【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart125at YUGIOH
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart125 - 暇つぶし2ch2:名も無き決闘者
18/12/06 23:01:20.40 EXbpU+fR0.net BE:855158928-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
  また、スマホ・PCでチャットを通して質問するとこもできます。電話に比べて気軽に質問しやすいでしょう。
 ※公式発売日前のカードの質問には答えられません。また、施行前のルールについての質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。
 ※「ゲームやシミュレーター」に関するバグ報告は控え、ルール質問のみでお願いします。

3:名も無き決闘者
18/12/06 23:02:37.42 EXbpU+fR0.net BE:855158928-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。
★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 URLリンク(yugioh-wiki.net)
 遊戯王 OCG デュエルモンスターズ カードデータベース
 URLリンク(www.db.yugioh-card.com)
 大会関係は各種規定を参照
 URLリンク(www.yugioh-card.com)
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 URLリンク(kot2.eek.jp)

4:名も無き決闘者
18/12/06 23:03:14.23 EXbpU+fR0.net BE:855158928-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
保守

5:名も無き決闘者
18/12/06 23:04:00.94 EXbpU+fR0.net
保守

6:名も無き決闘者
18/12/06 23:04:19.28 EXbpU+fR0.net
保守

7:名も無き決闘者
18/12/06 23:04:46.87 EXbpU+fR0.net
保守

8:名も無き決闘者
18/12/06 23:05:04.58 EXbpU+fR0.net
保守

9:名も無き決闘者
18/12/06 23:05:37.62 EXbpU+fR0.net
保守

10:名も無き決闘者
18/12/06 23:05:56.75 EXbpU+fR0.net
保守

11:名も無き決闘者
18/12/06 23:06:13.49 EXbpU+fR0.net
保守

12:名も無き決闘者
18/12/06 23:06:36.38 EXbpU+fR0.net
保守

13:名も無き決闘者
18/12/06 23:07:26.65 EXbpU+fR0.net
保守

14:名も無き決闘者
18/12/06 23:07:44.70 EXbpU+fR0.net
保守

15:名も無き決闘者
18/12/06 23:08:54.14 EXbpU+fR0.net
保守

16:名も無き決闘者
18/12/06 23:09:14.82 EXbpU+fR0.net
保守

17:名も無き決闘者
18/12/06 23:09:45.79 EXbpU+fR0.net
保守

18:名も無き決闘者
18/12/06 23:10:07.97 EXbpU+fR0.net
保守

19:名も無き決闘者
18/12/06 23:10:45.32 G5FVmvYs0.net
ほしゅ

20:名も無き決闘者
18/12/06 23:10:51.16 EXbpU+fR0.net
保守

21:名も無き決闘者
18/12/06 23:11:09.91 EXbpU+fR0.net
保守終わり

22:名も無き決闘者
18/12/07 00:42:43.66 yOE3ZW8P0.net
終わってた
たて乙

23:名も無き決闘者
18/12/07 05:16:41.17 lAzXSKHh0.net
乙なのね
場にトゥーンブラックマジシャンガールが存在する場合、黒・魔・導・爆・烈・波を発動することはできますか?
(トゥーンブラックマジシャンてブラックマジシャンガールモンスターに扱われる?)
ティマィオスはそもそもトゥーンブラマジには撃てない(トゥーンブラマジはブラマジモンス扱いじゃない)裁定みたいなのだけど本家Wikiの爆裂波のページだと打てるみたいな書き方(トゥーンガールはBMGモンスター扱い)なんだが
だれかかたすけて

24:名も無き決闘者
18/12/07 05:58:17.66 WjiOIK6t0.net
>>23
発動可能
ティマイオスの眼を撃てない理由は、効果で出すのが
"そのカード名が融合素材として記されている"融合モンスターだから
トゥーンブラマジは「ブラック・マジシャン」モンスターであることは間違いないが
"カード名を「ブラック・マジシャン」として扱う"わけではない
トゥーンブラマジに撃ちたければ、素材指定に
"「トゥーン・ブラック・マジシャン」+○○"と記載された融合モンスターが必要
そんなモンスターは現状存在しないので
出せるモンスターが無いのに使おうとする=空撃ち行為に相当する

25:名も無き決闘者
18/12/07 06:10:35.54 WjiOIK6t0.net
因みに"「〇〇」モンスター"てのは
古いテキストで言いう"「〇〇」と名のつくモンスター"のこと
「トゥーン・ブラック・マジシャン」は「ブラック・マジシャン」ではないけど
カード名に"ブラック・マジシャン"という文字列が含まれているモンスターである
この概念を区別出来ていない為に混乱する新米も割と多いので念の為補足

26:名も無き決闘者
18/12/07 08:54:03.67 sSnFtPdj0.net
>>1
テンプレ更新乙

27:名も無き決闘者
18/12/07 08:55:19.05 sSnFtPdj0.net
>>25
「○○のカード名が記されたカード」も補足した方がいいかな?
金の城とか

28:名も無き決闘者
18/12/07 10:11:30.56 2yXdeZBeM.net
28

29:名も無き決闘者
18/12/07 11:17:12.25 lAzXSKHh0.net
よくわかったありがとう!

30:名も無き決闘者
18/12/07 11:20:39.29 YqoXvVnkd.net
融合賢者とかいう負の遺産

31:名も無き決闘者
18/12/07 12:16:46.82 U9cNR/I5M.net
相手がメインフェイズに閃刀機関マルチロールを発動し魔法の発動に対して効果を発動できなくなった状態でウィドウアンカーを発動。対象を自分のサイフレームΩに取られたとき、ウィドウアンカーの効果にチェーンしてサイフレームΩの効果を発動し逃げることはできますか?

32:名も無き決闘者
18/12/07 13:53:25.72 a8shAu1g6.net
>>31
効果を発動できなくなったって言ってるのにΩがチェーンできるはずがない、と言いたいところだがそこすら間違ってる可能性もあるな
マルチロール(1)効果発動、互いにチェーンなしで効果処理して対象カードを墓地送り→ウィドウアンカー発動の場合は逃げられない。
マルチロール(1)効果発動、発動プレイヤーが自分でウィドウアンカーをチェーンの場合は逃げられる。まだチェーン封じの効果が適用されてないでな

33:名も無き決闘者
18/12/07 15:04:22.20 U9cNR/I5M.net
>>32
マルチロールの効果が発動中にマジックジャマーのような(魔法の発動に対して反応し無効にする効果)がチェーンできないのは理解できます。
魔法の発動=効果発動、処理という解釈でいいのでしょうか?
説明文に「魔法の発動に対して」とあるので、
魔法の発動→チェーンできない
魔法の効果の発動→チェーンできる
のか気になったので

34:名も無き決闘者
18/12/07 15:36:13.22 YqoXvVnkd.net
>>33
カード効果には基本的に発動と効果処理の2段階がある。
遊戯王では効果を発動して即座に書かれたことを実行するわけじゃなく、効果処理の段階までたどり着いてやっと書かれたことを実行する。
(そのラグの間にマジックジャマーみたいなのが発動できる。詳しくはチェーンのルールをちゃんと調べたほうがいい。)
つまり効果処理というのは書かれたことを実行することと言い換えれる。
どういう勘違いをされてるかはわからないけど、とりあえず発動と処理は別のもの。
チェーンのルールに従い、カードや効果の「発動」段階においてはまだ他のカードを「発動」する猶予がある。
(マルチロールの効果は、この猶予を相手に与えないというもの。)

35:名も無き決闘者
18/12/07 15:39:15.14 YqoXvVnkd.net
>>34
効果処理の段階まで進んでしまうと他のカードを発動できるタイミングはなく、ただただチェーンにのったカードの効果を処理していくだけしかない。
ウィドウアンカーの発動にチェーンして効果を発動できなかったΩは、ウィドウアンカーの効果処理に対して逃げたりはできない。

36:名も無き決闘者
18/12/07 16:56:04.26 a8shAu1g6.net
>>33 なるほどお前の勘違いしてるところがわかったぞ、そいつは単純にチェーンできないって意味だ。発動トリガーが「魔法カードが発動したとき」かは関係ない。

37:名も無き決闘者
18/12/07 17:11:03.78 a8shAu1g6.net
>>36 マルチロールが効果の処理を終えた場合、そのターンは魔法カードを無効にするカードに限らず、Ω側のプレイヤーはどんなカードもマルチロール側の魔法カードにチェーンして発動することができない状態になるんだ。

38:名も無き決闘者
18/12/07 18:11:12.32 U9cNR/I5M.net
>>36
相手がマルチロールを発動した後で魔法を発動した場合は単純にチェーンを組めないということですね?
相手のマルチロールの発動ににチェーンをしてΩを発動→逃げれる
相手がマルチロールにチェーンを組んでウィドウアンカー等を発動し、それにチェーンしてΩを発動→逃げれる
相手のマルチロールの発動にチェーンせずに効果中に相手が魔法を発動した→チェーンが組めずに逃げられない
で合ってますか?

39:名も無き決闘者
18/12/07 18:21:49.71 nkhXsyi80.net
>>38
あってるけど効果の発動後はこちらに優先権があるからΩ先に発動させるはずだしマルチロールの効果的にそんなチェーンの組み方はしてこないと思う

40:名も無き決闘者
18/12/07 18:26:18.43 q41lZHUDa.net
>>38
全部合ってる
補足すると三番目のケースは(マルチロールの)一連の処理が終わって新たにチェーンブロックが作られている
この「一連の処理」ってキーワード覚えておくと後々役立つよ

41:名も無き決闘者
18/12/07 18:59:02.79 t0Ea9ckkd.net
>>39
ウィドウアンカーは速攻魔法だからマルチロールの効果処理後もターンプレイヤーが先に発動できるよ
ターンプレイヤーが優先権放棄しなきゃいけないのはスペルスピード1の行動するときだけ

42:名も無き決闘者
18/12/07 19:20:03.37 iKvtXvAd0.net
>>41
効果処理後じゃなくて効果発動後な
マルチロールの効果発動後の優先権は相手に移る

43:名も無き決闘者
18/12/07 19:21:28.60 YqoXvVnkd.net
プレイングの話だったらどのみちΩは逃げられない

44:名も無き決闘者
18/12/07 20:29:30.33 U9cNR/I5M.net
>>40
ありがとうございました
初めて閃刀姫と対戦したときにマルチロールの効果を知らなくてそのままΩを奪われたので。どのタイミングなら逃げられたかなと

45:名も無き決闘者
18/12/07 21:21:48.55 8Ep932HX0.net
ルールとはちょっと違うんですけど、なにかのテーマデッキのリンクモンスターで「自分の効果モンスターの効果は相手ターンにも発動出来る」みたいな効果のヤツっていますか?
どこかで見た記憶があるんだけど思い出せなくて

46:名も無き決闘者
18/12/07 21:34:33.65 +VwL1FK/0.net
警察庁職員、12歳の中1女子と性行為|日テレNEWS24
URLリンク(www.news24.jp)
12歳の中学1年生の女子生徒と性行為をしたとして、警察庁職員の男が逮捕された。
強制性交の疑いで逮捕されたのは、警察庁の職員で関東管区警察局に勤務する小松崎幹夫容疑者。警察によると、小松崎容疑者は今年6月、群馬県伊勢崎市のホテルで、13歳未満だと知りながら、12歳の中学1年生の女子生徒と性行為をした疑いが持たれている。
小松崎容疑者は調べに対し、「性的欲求を満たすためだった」などと容疑を認め、「女子生徒とは5月頃、SNSを通じて知り合った」と供述しているという。
関東管区警察局は、「事実関係を確認の上、厳正に対処して参ります」とコメントしている

47:名も無き決闘者
18/12/07 22:21:01.52 t0Ea9ckkd.net
>>42
あーそういうことか
でも発動後っていうのが公式のテキストじゃ処理後と同義だし、その表現するならマルチロールの発動に対してとか発動した時って言うのが正しいんじゃないかなと反論してみる

48:名も無き決闘者
18/12/07 22:32:46.02 iKvtXvAd0.net
>>47
正しくは処理後と発動後は同義ではない
例えば「この効果の発動後ターン終了時まで特殊召喚できない」という効果にチェーンして特殊召喚する効果を発動できない
処理後ではなくまさに時の通りに発動後に特殊召喚できないという制約が適用されるから

49:名も無き決闘者
18/12/07 22:35:32.23 iKvtXvAd0.net
>>48
時の通り→字の通り

50:名も無き決闘者
18/12/07 23:07:38.73 jIXhb6ZH6.net
>>48
いや、その場合はチェーンして特殊召喚する効果を発動できるよ
この効果の発動後~にチェーンしてその制約を含む効果は発動可能
この裁定を見ればわかるよ
URLリンク(www.db.yugioh-card.com)

51:名も無き決闘者
18/12/07 23:10:44.16 iKvtXvAd0.net
>>50
なるほど、間違えて覚えてた
ありがとう

52:名も無き決闘者
18/12/08 00:28:48.28 rdfIMvaL0.net
???「ペィッ!」

53:名も無き決闘者
18/12/08 02:30:01.96 Cdp+Y8YV0.net
>>45
リンクモンスターじゃないけどたぶんオルフェゴール・バベル

54:名も無き決闘者
18/12/08 06:56:38.59 X5uOXyqg0.net
>>53
間違った情報なのにも関わらず有能すぎて草
間違いなくこれです
ありがとうございます

55:名も無き決闘者
18/12/08 11:43:07.66 UCGldhRa0.net
バベルは特例中の特例だからしゃーない

56:名も無き決闘者
18/12/08 15:58:44.30 oi8dCiSA0.net
「効果を無効にして特殊召喚」は
元々効果を持たないモンスターも特殊召喚できますか?

57:名も無き決闘者
18/12/08 18:03:39.17 n4RJ4NWud.net
>>56
はい、可能です

58:名も無き決闘者
18/12/08 18:33:08.83 oi8dCiSA0.net
ありがとうございました

59:名も無き決闘者
18/12/08 22:39:34.36 aTmbNbVw0.net
自分のサブテラーの妖魔の無効効果にチェーンして相手に墓穴の指名者でサブテラーの妖魔を対象にされた際にサブテラーの決戦の一番下の効果をチェーンした場合、サブテラーの妖魔の効果は通常通り適用されますか?

60:名も無き決闘者
18/12/08 22:42:53.88 f/tem+Q50.net
>>59
はい、サブテラーの妖魔の効果は無効化されず適用されます

61:名も無き決闘者
18/12/08 22:54:31.22 aTmbNbVw0.net
>>60
ありがとうございます

62:名も無き決闘者
18/12/08 23:14:32.48 1o525s//a.net
自分モンスターゾーンにアンガーナックル1体のみ、魔法罠ゾーンに古代の機械蘇生が存在します。
この時アンガーナックルの1つ目の効果を発動しコストとして自身を墓地へ送った場合、チェーンして古代の機械蘇生を発動できますか?

63:名も無き決闘者
18/12/08 23:26:37.47 n4RJ4NWud.net
>>62
はい、その時点では自分フィールドにモンスターが存在しない場合という条件を満たすため発動できます

64:名も無き決闘者
18/12/08 23:30:47.38 1o525s//a.net
>>63
ありがとうございました
これで混ぜられます

65:名も無き決闘者
18/12/09 06:34:03.29 s7LlG6Ye0.net
真竜皇リトスアジムDの①の効果でフィールドの静寂のサイコウィッチと他の地属性モンスターを破壊し特殊召喚した場合サイコウィッチの効果はタイミングを逃しますか?公式によるとリストアジムの①の効果は全て同時に処理されるらしいので逃さないと思うんですが

66:名も無き決闘者
18/12/09 06:52:37.87 OUtrlLVo0.net
>>65
はい、可能です
リトスアジムDの効果の破壊と特殊召喚とエクストラデッキの除外はすべて同時であり、処理後は「破壊された時」でも「特殊召喚された時」でも「カードが除外された時」でもあります

67:名も無き決闘者
18/12/09 06:54:01.40 OUtrlLVo0.net
>>66
質問の答えとしてはややこしいですよね
静寂のサイコウィッチはタイミングを逃さず発動できます

68:名も無き決闘者
18/12/09 07:01:16.50 s7LlG6Ye0.net
>>66
>>67
ありがとうございます!

69:名も無き決闘者
18/12/09 07:51:24.41 gBrzTMah0.net
URLリンク(www.youtube.com)

70:名も無き決闘者
18/12/09 17:11:19.93 oJiUiW4V0.net
相手フィールドにX素材を持った真紅眼の鋼炎竜が表側表示で存在しており、自分は祝福の教会リチュアルチャーチをフィールドゾーンに置いて発動しました。
この時、真紅眼の鋼炎竜の効果で500ダメージを受けますか?

71:名も無き決闘者
18/12/09 17:19:15.46 7bgYUiyc0.net
>>70
チャーチの「カードの発動」した時に1回、「効果の発動」した時にも1回ダメージを受ける

72:名も無き決闘者
18/12/09 17:24:16.50 oJiUiW4V0.net
>>71
回答ありがとうございます
でも、真紅眼の鋼炎竜の(2)のテキストの書き方だと効果の発動にしか対応してないように見えますが、真紅眼の鋼炎竜の(2)の効果はカードの発動にも対応してるのですか?

73:名も無き決闘者
18/12/09 18:49:10.73 wFq6Sd4M0.net
>>72
カードの発動は効果の発動に含まれます

74:名も無き決闘者
18/12/09 18:51:02.07 oJiUiW4V0.net
>>73
それは、効果の発動を伴わないカードの発動も効果の発動に含まれるという事ですか?

75:名も無き決闘者
18/12/09 18:55:02.78 wFq6Sd4M0.net
>>74
はい、詳しくはこのページにまとめられてます
効果の発動=チェーンブロックを積む行為と考えればわかりやすいです
URLリンク(yugioh-wiki.net)

76:名も無き決闘者
18/12/09 18:57:14.70 oJiUiW4V0.net
>>75
ありがとうございます

77:名も無き決闘者
18/12/09 20:22:58.91 B+Xa3qp20.net
テキストによくある「存在する」は召喚が確定しているのが前提でしょうか?
例えば
「サラマングレイト」リンクモンスターの召喚時に相手に神の宣告を発動され
それに対してサラマングレイト・ロアーを発動すれば神の宣告を無効にすることはできるでしょうか?

78:名も無き決闘者
18/12/09 20:48:28.96 lK4MPKRlM.net
78

79:名も無き決闘者
18/12/09 21:20:44.48 MACAxgu5a.net
覇王眷竜スターヴヴェノムでキメラテックフォートレスドラゴンやE-HEROダークガイアをコピーした場合は融合素材によって攻撃力は変化しますか?

80:名も無き決闘者
18/12/09 22:08:28.84 EfgnpeLc0.net
>>77
神の宣告を発動された時はフィールドに存在している扱いになりませんので
他にサラマングレイトリンクモンスターが場にいなければ、サラマングレイト・ロアーは発動できません。
神の宣告に限らず、召喚や特殊召喚を無効にするカード全般がそうです。

81:名も無き決闘者
18/12/09 23:16:36.81 B+Xa3qp20.net
>>80
よくわかりました
ありがとうございます

82:名も無き決闘者
18/12/10 00:26:23.88 17H3bIp50.net
相手の場にモンスターが二体こちらにはアンガーナックル合わせて二体います
このときアンガーナックル自身をコストに効果を発動しますそれにチェーンする形で緊急ダイヤを発動することはできますか?

83:名も無き決闘者
18/12/10 00:33:26.08 DSKesOdd0.net
>>82
はい、発動可能です

84:名も無き決闘者
18/12/10 00:38:21.29 17H3bIp50.net
>>83
質問を間違えていました一瞬でもコストで相手のモンスター以下になったので発動できるのか聞きたかった
できるのですか?

85:名も無き決闘者
18/12/10 00:55:18.09 75g/FETh0.net
サンライトウルフの①の効果について質問です。
①の効果にはサルベージしたモンスターと同名のモンスターはそのターンは通常召喚・特殊召喚出来なくなると記載されています。
この効果を使用してモンスターをサルベージする時、既にこのターン中通常召喚・特殊召喚されたモンスターを対象に選べますか?

86:名も無き決闘者
18/12/10 01:08:23.20 DSKesOdd0.net
>>84
はい、コストで墓地へ送った時点で相手のモンスターの方が数が上回るので、チェーンして緊急ダイヤを発動できます
>>85
はい、可能です
少し分かりにくいですが、「このターン、~できない」というのは「この効果を発動したターン」や「この効果の発動後」と同じで発動後から適用される効果ですので、発動前に通常召喚・特殊召喚したモンスターも選べます

87:名も無き決闘者
18/12/10 01:13:14.18 75g/FETh0.net
>>86
ありがとうございます

88:名も無き決闘者
18/12/10 13:57:48.94 eCqQW5Eh0.net
初心者です
質問すいません
自分フィールド
サイフレームサーキット
サイフレーム・ラムダ
相手フィールド
スターダストドラゴン
レモンスカーライト
相手のメインフェイズ時にスカーライトの効果でラムダを割られそうになったので、手札のサイフレームギアガンマの効果を発動しました
この際スターダストドラゴンの破壊無効効果は発動できますか?
その場合サイフレームドライバーの特殊召喚には成功しますか?
成功している場合、スターダストの効果を避ける形でサーキットの効果を発動し、シンクロに持って行けたりしませんでしょうか?
このデッキをくれた友人本人もよくわからないということなので
なんだかややこしくてごめんなさい。

89:名も無き決闘者
18/12/10 14:05:22.00 5jInkkUbM.net
89

90:名も無き決闘者
18/12/10 15:06:03.90 yG72Jw6Vd.net
>>88
はい、その場合サイフレームギアγはフィールドに存在するスカーライトを破壊する効果なので、サイフレームギアγに対しスターダストドラゴンを発動することができます
また、スターダストドラゴンの効果はサイフレームギアγと同じで、破壊の部分だけ無効にするのではなく、その効果すべてを無効にします
なのでスターダストドラゴンの効果により、サイフレームギアγの効果では、自身とドライバーを特殊召喚することができずスカーライトを無効・破壊できません
また遊戯王には「テキストの前から順番に処理し、処理できない部分があるとそこで処理を終了する(不発になる)」というルールがあります
例えば、質問の状況でサイフレームギアγの効果にチェーンして発動したのが虚無空間だった場合、サイフレームギアγの効果でモンスターを特殊召喚できないので効果を無効にもできず破壊もできない、ということになります
また、チェーンして発動したのが閃光竜スターダスト(対象スカーライト)だった場合だと、サイフレームギアγの効果で特殊召喚し効果を無効まではできるが破壊はできない、という結果になります

91:名も無き決闘者
18/12/10 16:16:51.99 eCqQW5Eh0.net
>>90
さん
ありがとうございます!
重ねて申し訳ないのですが、特殊召喚する効果と無効にして破壊する効果のテキストを見ると
特殊召喚が先に書いてありますが、これは日本語の(KONAMIの?)都合上こう書いてあるだけで、処理は同時だから、その発動自体を無効にされて特殊召喚すらできない。よってサーキットなどの効果なぞ発動できん!
という感じなのでしょうか?
先に特殊召喚するテキストが書いてあったのでそっちを先に処理するものだと思ってしまって…

92:名も無き決闘者
18/12/10 16:31:10.58 abVuJC3fd.net
>>91
遊戯王にはチェーンとチェーンブロックという概念があり、1つ1つの効果を塊として見ます
サイフレームギアγの「自身とドライバーを特殊召喚し、効果の発動を無効にし破壊する」という1つの効果であるので、これを丸々無効にされてしまうことになります
遊戯王では効果の一部だけを無効にする、ということはありません(90の例のように一部だけ処理を行えない、ということはあり得ます)
質問の状況をちゃんとチェーンで表すと、
チェーン1:レッドデーモンズドラゴンスカーライト
チェーン2:PSYフレームギアγ
チェーン3:スターダストドラゴン
となります
チェーンを積み終えたあと、後ろから効果を処理します
まずチェーン3のスターダストドラゴンの効果により、チェーン2のPSYフレームギアγの効果の発動が無効化されます
チェーン2のPSYフレームギアγは発動を無効にされたことにより、一切処理を行いません
そしてチェーン1のスカーライトの効果により攻撃力3000以下の特殊召喚されたモンスターを破壊する、という流れになります

93:名も無き決闘者
18/12/10 16:38:54.34 abVuJC3fd.net
>>91
そしてPSYフレームギアγを特殊召喚できなかったため、PSYフレームサーキットの効果を発動できない、ということになります
また処理が同時かどうかということは、発動条件が「~した(された)時」である誘発効果のタイミングを逃すかどうかにしか影響しません(俗に言う「時と場合」の違いです)

94:名も無き決闘者
18/12/10 17:41:44.91 rbtMBunn0.net
スルーされてるけど質問の最後
>成功している場合、スターダストの効果を避ける形でサーキットの効果を発動し、シンクロに持って行けたりしませんでしょうか?
回答を受ける前なので
「無効にされるのは破壊効果だけで特殊召喚は通るかな」
という考えを基にしてるのは仕方ないとして
そもそもチェーンの仕組み自体を理解しきれていないご様子
(実際は無効になるとはいえ)特殊召喚されたとして
スタダによる破壊は特殊召喚後ではない
チェーン3のスタダは一番最初に適用される(逆順処理)
更に言えば特殊召喚後に破壊されると仮定しても
スタダによる破壊の適用前(チェーン処理の途中)に別の効果(サーキット)を
割り込みで発動、適用するという行為も出来ない
デュエル中にその場で読んで確認出来るカードテキストと違って
基礎となるルールは充分に理解して頭に入れておく必要があるのでしっかり学ぼう

95:名も無き決闘者
18/12/10 19:51:47.87 G4eZLnt+d.net
何かしらの蘇生トラップ(リビデ、逢魔の時等)をサイクロンとかでわられそうになった時チェーンして発動、その後まやかしモンスター特殊召喚した時って蘇生時の効果って使えますか?

96:名も無き決闘者
18/12/10 20:18:23.30 abVuJC3fd.net
>>95
はい、可能です
発動条件が「特殊召喚された時」ではなく「特殊召喚された場合」なので、チェーン2以降に特殊召喚された場合でもタイミングを逃さず発動できます
また、チェーン1の効果でリビングデッドの呼び声が破壊され発動前に魔妖Sモンスターが破壊されても問題なく発動できます
ただし、この場合は自分のリビングデッドの呼び声の効果で破壊されますので、墓地の魔妖Sモンスターの蘇生効果は発動できないので注意です

97:名も無き決闘者
18/12/10 22:16:58.40 H01PjdsG0.net
「極星天グルヴェイグ」で「Alviss of the Nordic Alfar」とトークン2枚を除外した場合、「Alviss of the Nordic Alfar」の(1)の効果は使用できますか?

98:名も無き決闘者
18/12/10 22:46:36.23 rbtMBunn0.net
>>97
スレのルール上TCG(=日本未発売のカード)に関しては回答出来ないが
強いて言うなら「If only this card is banished」の日本語訳から容易に察せる

99:名も無き決闘者
18/12/10 22:57:26.71 H01PjdsG0.net
>>98
そうでした… 申し訳ない
以後気を付けます

100:名も無き決闘者
18/12/11 12:57:17.98 dqL3d26ya.net
何方か>>79の回答願います

101:名も無き決闘者
18/12/11 13:40:11.10 XEn15H4Z0.net
>>100
コピーするのはカード名と効果だけで
「AとBを素材にした」という情報は引き継がれない
なので元々の攻撃力が0として扱われる状態となる

102:名も無き決闘者
18/12/11 13:56:50.12 nZ6vKN4W0.net
>>101
自信なかったから明日事務局に聞いてみようと思ってたんだけど
フォートレスやダークガイアの素材の情報じゃなくて覇王スターヴの素材の情報は参照しないのかな

103:名も無き決闘者
18/12/11 14:04:02.66 9jcUGABKd.net
>>102
インヴィシル(アドバンス素材に依る効果付与は永続効果)とネプチューンの古い裁定だと、
インヴィシルの効果をネプチューンでコピーしても、
ネプチューンそのもののアドバンス素材に関係なくインヴィシルの効果は発揮されないらしい
それと同じように考えると覇王スターヴの素材は加味されなそう

104:名も無き決闘者
18/12/11 14:05:46.48 9jcUGABKd.net
あ、効果付与そのものは永続じゃなくて効果外だった

105:名も無き決闘者
18/12/11 15:07:29.98 XEn15H4Z0.net
>>102
コピー元のヤツらの攻撃力は
効果無効を受けて攻撃力が0になる→無効化が切れる、となっても攻撃力は0のまま
裏になったり一時的に場を離れても同じ
コレは攻撃力の決定が
「融合召喚で場に出したタイミングでのみ」素材を参照するから
ソレ以外のタイミングでは改めて素材を参照する処理は発生しない
故に効果をコピーしても素材参照は行われない

106:名も無き決闘者
18/12/11 15:16:33.66 nZ6vKN4W0.net
>>105
なるほど、納得しました
また知識が1つ増えたよ、ありがとう

107:名も無き決闘者
18/12/11 16:20:47.04 dgKH58Gca.net
つまり覇王スターヴでコピーすると攻撃力を決定する処理がなくとも2800のままではなく0になるんですか?

108:名も無き決闘者
18/12/12 01:04:52.67 jEOAfnMB0.net
>>107
攻撃力を決定する処理が無いのではなく
融合素材を参照することが出来ず素材0として扱われる
結果、フォートレスなら0*1000、ダークガイアなら0+0となり
元々の攻撃力は最終的に0と決定される

109:名も無き決闘者
18/12/12 01:14:14.27 jEOAfnMB0.net
>>105読み返して気付いたが裏になったり~のくだりは
フォートレスやダークガイアの処理とは別に
他のカードとの関係を切るという普遍的な光景だったね
この場で挙げるべき例じゃなかったねゴメン

110:名も無き決闘者
18/12/12 01:45:41.66 GKfQjXXK0.net
悪魔嬢リリスの効果でモンスターをリリースする時、シャドウディストピアで相手モンスターを代わりにリリースしたいと思ったら、ドーハスーラでリリスの効果を無効にされた。でもリリースはコストだから相手モンスターをリリース出来る。であってますか?

111:名も無き決闘者
18/12/12 01:50:36.30 SUkYmbJC0.net
>>110
シャドウディストビア適用下で悪魔嬢リリスの効果を発動し、コストとしてドーハスーラをリリースした場合、その時点でドーハスーラは墓地へ送られるため、リリスの効果に対しドーハスーラの効果は発動できません

112:名も無き決闘者
18/12/12 01:53:26.68 jEOAfnMB0.net
>>110
リリースするのがドーハスーラとは別の相手モンスターならその認識で合ってる
ドーハスーラをリリースなら>>111

113:名も無き決闘者
18/12/12 01:58:03.04 GKfQjXXK0.net
>>110
>>110
ありがとうございます
コスト相手に押し付けられるのめちゃくちゃ強いですね!

114:名も無き決闘者
18/12/12 01:58:23.31 GKfQjXXK0.net
>>111
>>112
でした

115:名も無き決闘者
18/12/12 03:14:27.58 GKfQjXXK0.net
psyフレームロードΩについて
①効果後戻ってきたらメインモンスターゾーンに置かれるので2体目のシンクロ等が出せるのでしょうか?
あと、相手の手札が一枚の時メインフェイズに入った瞬間オメガの効果発動したら、相手はその手札を使用(魔法だったら発動、モンスターなら召喚など)を出来ないのでしょうか?

116:名も無き決闘者
18/12/12 03:24:44.08 SUkYmbJC0.net
>>115
前者は可能です
エクストラモンスターゾーンにPSYフレームロードΩを出しても、フィールドから離れた時点でエクストラモンスターゾーンが空くのでエクストラデッキから特殊召喚することができます
後者は基本的に不可能です
各フェイズの開始時にはターンプレイヤーがまず召喚したり効果を発動したりする権利を持っています(=優先権)
なのでメインフェイズに入ってターンプレイヤーである相手が何かひとつ行動(カードや効果の発動、モンスターの召喚・特殊召喚、カードのセットなど)した後でないと発動することができません

117:名も無き決闘者
18/12/12 12:25:19.97 ykWdX1Eo01212.net
A・ジェネクス・バードマンのような、「特殊召喚出来る代わりに、場から離れた場合除外される」カードについて質問です
A・ジェネクス・バードマンのページに、「特殊召喚効果を使ったこのカードを裏側にした場合、除外はされなくなる」との記載ありましたが
これはエクシーズ素材となった場合はどうなるのでしょうか?
なった時に離れた扱い(除外)になるのか、と、素材のコストとして使われた場合に除外されるのか、お願いします

118:名も無き決闘者
18/12/12 12:55:43.67 yTVCRgb201212.net
>>117
エクシーズ素材になったときは、その時点でモンスターとしての情報を失います
なので裏側と同じように除外されずに墓地へ送られます
もしエクシーズ召喚を神の宣告等で無効にされてしまっても墓地へ送られます
補足ですがエクシーズ素材になったモンスターは、モンスターではなくなるので装備魔法は墓地へ送られますが、フィールドから離れてはいないのでリビングデッドの呼び声などは残ります

119:名も無き決闘者
18/12/12 13:04:51.86 qAfQvBCA01212.net
ヴァレルロードSドラゴンの効果で墓地のライトロードドミニオンキュリオスを装備したとします。
①ヴァレルロードSドラゴンがなんらかの形でフィールドを離れキュリオスが墓地に送られた場合
②サイクロンなどでキュリオスのみ破壊された場合
それぞれの場合ではキュリオスのサルベージ効果を使用できますか?

120:名も無き決闘者
18/12/12 13:08:43.97 yTVCRgb201212.net
>>119
①「相手によって」という条件を満たさないので発動できません
装備魔法が対象がいなくなり破壊されるのはルールによってであるからです
②はい、可能です

121:名も無き決闘者
18/12/12 13:09:24.76 qAfQvBCA01212.net
>>120
ありがとうございます

122:名も無き決闘者
18/12/12 14:59:35.46 ykWdX1Eo01212.net
>>118
ありがとうございます!

123:名も無き決闘者
18/12/12 20:56:39.73 K53En76A01212.net
自分フィールドに神光の宣告者が存在し、相手が闇黒世界シャドウディストピアを発動しました。
それに対しこちらは神光の宣告者の効果をチェーンし、シャドウディストピアの発動を無効化しようとしました。
それに対し相手は死のデッキ破壊ウイルスをチェーンして発動しました。
この時、シャドウディストピアの(2)の効果で相手はこちらのフィールドの表側表示モンスターを死のデッキ破壊ウイルスのコストにする事が出来ますか?

124:名も無き決闘者
18/12/12 21:53:46.57 7DLl9JAHd1212.net
>>123
いいえ、できません
永続魔法・罠の効果が適用されるのはカードの発動が処理されてからです
なのでこの時点ではまだシャドウディストビアの効果が適用されていないため、2の効果でリリースすることができません

125:名も無き決闘者
18/12/12 22:14:36.85 K53En76A0.net
>>124
回答ありがとうございます
闇黒世界シャドウディストピアの発動に対し、チェーンされたのがサイクロンであった場合も同様ですか?

126:名も無き決闘者
18/12/12 22:16:27.20 7DLl9JAHd.net
>>125
はい、その通りです
ディストピアを発動したチェーン処理を終えてからでないと適用されません

127:名も無き決闘者
18/12/12 22:19:39.34 K53En76A0.net
>>126
ありがとうございます

128:名も無き決闘者
18/12/13 02:08:51.32 qAHfOsAS0.net
古代の機械混沌巨人の効果(2)で相手モンスター複数を倒した後に直接攻撃ってできないんですか?

129:名も無き決闘者
18/12/13 02:35:26.44 ZWQTStvqd.net
>>128
全てのモンスターに攻撃できるだけでプレイヤーに攻撃できるとは書いていませんので不可能です
また、直接攻撃したあとにモンスターが特殊召喚されたり、モンスターがいる状況で「流星の弓シール」等で直接攻撃した場合もモンスターには攻撃できません
「直接攻撃をする」か「全てのモンスターに一回ずつ攻撃できる」かどちらかを選べる効果と考えると分かりやすいでしょう

130:名も無き決闘者
18/12/13 08:02:02.78 R3//Hvb00.net
サイフレームギアγの効果にチェーンしてセンサー万別を発動した場合、その後の処理はどうなりますか?
また、センサー万別の効果が適用されている状態でサイフレームギアγの効果は発動できますか?

131:名も無き決闘者
18/12/13 12:31:37.00 3qdhAS4Pa.net
エンドフェイズにシズクとマルチロールどちらも発動したい場合、処理順番は自分が選ぶのでしょうか?
例えばマルチロールでエンゲージ回収→シズクで墓地に存在しない事になったエンゲージをデッキからサーチ出来るのか?
ということです

132:名も無き決闘者
18/12/13 13:09:23.93 2lPDkxIFM.net
>>130
効果は通常通り適用されます。
効果処理後、直ちに特殊召喚した2体のどちらかを墓地に送ります。
先にセンサー万別が発動していてもγの効果を発動できます。処理は一緒です。
>>131
好きな順番で発動できます。
例の場合、エンゲージをサーチ出来ます。

133:名も無き決闘者
18/12/13 15:02:46.82 crU++WD0p.net
1.メインフェイズ1にて、お互いに優先権の放棄を確認した後、エンドフェイズに移行したい場合、改めてメインフェイズの終了宣言をする必要がありますか?
2.お互いに優先権の放棄を確認した後、自動的に次のフェーズ、またはステップに移行するフェーズ、ステップには何がありますか?
3.同一フェーズ、同一ステップで複数のチェーンブロックを組むことができないフェーズ、ステップは、何が該当しますか?

134:名も無き決闘者
18/12/13 15:09:51.69 crU++WD0p.net
>>133
2.3.について、フェーズ、ステップ以外にも、
ダメージ計算前やダメージ計算時などのタイミングも込みでお願いします

135:名も無き決闘者
18/12/14 03:41:22.03 jnvZY3oW0.net
探しても見つからなかったので…
暗黒世界 シャドウ・ディストピアが発動中に
ダーク・シムルグなどの永続効果で複数の属性を持っているモンスターは
闇のみのなるのか 発動後に召喚など行ったら
複数の属性はどうなりますか?

136:名も無き決闘者
18/12/14 09:56:21.15 zpq+xblA0.net
月の書で裏守備表示にしたNo.41泥睡魔獣バグースカが相手フィールドに存在します
それに対して攻撃を加えた場合、ダメージ計算前にリバースしますが
リバース時点で永続効果が適用され、リンクモンスター以外の攻撃モンスターは
守備表示になって攻撃が中断される、という認識で合っているでしょうか?
(絶対防御将軍も守備で攻撃できる効果が無効になりダメージ計算は行わない?)

137:名も無き決闘者
18/12/14 09:59:01.73 zpq+xblA0.net
訂正
絶対防御将軍の効果は発動して適用する効果ではないので無効になりませんね
最後の()内は無しでお願いします

138:名も無き決闘者
18/12/14 19:40:54.55 tVwMsJVE0.net
サイキックブロッカーのプレイが分からないです
サイキックブロッカーでダーク・ヴァルキリア(デュアルモンスター)を宣言
フィールドに超合魔獣ラプテノスがいると場の彼女は再度召喚→無効→再度召喚→…とはなりませんか?

139:名も無き決闘者
18/12/14 23:36:51.16 55BeiHar6.net
>>135
どちらが先でも、変更する効果によって変更された1つの属性のみになります
>>138
「カードのプレイ」とは以下の行動である。
・魔法・罠カードの発動、手札やデッキからのセット、魔法・罠の効果の発動や適用。
・モンスターの通常召喚、特殊召喚モンスターの条件による特殊召喚、モンスター効果の発動、モンスターを融合素材/シンクロ素材/エクシーズ素材/リンク素材にする、攻撃宣言、表示形式の変更。
・ペンデュラムモンスターの魔法カードとしての発動。また、ペンデュラム効果の発動や適用。
とあります
プレイできなくても効果は無効になりませんので、ラプテノスがいると再度召喚された状態(効果モンスター状態)になります

140:名も無き決闘者
18/12/15 01:03:19.35 TSCFNj1n0.net
幻影騎士団ラスティ・バルディッシュの効果はデッキに幻影騎士団モンスターが存在しなくても発動出来ますか?

141:名も無き決闘者
18/12/15 01:06:19.81 pAlQlIqOp.net
>>139
他の属性変更系と同じ処理なんですね
ありがとうございました。

142:名も無き決闘者
18/12/15 01:10:16.96 2/cQ6Tuf6.net
>>140
いいえ、発動できません
コストを支払って発動なので支払えないと発動できません
また、デッキ内に幻影騎士団モンスターあり、幻影魔法罠が無い場合も発動できません
遊戯王では正しく効果処理できないものは「空撃ち」にあたり、発動できないことになっています
なので幻影騎士団モンスターと幻影魔法罠の両方がデッキにはいっている時のみ発動できます

143:名も無き決闘者
18/12/15 08:55:51.50 VDhurpdEH.net
自分の増g適用下で相手が特殊召喚成功時に効果を発動するモンスターを特殊召喚しそのドローでヴェーラーを引いた場合そのまま使うことって可能ですか?ディアボロスとアフリマの裁定見るといけるっぽいんですが

144:名も無き決闘者
18/12/15 08:58:56.84 2MCXvxXE0.net
>>143
可能
効果に反応するサイフレΩみたいなのでも可能

145:名も無き決闘者
18/12/15 17:42:22.33 z63Bip3O0.net
>>139
ありがとうございます

146:名も無き決闘者
18/12/15 22:22:42.83 yn+5jdwUa.net
月華竜ブラックローズが自分フィールドにいる状態で、
相手がフィッシャーマン3世を特殊召喚した時に、
3世の「フィールドのモンスターを除外」する効果とブラックローズの手札に戻す効果はどちらが先に適用されますか?
この場合はブラックローズは除外されずに済むのですか?

147:名も無き決闘者
18/12/15 22:32:03.77 qgr+/rpR0.net
>>146
効果の発動する順番は
→ターンプレイヤーの強制効果
→非ターンプレイヤーの強制効果
→ターンプレイヤーの任意効果
→非ターンプレイヤーの任意効果
の順番になります
伝説のフィッシャーマン3世の除外する効果は任意
月華竜ブラックローズの効果は強制なので、
チェーン1ブラックローズ
チェーン2フィッシャーマン
の順番になります
そして互いに発動しているため、効果は適用されます。
ブラックローズは除外され、フィッシャーマンを手札に戻すことになります

148:名も無き決闘者
18/12/15 22:32:59.53 qgr+/rpR0.net
>>147
効果の適用する順番は、チェーンの逆順処理で行われます。

149:名も無き決闘者
18/12/15 23:27:53.81 fMfTMXor0.net
【悲報】イケメン俳優の松坂桃李さん 大好きな『遊戯王』のオフ会に参加してしまい まんさん困惑
スレリンク(poverty板)

150:名も無き決闘者
18/12/16 06:01:14.04 WvUP234D0.net
質問です。
自分のヴァレルロードドラゴン(以下:ヴァレロ)が相手のグランモール(以下:モグラ)に攻撃する場合です。
ターンプレイヤーから先に効果を発動できるので、ダメージステップ開始時にヴァレロの効果を先に発動できると思いますが
その場合、モグラの効果をチェーンされて逆順処理で手札に戻ってしまいます。
こちらとしては普通に戦闘破壊しても良いので、ダメージステップ開始時に優先的に効果発動を宣言せず
相手のモグラの効果発動を確認してから、それにチェーンする形でヴァレロの効果を発動するかどうか決めることは可能ですか。

151:名も無き決闘者
18/12/16 08:11:27.09 Rj3JaHj20.net
>>150
スペルスピード1の誘発効果なので
相手の発動を確認してから改めて発動することは出来ない
発動しないか、発動するのであれば「同時に発動」させ
同時に複数の云々のルールに従って順番決めを行うことになる
故にどうしてもヴァレロ→モグラとなる
と、(3)の効果を使う場合の回答を行いをしたが
殴り殺していいのならダメステ発動可能な(2)を使えばいい
モグラは効果を発動出来ず攻撃力を下げられてぶん殴られる
「攻撃宣言時をトリガーとする効果を(2)で回避してから」という前提なら諦める

152:名も無き決闘者
18/12/16 08:19:27.21 LxqwwP9O0.net
>>151
2の効果発動誘発即時効果だからグラン・モールの効果の先に発動することはできないのでは?

153:名も無き決闘者
18/12/16 08:26:19.40 LxqwwP9O0.net
>>152
2の効果発動誘発即時→2の効果は誘発即時効果だから

154:名も無き決闘者
18/12/16 09:05:57.97 tEzCcV57d.net
>>152
そうですね
必ず誘発効果のチェーンを組み終わってからクイックエフェクトの発動タイミングになりますので、グランモールより先に(2)の効果を発動することはできません
なので>>151の後半の回答は間違っています
追記すると、一番下の「攻撃宣言時をトリガーとする効果を(2)で回避してから」というのも、上記と同じで攻撃宣言時に発動する罠や手札からの誘発効果(非公開領域からの発動なのでクイックエフェクトと同様の扱い)を発動させなくはできますが、
フィールドや墓地、除外の誘発効果は必ず先に発動できますので、場のリンクリボーや既に表側のモンスターBOX、墓地のプランキッズの大作戦なんかを防ぐことはできません

155:名も無き決闘者
18/12/16 16:30:14.42 YupXXzx0d.net
相手の場にドーハスーラとアンデットワールドがあり、自分は手札からインフェルノイドを特殊召喚したらドーハスーラは効果を発動できますか?

156:名も無き決闘者
18/12/16 16:39:05.92 X/KnjI8J0.net
>>155
インフェルノイドの特殊召喚は、効果ではなく自身の召喚条件による特殊召喚なので発動しません
なのでドーハスーラは発動できません
また、ダークシムルグのように発動して特殊召喚する効果であっても、手札ではアンデット族ではないのでこの効果に対しドーハスーラは発動できません

157:名も無き決闘者
18/12/16 21:17:00.47 7DxItAPp0.net
質問です。
「転生炎獣ガゼル」
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「転生炎獣ガゼル」以外の「サラマングレイト」モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
転生炎獣ベイルリンクス
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
この2枚についてですが、ベイルリンクスをリンク召喚後、素材が墓地に行ったためガゼルの効果が誘発すると思いますが、チェーン1でベイルリンクスの効果を使用した場合、優先権が相手に移ってからガゼルの効果をチェーン2以降として発動するのでしょうか?
それともターンプレイヤーが優先権を持ったままチェーン1ベイルリンクス、チェーン2ガゼルとチェーンを組むことができるのでしょうか?

158:名も無き決闘者
18/12/16 21:25:26.63 PbDHYhz10.net
>>157
一旦相手に優先権が移る
仮にそこでスペルスピード2を発動されても、その上にチェーンできる
という手札で発動する誘発効果の特例

159:名も無き決闘者
18/12/16 21:25:44.38 LF/8c+SSd.net
>>157
前者の「一度相手に優先権が移ってから(発動の有無を確認してから)ガゼルを発動」になります
手札で発動する誘発効果は、非公開領域で発動するという特性上、通常のスペルスピード2の効果のように発動します
なのでもし相手がベイルリンクスの効果にチェーンして何かスペルスピード2の効果(蟲惑の落とし穴など)を発動しても、さらにその効果にチェーンして発動することができます
また、この特性上誘発効果同士ですがチェーン1ガゼル、チェーン2ベイルリンクスとはチェーンを組むことができませんので気を付けてください

160:名も無き決闘者
18/12/16 22:08:50.00 kcA1OcTm0.net
相手モンスターの攻撃宣言時にハリファの効果でフォーミュラ出してアクセルシンクロでブラックローズ全破壊は可能ですか?それともフォーミュラを出した後に攻撃のタイミングになりフォーミュラはタイミングを逃した上で戦闘を行うんでしょうか?

161:名も無き決闘者
18/12/16 22:18:36.83 qdmBk6u70.net
>>160
フォーミュラシンクロンのシンクロする効果は相手メインフェイズにしか発動できない
よってバトルフェイズには使えない、残念ながら

162:名も無き決闘者
18/12/16 22:23:41.97 LF/8c+SSd.net
>>160
フォーミュラシンクロンは元々バトルフェイズには発動できません
バトルフェイズにも発動できるクリストロンクオンダムを例にして説明します
攻撃宣言~バトルステップでは、何度でも任意で新たなチェーンを組むことができます
なので攻撃宣言時にハリファイバーを発動しクオンダムを特殊召喚、特殊召喚成功時にクオンダムを発動してブラックローズをシンクロ召喚、シンクロ召喚成功時にブラックローズの効果を発動しフィールド全破壊、ということができます
ただしブラックローズドラゴンの破壊効果はタイミングを逃す効果であり、クオンダムのシンクロ効果をチェーン1で発動しなければいけない点に注意です

163:名も無き決闘者
18/12/16 22:24:30.36 PbDHYhz10.net
フォーミュロンは論外だけども、バトルフェイズにも発動できる類似効果のクオンダムならブラロ可能

164:名も無き決闘者
18/12/16 22:36:17.56 kcA1OcTm0.net
>>162
ありがとうございます

165:名も無き決闘者
18/12/16 23:58:32.44 ELfTU0R8a.net
>>147
ありがとうございました!!

166:名も無き決闘者
18/12/17 00:37:52.42 iQfCOkdV0.net
自分フィールドに「魔弾の射手カスパール」が存在する状態で、
相手が「魔封じの芳香」もしくは魔法族がいる状態で「魔法族の里」を発動させました。
この場合、手札からの魔弾速攻魔法は発動可能なのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします!

167:名も無き決闘者
18/12/17 00:50:52.88 /hXgpcXp0.net
>>166
いいえ、発動できなくなります
どんな時でも否定や禁止が一番上にかかります
例えばマクロコスモスと王宮の鉄壁があるときには王宮の鉄壁の「除外できない」が一番上にかかり除外されません
スキルドレインとオルターガイストプロトコルが存在するときも、「無効化されない」が一番上にかかり、オルターガイストモンスターがフィールドで効果を発動しても無効になりません

168:名も無き決闘者
18/12/17 08:14:55.00 KwOMqWIVM.net
>>167
ありがとう!

169:名も無き決闘者
18/12/17 14:31:47.37 gg00EgPi0.net
偉大なるダークロウ尊師にワンキルされたインフィニティ厨でルザミーネの臭い足が大好きでBEIDでバレバレの自画自賛自演スレ立てが日課で
改造切断厨のポケカスで唐突な日本叩き始める韓国にルート(笑)持ってる在日でエロゲーマーを馬鹿にする割りにアップした写真にキモオタエロゲが映る童貞低能っぷりで
なんJを崇拝しハセなんとかの民でスクショ偽造してゲームに連勝してる嘘ついてMTコンプ丸出しのAT限定の池沼でYouTuberを崇拝しててカステルとペンマジを雑魚呼ばわりして持ってなくて
臭さにより他の住民に叩かれたからって大好きなラブライブ板をIP丸出しで荒らしまくってて禁止判明前日にドヤ顔でノーデン大量保有自慢して結局売りさばけなくてお手製のゴミコピペアフィブログは外人の連投で荒らされてる
IDコロコロ自演擁護大好きクイゴミエリアことクインシー・レットシュティール◆1teWvwRbqM ってまだ生きてるの?
スレリンク(yugioh板)

170:名も無き決闘者
18/12/17 15:28:15.57 0eWKl+0sM.net
170

171:名も無き決闘者
18/12/17 21:51:53.18 ku39vfnO0.net
>>132
遅くなりましたがありがとうございました。
質問です。『真竜の黙示録』の半減効果をカードの発動と共に発動した場合、相手プレイヤーはチェーンして『サブテラーの妖魔』の無効効果を発動できますか?
発動できる場合、黙示録はその後場に残りますか?

172:名も無き決闘者
18/12/17 21:58:57.42 /hXgpcXp0.net
>>171
はい、可能です
その場合墓地へ送られます
また、「効果の発動」には「カードの発動」も含まれますので、永続魔法罠のカードの発動のみに対してもサブテラーの妖魔を発動することができます

173:名も無き決闘者
18/12/17 22:26:43.89 ku39vfnO0.net
>>172
ありがとうございました。

174:名も無き決闘者
18/12/18 11:56:33.89 CgLvbV+v0.net
ヴァレルソードのことで
いろいろ読んでたらわからなくなってきたので質問なのですが、予め守備表示にしてから攻撃された場合にも、こちらは罠等を発動ないのですか?
例えばミラーフォースを構えている状態で反応させた時に効果を使われるとタイミングを逃すのはわかるのですが、某質問板では予め守備にしておけば問題ないとの事で混乱してます。

175:名も無き決闘者
18/12/18 12:28:06.78 Wp+PouhPa.net
>>174
その質問板がどこかは知らんけど、攻撃宣言時にヴァレルソードの守備表示にする効果を発動すればミラフォは防げるがそれ以外では発動される
例に上げればヴァレルソードの攻撃宣言時の攻撃力を上げる効果を先に発動した場合、ヴァレルソードの二回目の攻撃宣言時、その他のモンスターでの攻撃宣言時には発動される
一応ミラフォの破壊は攻撃表示だけだから、守備にできるモンスターなら守れはするけど

176:名も無き決闘者
18/12/18 12:51:21.19 QMRtsZQia.net
多分「元々守備表示にしてあったらヴァレルソードの2の効果を宣言時に使われずに済むか」ってことじゃないかな

177:名も無き決闘者
18/12/18 13:52:23.43 XZeTm8bZp.net
「影依融合」で エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、シャドール・ヘッジホッグとゴキポールを墓地に落としてエルシャドール・シェキナーガを特殊召喚しました
この場合 墓地に落ちたヘッジホッグとゴキポールの効果もゴキポールの効果も両方適用されますか?

178:名も無き決闘者
18/12/18 14:02:45.24 pPjI5V0pa.net
>>177
はい両方適用されます

179:名も無き決闘者
18/12/18 14:07:34.07 XZeTm8bZp.net
>>178
ありがとうございます
特殊召喚後 ヘッジホックとゴキポールの好きな方からチェーンを組む感じでしょうか?

180:名も無き決闘者
18/12/18 14:13:10.53 UVcD1v1Oa.net
《サラマングレイト・ロアー》や《妖仙獣の秘技》といったフィールドに指定のモンスターが存在する事が発動条件のカードについて、
他に指定するモンスターが存在せず、そのモンスターの召喚時に神の警告を発動された場合、上記のカードは発動できますか?

181:名も無き決闘者
18/12/18 14:19:57.48 k5x0+oq+M.net
場にいないのでできません

182:名も無き決闘者
18/12/18 14:26:33.10 UVcD1v1Oa.net
>>181
ありがとうございます

183:名も無き決闘者
18/12/18 14:31:23.82 qp6CJJsrd.net
>>179
同じタイミングで誘発効果が発動する場合、
①ターンプレイヤーの強制効果
②相手プレイヤーの強制効果
③ターンプレイヤーの任意効果
④相手プレイヤーの任意効果
の順でチェーンを組むことになります
また、同じ番号内の効果が複数ある場合、そのプレイヤーが好きな順でチェーンを組めます
この場合、ゴキポールもシャドールヘッジホッグも③に当たりますので、好きな順で組めます

184:名も無き決闘者
18/12/18 17:34:13.56 JE7Eyjat0.net
>>174
ヴァレルソードの(2)の効果は攻撃表示のモンスターを対象に守備表示にする効果です
フィールドに攻撃表示のモンスターがいない場合、攻撃表示のモンスターでもリンクモンスターしかいない場合は発動できません
(リンクモンスターは守備表示にならないから)
ただし、自分のモンスターも対象にすることができるので、単純に守備表示にしておけばいいということではないですね

185:名も無き決闘者
18/12/18 18:20:26.35 XZeTm8bZp.net
>>183
ありがとうございます

186:名も無き決闘者
18/12/19 10:00:05.61 sykKfXPda.net
相手が天魔大帝をリリース召喚した際に奈落の落とし穴は使用できますか?

187:名も無き決闘者
18/12/19 10:55:42.27 l7zlmT67d.net
>>186
確かに天魔大帝が存在すると他の帝モンスターの召喚時に奈落は打てないけど、質問の場合は話が異なる
天魔大帝の効果はモンスター効果の分類上、永続効果にあたる
これは存在するだけで効果が発揮されるので効果の"発動"を伴わない
なので召喚時には何の効果も発動していないので、奈落を打つ隙を与えない効果は発揮されない
ちなみにリリース召喚ではなくアドバンス召喚

188:名も無き決闘者
18/12/19 11:01:56.14 1FZhC5Cip.net
>>187
失礼しました、気をつけます。
丁寧にありがとうございます。

189:名も無き決闘者
18/12/19 11:56:56.00 +75JM8mQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

190:名も無き決闘者
18/12/19 12:59:43.13 i93+wxb1M.net
190

191:名も無き決闘者
18/12/19 21:26:07.13 ky1CyRL+0.net
黄泉ガエルのように、特定のフェイズが来たときに発動する強制と任意の誘発効果について質問です
ターンプレイヤーの強制、任意、クイックエフェクト
非ターンプレイヤーの強制、任意、クイックエフェクト
のチェーン を組む場合、
1.ターンプレイヤーの強制
2.非ターンプレイヤーの強制
3.ターンプレイヤーの任意
4.非ターンプレイヤーの任意
5.ターンプレイヤーのクイックエフェクト
6.非ターンプレイヤーのクイックエフェクト
で、あっていますか?
※それぞれ別のチェーン ブロックを組むという記事も見ました。
その場合、できる限り先にカードを発動したいとしてクイックエフェクトをどのタイミングで発動できるかも知りたいです

192:名も無き決闘者
18/12/19 23:09:13.23 f/eeq7+r0.net
>>191
黄泉ガエル型の誘発効果は別々に発動するから互いにチェーンできない。
特定フェイズになったことをトリガーとして発動するわけではなく、フェイズ中にコントローラーの任意のタイミングで発動するから。
(元々は起動効果に分類されていた。)
クイックエフェクトについてはこれらの誘発効果に対して基本どれにでもチェーンすることもできるし、
誘発効果の処理が終了した時にクイックエフェクトだけのタイミングが訪れるので、
その時に他の誘発効果が発動する前にクイックエフェクトを発動することもできる。
さらに言えば、ターンプレイヤーならこれらの誘発より先んじて発動することもできる。
(当然、クイックエフェクトに対してこれらの誘発効果をチェーンすることはできない。)
ただし、非ターンプレイヤーの場合はターンプレイヤーの効果の発動を待つ必要がある。
これは優先権が最初はターンプレイヤーにあるからで、
ターンプレイヤーは何も発動せずにこれを放棄してもいいから、もしそうしたなら非ターンプレイヤーがクイックエフェクトや誘発を発動できる。

193:名も無き決闘者
18/12/19 23:13:47.26 f/eeq7+r0.net
>>192
ついでに、起動効果のような性質を持っているから、
他の誘発のように強制効果から発動しなければならない、ということも全くない。
強制の場合は前述の「優先権の放棄」と関連していて、
強制効果があったとしても優先権の放棄ができる。
ただし強制効果なので、処理しないままフェイズ移行はできない。
また、強制効果を残したまま優先権を放棄した直後に相手も優先権を放棄した場合、(ゲームが進まなくなってしまうので)強制効果なり他の任意効果なり、自分は何か発動しないといけない。

194:名も無き決闘者
18/12/20 09:13:26.80 0eO4v/Nxp.net
>>193
ありがとうございます!!

195:名も無き決闘者
18/12/20 10:32:36.36 /zV4Up0EM.net
195

196:名も無き決闘者
18/12/20 15:49:05.06 aw0gNCvJ0.net
冥帝従騎エイドスの①の効果はアドバンスセットにも対応してますか?

197:名も無き決闘者
18/12/20 17:58:43.92 M29aMueIa.net
>>196
そもそもアドバンス召喚とはリリースして上級モンスターを通常召喚することなので、アドバンス召喚の言葉の中にアドバンスセットが含まれています

198:名も無き決闘者
18/12/20 20:32:15.68 yC8GHBDvr.net
sinモンスターのような条件付きの特殊召喚モンスターを条件を満たした状態で墓地から特殊召喚できますか?
それと効果を無効化して特殊召喚はできますか?

199:名も無き決闘者
18/12/20 20:46:42.46 3rhEutxId.net
>>198
特殊召喚モンスターは、自身の召喚条件のところに「~した場合『に』特殊召喚できる」と「~した場合『のみ』特殊召喚できる」と書かれた2種類があります
前者は蘇生制限を満たせば墓地や除外から特殊召喚できるもの、後者は満たしても墓地や除外から特殊召喚できないものです
Sinモンスターは統一されていないので気を付けてください(Sin青眼は前者、Sinサイバーは後者)
また、効果を無効にして特殊召喚であっても、特殊召喚モンスターの条件は効果ではないので関係ありません
デッキ・手札からは特殊召喚できず、墓地や除外の「場合に」の蘇生制限を満たしたモンスターだけ特殊召喚でぎす

200:名も無き決闘者
18/12/20 21:26:14.87 leFOrRBpa.net
SRアクマグネでBFフルアーマードウィングのようなカード効果を受けないモンスターを素材にシンクロ召還はできますか?

201:名も無き決闘者
18/12/20 21:32:27.68 yC8GHBDvr.net
>>199
ありがとうございますsinの中でものみとついてるモンスターとついてないモンスターがいるのですね

202:名も無き決闘者
18/12/20 23:20:07.67 JO3OvAZVd.net
相手フィールドにクリスタルウイングシンクロドラゴンがいる状態で終末の騎士を召喚し召喚成功時に激流葬を発動するとクリスタルウイングで無効にされずに終末の騎士の効果を発動できますか?

203:名も無き決闘者
18/12/20 23:35:08.60 4FVX/hT50.net
>>200
不可能
公式データベースにQ&Aが載ってるのでまず確認しましょう

204:名も無き決闘者
18/12/20 23:36:33.78 4FVX/hT50.net
>>202
不可能
召喚成功時は確かに自分に優先権があるが、誘発効果を発動した時点で一旦相手に優先権が移るため

205:名も無き決闘者
18/12/20 23:38:38.85 E1k7p0PI0.net
相手のトリックスター・キャンディナのサーチ効果に対して幽鬼うさぎを発動し、相手がキャンディナを対象にトリックスター・マンジュシカの効果を発動したら、
キャンディナは手札に戻ってから効果を解決するので、
「フィールドのそのカードを破壊する」という効果の幽鬼うさぎは不発に終わるのでしょうか?

206:名も無き決闘者
18/12/20 23:39:37.00 4FVX/hT50.net
>>205
はい

207:名も無き決闘者
18/12/21 01:55:36.30 m5AYPGQE0.net
大天使クリスティアがフィールドに存在する場合、マジカルシルクハットは発動できないのでしょうか?
また、マジカルシルクハットの効果処理時に増殖するgが適用されている場合はドローするのですか?

208:名も無き決闘者
18/12/21 08:15:13.63 ladZtc2f0.net
機関重連アンガー・ナックルの
(1):自分・相手のメインフェイズに、
自分の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、
自分の墓地の機械族・レベル10モンスター1体を対象として発動できる。以下略
の効果はメインフェイズ限定のフリーチェーン効果でしょうか?
また、フリーチェーンでない場合、相手ターンで撃てるタイミングはいつでしょうか?

209:名も無き決闘者
18/12/21 10:45:49.66 uZe4CkBJ0.net
ヴァレルソードの攻撃宣言時に②の効果と③の効果を両方発動し、
相手の攻撃宣言時のクイックエフェクト発動を防ぎつつ、
相手モンスターの攻撃力を吸収する、ということは可能ですか?
誘発効果である③の効果が先に発動し、相手に優先権が移るため、
②の効果発動前にミラーフォースなどを発動されるのでは?と考えているのですが・・・

210:名も無き決闘者
18/12/21 10:56:40.06 5lY5hCuo0.net
>>207
前者
発動できません
後者
はい、ドローします。同時に特殊召喚なのでドロー枚数は1枚です。
>>208
フリーチェーンの誘発即時効果です。
相手のメイン・バトルフェイズに発動できる効果は誘発即時効果に分類されます。
公式データベースにも載っています。
>>209
お考えの通り、②と③の効果の効果を両方発動させたい場合は③の誘発効果の発動の後一度相手に優先権が移ることになります
なのでその場合は攻撃宣言時のクイックエフェクトを封じることはできません

211:名も無き決闘者
18/12/21 11:03:10.63 uZe4CkBJ0.net
>>210
ありがとうございました!

212:名も無き決闘者
18/12/21 11:23:33.04 ladZtc2f0.net
>>208
ありがとうございます

213:名も無き決闘者
18/12/21 11:24:09.79 ladZtc2f0.net
>>210
間違えました
ありがとうございます

214:名も無き決闘者
18/12/21 13:11:56.43 T0oLgVy60.net
閃刀姫-レイを通常召喚時に月の書を発動されました
月の書にチェーンして(1)の効果を発動することは可能ですか?

215:名も無き決闘者
18/12/21 14:01:43.79 MtGUy54Ma.net
>>214
可能です

216:名も無き決闘者
18/12/21 15:58:27.03 xtdk9SLi0.net
幻影霧剣について質問です。
相手の効果を無効にする、の一文が入っておりますが、これは例えばWWスノウベルを使ってS召喚したモンスター(効果破壊されない)
のような、「そのカード自体が持つ効果ではないものを付与されたカード」の効果も無効にできるのですか?

217:名も無き決闘者
18/12/21 16:06:29.40 F3svtoah0.net
OCG始めたばかりの者です
アニバーサリーボックスを購入するか悩んでます、ステンレス製カードはデュエルで使えるカードなのでしょうか?

218:名も無き決闘者
18/12/21 16:21:03.62 uStSRxBm0.net
>>210
ありがとうございます!

219:名も無き決闘者
18/12/21 16:40:42.28 EzcT2Oer0.net
>>217
恐らく使えない
多分端の方に「このカードは公式デュエル(=公認大会等)では使用できません」と書いてあると思う
フリーでなら、一応相手に許可をとった上で使うのはありかもしれんけど、ステンレス製だから固さとかで判別できちゃうんじゃないかな

220:名も無き決闘者
18/12/21 16:43:02.25 F3svtoah0.net
>>219
ありがとうございます

221:名も無き決闘者
18/12/21 17:07:21.00 5lY5hCuo0.net
>>216
いいえ、そのような効果はそのモンスター自身の効果ではないので無効に出来ません
十二獣モンスターや、開闢の騎士など、「(素材としたモンスターは)以下の効果を得る。●~」と書かれたカードによって効果を得たモンスター効果は、そのモンスター自身の効果として扱われるので無効化されます

222:名も無き決闘者
18/12/21 17:24:17.75 xtdk9SLi0.net
>>221
ありがとうございます
確かに「以下の効果を得る」はありませんでしたね
やっぱりスノウベルで出されたクリウィンは強いのか・・・
壊獣とかあるとはいえ、それでも強すぎるなぁ・・・

223:名も無き決闘者
18/12/21 18:05:53.94 akmBeWEe0.net
>>217
初心者にあれはオススメ出来ない
詳しく知りたいなら初心者スレおいで

224:名も無き決闘者
18/12/21 19:59:17.95 SsDgJ9O2M.net
224

225:名も無き決闘者
18/12/22 00:23:02.75 CtP94nnhd.net
フィールドのEHEROソリッドマンとディアボリックガイを融合しEHEROエスクリダオを融合召喚したときソリッドマンの効果で素材として一緒に墓地へ送られたディアボリックガイを蘇生することは可能ですか?

226:名も無き決闘者
18/12/22 18:50:20.77 y8fBirMs0.net
相手フィールドにアポクリフォート・キラーが存在し、
自分フィールドに「月鏡の盾」を装備した「ブラック・マジシャン」が存在します。
ブラック・マジシャンとアポクリフォート・キラーで戦闘を行った場合、月鏡の盾の効果でブラック・マジシャンの攻撃力が3100になりますが、
その後アポクリフォート・キラーの永続効果で攻撃力が下がって2600になり、ブラック・マジシャンは戦闘破壊される、で合ってるでしょうか?

227:名も無き決闘者
18/12/22 18:51:50.50 0yFkrxIX0.net
ハリファイバーで特殊召喚した光竜星リフンの①の戦闘、効果で破壊され墓地に送られた時に発動する効果は発動できますか?

228:名も無き決闘者
18/12/22 18:55:23.00 IyncTELD0.net
いいえ、3100のままでアポクリフォート・キラーは戦闘破壊されます
アップ・ダウンのような増減する効果ではなく、「半分になる」「倍になる」「○○になる」等のように特定の数値になる効果は、それまで受けている攻守に関する効果を全て引っくるめて固定化されます
なので質問の状況の場合も、3100に固定化されそれまでの効果の影響を受けなくなり、3100のままアポクリフォート・キラーを戦闘破壊します

229:名も無き決闘者
18/12/22 18:55:50.16 IyncTELD0.net
>>226
>>228
です

230:名も無き決闘者
18/12/22 18:56:59.62 IyncTELD0.net
>>227
はい、発動できます
フィールドを離れた時点でハリファイバーの効果の影響は無くなるので、墓地で発動する効果は発動できます

231:名も無き決闘者
18/12/22 18:58:31.61 0yFkrxIX0.net
>>230
ありがとうございます。

232:名も無き決闘者
18/12/22 19:02:07.59 TSSej9Nz0.net
転生炎獣サンライトウルフの①の効果を使う際既に召喚され墓地にいる転生炎獣ガゼルをサルベージすることは出来ますか?

233:名も無き決闘者
18/12/22 19:24:29.81 y8fBirMs0.net
>>228
ありがとうございます。

234:名も無き決闘者
18/12/22 22:46:57.14 C8Ekd4l10.net
>>225に答えられる方いませんか?

235:名も無き決闘者
18/12/22 23:00:09.05 OzuZ5gZDd.net
>>225
恐らく可能かと

236:名も無き決闘者
18/12/22 23:46:29.46 1Zao4g7l0.net
ブラックローズ・ドラゴンがS召喚に成功した時、ぶっぱ効果にチェーンして相手がブラックローズを裏守備・バウンス・破壊する効果のカードを発動した場合、その解決後いずれもぶっぱ効果は通りますか?

237:名も無き決闘者
18/12/22 23:57:04.49 WDgRMPwq0.net
通ります

238:名も無き決闘者
18/12/23 00:04:38.18 dnsA8l5H0.net
ありがとうございます

239:名も無き決闘者
18/12/23 23:06:27.96 wiMpxHtN0.net
急にすみません。
自分がブルーアイズで攻撃するときに、希望皇ホープの1の効果を発動しました。相手はチェーン2でうさぎを発動しました。(サンダーブレイクなど)
うさぎによってホープは破壊されてしまいますが、1の効果は適用されますか?
私個人としては適用される方がダブルアップチャンス発動できるのでありがたいのですが。

240:名も無き決闘者
18/12/23 23:45:04.73 AKNsqkdja.net
1ターンに1度しか使えないとテキストに明記してあるカードでも一度手札に戻したり墓地に行ったあとに蘇生すればもう一度効果が使えるというのは本当ですか?

241:名も無き決闘者
18/12/23 23:48:16.08 eFoYC3Cq0.net
急でないパターンがあるのかね
>>239
正しく処理され、適用される。
発動が通った効果が適用されるかどうかと、効果処理時にそのモンスターが残ってるかどうかは基本的には別。
うさぎには無効にする効果はないため

242:名も無き決闘者
18/12/23 23:51:43.60 eFoYC3Cq0.net
>>240
本当です。
ただし、『「(カード名)」の効果は1ターンに1度』とか、『このカード名のカードの①の効果は1ターンに1度』とかいう書き方の場合は、
テキストのとおりカード名ごとにそのターン効果を使ったかどうかが考慮されるので、一旦場を離してもリセットされない。

243:名も無き決闘者
18/12/24 00:46:32.90 UPcv70Px0EVE.net
URLリンク(i.imgur.com)

244:名も無き決闘者
18/12/24 00:55:13.64 iBwmqDqu0EVE.net
>>241
ありがとうございます!
オッピーがサイクロンで無効にされるので混乱してましたm

245:名も無き決闘者
18/12/24 01:07:47.80 xeOmhtdX6EVE.net
>>244
オッPのペンデュラム効果が不発になるのは永続系の魔法罠の共通ルールの方の問題だね
永続系の魔法罠(永続魔法・罠、装備カード、ペンデュラムカード、フィールド魔法)は、効果処理時にフィールドに存在しないと効果を適用できないと言うルールがあります

246:名も無き決闘者
18/12/24 05:42:13.55 2txKlv1NaEVE.net
>>242
ありがとうございます

247:名も無き決闘者
18/12/24 15:58:55.66 JbpqySknaEVE.net
プロトコルについて質問です
相手のモンスター効果が発動
チェーンしてプロトコルを表にして発動
すでにフィールド上にあるオルターモンスターを破壊して効果を無効にする
これが元々プロトコルを表にしてないと出来ないと言われました
プロトコルを表にした時点で「時」ではないから出来ないという事ですか?
それならほかの罠もそうだと思うのですが

248:名も無き決闘者
18/12/24 16:59:52.70 6mhiaKFzdEVE.net
>>247
誰に言われたか知らないけど、運用としては裏側の状態からでも即座に無効効果は発動できる。(公式データベースに載ってる)
ただし、「カードの発動」時に「効果の発動」をしなかった場合は、確かに発動できなくなる。
永続罠を発動するときのルールとして、
①カードの発動のみを行う
②カードの発動と効果の発動を同時に行う
のどちらも可能。
プレイング上、①のカードの発動に更にチェーンして効果を発動してもよい。
プロトコルの場合は②の方法で問題なくモンスター効果の発動を無効にできる。

249:名も無き決闘者
18/12/24 17:09:01.82 6mhiaKFzdEVE.net
>>248
ただし①の方法で発動してしまった場合は、モンスター効果に直接チェーンできないので無効にできない。
状況はわからないけど、教えてくれた人はこれを言いたかったんだと思うので、
カードの発動時に効果も発動することをハッキリ伝えてから相手に優先権を渡しましょう。(カードの発動のみなら何もしないけど、効果も発動するなら何かするつもりだったかもしれないので)
ちなみに、プロトコルはオルターガイストを「破壊して」無効にするのではなく、「墓地に送って」無効にする。

250:名も無き決闘者
18/12/24 17:52:18.06 Xg6PP3Oq0EVE.net
>>248
いや、カードの発動と同一チェーンにその永続罠の効果の発動はできないよ
だってその時点じゃまだ永続罠は適用されてないんだから

251:名も無き決闘者
18/12/24 17:56:08.27 qhph1ol60EVE.net
このカードはリリース無しで召喚できるモンスターを裏側でセットすることはできますか?

252:名も無き決闘者
18/12/24 17:59:30.15 4bFlNPlA0EVE.net
>>250
よく見るとダメージステップで発動する場合は同一のチェーンブロックで発動できるって書いてあるね
ダメージステップ以外はできないってことかな?
URLリンク(www.db.yugioh-card.com)

253:名も無き決闘者
18/12/24 18:03:31.12 hgWmLwpM0EVE.net
>>251
出来ません。召喚とは表側表示で通常召喚することを指します。

254:名も無き決闘者
18/12/24 18:17:08.82 6mhiaKFzdEVE.net
>>250
たしかに
更にチェーン のとこは間違いですね、チェーン処理終わってからか
指摘ありがとう
>>252
それは②の同時発動のケースについての記述
同一チェーン上 じゃなくて 同一チェーンブロック だから

255:名も無き決闘者
18/12/24 18:19:28.97 WLaTaU7L0EVE.net
補足するとガンナードラゴンはリリース無してセット出来るけどアレは「前略通常召喚できる。」って明記されてるから

256:名も無き決闘者
18/12/24 18:34:45.30 4bFlNPlA0EVE.net
>>254
アンカミスった、498だな
だからそう書いてあるからダメージステップ以外でもカードの発動と同一チェーンブロックで発動できるのかな?って聞きたかった

257:名も無き決闘者
18/12/24 18:51:58.41 8+kk7F9edEVE.net
>>256
大丈夫できるよ
ダメージステップに対して特別な記述があるのは、本来ダメージステップにはダメステに撃てると言う表記がない限り攻守変動効果と発動を無効にする効果しか発動できないことと、永続罠で発動を無効にする効果を持っているのがプロトコルぐらいしかないから
だからダメージステップにプロトコルのカードの発動と効果の発動を同時に行うことはできても、カードの発動のみを行うことはできない

258:名も無き決闘者
18/12/24 19:02:12.00 CTtixJxT0EVE.net
すみません>>247です。
結果出来るって事なのでしょうか

259:名も無き決闘者
18/12/24 19:07:12.40 4bFlNPlA0EVE.net
>>257
なるほど、そういうことかありがと

260:名も無き決闘者
18/12/24 21:13:34.53 8+kk7F9edEVE.net
>>247
>>258
はい、できます

261:名も無き決闘者
18/12/24 21:14:16.41 qhph1ol60EVE.net
>>253
召喚とセットは違うのですねありがとうございます

262:名も無き決闘者
18/12/24 22:22:07.40 hIZthqTTdEVE.net
サイフレームギア系は手札で発動して処理で特殊召喚を行うので、特殊召喚時に無限抱影やブレスルを当てて無効にできませんよね?

263:名も無き決闘者
18/12/25 00:26:01.98 vH0KUdSfMXMAS.net
>>262
仮にAというモンスターが効果を発動して、それにチェーンしてγを発動したとしましょう。
チェーン①Aのモンスター効果
チェーン②γのモンスター効果
この時点でγはフィールドに居ないので、無限泡影やブレイクスルースキルは打てませんので効果処理に入ります。
チェーン②γのモンスター効果。手札のγと、手札墓地デッキのいずれからかドライバーを特殊召喚して、Aのモンスター効果を無効にします。
チェーン①Aのモンスター効果。これはγにより無効化され不発になります。
遊戯王は一度組んだチェーンの効果処理中に新たに効果を発動することはできません。
PSYフレームギアの特殊召喚時は効果処理の途中なので、新たに何か効果を発動するなら全ての効果処理後に発動する事になります。
もしPSYフレームギアの効果を止めたいのであれば、チェーン③虚無空間等特殊召喚を封じたり、γの効果を無効にするカードを発動するなどしなければなりません。

264:名も無き決闘者
18/12/25 14:19:10.54 y9GJNk0k0XMAS.net
自分フィールドのサイバース族リンクモンスターに相手がヴァレルロードドラゴンで攻撃を仕掛けてきた時、手札からプロフィビットスネークを墓地に送って効果を発動することはできますか?
また、送った場合ヴァレルロードはデッキに戻ると思いますが、こちらのリンクモンスターは相手のフィールドに移りますか?

265:名も無き決闘者
18/12/25 14:30:18.30 KUHxohvP0XMAS.net
>>264
発動可能
ヴァレロのコントロール奪取は「このカードのリンク先」なので
除去られたら不発になる

266:名も無き決闘者
18/12/25 16:59:23.40 y9GJNk0k0XMAS.net
>>265
不発になるのですね、ありがとうございます
もう一つ気になることがあります
同じ状況の想定で、効果の発動タイミングはどちらも同じダメージステップ開始時ですが、ヴァレルロードと蛇のどちらが先にチェーンを組むことができるのでしょうか?
蛇をヴァレルロードより先に発動してしまうと、チェーンの逆順処理でコントロールを奪取されるということはありませんか?
それとも、先に蛇を捨てるかヴァレルロードの効果にチェーンして捨てるかタイミングを選べるのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch