・047-335-4161

斎藤万祐政調会長:
  電話・・・0470-83-0072
  FAX・・・0470-83-0237


422:エージェント・774
06/06/07 19:34:41 2XNCJiku
○県が意識調査 虐待受けた大人、身近な子に暴力 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
  深刻化する児童虐待に対する県民意識を明らかにしようと、県が実施した「子育て支援・児童虐待
 防止に関する意識調査」結果がまとまり、六日に開かれた県社会福祉審議会・社会的養護検討部会で
 示された。これは抜本的な児童虐待防止対策を考える上での基礎資料となる初の調査。調査結果では、
 過去に虐待などを受けた人が、自らも虐待してしまう傾向がデータで示唆されたほか、子育て世代の
 専業主婦の方が仕事を持つ女性より多く「虐待した・しそうになった」ことも明らかになった...
 ...調査結果では、児童虐待に対する県民意識(複数回答)として、「子どもの心や体の成長を傷つける
 重大な問題」と八割が認識。「保護者の子育てに対する意識が低下」(59%)、「保護者も孤立し支援を
 求めている」(40%)、「子育ての保護者には、だれでも起こりうる問題」(31%)との回答が多かった。
  過去に虐待されたり、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害を受けた経験との関連では、過去に
 そうした被害経験を持つ回答者のそれぞれ24%、15%が「身近な子どもに虐待と思われる行為をした」
 と回答。「しそうになった」も、ともに24%あり、強い関連性が示唆された...
 ...「児童虐待での広報の工夫」「専業主婦への子育て支援のあり方」「子育て支援サービスとニーズを結ぶ
 人材育成」「町村部での虐待認識の徹底と相談窓口の周知」といった課題を抽出。今後の施策づくりに...
○虐待に連鎖傾向 県調査 元被害者24%が加害者 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 ...児童虐待について、「したことがある」と答えた人が7.1%、「しそうになったことがある」との
 回答も13.7%あった。特に25~44歳の子育て世代の専業主婦では、「したことがある」が12.8%、
 「しそうになったことがある」が24.0%にのぼり、専業主婦への子育て支援が課題として浮かび上がった。
  また、過去に親などから虐待を受けた経験がある人のうち、23.6%が「身近な子供に虐待をしたことが
 ある」と回答。虐待を受けたことがない人では4.7%だった。虐待とDV被害経験の関連を見ると、DVの
 被害経験がある人のうち14.6%が「虐待をしたことがある」と答え、被害経験のない人の6.2%を上回った...
●県、障害者条例案修正へ URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、県は6日、同条例案をいったん
 取り下げ、改めて修正案を提出する方針を明らかにした。山口忠則・健康福祉部長は読売新聞の取材に
 対し、「(条例の)理念を消さない形で6月県議会に提出したい」と述べた。
  自民党は、就学や雇用に関する条文について「現場に混乱を招きかねない」などと反発。教育関係者
 の抵抗も強く、県は、「障害を理由として、本人または保護者が希望しない学校への入学を強いること」
 を差別とする条文の修正を避けられないとしている。
  同党からは「全面的に書き換えが必要なら、9月議会に出し直せばいい」との意見も出ており、提出は
 先送りになる可能性もある。(2006年6月7日 読売新聞)

423:KAZU  ◆vVe.Z3fuuw
06/06/07 21:18:45 M9R6quS/
>>420-421
乙でした! まだまだ困難が続きそうですね。がんばりましょう!

>>422
書き投げするくらいだったら返事くださいよ、穴埋さん・・(別の人だったらごめんなさい)

424:フケ ◆DUhHFsfdn2
06/06/07 21:25:26 pxkZP2B4
>>421
文面から崖っぷち状態のようですね。
とりあず千葉県連にメールは送っておきました。
まだ二難も三難もあるかもしれませんが
微力ながらも協力させていただきます。

>>419さん、>>421さん、どうもありがとうございます。
短期に書き込みすぎるとアレなので今日は失礼します。

425:エージェント・774
06/06/09 18:39:46 1TMKlrfJ
○東葛初の重症障害者児施設 09年開所に向け初会合 設備、機能など協議 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
  重症心身障害者児の入所施設がない東葛地域での施設開所に向けて、県、市、児童相談所などで構成する「重症心身
 障害児施設事業化検討委員会」の初会合が七日開かれ、定員設定や施設の設備、機能などについて協議した。既に新施設
 は野田市船形に設置することが決まっており、二〇〇九―一〇年の開所に向けて、八月にも大枠について決定する方針...
◎ちば県民共生センター 「館山にも時期見て」堂本知事、段階措置示唆 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...否決された男女共同参画センター設置条例案に代わり、県が六月議会で千葉市と柏市に設置しようとする「ちば県民共生
 センター」について、堂本暁子知事は八日の定例会見で、「館山市にも時期を見て、要望があれば作っていくことがよろしい...
 ...継続審査となった障害者に関する条例案について、「なるべく早期にという声が強い。必要なら修正することに
 なるかもしれない」と述べ、議会との交渉がまとまり次第、六月議会に修正案を提出する考えを示した。
◎県民共生センター 知事、館山設置も検討 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 ...否決の影響で既存の県女性センター(柏市)が閉鎖を余儀なくされたことで「センターの存在意義が非常に
 大きいということを逆に感じた。行政サービスの一つとして必ずやらなければならないと認識している」...
●障害者条例案 修正案先送り濃厚 県「日程が厳しい」 自民「一刻争わぬ」
  2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、県は修正案を提出する方向で検討に
 入ったが、県議会最大会派の自民党は「問題点が多い」として修正作業を慎重に進めるよう求めている。このため、
 修正案の提出を21日開会予定の6月県議会に間に合わせるのは「日程的に厳しい」(県障害福祉課)とみられ、
 提出は9月県議会以降に先送りされる可能性が高くなっている。(岩崎拓)
  2月県議会の閉会後、県は同党の指摘を受け、教育や経済、医療などの関係者から意見を聞いた。
  教育関係者からは特に反発が強く、第11条のうち、「障害を理由として、本人または保護者が希望しない学校への
 入学を強いること」を差別とする条文に対し、「保護者の要求を一方的に受け入れなければいけなくなる」などと反対
 意見が集中。普通学校が障害児を受け入れる際に必要な財源について、「県の責任を規定すべきだ」との意見もあった。
  また、経済関係者からは、障害の有無を処遇の根拠にすることを禁じた第10条の表現に難色が示された。
  さらに、県政与党の公明党も、「誤解に基づいて混乱が生じるのであれば、理念を損なわない形で修正すべきだ」
 (吉野秀夫県議)と指摘している。
  こうした声を受け、県は原案通りの可決にこだわっていた姿勢から一転、今月5日の自民党県連政調会で
 山口忠則・健康福祉部長が「修正」を初めて明言した。
  堂本知事は8日の会見で、6月県議会での成立を目指す姿勢に変わりがないか問われ、「可能であれば、その方向は
 大事にしたい」と述べた。しかし、県障害福祉課は「修正案を出すからには議会で通してもらえる形にするのが前提」
 としている。修正作業は自民党の反応をうかがいながら進むとみられ、調整には時間がかかりそうだ。同党県連幹部は
 「一刻を争う問題ではない」として、6月県議会提出にこだわる必要はないとの考えを示している。(2006年6月9日 読売新聞)

426:エージェント・774
06/06/09 23:31:58 JnLP2UH7
関係あるのかな?

意見募集中
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

427:エージェント・774
06/06/10 17:59:08 r16IgqyF
JCA-NET
URLリンク(www.jca.apc.org)

堂本あき子なの花ネットワーク
URLリンク(prweb.org)

428:うめお
06/06/12 18:44:40 bViISRsL
●男女センター設置へ 県議会に要望書提出 市民団体3館設置強調

 県内三ヶ所に男女共同参画センター設置を求める市民
団体「男女共同参画センタープロジェクト」が九日、
要請書と六千四百二十四人分の署名簿を県議会に提出し、
あらためて館山市にも設置を求めた。
 二月議会で同市を含む県内三ヶ所に同センターを設置
する条例案が否決され、県は「ちば県民共生センタ-」
と名前を変え、千葉、柏の二市に設置する"折衷案"を
六月議会に提出することになった。
 同団体は、先月八日にも、七千七百八人分の署名を
県議会に提出しており「前回の署名が県民共生センター
設置条例案を後押しした」と成果を強調。一方で
「相談できる場が何もない南房総にこそ必要」とした。

(千葉日報 6月10日: ネット上にソースが見つからないのでタイプ)

429:エージェント・774
06/06/14 07:19:06 GVfs/t4K

千葉県障害者条例修正案 6月議会提案見送りへ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


地域カテゴリなので、記事を保存する場合はスクリーンショットなり
アーカイブしてください。

430:KAZU ◆vVe.Z3fuuw
06/06/16 23:51:46 VPFHdftb
↓の会場において危ない!人権擁護法案のビラ配りを行います

公開講演会 極東アジア情勢と日本の安全保障
講師 米田建三「安心安全の国づくりとは?」
日時  平成18年6月17日(土)開演14時
場所 柏市中央公民館 5F講堂(柏市柏5-8-12)
参加費 500円 主催 教育を正す東葛市民の会

URLリンク(www.city.kashiwa.chiba.jp)

お近くの方はぜひいらしてください。

431:エージェント・774
06/06/17 06:49:57 WlF3uSI8
>>429の続報

障害者条例案修正案 6月議会提出見送り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

432:エージェント・774
06/06/17 11:41:24 892vLJCW
デモクラッツの活動が何らかの形で大臣に対する質問にからめた、ということは
とても意義深いことだと考えられます。今後もいろいろな活動を通して、議員の
皆さんの協力を仰ぎながら、国、県、千葉市の政治にかかわっていきたいと考えて
います。URLリンク(prdemocra.exblog.jp)


433:2ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」
06/06/19 00:47:30 ylCGVfa+
新スレ立ちました
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その162■□■
スレリンク(news4vip板)

434:他紙に続報無いので全文
06/06/19 20:21:14 8OecX4fa
●県障害者条例修正案 6月議会提案見送りへ 「急ぐ必要ない」自民大勢受け(2006年6月14日 読売新聞)
 2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」について、県が6月県議会への修正案提案を
見送ることが、ほぼ確実な情勢となった。県議会で単独過半数を占める自民党内で「条例の成立を急ぐ必要
はない」との意見が大勢を占め、県も同党が賛成に回る見通しが立たない限り、修正案を提案しない方針
のためだ。県は同党県連幹部と水面下で交渉を続けているが、提案は9月県議会に持ち越される見通しだ。
 条例案は、2月議会で同党の賛成を得られず継続審議となった。その後、同党県議に加え、教育関係者ら
からも修正を求める意見が相次いだことを受け、県は原案の修正に方針転換。原案を取り下げて修正案を
提案する作業を6月議会開会日の21日に間に合わせるため、同党県連幹部とも意見を交わしてきた。
 県の担当者は、教育に関する差別を定めた11条、当事者に過重な負担がかかる場合は「なくすべき差別」
の適用除外になるとした17条などの修正作業に取りかかっている。ただ、市町村などへの県の財政支援に
関する規定については、財源が絡むため、本格的な作業に着手できていないという。
 また、仮に同党と修正案の内容で合意が得られた場合でも、他会派への説明や修正案の審議に十分な
時間の確保が必要となる。このため、県は会期途中での追加提案には慎重な姿勢だ。
 一方、同党県連は、2月議会で反対した「男女共同参画センター」の設置について、県が名称を「ちば県民
共生センター」に変更したうえで館山市への設置を断念し、千葉市稲毛区と柏市に設置する条例案を6月議会
に提案することには了承する方針を打ち出している。
 同党県議の間には「2月議会で賛成しなかった2案件を6月議会で一気に解決するのはどうか」という意見
もある。ただ、統一地方選や参院選を来年に控える同党にとって、条例案の修正にいたずらに時間をかける
ことは有権者の反発を招きかねない。このため、同党県連幹部は、9月議会での決着を示唆している。

●障害者条例案修正案 6月議会提出見送り(2006年6月17日 読売新聞)
 県は16日の自民党県連政調会で、2月県議会で継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」の、6月議会への
修正案提出を見送る方針を示した。山口忠則・健康福祉部長が「(6月県議会の)閉会後も引き続き審査していただき、
意見を十分に聴きながら(修正内容について)検討していきたい」などと説明した。
 県は、原案を6月議会では取り下げないまま、議会審議を参考に修正内容を詰める意向。ただ、同党県連政調会には
「6月議会で原案を一度取り下げるべきだ」との意見もあり、県は原案の取り扱いや修正内容について改めて検討する。
 一方、同党県連政調会は、男女共同参画事業の推進拠点「ちば県民共生センター」を千葉市稲毛区と柏市に設置する
条例案提案は了承する方針を確認した。
 堂本知事は、同党が求めたセンター事業の市町村への早急な移管について「難しい」としており、政調会での反発も
予想されたが、同党県連の斎藤万祐・政調会長は「市町村が(資金面で)難色を示している」と述べ、一定の理解を示した。

435:エージェント・774
06/06/20 07:25:54 hSQctPCw

Sankei Web 地方版:千葉
URLリンク(www.sankei.co.jp)
⇒継続審議の県障害者条例案 6月議会提出は断念
(フレームはずすのどうやんだっけ?)


県会議長候補選び―自民今年も混迷?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

436:エージェント・774
06/06/22 23:48:48 xODyRNk/
●継続審議の県障害者条例案 6月議会提出は断念 URLリンク(www.sankei.co.jp)
  千葉県の2月県議会で継続審議となった「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」
 について、同県障害福祉課は19日、「修正しても通らないものを出すわけにはいかない」と話し、6月
 議会での修正案の提出を断念する姿勢を示した。
  就学指導に関する項目に市町村教委から強い反発があったことなどを受け県は当初、修正を加えた上で
 6月議会への提出を目指した。しかし、修正内容について最大会派の自民党との調整が日程的に厳しいこと
 から見送らざるをえない状況になった。同課は「互いに譲れない部分はあると思う」として慎重に協議を
 進めていく方針。また、市町村などが指摘している県の財政的負担については「非常に難しい」としている。
○県会議長候補選び 自民今年も混迷?(2006年6月20日 読売新聞)
  6月定例会(21日開会)を目前に、県議会の議長ポストを巡る動きが自民党県議団の中で活発化している。
 話し合いで決まらず“異例”の選挙となった昨年に引き続き、今回も議長候補の選考作業で混乱しそうだ。
  地方自治法は、地方議会の正副議長の任期を「議員の任期による」と定めており、4年を想定している。
 しかし、与党などの話し合いによって正副議長が1年交代する慣例は全国でも多々あり、「たらい回し」の
 批判も出ている。旧自治省は1993年7月、知事、都道府県議長あての事務次官通知で「申し合わせなど
 による短期交代は、地方自治法の趣旨に合わない」と是正を求めた。しかし、徹底されていないのが現状だ。
  千葉県議会でも、議長、副議長は単独過半数を占める自民党県議の間で1年交代で選ばれている。昨年は
 議長候補選考の話し合いがまとまらなかったため、議長候補の選挙を実施。本清秀雄氏が辛勝した。
  同党は本清議長の後任についても、5期議員の話し合いで決める方針。中村九蔵議員と笹生定夫議員の
 名前が取りざたされているが、同党県議の多くが、話し合いによる一本化は困難な情勢とみている。
  同党県連の金子和夫幹事長は、話し合いで決まらない場合、党を二分する選挙は回避し、金子幹事長と
 莇崇一議員会長の話し合いで議長候補の人選を進める考え。ただ、本清議長は5期議員で決められない場合は
 辞職に難色を示しており、同党内の議長候補選びが昨年以上に混迷する可能性も否定できない。
  本清議長は読売新聞社の取材に「(党内で)昨年だけ選挙を行ったことに疑問を感じる」としたうえで、
 「(県議会開会日の)21日に5期(議員)の間で話し合う。話し合いで決まれば、議長の辞職願を出す」としている。
○6月県議会開会 議長人事、今年も難航か URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...同日開かれた五期生の会合では、七人の同党県議のうち議長未経験の中村九蔵(70)=匝瑳郡=、
 笹生定夫(65)=袖ケ浦市=、堀江秀夫(62)=安房郡=、石井準一(48)=長生郡=の
 四氏が意欲を示した(年齢順)。
  今後、四氏で話し合い、二十七日をめどに結論を出すとしているが、選考をめぐる県連の方針に異
 を唱える派閥もあり、党内予備選にまで発展した昨年同様、最終日までもつれ込む可能性も出てきた。

437:エージェント・774
06/06/23 00:06:22 ALG6S2zC
●障害者条例案で知事 教育差別規定修正を明言 URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 ...知事は、二月議会で継続審査となった障害者条例案について、「教育に関する差別の規定を修正するなど、
 より良い条例へ検討を進めている」と述べ、条文の第十一条を中心に修正する考えを明らかにした。...
●障害者差別禁止条例案 知事『条文を修正』 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 ...「今議会で審議をいただいた上で、さらに検討を続けていく」とし、今議会では修正条例案を提案しない方針も...
 ...このほか県は、二月定例会で否決された「男女共同参画センター」設置条例案に替え、名称を「ちば県民共生
 センター」に変えた設置条例案を再提案した...(林容史)
●県障害者条例案原案取り下げず 6月定例会開会(2006年6月22日 読売新聞)
 ...継続審議となった「障害者差別をなくす条例案」については、今議会での修正案提案を見送ったが、原案は取り
 下げなかった。堂本知事は、障害者条例案に関して「教育に関する差別の規定を修正するなど、より良い条例にする
 ために検討を進めている。今議会で(原案について)十分に審議いただき、さらに検討を続けていきたい」と述べた。
 ...自民党内では「6月議会で原案を一度取り下げるべきだ」との意見があり、閉会日まで原案が残っていた場合には「否決...
●障害者条例案:従来案で審議 堂本知事「『教育差別』修正検討」も--県議会/千葉◇自民は「否決する」 ◇県議会、開会 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 ...知事は...「『教育差別』規定の修正を検討している」と明らかにした。しかし、6月議会は従来の条例案
 での審議を予定しており、自民党の斎藤万祐政調会長は「修正しないなら否決する」と強硬な構えを見せ...
 ...堂本知事は「今議会で審議した上で、更に検討を続けていく」と述べ、9月議会の審議を視野に入れた発言をした。
  自民党側は、教育分野などの修正を条件に可決を検討している。しかし斎藤政調会長は「修正しないなら
 (6月議会で)否決する」と強硬な姿勢を示した。今後政調会で対応を決めるという。
  県が修正案など具体的な発言をしない背景には、修正案を出しても、自民党側が県の姿勢を問いただし、
 条例案成立に結びつかない可能性があるためとみられる...(毎日新聞 2006年6月22日)
●県障害者条例案 知事が複数修正を明言 URLリンク(www.sankei.co.jp)
 ...「教育に関する差別」の項目のほか、雇用差別や社会福祉施設での障害者に対する虐待の定義などの部分が修正
 される見通しだ。...県障害福祉課は産経新聞の取材に対して「就学指導についての修正は必要」と述べたほか、雇用
 における差別や、社会福祉施設での障害者に対する虐待の定義など、複数個所が修正の議題にあがっているとした。
  「教育に関する差別」の条項では、「就学指導」に関して、障害者やその保護者が希望する学校に必ず入学できる
 とも読める条文があって、教育現場に混乱を招くとして市町村教委から強い反発を招いていた。また、障害者への
 虐待に関する定義については、条文が障害者支援施設内での虐待に限定していることなどの問題点が指摘されていた...
 ...県の条例案に対する姿勢について、与党県議は「知事に条例案可決に必要な県民を味方にしようとするアピールが
 足りない」と指摘。また、自民党県議の一人は「県は2月議会で、条例は完璧(かんぺき)で修正の余地はないと提出した
 はずだ」と述べ、議会や教育の現場などを軽視していると批判。一度案を取り下げ、もう一度ゼロから練り直すべき...

438:ポータル ◆.K5wtd0yKU
06/06/27 20:43:29 N65sRxSn
PR戦略準備室3より 一部改変
スレリンク(offmatrix板:349番)

7月2日(日曜日)に 千葉県我孫子市で集会があります!

我孫子市「自治基本条例を考える市民集会」

日時 平成18年7月2日(日)14:00~16:30
場所 天王台北近隣センター・ホール (千葉県我孫子市)
JR天王台駅北口 下車徒歩6分 04-7182-9988
講演 日野市議会議員 渡辺眞氏、ジャーナリスト平田文昭氏、他
主催 我孫子を良くする市民の会

439:エージェント・774
06/06/27 21:41:09 sfH0FTkO
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
(翌日以降 URLリンク(www.chibanippo.co.jp) )
●自民政調、発議案を検討 県長期計画に議決導入を

 自民党県連の政調会が、県策定の各種長期計画を議会の議決事項とする発議案を検討していること
が二十六日、分かった。党内の了承を得れば他会派との調整を経て、早ければ開会中の六月県議会
に提出したい考えだ。県行政の基本となる各種計画について、策定段階から審議できるよう議会の
チェック機能を強化するのが狙いで、同様な取り組みは他県でも進んでいる。だが、党内には「議決
の対象が広範囲すぎる」といった慎重論もあり、きょう二十七日開かれる政調会で方向性を議論する。
 政調会が検討しているのは、県行政にかかわる各種計画を県議会の議決事項とする条例案。
 県が策定する各種長期計画は、県政を遂行する上での基本となるにもかかわらず、県議会の議決を
経ていないというのが検討の理由だ。
 政調会では、障害者に関する条例案や、男女共同参画センターの設置管理条例案が提出された二月
議会と前後し、発議案提出に向けた検討を始めた。
 両条例案は同党の難色により、それぞれ継続審査、否決となったが、党県連内には「議会に提案
されてからでは、中身を吟味する時間がない。提案の背景となる各種計画からチェックする必要が
ある」などの意見が出ていた。
 ただ、政調会の中には「議決の対象となる範囲が広すぎる」といった意見があるほか、他会派には
「発議案の中身を見てから。すべてを対象とすれば県職員の手足を縛ることにもなりかねない」
(公明)と慎重姿勢も。
 政調会はきょう二十七日、発議案の扱いについて話し合う。提出方針が固まれば、党所属議員の
総会に諮ったうえ、各会派の代表者会議を経て、早ければ今議会にも提案する。
 斎藤万祐政調会長は取材に「(内容に)不備な点もあり、議論しなければならない」と述べ、
六月議会への提案が間に合うかどうかは微妙との認識を示している。
 同種の条例は、埼玉、神奈川県など全国十数の自治体で制定済み。兵庫県は今年二月議会で
「基本計画条例案」を可決したが、対象を総合計画、少子高齢、交通など四計画に限定している。
 県議会で議員発議による条例は、二〇〇一年十二月に可決された「暴走族および暴走行為者等の
追放の促進に関する条例」以来となる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch