24/05/17 17:24:53.60 dL/DNrN5.net
そういや初動に牽引が必要なら適当な場所で一度足止めしてしまえば勝手にスタックするんだよな
111:作者の都合により名無しです
24/05/17 17:49:35.47 OADaQ0cI.net
主砲の反動で強引に動けそう
112:作者の都合により名無しです
24/05/17 18:55:01.99 Px0NmNFw.net
パンシザ世界の地表がどうなってるかはわからないけど
現実で超重戦車が流行らなかった理由の一つが「沈むから」なんだよな
重過ぎて進むほどに履帯が地面に沈んで進めなくなり、最悪エンジンが火を吹くという
113:作者の都合により名無しです
24/05/17 19:34:49.36 G3z8E13N.net
>>112
実際本編でも、”陸上戦艦”が格納庫から出る時に、自重のせいで扉が開かなかった
何て事がありましたしね。
作者の場合、細かな伏線をあちこちに置いて行く傾向があるんですよね。
なので、”陸上戦艦”がその自重で身動きできなくなる、なんてネタはあるかもしれませんね。
114:作者の都合により名無しです
24/05/17 20:28:18.89 Amq4vwrs.net
法面からズルズル落っこちたけど水辺に「進水」して冷却ができるようになって陸上戦艦の砲撃精度が上がってしまうとか?
115:作者の都合により名無しです
24/05/17 21:09:41.02 i/XfoYf4.net
山の中腹の施設から発進したけど山削って整地した場所なら地盤は割と強いはず
あれあそこから動けるのかな…
あの質量で斜面に繰り出すとか帝都の被害と引き換えに搭乗員全員つみれにならない?
116:作者の都合により名無しです
24/05/18 01:10:21.92 FHBvW50/.net
カルッセル編で共和国戦車は湿地で足を取られてる間に装甲列車に狙い撃ちにされたが
現在はカウプランの亡命者の技術で改良されてる描写があるし
第一話の時点で地面を泥濘化させて戦車の足を潰そうとしてるからむしろ常套手段となってる
王冠については帝都内で適当に暴れればOKって前提で帝都の状況を知ってるコルトゥが設計してるんだから
すぐに地形で埋没するようにはなってないでしょ
117:作者の都合により名無しです
24/05/18 06:14:15.71 s/fNQTkm.net
>>115
最後の自決手段決まったな…
118:作者の都合により名無しです
24/05/18 14:04:13.39 eVqRKevL.net
止まったら1課強襲部隊のいいデモンストレーションになりそう
119:作者の都合により名無しです
24/05/18 17:57:00.59 KZ52xg29.net
ラーテは作られなかったけどラーテも真っ青な重量のバケットホイールエクスカベーターがいくつも実在するし場所を選べば地面の問題はないだろうな
120:作者の都合により名無しです
24/05/19 03:08:05.83 xVsNkSA1.net
あとは接地面積がどの程度かだな
エクスカベーターはキャタピラ部も相当大きいから接地圧分散されてるけど王冠はどうだろね
121:作者の都合により名無しです
24/05/26 14:58:47.46 TqLwrH0Z.net
0番保守……スレ・ノッカーだ。
122:作者の都合により名無しです
24/05/26 23:12:57.65 dkQEqYQ/.net
少し浮世を離れている間に再開していることを知った…
なんと嬉しきこの瞬間よ
123:作者の都合により名無しです
24/05/27 17:15:39.95 AiKKhAHU.net
陸上戦艦は、なんでジャンジャン撃ちまくらないんだっけ?
124:作者の都合により名無しです
24/05/27 18:28:41.87 7Tp5s8Cm.net
撃ってるぞ
ケルビムパートは伍長がコネリーと通信する前の時系列だから交渉パートで静かだったタイミングは戦車連隊相手にしてたところだと思う
125:作者の都合により名無しです
24/05/27 20:30:03.86 EdFb0n4s.net
一応銀車輪に恩義を果たすためデータを取りながら撃ちまくるつもりではあるんだっけ
それをどうやって帝国軍に見つからずに結社に渡す算段あるかはわからんが
126:作者の都合により名無しです
24/05/27 22:22:23.07 AiKKhAHU.net
テロが落ち着いてから、軍内部にいる結社のスパイが回収するんじゃね?
水道局長をドサクサで撃ったのは、1課に潜伏している結社の奴だったからな。
ウェブナー中位が敵の装甲車を調べる時は、情報部の施設内でテロ起こされたし、潜伏してるスパイは多いんだろう。
127:作者の都合により名無しです
24/05/30 22:14:12.45 qNNq3PDS.net
データの受け渡しの手はず自体はもう整ってそう
128:作者の都合により名無しです
24/06/01 02:19:20.37 8FlL1QRJ.net
我等、皆、銀の保守の下に。
129:作者の都合により名無しです
24/06/04 03:59:10.83 UJ5EwurZ.net
あれ……我等、皆、銀の保守の下に。
130:作者の都合により名無しです
24/06/04 08:39:55.94 ZkNZwnH+.net
保守なき零距離射撃を敢行する―