生の声たちが政治を語る 55at YUME
生の声たちが政治を語る 55 - 暇つぶし2ch212:夢見る名無しさん
21/05/12 19:01:19.17 0.net
 菅義偉(すが・よしひで)内閣に対する不信任決議案について
「現状では提出できない」とした立憲民主党の枝野幸男代表の
10日の発言について、立民幹部が12日、新型コロナウイルス
感染拡大による緊急事態宣言期間に限った話だと釈明し、「今国
会で提出しないという意味ではない」と強調した。
安住淳国対委員長は記者団に「本人に確認したが、5月31日ま
での緊急事態宣言中は様子を見たいということだ。6月以降は全
くニュートラル(どうするか決めていない)」と述べた。
URLリンク(www.sankei.com)

213:夢見る名無しさん
21/05/13 17:56:26.82 0.net
URLリンク(www.jiji.com)
共産党の志位和夫委員長は13日の記者会見で、内閣不信任決議案について「国民の命に一刻も猶予ならない事態に至った場合、提起する選択肢も持っておくべきだ」と述べ、政府の新型コロナウイルス対応次第で今国会中の提出に含みを残した。
 志位氏はこれまで、国内の感染状況を踏まえ、提出に慎重姿勢を示していた。
同日の会見でも「一般論では今もそう考えている」としつつ、「今後の展開によっては、野党として一つの選択肢として検討し得る」と強調した。

214:夢見る名無しさん
21/05/13 18:28:34.33 0.net
>>207
>それと河野・小泉進次郎・茂木は今回ミスした。
>安倍が菅の続投を支持する前に、彼らがそれを言わなければならなかった。
河野太郎も小泉進次郎も父親の姿見てないんですかね?
河野洋平は、総裁選では梶山静六支持したけど、外務大臣になってからは小渕や森を支えたから
森のおかげで衆院議長になれたし(総理大臣にはなれなかったですが)
小泉も森派会長として全力で森政権支えたから総理大臣になれたのに…

215:生の声
21/05/14 09:50:01.76 0.net
>>214
菅の性格・年齢・自民党の権力構造を考えれば
河野は菅を支えていかなければならない状況なんですよね。
本人もそれくらいはわかってるとは思うんですが…
「菅さんが総理を続ける限り私はそれを支える」 と早々にいえばよかったと思います

河野洋平は梶山支持だったんですが
確か2年後の総裁選で小渕VS加藤になり、加藤へのあてつけで外務大臣になったんですよね。
そのあと小渕、その死後は自分が総裁だったときの幹事長だった森を支えました。
外務省の官房機密費流用問題で総裁選に出れなかったのが痛かったですね

216:夢見る名無しさん
21/05/15 10:47:28.47 0.net
>>215
政治って日本だけかも知れないけど自分を殺して滅私奉公で上司を支える、子分の面倒を見るのは当然として、
居場所がない奴等や困ってる奴等の世話をする奴が出世するし権力持ちますよね。
安倍の復権も、自民党内で干されていた安倍に橋本徹や維新が秋派送ってパイプできたことが大きいし
森、安倍、二階が権力持つのは当然なのかな?って思います。清和会だと、萩生田がそんな感じで森から期待されてるみたいですね。
話変わりますけど、生の声さんってトランプのことどう評価してます?
トランプは頭はいいんだろうけど、それはビジネスマンとしてなんだろうなあって思います。
アメリカの国益重視で、撤兵したり、イスラエルと周辺国和解させたり、オバマがやってたロシアへの執拗な挑発やめたり
北朝鮮とディールしたり、中国と経済戦争・情報戦争したり、ドローン使った暗殺しまくったりですけどw
実際は戦争起こしてないんですよねえ…
あんだけクビにして(マクマスター、ボルトン、ケリー、マティス、ティラーソンなどなど)、マケイン、ロムニー、ブッシュファミリーみたいな共和党重鎮から嫌わてたら
功績はあるかもですけど、仲間内で選ばれる傾向が大きいノーベル平和賞なんて絶対無理だと思います(本人は欲しがってたみたいですけどw)
トランプとは対照的に副大統領やってたペンスは、就任当時こそ「教育省廃止」だの「イランを絨毯爆撃」するとか言ってったテッドクルーズと同じで(笑)トランプよりヤバい奴だとか言われてましたが
副大統領で調整したり、トランプ支えてるうちにトランプより全然マシって評価になって
次の大統領選の共和党候補にペンスが出馬しても問題なくね?って雰囲気になってるのを見ると、ペンスは政治家なんだなあと思います。

217:夢見る名無しさん
21/05/15 11:29:55.18 0.net
トランプは息子が次期大統領を目指すんじゃないかなぁ
ブッシュ一族も息子の方が成功してる

218:夢見る名無しさん
21/05/15 13:39:54.14 0.net
立憲民主党の枝野幸男代表は15日、宇都宮市で開かれた党栃木県
連大会にオンラインで参加し、衆院解散・総選挙の時期について
「早ければ6月解散、7月総選挙の可能性が残っている」と述べ
た。国会会期末の与野党攻防が解散につながる可能性を示した上
で、野党共闘推進を促す狙いがありそうだ。
URLリンク(www.sankei.com)

219:夢見る名無しさん
21/05/17 14:13:30.31 0.net
一方、内閣不信任決議案の提出をめぐって、野党内には、感染が広
がる中で衆議院の解散につながる対応は避けるべきだとして慎重な
意見があるのに対し、菅政権では状況の改善は望めないとして提出
を求める声もでています。
終盤国会では、決議案の取り扱いを含め、衆議院選挙をにらんで、
与野党の攻防が激しくなることも予想されます。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

結局、内閣不信任決議案は出すのか出さないのか?

220:夢見る名無しさん
21/05/17 20:55:06.15 0.net
菅内閣に対する不信任決議案について、共産党の小池書記局長
は、新型コロナウイルス対策が不十分な政権の継続は政治空白に
なりかねず、重要な選択肢になってきたとして、提出を検討すべ
きだという認識を示しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

221:生の声
21/05/17 23:29:57.36 0.net
>>216
権力闘争は自分の切れるカードをどれくらい持てるかで勝負が決まる面があるので
日本政治の場合、人脈の構築や敵対勢力とのパイプを持つ政治家は成長しますね。
トランプは彼がビジネスマンの時代に書いた著書通りの手法でしたよ。
「事前交渉でやりあって、最後はトップ会談で決着をつける。最悪のケースを考えながら取引する」ですね。
普通政治は「事前交渉で決着をつけてトップ会談はただのセレモニー」になるから話が前に進みにくい。
トランプのやり方は新鮮味があったし、戦争を起こさなかったという結果も残した。
残念ながらコロナの収拾策を間違えて再選できませんでしたが

222:夢見る名無しさん
21/06/01 05:29:52.91 0.net
>>221
安倍前首相「ポスト菅」列挙 茂木・加藤・下村・岸田の4氏
URLリンク(www.nikkei.com)
平成研を掌握できたら茂木、そうでないなら安倍森青木が推せる加藤ってことですかね?
下村は清和会への、岸田は本人へのリップサービスでしょうか?
ところで、安倍への追及(もりかけ桜、広島の選挙違反)って何時までやるんでしょうか?他にネタがない、安倍憎しってのは分かるですけど(笑)
広島の方は、河井夫妻でバッチ二人あげたから検事の手柄は十分、今後の出世も期待できるからこれ以上捜査しても意味ない気がするんですけど
もりかけ桜は、仮に安倍を立件できても罰金刑が限度で、検事の手柄としては弱いと思うのですが
警察や検事だって出世のためにやってるだけで、正義のためとか正義厨は少ないと思うのですけどw
安倍も首相やめちゃってるから、安倍に首相やめさせて溜飲下げるって訳にもいかないですし…

223:夢見る名無しさん
21/06/01 16:47:59.21 0.net
自民党の二階俊博幹事長は1日の記者会見で、野党から内閣不信
任決議案が国会に提出された場合、菅義偉首相に解散総選挙を決
断するよう進言する決意は変わらないとの見解を改めて示した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

224:夢見る名無しさん
21/06/02 20:24:29.57 0.net
内閣不信任決議案 の扱いについて、立憲民主党の安住国会対策委
員長は、枝野代表に一任したことを明らかにしたうえで、来週9
日の菅総理大臣と野党党首による党首討論の後に、最終的に判断
するという見通しを示しました。
(NHK)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

出さないとは思うが、もし出した場合にはどうなるのか?

225:生の声
21/06/07 00:04:16.25 0.net
安倍発言は次のように捉えてます。
名前が上がった
茂木、加藤、岸田、下村は要職をきっちりこなしてる。
当選回数、経歴、派閥のバックアップを考えると、この4人が候補になる。
それ以外は若いし世代交代になってしまう。
安倍は最大派閥のオーナーで自分の復権もカードとして持っておきたい。
名前があがらなかった、河野、西村康稔について(小泉は若すぎ、石破・野田らは派閥がないので問題外)。
西村康稔は安倍派だがまだ知名度が足りない。下村博文を追い越せてないし世代交代になってしまう恐れがある。
河野の名前が上がらなかったのが意外というか安倍発言の最大のポイントだと思ってます。
河野は麻生派だし菅のお気に入り。要職もこなしてきてて国民の人気度も高い。
外した理由は安倍が純粋に河野を評価してないか、世代交代を相当嫌がっているかどっちかですね

226:生の声
21/06/07 00:05:56.71 0.net
安倍への追求はもう終わりだと思います。
追撃する弾がないし辞めた前総理をおっかけても支持率があがらないでしょうから

227:夢見る名無しさん
21/06/07 06:23:04.26 0.net
9月解散ではなく8月10日解散の目もあるのか。

125 名前:無党派さん (ワッチョイ a178-O1cj)[sage] 投稿日:2021/06/06(日) 23:03:47.46 ID:ccjowDK/0
どちらにしてももう4ヶ月余りのうちには総選挙をやらなきゃいけないし(任期満了なら10/17、
臨時国会開きっぱなしで任期満了間際解散なら11/28まで延ばせるという話は取りあえず措く)
不信任案を出す出さないとかで大きな潮目になるとも思えないな
安倍の復権を快く思わない菅がオリパラと総裁選の日程を縫う形で
支持率に関わらず自爆テロ的に解散してしまう可能性はあるかもしれない
具体的には8/10(五輪閉会翌々日)解散→9/7(パラ閉会翌々日)公示→9/19投票あたり
総裁選は無投票再選か総選挙後に延期しかなくなる(両院議員総会での菅降ろしの可能性が
あるにはあるが、不人気極まった麻生を降ろすのすら不発に終わっただけに至難)

228:夢見る名無しさん
21/06/07 21:56:01.48 0.net
不信任案「直ちに解散」 二階自民幹事長
URLリンク(www.jiji.com)

229:生の声
21/06/07 23:19:17.54 0.net
それと、解散総選挙で自民党が大敗して、政変が起きた時、
後継指名権は安倍に移るという意味もありますね。
>>207
>安倍の復権を快く思わない菅
快く思ってると思います。
安倍派100人を安倍がまとめれば、政局は安定します。
安倍がいなくなると途端に不安定になりますから。
解散はワクチンが行き渡って集団免疫ができるくらいの時期でもいいでしょう。
どうせ議席が大幅減になるのは確実だし、
大惨敗しない限り、いつやっても菅の政治権力に大きな変動はないでしょう。

230:夢見る名無しさん
21/06/09 17:14:37.23 0.net
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】枝野代表は菅首相の答弁について「危機感や責任感を感じられなかった。政権を代えるしかない」と述べた
午後4:41 2021年6月9日

ガチで内閣不信任案を出すつもりか?

231:夢見る名無しさん
21/06/09 17:38:40.10 0.net
平河エリ Eri Hirakawa 読む国会 ←プロっぽい人
@yomu_kokkai
枝野さんの党首討論、最後に「この内閣は信任に値しないという確
信を持ちました」って啖呵を切って終わるかなと思ってたけど、最
後の「一日も早く政権を変える」というのは不信任を示唆している
感じですかね。
二階政局に枝野さんが乗ったという感じでしょうか。会期末解散?

232:夢見る名無しさん
21/06/09 17:57:45.07 0.net
立憲民主党の枝野幸男代表は9日の党首討論後、菅義偉首相について
「真剣さに欠け、危機感が感じられない」と批判した。近く野党党
首会談を開き、内閣不信任決議案提出の是非などを協議する考えを
国会内で記者団に表明した。
URLリンク(nordot.app)

233:夢見る名無しさん
21/06/09 20:54:56.58 0.net
終了後、10日に党首会談を開くべく共産、国民民主両党と調整するよう安住淳国対委員長に指示。記者団には提出について明言を避けつつ「政権を変えるしかない」と再び強調した。
10日の党首会談では、3カ月程度の会期延長の動議を衆院に提出する方針を確認するとみられる。与党の反対多数で動議が否決されるのはほぼ確実で、これを受けて決議案提出を決断する見通しだ。国民民主党の玉木雄一郎代表も提出論を唱えている。
一方、共産党の志位和夫委員長は9日の記者会見で「感染状況などもよく考慮しなければならない」と慎重姿勢をと慎重姿勢をにじませた。(田中一世)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

234:夢見る名無しさん
21/06/14 19:56:05.34 0.net
>>225
報道読む限りの茂木のはしゃぎっぷりを見ると、郵政解散後の小泉に一番仕事したって評価されて外務大臣になって大はしゃぎだった麻生を思い出すです。
なんだかんだで安倍は菅続投で、安倍派麻生派二階派で菅を支える事を望んでるのでは?
議連に甘利入れてる所見ると、安倍麻生は甘利を復権させたいのかな?って

235:夢見る名無しさん
21/06/15 15:51:13.86 0.net
203 名前:無党派さん (ワッチョイ ff78-ac0y)
投稿日:2021/06/15(火) 15:29:34.00 ID:6xfWwhcu0
あとは衆院選が自民党総裁選前か後かの違いぐらいか
前なら8/18(水・大安)解散→9/7(友引)公示→9/19(友引)投票あたり
五輪(7/23-8/8)、大戦関連3記念日(8/6広島・8/9長崎・8/15終戦)、
お盆(8/13-16)、パラ(8/24-9/5)と、解散日や公示後の運動期間が被らない
9/19は3連休の中日だが最近では2015年の大阪ダブル選で実施の例あり
一方自民党総裁選は3年前の任期満了時と同じなら9/7告示→9/20投票
衆院選が丸被りになれば衆院選後へ延期or無投票再選だろう

236:生の声
21/06/16 02:02:23.85 0.net
>>234
安倍麻生の狙いは「甘利幹事長」でしょう。
総選挙では議席を減らすことはほぼ確実なのでそこで二階を辞めさせる。
ただ安倍は二階でもいいと思ってるかもしれません。
二階派も菅派も相当安倍シンパが紛れ込んでるので二階でもそんなに問題ないです。
>>235
解散はコロナ次第=ワクチン接種が進んで集団免疫獲得してからでしょう。
任期満了も十分ありえます

237:夢見る名無しさん
21/06/26 00:31:48.47 0.net
次期衆院選、安倍前首相「与党で過半数なら明確な勝利」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

238:生の声
21/06/28 21:27:51.04 0.net
>>237
これもすごい発言で重ねて菅続投支持を表明した。
それと同時に過半数取れば「勝利」なのだから幹事長を辞めさせる大義名分がなくなりますね。
つまり安倍は二階排除にはそれほど熱心じゃない。

239:生の声
21/06/28 21:33:51.24 0.net
小池の休養には諸説あるが間違いなく言えることは首相になる可能性はほぼ無くなったということ。
この休養は政治生命への影響力は間違いなくある。
新型コロナウイルス以外の病気ならば、「70歳を越えて総理をやっていけるのか」となるし、
仮病をつかって都議選から逃げているのであればこれは敵前逃亡で政治家として論外。

240:夢見る名無しさん
21/07/01 04:08:28.76 0.net
>>239
希望の党の時もですけど、逃げ癖ついてますよね。

241:生の声
21/07/02 02:32:02.74 0.net
>>240
逃げ癖、泥をかぶらないという悪癖が治りませんねえ

242:夢見る名無しさん
21/07/02 18:31:13.62 0.net
>>241
余談ですけど、今大河やってる徳川慶喜が誉めそやされる国民性も影響してるかもです。
幕臣見殺しにして敵前逃亡って事実はもっと糾弾されてもよいはずです。
内戦が激化して、植民地にされなかったから良かったとは別の話だと思うです。

243:夢見る名無しさん
21/07/04 21:40:31.37 0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
支持政党
出口調査では、投票した人に、ふだん支持している政党について尋ねました。
自民党が31%、立憲民主党が11%、都民ファーストの会が8%、共産党が8%、公明党が7%、
日本維新の会が3%、国民民主党が1%、特に支持する政党がない、いわゆる無党派層が28%でした。
小池知事の都政運営について聞いたところ、
「評価する」が64%、
「評価しない」が36%でした。
都のコロナ対策
東京都の新型コロナ対策について聞いたところ、
「大いに評価する」が9%、
「ある程度評価する」が52%、
「あまり評価しない」が28%、
「全く評価しない」が11%でした。
東京オリンピック
東京オリンピックの観客の上限は1万人が原則で、状況次第で無観客の可能性があります。
これについて聞いたところ、「現時点で無観客の方針にすべき」が38%、
「大会は中止すべき」が26%、「今の方針に賛成」が21%、「大会は再延期すべき」が10%、
「観客の制限なく開催すべき」が5%でした。
菅内閣
菅内閣を支持するかどうか聞いたところ、
「支持する」が39%、
「支持しない」が61%でした。

244:夢見る名無しさん
21/07/04 21:46:28.81 0.net
都議選・自民党の得票数・率
1993年 144万票 31% 44議席  日本新党ブーム 自民党政権陥落
1997年 116万票 31% 54議席
2001年 172万票 36% 53議席
2005年 140万票 31% 48議席
2009年 145万票 26% 38議席  自民党政権陥落
2013年 163万票 36% 59議席
2017年 126万票 22% 23議席  都民ファーストの会大躍進

245:夢見る名無しさん
21/07/04 21:48:11.13 0.net
2017
自民 22%
公明 14%
共産 14%
民進  7%
都民 34%

246:夢見る名無しさん
21/07/05 11:04:35.40 0.net
都議選の結果で一番ショックを受けているのは、立憲民主党じゃないでしょうか。
反自民党の受け皿にならないのが、はっきりしてしまった感じです。

247:夢見る名無しさん
21/07/06 03:35:01.85 0.net
都議選・自民党の得票数・率
1993年 144万票 31% 44議席  日本新党ブーム 自民党政権陥落
1997年 116万票 31% 54議席
2001年 172万票 36% 53議席
2005年 140万票 31% 48議席
2009年 145万票 26% 38議席  自民党政権陥落
2013年 163万票 36% 59議席
2017年 126万票 22% 23議席  都民ファーストの会大躍進
2021年 119万票 26% 33議席

248:夢見る名無しさん
21/07/06 03:39:27.52 0.net
2021
自民 26%
公明 14%
共産 14%
立民 12%
都民 22%

249:夢見る名無しさん
21/07/07 00:26:27.10 0.net
>>246
この図がその理由を端的に示してると思う
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)
国民が求めてるのは減税じゃなく社会保障の安定

250:生の声
21/07/07 02:53:55.13 0.net
○都議選結果
東京都知事選、衆参比例東京、2017東京都議選を見ると
立憲+共産は得票率25%前後でほとんど変わってない。
つまり東京都では、立民共産以外の票が、選挙時の内閣支持率や、
第三極(小池百合子、山本太郎)の状態によって揺れ動いている。
2021都議選で言うと、自民党の票が削られて都民ファーストに流れたと言える。
また、公明党が候補を立ててない選挙区で棄権や都民ファーストに流入した可能性もある。
なぜかと言うと、自民党が惨敗した2009年と2017年は投票率が激増して
その分が民主党(都民ファースト)に流れた。(2017年は公明が都フと選挙協力)
しかし今回は投票率が低いのに、自民党は2009年と同程度の惨敗。
単純に自民+公明の選挙協力がうまくいってれば1人区は圧勝だったはず。

251:生の声
21/07/07 02:55:16.48 0.net
○東京都議選自民党惨敗と政局
小池百合子の行動はまったくもって支離滅裂で
東京オリンピックの主催者であるにも関わらず、
開催に向けた積極的なメッセージを出さないで逃げ回り、
挙げ句、選挙期間中に病気で倒れてしまった。
本来ならば、一生懸命仕事をしているのは菅内閣の方で、
小池はマスコミに糾弾されなければならなかった。
しかし現実は逃げ回ってぶっ倒れた小池が評価されて、
一生懸命仕事をしている菅が嫌われてしまっている。
五輪も成功すれば小池の手柄、失敗すると菅が泥をかぶることになりそう。
菅としてはワクチンを普及させて総選挙に臨みたい所。
幸い安倍が繰り返し菅続投支持を表明しているから、議席減を気にする必要がないのが好材料。
もし安倍の支持がなければギブアップして総辞職してもおかしくないくらい
現況や先行きは暗いと言える

252:夢見る名無しさん
21/07/08 18:31:49.87 0.net
>>251
安倍が絶対世代交代させないという強い意志を持ってる事は感じられます。
ちょっと報道で言われてる通り、細田を議長にして、自分は安倍派会長になるのかな?
退位とか色々あったけど大島の議長って長すぎる気がするです。
あと、自公の勝負所は衆院選より来年の参院選だと思うです。
ま、今年の衆院選で自公が過半数割れしたら話にならないですけど。

253:生の声
21/07/10 02:52:31.56 0.net
>>252
大島は天皇陛下退位の関係で1期余分にやりましたからね。
細田派は実質的に安倍派ですから細田の身分に関わらず影響力があります。
衆議院選挙まではまだ紆余曲折ありそうで
都議選と緊急事態宣言が政局に影響を与えそうです

254:生の声
21/07/12 22:25:23.54 0.net
NHKの支持率33%は思ったより高かったな

255:夢見る名無しさん
21/07/13 19:52:32.98 0.net
>>254
読売新聞は下村の内閣改造しろって声を記事にしてますけど、そんなもんで支持率回復しますかね?
下村は派閥のライバル西村を潰したいんでしょうがw

256:生の声
21/07/15 11:20:30.18 0.net
>>255
回復する見込みは薄いでしょうね
現況は
オリンピックを開催するのと緊急事態宣言が矛盾してて論点が整理されてない。
国民に不安感を与えて1億総評論家状態になりつつあります。
これを解消するには
・菅がわかりやすい説明をする
もしくは
・感染者数が減る
のどちらかを満たすしかありません。
内閣改造でそれが解消されるとは思えないですね

257:夢見る名無しさん
21/07/15 14:34:48.79 0.net
管内閣は「説明責任を一切果たさずにどれだけ政権が持ちこたえるか」を体を張って実験してる最中だからなぁ

258:夢見る名無しさん
21/07/15 14:52:03.98 0.net
>>257
それ安倍の時からだから

259:夢見る名無しさん
21/07/15 15:08:51.55 0.net
>>258
安倍政権は年1選挙って形である種の責任は果たしてた
管政権はそれすらない

260:生の声
21/07/16 01:14:51.33 0.net
「ワクチンで死人が減りました」の一点突破でいけばいいんですが
立憲が「人が死んでもいいんですか」とかわけのわからん返しをするんですよねえ
でも「リスクを許容する社会」なのか「死人を許さない社会か」を争点にするという手は
ないことはないし
私は正面から説明すべきだと思うんですが

261:生の声
21/07/17 18:12:15.84 0.net
●メモ
-菅の動きをどう見る?
菅の行動は「コロナを収束させて解散総選挙する」ことで首尾一貫してる。
-解散総選挙と総裁選の時期は
コロナ次第
-菅は続投するのか
安倍が「自公で過半数維持すれば菅政権支持」と明言している以上
続投する可能性はかなり高い。
引退して河野に譲るシナリオは今の所安倍に封じられている
-都議選の結果をどう捉えるか
「立民+共産」は得票を増やしていない。
自民党の票が小池に流れた。4年前と同じ。
-小池都知事の動向は
自民党の当落線上の議員や、二階は小池を自民党に復党させたいと思っているが
小池は「安倍・菅」と決定的に仲が悪い
-今後のポイントは
「コロナ新規感染者をどう減らしていくか」が大事。
「重症者」や「死者」に着目するという路線に変えるならば菅がそれをわかりやすく説明する必要がある。
-総選挙で自民党は議席を維持できるか
ほぼ確実に減らす。
立憲共産の選挙協力の影響でこれまでの議席を維持するのは難しい構造になっている

262:夢見る名無しさん
21/07/22 21:51:40.87 0.net
>>261
青木率割れを懸念されている管内閣だが
そもそも青木率って今でも有効なんだろうか?

263:生の声
21/07/23 12:59:27.12 0.net
>>262
調べてみたんですが2000年森内閣からの
「朝日新聞の青木率」と「与党第一党の得票率」はかなり高い相関関係がある。
議席数は野党がまとまっているかどうかに影響されます。
余談ですが、「朝日新聞の青木率」が60%を割ると、政権維持が厳しくなる感じがする。
小泉政権と第二次安倍政権は(安倍の最末期を除き)60%を割ってません。
60%割りそうになると、底打ちしてた。
菅政権も「朝日新聞の青木率」60%割りそうなところで耐えている。
ここからどう推移するか注目ですね。

264:生の声
21/07/27 02:30:24 0.net
●枝野と立憲民主党のバカさ加減

蓮舫が「五輪は反対だが応援はする」という馬鹿げたことを言って炎上してる。
立憲民主党は共産党に乗っかって五輪反対に振り切っちゃったんだから、
もうあと戻りすべきではないし、それを幹部に徹底すべき。
あまりにも次元が低すぎる。

そもそも世論調査や都議選の結果で「条件付き五輪開催」という民意は示されたのだから、
それの「逆」を行くとハラを決めた以上徹底しないといけない。

ちょっと金メダルラッシュになったら「応援してます~」と日和る組織がどう信頼されるのか。

コロナに関しても見通しが甘すぎる。
菅が執念を燃やした「(致死率が高い)65歳以上のコロナワクチン接種」は相当浸透していて
全国単位または東京で見ても死者数はまったく増えていない。

枝野は「感染者ゼロを目指す。金を出す」と言ってるのだから
具体的な財源や東京都との交渉(東京都は黒字団体だからもし休業補償でロックダウンもどきをやるならば
金をださなければならない)など具体論に踏み込んでないといけない。
しかしそうした国民的PRは見られない。

私から見ると、「五輪もコロナも思いつきで国民の不安を煽ってしまおう」「共産党の票が絶対不可欠なので共産党に乗ろう」という
薄っぺらい戦略にしか見えません。

それを徹底するのも作戦としては悪くないが、実行面があまりにお粗末ですね。

265:夢見る名無しさん
21/07/28 01:06:40 0.net
>>264
枝野がアホなのはいうまでもないとして
コロナの見通しについてだけは「ただし医療崩壊したら話は変わる」とは言えそう
入院患者の急増で関東の病床数は逼迫していて、またオリンピック関係者に医療関係者や病床を取られていることも報道されている
医療崩壊を起こしたらコロナの死者も「コロナ以外の死者も」跳ね上がる
URLリンク(www.stopcovid19.jp)

266:夢見る名無しさん
21/07/28 01:18:06 0.net
>>264
今の新型コロナ感染者数の上昇率を見るに
オリンピック終了の8/8頃には東京の新規感染者数が4000人くらいになり得る可能性があるので
その場合、管が「パラリンピック中止」を打ち出すことを野党は想定しているんじゃないでしょうか?

「だから最初からやめておけと我々は言っていた。菅がやってることは障害者差別!」と言うための布石

267:夢見る名無しさん
21/07/28 07:52:36 0.net
>>264
立憲民主党って、TVで五輪反対唱えてたコメンテーター達と同じで、手のひら返し含めてネタにされてますよね。
後者は電波芸者だからともかく、同じ行動とるのってバカなのって思うです。

「本多平直議員辞職」の件も、リベラル(笑)自称するなら年齢差別の話とかにつなげればいいのに
(アメリカの過激な奴らには、年齢差別による結婚禁止は許さないって30くらいのおっさんと、10歳くらいの女子がパレード参加してる)
単に叩かれたから謝罪しましただけじゃなく、5月の件をぐだぐだ引っ張って今ごろ辞職とか
与党と同じで世論気にして動いてるんだろうけど、反応が遅すぎですよね。

参議院はともかく、衆議院選では二大政党制になる可能性があるのに、枝野がトップにいたいだけの立憲民主党がその目を潰してますよね。
最近読売の連載で、高村正彦、古賀誠、輿石東が菅政権を支えろと、コロナ後に政権担当能力ある野党を作れっていってますけど、
今の立憲民主党の体たらく見てるとその意見に賛成です< ↑こいつら政局離れるとマトモなこと言うんだーって感心しましたw
維新は地域政党だから大阪以外じゃ応援できそうにないし

国民民主や連合の「左右の全体主義を排す」って、共産党切りたいのはよく分るけど代替え手段用意してないし、
政党史的には負けた(小政党維持できなくなった)社民党や春日一幸かよって思って笑いました

負けた体制や思想って、ブラッシュアップしないとまたまけるのに何ですがりつくんですかねえ?
<共産党、社民党、改憲はともかく明治憲法(戦争に負けた体制)の復元には反対です

268:生の声
21/07/28 23:53:09 0.net
>>265-266

今日、東京都の福祉保健局長が実名で「東京都の医療体制は大丈夫。不安を煽らないでほしい」と明言しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

こういう状況で政治家ではなく官僚が実名で発言したのは相当な自信があるはずなんですが、
こともあろうか分科会の尾身が「東京都は医療逼迫の可能性がある」と発言してしまった。
現場の地方自治体と国が言ってることがバラバラになってしまい混乱が広がってしまいました。

ちなみに私は東京都の官僚の発言を信用しています。やはり命がけとも言える発言なのでそちらを了としたい。

それとこれは個人的な感覚ですが、菅と小池が慌てている感じがしません。

またURLリンク(stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp)
東京都の発表を元に計算してみると、毎日100人程度、入院者が増加している。
(回復退院者と新規入院者が入れ替わるので実数は不明)。
仮に新規感染者が5000人になった場合、入院者の増加は200人程度でしょう。
仮に明日から2週間ずっと新規感染者が5000人だった場合、2週間後の
入院患者数は3000+(200×14)=5800人で現状でも十分のベッド数は足りていることになります。
(最初の3000人は2週間経てばほぼ退院するか死亡するので新規感染者と入れ替わることになる)

またデルタ株は「感染力がつよい=弱毒性」ということが言えるので、
これまでとは違い民間病院がベッド確保に手を挙げる可能性が高くなっています。

私の計算では「あと2週間~1ヶ月は大丈夫」
「その間に首都圏に集中的にワクチンを投下するなり、病棟数を増やすなり、国民が『これってカゼじゃないか?』と
諦めるなり」待てばいいという考えになります

269:生の声
21/07/29 00:10:56 0.net
本多の件は
・非公開の党内(法律)議論が漏れる
・処分が遅すぎ
で、3ヶ月も「ロリコンはありかなしか」という低俗な話を撒き散らして結局離党→議員辞職
最悪な結末を迎えました。
これも枝野の指導力不足に尽きると思います。

これは本多が辞職会見で言った通り
「刑事罰の議論だから細かく詰めないといけない。誤解を受ける表現があったかもしれないが
非公開の場で発言を切り取られて言葉が独り歩きするのは遺憾だ」と言って終わりにすればよかっただけですよね。

>負けた体制や思想って、ブラッシュアップしないとまたまけるのに何ですがりつくんですかねえ?
自民党(というかまともな組織)は、内部で競い合いがある上に、
常に選挙で審判を受けるから、権力構造が変質(良化)しやすいんですよね。
それでも行き詰まることがありますが。

立憲民主党の場合、もともと議員が少ない状態で始まったから
選挙結果は常に「勝ち」となってしまう。
実際は負けてるのに「議員数は勝ちだろ」と開き直るから、どんどん独裁的で独善的になっていく。
これは共産党も同じですよね。選挙結果に責任を持ってないから志位が居座ることになる。
国民が何を求めてるかではなく、自己保身のために作られた、くだらない屁理屈がまかり通る状況が
続くので負け犬から脱することができない。
野球で低迷を続ける球団と似てますね

270:夢見る名無しさん
21/07/31 06:34:14 0.net
>>269
>野球で低迷を続ける球団と似てますね
ありがとうございます。パ・リーグの某球団に似てますねw毎年のように監督変えて目くらまししてるだけ。今年優勝しそうですが、優勝したらより体質がより悪化しそう。

・非公開の党内(法律)議論が漏れる
・処分が遅すぎ

これって、安倍第一次政権や麻生政権の時と同じですね。安倍、麻生は政権復帰にあたって修正できただけでも凄いと思うです。
(自分の間違えを認めて、修正するって中々できないですから)
外交でも、「特務(リチャード・J・サミュエルズ)」とか、ニューズウィークの翻訳とか読むと
英米イ(イスラエルから、安倍は靴に入ったデザートもらいましたけどw)から安全保障の情報もらってるみたいですし
何より、バイデンが日韓合意の保証人になったり、GSOMIA(あれの前は日韓の情報漏洩レベルは同じって思われてた)結んだり
アメリカから信用されてますよね。外交って国内の評価じゃなくて、外国からどう思われてるかが大事。

翻って野党みると、渡部恒三が小沢一郎の秘密を暴露しまくったり、社会党の連中が足の引っ張り合いでスキャンダルリークしまくったりって経世会や左巻きの連中のお家芸なのかもしれませんね
山尾志桜里の不倫の件も知ってる奴は結構いたみたいですけど、前原代表に一番ダメージ与えるタイミングでリークしたって話あったですし
前原の場合は、人事下手って他の悪要因もあるですがwwww

271:夢見る名無しさん
21/08/03 15:04:16 0.net
>>268
・ワクチン投下でどうにかならないことをワクチン担当大臣が認めましたね

河野担当相「ワクチンだけでは難しい」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


・ベッド数が足りないことを管首相が認めることになりましたね
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

「中等症なら入院しなくてもいい」というのはデマで、これまで入院していた方の殆どが中等症患者でした
なぜなら中等症患者は重症患者予備軍だからです
また「重症リスクが高い」かどうかを見分けるのは困難です
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

自宅療養では重症化した時に対応するのが難しく(特に独居者は助けを呼べないおそれが高い)
そのまま死亡する可能性が跳ね上がります
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

272:生の声
21/08/03 18:10:36 0.net
菅の説明の仕方がヘタクソすぎ。
記者会見の時、尾身を横に追いてるが
菅のサポートしていない。

小池都知事の説明は比較的しっかりしている。(東京五輪とコロナがリンクしてきたから)

いつも言ってますが1億総評論家状態にしたり
国民を不安がらせてはダメ

273:生の声
21/08/04 00:58:22 0.net
話はちょっとソレルが
テレビがわけのわからんことを言って、不安がってる人を煽るのを、
政府自民党はなんで放ったらかしにするのはなぜだろう。

一説には放置することによってガス抜き+国民に危機感を与えて
自粛効果を上げる目的があるらしいが
もう目の前に総選挙があるんですがね・・・

274:夢見る名無しさん
21/08/04 06:49:17 0.net
>>272
神奈川出身(といっても横須賀出身)な職場の人の話なんですけど
菅って小此木の選挙区奪ってから、横浜の鶴見川の治水で日産スタジアム整備したり、万景峰号の件で安倍にみいだされたり、黙々と仕事して、「後から評価されればいい」、「正しい事をしていればお天道様は見てくれている」と思って仕事してきた成功体験があるみたいですね。
政治、特に首相はエンターテイナーな部分あるから菅って最悪の人選ですよね。多分、菅は変わらないんじゃないかなー。

読売新聞の記事で、菅が「俺よりお前(河野)が前に出て発言した方が受けるし、国民に伝わる」みたいな事言ってる記事あったし、菅は、端っから説明する気ないんじゃないとおもうです。

275:夢見る名無しさん
21/08/04 15:29:57 0.net
遂行責任は果たさない

結果責任は取らない

どうしていいかわからない

276:生の声
21/08/04 15:49:23 0.net
>>274
確かにそれが彼のやり方ですよね。
本当は発信力のなさを加藤河野西村がフォローしないといけないんですが
加藤はともかく河野と西村はちょっとビビッてるのか今ひとつですね。
私は塩崎・茂木・林芳正・小野寺などを使うべきだと思うんですが政治的な事情で使えないようですね。

>>275
菅はそれは満たしてると思いますよ。
わかりやすい説明しないからぶっ叩かれてますが。
要は100点取るのは無理なんです。30点でもいい。
「現状はこうだ。オレはこうやる。だから安心しろ」と言えばいいんで

277:夢見る名無しさん
21/08/05 12:24:29 0.net
>>275
安倍だったら、タイミングを見計らって(オリンピック後?)「9月以降の休校」を打ち出すと思うんですよね
既に一度やっていてコストも見積もりやすく、政府の「やってる感」アピールとしては最も手頃だし
もう子供や若者が安全ではない、というのは科学的事実なので

管が安倍のように動くかは分からないけれど

278:生の声
21/08/06 03:01:58 0.net
>>277
確かに休校は効果ありますね
急増が1ヶ月?早かったかな

279:夢見る名無しさん
21/08/06 08:05:07 0.net
>>276
メダル噛んだ河村たかしの報道見て、バカなパフォーマンスしないだけ菅がマシに見えてきた。パンケーキとかガースーですとかサムいことしたけどもうしないし。
任期満了間際の総理大臣っていうと、森喜朗、麻生太郎、野田佳彦みたいな失言とかウソとかないと言うか、そもそも何もいわないし、金丸信のいう大乱世の今に適合できる首相っていないのかも?
乱世の首相だったら菅は及第点以上だったと思う。

280:夢見る名無しさん
21/08/06 10:27:13 0.net
広島市で6日朝に開かれた平和記念式典に出席した菅義偉首相のあいさつで、一部意味がつながらない部分があった。
用意していた原稿を読み飛ばしたとみられる。

281:生の声
21/08/06 16:35:32 0.net
>>279
確かに「菅以外だったら現状は良くなってたの?」と聞かれたら答えられないですよね
>>280
第一次安倍も辞任表明する直前に原稿読み飛ばしがありましたね。
今日の映像を見た感じ菅に疲れが見えてきた感じがする

282:生の声
21/08/06 20:33:34 0.net
なんか菅が辞めそうな気がするんですが、、、
あとで書きますが
辞めるのは権力の力学的に無理そうなんですよね

それと夏場+ワクチン打ってこの惨状だから冬場はさらに酷いことになるかもしれない。
それならば焼け火箸握るよりも「菅にサンドバックになってもらって・・・」という
心理が後継者たちにあっても不思議ではないし・・・

283:生の声
21/08/07 01:22:02 0.net
菅が辞めたくてもやめられない理由
(菅が死亡or病気or総選挙で自公過半数割れの場合除く)

>>261で書いた通り、菅は安倍に河野への後継指名権を封じられてるのが気になる。
とは言え、菅が二階と組んで「河野以外選挙で勝てません」という流れを作って
安倍を押し切る可能性は少しはあるが実現性は低い。
(例えば安倍に「私は河野は嫌だから真ん中をとって茂木はどうか。
選挙で自公過半数でいいんだから」と言われてしまう)
菅が後継指名できないと、菅派と二階派は総理大臣候補がいないから
カネを扱えるポストを一気に失って崩壊してしまう恐れがある。

それよりも茂木、河野、加藤らを育てながらコロナの焼け火箸を握っている
今の状態を維持するほうが菅にとって政治権力を維持できると思うのです。

284:生の声
21/08/09 23:12:27 0.net
世論調査見ると菅政権はギリギリ踏みとどまっている
朝日新聞の青木率はちょうど60%

285:夢見る名無しさん
21/08/12 18:22:47 0.net
>>284
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

無投票再選してから菅で解散総選挙、自公で過半数なら国民から信任をうけたっていうシナリオですか?
政治家の100%ないは信用できないけど、甘利の発言は、菅と安倍麻生が菅続投で合意した結果って考えられば信頼性高いかな?

286:夢見る名無しさん
21/08/12 20:22:23 0.net
あれ?岸田って今岸田派と谷垣グループ固めて(最低でも岸田派)、我々全員は菅総裁の推薦人だ、菅総裁の無投票再選を支持するって発言すれば一気に時期総理大臣候補に浮上できるんじゃね?
なんでそれ気が付かないの?(笑)

287:生の声
21/08/13 03:42:05 0.net
>>285
安倍は「菅は続投すべき。菅は総選挙で自公過半数ならば信任される」と言っていて
甘利と麻生もそれに乗っていますね。
無投票再選は、「安倍麻生菅二階竹下派が菅を推している以上当然」ということです。
最近「無投票再選反対」とか「私は総裁選に出る」というのが出てるのは
菅の支持率がさらに下落したり菅がギブアップして総裁選および解散前に辞任した
場合を見越した動きに見えます。

いずれにせよ安倍・二階・菅の現時点での考えは
「コロナが収まったら総選挙。コロナが蔓延してるのに全国行脚する総裁選はできないだろ」で
押し切るように見えます。

>>286
岸田の考えてることはよくわかりませんね、、、
宇宙人過ぎる

288:夢見る名無しさん
21/08/13 07:06:19 0.net
>>sage
北村誠吾が大臣になった時に、大臣になったんだからお前の汚い部屋なんとかしろって2階に怒られて、北村が部屋片付けるのを手伝ってあげた優しい派閥親分の岸田さんのことだから、今頃小野寺あたり連れて林芳正の所に説得いってるのかも?ねえ、何が不満なのさここは穏便に行こうよ、安倍さん怒ったら怖いよ、河村さんも引退したら選挙区譲ってくれるかもよ?参議院のままで出世して参議院議長になるのも悪くないよ、参議院議長になった人だってそんなに多くないんだからさ見たいな説得してこうw
派閥親分としての正しい選択肢は、林応援して安倍や二階の反目に回るか、林切って林派議員切り崩して菅続投支持するか、どっちかですよねw岸田の「結果的に何もしない」って最悪の肢だと思うww面白過ぎwww

289:夢見る名無しさん
21/08/15 05:36:32 0.net
小此木が負けた場合。スガはどの程度のダメージをくらうのか?


元横浜市立大教授の山中竹春氏(48)=立憲民主党推薦=が先行し、前国家公安委員長で元衆院議員の小此木八郎氏(56)が追う展開
(神奈川新聞)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

290:夢見る名無しさん
21/08/15 22:17:54 0.net
わかる

291:生の声
21/08/15 22:43:47 0.net
>>288
林が衆議院議員になった場合、岸田派が林派になる可能性もかなり出てきますしね。
下手をしたらいずれ分裂するかもしれません。
>>289
立憲+共産VS現職VS小此木だから負けても全然おかしくないですね。
単純計算だと普通に負けます

292:夢見る名無しさん
21/08/16 06:03:01 0.net
>>291

小此木が負けた場合。スガはどの程度のダメージをくらうのか?

とても解散できなくなるのでは?

293:生の声
21/08/16 13:16:12 0.net
>>292
大惨敗しない限り解散には影響ありません。
あと勝ち負けという結果より票の中身のほうが重要視されるでしょう。
立民+共産と小此木+現職でどれくらい差がついてるか。

総選挙で自民党が惨敗するのは
自民党首脳は全員織り込んでると思うので
菅がギブアップしない限りは解散戦略はそんなに変わらないかなと思います

294:夢見る名無しさん
21/08/17 18:10:26 0.net
>>294
野田が衆院選で惨敗した時に比べると、麻生が衆院選で負けた時は意外に善戦したですよね。やはり、議員個人個人のねばり、公明党のパイプ、地方の首長、地方議員、後援会、支持者など色々しがらみあるから自民党議員逃げられないし、必死になるのかなーって。野党の議員ってすぐ逃げますけど。下野しても菅直人と仙石のチョンボのおかげで、自公協力関係も維持出来たですし。
「タラレバ」ですけど、あの時小沢一郎の嫌がらせはひどかったですけど、官僚の連中が旧民主党(特に参議院議員)にブリーフィングとかいってたように、下野した自公議員に予算や法案などブリーフィングに行ってたら(実際は3党合意以降に行きだしたみたいだし、安倍ら3党合意から外された非主流派だったし)、政権復帰した後の自公の官僚への態度も変わって、野党議員に予算、政策、法案のブリーフィングいってたかもですね、多分今そんないってないんだろうから、桜とかくだらない足の引っ張りあいや、ダブスタばかりですし。旧民主党で政策通とか言われてた議員も与党になって、大臣なり委員長なり要職について調子のって官僚の事シカトしたらバカってことがよく分ったですしww余談失礼。

295:266
21/08/18 04:01:15 0.net
>>268
>>272
さて、自分がいかに愚かなことを言っていたかそろそろ実感し始めてる頃かな?
まだ現実が受け容れられないかな?

296:夢見る名無しさん
21/08/18 04:15:08 0.net
「感染力が強い=弱毒化」みたいな放射能デマ並にアホなことを言い出したのは
おそらく新潮辺りを鵜呑みにしてたからだと思うが、新潮はコロナの情報源として全く役に立たない

「今度は『8月に都の新規感染者5千人超』だって 『8割“狼”おじさん』は怖がらせるのがお仕事」
という特集を組んだ雑誌を出したその日に都の新規感染者が5千人超になったくらいだからね
専門家を専門バカ呼ばわりするような雑誌も政治家も程度が知れる

297:生の声
21/08/18 04:27:02 0.net
>>294
小沢は
・(小選挙区制の設立者でありながら)
二大政党制に収斂されていくから民主党で内ゲバをやることが間違い
・総理候補のカードを失っていったことでの行き詰まり

この2点を誤りましたね

298:生の声
21/08/18 04:34:26 0.net
>>295
5000人は当たってるしだいたい見通し通りですね
105 135 256 259 260 のレスを見ていただきたいのですが
死者数に重きを置いてます。
つまり「医療崩壊」=「死者急増」です。
>>296
>「感染力が強い=弱毒化」みたいな放射能デマ並にアホなことを言い出したのは
>おそらく新潮辺りを鵜呑みにしてたから
これは新型コロナウイルスが蔓延した時から言ってます。(過去ログには無かったが)
新潮は最近読んでないので何書いてあるか知りません。

299:生の声
21/08/18 04:37:14 0.net
あと
議論や意見交換は応じます。
こちらも失礼な物言いをしたことはお詫びします

300:生の声
21/08/18 05:00:46 0.net
一応お断りしておきますが
私の現時点での率直な感想を述べてるだけであり
今後情勢が変われば「>>268はデタラメでバカな発言だった」と認めることもあります。
ここで虚勢ハッタリするのは好きじゃないんで。
過去も間違いは間違いと認めております
そのへんはご理解ください

301:生の声
21/08/19 17:15:20 0.net
菅が総裁選不出馬なら茂木かなあ。
不出馬=コロナ政策の行き詰まりだから河野と加藤は出馬しにくいですよね。
菅が「困難な状況を脱するために人心を一新したい」とかいえば
河野もあるが・・・

302:夢見る名無しさん
21/08/19 17:42:04 0.net
茂木は頭の良さを鼻に掛けるところがあるから、それを管が許せるかですね

303:夢見る名無しさん
21/08/20 06:12:00 0.net
>>301
>菅が総裁選不出馬なら茂木かなあ。

内政の行き詰まりで、外務大臣が首相になるのは自然な流れですね。問題は内政問題がコロナだから、菅でも茂木でも焼け火鉢もつ状態は変わらない。
ところで、茂木って平成研掌握できそうなんですか?加藤よりは有利らしいですけど、死んだ吉田博美は茂木のこと評価してたみたいですけど、安倍森青木は加藤を気に入ってるとか。

304:夢見る名無しさん
21/08/21 16:33:12 0.net
>>293

> 大惨敗しない限り解散には影響ありません。

ゼロ打ちになりそうなんですが?

305:生の声
21/08/21 18:36:38 0.net
>>303
安倍森青木は加藤だと思ってるんですが
やはり菅内閣の官房長官で(菅が辞任したばあい)責任の一端はあるし
当選回数や閣僚の回数も茂木が上回ってるんですよね。

茂木が首相になる場合、竹下派の代表というよりも
各派閥の傀儡的要素が強くなるかもしれません。
海部(河本派だったが実際は竹下派のか依頼)のようなイメージです

306:生の声
21/08/21 18:42:50 0.net
>>304
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
の14ページ

総選挙の比例は
自民+公明=44%
立民+共産=33%
希望+維新ら=23%

自公が2つに割れた挙げ句片方が現職ですからね。
単純計算で立民33%対小此木22%対現職22%で負け。
希望維新の23%のうち10%が立民に乗ったら43%。
ゼロ打ちになりますね。

問題は小此木+現職が何%取れるかってところですね

307:夢見る名無しさん
21/08/21 20:52:19 0.net
>>305
説明有難うございます。茂木首相なら菅と権力構造ほとんど変わらないから、清和会麻生派竹下派2階派みんな納得しますね。
てか、これなら菅がギブアップしない限りずっと菅のままでいいですね。
たしか四十日抗争の時の大平が、俺がやめても主流派は変わんないよって感じで粘ったんでしたっけ?

308:生の声
21/08/22 01:08:10 0.net
あれは、色々背景があると思うんですが、権力の力学から言うと
大平が「両院議員総会で首班指名候補を決めようじゃないか」と言ったんですね。
これの意味は
「反主流派は福田で一本化できるんですか。
できたとしても参議院で田中角栄大平連合軍が圧倒的にリードしてるから
両院議員総会では大平が勝ちますよ」
ということなんですね。

それではたまらないと反主流派が両院議員総会の会場を封鎖した。
(動画で出てくるハマコーが机をぶっ飛ばして『自民党はお前らのものじゃねぇぞ』と言った場面です)。

そして反主流派は「衆議階なら僅差の勝負持ち込める。民社党などが福田に投票すれば勝てる」という
見込みから本会議決戦になった。

つまり大平は「結局は両院議員総会を開けば参議院の数が多いから自分が勝てる」と思い
粘りに粘ったんですが、反主流派が、本会議決戦という反則技を使ってきたので慌ててしまった。
そんなところだったと思います

309:夢見る名無しさん
21/08/22 17:27:02 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
人流抑制、企業休業も「選択肢」 西村担当相

いくら戦力の逐次投入がお家芸だとはいえ、今まで想定してなかったのならバカすぎるし、最悪の事態を想定して議論することを封じる言論の不自由さも問題。

310:夢見る名無しさん
21/08/22 18:51:00 0.net
>>309
民間での言論は自由にさせてますよ
>>272-273 で生さんが仰ってる通り

政府与党内では自由に議論されてない、あるいは「下々が生きようが死のうが意に介さず」なのかもしれませんが

311:夢見る名無しさん
21/08/22 20:01:29 0.net
山中圧倒的勝利

312:夢見る名無しさん
21/08/22 21:37:13 0.net
67 名前:無党派さん (ワッチョイ ff7f-zH/y)[] 投稿日:2021/08/22(日) 21:05:42.56 ID:ZZ4knP250

与党は次の二択を迫られる
・菅と共にバンザイ解散、そして総選挙大敗
・総裁選を来月行って菅を降ろす、そして新総裁で任期満了総選挙
 結果は多少マシかも知れないが、実弾が飛び交う政局になる

タイムリミットはおそらく今月中

313:生の声
21/08/23 03:01:01 0.net
横浜市長選

山中(立民+共産) 33%
小此木(自公) 21%
林(現職) 13%
田中 13%
松澤 11%

結果
・ 立民+共産<自公
・ >>306 4年前と比べ自民党は10%落とした

314:生の声
21/08/23 03:05:20 0.net
>>248
>>250
都議選と横浜市長選を見る限り
(立民+共産)に上積みがない。

自民党が減らしててそれが第三極に流れている。

総選挙の時、自民党が減らす分が、(立民+共産)にいくのか、自民党に戻るのか、
第三極に行くのか、棄権するのかですね。

現状では国民の中に枝野と共産党アレルギーがあるように見える

315:生の声
21/08/23 03:08:47 0.net
>>314続き

・世論調査で立民と共産党の支持率が上がっていない
・横浜市長選で山中の伸びが今ひとつ
(本当に立民共産に勢いがあるのならば、山中優勢という報道が出てるのだから
田中康夫票と松沢票が山中に流れるはず)

316:夢見る名無しさん
21/08/25 14:18:11 0.net
尾見は管政権を見切った感じですかね

317:夢見る名無しさん
21/08/25 14:28:12 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

318:夢見る名無しさん
21/08/25 14:30:57 0.net
>>317
管は不人気でも自民党が不人気なわけじゃないので、なんとも言えないですね・・・

319:夢見る名無しさん
21/08/25 19:49:11 0.net
>>315
自民単独過半数割れ、自公で過半数確保って公明党的には一番おいしいシナリオじゃないですか?自分たちの発言力増すし。

320:生の声
21/08/26 03:52:09 0.net
>>316
尾身の言ってることは昼間のワイドショーでお笑い芸人が言ってることとほぼ同じでしょうね。
彼自身が25日の国会で「一般庶民としてそう思う」と言ってますしね。
バッハが再来日に国会でイチャモンをつける合理的な理由がよくわかりません。
要は「人流抑制するような世間の空気を作ってくれ」というのが彼の主張で
科学的見地だとかどういう施策を打つとかそういうのはあまり興味がないような気がします。

>>317-318
それくらい減っても全然不思議じゃないし現状ならばもっと減る可能性もある。
安倍が「自公過半数なら勝ち」と言ってるように現状は相当厳しいですね。

>>319
でしょうね。改憲も完全に葬れるし、解散権も完全に握れるかもしれません

321:生の声
21/08/26 03:52:50 0.net
菅が総裁選で勝った場合、人事で政権浮揚狙うことは当然考えられる。
発信力が足りないという問題点がハッキリしてるから
幹事長や政調会長に河野太郎や小泉進次郎を起用することは十分ありえる。
特に河野太郎は麻生派だから起用に障壁がない。
小泉進次郎は幹事長代理なら問題ない。
「菅では選挙は戦えない」というが、総選挙の時も菅はコロナ対策にかかりきりの
可能性があるから、実際の論戦は党幹部がやることになる。
それが二階と下村では話になりません。

322:夢見る名無しさん
21/08/26 04:21:10 O.net
家族も親戚も友達も全員が創価学会だから全員が公明党に投票してる。

俺だけ実は野党に内緒で入れてるが。

創価学会にはお世話になってる、だからといって選挙は関係ないと思う。

宗教を選挙に利用しないで欲しい。

宗教は身近な存在なので身内に入れてるようになり政治を考えなくなる。

創価にお世話になってるから創価が公明党に入れてくれと言われたら政治を知らない者はそら入れるだろう。

公明党が自民党と組んで我々庶民をどれだけイジメてきたか、やってる事が酷いよ。

公明党は潰れたほうが良い、あんなのは政党ではない!

323:夢見る名無しさん
21/08/26 05:40:10 0.net
>>321
麻生政権の末期に、麻生が党役員人事入れ替えようとして森に止められてたの思い出したです。あの時は酷かった、選挙対策委員長と副委員長(古賀誠と菅)が自分の選挙区引きこもって、マトモに政権支えてるのが安倍(ただし表に出れない)と甘利だけとか。
自公で過半数になったら、小泉純一郎みたいに公明党をうまく理由できる奴が自民党内で台頭して政局なり勢力図かわるなりする可能性あるですね。

324:夢見る名無しさん
21/08/26 17:29:40 0.net
>>321

内閣改造して副首相兼任コロナ対策大臣に橋下徹ってのはないですかね?

325:夢見る名無しさん
21/08/26 17:32:38 0.net
>>324
維新との連立に等しく、たぶんない。
また、維新なら、大阪都構想実現のために、総務相を取りにいくはず。

326:夢見る名無しさん
21/08/26 18:23:39 0.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
岸田氏「首相との違いを打ち出したい」総裁選出馬へ…知名度アップがカギ

>岸田派座長で参院議員だった林芳正・元文部科学相が、将来の総裁選出馬を視野に、次期衆院選に山口3区からくら替え出馬することも、岸田氏の判断に影響したようだ。

相変わらず、よく分らん奴だ。総裁選敗退後に林に派閥乗っ取られるのかな?

327:生の声
21/08/27 04:07:34 0.net
>>322
宗教だけじゃなくて様々な団体がそういう状況ですので…
>>323
あの時古賀は「都議選敗北と東国原出馬騒動の責任をとって辞職する」とか行って
逃走して地元に張り付いてましたね。
菅が事実上の選挙対策委員長になったんですが取材受けてるのは地元の踏切付近という
厳しい状況でした。
公明党の力が強くなると連結器(野中、青木、森)の力が大きくなってきて
今でいうと二階になってしまうのですが。

>>324
多分ないと思います。
彼の主張は「法整備が足りないのが諸悪の根源」というもので
これは菅政権と相容れないし閣内に入ったら混乱の要因になる。
テレビに出過ぎているのもマイナスだと思う。

>>326
出るも地獄出ないも地獄という状況に追い込まれたのでしょう。
林は古賀(岸田との関係最悪)に推されて総裁選に出たことがあるし
そもそも政治家としての力量が林のほうが上。
林が衆議院議員になれば岸田は用済みになる可能性が高いですね。

328:生の声
21/08/27 04:07:50 0.net
メモ
-岸田の記者会見をどう見るか
彼の主張は「菅と二階を政界から追放する」この1点だけ。あとはなにもない。
小さなノートを出す下らないパフォーマンスをしていたがこの1年何をやっていたかという感じだ。
彼は石破とまったく同じ。具体的な政策論がないから、「党の改革がー」とか「民主主義がー」とか言う。
ずっと言っているが総理の器ではない。
-二階を露骨に攻撃(党役員は3年まで)した
馬鹿らしいにも程がある。
そもそも政権政党の幹事長は
「総裁が内閣総理大臣になるから、党務ができない。だから総裁が指名した幹事長が党務を行う」という性質のもの。
選挙で選ばれたわけでもないし、総裁が指名した人がやるだけの話で、そこに独裁制がとかいう話がでることがおかしい。
変えたければ総裁が変えればいいだの話だ。
-衆議院で当選3回以下の若手が90人近く居て、岸田支持に雪崩を打つ可能性がある
二階菅派が30人近くいるから実際は60人。
岸田と縁もゆかりも無いのが雪崩を打つとは考えづらい
-下村と高市はどうか
下村は論外。政調会長なんだからさっさと辞表を提出すべき。
高市は岸田の党員票潰しのためならば出馬するかもしれない。

329:生の声
21/08/27 04:08:21 0.net
-菅の支持率は低迷していて厳しい状況ではないか
菅政権の支持率を決定しているのは、「新規感染者数」と「菅の発信力」だ。
現状は落第点。
菅の政治そのものは悪くないが、それを国民に伝える人間が居ない。
-菅の不出馬はあるか
菅自身が精神的に参らない限りは考えづらい。
菅が出馬を明言しているのは、二階、安倍、麻生の協力が確約されているからだ。
-菅の打つ手は
発信力という点で二階がそれを邪魔している。
どうせ総選挙で議席を減らすのだから、二階を選挙担当の副総裁にすればいい。
二階が幹事長を辞任するだけで支持率は10%は回復する

330:夢見る名無しさん
21/08/27 18:29:28 0.net
>>327
そーいえば前から気になってたんですが、青木森死んだ野中が影響力もってるのはまだ分るんですけど、古賀誠って何でまだ影響力あるんですか?野中から利権や資金受け継いだとかですか?

331:生の声
21/08/28 03:35:01 0.net
>>330
資金源はよくわからないですが、結構な金を岸田派の議員に撒いてますね。

332:生の声
21/08/28 03:38:04 0.net
メモ
-石破は出馬するのか
石破が出馬を匂わせたのは明らかに前日の岸田の「二階潰し」発言の影響がある。
二階が石破に推薦人を貸して岸田潰しをやる可能性がある。

・・・
しかし二階個人を攻撃したのは結構驚きましたね。
名指して潰しに行くというのはあまり見られないやり方だ
(菅直人ですら「小沢はしばらく静かにしてろ」としか言わなかった)

あれで二階やその周辺が「岸田さんのお話はわかりました」で済むわけがない

333:夢見る名無しさん
21/08/28 05:17:44 0.net
>>332
古賀の話教えてもらって、ありがとうございました。

>-石破は出馬するのか
石破が出馬して、当て馬で高市あたりが出るんなら乱戦になるから菅安倍麻生はほくそ笑みそう。二階や二階派議員はそうはいかんでしょうが。
そーいえば、自民党ってほかに女性の玉っていないんですか?丸川はアレ、小渕優子は表に出られない、選挙厳しくなるんで、居るなら高市より若いクリーンな玉を総裁選出して知名度あげて応援演説に使いたいですね(参議院議員なら衆院選の、衆議院議員なら参院選の)w

334:生の声
21/08/28 17:21:49 0.net
>>333
自民党は発信力ある女性いないですね。
野田聖子と高市早苗くらい

335:生の声
21/08/28 17:21:59 0.net
河野が菅支持を明言していないのは菅がギブアップする可能性があるから。
菅はこの先、総裁選、衆議院選、参議院選が待っていて、見た感じ乗り越える気力があるように見えない。
(あくまで見た感じなので菅自身は闘志満々かもしれないが)

336:生の声
21/08/28 18:57:35 0.net
ひょっとして、9月12日に緊急事態宣言を解除して
即解散という手もあるのかな?と思いました。
実際、新規感染者数や実効再生算数は落ち着いてきましたし。
だが、

>>268 2021/07/28(水
>私の計算では「あと2週間~1ヶ月は大丈夫」
>「その間に首都圏に集中的にワクチンを投下するなり、病棟数を増やすなり、
>国民が『これってカゼじゃないか?』と諦めるなり

と書いたが、政府も東京都もほぼ何もやってないので、
入院者数、とりわけ重傷者数が増えてしまった。

仮に、新規感染者数が減っても入院者数と重症者が減らない限り、
解散は打てない。

なぜなら病床数に余裕がないと、また新規感染者が増えだしたときに
入院しづらくなって医療が苦しくなって、それが政権批判になるから。

337:生の声
21/08/28 19:02:25 0.net
だから、来週の新規感染者が2000人前後程度まで減って、
今週までの新規感染者が退院か死亡する9月の第一週までの間に
新規感染者が1000人程度になるならば、12日の緊急事態宣言をまって
解散総選挙はあるかもしれない。

ただし解散は9月12日の週だから投票日は10月10日。

公明党は解散から投票日まで1ヶ月ほしいし、それ以上伸ばすと
新規感染者が爆発してるかもしれないから

338:夢見る名無しさん
21/08/28 20:53:28 0.net
>>337

自民党総裁選の日程が決まっているのに衆議院解散はできないのでは?

339:生の声
21/08/28 21:36:31 0.net
>>338
URLリンク(www.asahi.com)
この記事を見る限り13~16日は解散できるようです。
現実的ではないですが。

9月13日より数日前に新規感染者が激減してる場合、
菅が「憲法の規定により10/21に衆議院の任期満了を迎えます。
国民の皆様にご意見を伺うとしたら今しかありません。
総裁選は総選挙後に先送りし、衆議院を解散します」と言えば
解散できるでしょう

340:夢見る名無しさん
21/08/28 22:08:20 0.net
863 名前:無党派さん (ワッチョイW 02f0-EZG3)
投稿日:2021/08/28(土) 18:54:49.80 ID:Rx2KZT/n0
URLリンク(www.nikkei.com)
実は解散カード用に臨時国会やる動きはあるんだが、石破を総裁選におびき出すために開かないでおくのか……?


934 名前:無党派さん (テテンテンテン MM66-cW/S)
投稿日:2021/08/28(土) 21:53:18.93 ID:O9gSce5HM
まさかと思ってた「総裁選負けそうだから、ヤケクソ解散」がありうるのかw

341:夢見る名無しさん
21/08/29 00:57:23 0.net
9月は小中高校生の登校という感染率押し上げ要因があるんだよな

342:生の声
21/08/31 02:12:51 0.net
URLリンク(www.jiji.com)
二階は副総裁かなあ。
選挙前に幹事長を変えるのは実務上けっこう大変なんで。

岸田はあっという間に包囲された。

あとは古賀辺りが
「岸田さんは二階先生を個人攻撃された。我が宏池会は伝統ある政策集団であり
岸田先生の発言は我々に馴染まなく悲しく思う」とかいうんじゃないですかね

343:夢見る名無しさん
21/08/31 05:57:14 0.net
>>342
変えるなら下村も交代させたほうがいいと思うですが総裁選断念っても、世耕に断れた、菅、安倍と会談してやっと折れたって話ですし、断念も何ももっと早く決断しろよって思うです。

344:夢見る名無しさん
21/08/31 17:51:40 0.net
50~65歳くらいまででいい人材はいないものなのだろうか?

345:生の声
21/08/31 23:47:05 0.net
>>343
三役は総交代でしょうね。
内閣改造があるということは幹事長は河野(麻生派)か加藤勝信(竹下派)かな。

>>344
自民党は今出ているのがすべてって感じですね。
強いて言えば林芳正と小野寺五典かな(どちらも岸田派)
小野寺は総理というより官房長官や幹事長向きですね
他にもいい人材はいるかもしれないが、官房長官(副含む)や大臣をやってない
政治家に国の中枢を任せるのは不安すぎますね

346:夢見る名無しさん
21/09/01 03:41:07 0.net
>>344
去年までの安倍首相のことじゃん

347:生の声
21/09/01 22:55:02 0.net
URLリンク(www.sankei.com)

首相の最側近といえる森山裕国対委員長が、党重鎮にこうした流れも含め、今後想定される複数の日程を説明した。31日夜には加藤勝信官房長官、武田良太総務相、萩生田光一文部科学相、井上信治万博相が都内のホテルに集まり、早期の衆院解散という選択肢も含めて意見交換した。

348:生の声
21/09/01 23:09:25 0.net
URLリンク(data-cafe.com)
()内は菅内閣発足時の閣僚数
安倍派 97人 (4)
麻生派 54人 (4)
竹下派 52人 (2)
二階派 47人 (2)
岸田派 46人 (2)
無派閥 26人 (2)
菅派  23人 (1)
石破G 16人 (1)
石原G 10人 (1)
谷垣G 15人 (0)

349:生の声
21/09/01 23:17:36 0.net
>>348
訂正

URLリンク(data-cafe.com)
()内は菅内閣発足時の閣僚数
安倍派 97人 (4)
麻生派 54人 (4)
竹下派 52人 (2)
二階派 47人 (2)
岸田派 46人 (2)
無派閥 26人 (1)
菅派  23人 (1)
石破G 16人 (1)
石原G 10人 (1)
谷垣G 15人 (0)

350:生の声
21/09/01 23:18:58 0.net
申し訳ない。 こっちが正しい。(小此木をカウント死忘れてた)

URLリンク(data-cafe.com)
()内は菅内閣発足時の閣僚数
安倍派 97人 (4)
麻生派 54人 (4)
竹下派 52人 (2)
二階派 47人 (2)
岸田派 46人 (2)
無派閥 26人 (2)
菅派  23人 (1)
石破G 16人 (1)
石原G 10人 (1)
谷垣G 15人 (0)

351:生の声
21/09/01 23:34:58 0.net
無派閥の小泉進次郎と菅原(梶山)、小此木、石原Gの坂本は明らかに菅派。
事実、小泉進次郎と石原伸晃は菅続投支持を明言してる。
そうなると、無派閥のうち、「安倍政権で大臣なりかつ菅寄りの者」が10人いるから
上記の菅派23人+石原G10人+無派閥10で、43人は明らかに菅派。
また石破Gの田村も菅がぶっこ抜いたと考えるのが自然で石破Gの半分くらいは
菅が取り込んでいるかもしれない。よって菅派は最低50人いる。
当選回数が少ない無派閥や石破Gの大半を取り込んでるとすると60人以上
いても不思議はない。
菅派が55人以上ならば、麻生派以上だから大臣を4人(小泉、坂本、小此木、菅原)出せても
不思議ではない。
田村は、菅が安倍に「石破Gを解体するために使いたい」と断りを入れれば起用できる。
そしてこの1年間で菅が石破Gを解体してしまった可能性がある。

352:生の声
21/09/01 23:35:35 0.net
二階の辞任は、おそらく二階自身がいいだしたことだと思う。
総選挙で自民党が大きく議席を減らすことは確定的で、元々、総裁選後に辞めるつもりだった。
それが岸田の個人攻撃という思わぬ出来事が起きたので、それに乗って辞めることができた。

ここに来て、「石破を幹事長にする」とか「石破を総裁選に出馬<させる>」という話が出てきたのは
もしかしたらすでに石破派は完全に解体されていて、
菅は石破をロボットのようにコントロールできる状態になっているかもしれない。

今朝、解散風が急に吹いてきたことを「菅の焦り」とか「菅の求心力低下」という報道があったが、
これは逆で菅側近の菅への忠誠度は相当高いものがあり、様々な謀略を仕掛けられる体力が残っている
ということだ。

353:生の声
21/09/01 23:45:51 0.net
問題は菅と二階の密着度でこれが一体化されるほど強力だと
菅派+二階派で100人を超えてしまう。
しかも菅は加藤勝信、萩生田(官房副長官経験者)、
河野、小泉進次郎(神奈川)というカードを持っているし
二階派には林幹雄などの実働部隊もいる。

仮に岸田が勝ったとしてもこんな大きな塊の反主流派を抱えたらとても政治はできない

354:夢見る名無しさん
21/09/02 00:26:16 0.net
>>353
菅直人が小沢派という巨大な反主流派を抱えながらも震災前から一応の政治ができていたのは何故ですか?

355:生の声
21/09/02 02:41:58 0.net
>>354
鳩山が辞めた時、菅が反小沢派の若手を集めて代表選を制しました。
その時小沢は汚職疑惑があったのと自分の手駒(首相候補)がなかったので
樽床を推すしか無かった。
また参議院が間近だったので参議院議員が菅に投票しました。

参議院選で菅は大敗するのですが、すぐに正式な代表選があった。
そこで小沢が立候補するんですが、議員票はほぼ同点だったのだが
党員投票(それぞれの地区で勝ったほうが総取り)で惨敗。
なぜか党員投票後、菅の支持率が急上昇し(小沢への世論の反感と小沢に勝ったこと)
秋の臨時国会へ。そこから先は支持率が下がりまくるんですが、辞めさせる理由がない。
そうこうしているうちに東日本大震災発生という流れですね。

つまり小沢に手駒がなかったこと、菅が代表選で2勝したこと、
反小沢の若手にまだ代表になるだけの力量がなかったことなどの要因が重なって
菅は政権を維持できた。
でも菅自身の能力、党内が完全に二分されたこと、中国船籍の衝突事件、消費増税、
仙谷の「自衛隊は武力装置」発言などでどんどん化けの皮が剥がれていきましたが。

356:生の声
21/09/02 02:55:59 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

凄まじい勢いで人事に突き進んでますね。
昨日の解散風といい、誰が毎日新聞に漏らしてるのか知りませんが(笑)

石破をどうするかは安倍次第。
相当憎んでるのは間違いないので間違っても首相候補になることだけは避けたい。
それが確約されるなら認めるかもしれませんが。

菅の周りには河野、加藤、萩生田、小泉進次郎などが集まってるから
石破がこのさき首相候補になるとは思えませんが

357:夢見る名無しさん
21/09/02 07:21:40 0.net
>>355
カードがなかった小沢と、野田佳彦、安倍がかぶって見える。だから野田も安倍も参議院議員(輿石、青木吉田(故人)世耕)に頼ったんだと思うけど。
思い出してみれば、小渕(野中?)も嫌がる青木を官房長官にしてたなあ。

358:生の声
21/09/02 17:45:42 0.net
>>357
青木の官房長官起用をイヤがってたのは野中だったと思います。
あの時、加藤紘一カードを持ち続けたがってる野中と小渕の仲がおかしくなってきて
総裁選をきっかけに青木をいれた。
小渕総理 青木官房長官 森幹事長は早稲田閥で仲が良かったんですよ。
野中は選挙に集中するようになるんですが小渕が倒れて幹事長になり
加藤紘一の乱を潰して復権したと記憶してます

359:生の声
21/09/02 17:49:30 0.net
私の読みだと
菅続投でほぼ固いと思う。
横浜市長選の結果は悪くないし、新型コロナの新規感染者も落ち着いてきた。
新三役や閣僚人事が選挙向きになれば支持率も回復してくる。
それに参議院竹下派も菅支持。
今騒いでるのは干され続けてる中谷とか落選が確実で慌ててる奴ばっかり。

・・・だと思うのですが、世間の空気は違ってたりして(笑)

360:夢見る名無しさん
21/09/02 18:36:05 0.net
>>358
>青木の官房長官起用をイヤがってたのは野中だったと思います。
ご指摘ありがとうございます。青木が表に出たがらない奴なんで何か勘違いしてました。
言われてみれば、竹下登、小渕、青木、森みんな早稲田ですね。

>・・・だと思うのですが、世間の空気は違ってたりして(笑)
ぼくも、生の声さんに同意ですが、世の中に「絶対」とか「100%大丈夫」ってのはないですからね。何が起きるかは分らないですww

361:夢見る名無しさん
21/09/02 19:11:30 0.net
>>359
管続投でしょうね
ただ党内はまとめられるでしょうが、内閣改造後もあまり支持率は回復しないと予想
ただし管不支持者は無党派層(あまり投票しない)に多いので、選挙は自公過半数いくと見る

362:生の声
21/09/03 01:34:36 0.net
>>360-361
ご意見ありがとうございます。
大外れとならなければいいのですが。。。心配ですね

363:生の声
21/09/03 01:49:42 0.net
幹事長は小泉7割 石破1割 河野1割という気がしてきた。
小泉幹事長だと空気はガラッと変わる。
討論会は政調会長(多分河野)にやらせればいいし
実務は二階派の誰かにやらせればいい。
総選挙で自民党が大敗すれば「責任を取る」と言って辞任すれば公認に甘利か河野がスポッと収まる。
問題点は
小泉幹事長(菅派) 河野政調会長(麻生派) で総務会長は安倍派になり石破が使えない。
石破は入閣することになるのだがこれを安倍が許すかどうか。

最近の動きを見ると菅、二階とその側近が猛烈な勢いで動いているので実現しそうな気もするが、、、

364:生の声
21/09/03 01:53:49 0.net
菅を「三木おろし」や「海部おろし」と表現する評論家がいるがぜんぜん違うと思う。
「三木おろし」はほぼ全派閥が三木を包囲したものだし
海部おろしは金丸・小沢コンビが海部を捨てただけ。

今回の総裁選が他と大きく違うのは、参議院段階で自公が強いこと。
三木のときも海部のときも参議院が弱かった。
そういう意味では今回は中曽根のロッキード判決裁判のときが一番似てるかもしれないですね

365:夢見る名無しさん
21/09/03 07:32:51 0.net
>>363
姜尚中と同じで石破ってTV向けの論客だと思ってるww
言ってる事に内容ないけど、間の取り方とか、息使い、話方で「なんとかしなければならない」とか「取組んでいかなければならない」とか聞くと何か良い事いってるよーに聞こえるんでww空っぽな上、支離滅裂で自分の意見と整合性ないのを気が付かせないのうまいと思うwww

366:夢見る名無しさん
21/09/03 11:55:20 0.net
人事は新総裁が 自民・甘利氏
URLリンク(www.jiji.com)

自民党の甘利明税調会長は3日のニッポン放送番組で、菅義偉首相(党総裁)が週明けに党役員人事などに踏み切る意向であることに対し、「開かれた総裁選をして(新総裁を)決める。その人がどういう人事配置をするか」と述べ、新総裁の下で行うべきだとの認識を示した。同番組によると、発言は2日までに収録された。
人事「そのときの話」 河野担当相

 甘利氏は麻生派所属。自身のホームページでも「総裁選前に人事を行うという前例のない事態には皆、理解に苦しんでいる」と疑問を呈した。

367:生の声
21/09/03 12:01:10 0.net
菅首相 自民党総裁選に立候補せず
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

368:夢見る名無しさん
21/09/03 12:09:06 0.net
>>367
残念ながら大ハズレでした
二階の意向ではないと思ってますので、安倍の意向かな
管では選挙に勝てないと踏んで、土壇場で岸田に乗り換えたか

369:356
21/09/03 12:09:49 0.net
大ハズレ → >>361の私の予想

370:生の声
21/09/03 12:21:47 0.net
盛大に大外れしてしまいましたww

不出馬の理由で考えられるのは
1 菅が精神的に参ってしまった
2 最新の内閣支持率や選挙情勢が思わしくなかった
3 安倍or麻生に裏切られた

かな

371:356
21/09/03 12:32:24 0.net
>>370
2のパターンで、二階が管を見切って何かした可能性はありますか?
「俺が降りてやったのに支持率が回復しない。だったらもう支持しない」と、安倍辺りと何かで手打ちしたとか・・・

372:夢見る名無しさん
21/09/03 12:40:32 0.net
>>316
>>320
今振り返れば尾見の政治的嗅覚は中々大したものだった

373:生の声
21/09/03 12:45:22 0.net
>>365
表面的な現象を追うと

・解散権を封じた(安倍、二階) ←解散示唆にすぐ反対
・人事権を封じた(麻生、甘利)

解散権も人事権も無いということは、総理大臣じゃないわけですからね。
そこにどれくらいの連携があるかどうかわかりません。

後継総裁候補が誰になって、誰が首相になるか、人事がどうなるかで
確実に浮かび上がるんですが・・・

374:夢見る名無しさん
21/09/03 12:49:57 0.net
>>373
他はともかく、管を辞任に追い込んで二階には得がない気がするんですよね・・・
何を考えているのやら
自分に得がなくても派閥の人を死地に追いやれないって態度なら中々立派ですが

375:生の声
21/09/03 13:28:56 0.net
しかし盛大に大外れした。

あと考えられるのが、安倍や麻生は単純に「総裁選は勝てるんだから、人事も解散もその後にやればいいじゃん」と
思っていたのを、精神的に追い詰められてきた菅が「人事も解散権も封じられた。俺は総理ではなくなった」と
なってギブアップしたかもしれない

376:夢見る名無しさん
21/09/03 13:32:32 0.net
>>375
最初から福田(康夫)政権をなぞるつもりだったのかもしれませんね

377:夢見る名無しさん
21/09/03 15:02:56 0.net
岸田、ここに来て森友学園の問題を蒸し返すのはちょっと理解できないな
安倍や麻生と敵対したまま首相になれる算段あるのかな?

378:夢見る名無しさん
21/09/03 15:11:48 0.net
振り返ってみると、解散風を吹かせたのが菅の致命的ミスだったのかな
自民党議員が「自分の延命のために俺達を勝ち目の無い戦いに追いやるのか」ってなって、求心力が一気に失われたように思う
地元にも嫌われるって、ナルシスト揃いの旧民主党の首相達ですら見られなかった現象

総裁選で菅氏を頼む運動せず おひざ元、自民神奈川県連幹事長が発言
URLリンク(www.asahi.com)

379:夢見る名無しさん
21/09/03 18:16:07 0.net
>>375
予想が外れたことは、神ならぬ身だからしょうがないんじゃないですか?むしろ、自分でそういう生の声さんは誠実だとおもうです。
ぼくは、生の声さんが、どう考察したのか、何の根拠に基づいてどう予想したのか、って書き込みを読むのが面白いと思ってますんで、今後も体調に気を付けて続けてもらえると嬉しいです。

380:生の声
21/09/03 18:37:25 0.net
>>378
解散風は悪手でしたね。
「衆議院の人気は10月一杯だから必ずそれまでに選挙を行わなければならないと考えている。
従って総裁選の時期を早めて、新しい総裁が誕生した場合でも、首班指名や野党の代表質問
に答えられる時間を確保してほしいと思う」と論理だてて説明すべきだった。
人事も
「自分は現職の総裁だ。二階幹事長が辞任される以上、次の人事を公表して
総裁選に望みたい」と言ってから手をつければよかったかもしれません。

それがいきなり「解散だ」「人事だ」とやってしまったせいで慌ててる印象を与えてしまった
かもしれません。

>>379
ありがとうございます。
どうして予想が外れたかも含めてしっかり反省して勉強し直そうと思います。

381:夢見る名無しさん
21/09/03 21:59:25 0.net
衆院選の投票日は解散あってもなくても10月17日と思われていましたが、変更あるのかどうか?

382:生の声
21/09/04 02:01:25 0.net
読みがズレたんで逆逆いくと思うんですが、一応思ったことを書いていきます。

>>381
自民党としては総裁選の勢いで1日も早く解散総選挙したいと思うでしょうね。
でも岸田とか石破が「丁寧に説明を」とかキレイ事言ってますよね。
国会も開かないで自民党の総裁選を延々とやるんだから
野党の代表質問や党首討論をやって国民に総選挙の材料を与える必要はあると思いますよ。

383:生の声
21/09/04 02:10:52 0.net
小泉進次郎が菅に「ぼろぼろになるまでやる必要があるのか。辞めることも助言した」と
言ってますが珍しい物言いですね。
普通は「菅さんが一人になっても私はついていきます」と言って菅が「ありがとう。でもね。。。」
という話は聞いたことがありますが。

で、自民党が苦戦するのは野党共闘が進んできたから。
4年前の総選挙の北海道や今年の参議院広島補欠選を見ればそれがわかるはず。
「新総裁」という魔法をかけたからといって、今までのように3分の2を取りまくるなんてことはないんです。
菅を真綿をしめるように追い出したのはいいがその後の戦略がないともっと酷いことになると思う。

384:生の声
21/09/05 01:50:38 0.net
(個人的な感想)

んー。どうなんだろうな。
歴代の総理大臣はどんな末路でも最後までついていく人がいた。
今回はサーッと人が離れて孤独死させられた。

解散騒動のところでも安倍や麻生らが「首相は一般論をいっただけ」とフォローできたし
人事も二階を変えさせない方法もあった。(新人事構想の発表など)

何が言いたいのかと言うと、菅を気持ちよく辞めさせるお膳立てくらいはできなかったのかと。
食い物のカスを投げ捨てておいて、
次の飯屋探しに熱狂している姿はあまりにみっともない。

今回バカ騒ぎしてる連中は必ず同じ目にあうと思いますね

385:生の声
21/09/05 03:45:08 0.net
(個人的な感想の続き)
それと、政治家ってのは人から頼まれて出馬するものなんですよ。
自分からホイホイ手を挙げる神経ってのはまったく理解できませんね。

386:夢見る名無しさん
21/09/05 04:55:59 0.net
>>384
菅自身に「総理大臣でいたい」っていう野心がうすかったのかな?って思います。権力への執着はあっても、表舞台で権力振るうのが嫌だったっていうか。
例えば、三木、中曽根、小泉純一郎あと首相辞めたあとの福田赳夫みたいな奴が総理大臣だったら、ほとんどの派閥が支持してくれているなら、解散権人事権なくても続投して、自分に都合の良い状況くるまで待つかと思うです。

387:夢見る名無しさん
21/09/05 11:23:16 0.net
2012年の総裁選のデジャヴかなー。
石原=岸田
安倍=高市
石破=河野
まぁ、高市と河野の2強の争いになってきたことは間違いない。
安倍は森青木小泉純一郎あたりに相談したのかな、これからの厳しい衆院選、参院選を乗り切るには女性総理大臣しかいないって。安倍に説得されたら、なんぼ高市嫌いの麻生も高市支持しそう。

388:夢見る名無しさん
21/09/05 11:25:11 0.net
>>387
河野は麻生派の支持すら固められてないので高市一強では?

389:夢見る名無しさん
21/09/05 17:36:07 0.net
菅義偉首相の退陣意向表明を受け、共同通信社が4、5両日に実施し
た全国緊急電話世論調査で、次の首相に「誰がふさわしいか」と聞
いたところ、河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。石
破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

390:生の声
21/09/05 19:18:27 0.net
>>386
権力的には暫定政権として始まって菅本人もそれを受け入れているので
総理大臣としての強烈な執着心は無かったかもしれません。

>>387-388
私には2009年の総裁選に見えますが・・・

391:生の声
21/09/05 19:27:08 0.net
(個人的な感想です)

次の総理大臣は恐ろしく不安定な政権になるでしょうね。

いきなり衆院総選挙するわけだから、解散権は当面の間封じられる。
新総理は誰がなったって支える人や参謀がいない上に総裁選で負けた連中は
全員ライバルになってしまう。新総理を追い落とすために虎視眈々とその時を狙う存在になる。
安倍や麻生だって菅を支えることすらできないのに新政権を支えることなんかできるわけがない。

大体、「選挙に負けそうだから応援する」というエゴ丸出しの連中と
「自分が総理になりたい」という野心丸出しの奴が組んだ政権に
まともな人間関係など構築できるはずがない。

今出馬表明してる連中の話を聞いても、国民不在もいいところ。
まるで国家国民のことなど考えてない連中のヨタ話ばかり聞かされている感じだ。

392:生の声
21/09/05 23:03:01 0.net
>>386を見てふと思ったんだが
菅が解散風を吹かせたのは
安倍と麻生に「(解散権が元々ないのは知ってるから)人事をやらしてくれ」というシグナルを
送ったのかもしれませんね。
それで人事をやって総裁選やって負けたらそれでいいと。
けれども人事権も塞がれてしまったんで「じゃあもういいです」となったかもしれません。

393:生の声
21/09/05 23:12:38 0.net
総裁選のことはあまり語りたくないがちょっと疑問なのは
「なぜ安倍は早々に高市支持を表明したのか」ということです。

決選投票のキャスティングボートを握りたいという目的があるのはわかるが
それなら茂木でもよかった。
茂木なら他派閥だし外務大臣をこなしているから首相の資格があるし
負けても傷がつきにくいのにです。

高市に出馬権を与えることでポンポン発言させて河野や石破の人気を薄める狙いがあるかもしれないが
そんな小賢しいことが通用する状況じゃないと思う。

だから安倍がなぜ高市を早々に表明したかは今後の政局を考えるにあたってマークしないといけないと思う

394:生の声
21/09/05 23:14:42 0.net
安倍の狙いは、決選投票を「岸田VS河野」に持っていって
岸田が勝利。
岸田総理、河野幹事長、高市○○大臣みたいな構想だと思います。
麻生も似たようなことを考えてると思う。

395:夢見る名無しさん
21/09/05 23:19:10 0.net
>>393
単に「高市(というか女性)が顔になったほうが選挙で勝てそうだから」が一番あり得そうな気がしますが・・・
管を放り投げた理由も「不人気ぶりが受忍限度を超えたから」と考えればスッキリする気がしますが
この理解で説明できないような言動があったでしょうか?

396:生の声
21/09/05 23:20:36 0.net
>>394
追記

一番面白い展開は高市に爆発的な人気が出てしまい
決選投票が「岸田VS高市」「河野VS高市」になった場合。
あと第1回で河野が過半数を取ってしまい
河野>高市>>>>岸田みたいな展開になること。

397:生の声
21/09/05 23:23:23 0.net
>>395
告示が17日なのでもう少し様子を見てもいいと思ったんですね。
「派閥が草刈場になる」という心配はありますが
それは安倍が「河野を絶対支持しないこと」を表明しておけば
派内の大半の議員は動きづらくなりますし。

早々に動いたことがキズとなると安倍の威信がかなり落ちる気がするんですよね

398:夢見る名無しさん
21/09/05 23:26:57 0.net
>>397
「管が辞めたことが安倍にとって突発的」なら仰る通りですが
管はとっくに(おそらくは7月末辺りから)見限られていて、既に根回しが済んでる気がするんですよね

399:393
21/09/05 23:28:42 0.net
※私は管が総裁選不出馬を表明するその日まで「管がやめる」とは思っていませんでした
 なので後知恵です

400:夢見る名無しさん
21/09/05 23:36:29 O.net
まぁ女性を総理にするのはインパクトもあり、話題も独占。世界的な受けも良い。

女性も応援しやすくなり女性支持は強い。

世の中は女性が強いので。

総裁選で女性が選ばれたら自民党有利になってしまいそうだけど総裁選の前に総選挙するんじゃなかったっけ?

401:生の声
21/09/05 23:49:07 0.net
>>398
その可能性もありますね
>>400
総選挙は、自民党の総裁選が終わった後です。
10月中盤~11月28日と言われています。

女性候補は強いですね。大半の女性は応援するでしょうし。

402:夢見る名無しさん
21/09/06 00:47:42 O.net
>>401
ありがとー。

必ず選挙には行くよ。

申し訳ないが女性が代表になっても野党に投票しますけど…。

自分はれいわ新撰組に入れる。

比例はね。自分の選挙区には候補者いないから共産党に入れるよ。

403:生の声
21/09/06 13:17:13 0.net
>>402
どういたしまして。
このスレは与党も野党もOKスレですのでご自分が良いと思ったところに投票してくださいね

404:夢見る名無しさん
21/09/06 14:41:51 0.net
高市さん女性人気あるの?

405:夢見る名無しさん
21/09/06 18:19:52 0.net
>>393
URLリンク(www.asahi.com)
自民・岸田氏、森友問題「さらなる説明を」 TBSのBS番組で

スシローも言ってましたけど、安倍の高市支持は岸田の発言に怒ったのかな?って、岸田が安倍麻生に謝罪すれば解決する問題だと思うんですけど、元々石破ほど仲悪くない関係だし。

406:夢見る名無しさん
21/09/07 08:22:36 0.net
安倍氏「森友」再燃を警戒 高市氏支援、岸田氏けん制か―自民総裁選
URLリンク(www.jiji.com)

407:夢見る名無しさん
21/09/07 17:25:42 0.net
森友問題「再調査考えぬ」 軌道修正、安倍氏に配慮か―自民・岸田氏
URLリンク(www.jiji.com)

408:生の声
21/09/07 23:34:58 0.net
岸田が政権を取った場合
彼の仕事は「安倍と麻生を(特に安倍)を潰すこと」なんです。
すぐに抗争を起こすわけじゃないですが、暗闘を繰り返しながら
ゆっくり潰しに行く。
そうしないと岸田政権や岸田派の政治生命が伸びないと思います。
最終的には安倍を潰して岸田派の人数がトップになるようにもっていかないといけない。

だから「再調査する」なんて言う必要がないし
(どうせ世論や司直の手が伸びてきたら、「やらざるを得ないですねえ」と
いいながら安倍を潰しに行くんですから)
いった以上軌道修正してはダメだと思います。

409:生の声
21/09/07 23:35:38 0.net
こう考えてみると安倍が早々に「菅再選支持」を言った理由もわかりますね。
岸田が首相になった場合は岸田との戦い。
河野が首相になった場合は世代交代との戦いになりますから。

410:夢見る名無しさん
21/09/08 06:33:20 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
臨時国会、召集「10月4日」軸 菅首相在任中の異例決定案

10月17日選挙だと、期日前投票2週間ギリギリできるかどうかになるなあ。任期切れギリギリ解散で30日後に選挙かな?

411:夢見る名無しさん
21/09/08 14:45:20 0.net
>>393
このジャーナリストが誰か知りませんが「離れた保守層を活性化し総裁選を通じ衆院選まで」は良い線突いてる気がします
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

河野談話見直しなんて有権者の大半にとってどうでもいいことをプッシュしてる現状
高市が総裁選に勝つ気があるとはとても思えない

412:夢見る名無しさん
21/09/09 07:03:28 0.net
>>409
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
河野担当相が明かす 日本でのワクチン接種が遅れた“本当の理由”

なんでこーゆーこと菅が首相やってる時に言えなかったんでしょうね?差し支えあったのかな?河野がこーゆー場やTwitterつかって菅政権について発信してれば支持率変わってたと思う。

413:夢見る名無しさん
21/09/09 11:21:18 0.net
>>412
こんなことを言ったら支持率下がる(または変わらない)でしょう

>厚労省が、「アメリカと日本では食べ物なども違うから、それはダメだ」と言って、再度、10月に日本で160人の治験をやった
つまりワクチン接種遅れの戦犯は厚生労働省だったということで
「ワクチン遅れは野党の妨害ガー」って言いわけが使えなくなるわけですから

「厚労省の失政にもかかわらず管はよくやった」と言ったところで(それが事実と思うが)
内閣総理大臣は厚労省の失政にも責任を負う立場なわけです

414:夢見る名無しさん
21/09/09 18:33:05 0.net
URLリンク(diamond.jp)
菅退陣に見る下克上ストーリーの限界、自民党が総裁選で生き返るには 上久保誠人:立命館大学政策科学部教授

この人、自分が嫌いな奴(小泉純一郎、安倍晋三、菅義偉ら)を、距離置いた視点で、合理的行動とか数の論理で分析する記事は結構面白い。菅退陣の分析はそんな悪くないと思う。

415:夢見る名無しさん
21/09/09 19:20:26 0.net
政府は7日、菅義偉首相の後継を選出する臨時国会について10月
4日召集を軸に調整に入った。(共同通信)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


10月4日に国会召集なら、解散はいつになる?
それとも解散せずに任期満了かな?

416:生の声
21/09/10 01:41:14 0.net
>>411
保守層を掘り起こす目的はあるでしょうね。
>>412-413
その辺のことをうまくPRできる人材がいなかったですね。
だから不安感が増大してしまった
支持率と新規感染者に相関があったので
「ワクチンを打ちまくればそれまでのミスは帳消しで支持率は上がる」という
見立てはあったかもしれません。

>>414
菅は「安倍抜き安倍政権」だったんですよね。
微妙なバランスの上に立ってたからちょっと崩れたら圧倒言う間に崩壊してしまった。
記事にある通り、首相になるためには味方を増やさないといけないが
菅は脇役だから敵が多い、というか作らないといけない立場でしたからね。
後藤田とか野中が「自分は絶対総理にならないしなれない」というのがよくわかります

>>415
投開票は11月に入ってからでしょうね
10月は強引すぎだと思います

417:夢見る名無しさん
21/09/12 06:24:14 0.net
衆院選、11月前半が有力 所信表明、代表質問後か

政府、与党内で11日、自民党総裁選後の政治日程について、10月初旬に臨時国会を召集し、
首相指名を受けた新首相が所信表明演説と各党による代表質問後、衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方が強まった。
その場合、10月中の衆院選は困難で、「10月26日公示―11月7日投開票」か「11月2日公示―14日投開票」が有力視される。

URLリンク(nordot.app)

418:生の声
21/09/13 00:10:06 0.net
>>417
10月投開票はほぼないでしょう。
公明党の準備期間もあるし

419:生の声
21/09/13 03:11:18 0.net
URLリンク(www.asahi.com)

河野の勝ち方が焦点になってきそう。
そもそも菅を下ろそうとして発狂した議員連中は選挙目当てだから
河野がいいに決まっている。
国民世論が菅から離れていった理由は
「説明能力なし、老害登用」で河野はこの2つを(岸田よりは)クリアしてる。
これから小泉進次郎の援軍も期待できる。

ここまではいいんですが、何度も言うように難しいのはここから先。
人事、総選挙、来年の参議院選挙のどれかでずっこけると一瞬にして終わる。

河野が小泉純一郎になれるか鳩山由紀夫、第一次安倍晋三、麻生太郎になるかは
ここにかかってると思う。

岸田が勝つと色々面白いことが起きそうですね。
甘利がハッスルしてる以上、幹事長か財務大臣にはなると思いますしね

420:生の声
21/09/13 03:16:44 0.net
河野がショボイ勝ち方だと人事が大変。
圧勝すれば第二次菅政権だと考えて人事が出来る
(加藤勝信、萩生田、西村、茂木、小泉進次郎などを骨格に人事が組める)

421:生の声
21/09/14 12:32:45 0.net
河野氏を支持 棚橋・井上氏
URLリンク(www.jiji.com)

2人共、麻生派。
井上は>>347の菅側近の謀議に参加してた

422:生の声
21/09/14 20:57:12 0.net
URLリンク(www.jiji.com)
細田派は14日、臨時総会を党本部で開催。
会長の細田博之元幹事長は、高市氏か岸田氏を派として支持する方針を明らかにした。
その上で、「最終的な判断は個々の議員の責任に帰す」と述べ、
派の方針に沿わない対応を容認する考えを示した。
上位2人による決選投票になった場合の対応には触れなかった。

URLリンク(docs.google.com)
決選投票で岸田派+安倍派=143人
麻生派で現在岸田支持=2人
他派閥で岸田支持=6人
他派閥で高市支持=10人

岸田の議員票基礎票 151人~161人 過半数が見えてきた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch