【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王18【芝田優作】at YMAG
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王18【芝田優作】 - 暇つぶし2ch600:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf89-NfV8)
23/09/21 06:59:44.71 xKk7o0XZ0.net
>>587
本編での暴魔のメダルの回想が2年前でフレイザード誕生前だったし
その矛盾の辻褄合わせかもな

601:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2)
23/09/21 07:19:33.38 ZFH8k3GAd.net
フレイザード本人だと思うけど、まだ氷炎属性を兼ね備えてはおらず、単なる岩のモンスター、あるいは魔炎気だけをまとった岩のモンスターだったんじゃないかな?
原フレイザード→氷炎フレイザード→アーマードフレイザードと進化
年齢設定に関しては、生命がハドラーの生命と連動しているので、ハドラーが眠りについている間は、フレイザードもベイビーのまま休眠状態に入ってるんじゃないかと
だから肉体年齢は1歳未満のまま

602:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff3-LXTF)
23/09/21 07:24:52.11 DJ/NGeGN0.net
フレイザードもどきみたいなやつ出てきたなw

603:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff8a-9xLE)
23/09/21 07:29:55.52 ArsD9B5Z0.net
>>599
アイムユアファーザーは原作バランがもうやったし

604:作者の都合により名無しです (ワントンキン MM9f-IxNQ)
23/09/21 07:40:44.64 tUlvClIYM.net
フレイザード兄「生まれ変わったら道になりたいんだよおおおおお!!!」

605:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f12-iauK)
23/09/21 07:44:08.04 TboJt97P0.net
レイラが逆さ吊りにされてもマァムと違ってパンツ見えないし
アニメ化の際のコンプラ対策は大丈夫だなw

606:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/21 08:10:42.62 OpLfvXlv0.net
プロトプレイザード?奈良さん声で再生余裕だった
今まで気付かなかったが
本編レイラの地底魔城過去回想で使っていたロッドを今使ってるのね
(膝曲げて座って呪文放つシーンの)
一本道とその先の強者の話も出て来たしいよいよ大詰めだな
本編でのバーン様信頼の厚いミストバーンと
獄炎の信頼されないバルトス
横槍を入れるキルバーンと
今回の同じく横槍を入れるであろうフレイザードもどき

607:作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY)
23/09/21 08:24:52.29 HPCyhRWJM.net
>>598
>レミーラはそんなに難しい技じゃない
太陽拳みたいだw

608:作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY)
23/09/21 08:45:42.07 jIqgm+AIM.net
>>601
ダイ大のフレイザードのキャラクター・プロフィールに
「年齢 1歳?(ハドラーにより生み出されてから1年しかたっていない)」
って書いている
単に1歳ってだけではなく、
いつ生み出されたまで言及しているから、
15年前からいたとしたら設定変更になるんじゃないかな

609:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f12-eES2)
23/09/21 08:56:03.23 kYDravT80.net
残りの敵がアバンが倒すハドラーとバルトスしか居ないからレイラの対戦相手のために無理やり用意した感があるな…

610:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-VRKy)
23/09/21 09:18:57.55 2870sNlM0.net
>>586
前のジャンプ周年スタンプはよかった

611:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 09:21:13.93 iG/hpMhL0.net
レイラは僧侶なので、戦闘なしも予想したが対決あるなら楽しみ
大魔道士?
あいつはアバン一行で一番ヤベーから byガンガディア

612:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff87-XlZ1)
23/09/21 09:23:37.92 KkcoquVu0.net
無印で、「勇者をラスボスのところに行かせるために仲間が命を張った」回想シーンで
床に座り込みながらなにか呪文を放っているカットがあるもんだから
なるべくレイラも敵と戦ってアバンを魔王のもとに行かせた流れにしたいのは分かる

613:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/21 09:23:55.80 S9rGO5s8r.net
地獄の騎士って殺気感じることできるんかw

614:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-/trd)
23/09/21 10:17:18.49 wlgjUtFH0.net
「あのような品の無い物言いの魔物をハドラー様が~」なんて何だかんだ忠誠度高いじゃんバルトス

615:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/21 10:40:35.09 S9rGO5s8r.net
フレイザードそのものではなく試作品なイメージだな今回のは

616:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 10:56:49.55 NcoxaYYP0.net
どう見てもフレイザードです
本当にありがとうございました
設定変えるよりはフレイザード0号でアニキってことにしとけば問題ないんだがな

617:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J)
23/09/21 11:00:39.78 c4Vv7Zf/d.net
ベビィザードは素直にハドラーの言う事聞いて偉い
フレイザードも更に上司のバーンがいなけりゃハドラーの為に手柄立ててくれたんだろうけど
ていうかそんなに簡単にポンポン禁呪法使えるなら
もっとたくさん造っておけばよかったのに
生まれたてでもある程度アバン一行の相手できるんだろうし
今からでも増産しよう

618:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 11:04:25.45 NcoxaYYP0.net
結局、オレのために死ねるか?おおん?は確認ですらなく、本当に単なるパワハラ発言だったwww
これでもパワハラ言うと突っかかる奴はいるんだろうか
なんだったんだああいうのはw
バルトスはやはりアレだな
ハドラーのことは親だから無条件に信奉してしまっているマフィア
あんな奴のために死ぬ必要はないとようやく気付くかそこまで気付かないままにしても子供をを人間に託すのも道理
残当

619:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff3-LXTF)
23/09/21 11:05:40.07 DJ/NGeGN0.net
あの知的障害はガチで頭おかしいやつだから相手にしないほうがいいぞw

620:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f94-JHER)
23/09/21 11:21:01.29 Kyvb6nrD0.net
ロカってこれもしかして今回で死んだ?
結局村まで帰れずか

621:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 11:21:29.15 NcoxaYYP0.net
>>619
2,3人はいたがね
481:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr88-Kxdq):2023/07/21(金) 09:31:35.61 ID:gQJjY90br
>>480
白骨化した骸が暗黒闘気で命をもらい、魔王の居城の番兵を任されているんだ
刺し違えてでも勇者達を葬る
それがバルトスの役目
これがパワハラとかねえわ
社長が「お前の役目、分かってるな?」と念を押しただけ
511:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fa0-cfo+):2023/07/21(金) 14:03:13.33 ID:u+7taz2j0
バルトスの反応もそんな当然のこと聞いてどうしたんだ?激励か?いや違うのか?ハドラー様大丈夫か?だからパワハラ云々で断れない云々は論外じゃね
バルトスも最後怨むのなら…魔物の分際で人間の子を育ててしまった…このワシを怨め……このワシを!だからハドラーが悪いとは思ってないし

622:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 11:21:53.28 1Z5N21FC0.net
空裂斬どうかわすかだよな
あの弟

623:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/21 11:47:01.43 gxmNm2h10.net
>>605
旧アニメでマァムが逆さ吊りで丸出しになってる場面のセル画を所蔵している三条だから
レイラの逆さ吊りもやるんだろうな…と思ってる。

624:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f0e-JHER)
23/09/21 11:48:59.16 I9RgfMGj0.net
後年のフレイザードでさえ空裂習得直後の満身創痍ダイに手も足も出なかったというのに、あのベビィザードだか次男だかがどうしようというのだ
アバンを温存するためといってもこういう相手にレイラだけ残すのも不自然な感じだし
でもキギロの時もレイラは最初自分が残ろうとしてたか
そういやバルトスも空裂で瞬殺とかにはならなかったみたいだし
実はフレイザードの身体能力が長男と次男に比べてだらしねぇだけか?

625:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff9e-Z/H0)
23/09/21 12:07:00.69 7Se9TVLR0.net
「ロカの死因は呪い等によるものではないか?」
という予想は連載開始時からしていたけど、確定してしまうとちょっと重すぎる
こういう秘孔新血愁みたいなのは苦手や

626:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/21 12:32:33.49 OpLfvXlv0.net
>>625
心霊台的なのやるのもつらいしな
ハドラーに勝利後にロカをネイル村に連れ帰るのが
アバンの初ルーラかもな…

627:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa0-ZLKO)
23/09/21 12:34:30.43 vm/08xkm0.net
>>624
地底魔城の壁で作ったからか城の壁や床に潜れる地の利があるんでな
親衛騎団にしても、ぶっちゃけ空裂斬なんてあいつら相手には非効率、というのは置いておくとして、
ブロック辺りの機動力のない奴を狙えば、空裂斬でもあっさり狩れたから
フレイザードは元々氷炎の呪法で戦うが軍団長2名に囲まれてそれを諦めたし
数と相性は大きい

628:作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY)
23/09/21 12:43:34.58 jIqgm+AIM.net
>>626
そういえばルーラの契約したの忘れてた
どっかで使うだろうね

629:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/21 12:50:14.26 S9rGO5s8r.net
最後目だけになったキギロを何故かロカが踏み潰すんじゃないかと思ってしまったが、そう言えばミストがフレイザードにやってたなw

630:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2)
23/09/21 12:57:19.19 ZFH8k3GAd.net
ハドラーがバランやロン・ベルクより優れている点って
ひとつは邪気で世界中の野良モンスターを凶暴化させて兵士にできること、もうひとつは禁呪法でバルトスやフレイザード、親衛騎団のような軍団長級モンスターを自ら生み出せることだよね
ハドラー一人いれば兵士も軍団長も増やすことができる、これはバランやロン・ベルクでもできない、ハドラーが魔王の器であり、魔軍司令の器でもある証拠

631:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-ajbT)
23/09/21 13:00:48.35 j7t0tjNfd.net
実際、実力だけだったら初期ハドラー(アバン暗殺時)の実力ってヒュンケルに普通に負けるレベルなんで腕っぷし以外の統率力や兵力増強の能力を期待されてたんやろな

632:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 13:01:03.38 iG/hpMhL0.net
なお、六大軍団長の半分以上にコケにされてます
悲しい中間管理職です

633:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa0-ZLKO)
23/09/21 13:05:42.58 vm/08xkm0.net
>>630
羅列すればスペック自体も高いが、少なくとも地上の魔物に関しては生態にも知見はあるようだし、機能していれば洞察力も高いんで
本来指揮官には一番向いている

634:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-ajbT)
23/09/21 13:11:49.84 j7t0tjNfd.net
>>632
自分の会社潰してバーン様の100%出資&バーン様の部下(兼お目付け役)込みで新会社の社長になったとかの方が近い気がする

635:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 13:50:59.95 1Z5N21FC0.net
ハドラーはバルトス生んでるし実質的にはブラスも生んでるからな
作中のヒュンケルとダイがあるのはハドラーのおかげ

636:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 13:55:04.96 iG/hpMhL0.net
>>634
会長がバーン様だとして
雇われ社長がハドラーかね
これだとまんま兵頭と利根川

637:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 13:59:58.16 NcoxaYYP0.net
>>635
なんで離島に派遣されただけの野良モンスターが
ハドラーが生んだ扱いなんだよ

638:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 14:03:51.70 iG/hpMhL0.net
魔軍司令ハドラ「我々、新生魔王軍は・・何の成果も得られませんでした!」

639:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 14:42:24.57 1Z5N21FC0.net
>>637
名も無き鬼面道士を洗脳・強化して「ブラス」にしたのはハドラーじゃん
ハドラーが邪気出してなかったらブラスはブラスじゃなかったよ

640:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/21 14:42:56.46 gxmNm2h10.net
>>631
いいや、力が全てというバーンなので、当然強さが第一に評価される。
ロンにしても別に鍛冶の腕はどうでもいいよ剣士として仕えてよって感じだったでしょ。
他の能力があってもまず強くないとダイPTに混じってきた時のワニのように完全に存在が無視される。

641:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff8-tLNN)
23/09/21 14:46:45.87 vn3kclbF0.net
>>631
むしろ呪文無効で体術オンリーでもほぼ互角で作戦勝ちしかけたから魔軍指令ハドラーはかなりつよい
不死騎団長ヒュンケルになら勝ってる

642:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 15:27:08.57 NcoxaYYP0.net
>>639
ただ破壊衝動強くしただけだぞ
なんか浮遊能力はその影響みたいに書かれてはいるけど
別にブラス本人がそんなことできようができまいが強かろうが弱かろうがダイにはさしたる影響もない
誰か賢くて喋れる奴が派遣されてれば同じ
てかそんなこと言ったら張飛を生んだのは酒みたいな話になってしまう

643:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00)
23/09/21 15:38:48.84 xE/49WOz0.net
道中で肩パット捨てたのはなんか意味あるんだろうか

644:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 15:46:35.26 1Z5N21FC0.net
>>642
そういう適切な能力ある奴を選出するのがハドラーの邪気による洗脳→選別の恩恵じゃない?
穏やかな心を持ちながら四天王の末席に加えられるほどのポテンシャルを秘めてたから送られた訳で
ブラスが穏やかだったのはたまたまだし魔法使いにしようとした不一致はあるとはいえ育成能力的な代わりはそうそういないと思うし

645:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f11-ZLKO)
23/09/21 16:48:41.37 Wd5tkBz00.net
>>643
単純に連戦でボロボロになり防具の用を果たさんお荷物になっただけのことだろう

646:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2)
23/09/21 17:00:09.58 ZFH8k3GAd.net
ブラスがアバンと会わないのはわかっていたけど、このまま戦闘描写なしで終わるのだろうか
四天王の一角だったわけだし、邪気状態ならでろりんパーティに負けることはないのだろうか

647:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00)
23/09/21 17:00:42.58 xE/49WOz0.net
>>645
わざわざ数コマ割いてそんなんを描写したのが気になってね
破損に気づく→肩から外す→床に放る
こんな細かく見せる必要ある?って
何だろう?と思いつつページめくってもノータッチだから肩透かし食らったわ

648:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-Xhwl)
23/09/21 17:10:21.26 buhD2OZb0.net
そもそもバルトスが禁呪法で作り上げたモンスターって設定は獄炎が初か?単にアンデッドだからハドラーの魔力なしじゃ生きられないってだけじゃなかったっけ?

649:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f11-ZLKO)
23/09/21 17:15:49.19 Wd5tkBz00.net
>>647
急に装備が変わると作画ミスと誤解を与えるし、前衛で雑魚散らししてくれたロカと殿でレイラを守っていたマトリフ二名の退場が
いよいよ響いてきてダメージの蓄積を誤魔化せなくなってきた
というのを強調する意図かと

650:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-Xhwl)
23/09/21 17:20:59.96 buhD2OZb0.net
>>624
単純にアバンに比べて当時のダイが強すぎたんじゃないか?ヒュンケルとクロコダインを一蹴した鎧武装フレイザードを軽くいなしてるわけだし。

651:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81)
23/09/21 17:27:18.34 lk5I0Oep0.net
>>643
肩パッドといえば
カール王国のお姫様よ
アニメ版じゃたしかすごいアンバランスになっておった

652:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00)
23/09/21 17:53:53.07 xE/49WOz0.net
ベビィザード「俺の人格には歴史が無ぇ…(ついさっき生まれたぜ)」
マァムは哀れんだけどレイラはどうするかな

653:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-VRKy)
23/09/21 18:27:40.26 2870sNlM0.net
知能もいまいち育ってないので問題無さそう

654:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-LXTF)
23/09/21 18:28:27.71 850wqLQ5r.net
仮フレイザードパンツ覗いてる人て言われて表情もあいまってもうそれにしか見えなくなったわ

655:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf10-7CbB)
23/09/21 18:38:28.33 dxEzU+pN0.net
>>649
キン肉マンで味方が命落とすとテリーマンの靴紐がみたいな意味での演出かと思ってた

656:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/21 18:45:02.43 D2BvEn6qd.net
今回のロカからは代々受け継ぐ人間の魂ってところが
ジョジョ2部のシーザーを彷彿とさせてアツいセリフだと思った
せめてシーザーみたいな死に方だけはさせず
望み通り最期にマァムを抱かせてやってくれ

657:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81)
23/09/21 18:52:22.29 lk5I0Oep0.net
ロカの死因は、レイラに精力吸い取られまくって枯死か老化にしてほしかった

658:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f2c-8NHV)
23/09/21 19:08:58.46 N+qjr8UD0.net
>>643
鎧の一部を捨てたり新しく兜を拾ったりして、ハドラーの前に現れるときにはDQ1勇者の格好になるんだろう

659:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J)
23/09/21 19:12:42.28 Lt0dAmS7d.net
>>647
最終決戦なので専用装備は用意したいけど本編での過去の回想ではいつものカール装備だったから
ドリファンに「鎧はカール装備の上から重ね着できるようになっております」ってセリフ言わせてみたり
盾はマトリフに渡してみたり段々と装備を失って回想通りの姿になってく過程を挟みたいんじゃないか

660:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ff9-6ekU)
23/09/21 19:17:42.97 GKTcfQ5H0.net
バルトスを産んだ人格があそこまで堕ちるとか
時が動き出すのがもっと遅かったら廃人になってたかも

661:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f0e-JHER)
23/09/21 19:18:06.64 I9RgfMGj0.net
>>650
フレイザードは当時のダイの強さを結界で五分の一にしても腕斬られる程度
基本的な身体スペックはかなり低い
当時のダイとアバンではヒュンケルの見立てでアバンストラッシュの威力がダイの方がやや上かもって程度
大した差はない
むしろ呪文の腕前とか考えればまだアバンの方が上かもしれない
鎧ザードはハドラー戦とか経て消耗しきったヒュンケルとワニを倒しただけ
別に自慢にならない

662:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf12-Xhwl)
23/09/21 19:22:57.79 GDu6+wC00.net
>>661
腕を斬られたからと言ってフレイザードは別に致命傷にならんしな…核をやられない限り攻撃に意味がないのがフレイザードの強みだろ
ポップに薬草渡してるくらいだしヒュンケルも回復してからきてるだろ

663:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ffd-9xLE)
23/09/21 19:26:09.82 Z0L0XIle0.net
>>659
弟子たちも闘いの中で装備を失っていったしな
パジャマ(10日近く着用)→鎧の魔槍→パジャマ(いろいろ付着)
パプニカの法衣→旅人の服→変なベルトと旅人の服のズボン
王家の服→ノーブラ

664:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f31-Xhwl)
23/09/21 19:30:29.47 buhD2OZb0.net
>>661
あの時点のダイってかなり強いだろ。魔法剣ありならヒュンケルと接近戦で競り合えるし

665:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:38:51.55 5Vtwn3Xd0.net
ダイに負けた時のヒュンケルは貝殻のメッセージで精神的に大きく動揺していた
ダイ世界では精神面が強さにかなりの影響を及ぼす
ヒュンケルがハドラー戦後に薬草なりで多少は回復したとしても、その後の爆花散でもダメージ受けてるし
鎧ザードはダイの顎に炎パンチ当ててもろくに効いてなかったし本人は浮かれてたけど実際は明らかにそんな大したことない

666:作者の都合により名無しです (ワントンキン MM9f-IxNQ)
23/09/21 19:42:51.12 tUlvClIYM.net
ロカは後日談でキルバーンの秘密を知って処分されるのかと思ってたわ。
知らずにリベンジを果たしたマァムみたいな感じで

667:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:47:26.85 5Vtwn3Xd0.net
>>662
腕斬られた件は「当たっても平気だから真剣によけなかったんだよ!」と言い訳できるかもしれんが
ダイ相手に結界使うまでろくに攻撃を当てられないでいた件は言い訳できない
自分の被ダメージをある程度無視して攻撃できるならその分有利なはずなのにそれでもまともに当てられないんだから
やはりどう考えても身体スペックは低いと言わざるを得ない

668:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f31-Xhwl)
23/09/21 19:47:50.61 buhD2OZb0.net
>>665
ダイに当たったパンチってダイが攻撃を完全に見切っててダメージを逃した的なやつじゃないの?どちらにせよダイが強いだけでフレイザードが弱いって感じはしないな

669:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:51:37.98 5Vtwn3Xd0.net
その後に出てきたフレイザードと同型のデッドアーマーは「槍に関しては素人」なヒュンケルに三体まとめて一蹴されている
ま、親衛騎団とマキシマムの木偶くらい強さに差があったんだよ!と考えられなくもないが
それでもハドラー戦で消耗しきってなかったら普通にヒュンケルに負けてるだろ

670:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/21 19:52:14.61 jNBIkWRj0.net
クロコダインはダメージ蓄積してなかったし弾丸系の技で倒せるんだから肉弾戦なんて元から趣味じゃないんでしょ

671:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/21 19:53:16.83 jNBIkWRj0.net
クロコダインはダメージ蓄積してなかったし弾丸系の技で倒せるんだから肉弾戦なんて元から趣味じゃないんでしょ

672:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:57:50.92 5Vtwn3Xd0.net
クロコダインはダメージ蓄積してない?
ダイのストラッシュで一度死んだ傷がまるで塞がらないまま飛び出して
ヒュンケルの腹ぶち抜きでどう考えても助かりませんぞ、と言われるようなダメージ受けて
治療の結果ようやく回復した直後だぞ
病み上がりもいいとこだ
ザコ相手なら蹂躙できても強敵相手ではかなわなくて当然

673:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 19:58:12.60 NcoxaYYP0.net
>>660
現状バルトスの人格はある程度生前のものが反映されていることになっている
そもそも親衛騎団といい口調が反映されているといった事は別にないので
今回のバルトスの指摘は少しズレている
地面ザードが大阪弁で喋りだして「なんだこの鬱陶しい喋り方は…」と思われても問題はない

674:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf12-Xhwl)
23/09/21 19:59:27.84 GDu6+wC00.net
>>669
魔炎気の鎧武装フレイザードとただの木偶を比較するのは無理がある。ヒュンケルが万全だろうとなかろうと弾丸爆花散でワニと一緒に空振りながらぐわーしてるのしか想像できんよ

675:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81)
23/09/21 20:13:44.59 lk5I0Oep0.net
フレイザードの炎は地面ザードの残り火を媒体にしておったりしてね
氷のほうは、なにかエピソードあると面白い

676:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd)
23/09/21 20:41:29.06 I4rL9ndS0.net
>>667
クロコダインも初登場時は舐めていたとは言え、レベル15のダイに対して攻撃は当たらず
ヒュンケルも同じく舐め切って剣を使わず徒手空拳の時は全て空振りだったから、似たようなものだろう
二人との交戦で剣術体術が飛躍的に向上したとされる後のフレイザード戦だから、接近戦で翻弄出来るのも当然
一応レベルだけならフレイザードは35ありラーハルトと同値だから
まあ弱い訳ではない

677:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd)
23/09/21 20:52:48.93 I4rL9ndS0.net
>>672
ヒュンケル「ダイ、お前は超魔ハドラーの魔炎気で半殺しにされたし、俺はミストバーンの暗黒闘気で
     串刺しにされた上で千切り殺されかけた。
     だがもう3日間も休んだんだ。俺もお前も自然治癒力で傷は治せた。ロンベルクの所に行くぞ」
ロモスでのダイとの敗北(ダイ旅立ちから16日目)
→ヒュンケルに串刺しにされて乙(旅立ちから26日目)
→弾岩爆花散(旅立ちから34日目)
ダイ大基準だとクロコダインは十分休養とったから、泣き言言っていられねえ

678:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f8d-XlZ1)
23/09/21 21:36:51.55 HF5WJep20.net
>>643
ラーハルトとかだって、破損した肩パッド捨ててるしなぁ

679:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fac-uusb)
23/09/21 21:38:28.40 Dy+9wh9j0.net
大谷がケガで長期離脱を余儀なくされたと言うのに
瀕死どころか蘇ってたばかりでも僅かな離脱に文句付けられるダイ大はやっぱりおかしい
現実に回復呪文は無いけどさあ…

680:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fc8-HNoQ)
23/09/21 21:47:30.21 Dp6HK1Hc0.net
そもそもロンって本当にハドラーよりも強いのか?
あの老師に天才的な戦闘センスの持ち主で、自分では勝てないと言わしめる程の実力者やぞ、ハドラー。
毎ターンHPが超回復する再生力もあるしな

681:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ffd-9xLE)
23/09/21 21:48:44.39 Z0L0XIle0.net
>>669
槍はシロウトでもアバン先生の一番弟子でアバンの書愛読者だぞ

682:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/21 21:56:53.22 jNBIkWRj0.net
>>680
何ともいえないと思う
流石に星皇十字剣当たれば死ぬと思うけど避けるからなあいつ
まあ鎧の魔剣とか使えばガン有利取れるから手段選ばなきゃロンベルク有利じゃん?
超魔ハドラー以外には勝てると思う

683:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 22:14:52.34 NcoxaYYP0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ヒュンケル級とか魔王ハドラー級とか言ってないのが全てやろ

684:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/21 22:25:09.64 D2BvEn6qd.net
よく言われるが
後々ロンベルク級と称されるラーハルトに
剣を用いての闘いでほぼ歯が立たなかったヒュンケルの剣技は
同じく剣の達人ロンベルクに劣らないらしい
言わばロンベルク級の腕前というね
達人同士ならやはりリーチの差か

685:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd)
23/09/21 22:36:54.88 I4rL9ndS0.net
>>680
闘気盛り盛りのサイヤ人沁みた戦闘をミストバーンと繰り広げているから、まあ魔軍司令と比べて戦闘力は上だろう
格闘術でロンベルクやブロキーナに迫るものがある筈だし、精神がガタガタでなければバーンやミストが大量に詰め込んだ暗黒闘気で
身体強化に使える筈だから、魔軍司令時代でもポテンシャルでは恐らく超える
だがポテンシャルを引き出せない

686:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/21 22:48:55.30 olJqGT8u0.net
だが闘気が使えないのでロン・ベルクより一段落ちるラーハルト

687:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/22 00:25:41.34 xdrWUR9Hr.net
>>686
最後の手段が体当たりだからなw

688:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f03-Xhwl)
23/09/22 00:41:46.62 UDAFTOK10.net
ロン・ベルク級っていうのは星皇十字剣を含めた実力なのかどうかよくわかんないな

689:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa8-DHhi)
23/09/22 01:40:13.39 J2Y4WDWQ0.net
魔装備使えばマァムもオリハルコン砕けるし魔軍指令ハドラーまではロン・ベルクなら倒しきること余裕なんじゃ

690:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/22 03:09:30.04 PnFpufF50.net
>>672
消耗したりダメージが残っているなら、鬼岩城撃破後や老バーン初戦時のダイとか
真竜の闘い後のポップのようにきちんと説明が入る。
無いって事は作者はそんなの考慮してないし、読者も気にしなくていいって事だよ。

691:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f03-Xhwl)
23/09/22 04:50:53.86 UDAFTOK10.net
メタイこと言うと「ダイ強ええ!」と思わせるためには「フレイザード強い!」と思わせないといけなくて、ヒュンケルとクロコダインはそのためにフレイザードの噛ませになってるんだから消耗とか考慮されてないよね
そもそも瞳化以外は消耗してても精神パワーで乗り切る作品だし消耗しててもさして変わらない

692:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f29-NfV8)
23/09/22 05:05:17.97 qtTJRZ9W0.net
>>688
ロンが星皇十字剣無しでミストバーンと互角に戦いひきつけておいたことがあった上で
ミストバーンの「ロンベルク級の相手ならいざ知らずお前たち程度では足止めすらままならん」というセリフがあるから
星皇十字剣無しの実力を指していると思う
ただ個人的には~級なんて言い方はわりと大雑把で厳密にロンと互角という話では無さそうなイメージがある

693:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/22 05:13:19.25 e87K63WF0.net
魔軍司令ハドラーは単にスペック超えてれば倒せると思うけど魔王ハドラーはスペックだけじゃ無理みたいな印象ある
というか魔軍司令ハドラーなら老師で倒せそう

694:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f24-9kjN)
23/09/22 05:14:38.94 wtIWTCwI0.net
ハドラーは魔界で300年無敗だという事実を忘れてないか?

695:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-gnKm)
23/09/22 05:56:03.36 hfV+6hNwa.net
ボルクスから逃げ回ってたのだろうか

696:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-gnKm)
23/09/22 05:57:27.73 hfV+6hNwa.net
ボルクスじゃなくボリクスな上にヴェルザーだ。もうボロボロ

697:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f66-JHER)
23/09/22 06:08:21.06 QSa9RyRX0.net
石ばかり食べていたからフレイザードみたいなモンスターが産まれたのかな?
あとバルトスは 品性のない魔物を産み出した と言っていたが
よく考えたら フレイザード相当強いぞ
何しろあのマトリフがわざわざ思い出すくらいだから
モンスターとしては 下品なほうが強いのかも?

698:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f42-JHER)
23/09/22 07:22:50.57 t1yKsuq00.net
マトリフはフレイザードには直接会ったこともない

699:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fcc-1rkd)
23/09/22 08:26:50.20 ZQjC5uJ40.net
>>662
ヒュンケルは
ハドラーから体の中にメラゾーマ喰らってるけど、
あれって薬草ですぐに回復できるんだろうか・・・

700:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-Bl0F)
23/09/22 08:38:13.23 DRv+yvtzr.net
>>525
レオナが無事で時間があと一週間くらいあったらゴロアの重力波を食らったまま紋章の力なしでDBのようなトレーニングして

ラスボス前にレベル99に超パワーアップ、ラスボス楽勝な展開が

701:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f41-blI1)
23/09/22 10:47:51.34 IEzayrp30.net
前から気になってたんスけどロン・ベルクの鎧って魔法使える奴は装備出来るんスかね

702:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f41-blI1)
23/09/22 10:48:39.05 IEzayrp30.net
>>699
仙豆と同じ効果なんだ

703:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fc9-DHhi)
23/09/22 11:13:38.55 cRUWGMzb0.net
ハドラー様は推定年齢どれくらい?

704:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/22 11:24:37.06 LI5+XTnsd.net
>>703
本編で357歳だから獄炎では340歳代

705:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 13:28:17.08 xSv0D42D0.net
>>701
魔剣のように全身を鎧の素材で覆うとどうなるか?って意味で書いてるなら、恐らく攻撃魔法だけは使える

竜闘気がアストロンを引っぺがしてた様子からして、竜闘気全開にしている間は回復・補助魔法の類も
攻撃魔法同様に一切合切弾くと考えられる
だが竜の騎士は攻撃魔法は普通に使えているから、自分とその全身を覆う闘気や鎧の素材外側には放てるだろう。
逆に、回復魔法やピオラ等の補助魔法は、怪我した自分の患部等に触れて発動する必要があるから、鎧を着たままだと
鎧に阻まれる

706:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-IFZ+)
23/09/22 13:42:38.11 8iU/sbRMr.net
鎧の魔剣の鎧は顔の隙間にメラ飛んできたらダメージを喰らいそうだったり、ハドラーに穴を開けられた状態で
ベギラゴンを食らったら呪文ダメージを喰らうくらいザルっぷりなのに、
魔剣より金属部分の少ない魔槍の鎧で呪文をノーダメに出来る謎
仮にアンダーウェアにも呪文を弾く効果があったとしても、頭部はどうするのかと…

707:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 13:49:23.89 xSv0D42D0.net
>>706
バラン曰くサウザンドニードル程度をモロに浴びると自分もヒュンケルも終わる
だったから、魔剣時代より魔法耐性は大きく落ちているが、そんなの関係無く顔は直火焼き不可避だからな

708:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fef-gnKm)
23/09/22 14:03:02.91 C9wMxRu70.net
>>706
魔甲拳はもっと凄いぞ

709:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 14:13:54.94 3IxvmlTj0.net
>>706
アニメだと魔槍の鎧部分も
ニードルサウザンドによって溶かされてた、
よって「呪文耐性が高いだけ」で結論出てる

710:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/22 14:26:56.59 LI5+XTnsd.net
アルビナスの毒針がヒュンケルに刺さった時
マァムがキアリーを当てて解毒しているから
鎧越しでも回復系は通ると思っていたけどな
あの黒いところがタイツなのか魔槍の一部なのかはよくわからんが
針が通って穴が空いたからって理屈か?

711:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 14:33:03.88 BaNq5LWE0.net
>>705
いや、説明でも弾くのは攻撃呪文としか言及されてないしマヌーサ、キアリーは効いてるから妨害呪文、補助呪文系は全部効果があると思われる

712:作者の都合により名無しです (ブモー MM0f-XlZ1)
23/09/22 14:34:13.72 xmR9gG3JM.net
>>709
まぁ無効化じゃなくて耐性だから
カイザーフェニックスとかも「ある程度耐えれる」程度だからな
魔剣は魔槍よりも防御力や耐性が高くて、ハドラーのイオ系なら(穴がなければ)物ともしない
前面ならほぼ全身を覆っているので、イオラ連打に対し真正面から突撃することも可能
(もしかしたら突撃してるヒュンケル自身が隙間部分に当たらないように当たる位置を調整してたのかもしれんが)

713:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 14:48:26.43 xSv0D42D0.net
>>710-711
視覚に訴えるマヌーサはともかく、キアリーは確かにラバースーツの上から効いていたな
べホイミ辺りも鎧は通す可能性大か

714:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fca-Xhwl)
23/09/22 14:52:37.14 UDAFTOK10.net
地上最強の金属→攻撃呪文を防げる。キアリー、マヌーサ等の攻撃呪文以外は貫通。例外としてメドローアと超魔力を持ったバーンの攻撃呪文は効く。
オリハルコン→地上最強の金属と同様に攻撃呪文を弾く。ホイミ等の攻撃呪文以外は貫通。例外としてメドローアとバーンの攻撃呪文は効く。
マホプラウス→ザボエラの覚えている呪文ならば全て集束可能。覚えているの基準が呪文ごとか系統ごとかは不明。
マホカンタ→メドローアを含む全ての呪文を威力を落として反射。超魔力を持ったバーンなら100%の威力で反射可能。
ミストバーン→攻撃呪文をワンランク上の威力に増幅して反射可能。攻撃呪文以外も反射するかは不明。メドローアも反射できる可能性があると考えられていたが実証はされていない。
フェニックスウィング→呪文にとどまらず全ての攻撃を反射可能。ダイ最強の技のギガストラッシュには威力を落とすだけにとどまっていた。

715:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 14:56:08.10 BaNq5LWE0.net
竜闘気→呪文や攻撃を弾くが威力の問題で高火力なら貫通する。

716:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:02:20.06 3IxvmlTj0.net
オリハルコンはニードルサウザンド、ベタンとか効きそう
バーン様じゃなくて、マトリフのバギクロスでも切れそう

717:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 15:02:26.68 BaNq5LWE0.net
>>714
地上最強の金属が倒す攻撃呪文の例外にデイン系統もあるね

718:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 15:04:19.89 BaNq5LWE0.net
>>716
実はバギ系統が効く可能性はある。クロコダインの真空の斧をわざわざシグマが避けてたし

719:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:06:33.66 3IxvmlTj0.net
>>718
そういや避けてた>シグマ
絶対的な防御を誇るより
効く呪文がある方がええわ

720:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 15:12:25.17 xSv0D42D0.net
>>718
おっさんの斧による斬撃とか、直撃しても特にダメージは無いだろう攻撃も真面目に防御していたから、
無駄に被弾して仰け反る隙を晒さないように注意して立ち回ってるだけだと思うぞ
裏を返せばバギ系でも体勢を崩せる可能はある、とも言えるが

721:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:14:14.71 3IxvmlTj0.net
イオ、メラ、ギラ系が効かないけど
バギがオリハルコンにある程度効くならバギ復権なるな

722:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f12-ZLKO)
23/09/22 15:20:14.55 K8C8RYK20.net
バギ系は闘気流と同じ扱いだろう
会心撃をヒムは慌てて避けたが、喰らってもダメージを受けはしない
ただしシグマも「しょ…笑止」とか言い淀んでて、ダメージは無いが突風で拘束される
そしておっさんの突風系の技で拘束されると、
オリハルコンを破壊可能な、メドローアかヒュンケルの闘気技が飛んでくるから死亡が確定する

723:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:23:13.53 3IxvmlTj0.net
ああ、ワニは闘気流で捩じ切った、
つまり風のチカラでオリハルコンを切ったのかな

724:作者の都合により名無しです (ブモー MM0f-XlZ1)
23/09/22 15:35:52.41 tBHydRLSM.net
>>716
自らのサウザンドボールを跳ね返されたアルビは大したダメージを負ってなかったので、
サウザンド系(ギラ)は効果薄いのでは?

725:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fef-Rf+r)
23/09/22 15:36:54.21 C9wMxRu70.net
>>714
フバーハは呪文ブレス区別なく威力火力次第っぽいな

726:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:40:03.69 3IxvmlTj0.net
バギは上級者に限り、
闘気を呪文に乗っけることが可能
これだとバギは使い勝手良くなる
出来そうなのがアバン、ダイ、バランしか居ないのが欠点
フェンブレンも誕生したてじゃなけりゃ・・

727:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f3a-Rf+r)
23/09/22 15:43:52.17 ex6KXCLV0.net
バーン様のバギとか見てみたかったな

728:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:46:50.22 3IxvmlTj0.net
余のバギクロス
ヤラれる対象がレオナ、マァムかな…
まあワニ、ヒュンケルの可能性あるが

729:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f32-Xhwl)
23/09/22 15:47:08.21 UDAFTOK10.net
ベギラゴン、イオナズン 、バギクロスは両手で撃つから勘違いしないだろうし「今のは○○○だ…」って展開ができないな

730:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:50:32.65 3IxvmlTj0.net
>>724
だとすると、アルビナスは展開しないと、
ヒムにすら勝てないかな。バランス取れてる
ポーンがクイーンより弱いとは限らない

731:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f32-Xhwl)
23/09/22 15:55:38.93 UDAFTOK10.net
親衛騎団vs親衛騎団は全員呪文が効かない性質上必殺技が呪文かどうかで差が出そう。もしかしたら呪文の代わりにパワーを持ってるという設定のブロックが1番強いかも

732:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:59:21.79 3IxvmlTj0.net
ヒートナックル、ライトニングバスター
この二つはオリハルコンに効くんかね

733:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fac-uusb)
23/09/22 16:01:18.63 R/9HvRE80.net
ヒムが力緩めてたとは言え手刀でスパッと斬れるフェンブレンが破壊力では一番強いんじゃないの

734:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff03-5NJg)
23/09/22 16:13:29.02 ffWdyuDP0.net
ヒムが左拳でメラ
シグマが右でイオ
フェンブレンが両手でバギ
アルビナスが全身とボールキックでギラだから
ブロックも頭突きでヒャド系の必殺技でも持ってるんじゃないのか

735:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 16:16:07.01 xSv0D42D0.net
>>733
ブロックは魔法を使えないと三条に断言されている悲しみを背負ったデカブツ
まあ上にあるように、その分膂力は絶大だが

736:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 16:40:30.23 BaNq5LWE0.net
>>735
ルーラとかバシルーラ的なものを使ってるから呪文じゃなくて攻撃呪文が使えないんだと思う

737:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fba-Xhwl)
23/09/22 16:42:02.87 UDAFTOK10.net
>>732
ヒートナックルは呪文を纏った攻撃だから効く。ヒュンケルの魔剣にも火炎魔法剣が効いてたのと同じ理屈で。ライトニングバスターは体内に打ち込んでるだけだから効かない

738:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fba-Xhwl)
23/09/22 16:45:58.80 UDAFTOK10.net
超高速の展開アルビナス≧ツインソードピニングのフェンブレン≧パワーのブロック≧格闘ができるヒム≧一応ランスを持ってるシグマ≧攻撃手段がない展開前アルビナス

739:作者の都合により名無しです (ブモー MM0f-XlZ1)
23/09/22 16:56:43.16 tBHydRLSM.net
>>737
鎧金属とオリハルコンは別物では?
メラゾーマ十数発分の火炎の真帆プラウスで焼け焦げ一つ付かないオリハルコンは、鎧金属とは違うと思う
ポップだってそれをわかってるから、普通の呪文じゃ太刀打ちできないとマトリフに言ってたし

740:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-XlZ1)
23/09/22 17:10:24.86 exox+MhHa.net
まぁダイの火炎魔法剣って、呪文と闘気の合わせ技だしな
その点でも同列に語るのはどうかと思う

741:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-3DZ2)
23/09/22 17:40:31.31 Kgrs0LMBd.net
オリハルコンには劣るがかなりの強度で呪文を受け付けない鎧金属って、ドラクエ本編なら「メタルのカケラ」(メタルスライム系の体を構成している金属)で間違いないと思うんだが
肉体そのものなメタルスライム系以外にメタルハンターやメタルドラゴン、キラーマジンガ先生などもメタルのカケラ落とすのでメタルのカケラを装甲に使っていると思うんだが、
メタルハンター等はメタルスライム系と違って完全呪文耐性ではないので、ヒュンケルの鎧が隙間からなら呪文通るのもこれと同じ原理かと
若き日のロン・ベルクがはぐれメタルやメタルキングを狩って剣の腕を磨き、その頃に集めたメタルのカケラを利用して様々な武器防具を作ったと考えると納得できる

742:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-IFZ+)
23/09/22 18:02:49.48 i4AbtSymr.net
>>741
他に呪文を弾きそうな金属だと、ロトのよろいの金属のブルーメタル(ロトのよろいの金属)と
魔法の鎧の金属のミスリル(銀)、あとプラチナ装備のプラチナもあったりする
ブルーメタルは色的にないとして、ミスリルの可能性はどうだろ?

743:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f94-7i81)
23/09/22 19:43:12.09 jnNHnRNs0.net
>>698
マトリフが本気なら
姫さん事、メドローアであの隠れ家から吹き飛ばしておるなw

744:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f8d-XlZ1)
23/09/22 20:18:46.47 Z7ISKgxI0.net
>>739
単に勘違いしてるだけじゃない?

745:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f1b-sMWx)
23/09/22 20:32:38.91 Gsb3VcP20.net
ヒュンケルがアルビナスを無刀陣で迎撃した件がどうもよくわからない
無刀陣は闘気ゼロにして最小ダメージで敵の攻撃を受け流した後で無防備なとこに反撃を叩き込む技
つまりニードルサウザンド発動後に攻撃したことになるが
それだとバランもニードルサウザンドを食らってることになるだろう
二人とも巻き込める全方位攻撃だしヒュンケルがバランを庇う位置に移動したわけでもない
なのにバランはノーダメってことは、やはり竜闘気の前に魔法エネルギーなんぞ通じずヒュンケルが決死の覚悟で狙いをアルビに変えた意味がなかったってことでは?
バランはアルビが割って入ってきたことに焦ってたけど、その時点では攻撃がベギラゴン級の魔法エネルギーだとは知らなかったわけだし仕方ない
まあヒュンケルもアルビが何使うかなんて知らなかったんで仕方ないっちゃないけど
それだと結局どう転んでも二人を倒せないような技で攻撃を仕掛けた彼女の選択ミスということになる

746:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-/trd)
23/09/22 20:47:41.43 1SlSZpvy0.net
ロカの子供の頃のイメージポップとスティーヌの回想に似てる気がする

747:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 21:26:34.00 xSv0D42D0.net
>>745
ヒュンケルの無刀陣が成功すれば、バランの一撃とニードルサウザンド両方を受け流して撃退出来たかも知れない
だが、高確率でダメージ過多で死ぬ
ついでに、バランは攻撃に集中して防御が疎かになっているところにニードルサウザンドをモロに浴びて乙る
ヒュンケルがバランへの攻撃に専念するにしても、こんな修羅場ではバランがダイに助勢出来るように手加減、なんて出来ない
だから、バランの攻撃を受け流さずにカウンターとして無防備に浴びて大ダメージを被ることを覚悟の上で、
ニードルサウザンドを発動前に潰して、防御が疎かになったバランを守ることに専念した

748:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f1b-IAOz)
23/09/22 21:29:02.74 lWaaAgMa0.net
なるほど
そういうことか

749:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf82-YxSP)
23/09/22 21:54:13.50 FT4bUT520.net
長年「バルトスさんそりゃ甘いでしょ」みたいに言われてたけど
ここ最近の掘り下げで「こりゃハドラーがアカンわ」って評価に落ち着きそう

750:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa8-DHhi)
23/09/22 22:06:59.92 J2Y4WDWQ0.net
バランの回想描写見るとたしかに光る前にアルナビスに身体向けてるし光った瞬間ブラッティスクライドかましてるからバラン守った形になってるな
その後二度と戦えない身体(大噓)になってしまったのはしょうがない

751:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf82-YxSP)
23/09/22 22:15:50.96 FT4bUT520.net
魔界編アニメ化したら
ヒュンケルは当然のように戦線復帰してそう

752:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 22:24:22.48 xSv0D42D0.net
バーンパレスの決戦から一週間後、そこには元気に走り回るヒュンケルの姿が!

753:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f71-/qI8)
23/09/22 22:28:11.23 FOicAQts0.net
魔界編あったら竜王のひ孫みたいなノリで
バーンの孫とかハドラーの甥が味方寄りの立ち位置で出てきそうだ

754:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa8-DHhi)
23/09/22 22:48:18.31 J2Y4WDWQ0.net
老師が言うには全身の骨格に回復不能のダメージ負ってるだけだから数日休めばヒュンケルなら簡単に戦線復帰できるな

755:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f1b-sMWx)
23/09/22 22:53:54.33 Gsb3VcP20.net
俺はむしろロカと同じようにエイミとの間に子供だけ残して死んでるんじゃないかって気がする
不死身不死身言われてるけど、所詮ダイ本編は数か月程度の話だしな
ロカだって戦後その程度の期間なら持ちこたえただろうし
短期なら無理が効いてもその後どうなるかわからんっていうか、その程度の期間の戦いで全身の骨がヒビだらけの回復不能状態になったんだからやっぱ相当無理してたんだよ

756:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/22 23:19:45.74 2SVWYHFx0.net
>>749
元々勧善懲悪なんだから甘くていいんだがね
だいたいバルトス別にこんなイケおじ武人じみてなかったろw
子供に優しい警備員のおじさんみたいなキャラだった

757:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f66-8eMJ)
23/09/22 23:38:11.31 1R07ixJ80.net
ようやく見たけど、流石にフレイザード本人じゃなくプロトタイプみたいな感じなんだろうか
何はともあれ一応6大軍団の団長全員出た事になるのか

758:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f18-YxSP)
23/09/22 23:40:01.03 LKjaeQR20.net
フレイザードは本編時点で一歳のはずだから
よく似た先輩ってだけの可能性はあるか

759:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6e-Pa4f)
23/09/22 23:44:08.77 2kD2cilf0.net
今のハドラーの精神状態だと、功名心の塊のようなフレイザードは生まれないだろう

760:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-zMFl)
23/09/23 00:42:11.40 bxuB0BsRd.net
>>756
新アニメだと渡辺いっけいさんだしね
とはいえこの方なら獄炎バルトスもきっちり演じられそうではあるけど

761:作者の都合により名無しです (ワッチョイ e3ba-6znh)
23/09/23 04:23:33.99 5Pi7hnwE0.net
>>750
あの時点ではバランはキルバーンの血で威力が半減していたことに気づいてないから一応理由づけはできる

762:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d5-Nbsj)
23/09/23 04:25:34.59 f7enO2p70.net
そういやキルバーンを斬ってたお陰でヒュンケルは斬撃ダメージだけはほぼ受けずに済んでたりするのか

763:作者の都合により名無しです (ワッチョイ e3ba-6znh)
23/09/23 04:26:36.75 5Pi7hnwE0.net
>>739
別物でも同じく呪文を弾く金属ってところで共通してるって話よ

764:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6be9-DduE)
23/09/23 07:35:59.32 afHlQMfH0.net
超魔ハドラーのクビが殆ど切れなかったしな>真魔剛竜剣

765:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f51-BjmR)
23/09/23 09:55:20.68 9yBwJuZP0.net
>>706
多分魔槍の盾部分も
広域攻撃呪文対策に
実は半身覆うくらい
大きく展開出来るとか
ありそうだけどな。

766:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded5-c20j)
23/09/23 10:19:58.12 kdRSxvar0.net
鎧シリーズは鎧化の
URLリンク(i.imgur.com)
この状態のときにも魔法をある程度防御する耐性がきちんと生きてるから
範囲だけならこの鎧化の時がにわざと戻してガードするやり方もありそう

767:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6be9-DduE)
23/09/23 10:26:06.32 2tX5cAZf0.net
ロカの正統の構えで尽き果ててるコマがショックッ・・

あとベビィザードなのかね、
フレイザード出すとキギロに
あの人の声を当てられないなw

768:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0abf-WR24)
23/09/23 11:00:39.04 CSZixibA0.net
ロカあれで死んだのか??

769:作者の都合により名無しです (ワッチョイ defd-+j9z)
23/09/23 12:59:05.67 qAxwYc2t0.net
>>762
それこそバランならひのきのぼうでも六大団長皆殺しにできそうなのに

770:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded5-c20j)
23/09/23 13:13:04.02 kdRSxvar0.net
半端な武器で竜闘気込めて壊れるぐらいなら
武器持たずにパンチで戦えばミスト以外の団長たちはなんとかなる

771:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab94-0F94)
23/09/23 13:21:21.12 3W471HBJ0.net
>>769
六大団長皆殺しはできない
六大団長皆殺し+かわいそうなひのきのぼう
が被害者
一番最初に離脱やで
ひのきのぼう

772:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b35-idEW)
23/09/23 13:31:41.77 yfA/0Bc60.net
武士沢ブレード方式でやれば大丈夫
棒の部分で殴ると壊れやすいため、柄の部分を手で包みそこで殴っているのだ!
要するに まあ… 手で殴っているのだ!

773:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/23 13:48:06.72 lepC5X350.net
>>759
プロトザードはどっちかというとゲス方面になってるよね

774:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0abf-WR24)
23/09/23 14:41:42.83 CSZixibA0.net
武士沢ブレードwwwwww
レシーブやろ

775:作者の都合により名無しです (スップ Sdaa-+QPw)
23/09/23 14:57:32.25 NLPu18Tod.net
合ってるようだがwwwwww
URLリンク(i.imgur.com)

776:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 079f-c20j)
23/09/23 15:23:20.99 PUP2tSMz0.net
>>770
暴魔メダル時の団長達なら、
おっさん:普通に殴ってるだけで制圧できる、なんなら竜魔人になれば安定
ヒュンケル:傀儡掌関係が厄介だけど普通に勝ちそう、竜魔人になれば安定
フレイザード:核を見つけるのに多少時間がかかるが、問題なし
ザボエラ:問題なし
ミスト:ミストが闇の衣を脱ぐと厳しい

777:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 15:50:05.95 eNz/MdC70.net
多分傀儡掌って軍団長級が相手だと効かないでしょ
ヒュンケルがハドラーに使わなかったのだって縛ってたからってより無駄だからだろうし

778:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a8d-c20j)
23/09/23 16:02:02.21 ZQCXvDog0.net
まぁヒュンケルはミストに使って効くと思ってたけどね
単にダイ側についた後のヒュンケルは自身が作中で言っている通り、
ミスト以外に使う気がなかった(基本的には闇の技を使いたくない)だけのムーヴでしょ
バルジでハドラーに使わなかったのはミスト以外に使う気がないと中二的決意してたから

779:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 16:08:55.73 eNz/MdC70.net
ハドラー戦は負けたら死ぬ場面だし決定的に有利だったわけでもないから使えるなら使ったんじゃないかなあ
ミストの時はお墨付きもらって自分の傀儡掌がミスト超えてるって確信あったんだろうし

780:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacf-c20j)
23/09/23 16:26:48.81 Vf7kaN6ea.net
まーヒュンケル本人が(作者が)言ってるしなぁ
一読者がいくら考察しようと、作者が言わせてるならそれがキャラの心情

781:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 16:58:36.92 eNz/MdC70.net
それはそう

782:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a5e-RPgx)
23/09/23 17:17:34.16 Sz2zx28U0.net
ただでさえ卑怯な手を使わないとブラスクでそのまま負けてたっぽいのに
手加減までされてたのか

やっぱ魔軍司令ハドラーの強さは当時の魔王軍幹部の中では下位レベルなんだな
残念ながら

783:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/23 17:21:51.03 8d2aqe2l0.net
別に卑怯な手を使ったわけではないと思う

784:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 17:26:52.68 eNz/MdC70.net
ジリ貧ではあったけどブラスク受けたのはわざとで受けないように立ち回る事自体はできたでしょ

785:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/23 17:32:09.47 lepC5X350.net
肉を切らせて骨を断つ戦法

786:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/23 17:37:25.87 8d2aqe2l0.net
ハドラーが自分の心臓を犠牲にしてヒュンケルの鎧を破らなかった場合も
ハドラーが少し押されていたというくらいだから実戦的にどうなったか分からないところはある

787:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07a8-+i3N)
23/09/23 17:44:10.84 es/Q4WEd0.net
傀儡掌使ってもブラッティスクライドで心臓貫いてその後同じ展開になりそう

788:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded2-zgip)
23/09/23 18:53:24.70 QOoLXsj70.net
既に光側に向いていたバルジヒュンケルの傀儡掌では使ってたとしても破られる
団長時代はどうか知らんが
ハドラーの膂力は当時の紋章なしダイの比ではないし闘気の扱いにも心得がないわけではない(ヒュンケル戦時点のダイは紋章発動時以外闘気はまったく使えない)からたぶん決まれば勝ちとはいかないのではないかな

789:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded2-zgip)
23/09/23 19:00:13.25 QOoLXsj70.net
>>786
戦い続けてヒュンケルの鎧に穴のひとつも開けられれば、呪文も効くようになるからな
普通に戦い続けての形成逆転も十分あり得ただろう

790:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8647-Y0B8)
23/09/23 21:10:21.67 U+vj6ELh0.net
そもそも、剣の達人のヒュンケルにやや押されるレベル、つまり押しきれないって時点で
ハドラーの剣(爪?)技はかなりの高レベル… おそらく、通常攻撃はリーチは短いけど
発生が早く硬直が短いキャラだと思われる

闘魔傀儡掌は発生が遅くてコンボに組み込めないし、無敵時間がないから割り込みでも使いにくかったから
ハドラーとの戦いで使わなかったんだよ! ガードされたり避けられたら反撃確定だし!
ミスト戦ではビュートデストリンガーは発生は早いけど硬直時間が長いから、リバーサルで出した(格ゲー脳)

791:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/23 22:50:11.85 ASfUjBbe0.net
そもそも暗黒闘気じゃないと糸作れないのが謎。
元々は患者を治療する際に安静に動かすための技だ!って言って
闘医手術掌とか出せてもいいだろ

792:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-+QPw)
23/09/23 23:19:22.01 1wNqXtOPd.net
誰も光の闘気で糸作れないとは言ってないけど
相手を操り人形にして自身を攻撃させるとか卑怯な技扱いされるから…

793:作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfbc-o3OG)
23/09/24 00:02:24.20 03ul4NdA0.net
闘気ってそもそも扱いが難しいから、暗黒闘気生命体のミストくらいしかそんな芸当出来なくて技に出来なかったのでは

人間がやってる闘気って狙ったとこに飛ばすの難しい、出力難しく自爆技になる言われてて自分なりに全力でぶつけるくらいしか技にない

794:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e07-fzzU)
23/09/24 00:39:34.56 4t99RPl90.net
>>790
これ納得行って悔しいw

795:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b0d-9wx4)
23/09/24 00:53:19.63 tJyBvvey0.net
ガー不でチート扱いされてた闘魔滅砕陣がナーフされたぞ!

796:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e41-u510)
23/09/24 01:17:49.43 xrYFViGY0.net
ミストバーンが滅砕陣を発動した時は強化後のラーハルトですら全く反応出来ずに喰らっていたから、
傀儡掌は技として発生が遅い訳ではないだろうがね。ヒュンケル自身の練度の問題で拘束力はあっても発生は遅い。とかいう可能性はあるが
>>793
武鋒陣にしても33話の解説見ると、あんだけ駄々漏れなのに防御上昇効果は無くて、剣に纏わせて強化する恩恵しか無いようだからな

797:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab3c-44ew)
23/09/24 07:31:18.15 kPE+VoKU0.net
>>785
バルトス「止めろ!」

798:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b4e-0ioK)
23/09/24 09:34:59.92 yICCmN160.net
暗黒闘気はハドラーの方が素質あるんだろうな
ロンベルクにミストが発動する暇なかったし、ハドラー相手でもそんな説明がつきそう

799:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6d-WMZf)
23/09/24 11:54:56.89 Sv/Ho4ve0.net
自分以外の誰かに託すんだ、か。
アバンが教育者への道を進んだのはロカの遺志を汲んだ結果なのかもな。
力や技より心を見るって所といい、ロカがアバンに与えた影響は大きいなあ。

800:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a8d-c20j)
23/09/24 12:34:00.92 /JVZEz9f0.net
>>796
ミストに使った時は、
強化前ラーハルトのスピードを紙一重で見切れるヒュンケルが初見では食らってしまうスピードを持つデストリンガーの発生より早く傀儡掌で縛ってしまえる発生と拘束の速さをヒュンケル版傀儡掌は持っているので
発生が特別遅いというわけではない
むしろ早くて相手を拘束出来るので使い勝手はいいが、ヒュンケル自身が言っているように
光に目覚めたので「(ミスト以外には)二度と使うまい」
という理由が、(使い勝手の良い技でも)ヒュンケルの中での使わない理由だと思われる

801:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ac9-/9D0)
23/09/24 14:38:32.00 a1SxbmcC0.net
ヒュンケルはそういうこだわりが多いよね
空の技をマスターしたからアバンストラッシュを打とうと思えばできるけどしない
剣の方が得意なのにラーハルトの遺志をついでやりを使う
など

802:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 86f5-Y0B8)
23/09/24 16:23:58.90 QV0GYXsF0.net
格ゲーの攻略解説みたいなネタとして、発生が遅いみたいな(本気で受け取って貰われても困るから
ネタとわかるように『格ゲー脳』と保険も書いた)のに、割と本気で受け取られてしまっている?

803:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 86d4-idEW)
23/09/24 18:20:49.05 KjTOPLmA0.net
自分の脳内妄想をさも公式見解かのように断定口調で語る人間が多いからな

804:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de5e-+j9z)
23/09/24 18:45:50.07 QcdxW3AG0.net
>>801
アバンストラッシュ封印

805:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de5e-+j9z)
23/09/24 18:48:42.21 QcdxW3AG0.net
>>801
悪に染まった自分には相応しくないからアバンストラッシュ封印
槍はシロウトだけど友の形見だから槍使う※新生鎧の魔槍に剣仕込んであるけど
闇の闘気技は光の戦士に相応しくないから使わない※ミストは除く
無刀陣カウンターやグランドクルスは使うし、アバン大好きなのに変な縛りプレイ好き

806:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a3b1-PB4I)
23/09/24 19:34:04.24 O0Zm3YE90.net
まさかのフレイザード先輩にびっくり
まぁレイラが戦うんだろうな

807:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-+QPw)
23/09/24 19:50:51.46 dNGpihYGd.net
例の逆さ吊りパンツシーンのオマージュはあるんだろうか
…と思ったけどむしろその前の地中から現れて
足を掴むシーンが次回の冒頭になるのかもね
URLリンク(i.imgur.com)

808:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/24 20:23:57.60 LnQxiIcs0.net
オレは戦うのが好きなんじゃねえとかまんまおんなじセリフ出されると
DB超みたいな安いオマージュになるからやめてほしいな
嫌がらせが好きなんだよぉ!とか変化球で来るならいいけど

809:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b4e-0ioK)
23/09/24 20:39:51.01 yICCmN160.net
>>805
アバン流奥義を一番に極めているのがヒュンケルだけど、それ以上にポテンシャル高いのがヒムだな
ドルオーラ級のグランドクルスは出来るし、空の技が可能、無刀陣もオリハルコンでダメージ受けても修復するのでリスクなし

810:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6aa6-UusO)
23/09/24 21:03:36.80 cN5/synm0.net
光の闘気で強化したオリハルコンすらゴリゴリ削るミストの最終掌とか
他の奴が喰らったら永劫治らないし
ダイの剣も決戦を前にして鉛筆削りみたく寸詰りにされかねなかったから
ヒムが居ないとガチで危うかった

811:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6aa6-UusO)
23/09/24 21:04:35.93 cN5/synm0.net
光の闘気で強化したオリハルコンすらゴリゴリ削るミストの最終掌とか
他の奴が喰らったら永劫治らないし
ダイの剣も決戦を前にして鉛筆削りみたく寸詰りにされかねなかったから
ヒムが居ないとガチで危うかった

812:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d5-Nbsj)
23/09/24 21:29:05.76 cu0ThxLV0.net
大丈夫そんな時の為の真魔剛竜剣だ
身代わりに差し出せばいいとダイの剣が言ってた

813:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a9a-idEW)
23/09/24 23:11:34.76 sd0jD9f10.net
最下層で怯えて勇者を待つなんざ性に合わないんでな! と言わせることで
産み出したビビりハドラーの心の奥底にまだ一欠片の勇気があると示す展開だな

814:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 073a-v17e)
23/09/24 23:12:50.07 +WmOoj9W0.net
>>809
さすがにグランドクルスがドルオーラ級はないだろ
本編ではレオナが推測してただけだしアニメじゃカットされてた

815:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d2-2uyk)
23/09/24 23:27:13.31 kBoHJ7TI0.net
>>806
久しぶりの(人妻になって初の)影女コスに期待

816:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6d-WMZf)
23/09/25 01:06:09.43 Ab+3yAlr0.net
>>808
戦うのが大好きで豪放磊落なハドラーから、敗北に怯え保身に汲々とするハドラーへの
過渡期にあると考えると、プロトの性格がフレイまんまってのは考えづらい。
台詞もちゃんとその辺を考慮したものになるだろう。

817:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e22-u510)
23/09/25 01:44:10.96 gnun/hFd0.net
>>814
レオナは気絶していて見ていなかったが、ドルオーラですらなく双竜紋なら大地斬ですらないただの剣戟一振りで
ヒムのグランドクルスと同等の攻撃になるからな
まあ双竜紋が狂っているだけだが

818:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-NsvJ)
23/09/25 09:20:39.11 49jsv6l4d.net
ラーハルトに魔槍返したことで魔剣に戻れるし、アバンと和解したことで真アバンストラッシュも抵抗なく使えるし、
ロン・ベルクとノヴァ初の合作として新・鎧の魔剣作ってもらえば、元々剣技ではロン・ベルク級なヒュンケルが魔界編で最強の助っ人となって復帰する可能性が

819:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/25 09:30:03.89 3PT2bngF0.net
ダイやポップが伸び切ってるのと同じで、
ヒュンケルもほぼ完成形なので難しいよ

820:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacf-krj+)
23/09/25 10:33:38.86 MCrt0R33a.net
体がボドボドなんですけどそれは

821:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b24-qNSs)
23/09/25 10:52:20.16 dyArMr+90.net
ロンベルクの友人の魔界の名医がなんとかしてくれる

822:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d5-Nbsj)
23/09/25 10:59:38.95 57G6DYcj0.net
ザボエラの研究を拝借して超魔化すればいい
ヒュンケル本人以上にあの世でミストが激おこしそうだがな

823:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 066d-krj+)
23/09/25 11:43:45.23 gCxymt0S0.net
魔族じゃないんで…

824:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacf-FgbI)
23/09/25 11:59:21.25 j/xcUhgia.net
超人ゾンビヒュンケル爆誕

825:作者の都合により名無しです (スプッッ Sd4a-+QPw)
23/09/25 12:14:46.61 OkWfPS6ed.net
元・不死騎団長にふさわしいかもな
でも「ラーハルトやヒム相手ならともかく、貴様らの相手程度はこの身体でも十分つとまる…」
とか言って戦闘に参加するようになりなんとなくいつの間にか治ってそう

826:作者の都合により名無しです (スップ Sdaa-va7Y)
23/09/25 12:24:03.77 21L9ZQ1Dd.net
ブラッディスクライドと闘魔傀儡掌の組み合わせは鉄板の相性の良さだったのに
闘魔傀儡掌が使えないとブラッディスクライドも生きてこない

827:作者の都合により名無しです (スッップ Sdaa-+j9z)
23/09/25 12:56:38.80 4epZzWhId.net
>>820
あしたのジョーやっても死なないやつが体ボドボドだから戦えないとかヒュンケルの何を見てきたんだ

828:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e2c-YVwM)
23/09/25 13:57:14.12 MYEZz20g0.net
もう回復呪文でも体が治らなくなったんだからいい加減に休ませてやれ
不死身不死身言うけどお前らの希望はキギロ戦の後でもロカに今すぐ死ぬわけじゃないならまだ戦えって言ってるようなものだぞ

829:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b71-9wB7)
23/09/25 14:09:54.30 OTZ2VXDb0.net
ミストは痛みを感じないからヒュンケルの身体で問題ないみたいだし
それならアバン先生あたりに強力な痛み止めを作って貰えれば
ヒュンケルはまだまだ戦えるって事

830:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ae6-+i3N)
23/09/25 19:32:43.89 LoJ3D+BT0.net
ヒュンケル戦闘不能状態じゃなかったら光の闘気をそのうち竜闘気級まで高めて呪文効かなくなりそうだし

831:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/25 19:39:10.81 EMPa4+Cz0.net
そうか、超魔生物に対抗して
人も人間を超えればいい、超人か

へのツッパリは要らんですよ!

832:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de5e-+j9z)
23/09/25 19:40:29.95 UAX6s7v/0.net
>>828
エイミと所帯持って息子にバルトスと名付けてるイメージないだろ

833:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/25 19:47:34.53 EMPa4+Cz0.net
ロカが尽き果てたコマ、ショックだったと同時に期待も募る、
あの芝田先生渾身の描写を、
獄炎アニメスタッフがどう表現するか

アニメ化は既定路線だろたぶん

834:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0a5e-zoo0)
23/09/25 19:50:20.14 Upzo1JdX0.net
>>831
肉読んでると「人間の方が超人より強い」ように見える不思議

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

肉世界ほどじゃないけどダイの大冒険の人間も大概な振る舞いしてるよな。

835:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/25 19:53:49.13 EMPa4+Cz0.net
>>834
ダイに出てくる人間より遥かにクズで笑える

836:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a06-RPgx)
23/09/26 01:02:01.68 q4h5zvsL0.net
キン肉マンって人間に手を出す悪役が少ないから
余計に外野から観客目線で文句言ってるだけに見える

まぁ人間殺しちゃったのもいたけどね
ロビンの息子とか…

837:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d5-Nbsj)
23/09/26 02:08:28.84 5l9S1nuE0.net
ミスト分離後にゲキョゲキョ言い出さなくて良かったな

838:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a06-RPgx)
23/09/26 02:56:28.09 q4h5zvsL0.net
ミスト並にドス黒い情念抱えてそうで似た能力持ってるのに
扱いはマキシマム並だったサタン様

839:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-NsvJ)
23/09/26 05:49:49.37 U0ZRcuEud.net
岩フレイザードがフレイザード本人にしろ、フレイザードの兄にしろ、女のレイラに敗れるわけだから
「女ぁ…? 笑わせるなッ!! ここは戦場だ、殺し合いをする場所だぜ! 男も女も関係ねぇ!! 強いやつが生きて弱いやつは死ぬんだよ!! 傷つくのが嫌なら戦場に出てくるんじゃねえ!!」
の意味が全く違ったものになってくるんだよね
本人が「強い女」に敗北してたら、あるいは兄が「強い女」に殺されてたら、女に遠慮することもなければ、女を侮ることもなくて当然

840:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b4e-YVwM)
23/09/26 10:55:13.75 sDi+Zq720.net
>>818
ストラッシュは正義の技と定義しているし、虐殺の罪が消えん限り使わんだろうから永遠にないね

841:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6d-WMZf)
23/09/26 16:08:32.92 U7dBbLI50.net
周りが何を言おうと、ヒュンケルの自責の念が消える事は無いだろうからね。
あまり陳腐な行く末を見せられても嫌だし、本編の終わり方ってやっぱベストなんだよな。

842:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0a1c-c20j)
23/09/26 16:42:19.93 ySr6XjPG0.net
ミスト完全消滅後に先生が
「私のほっこり」
言ってヒュンケルが感極まって先生を押し倒すウス=イ=ホンなら以前見た

843:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b93-kAI6)
23/09/26 17:19:38.39 FHHwoJtJ0.net
さあ、そのウ=ス異本のタイトルをカクノデス

844:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacf-9wx4)
23/09/26 17:22:13.18 Eoo47kvha.net
腐が多いのか

845:作者の都合により名無しです (ブーイモ MMb6-IVWA)
23/09/26 17:45:35.92 vGp+wTGkM.net
>>842
アバン「弟子でも行けますからね(ヌツ)」

846:作者の都合により名無しです (スッップ Sdaa-+QPw)
23/09/26 19:42:00.67 Nh5/EVDXd.net
ウクククッ…そこまでだ!
URLリンク(i.imgur.com)

847:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacf-9wx4)
23/09/26 20:20:45.54 Eoo47kvha.net
個人的な妄執を延々書いて考えも一切変わらないやつはだいたい腐

848:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de47-+j9z)
23/09/26 21:08:48.11 RUrI2dDN0.net
>>844
ホモが嫌いな女子なんていません

849:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b71-9wB7)
23/09/26 21:18:05.05 +jRUpNiR0.net
デスピサロの母親が人間だと判明したけど
もしかするとバーン様も人間の血を引いてたりするのかな

850:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a3f6-9wx4)
23/09/26 21:20:04.42 FHHwoJtJ0.net
まーたそういう腐女子が好きそうな妄想を…

851:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/26 21:21:24.16 ZDDlWOQj0.net
肌の色とか人間に近い>バーン様
ダイ世界では交配できるし近い存在
オアスペのイヒンとドルークみたいな
となると、竜は神そのものかな

852:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/26 21:26:36.63 y0AWjztj0.net
角、鬼眼、心臓が3つとバーンは他の魔族以上に人間からかけ離れた要素も多いけどな

853:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/26 21:34:26.24 tX1mikBQ0.net
魔族の父と人間の母を持つラーハルト
竜の騎士の父と人間の母を持つダイ

やっぱりハーフは強いんだね

854:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/26 21:40:26.19 ZDDlWOQj0.net
色眼鏡で見られるのであまり言いたくないが、
心臓二つある女児が産まれてるそうだ
彼女をカミの生まれ変わりと評価するか、それとも・・・

855:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/26 21:43:25.43 tX1mikBQ0.net
人間の女性・ミオレと魔王・ランディオル大帝の間に生まれた半人半魔の王子って設定のピサロ
これって人間の父と天空人の母を持つ4主人公と対になってるよね 合わせてきたのかな?

856:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacf-FgbI)
23/09/26 22:56:01.03 EOx3ogvoa.net
>>853
魔族って寿命長そうだが、ラーハルトの両親生きてるのかね
ヴェルザーとの戦いで戦死したのかな

857:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/26 23:01:59.72 y0AWjztj0.net
>>856
作中でラーハルトが語っているが両親ともに死んでる
父親の死因は明らかでなかったと思うが母親は病死

858:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/27 00:01:28.89 5mnpt39Z0.net
父親(魔族)の両親ってことかもな、
魔族は寿命が長いのでラーハルトのおじいちゃん、
お婆ちゃんはもしかしたら生きてるかも、ダラダラとなw

859:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/27 01:14:37.05 ZijGBQbU0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ゴロア「あのなあバー坊」

860:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e38-YVwM)
23/09/27 04:18:01.55 zjpLmGE70.net
相手がベビィザードにせよプロトザードにせよ、レイラ一人に任すよりアバンと一緒に戦って、後で疲労や負傷をレイラに治してもらう方が遥かに合理的に見えるのが問題だ
はたしてどういうふうに話をもっていって、レイラだけが残る展開にする気なのか
あるいは大穴で実はあいつはアバンが瞬殺して、レイラが戦う本命は別にいるとかの展開になるのか

861:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-zoo0)
23/09/27 18:38:58.73 EzXJs7XJr.net
>>858
人生には息抜きってものも必要なんだ
URLリンク(i.imgur.com)

862:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e02-YVwM)
23/09/27 18:43:28.61 hxbI/veu0.net
実はあのプロトザードは見た目通り爆弾岩系の敵で
地面に潜んで敵が通りかかるや即爆破して道連れにする半トラップ的な使い捨てモンスター

本当はアバンを狙ってたがなんやかんやでレイラを爆破
レイラはかろうじて一命はとりとめるものの大ダメージで戦線離脱を余儀なくされる
とか

863:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a6f-RPgx)
23/09/27 22:46:56.70 8bqdzcEQ0.net
プロトザードがやられたら
バルトス兄貴も読者目線だと初のバトルだけど
こんな調子じゃ本気を出しきれなさそう

864:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6d-WMZf)
23/09/27 22:53:34.00 CFKS5Pk50.net
いずれにせよハドラーが死ねば自分も死んでヒュンケルとお別れなんだから本気は出すだろ

865:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07f9-AmaT)
23/09/27 23:34:40.72 Z7N4JS6E0.net
魂の貝殻での回想ではアバンに剣6本全て落とされていたな
見た目は両者とも無傷だったが

866:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/28 07:23:37.93 gwcuoBtK0.net
バルトスはアバンが自分を助けてくれるとは予想できないだろうからハドラーが死ななくても自分が負けた時点でヒュンケルとお別れだと考えるだろう
ヒュンケルだけでなくハドラーのためにも命をかけて戦うだろうが
そういや本編でヒュンケルはハドラーの力量が十分ならばバルトスは死ななかったと考えていたけど
バルトスとアバンのやり取りを知らなかったらバルトスはアバンに負けてそのまま殺されたと考える方が自然だろうにそうは考えなかったわけだな

867:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-Tj4l)
23/09/28 09:13:55.80 3vdaFhUQr.net
>>866
> ハドラーの力量が十分ならばバルトスは死ななかった

普段からバルトを城に置いてハドラー自身は最前線に出て、そのたびアバンに撃退されてるから
ヒュンがそう考えるのは仕方がないな

868:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b71-9wB7)
23/09/28 09:21:43.25 xjfdhCOG0.net
ガンガディアがマトリフをかなり追い込むぐらい活躍したのに
ハドラー配下最強の剣士であるバルトスが
アバンを特に消耗させる事なく負ける理由をつけるなら
ハドラーのバルトスへの不信を知ってメンタル崩壊して弱体化みたいにするのが妥当ではあるかな

869:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a719-Iahw)
23/09/28 09:42:13.38 hwSs8zND0.net
ダイ大世界はメンタルによるバフ・デバフ効果が大きすぎるからな…

870:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fe9-DduE)
23/09/28 09:50:37.91 H3YvcNRZ0.net
アバン流口殺法のお出ましか
幹部ではキギロを散々煽ったが標的をバルトスへw

871:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/28 10:30:42.30 +vmCwXaA0.net
>>866
1 「お前が強ければ魔王城に勇者が攻めてこなかったんだ」
→何度か勇者と戦っているのはヒュンケルも知っている
2 「お前が強ければ父さんは復活できたんだ」
→ただの旧がいこつ剣士ですら「粉々に」ならなければ倒せないので
ハドラーさえ生きていればバルトスはあの状態からでも復活できたと考えればおかしくはない
3 もしくは両方

872:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fe9-DduE)
23/09/28 10:33:35.04 H3YvcNRZ0.net
魔剣戦士「ケッ!三流魔王が!」
深く考えずこうかもしれん

873:作者の都合により名無しです (ブーイモ MMb6-IVWA)
23/09/28 10:46:42.68 6PtrCryOM.net
ダ大でもアバン先生キルバーン散々煽ってたからなぁ
ダ大世界でも「孫子」とかあるんスかね
URLリンク(i.imgur.com)

874:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a3ef-FgbI)
23/09/28 11:17:33.61 YnAFN7tx0.net
>>870
アバンの書第6章「口殺法」
レオナあたりは喜んで読みそうだ

875:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a7d1-fzzU)
23/09/28 11:30:06.49 WhUthkF/0.net
>>871
実際人間なら明らかにアウトな損傷したブロックもハドラーは修理できたしな

876:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07dd-krj+)
23/09/28 12:38:15.81 CPOTr0Ho0.net
>>866
そもそもハドラ-が強ければ本拠地に攻め込まれるまで追い詰められない。のでアバンVSバルトス自体がない

877:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6d-WMZf)
23/09/28 14:57:02.44 8BjrT6460.net
>>869
リアルだって精神病んだら食事や睡眠にすら影響出てはパフォーマンスガタ落ちするんだし変わらないよ。

878:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 27f9-OXlx)
23/09/28 15:34:14.41 j8FxghwI0.net
>>868
あくまで剣士として最強であって
魔法も肉弾戦もいけるガンガディアとは大きく差があっただけでは

879:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/28 15:38:09.89 +vmCwXaA0.net
パフォーマンスが下がったところで
殴り合いをしているボブ・サップがウィル・スミスに負けることはないし
パフォーマンスが上がったところで
偏差値50の奴が東大の受験中に突然合格点を取ることもない

880:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 27f9-OXlx)
23/09/28 15:44:41.73 j8FxghwI0.net
>>879
いや動くのも辛いくらいの鬱状態なら普通に負けるだろ

881:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/28 16:06:57.23 +vmCwXaA0.net
動くのも辛いってそれもうパフォーマンスとかじゃなくて神経麻痺してるとかそういうレベルじゃないか

882:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de1c-c20j)
23/09/28 16:37:44.08 FXZsF2nD0.net
要はこういう事やろ
URLリンク(i.imgur.com)

883:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8625-zgip)
23/09/28 17:23:50.89 s1kLnbKa0.net
就任当時はバルトスがハドラー配下最強だったが
頻繁に前線に出て戦い経験値を積み重ねていたガンガディアやキギロは新能力の習得なども相まってどんどんレベルアップしていったので
最終的には門番役で経験積む機会が少なかったバルトスは彼らよりも下になってしまったのでは?

884:作者の都合により名無しです (ブーイモ MMc7-IVWA)
23/09/28 17:39:38.08 U1o9DIzsM.net
門番って言うか親衛隊は強い弱いよりも忠誠度がメインなんじゃ

885:作者の都合により名無しです (ワッチョイ c6ad-j351)
23/09/28 17:44:51.11 yh3lokOa0.net
物語開始当初のキギロは大地斬習得直後のアバンに完敗する程度だったし
開始当初のガンガディアもその時点のアバンには勝ってたが、海波斬・未完成版ストラッシュを習得したあたりの彼には勝てたかわからない
バルトスはその物語開始時点の両名よりは強かったのだろう
アバンはその後に基礎的なレベル自体が大きく上がり、地・海・空の技をそろえて必殺剣を完成させ、さらに武具も店売り品レベルから国宝級になってる
バルトスが太刀打ちできなくなっていてもおかしくはない
おまけに精神的動揺もあるみたいだし

886:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a4b-idEW)
23/09/28 18:15:31.65 up93E8Pl0.net
普通にアバンがそれだけ強くなったで良いんでないかね
魔王をタイマンで降そうっていうのに配下に苦戦してる場合でもない
アバン≒バルトスだと、アバン≒ハドラー、バルトス≒ハドラーみたいな三段活用する読者も出てきそうだし

887:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a6e-3hLy)
23/09/28 18:39:36.03 ol1BzXjv0.net
ハドラーを倒した後にアバンはヒュンケルを拾ったわけだから、マトリフやレイラやフローラもヒュンケルとは会ってたのかね

888:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de1c-c20j)
23/09/28 19:42:46.92 FXZsF2nD0.net
それはこれから描かれるんじゃねーの
今の時点でアレコレ妄想しても
ファンの妄想乙にしかならん

889:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de74-+j9z)
23/09/28 20:16:52.10 vdegMMEF0.net
>>874
アバンの書がなくてもクロコダイン、ヒュンケル、ハドラー、シグマ、バーンと名だたる敵を口殺法で倒してきたポップこそアバンの後継者

890:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/28 20:55:23.58 gwcuoBtK0.net
ダイ大本編での描写が先にあったとはいえこれまで実力を見せておらずハドラーの部下の中でも格上ぽかったバルトスを
ガンガディアより後のハドラーの最後の護衛として置いておくのだからバルトスの方が実力が上に設定してると思う
描写的にどうなるかはわからんが

891:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8eee-oRtz)
23/09/28 21:09:52.09 vNCtlkVC0.net
バルトスのがガンガディアより上だったらハドラー戦前にアバンがかなり消耗するのは避けられないんじゃないか
相性問題もあるだろうが、ガンガディアはマトリフ相手に実質完封勝ちした男(マトリフが勝てたのはアバンが盾置いてったから)だぞ
それより強い相手に無傷で勝てるか?

892:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07ab-zgip)
23/09/28 21:19:17.96 xBH1UAh20.net
>>860
最初はアバンとレイラで戦い、予想外に苦戦してるところにマトリフかロカが追いついて、レイラと組んで足止めでアバンを先に行かせる

893:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1fe9-DduE)
23/09/28 21:26:06.54 tXsiyfBk0.net
ガンガディアは古代呪文ドラゴラムを先に使ったやん
ヨミカインから取ってこなけりゃ手詰まり

894:作者の都合により名無しです (アウアウクー MM63-QGHV)
23/09/28 21:39:36.72 e4SnL1yTM.net
アバンがバルトスを先に倒して、バルトスが弟を倒しちゃうのかもな

895:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ef8-DLZH)
23/09/28 22:24:53.49 L2JEKuri0.net
公式が病気
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

896:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ef8-DLZH)
23/09/28 22:26:58.22 L2JEKuri0.net
なんかつべのURL貼れんかった

897:作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb15-bMOT)
23/09/29 00:35:36.44 0exH8fpt0.net
普通に完成度高くてすき

898:作者の都合により名無しです (スッップ Sdaa-NsvJ)
23/09/29 05:45:56.39 72BZrPY+d.net
ガンガディアはハドラー同様、物理と呪文の両方に長けたタイプだから、物理のみならバルトス>ガンガディア、呪文込みならガンガディア>バルトスでもおかしくないな

899:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b24-pPKE)
23/09/29 05:50:52.52 ZQL6emDm0.net
ダイの大冒険「にんげんっていいな」の激寒パロディ動画が公開 [838442844]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(i.imgur.com)

900:作者の都合により名無しです (ワッチョイ d393-c20j)
23/09/29 11:10:19.59 2Wnx+kVH0.net
>>891
というか、マトリフvsガンガディア戦は相性問題が大きい
相性問題を小さく見せるためにわざとサラッと書いてるが、マトリフにガンガディアは相性が悪すぎた

901:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3bc9-71hz)
23/09/29 11:14:18.84 xidhZcWp0.net
アバンが相手だと、暗黒闘気で補強出来ない多少頑丈なだけの竜皮では
海波斬かアバンストラッシュで瞬殺余裕でした。も有り得るからな

902:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b4f-fzzU)
23/09/29 11:51:19.54 2/mkPqXJ0.net
まあでもパーティバトルしたらそれはそれでルーラなりで攪乱されてアバンの体力削られたりしちゃうからパーティ的にはうまくないだろうしな

903:作者の都合により名無しです (ワッチョイ d356-idEW)
23/09/29 11:56:15.62 tTe1/TAk0.net
バルトスは尚更、空烈斬特効で一発の気もするけど
それすら使わずに子どもいるかもって考えて加減して負かす余裕があるくらいだからな

904:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a6c-RPgx)
23/09/29 12:33:29.43 RNCLnel70.net
でもアバンの残した盾がなければガンガディアの勝ちだったし
大魔道士相手によくやった方

905:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6d-WMZf)
23/09/29 13:40:58.97 FyhOB8eA0.net
>>901
さすがに大地斬を腕で受け止めるのは闘気込みなんじゃないかねえ
強者は自然と闘気を帯びるそうだし

906:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/29 14:22:14.77 yYyfM0IH0.net
松岡修三みたいにか

907:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6afc-1Ivv)
23/09/29 16:21:52.28 OR/BfWO+0.net
クロコダインもパプニカのナイフでの大地斬は余裕で防いでたし怪力の持ち主は簡単に受けきる事できるんじゃないか

908:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a8d-c20j)
23/09/29 20:28:05.44 79Yw2CRs0.net
おっさんは闘気使いだからな
バランの一撃を腕で防いだときも闘気を防御に回して受けてたと予想

909:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07f9-AmaT)
23/09/29 20:37:40.96 qB5wZir80.net
おっさんほどの男がそんな闘気で防御なんて器用なことできるわけがない
バランの竜闘気で驚いてたしバラン戦後ならちょっとは可能性あるかもしれんが

910:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8eb9-oRtz)
23/09/29 21:00:27.07 mUw36c8C0.net
闘気持ってなかった当時のヒムでも一点集中することでノーザン受け切ったりしてたし
闘気使いでなくても意識の集中とかで防御固めること自体はごく基本的な技術としてできるんじゃない?
現実の人間にも可能な筋肉を引き締めて腕を固くするのの延長みたいな感じで

911:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8eb9-oRtz)
23/09/29 21:01:07.98 mUw36c8C0.net
闘気持ってなかった当時のヒムでも一点集中することでノーザン受け切ったりしてたし
闘気使いでなくても意識の集中とかで防御固めること自体はごく基本的な技術としてできるんじゃない?
現実の人間にも可能な筋肉を引き締めて腕を固くするのの延長みたいな感じで

912:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8eb9-oRtz)
23/09/29 21:01:35.81 mUw36c8C0.net
闘気持ってなかった当時のヒムでも一点集中することでノーザン受け切ったりしてたし
闘気使いでなくても意識の集中とかで防御固めること自体はごく基本的な技術としてできるんじゃない?
現実の人間にも可能な筋肉を引き締めて腕を固くするのの延長みたいな感じで

913:作者の都合により名無しです (ワッチョイ dec1-1Ivv)
23/09/29 21:19:46.05 quU28S1a0.net
大地斬が力まず自然体で剣を振れば大岩を斬れるって技だしガンガディアやおっさんみたいに素で大岩壊せそうなのには効かなくても普通なんじゃないか

914:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/29 21:29:29.57 PjxZKzbA0.net
クロコダインは獣王痛恨撃の時点で闘気を攻撃に使うことはできてるから個人的には闘気を高めて防御することもできそうな気がする

915:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8eb9-oRtz)
23/09/29 22:11:31.08 mUw36c8C0.net
つーかチウでさえ、
頭に意識集中することでさまようよろいの剣無傷で受けたばかりか
逆にへし折ったりもできるんだからな

916:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a20-zgip)
23/09/29 22:57:25.53 UdfrKl0E0.net
さっさと終われVジャンに寄生するゴミ

917:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a20-zgip)
23/09/29 22:57:26.93 UdfrKl0E0.net
さっさと終われVジャンに寄生するゴミ

918:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/29 23:08:16.43 d1nx9r260.net
武闘家は闘気の体内移動は出来るべ、
放出して飛ばして倒すのが難しいだけで
味方側でできるのダイ、ヒュンケル、ノヴァしか居らん
ワニも出来たっけ?

919:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/29 23:09:16.35 dgZberAy0.net
獣王痛恨撃(獣王会心撃)、獣王激烈掌で闘気飛ばしてるだろ
ザボエラにトドメ刺したのも闘気弾だし

920:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/29 23:13:07.28 d1nx9r260.net
「微量」とか「この程度の闘気流」とか
バカにされてた気がするけど、気のせいか

921:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/29 23:17:28.15 dgZberAy0.net
>>920
そりゃ暗黒闘気の塊のミストからすりゃな

922:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fae9-DduE)
23/09/29 23:18:09.88 d1nx9r260.net
>>921
闘気使えない金属生命体にも…

923:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8eb9-oRtz)
23/09/29 23:34:22.60 mUw36c8C0.net
会心撃は効果範囲が広くて当てやすい(空の極意習得してないと小さい闘気弾じゃ狙ったとこに当てるのは難しい)
とにかく当てたいときやザコ蹴散らしたいときに便利な技
単位面積あたりの破壊力は高くない
ふっ飛ばされたロモス王が死んでない程度

924:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7d6f-NyN9)
23/09/30 01:57:39.24 G2QIS/3b0.net
>>920
単なる闘気だもん
上位の光の闘気や暗黒闘気の使い手が何人も出てる時期じゃな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch