【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart135at YUGIOH
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart135 - 暇つぶし2ch461:名も無き決闘者
22/11/28 23:11:51.13 KkzkFMPS0.net
マスターデュエルで実際にあった効果処理についての質問です。
相手のE•HEROアブソルートzeroを、こちらのSNo.39 ホープザライトニングで(2)の効果を使用せず攻撃し、お互いに戦闘破壊されました。
その後、アブソルートzeroの効果が発動し、こちらのモンスターが全て破壊されました。
こちらの想定では、ライトニングの(1)の効果によりアブソルートzeroの効果は発動しないものと思っていたのですが、ライトニングの(1)の効果は場から離れた時点で失われるのでしょうか?
もしくはダメージステップ後にアブソルートzeroの効果が発動するタイミングがあり、そこで発動したというでしょうか?
(ライトニングの効果は無効になっておらず、(1)の効果の適用演出も入っています)

462:名も無き決闘者
22/11/29 00:43:08.73 nbhqlz5C0.net
アブソルートzeroの破壊は強制効果なので全処理が終わった後で改めて墓地や除外領域で発動が行われます
ですのでライトニングや古代の機械のようなダメージステップ終了時まで効果の発動が出来ないモンスターで倒しても終わった次のタイミングで強制発動します

463:名も無き決闘者
22/11/29 01:55:40.17 h4WDWu3Fd.net
>>461
永続効果を持ったモンスターが戦闘で破壊される場合、その永続効果はダメージ計算時に戦闘破壊が確定した時点(処理としてはダメージ計算後)から適用されなくなります。
今回のケースではダメージ計算後の時点からライトニングの(1)の適用は無くなっています
一方でアブソルートzeroの効果はフィールドを離れた先で改めて発動するものであるため、戦闘破壊が確定した後、ダメージステップ終了時の処理で墓地に送られ発動しています
したがってライトニングの永続効果の適用が無くなったタイミングで正しく発動していることになります

464:名も無き決闘者
22/11/29 07:29:25.95 pJJbhZH+0.net
>>462
強制効果でも「発動できない」状態なら発動しませんよ
今回は相打ちだから発動しただけで、ライトニングが生き残っていたら発動できません

465:名も無き決闘者
22/11/29 08:36:22.80 Mn4q/0ty0.net
>>461
今回の場合はライトニングが場を離れた事で永続効果が失われた為に発動を許してしまったという事ですね
よく分かりました、皆さんお答えいただきありがとうございました

466:名も無き決闘者 (ニククエ Sdbf-i7k4)
22/11/29 19:42:23.09 h4WDWu3FdNIKU.net
>>465
概ねそれで正しいのですが、より正確にはライトニングはダメージ計算後にはまだフィールドに存在する(フィールドのカードの1枚としてカウントされる)が、永続効果は適用されなくなっている状態です
今回のアブソルートとのケースでは特に影響はありませんが、ダメージ計算後に発動する効果を持ったモンスターとライトニングが戦闘で相討ちになった場合はその効果がダメージ計算後に発動することにご留意ください
同様にライトニングが攻撃を行いライトニング自身が戦闘破壊される場合、相手プレイヤーはダメージ計算後から魔法・罠・モンスター効果を発動できるようになります
U.A.マイティスラッガーのQ&Aがわかりやすいかと思われます

467:名も無き決闘者
22/11/30 21:52:30.82 Izgw8ZAc0.net
>>466
補足まで丁寧にありがとうございます、助かります
マイティスラッガーも参照しようと思います

468:名も無き決闘者
22/12/01 04:12:04.24 /7fggqLr0.net
ネクロフェイスの①の効果で裏側表示で除外されてるエクストラデッキのカードをエクストラデッキに戻した場合攻撃力は上昇しますか?

469:名も無き決闘者
22/12/01 06:49:47.92 rQstl2NBd.net
>>468
効果はあくまで「デッキに戻したカードの数」のため、エクストラデッキに戻ったカードはカウントしません。

470:名も無き決闘者
22/12/01 14:01:19.66 gC4I51Lm0.net
これは下級M・HEROを商品化する気は無いという意味の効果外テキストですか?
このカードはルール上「E・HERO」モンスターとしても扱う。
URLリンク(yugioh-wiki.net)

471:名も無き決闘者 (ワッチョイW 777b-2f4a)
22/12/01 16:03:27.24 /7fggqLr0.net
>>469
ありがとうございます

472:名も無き決闘者
22/12/03 17:57:57.31 oMSwurde0.net
彼岸モンスターに禁じられた聖杯がかけられています。
ターン終了時に聖杯の効果が切れて彼岸モンスターが自壊した場合にスカラマリオンやガトルホック、ファーファレルの効果は使えますか?

473:名も無き決闘者
22/12/03 18:25:48.55 KcQTWlay0.net
>>472
禁じられた聖杯によって無効になるのはフィールドで発動した効果だけです。
墓地で発動する効果には影響しません。
つまり聖杯の効果が適用中でも、墓地に送られれば墓地で発動する効果は無効にはなりません。

474:名も無き決闘者
22/12/03 18:37:03.17 /FgxFHVv0.net
>>472
はい、発動できます
エンドフェイズに「エンドフェイズに~する」という効果が発動した場合はそのエンドフェイズに行いますし、「エンドフェイズまで除外する」なら除外してそのエンドフェイズ内で帰ってきます

475:名も無き決闘者
22/12/03 20:36:27.08 oMSwurde0.net
>>474
>>473
ありがとうございます。

476:名も無き決闘者
22/12/03 21:41:38.68 hG06WXs00.net
>>472
いいえ、発動できません
「ターン終了時まで○○する」と書かれているカードはエンドフェイズに効果が切れる処理は行われず、次のターンのドローフェイズから通常の状態に戻ります
「ターン終了時まで○○する」の効果が切れる処理を行った際には、チェーンを組まない処理(彼岸の自壊効果)は通常通り行われますが誘発効果は発動できません
遊戯王wikiのエンドフェイズのページ、「エンドフェイズ時」と「ターン終了時」の項にて、質問の状況と同様の例を出している詳しい解説があるのでご参考までに
URLリンク(yugioh-wiki.net)

477:名も無き決闘者
22/12/04 00:40:06.54 OzJQlp8h0.net
ターン終了時の処理を間違えてました
訂正ありがとうございます

478:名も無き決闘者
22/12/05 15:45:34.42 KZ8+3ILS0.net
アティプスの蟲惑魔について質問です。
自分のターンに相手が罠を使った場合は、それにチェーンにしてアティプスの表側表示のカードを無効にするという効果は使い無効にすることはできるのでしょうか?

479:名も無き決闘者
22/12/05 16:51:56.96 qbKEVdlur.net
>>478
起動効果なのでできません

480:名も無き決闘者
22/12/05 21:53:36.89 2tVvHHSD0.net
EMシール・イールのモンスター効果についてです。
(シーラカンスなどで)EMシール・イールを効果を無効にして特殊召喚し、
モンスター効果を発動した場合、それに対して相手はチェーンして効果を発動できるのでしょうか?

481:名も無き決闘者
22/12/06 09:30:49.38 OB8qJ4Q40.net
>>480
いいえ、発動できません
「このカード(効果)の発動に対して、~を発動できない」という文章は効果外テキストとして扱われており、カードが無効化されている状況でも機能します


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch