24/11/14 00:20:31.67 0.net
USB端子に抵抗とコンデンサ付けただけにしては高すぎないか
いい商売だな
“オーディオのノイズ低減USB”を作るDIYキット、楽音倶楽部「USB-KIT」。約6000えんから
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
114:
24/11/21 07:25:52.81 0.net
ここまで来るとよくわからない価格
Soulution、「何も足さず、省略しない」旗艦フォノプリアンプ。1320万円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
115:
24/11/22 18:10:11.49 0.net
>>77
秀逸なデザインですね^^
the dark side of the moon
>>78
私も昔実家でシャープのmzなんとかという製品でpush,popでアドレスとレジスタの働きを知りました。懐かしい。。前職場でアセンブラに
携わったのもこの影響やもしれません。
>>104
私のレスが誤解を招く文でした、そのとおりです。ベルトドライブは「モーター振動が(伝わりづらい)」というのが>>101の真意でした。
反面、ベルトが延びたり均質性が保てなくなるという不安定さがある為、ワウフラッターが気にならない私はダイレクト派、という意味です。
Thorensのベルトは2回買い替えていますが、経年変化はゆっくりなので気づかなかったという間抜けなこともありましたけれど(笑)
お気遣いありがとうございます。まだ続いています> <; 疲れているせいか文が乱れますがご容赦ください…
>>111
アキュフェーズにはオカルトオーディオの道を選んでほしくないと思っています。
116:
24/11/22 18:11:54.02 0.net
>>113
すごい!DIY界隈にもオカルトの波が…
>114
以前のmcIntoshがmc対応ではなかったゆえ、暫くは安値のトランスでしのいでいましたよ。それでもあまり気にならなかったです(笑)
この類の製品はどなたが購入するのでしょうね。
***
目下、「三難」ほどを抱えています。あと細かいいくつかのタスク。家に戻るとグッタリですよ。。
117:
24/11/23 04:50:17.55 0.net
>>116
mcIntoshがBOSE傘下になるのだとか
職場的には年末進行なのですかね?
自動車業界は”年度末進行”がキツかったです
118:
24/11/23 06:36:21.19 0.net
アセンブラって倉庫番みたいな
こっちに入れてあっちに預ける
そっちに入れてこっちから受け取る
119:
24/11/27 05:48:53.99 0.net
アクセサリも併せて高すぎる
アイリスオーヤマ辺りが安いパチもの作れ
PERFECTION、洗浄後に吸引・乾燥できるレコードクリーニングマシン「PFT-VC1」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
120:
24/11/28 09:46:28.22 0.net
現状、多数決でしかない
スレリンク(jisaku板:657番)
> 657 :Socket774 <span style="color:green;">警備員[Lv.67]</span> (ワッチョイ 9f11-n0Sb) :2024/11/28(木) 09:32:43.66 ID:UvnOQuLO0
> 世界中のWebで「一番多く書かれていることが正しいっぽい」って判断しているのがAI()だしな
> そして、そもそもの情報源が誤っている場合も多い
> もし仮に1000年前にAIがあったとすると、「地動説は間違っている」と答えてくるのがAI()
121:
24/11/30 18:19:46.78 0.net
こんなのより解放端子にショートプラグ付けた方が余程効果あると思うんだが
楽音倶楽部、3.5mmジャックに挿してノイズ低減するアクセサリー。¥21780
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
122:◆AREA88/GnA
24/12/04 06:37:37.12 0.net
こういうのって損益分岐点は何台くらいなんだろ?
DS Audio初の真空管フォノイコライザー「TB-100」。242万円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
123:
24/12/11 05:55:29.07 0.net
こういうのこの会社しか作ってないんじゃないか?
フォステクス、新開発リング形状チタン振動板採用のホーンスーパーツイーター「T90A-ST」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
124:
24/12/19 07:47:24.23 0.net
バックロードホーンかな?
MJ無線と実験、ヤマハ製9cmフルレンジ同梱のスピーカー工作セット
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
125:
24/12/21 21:45:41.63 0.net
ひどい
URLリンク(www.youtube.com)
126:
24/12/27 18:10:45.44 0.net
>>117
そういう話がありますね。もうなったのかな?
年末進行はさほどではなく、翌年度の実験に向けての残務が><
自動車業界は年度末進行なのですね、こっちは書類系の仕事が年度末進行となります。
>>118
それはmove系命令ですね(mvc等)昔のcpuはレジスタ数も少なかったので大変だったようです。基本は演算なので実際のアセンブラはもう少し色々ありますよ。
命令タイプだけでもrr(レジスタとレジスタ)、rs(レジスタとメモリ)、si(メモリと即値)etc…命令の長さ(バイト数)もプログラムで意識しないといけないというの
が面倒ですが面白い。言語を記述しながらcpuの動きが理解できてしまうという。浮動小数点の命令は難しかった。使う機会がほぼなかったのが不幸中の幸い。
あとなんと言っても実行が速い。プログラムのダンプリストを見るとわかりますが、モジュールに余計なコードがついてこないです。マクロ命令だとそれなりに
つきますが高級言語よりは圧倒的に少ないです。と言いつつも、昨今は私もアセンブラから離れて久しいです…職場でアセンブラの経験者は定年間近の偉い先生と
富士通の人と、私だけなのですよ。したがいまして貴重な人材かもしれません。必要とされたことは目下ありませんけれど(笑)
以下にアセンブラについての概略が記述されています。大型用なのですが、コンピュータ好きなら面白い読みものと思います^ ^
URLリンク(arteceed.squares.net)
>>120
ざっくりし過ぎな気が(笑)。これも実際はもう少し複雑だと思います。科学でもいわゆる「データの多数決」という側面があります。どんなテーマでも必ずと
言って良いほど逆張り論が出てきますが査読の段階で相当淘汰されます。
>>121
同感です。ショートプラグで微弱なハムノイズが消えた経験あり。
127:
24/12/27 18:14:25.96 0.net
>>124
どうなのでしょう。バックロードホーンにしては仕切りが平行板1枚だけですし。バックロードホーンの派生型なのかな…うーん、わからないです><
***
今年も例年どおり(笑)あっという間に師走です。私は5日ほど前から熱が出て、40℃を超えたら医者に行こうと決めていましたが39.9℃をピークにじわじわ
下がり38℃後半で推移しています。なのでずっと寝ていました。脚の裏側の筋が痛いのと味覚が変(どんなものを食べても苦味が混ざる)なので気持ちが悪い
です。ついさっき測ったら38.8℃でした😭…エリアさんはお身体の方はいかがでしょうか。
今年一年、お付き合いありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
私はこのまま寝込んだままの年越しになりそうです。エリアさんは良い年末年始をお迎えください。
128:
24/12/27 18:20:49.68 0.net
なうぷれいんぐ
その後、クラムチャウダーをいただいてからお布団へ…(笑)
In My Mind (Majestic Remix)
URLリンク(www.youtube.com)
129:
24/12/27 20:11:07.30 0.net
>>127
お大事に
本年もお付き合いありがとうございました
130:
25/01/05 17:46:16.01 0.net
明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
>>129
お心遣いありがとうございました。
結局、年末から今日までずっと寝正月(安静)でしたー。今現在も37℃後半…今期の風邪は長引いています。。
***
昔どこかで聞いた覚えがあるメロディ(笑)
David Guetta & OneRepublic - I Don't Wanna Wait (Official Video)
URLリンク(www.youtube.com)
131:
25/01/06 01:02:27.34 0.net
>>130
明けましておめでとうございます
ノマノマウェイ
132:夢見る名無しさん
25/01/16 01:40:55.27 0.net
(・∀・)つ URLリンク(www.bilibili.com)
133:
25/01/16 05:51:16.32 0.net
まぁお高いわな
マークオーディオ、特殊ガラスを振動板に使ったスピーカーユニット「これこそ理想的な点音源」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)