【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart135at YUGIOH
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart135 - 暇つぶし2ch2:名も無き決闘者
22/08/31 07:18:14.85 o5MMpTSd0.net BE:855158928-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。
★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 URLリンク(yugioh-wiki.net)
 遊戯王 OCG デュエルモンスターズ カードデータベース
 URLリンク(www.db.yugioh-card.com)
 遊戯ニューロン
 URLリンク(www.konami.com)
 大会関係は各種規定を参照
 URLリンク(www.yugioh-card.com)

3:名も無き決闘者
22/08/31 07:18:56.87 o5MMpTSd0.net
保守です

4:名も無き決闘者
22/08/31 07:19:37.98 o5MMpTSd0.net
保守です

5:名も無き決闘者
22/08/31 07:22:35.13 o5MMpTSd0.net
ドローフェイズ

6:名も無き決闘者
22/08/31 07:22:45.68 o5MMpTSd0.net
スタンバイフェイズ

7:名も無き決闘者
22/08/31 07:26:05.43 o5MMpTSd0.net
メインフェイズ1

8:名も無き決闘者
22/08/31 07:26:13.38 o5MMpTSd0.net
バトルフェイズ

9:名も無き決闘者
22/08/31 07:26:32.49 o5MMpTSd0.net
スタートステップ

10:名も無き決闘者
22/08/31 07:26:53.75 o5MMpTSd0.net
バトルステップ

11:名も無き決闘者
22/08/31 07:27:27.05 o5MMpTSd0.net
攻撃宣言時

12:名も無き決闘者
22/08/31 07:27:43.38 o5MMpTSd0.net
攻撃の巻き戻し

13:名も無き決闘者
22/08/31 07:27:58.85 o5MMpTSd0.net
ダメージステップ開始時

14:名も無き決闘者
22/08/31 07:28:24.92 o5MMpTSd0.net
ダメージ計算前

15:名も無き決闘者
22/08/31 07:28:38.99 o5MMpTSd0.net
ダメージ計算時

16:名も無き決闘者
22/08/31 07:29:27.22 o5MMpTSd0.net
ダメージ計算後

17:名も無き決闘者
22/08/31 07:29:34.24 o5MMpTSd0.net
ダメージステップ終了時

18:名も無き決闘者
22/08/31 07:29:53.67 o5MMpTSd0.net
バトルステップ

19:名も無き決闘者
22/08/31 07:30:05.52 o5MMpTSd0.net
エンドステップ

20:名も無き決闘者
22/08/31 07:30:18.56 o5MMpTSd0.net
メインフェイズ2

21:名も無き決闘者
22/08/31 07:30:35.76 o5MMpTSd0.net
エンドフェイズ

22:名も無き決闘者
22/08/31 12:08:36.58 H+s6i8lL0.net
ここがほむホームね

23:名も無き決闘者
22/08/31 19:47:07.86 eG/oSmIO0.net
前スレ終わり

24:名も無き決闘者
22/08/31 20:34:03.09 Pi59OsHJ0.net
整理

25:名も無き決闘者
22/08/31 21:08:23.20 dE4xJS+10.net
質問です。マスターデュエルで、自分の妨げられた怪獣の眠りによって相手の氷の魔妖雪女を破壊し、相手の場にガメシエルを、こちらにラディアンを特殊召喚しました、雪女が破壊された事で相手墓地の骸の魔妖 餓者髑髏の蘇生効果が発動、それにチェーンしこちらの手札の機巧狐-宇迦之御魂稲荷の効果を発動しました、逆順処理で稲荷特殊召喚→餓者髑髏が特殊召喚され、その後稲荷の3の効果バーン効果→餓者髑髏の3の耐性効果とチェーンが組まれ、解決しました。その後、稲荷の2の効果を発動しようと思ったのですが、発動が出来ませんでした、デッキには攻守が同じ水も闇もいたのですが、発動そのものが出来ませんでした。
これは正しい処理なのでしょうか、それともマスターデュエル側の不具合でしょうか。

26:名も無き決闘者
22/08/31 21:08:46.31 dE4xJS+10.net
質問です。マスターデュエルで、自分の妨げられた怪獣の眠りによって相手の氷の魔妖雪女を破壊し、相手の場にガメシエルを、こちらにラディアンを特殊召喚しました、雪女が破壊された事で相手墓地の骸の魔妖 餓者髑髏の蘇生効果が発動、それにチェーンしこちらの手札の機巧狐-宇迦之御魂稲荷の効果を発動しました、逆順処理で稲荷特殊召喚→餓者髑髏が特殊召喚され、その後稲荷の3の効果バーン効果→餓者髑髏の3の耐性効果とチェーンが組まれ、解決しました。その後、稲荷の2の効果を発動しようと思ったのですが、発動が出来ませんでした、デッキには攻守が同じ水も闇もいたのですが、発動そのものが出来ませんでした。
これは正しい処理なのでしょうか、それともマスターデュエル側の不具合でしょうか。

27:名も無き決闘者
22/08/31 21:21:22.95 AjjVgH7cd.net
>>26
質問の状況では稲荷の②と③の効果は同一チェーン上で発動します。
稲荷の2つの効果も餓者髑髏の③の効果もすべて誘発効果ですが、稲荷の③のみ強制効果のため、チェーン順は必ず
チェーン1:稲荷③(ターンプレイヤー強制)
チェーン2:餓者髑髏③(非ターンプレイヤー任意)
チェーン3:稲荷②(ターンプレイヤー任意)
となります。
稲荷③と餓者髑髏③の処理後に発動しようとしたとのことですので、恐らくチェーン2の後のチェーン確認タイミングで稲荷の②を発動をしないことを選択してしまったと考えられます。

28:名も無き決闘者
22/08/31 23:16:57.55 qL644RRr0.net
3点質問です。
条件は自分の場にクシャトリラ・フェンリルがいる状態で相手のターンだとします
(1)相手がふわんだりぃず×ろびーなを通常召喚し、ろびーなの①の効果を発動した場合、フェンリルの③の効果はチェーンに乗らないため、ろびーながサーチ&通常召喚を行った後に発動が可能になるという解釈で間違っていませんか?
(2)ろびーながとっかんをサーチし、そのままとっかんを召喚しました。その後の処理としては、とっかんの①の効果と(1)でトリガーしていたフェンリルの③の効果が同時に誘発しているため、チェーンが組まれるということで合っていますか?
(3)チェーンが組まれる場合、ターンプレイヤー優先のためとっかん①がチェーン1,フェンリル③がチェーン2で、フェンリルの効果が先に発動してろびーなを裏向き除外出来ますか?
長文&見辛くて申し訳ない
気になってる点としてはフェンリルが場にいるときにろびーな→とっかん→えんぺんの流れを止められるのかな?という所がメインです
御教示お願いします

29:名も無き決闘者
22/08/31 23:31:23.55 qL644RRr0.net
連投失礼、とっかんじゃなくていぐるんでした
読み替えてください

30:名も無き決闘者
22/09/01 21:42:29.59 cljFxmTk0.net
自分フィールドにワイトキング、ワイト夫人が居る場合に相手から2体同時に禁じられた一滴を撃たれたとき、ワイトキングは魔法の効果は受けますか?

31:名も無き決闘者
22/09/01 21:52:51.99 6jgrGmF90.net
>>28
その発動処理で合っています。
また、蛇足的な話ですがその状況で裏側除外したろびーなは自身の効果によって表側で除外されます。

32:名も無き決闘者
22/09/01 21:54:32.69 6jgrGmF90.net
>>30
いいえ。
そのタイミングであればワイト夫人の効果によってワイトキングは一滴の効果を受けません。

33:名も無き決闘者
22/09/01 22:20:25.47 cljFxmTk0.net
>>32
ありがとうございます!

34:名も無き決闘者
22/09/01 22:21:56.95 jTsDR9wJ0.net
>>31
ありがとうございます
ちなみにフェンリルの裏側表示除外よりもふわんだりぃず低級の共通効果が優先されるのは何故でしょうか?
フィールドを離れるのと同時に裏返ってテキストを失う印象でした

35:名も無き決闘者
22/09/01 22:55:12.57 bduVDYDh0.net
マスターデュエルでアウローラドンの①の効果を無限泡影で無効にしました。
効果は無効になりましたが、発動はしているので、デメリットは有効となり、その後のリンク召喚は出来ないように思えるのですが、相手はその後もリンク召喚をしてヴァンパイアサッカーとトロイメアユニコーンを特殊召喚していました。
これは「発動したターン〇〇できない」と書いてないので、効果を無効化した場合、デメリットも無効化されたということなのでしょうか。
機械族モンスター2体以上
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)3体を特殊召喚する。このターン、自分はリンク召喚できない。②:1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを3体までリリースして発動できる。リリースしたモンスターの数によって以下の効果を適用する。●1体:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。●2体:デッキから「幻獣機」モンスター1体を特殊召喚する。●3体:自分の墓地から罠カード1枚を選んで手札に加える。

36:名も無き決闘者
22/09/01 23:55:40.20 bGoXPdK60.net
>>35
「この効果を発動『する』ターン、~できない」と書かれたものは誓約であり、効果を無効にされても誓約が残ります
「この効果を発動『した』ターン、~できない」「このターン、~できない」「この効果の発動後、○○まで~できない」などと書かれたものは通称残存効果と呼ばれるもので、効果の一部であるので、無効にされるとこのデメリットも発生しません

37:名も無き決闘者 (ワッチョイW 5930-ON4z)
[ここ壊れてます] .net
>>36
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。

38:名も無き決闘者
22/09/02 06:56:21.37 CHFmWYUM0.net
>>34
ふわんだりいず達の除外される効果は起動効果や永続効果などとは異なる「分類されない効果」と呼ばれるものです。
この効果によりフィールドを離れる処理がなされた時点でその処理がなんであれ、自身の分類されない効果によってゲームから表側で除外されます。
ふわんだりいず自身がセット状態であれば自身の効果は適用されません。

39:名も無き決闘者
22/09/02 08:25:30.29 XoQSTW0rd.net
>>38
ルール上分類されない効果の方が優先度が高いということなのですね
ありがとうございます!

40:名も無き決闘者
22/09/02 11:26:20.35 ZfaY0u3Vd.net
自分のターンのメインフェイズ1でサイバーロード・フュージョンを発動した場合、サイバー・ドラゴン・ズィーガーの②の効果を発動することはできますか?

41:名も無き決闘者
22/09/03 00:48:54.34 rDmjFpSQ0.net
「R-ACEハイドラント」の召喚時「ALERT!」を発動し、その効果で「R-ACEファイア・エンジン」を手札に加えました。その処理後に「R-ACEファイア・エンジン」の1の効果で自身を手札から特殊召喚できますか?

42:名も無き決闘者
22/09/03 09:23:32.34 hqh2Vcec0.net
プレイヤーAのフィールドに【幻獣機アウローラドン】を装備した【ヴァレルロード・S・ドラゴン】が存在し、プレイヤーBのフィールドには【ダイノルフィア・レクスターム】が存在し、ライフは2000。
この状態の時、プレイヤーBが【レクスターム】の②の効果である、ライフを半分払って相手モンスターの攻撃力を同じにする効果を発動した時、モンスターを装備している【ヴァレルロード・S・ドラゴン】の攻撃力は、1000になるのか、それとも1000+アウローラドンの攻撃力の半分の1050の2050になるのでしょうか? 

43:名も無き決闘者
22/09/03 11:14:56.19 NoqgKfu30.net
>>40
はい、問題なく可能です
>>41
いいえ、できません
ハイドラントの召喚・特殊召喚に成功した場合というタイミングは、その「ALERT!」を発動しているチェーン上です
「ALERT!」の効果で手札に加えた後はもう召喚・特殊召喚に成功した場合というタイミングではありません
>>42
ステータスがアップ・ダウンする効果ではなく「0になる」「半分になる」「倍になる」などの「特定の値になる効果」を受けた場合、それまで受けていたステータス変化を全てひっくるめた上でその特定の値になる「攻撃力の固定化」が発生します
「攻撃力の固定化」が発生すると、それまで受けていた効果の関係が途切れ、それまでの効果では変動しなくなります
今回の場合はヴァレルSドラゴンの攻撃力アップした分を含めて攻撃力が「1000」に固定化され、その後装備していたアウローラドンが破壊されたとしても「1000」のままです

44:名も無き決闘者
22/09/03 12:19:39.67 hqh2Vcec0.net
>>43
ありがとうございます

45:名も無き決闘者 (スプッッ Sd7b-0P2A)
[ここ壊れてます] .net
>>43
※40ですがありがとうございました

46:名も無き決闘者 (スプッッ Sd7b-0P2A)
[ここ壊れてます] .net
サイバー・エタニティ・ドラゴンの(3)の効果を発動したターンに

47:名も無き決闘者 (スプッッ Sd7b-0P2A)
[ここ壊れてます] .net
>>46
すいません、ミスりました。
サイバー・エタニティ・ドラゴンの(3)の効果を発動したターンに融合モンスターを特殊召喚した場合でも神の通告を発動されたらその特殊召喚無効にされ破壊されますか?

48:名も無き決闘者
22/09/04 18:29:07.65 L1lAIai6d.net
>>47
神の通告や昇天の角笛などの「モンスターの特殊召喚を無効にする」効果は、発動する効果での特殊召喚に対しては発動できないため、融合召喚には発動されません
ただしキメラテックフォートレスドラゴンやメガフリートドラゴンの「自身の召喚条件による特殊召喚」に対しては発動でき、また特殊召喚に成功するまではフィールドに存在していないので、エタニティドラゴンの3の効果を発動したターンであっても特殊召喚を無効にされ破壊されます
フィールドの機械族融合モンスターの効果の発動に対し「その発動を無効にし破壊する」の方を発動された場合は、効果は無効になるものの破壊されません

49:名も無き決闘者
22/09/04 18:47:12.25 RCod9/dMd.net
>>48
ありがとうございます。すごく助かりました

50:名も無き決闘者
22/09/05 00:20:04.38 zuflOLgG0.net
ユニオンキャリアーでレギュラスを装備したとき、レギュラスの妨害と攻撃力アップはアップは使えますか?

51:名も無き決闘者
22/09/05 12:33:41.94 rwhnB4HA0.net
>>50
レギュラスをユニオン・キャリアーに装備したならば、レギュラスの(3)の適用条件が「セリオンズ」モンスターに限定されているため使えません
「セリオンズ」モンスターに装備したならば、レギュラスの(3)の攻撃力アップと妨害効果を得る効果が適用されます
装備カード時の効果に「このカードの効果でこのカードを装備した~」などの装備手順が指定されている場合、それ以外の方法で装備しても効果は適用されません
逆に装備手順が指定されていない場合、他のカードの効果によって装備しても効果は適用されます
「セリオンズ」モンスターの(3)には(適用条件はあるものの)装備手順の指定は無いため、ユニオン・キャリアーの効果によって装備しても有効です

52:名も無き決闘者
22/09/05 16:54:03.27 2ApEvqfd0.net
サイバーダーク・インフェルノの(1)の効果はサイバーダーク融合モンスターにも適用されますか?

53:名も無き決闘者
22/09/05 23:03:55.75 mmwXk/Ks0.net
>>52
はい
融合モンスターも効果モンスターであれば条件を満たせますので適用されます。

54:名も無き決闘者
22/09/06 11:12:03.12 zKQP+N4S0.net
質問です。アーティファクト・ロンギヌス適用中にヌメロンダイレクトを発動した際のエンドフェイズに除外される効果はどう処理されますか?

55:名も無き決闘者
22/09/06 13:17:24.37 yRw0cO+k0.net
>>54
ロンギヌスを発動されたターンのエンドフェイズには、ヌメロンダイレクトで特殊召喚されたヌメロンモンスターは除外されません
ただしヌメロンダイレクトの除外は毎ターン発生するため、次の相手ターンのエンドフェイズに除外されます

56:名も無き決闘者 (スプッッ Sd7f-0P2A)
[ここ壊れてます] .net
幻層の守護者アルマデスでシューティング・クェーサー・ドラゴンを破壊した場合、シューティング・クェーサー・ドラゴンの(3)の効果は発動しますか?

57:名も無き決闘者
22/09/06 19:30:06.91 yRw0cO+k0.net
>>56
戦闘破壊されたモンスターが墓地へ送られるタイミングは「ダメージステップ終了時」です
アルマデスの効果が適用されるのもダメージステップ終了時までですので、クェーサーは効果を発動できません

58:名も無き決闘者
22/09/06 19:41:26.45 4azgZOo2d.net
>>57
ありがとうございます

59:名も無き決闘者
22/09/06 20:11:03.19 72thXbCNd.net
サイバー・ダーク・キメラを召喚した時にブレイズ・キャノン・マガジンの(2)の効果を発動され、ヴォルカニック・バックショットが墓地に送られました。そうしてバックショットの破壊効果が成立するまでの流れの中で、優先権でサイバー・ダーク・キメラの(1)の効果を発動することはできますか?

60:名も無き決闘者
22/09/06 20:33:03.15 yRw0cO+k0.net
>>59
ヴォルカニック・バックショットの効果は2つとも誘発効果であり、誘発効果は条件を満たすと最優先で発動します
マガジンの効果処理後、強制効果であるバックショットの500ダメージの効果が発動し、更にチェーンしてバックショットの任意の破壊効果を発動します
起動効果はスペルスピード1で他の効果にチェーンできないため、この間に割り込むことはできません
このチェーンの直後にはサイバーダークキメラの(2)の効果とバックショット2体の500ダメージの効果の発動タイミングを迎えますが、同時に複数の誘発効果が発動する場合
①ターンプレイヤーの強制効果
②非ターンプレイヤーの強制効果
③ターンプレイヤーの任意効果
④非ターンプレイヤーの任意効果
の順でチェーンを組んで発動します
ですのでチェーン1:バックショット、チェーン2:バックショット、チェーン3:サイバーダークキメラの順でチェーンを組んで発動します

61:名も無き決闘者 (ワッチョイ bf83-bBdM)
[ここ壊れてます] .net
マスターデュエルで、こちら三戦の才のコントロール奪取効果発動、相手はチェーンで影依の偽典を発動しました。
効果処理で相手はフィールドのエルシャドールシェキナーガと墓地のモンスターを素材にエルシャドールアプカローネを特殊召喚、こちらはそのアプカローネを選びました。
効果処理後、相手がこちらがコントロールしてるはずのアプカローネの召喚時効果を使ってきました。
この場合どうして効果が発動できたのでしょうか。

2020年4月1日のルール改定で効果の発動前に場所が移動した場合効果が発動できなくなったはずなのですが、相手フィールドと自分フィールドでは「移動してない」扱いということでしょうか。

62:名も無き決闘者
22/09/06 20:59:11.59 yRw0cO+k0.net
>>61
はい、フィールドは自分と相手の区別なく同じ場所ですので、コントローラーが変わったりモンスターゾーンの位置が変わったりしても場所を移動したことになりません
似たような例で言えば、例えば「突進」を自分フィールドのモンスターに発動して、相手がチェーンして「大捕物」でそのモンスターのコントロールを奪った場合でも、問題なく「突進」の効果で攻撃力がアップします

63:名も無き決闘者
22/09/06 21:05:04.47 hhsX3op9d.net
>>60
ありがとうございます。とても助かりました

64:名も無き決闘者
22/09/06 23:14:28.47 lYaYhfdT0.net
一度召喚されたモンスターを裏守備にされて、改めて表側攻撃表示にしたときに神宣を打たれたのですが一度出したカードを表側に変えたときも反転召喚になるのですか?

65:名も無き決闘者
22/09/07 00:26:19.71 lmYyJuX/0.net
>>64
裏側守備表示の状態から通常の表示形式の変更で攻撃表示にすることが反転召喚に当たります
召喚・特殊召喚されていても関係なく、また裏守備になるたびに行えますので、それが前提の効果もあります(デス・ラクーダなど)
効果で裏守備から表側に表示形式を変更する場合は反転召喚には当たりません(ADチェンジャーなど)
また、特殊召喚モンスターは正規の方法で特殊召喚していたとしても、裏守備になってから反転召喚を無効にされると蘇生制限を満たさなくなります

66:名も無き決闘者
22/09/07 17:41:53.82 DU/CP0Lga.net
質問です。
希望皇ホープ・ダブルの効果で特殊召喚されたモンスターのように、直接攻撃ができなくなっている状態のモンスターに対して
流星の弓シールのような直接攻撃を付与するカードを使用した場合どうなりますか?
・相手の場にモンスターがいても直接攻撃できる
・相手の場にモンスターがいる場合は直接攻撃できないが、ガラ空きなら攻撃できる
・変わらず直接攻撃できない
のどれかでしょうか?

67:名も無き決闘者
22/09/07 18:18:03.50 +sF9E5fd0.net
>>66
相手モンスターの存在に関わらず直接攻撃できません。

68:名も無き決闘者
22/09/07 22:28:14.60 QhHjORZ60.net
>>67
ありがとうございます。

69:名も無き決闘者
22/09/08 10:47:40.60 tZGu72ew0.net
剣闘獣ドミティアノス(2)の永続効果は
エクストラデッキゾーンに居たら使えないんですか?

70:名も無き決闘者
22/09/08 10:55:49.42 tZGu72ew0.net
訂正
エクストラモンスターゾーン

71:名も無き決闘者
22/09/08 11:42:22.82 ufayumC2d.net BE:855158928-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>69
使えますよ
単に「モンスターゾーン」と書いている場合はメイン・エクストラ両方を含みます
古いカードで「モンスターゾーン」や「フィールド上のモンスター」などと書かれていてもメインモンスターゾーンを指す場合がありますが、その場合はカード毎に公式データベースでアナウンスがあります(さまようミイラ、氷結界に住む魔酔虫など)

72:名も無き決闘者
22/09/08 14:29:03.26 tZGu72ew0.net
>>71
なるほど
ありがとうございます。

73:名も無き決闘者
22/09/10 09:02:15.54 VqF7VAPv0.net
質問です。
トロイメアグリフォンでセットした魔法、罠をそのターン中にバウンスした場合、効果は発動できますか?

74:名も無き決闘者
22/09/10 10:46:44.26 +/i33ZO50.net
質問です。氷剣竜ミラジェイドの(3)のフィールドから離れた場合にエンドフェイズに発動できる効果は直接バウンスされた場合は効果を発動できませんが、墓地や除外ゾーンを経由した後、効果解決時にエクストラデッキに戻っている場合は発動はできますか?
例えばサンダーボルトで破壊後にPSYフレームロードΩでエクストラデッキに戻した場合などです。

75:名も無き決闘者 (ワッチョイW a676-UpR2)
[ここ壊れてます] .net
>>73
はい、一度フィールドから離れればグリフォンの効果は関係なくなるため発動できます

>>74
ミラジェイドの効果は破壊・除外された時点で発動し、その後エンドフェイズに破壊だけ行うという効果です(エンドフェイズには発動しません)
③の効果の発動が完了すればその後どこに移動しても関係ありません

76:名も無き決闘者 (ワッチョイW 2588-LI17)
[ここ壊れてます] .net
>>75
ご回答ありがとうございました。

77:名も無き決闘者 (ワッチョイW 2a40-OQY/)
[ここ壊れてます] .net
>>75
なるほど、ということはエンドフェイズにはデスフェニとかと同じような感じでチェーンブロックを作らない処理になるんですね。
理解できました。ありがとうございます。

78:名も無き決闘者
22/09/12 18:45:06.39 nRPGlTxyF.net
マスターデュエルです
召喚獣メルカバーのタイミングを、手札の増殖するGを使って逃させようとしたらできませんでした
何故でしょうか?
ふわんだりぃずいぐるん召喚
効果発動
(ここで増殖するGを空撃ちして防ぎたかった)
召喚獣メルカバーにより無効化
よろしくお願いします

79:名も無き決闘者
22/09/12 18:59:34.95 LkAsLefm0.net
>>78
やろうしてることは誘発効果の同時発動によるカウンター効果の回避しようとしてるのだと思いますが、それは「複数の誘発効果が同時に発動した場合」にできます。
例えばろびーなが除外されていて、いぐるんを召喚した場合、ろびーなといぐるんの誘発効果が同時に条件を満たし、同時に発動するため、どちらかをチェーン1にすることでそれをメカルバーのカウンターから守ることはできます。
この時、ろびーなといぐるんが優先的にチェーンを組まれてから、相手に優先権が移ります。
しかし質問の増殖するGは発動条件を満たした誘発効果ではなく、任意のタイミングで発動する誘発即時効果です。
よっていぐるんの効果が発動した段階で相手に優先権が移るため、増殖するGの発動するタイミングはその後(質問の状況ならメカルバーの発動の後)になります。

80:名も無き決闘者 (オッペケ Srbd-brMw)
[ここ壊れてます] .net
>>79
ありがとうございます
今回の話は分かったのですが、そうなると以前に起きた腑に落ちない事があります

似たような、何かの効果を無効化する相手モンスターの効果を防ぐために、
抹殺の指名者を空撃ちして突破したことがあります

もう随分前なので詳細は忘れましたが、
使っているデッキは幻影勇者、相手のモンスターはレベル7,8辺りの手札から出す効果モンスターだったと思います

これは増殖するGではなく、抹殺の指名者だから空撃ちすることができたのでしょうか?
よろしくお願いします

81:名も無き決闘者
22/09/12 20:14:48.76 JXLk5+3b0.net
>>80
勇者ならグリフォンライダーじゃないでしょうか
それなら相手がただ単に無効効果を発動しなかった、もしくは勇者トークンが存在しなかったため無効効果を発動できなかっただけかと思われます
抹殺の指名者は関係ありません(=抹殺を発動しなくても何も変わらなかった)

82:名も無き決闘者
22/09/12 20:16:50.35 LkAsLefm0.net
>>80
抹殺の指名者でも同じです。
そもそも「突破」とは「自分の効果が無効にされなかった」ことを指してると思いますが、そうなるとただ単に「相手が発動しなかっただけ」かもしれやいので突破できたかどうかは判断できません。

83:名も無き決闘者
22/09/12 20:37:44.36 Zi5XfOZ10.net
場にあるE・HEROアブソルートZEROを持ち上げた場合相手のモンスターは全て破壊できますか?

84:名も無き決闘者
22/09/12 20:39:41.90 Hy37v8hQr.net
すいません書き方が悪かったです
自分が使っているデッキが幻影勇者、相手のデッキは覚えていません
おそらくなんですが、相手のモンスターは、モンスターの効果を無効化するカウンター
そこで正殿の水遣いを手札から除外して、アラメシアの儀から、ドラゴパックでそのモンスターを手札に戻したかった
しかし正殿の水遣いを無効化されたら詰みなので、水遣いの効果にチェーンして抹殺の指名者を発動
それでドラゴパックでそのモンスターを飛ばして、ティアーズケイルを召喚したところで相手がサレンダーだった気がします
ほんとに曖昧な説明ですいません
そうなると、相手が水遣いの効果を無効化できたら勝ちだったのに、プレミで止めなかった(私の抹殺は無意味)のかもしれません
もし何かわかる方いたら、アドバイスください
ありがとうございました!

85:名も無き決闘者
22/09/12 21:04:52.93 X3gqPAwu0.net
>>84
改めて見直して、本筋には関係ないですがおかしいですね
アラメシア>トークン特殊召喚>旅路置く
ティアースケイル召喚>ドラゴパックサーチ
ドラゴパック装備>バウンス>投降
ですね
失礼しました

86:名も無き決闘者
22/09/12 21:21:26.81 LkAsLefm0.net
>>84
予想の範囲は越えませんが、水遣いを無効にしても手札にアラメシアがあったら意味ないし、グリフォン対策であえて使わなかっただけとかは考えられます
その中でドラコバックの存在を軽視してたとか忘れてたとか
いずれにせよ自分が何かを発動すれば、次に発動する権利を得るのは相手ですから、水遣い→抹殺と発動したということは相手が「水遣いにチェーンしないことを選んだ(あるいは発動できなかった)」だけで抹殺を連続して発動したから水遣いの効果を通せたわけでないことは確実です。

87:名も無き決闘者
22/09/12 21:30:58.45 e6opH24XM.net
マスターデュエルでの質問です
相手の融合召喚したミラジェイドを破壊し、相手がミラジェイドの3の効果を発動しました
その後自分はサロス=エレス・クルヌギアスをリンク召喚しました
エンドフェイズにミラジェイドの効果でこちらのフィールドのモンスターが全て破壊されますが、クルヌギアスは自身を対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けないので破壊されずに残ると思っていたところ自分の予想とは裏腹に破壊されました。
この処理に対象をとらない全体破壊で破壊されるのはおかしいとしばらく納得がいかなかったのですが、ミラジェイドの非破壊時の効果は発動と効果処理でタイムラグが発生するのが原因なのかもしれないと思いました
となるとクルヌギアスの耐性は自身を対象に取らない発動を伴う効果でも処理時にチェーンブロックを作らない効果は受けてしまうということでよろしいのでしょうか?

88:名も無き決闘者
22/09/12 21:55:12.52 LkAsLefm0.net
>>87
「発動した効果を受けない」永続効果を適用しているモンスターは、相手が発動した効果の処理時(チェーンブロックの処理時)に適用される効果を受けません。
ただし、チェーンブロックの処理時以外で適用される効果は受けます。
よってスキルドレインなどで無効にされますし、ミラジェイドの3の効果でも破壊されます。

89:名も無き決闘者
22/09/13 03:09:41.31 9zcZj19ia.net
>>88
ご回答ありがとうございます

90:名も無き決闘者
22/09/14 16:12:25.79 nhW7bYJX0.net
マスターデュエルの質問です
ミラジェイドをミラクルシンクロフュージョンで融合召喚したいのですが、フィールドまたは墓地にアルバスの落胤とSモンスターがいるのにミラクルシンクロフュージョンが発動できず、融合召喚することができません。何故でしょうか?
回答よろしくお願いします

91:名も無き決闘者
22/09/14 16:25:22.41 nhW7bYJX0.net
上の質問の補足です
特殊召喚や除外を制限するカードは使われてません
よろしくお願いします

92:名も無き決闘者 (オッペケ Srbd-brMw)
[ここ壊れてます] .net
マスターデュエルです

烈風帝ライザーの風属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合、追加で1枚手札にバウンスできる効果について
この効果を発動できない時があります
その発動できない時の理由がわかりません
なぜか分かる方いますか?
使用デッキはふわんだりぃず

よく使うパターン
ふわん下級モンスター2体をリリース
えんぺんを1体リリース
未知の風の効果で、相手のモンスターやセットを含めてリリース

下部2ルートのように、1体しかリリースしていない、または風属性以外をリリースに含めてしまった場合、もしくは私がミスをしてそうな原因はありますでしょうか?
曖昧な質問になってしまいすいません
よろしくお願いします

93:名も無き決闘者 (ワッチョイW 3d88-zCq2)
[ここ壊れてます] .net
>>92
未知の風の効果はリリースではなく墓地へ送ってアドバンス召喚なのでライザーの風属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚の条件を満たせなくなるためです

94:名も無き決闘者
22/09/14 19:11:33.06 6RJOohn/0.net
>>90
ミラジェイド自体はミラクルシンクロフュージョンでの特殊召喚は可能ですので条件を満たせていないことが原因でしょう
虚無空間やセンサー万別で特殊召喚できない
鉄壁で除外できない
素材がそろっていない
別のカードの制約で発動できない
その場面のスクショやログを貼ってもらわないと原因解明まではできないです

95:名も無き決闘者
22/09/14 20:12:50.92 QV0hK75W0.net
ありそうなとこだとフィールドに守護竜ピスティがいたりアナコンダの効果使った後だったりかな

96:名も無き決闘者
22/09/14 21:52:42.04 GoBoNIlr0.net
>>93
ありがとうございます
いくら自分の風属性モンスターを含めたとしても、未知の風で「墓地へ送る」カードが含まれていると、発動条件を満たさなくなるんですね

97:名も無き決闘者
22/09/14 21:53:46.02 F8zbq+CY0.net
コントロール奪取関連で質問
自分:三戦の才発動でコントロール奪取効果を選択
相手:三戦発動にチェーンしてリボルト発動
で、効果解決時にリボルトからシュライグSS→三戦の才の効果でSSされたシュライグ奪う
この場合、シュライグの除外効果って自分の効果として発動できる?
あるいはそもそも発動しない?

98:名も無き決闘者
22/09/14 22:21:33.57 6RJOohn/0.net
>>97
特殊召喚に成功しているのは相手フィールドですので、相手の効果としてシュライグの効果が発動します。

99:名も無き決闘者
22/09/14 22:32:19.64 F8zbq+CY0.net
>>98
発動時の状況は関係なく、あくまで発動条件を満たした側のプレイヤーに効果の使用権があるって感じか🤔
ありがと

100:名も無き決闘者
22/09/14 23:00:01.90 6RJOohn/0.net
>>99
余談だけど、質問の状況でシュライグが場を離れてたら効果は発動しない(三戦の才がサンボルだった場合とか)。
さらに余談だけど、コントロール変更でも永続効果で移った場合も処理が異なる。
例えば洗脳解除があって、死者蘇生で相手の墓地のシュライグを蘇生しても、コントロールが相手に戻ってからシュライグの効果が発動し、その場合は相手の効果として発動する。

101:名も無き決闘者
22/09/14 23:03:33.64 nhW7bYJX0.net
>>94 >>95
回答ありがとうございます
書いてもらったカードはそのデュエルで使ってないので、他に原因がありそうです
あと同じターンでプレデタープライムフュージョンで融合召喚できたので、特殊召喚制限や素材は問題ないと思います
状況が曖昧なので もう少し調べてみます。また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします

102:名も無き決闘者
22/09/14 23:09:17.16 F8zbq+CY0.net
>>100
前者は知ってたけど後者の理屈はよく分からんな…
いや、永続効果とはそういうものなんだとして受け入れるしかないんだろうけど
コントロール関連のこの辺の裁定についてwikiで参照できるページってある?

103:名も無き決闘者
22/09/14 23:23:06.42 6RJOohn/0.net
>>102
永続効果の適用って特殊召喚成功前に適用されるので「特殊召喚するぞ!→永続適用→特殊召喚成功!」という流れになる
強者の苦痛があるときにエアーマン出しても奈落の範囲から外れたりするのはそのせい
それに則るとそもそもの質問なら特殊召喚成功してから三戦の才でコントロール変更になるので相手フィールドで発動する効果になる。
でも洗脳解除の例の場合、特殊召喚成功前に永続効果が適用されるのでコントロールが持ち主に戻ってから特殊召喚成功になるため、持ち主のフィールドで発動することになる。

104:名も無き決闘者
22/09/14 23:40:14.47 F8zbq+CY0.net
>>103
んー、コナミ的には「そのモンスターをどちらのプレイヤーがコントロールしているか」というルール的な処理は召喚成功の成否より上位で
それに介入するから永続効果でも適用のタイミングが異なる、みたいな感じか?
いや知らんけども
でも洗脳解除にはしっかりと“フィールド上に存在するモンスター”って書いてあるんだよな…
うーんこの

105:名も無き決闘者
22/09/15 00:20:56.68 ou2nSkgK0.net
>>101
もしかしてだけど出そうとしたミラジェイドって2体目だったりする?

106:名も無き決闘者
22/09/15 01:01:35.54 qQhDTPto0.net
質問いいですか
MDでシラユキを攻撃宣言時に特殊召喚したのですがなぜ効果が発動されないのですか
この場面なんですが
URLリンク(i.imgur.com)

107:名も無き決闘者
22/09/15 02:20:44.20 VQ/fEeFs0.net
コバルトスパローがエクシーズ素材になってると対象にならない効果付与されるんでそれじゃないですかね

108:名も無き決闘者
22/09/15 03:56:14.96 sJcPNQrr0.net
>>96
その書き方を見るに、未知の風の効果を
「自分のモンスターをリリース+相手のカード墓地送り」と勘違いしてないだろうか
実際は自分と相手のカード双方を墓地送り
つまり風属性を「リリースしていない」から発動しないのであって
処理の中に墓地送りが「含まれている」かは関係ない
仮にリリース+墓地送りであった場合、ライザーはしっかり効果発動出来る

109:名も無き決闘者
22/09/15 07:05:30.64 8zIYgqy70.net
>>104
単純に永続効果の適用タイミングが「召喚成功時」のタイミングより早いだけでそれ以上でも以下でもない
1.召喚行為の宣言(神の宣告タイミング)→2.召喚成功(永続効果適用タイミング)→3.召喚成功時(シュライグや奈落の発動タイミング)
2のタイミングで「フィールドに存在する」扱いにはなる
なので攻守変動系の永続効果が適用されている時に召喚すれば3の前に攻守が変わる
→強者の苦痛がある時にエアーマンを召喚すれば攻撃力は即座に1400なので奈落に引っ掛からない
→墓地にワイトが2体でワイトキングを出せば即座に2000になるので奈落に引っ掛かる
洗脳解除でも同じこと
相手のシュライグを死者蘇生で特殊召喚するとまず2のタイミングで洗脳解除が適用されて持ち主のフィールドに戻る
それから3のタイミングで特殊召喚成功時になるので相手の効果としてシュライグが発動する
理屈がわからないのであれば永続効果とはそういうものだと覚えておけばいいと思うよ

110:名も無き決闘者
22/09/15 08:05:32.70 qQhDTPto0.net
>>107
それでした
ありがとうございます。

111:名も無き決闘者
22/09/15 11:56:14.87 yb6ABxoP0.net
>>108
その通りの勘違いをしてました
ほんとにありがとう
ということは風属性モンスター、それ以外の属性をリリースしてアドバンス召喚したら、
風属性が含まれてるから効果は発動できるんですね

112:名も無き決闘者
22/09/15 18:44:19.88 OXP6CCvy0.net
>>109
いやたぶん理解したわ
永続効果でもコントロール奪取とステータス変動とかの他の効果で適用タイミングが違うっていう風に早とちりしてたと思うわ
長々とすまんな
ついでに聞きたいんだけど、この辺の裁定を詳しく記述してるwikiとか公式のページある?
知ってたらでいいんだけども

113:名も無き決闘者
22/09/15 23:32:38.29 h7eb5wkt0.net
>>105
1体目です

114:名も無き決闘者
22/09/16 09:29:51.15 XQid6lT4d.net
>>113
となると原因思いつかないな…
役に立てず申し訳ない

115:名も無き決闘者
22/09/16 09:43:49.41 JbIgtzjqd.net
>>101
気づいてない制約効果(フュージョンデステニーとか)
発動されてて忘れてる残存効果(次元障壁とか)
勘違いしてる永続効果(群雄割拠やセンサー万別とか)
これのどれかだとは思うけど
ログがあれば確認すればわかるかと

116:名も無き決闘者 (オッペケ Srbd-brMw)
[ここ壊れてます] .net
デュエルリンクスです
聖剣アロンダイトについて

王家の眠る谷ネクロバレーがフィールド魔法として存在している時に、
破壊されたアロンダイトが、
自身の効果でフィールドの聖騎士に装備できないのは何故ですか?

念のため
聖騎士モルドレッドの効果によって破壊されました
アロンダイトが効果発動し、バチバチ演出になり不発しました

ネクロバレーは墓地に及ぶ効果は無効化されるが、墓地で発動する効果は通るのではないでしょうか?
(例。死者蘇生は墓地に及ぶ効果のため不発、伝説の白石は墓地で発動するためブルーアイズを持ってこれる認識)

よろしくお願いします

117:名も無き決闘者 (ワッチョイW 3d88-zCq2)
[ここ壊れてます] .net
>>116
ややこしいですがアロンダイトの再装備効果は墓地のアロンダイトに及ぶ効果なのでネクロバレーで無効化されてしまいます

118:名も無き決闘者
22/09/16 19:41:30.80 k/1tHiev0.net
ネクロバレーの裁定は以前は「墓地から自身を移動させる効果」はセーフだったけど(スターダストドラゴンの自己蘇生など)、10期あたりで纏めてダメになった…はず

119:名も無き決闘者
22/09/16 21:59:58.07 oV+Hpqgpr.net
ありがとうございます
つまり、墓地で発動した効果という考えは捨て、
墓地のカードを移動させる効果
つまり墓地を手札に加えたり、デッキに戻したり
そういう効果も、墓地に及ぶ効果と捉えればよいのでしょうか?

120:名も無き決闘者
22/09/16 22:37:12.75 6o/P48OC0.net
>>119
そうですね
墓地のカードが別の場所に動くのであればそれらは全て無効になります。
ただあくまでも効果を無効にするものなのでコストで動かしたり、召喚条件で墓地のカードを動かす場合は無効にはできません。

121:名も無き決闘者
22/09/16 22:53:40.29 73E/QX2Q0.net
ありがとうございます!

122:名も無き決闘者
22/09/17 16:12:31.42 SpHa6RQB0.net
相手の十二獣ヴァイパーを素材として持っているXモンスターに自分の竜星モンスターが攻撃された時、ダメージ計算後の除外効果の発動に対して竜星の九支を発動できますか?
ダメージ計算後ではまだ戦闘を行った両者ともフィールドにいる扱いのはずなので出来るという認識であってます?

123:名も無き決闘者
22/09/17 16:30:21.93 S92ItNjV0.net
123

124:名も無き決闘者
22/09/17 17:30:15.30 30J6g2xK0.net
>>122
ダメージ計算後に(破壊が確定していても)フィールドに存在する扱いという認識は間違っていません。
しかし、戦闘破壊が確定しているモンスターをダメージ計算後のタイミングでコストにしたり、処理時に破壊するカードとして選ぶことはできません。
仮に質問の状況で竜星モンスターが「戦闘破壊されることが確定している」と九支の破壊するカードとしては選べませんし、その竜星モンスターしか竜星カードが存在しなかった場合は九支自体を発動できません。
また逆に相手のヴァイパー素材十二獣が戦闘破壊される場合、九支を発動できますが、戦闘破壊されるカードはデッキに戻す処理ができないため、その後の竜星カードを破壊する処理も適用されません。

125:名も無き決闘者
22/09/18 00:06:51.14 me57myNJ0.net
>>114
デュエル情報少ない質問で こちらこそすみません
>>115
回答ありがとうございます
ログのスクショとったので確認してみます

126:名も無き決闘者
22/09/18 08:31:20.50 5fQ42POg0.net
相手のフィールドに超雷龍がいたとします。
相手がサーチカードを発動しそれにチェーンで大捕物で超雷龍を対象にしました。
効果解決時に自分の超雷龍がいるため相手のサーチ効果は不発にあるということであってますか?

127:名も無き決闘者
22/09/18 09:43:35.63 M1oTNt9v0.net
>>126
仰るように効果処理時に相手のサーチ効果が不発になります。

128:名も無き決闘者
22/09/19 00:16:28.21 l3vfCczn0.net
マスターデュエルでの状況ですが
自分の墓地にダークインファント@イグニスターが存在する場面で
1.場のガッチリ@イグニスターをリンク素材にダークインファントをリンク召喚
2.ダークインファント@イグニスターの召喚時効果を発動
3.チェーンしてガッチリ@イグニスターの『相手ターン終了時まで相手の効果を受けない』をダークインファント@イグニスターに付与
4.相手が伏せてあった墓穴の指名者を墓地のダークインファント@イグニスターに適用
の状況で
①墓穴の指名者でダークインファント@イグニスターの効果は無効
②ガッチリ@イグニスターの効果がダークインファント@イグニスターに付与されるが①でダークインファントは既に効果が無効になっている
③ダークインファント@イグニスターのイグニスターAiランドをサーチする効果は発動しない
として処理されると思っていたのですが、ダークインファント@イグニスターの効果が発動できました。
これは仕様なのでしょうか。
1ターン目
ピカリ召喚効果発動
相手ヴェーラー発動ピカリ無効
ピカリ素材にインファント召喚効果発動
相手うらら発動インファント無効
禁じられた一滴セットターンエンド
2ターン目
相手アルベル召喚効果発動
自分一滴発動 場のインファントをコストにアルベル効果無効
相手バトルフェイズアルベル直接攻撃
メイン2墓穴の指名者をセットターンエンド
3ターン目
ピカリ召喚効果発動 Aiドリングボーン手札に加える
ピカリ対象にガッチリ召喚
上の状況へ

129:名も無き決闘者
22/09/19 00:50:36.93 AumFu5cz0.net
>>128
はい、ダークインファントは無効にならずサーチできます
フィールドのダークインファントそのものを無効にしているわけではなく、「同名カードは無効化される」という効果によって無効にされるため「他のカードの効果を受けない」で防ぐことができます
こちらが近い裁定です
抹殺の指名者→墓穴の指名者、禁じられた聖槍→ガッチリ@イグニスターの効果、と読み替えてもらったら同じような状況です
URLリンク(www.db.yugioh-card.com)

130:名も無き決闘者
22/09/19 20:02:28.99 Urf4UQYE0.net
アルビオンやバスタードのエンド時サーチ効果はそれまでに墓地から除外やデッキに戻っても効果は発動しますか?可能なら、マクシムスの効果で相手が送ったあとにアプカローネ→エリアルで除外したら面白いと思ったんですが。

131:名も無き決闘者
22/09/19 21:13:09.76 aWRyYHaz0.net
>>130
その効果は墓地で発動する効果ですので、発動タイミングまでに墓地を離れれば当然発動できません。

132:名も無き決闘者
22/09/19 21:18:27.87 Urf4UQYE0.net
ありがとうございます。召喚ドラグマシャドールまだ楽しんでみます

133:名も無き決闘者
22/09/20 15:33:56.06 FJ46Jq4fp.net
MDです
時の任意効果についての質問です。
「魔轟神獣チャワ」の効果の解決時は「手札を捨てた時」になりますが、「手札抹殺」の効果の解決時は「カードをドローした時」になります。(確認済み)
チャワの解決時は特殊召喚したタイミングだと思っていたのですが、どう見分ければいいでしょうか。
これは「その後」というテキストと関係があるのでしょうか。

134:名も無き決闘者
22/09/20 15:54:35.96 aZrkSePzp.net
>>133
また、未界域の共通効果を発動し特殊召喚した際は、「特殊召喚に成功した時」になります。
「さらに」との関係も併せて教えていただきたいです。
・チャワ
自分のメインフェイズ時に発動できる。手札から「魔轟神」と名のついたモンスター1体を捨て、このカードを手札から特殊召喚する。
・手札抹殺
手札があるプレイヤーは、その手札を全て捨てる。その後、それぞれ自身が捨てた枚数分デッキからドローする。
・未界域共通効果
手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
それが「(同名カード)」以外だった場合、
さらに手札から「(同名カード)」1体を特殊召喚し、
自分はデッキから1枚ドローする。

135:名も無き決闘者
22/09/20 15:55:38.55 hA6EwnVid.net
>>133
チャワの「手札を捨てる」と「特殊召喚」は同時に行う処理です。
なので特殊召喚したタイミングであると同時に手札を捨てたタイミングでもあります。
対して手札抹殺は「手札を捨てる」処理の後に「ドローする」処理を行います。
仰るように「その後」とある場合は前半の処理が完了してから後半の効果を処理します。
そのため、タイミングとしては異なります。
ただ、古いテキストだと判断つかないこともあるのでご注意ください

136:名も無き決闘者
22/09/20 22:30:34.11 LIavsMKsp.net
>>135
タイミングが重なる処理もあるんですね それで言うと未界域共通効果も納得がいきます 判別つかない場合は公式を確認しようと思います
とても参考になりました ありがとうございます!

137:名も無き決闘者
22/09/20 23:42:24.38 RrselXrP0.net
デジタルバグの対象モンスターに聖槍を撃たれた場合デジタルバグは不発になりますか?
参照しているだけなので不発になる理由は無いと思うのですが…

138:名も無き決闘者
22/09/20 23:42:55.75 RrselXrP0.net
↑バグシグナルの間違いです

139:名も無き決闘者
22/09/21 00:06:07.36 hJtWOrjW0.net
>>137
対象にしたXモンスターが処理時に魔法効果を受けない状態になった場合、重ねる処理もできませんので不発になります。

140:名も無き決闘者
22/09/21 15:30:40.87 9/VqQNDLp.net
列車のエクシーズモンスター
グスタフマックスってあるじゃん?
1ターンに1度エクシーズ素材取り除いて2000バーンの奴
あれってカード名ターン1?それとも1ターンに1度?
初歩的な事聞いて悪いが
グスタフマックスが二体いる状態でも
ターン1なら2000バーンの効果は2回つかえないよね?

141:名も無き決闘者
22/09/21 16:34:30.84 hJtWOrjW0.net
>>140
書いてある通り、カードに対してのターン1制限
出し直したり、複数並べればその都度効果を使えるのでチェーンマテリアルなんかを使えばワンターンキルすることも不可能ではない

142:名も無き決闘者
22/09/21 17:45:06.04 9/VqQNDLp.net
>>141
ありがとうございました

143:名も無き決闘者
22/09/21 20:41:28.54 o32kO8pS0.net
エルロンを装備したレギュラスがいる場合手札の閃術兵器ハンプの効果は使えますか?

144:名も無き決闘者
22/09/21 20:44:59.42 ASTOpUOW0.net
>>143
エルロンは閃刀カードではありますが閃刀姫ではないのでそもそもHAMPの条件を満たしません
またHAMPは「自分フィールドに閃刀姫『モンスター』が存在する場合」という条件ですので、装備カード状態の閃刀姫では条件を満たしません

145:名も無き決闘者 (ゲマー MM4f-wg7x)
[ここ壊れてます] .net
>>139
ありがとうございます

146:名も無き決闘者
22/09/22 20:12:42.90 PgImu3CQ0.net
裏側守備表示の氷剣竜ミラジェイドが一体
表側攻撃表示の氷剣竜ミラジェイドが一体
この状況で硫酸のたまった落とし穴を裏側守備表示の氷剣竜ミラジェイドを対象に発動しました
どういった処理になりますか?

147:名も無き決闘者
22/09/22 21:08:11.85 sFi57ERJ0.net
>>146
裏側だったミラジェイドが表側になった瞬間、そのミラジェイドが破壊されます(元から存在したミラジェイドは無傷)。
また、これは効果による破壊にはなりません。

148:名も無き決闘者
22/09/22 22:07:50.35 PgImu3CQ0.net
>>147
ありがとうございます
必ず裏側のモンスターが破壊されますか?
どちらを墓地に送るかはプレイヤーの判断ではないですか?

149:名も無き決闘者
22/09/22 23:06:14.09 sFi57ERJ0.net
>>148
既に表側が存在する状態で後から別のカードが表側になった場合はそれが破壊されます。
2体とも裏側表示だったものが同時にリバースした場合はコントローラーがどちらを残すかを選ぶことができます。

150:名も無き決闘者
22/09/22 23:42:17.16 PgImu3CQ0.net
>>149ありがとうございます

151:名も無き決闘者
22/09/23 00:12:39.79 cnZCzitjM.net
閃刀姫ジークで自分のマクロコスモス対象で攻撃力1000upの効果を使いました。
マクロコスモスは墓地に送られ解除できますか?

152:名も無き決闘者
22/09/23 07:46:11.94 VahHY1c/d.net
>>151
解除ってのがよくわかりませんが、マクロコスモスは墓地に送られます。

153:名も無き決闘者
22/09/23 13:14:43.63 25DRr0mEM.net
>>152
ありがとうございます。

154:名も無き決闘者
22/09/23 18:00:44.54 1pTXGNQtM.net
>>146の質問をした者です
念の為に運営に問い合せたところ守備力2000以上なので裏側に戻し何も起きずに処理が終了との事でした
ミラジェイドは両方場に残り続けます
回答して下さった方には申し訳ないですが勘違いされる方がいたら困るので書いておきます

155:名も無き決闘者 (ワッチョイW 97d1-K/o/)
[ここ壊れてます] .net
裏側守備表示のアトラの蟲惑魔が硫酸の溜まった落とし穴に破壊されるって裁定もあるし硫酸の溜まった落とし穴の効果処理中は永続効果でも割り込めないって解釈なのかな

156:名も無き決闘者
22/09/23 20:12:34.92 hAQqqVwc0.net
硫酸はその効果でリバースしたモンスター自身の永続効果が適用それる前に破壊するかどうかの処理を行うから自身の永続効果は適用されない。
でも別のカードの効果で「破壊されない」とかの耐性を得ている場合は適用される。

157:名も無き決闘者
22/09/23 20:19:43.40 tgnE680s0.net
マスターデュエルでの経験から質問で恐縮なのですがお願いします。
ハンディ・ギャロップ(お互いのライフの差分が攻撃力になる)に 速攻魔法カード才呼粉身(攻撃力だけライフを受け攻撃を2倍にする)を使い 攻撃力を大幅にあげるコンボで遊んでいます
ギャロップで攻撃した際に無限泡影を発動されると
通常であればギャロップの効果が無効化され攻撃力が0になります。
しかし、無限泡影の発動にチェーンして才呼粉身を使うと、効果通りに加算されたままになります。
才呼粉身で攻撃力が上がったあと、逆順処理で夢幻泡影により無効化され0になると思っていたのですが、誤操作でチェーンした際にこのことに気付きました。
以降も機会があったときはやってみると出来るのでルール的に正しいものと考えてはいるのですが
なぜチェーンすることで無効化されなくなるのでしょうか?
参考動画
URLリンク(youtu.be)

158:名も無き決闘者
22/09/23 20:24:50.21 nRg8F8qr0.net
>>157
才呼粉身攻撃力の固定化が発生しているので攻撃力が変わりません
詳しくは>>43の最後の回答を読んでみたり、「攻撃力の固定化」などで検索してみてください

159:名も無き決闘者
22/09/23 23:25:55.28 XTs2sjmh0.net
テキスト「墓地に送る」を条件に発動するカードは「墓地に戻す」と「墓地に捨てる」の効果で発動しますか?

160:名も無き決闘者
22/09/23 23:27:23.16 lLAKvE01d.net
>>159
「墓地に捨てる」は「墓地に送る」ことになりますが、「墓地に戻す」は「墓地に送る」ことにはなりません。

161:名も無き決闘者
22/09/23 23:32:25.02 XTs2sjmh0.net
>>160
ありがとうございます

162:名も無き決闘者 (ワッチョイW 13af-xTiZ)
[ここ壊れてます] .net
アルビオンが墓地に送られたターン
ミラジェイドの相手によってフィールドを離れた効果が発動中

エンドフェイズにミラジェイドの処理を行った後、アルビオンの効果を発動できますか?
wiki見る限り可能だとは思いますがマスターデュエルだと出来ないので質問します

163:名も無き決闘者
22/09/24 00:32:01.16 q5WSmWbQ0.net
>>162
OCGでは可能です
マスターデュエルでは特定のフェイズやタイミングを迎えることで発動・処理する効果の順番を選べません

164:名も無き決闘者
22/09/24 00:38:44.74 wH+RbUG+0.net
>>163
なるほど、ありがとうございます

165:名も無き決闘者 (スッップ Sd32-xTQv)
[ここ壊れてます] .net
キメラテック・オーバー・ドラゴンが自分フィールドに存在するがEXデッキにはない時にサイバーロード・フュージョンを発動した場合、フィールドのキメラテック・オーバーを戻し、そして再びそれをフィールドに出すことはできますか?

166:名も無き決闘者
22/09/24 02:28:11.79 wH+RbUG+0.net
>>165
Question
『融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する』効果の処理を行う際に、融合素材として融合モンスターをエクストラデッキに戻し、その戻した融合モンスターを融合召喚することはできますか?
Answer
できません。
融合素材モンスターとしてエクストラデッキに戻すモンスターとエクストラデッキから融合召喚するモンスターは別でなければなりません(融合素材としてエクストラデッキに戻したモンスターを、そのまま融合召喚するモンスターに選ぶことはできません)。そのため、融合素材として使用できるモンスター1組と、それを素材に融合召喚可能なエクストラデッキの融合モンスターの組み合わせが存在しない状況では、融合召喚する効果を発動すること自体ができません。
例として、以下のカードによって融合召喚を行う場合に上記の条件を満たしている必要があります。
「ティアラメンツ・シェイレーン」
「ティアラメンツ・メイルゥ」
「ティアラメンツ・ハゥフニス」
「神炎竜ルベリオン」
「雷龍融合」
「究極融合」
「サイバーロード・フュージョン」
「平行世界融合」
「ミュートリアスの産声」

167:名も無き決闘者
22/09/24 02:30:52.19 wH+RbUG+0.net
オルターガイスト・マルチフェイカーの①の効果
デスピアの大導劇神の①の効果
マスターデュエルではフェイカーは発動を見ていなくても発動できるのに対して、ドラマは召喚を見ていないと発動できません。
具体的には
チェーン1でドラマ特殊召喚
チェーン2で融合カードを特殊召喚
この場合ドラマは発動できません
チェーン順が逆であれば発動できます
チェーン1でフェイカーが手札に加わる(フェイカーの発動条件を満たさないカード)
チェーン2で罠カードの発動
この場合フェイカーの①は発動できます
多分OCGでも同じ処理だとは思いますが、この2つは何が違うんでしょうか?
発動条件は同じテキストですが、他の類似テキストの判断をする場合、どういったところで違いを見分ければいいでしょうか?

168:名も無き決闘者
22/09/24 02:44:55.75 SI3zATx2d.net
>>166
ありがとうございました

169:名も無き決闘者
22/09/24 03:00:17.45 IkyVgwJKM.net
>>167
仮に手札に同名のカードを既に持っていた場合はサーチしたカードは関係なく発動できる処理になりますよね
ここで問題なのは手札は非公開情報なので元々持っていたカードとサーチしたカードが同名カード故に区別を付ける事が出来ません
なので手札で条件が満たされた時に発動するカードに限りチェーン処理が終えた時に手札にあるのなら反応するようになっています
これはルール上で統一されているので制限カードをサーチした場合も同じ処理になります

170:名も無き決闘者 (ワッチョイW 13af-xTiZ)
[ここ壊れてます] .net
>>169
手札かどうかですね
ありがとうございます

171:名も無き決闘者
22/09/24 03:39:34.07 wH+RbUG+0.net
>>165,166の処理は不正を行う事ができると思います
戻したカードと同じ名前のモンスターを召喚した場合、相手のEXに同じモンスターが存在するか確認など何かしら不正防止対策をすることができますか?

172:名も無き決闘者
22/09/24 04:28:05.30 Zd6WuLFe0.net
融合の処理は召喚するモンスターの選択→素材になるモンスターへの処理になるので何を出すのか提示して貰うのが一番だと思います

173:名も無き決闘者
22/09/24 19:59:42.37 8QdlJEFY0.net
>>158
遅くなりましたが回答ありがとうございました!
理解したので積極的に活用してやろうと思います

174:名も無き決闘者
22/09/24 20:50:47.19 wH+RbUG+0.net
なるほど、ルール上では明確な対策はなくお互いのマナーで成り立つ感じなんですね
ありがとうございます

175:名も無き決闘者 (ワッチョイW 9288-FCYj)
[ここ壊れてます] .net
MDにて幻創のミセラサウルスが適用されているときにペガサスツインセイバーの効果でアルティメットコンダクターティラノの効果を無効化できたのですがなぜ無効化できるのでしょうか?

176:名も無き決闘者 (ワッチョイW 1e88-Vks3)
[ここ壊れてます] .net
>>175
ミセラは相手の「発動した効果」に対する耐性を付与するが
永続効果は勿論、天馬双翼剣やアビスケイル等の
発動を伴わず効果の適用を行う処理には無力

177:名も無き決闘者
22/09/26 05:59:08.59 pOjG1bze0.net
このターンに効果を既に使ったミラジェイドが居ます
月の書などで裏側にして表にした場合
抱擁などで効果を無効にした場合、次の相手ターンに効果は使えますか?
チェーンではなく効果を使い終わった後の話です

178:名も無き決闘者
22/09/26 06:49:18.40 3AFWMv3i0.net
>>177
裏側表示にすれば制限は消えるので表側表示になれば再度発動できます。
ただ効果適用後に無効にされても残存効果を無効にすることはできないため、次のターンに発動することはできません。

179:名も無き決闘者
22/09/26 07:00:26.56 pOjG1bze0.net
>>178
ありがとうございます

180:名も無き決闘者
22/09/26 14:39:59.27 Vhe+mVr50.net
超量妖精アルファン の(1)の効果でレベル変更したあとに召喚や特殊召喚したモンスターのレベルは変動しますか?

181:名も無き決闘者
22/09/26 15:17:20.09 6QPG2xtkd.net
>>180
いいえ、効果処理時にフィールドに存在したモンスターにのみ適用されます。

182:名も無き決闘者
22/09/26 15:45:54.44 Vhe+mVr50.net
>>181
ありがとうございます!

183:名も無き決闘者
22/09/26 23:33:26.45 WrF1DRDNd.net
強制転移で相手フィールドに移動した地属性機械族を戦闘破壊した場合、自分の墓地のマシンナーズ・カーネルの自己蘇生効果を発動することはできますか?

184:名も無き決闘者
22/09/26 23:42:52.38 3AFWMv3i0.net
>>183
テキスト通り自分フィールドで破壊されなければカーネルの効果は発動できません。

185:名も無き決闘者
22/09/26 23:53:11.65 WrF1DRDNd.net
>>184
ありがとうございました

186:名も無き決闘者
22/09/26 23:54:31.79 jwHWoXcT0.net
>>90の質問したものです
デュエルログとれたので改めて質問です
URLリンク(i.imgur.com)
このデュエルだとターン2で サイバーダークカノンの効果でアルバス 天底の使徒でSモンスターを墓地に送っています
ターン4でミラクルシンクロフュージョンで、ミラジェイドを融合召喚しようとしたのですが、発動ができませんでした。
これは何故でしょうか?
回答よろしくお願いします

187:名も無き決闘者
22/09/27 00:55:20.03 40qZTMpN0.net
>>186
マスターデュエルの仕様です
私も試しましたが同じ状態になりました
OCGでは可能です

188:名も無き決闘者 (スッップ Sd32-DoZv)
[ここ壊れてます] .net
もしかしてミラジェイド実装するときにミラクルシンクロフュージョンの対象に追加漏れてるのかも?

189:名も無き決闘者 (ワッチョイW 9288-FCYj)
[ここ壊れてます] .net
>>176
ありがとうございます
ミセラフィールドなら万能無効と思いきや発動した効果じゃなければ影響するのですね

190:名も無き決闘者
22/09/27 12:30:46.46 7tF03aFZr.net
ティアラメンツスクリームの(1)効果の攻撃力ダウンは永続扱いですか?
具体的には墓地送りして攻撃力がダウンした後に出てきたモンスターの攻撃力が下がるのか知りたいです。

191:名も無き決闘者
22/09/27 12:52:25.96 byMa5qpl0.net
>>190
はい、後からフィールドに出てきた相手モンスターの攻撃力もダウンします
この手の効果で効果処理時にあったカードにだけ影響するのか、もしくは後から出たカードにも影響するのかを判断するのはテキストの順番です
「〇〇はこのターン、△△する」というように期限よりも先に影響を受けるカードが書かれている場合、その効果処理時に存在するカードにのみ影響を与えます
逆に「このターン、〇〇は△△する」と先に期限が書かれている場合、期限の間効果が残り続ける残存効果ですので、後から対応するカードが出てきても影響します
ティアラメンツスクリームは後者ですので、後から出たモンスターの攻撃力も下がります

192:名も無き決闘者
22/09/27 12:55:50.13 byMa5qpl0.net
>>190
追記ですが、あくまで発動した効果で発生した残存効果であり、永続効果ではありません
ですので1の効果の適用後、ティアラメンツスクリームが破壊されてもそのターン中は攻撃力ダウンが残ります

193:名も無き決闘者
22/09/27 13:12:41.13 Pm8cl/ZC0.net
ほかのカードの効果を受けないモンスターについて質問です
上記のようなモンスターにでも、装備魔法は装備できるけど効果は発揮されない、とどこかで見ました
となると、例えばジアライバル(イグニスター)に対し、装備ではないですがシャドートゥーンで選択、
その後バーンダメージを与えることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします

194:名も無き決闘者
22/09/27 13:23:51.87 7tF03aFZr.net
>>191,192
ありがとうございます

195:名も無き決闘者
22/09/27 13:32:16.27 hUuIxR2Y0.net
>>193
シャドートゥーンは対象の攻撃力を参照するだけなのでアライバルの耐性も関係無かった筈です

196:名も無き決闘者 (ワッチョイ 5f54-Hviv)
[ここ壊れてます] .net
>>195
ありがとうございます!

197:名も無き決闘者
22/09/27 16:13:22.66 iJZ8gF1H0.net
>>187 >>188
回答ありがとうございます
謎が解けてスッキリしました

198:名も無き決闘者
22/09/27 23:00:38.96 N3hGQvo0d.net
初歩的な質問ですみません、ブルーアイズジェットドラゴンのようなダメージステップ開始時に効果を発動し除去が出来るモンスターでは攻撃対象を効果の対象とし、除去後に攻撃対象が不在となるとそのまま戦闘終了となるようですが、攻撃宣言時に効果を発動し除去が出来るモンスター(例えばクシャトリラフェンリル)の場合は除去後他のモンスターに対して改めて攻撃宣言時が出来るのでしょうか?

199:名も無き決闘者
22/09/27 23:06:17.60 Lq0lmWFa0.net
>>188
なんかズァークも出せないとか聞いたことあるからミラクルシンクロの方で問題あるのかもしれない

200:名も無き決闘者
22/09/27 23:10:52.04 Lq0lmWFa0.net
>>198
攻撃宣言からダメージステップに入る前までをバトルステップ
それ以降をダメージステップと呼びます。
バトルステップ中に相手モンスターの数に増減が発生するとバトルステップの巻き戻しとなり、新たに攻撃対象を選び直すことができます。
ダメージステップに入ってから相手モンスターの数に増減が発生すると巻き戻しなどは起きず、その戦闘はそこで終了となります。

201:名も無き決闘者
22/09/28 01:33:31.70 ycsd3/oH0.net
幻銃士のトークン生成効果は装備魔法扱いのモンスターも参照しますか?

202:名も無き決闘者
22/09/28 03:30:51.73 eP2rMFtg0.net
天威無双の拳で質問
②の特殊召喚効果にチェーンして、たとえばバロネスの効果でそれを無効にすることは可能?

203:名も無き決闘者
22/09/28 03:59:18.76 I9ldzh4k0.net
>>202
可能
2のスペルスピードは2

204:名も無き決闘者
22/09/28 04:42:11.80 eP2rMFtg0.net
>>203
ほーん
それってルールで決まってる事なのかな?
公式のこのカードのページにも特に記載が無いってことは

205:名も無き決闘者 (ワッチョイW 13af-xTiZ)
[ここ壊れてます] .net
ありがとうも言えないガイジに触っちまったわ

206:名も無き決闘者 (テテンテンテン MMde-GRh7)
[ここ壊れてます] .net
おはよう
なんだか知らんが代わりに俺がありがとうと言っておこう

207:名も無き決闘者
22/09/28 05:58:32.85 b1R5Flvu0.net
>>201
魔法&罠ゾーンに存在するモンスターカードは魔法カードとして扱うので、モンスターの数を参照する効果では含まれません。

208:名も無き決闘者
22/09/28 06:01:16.34 b1R5Flvu0.net
>>204
カウンター罠がスペルスピード3として扱われるのはカードの発動時で、墓地で発動するカウンター罠の効果の発動はスペルスピード2という裁定のため、「罠カードの効果の発動」を無効にする効果を発動することは可能です。

209:名も無き決闘者
22/09/28 07:57:58.21 4lYiF5Ewd.net
>>200
ありがとうございます。
ダメージステップ入る前の除去なら巻き戻し出来るんですね

210:名も無き決闘者
22/09/28 09:44:09.39 eP2rMFtg0.net
>>208
やっぱりそうなのか
ありがと
>>205
ごめんごめん
ありがとな

211:名も無き決闘者
22/09/29 07:07:39.92 BMMcOkI80.net
自分先攻。
相手が増殖するGを発動。
自分が特殊召喚し相手ドロー。
自分ドロール&ロックバード発動。
その後このターン中自分が特殊召喚しても相手はドローしませんか?

212:名も無き決闘者
22/09/29 07:32:31.60 VcBcQO0a0.net
はい、ドローできなくなります

213:名も無き決闘者
22/09/29 08:31:59.06 BMMcOkI80.net
>>212
わかりました。
回答ありがとうございます。

214:名も無き決闘者
22/09/29 08:44:16.82 6pM9c41w0.net
強制であっても禁止のほうが強いよ
ドローしなければならない、よりドローできないの方が強い
除外される、より除外できないの方が強い
発動する、より発動できないの方が強い
ただし発動自体は禁じられていなくて効果が禁じられている場合、強制効果なら発動する
例えばドロバが適用されているターンでも聖鳥クレインの効果は発動する(もちろんドローはできない)

215:名も無き決闘者
22/10/02 14:55:35.12 PoLL/ni40.net
自分フィールドにセンサー万別とアンデッドワールドが発動されている状況で、相手フィールドにアンデット族モンスターが1体いるとします。
その後、相手の手札からドラゴン族モンスターを召喚した場合、そのまま墓地に送られますが、召喚成功時の効果は発動可能でしょうか?

216:名も無き決闘者
22/10/02 16:11:20.36 eEHYjRyx0.net
>>215
いいえ、発動できません
召喚成功時の効果の発動より先に永続効果が適用されます(フィールド魔法や強者の苦痛等で奈落の落とし穴にかかる・かからないのが変わるのはこのためです)
つまり今回のケースでは召喚成功時の効果を発動する前に墓地に送られるので、「誘発効果の条件を満たしたが、効果を発動する前に発動場所から移動した」ということになって発動できません

217:名も無き決闘者
22/10/03 20:37:24.61 tQbtGXfs0.net
ライティードライバーの効果にうららは発動出来ますか?
また墓地にレフティドライバーがいる場合にもうららを発動できますか?

218:名も無き決闘者
22/10/03 20:42:09.05 2e+gzSbK0.net
>>217
デッキサーチをする効果を含んでいれば例え墓地からの蘇生をするつもりなのだとしても、うららを発動できまさ。

219:名も無き決闘者
22/10/04 23:22:26.84 oDvSKc7h0.net
除外について質問です
マクロコスモスやディメンションアトラクター適用下の「墓地に行く代わりに除外される」効果は、効果による除外に含まれますか?
それともカードの効果でルールが変更されているだけでルール上の処理になりますか?

220:名も無き決闘者
22/10/05 00:02:58.53 3iaMpoK3r.net
効果扱い
悲劇のデスピアンがコストで捨てられた場合でもマクロコスモスがあれば効果が使える

221:名も無き決闘者 (ワッチョイW 63d1-8mCn)
[ここ壊れてます] .net
>>220
ありがとうございます
深淵の双剣龍の召喚も出来そうで良かった

222:名も無き決闘者 (オッペケ Sr47-NZ66)
[ここ壊れてます] .net
初心者質問で申し訳ないんですが、どこかでモンスター効果は発動した場所にない場合は無効になるようなことが書いてあるのをどこかで見ました。
これは表側表示で存在する限りなどの記載がない妨害効果などにチェーンして除去した場合でも無効になりますか?
どこで見たかも本当にそう書いてあったかもうろ覚えなのでそんなルールがなかったらごめんなさい

223:名も無き決闘者
22/10/05 14:53:09.08 KOieDIvDr.net
連投失礼します。
見た場所を探そうとしたら詳しく解説してる所を見つけました。
10年前以来の復帰者なんでかなり混乱しましたが解決しました。
ありがとうございました。

224:名も無き決闘者 (ワッチョイ 7f44-o1nH)
[ここ壊れてます] .net
相手のワンフォーワンに対し、ミラジェイドを素材にして分かつ烙印(対象は自分墓地のマネキンキャットとパラサイトフュージョナー)を発動しました。二体とも自分場に特殊召喚し、相手もワンフォーワンでモンスターを特殊召喚しました。この時マネキンキャットの2の効果及びパラサイトフュージョナーの2の効果を両方適用することは可能でしょうか。

225:名も無き決闘者
22/10/05 18:16:23.63 Jy/fMEGkd.net
>>224
それぞれチェーン組んで発動できます。

226:名も無き決闘者
22/10/05 18:44:24.73 1LxW/rIH0.net
>>224
チェーン順を解説しますと、同時に複数の誘発効果が発動する場合>>60に書かれている順になります
マネキンキャットとパラサイトフュージョナーは共に任意効果であり今回の場合は④になるので、相手の誘発効果がなければ好きな順でチェーン1,2と組んで発動します
相手の誘発効果があればチェーン2,3やチェーン3,4になるでしょう

227:名も無き決闘者
22/10/06 03:59:06.21 uGAJZ0Y10.net
墓地のPSYフレームロードΩがアンデットワールドでアンデット族になっている時に、ジャックアボーランの蘇生をしました。
この場合、オメガはボーランの効果で「場から離れると除外される」状態になっています。
この状態でΩの「相手の手札一枚と自身を次のSフェイズまで除外する」効果を使った場合、Ωは帰還できますか?

228:名も無き決闘者
22/10/06 06:38:57.78 DEZ7OY3J0.net
>>227
いいえ、ジャックアボーランの効果により除外されることとなるためΩは帰還できず除外されたままです
相手の手札だけ次の自分スタンバイフェイズに戻ります

229:名も無き決闘者
22/10/06 06:42:46.00 rspTD8Ae0.net
>>227
その場合、ボーランの効果で除外される方が優先されるため、Ωは自身の効果で徐介されたことにならず帰還できません。

230:名も無き決闘者
22/10/06 12:22:11.99 U67xsv3kd.net
>>228 >>229
ありがとうございます。

231:名も無き決闘者
22/10/07 00:23:40.51 kIYATC9lr.net
転生炎獣サンライトウルフ
(1)墓地から炎属性モンスターを手札に加える効果
この効果を、このターン召喚、特殊召喚して墓地に送られたモンスターを手札に加えられるのは何故ですか?
カオスソーサラー
攻撃した後のメイン2で、モンスター除外効果を発動できない
このように、順番が前後しようとダメだからです
ネオスフュージョン
このカードの発動後、特殊召喚はできない
このように書いてあれば、先に特殊召喚したのなら大丈夫だというのは分かるのですが
よろしくお願いします

232:名も無き決闘者
22/10/07 05:29:05.20 xMhgYJuR0.net
>>231
発動後、とかの判り易い記載はないけど
9期以降のテキストで、効果の後に「このターン、○○」と書かれているのは残存効果
ネオスフュージョンと同じで「行動制限を効果として適用するけど
その前にやる分には構わないよ」という類のモノ
残存効果か、カオスソーサラーのような誓約効果(発動条件としての制限)か
どんな書かれ方のテキストがどちらに分類されるかの区別法は
wikiの「誓約効果」のページが詳しいので一読をオススメ

233:名も無き決闘者
22/10/07 16:46:30.29 7nt8FKO40.net
>>232
ありがとうございます
読んできてよく分かりました!

234:名も無き決闘者
22/10/07 18:42:45.01 N+RgoAtba.net
すいません質問です。
天威の龍鬼神で相手のモンスターを戦闘破壊したので、天威の龍鬼神の効果でもう一度攻撃できるようになる効果が発動されたのですが、その効果にチェーンしてバロネスの無効効果が発動されました。自分はそのバロネスの無効効果に、天威の龍鬼神の丸2効果、効果を発動したモンスターを除外する効果を発動するつもりだったのですが発動できませんでした
そこで質問なのですが、これは天威の龍鬼神のもう一度攻撃できる効果がダメージステップ中に発動されたから、天威の龍鬼神の丸2の効果がチェーンできなかったのですか?
でもバロネスの無効効果で介入できてますし、バロネスの効果も攻撃力変化形の効果ではないからダメージステップにうてませんよね?
最近まじめに遊戯王やり始めたので色々抜けてるのですが、それにしても納得いきません!よかったら教えてください

235:名も無き決闘者
22/10/07 18:53:00.58 sogDjg34a.net
すいません解決しました。バロネスのようなカードの効果無効の誘発即時効果はダメージステップにうてるということのようでした
天威の龍鬼神の丸2効果は無効効果ではないからダメージステップにうてないってことだったみたい
スレ汚し失礼しましたまたきます

236:名も無き決闘者
22/10/08 01:02:54.19 UwbKKLlb0.net
236

237:名も無き決闘者
22/10/08 13:39:10.53 FvnUlho+d.net
サイバーダーク・インヴェイジョンが墓地に送られた場合、その効果で装備カード状態になっているモンスターも墓地に送られますか?

238:名も無き決闘者
22/10/08 16:05:57.77 1fwIGkYD0.net
>>237
特にそのような効果が記載されているわけではありまんので装備カードはそのままです。

239:名も無き決闘者 (スプッッ Sd13-5SJR)
[ここ壊れてます] .net
>>238
ありがとうございました

240:名も無き決闘者
22/10/08 21:37:39.52 qJRN2bXaa.net
すいませんキレそうなんですけど相手のミラジェイドの効果を無効化したら次のターンも発動してきました
これはミラジェイドの次のターン発動できないという効果も無効化されてるから次のターンも使えるんですか?

241:名も無き決闘者
22/10/08 22:42:33.68 1fwIGkYD0.net
>>240
その通りです。
前半の除外効果を無効にした場合、伴って後半の次のターンに発動できない効果も無効にななります。

242:名も無き決闘者
22/10/08 23:55:48.38 bclNh4foa.net
>>241
回答ありがとうございます。勉強になります

243:名も無き決闘者
22/10/09 17:57:43.81 c0R9xZu6a.net
時空のペンデュラムグラフという罠カードなんですがさすがに強すぎませんか?
2017年に出たカードとのことですが現代基準で考えてもやりすぎとしか思えません
この罠カードは普通なんでしょうか?

244:名も無き決闘者
22/10/09 18:05:31.17 izeVPwLTa.net
すいませんそういうの聞く場所じゃないと思うので質問取り下げますm(_ _)m

245:名も無き決闘者
22/10/09 22:43:58.62 61meyyFA0.net
245

246:名も無き決闘者
22/10/10 02:28:52.64 cLRFMH5I0.net
かなり初歩的な質問になるかもしれないんですが...
イーグルブースターの耐性を付与したモンスターがリリースして効果発動 系のモンスターだった場合うらら等は普通に打たれますかね?

247:名も無き決闘者
22/10/10 10:00:09.65 JvN96Cud01010.net
>>246
フィールドを離れた段階で耐性も消えますので、その場合はうららなどで無効にされます

248:名も無き決闘者
22/10/10 10:58:13.42 cLRFMH5I01010.net
>>247
ありがとうございます
やっぱりだめですかぁ...

249:名も無き決闘者
22/10/10 15:47:15.51 loS8gg+w01010.net
MDにてトライブでシュライグが出なかったんですが。
アハシマを出して獣エクシーズを出して、それともう一体でフェリジットを出したのですが
シュライグが出ませんでした。
リンク2が2体で両方とも獣です。フェリジットの矢印が左を向いているのでそこに出せるはずなのですが

250:名も無き決闘者
22/10/10 15:53:02.95 loS8gg+w01010.net
アハシマがリンク素材にならなかったのか
自己解決しました

251:名も無き決闘者
22/10/11 08:11:50.49 jywxIvaga.net
すいませんペンデュラムモンスターって魔法罠ゾーンにある状態ではモンスター効果は使えないですよね?
パラメタルフォーゼメルキャスターというモンスターが魔法罠ゾーンにいる時に破壊したらモンスター効果の方も発動しました。これはどういう処理がされてるんですか?
マスターデュエルの話ですが魔法罠ゾーンにあるときはモンスター効果はグレー色になっていて、明らかに有効じゃない状態でした

252:名も無き決闘者
22/10/11 08:41:23.45 ZLV2rpKD0.net
EXデッキに送られた時点でモンスター扱いになってフィールドでこのカードが破壊されたという事で効果が発動します
理不尽に感じるかもしれませんが仕様です

253:名も無き決闘者
22/10/11 08:41:57.39 lzD2arn90.net
>>251
「破壊された場合」というのは破壊されて送られたその先の場所で発動する効果です
魔法カードとして破壊された後、エクストラデッキでモンスターとして発動します
モンスターとして破壊されなければならない場合は、「モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合」等と書かれます(パラメタルフォーゼ・アゾートレスなど)

254:名も無き決闘者
22/10/11 09:12:08.77 jywxIvaga.net
>>252
>>253
回答ありがとうございます。ペンデュラムの場合は暗転してるテキストもしっかり確認しないとですね。精進します

255:名も無き決闘者
22/10/11 11:42:32.95 10clOJZW0.net
自分『超量妖精アルファン』召喚。
相手に優先権が移った段階で相手『エフェクト・ヴェーラー』または『無限泡影』を発動。
自分の『超量妖精アルファン』を無効。
その後、自分『超量妖精アルファン』をリリースし、(2)の起動効果を発動し、
デッキから「超量」モンスター3種類を相手に見せ以降の効果処理を行うことができますか?

256:名も無き決闘者
22/10/11 12:29:46.87 95zC4Ttoa.net
>>255
リリースして発動するところまではいけるけど効果は無効になってるので不発になると思います
プラネットパスファインダーに召喚時無限抱擁撃つとリリースして発動しても無効になるので

257:名も無き決闘者
22/10/11 12:42:28.81 3p1EA/zkd.net
>>255
ヴェーラーなどの効果で無効になっている場合、例え処理時にフィールドを離れていてもフィールドで発動した効果は無効になります。

258:名も無き決闘者
22/10/11 13:23:52.14 10clOJZW0.net
>>256-257
わかりました。
回答ありがとうございます。

259:名も無き決闘者
22/10/11 13:58:33.22 adkevF+g0.net
「召喚・特殊召喚に成功した」に関する基本ルールの確認です。
場に出したブレイズマンがそのままワンフーに破壊されました。
フィールドに残っていないブレイズマンの効果で融合はサーチ出来ますか

260:名も無き決闘者
22/10/11 14:02:44.02 lHitNCSJd.net
>>259
王虎ワンフーの効果は強制で発動する誘発効果ですので、ワンフーの効果にチェーンする形でブレイズマンの効果を発動できます。
仮に群雄割拠などの永続効果に類するもので墓地に送られるような状態で出した場合は発動前に墓地へと送られるため発動できません。

261:名も無き決闘者
22/10/11 14:08:20.64 adkevF+g0.net
>>260
回答ありがとうございました
誘発効果を持つワンフーも含めサーチをするブレイズマンは
ラッシュデュエルに採用出来ないパワカ・複雑処理カードの例として問題無さそうですね

262:名も無き決闘者
22/10/12 19:56:11.42 sxpQH1QN0.net
質問です。
マルチロール発動後に発動した魔法カードにモンスター効果をチェーンした場合は相手はそのモンスター効果にチェーンを組めますか?

263:名も無き決闘者
22/10/12 20:16:28.88 ebAzOQu20.net
>>262
はい。
あくまで魔法の発動に対して制限しているだけなので、そこにモンスターや罠などをチェーンした場合、相手は発動できるようになります。

264:名も無き決闘者
22/10/12 22:59:00.81 tcovL6h80.net
すみません、ルールではないんだが
昔、パソコンで無料オンラインでOCGが遊べた記憶があってどうしても思い出したく……
確か2004年~くらいだったかなと思うんだが、覚えてる人います?
全体的に茶色、クリーム色の背景だったような…

265:名も無き決闘者
22/10/12 23:38:09.93 JFpysxnId.net
>>264
10年前に終了してる遊戯王オンラインじゃないですか?

266:名も無き決闘者
22/10/13 21:19:41.85 yv/CQLMY0.net
烙印融合でアルビオンを出した所、ヴェーラーをされたのでグリフォンライダーで無効にし、ルベリオンを出しました
その後のルベリオンからミラジェイドを出したかったのですが、ルベリオンの効果が発動出来ませんでした
ルベリオンの効果を発動出来なかったのは同じターンにグリフォンライダーを特殊召喚していたからでしょうか?
ルベリオンの効果にこのターンは融合しか出来ないと書いてありました

267:名も無き決闘者
22/10/13 21:23:14.33 yv/CQLMY0.net
手札がなかったからかもしれません
わかるかたお願い致します

268:名も無き決闘者
22/10/13 21:29:26.84 IkCMVcO50.net
>>266
他のカードやフィールドの状況が定かではないのでわかりませんが、聞いた限りで可能性として考えられるのは「ルベリオンの手札コストを持っていなかったから」とかですかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch