23/09/17 08:17:02.60 25hT7C62d.net
>>492
デストロール、亜人面樹、クイーンま
501:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f16-Bl0F)
23/09/17 08:18:11.22 AlfDI4rQ0.net
効果範囲とは魔力の大きさで広がりそう、ダイ大世界なら
502:作者の都合により名無しです (スプッッ Sd5f-3DZ2)
23/09/17 08:18:58.06 25hT7C62d.net
デストロール、亜人面樹、クイーンマーマンと、みんなロト編モンスターの上位種なんだよね
魔界編、あるいはバラン外伝では、天空編モンスターの上位種が色々出そう
503:作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM43-jDL5)
23/09/17 08:53:14.78 7j8n/P5SM.net
あとクソ呪文が出てこないのも良い
ガイア―だの、グランデだのムーチョだの終ってんべ
ダイでは絶対に出さんでほしいわ、例えスピンオフでも
504:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-gnKm)
23/09/17 10:38:34.73 1d3JH9v1r.net
ダサいネーミングの呪文はマトリフがぶった切りそう
505:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ff6-Mp0W)
23/09/17 10:40:49.92 rf/13HAm0.net
さすがのマトリフもスクエニには勝てないと思う
506:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff8-tLNN)
23/09/17 10:43:36.20 lWSWmSJD0.net
今のはメラではない
メラガイアーだ
ショボいですバーン様
507:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f2c-ZG3s)
23/09/17 10:45:01.43 SLYLLBmd0.net
>>506
メラかと思ったらメラガイアーだったと
メチャクチャしょぼいな
508:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-AyGB)
23/09/17 11:37:34.36 x5drqsJxa.net
新呪文も実際ゲームやってればもうそんな違和感無いけどな
未だに文句言ってるのもうドラクエやってない奴だけでしょ
509:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2)
23/09/17 11:39:03.47 kCgC2aJRd.net
呪文のネーミングで最初に違和感感じたのはマジックバリア
コーラルレイン、メイルストロム、ペスカトレあたりで段々おかしくなり
メラガイアー、マヒャデドス、イオグランデ、ジゴデイン、ギラグレイド、なんといってもバギムーチョがとどめを刺した
510:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-Bl0F)
23/09/17 11:44:04.94 HcqJRQtOr.net
1ターンに呪文三回発動
アタカンタ、マホターン、メラガイアー
アタカンタでカラミティエンドのダメージをバーンに跳ね返します
マホターンでカイザーフェニックスを跳ね返します
カイザーフェニックスの倍の大きさの不死鳥の姿をしたメラガイアーをバーンに叩き込みます
ドラクエ11基準の魔魔魔のノーモーションカウンター
511:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-IFZ+)
23/09/17 11:48:59.26 9Tg9uRmGr.net
>>497
> >なので突っ込んでくる相手を止めることは出来ますが、遠くからアバンストラッシュを打たれたら負けます。
>
> ダイ好きTVの回答からして、物体はおろか空中の闘気や呪文ですら、重力操作によって多少なり勢いを削ぐのも可能な魔法
この回答だとほとんど効果なしって意味では?
だから負けますって回答
512:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-IFZ+)
23/09/17 11:57:18.52 9Tg9uRmGr.net
>>509
6以降でネーミングがいいのはと思うのは10のズッシードだわ
あと、評判悪いけど、ベホイムは個人的には嫌いじゃない
っつーか、他の系統もベホイムみたいに最上位じゃなくて中位の追加にして欲しかった
ヒャド系はヒャダインの復活で
>>508
そういうけど最新は10のver6だけど、10をやってるやつがもう少数だからなあ…
513:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f71-/qI8)
23/09/17 12:02:46.30 8D+Z+pc70.net
ジバルンバサンバはなんか好き
514:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ff6-Mp0W)
23/09/17 12:08:40.85 rf/13HAm0.net
呪文の名前がつまらなくなっているのは年々登録商標が入っているかどうかとか調べるのがめんどくさくなってるからじゃないかな?
一般名詞であればその辺は不問だしね
515:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd5-uusb)
23/09/17 12:13:49.14 YRN/uGIj0.net
FF臭がするからカタカナ語そのまんまは止めて欲しい
516:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f89-DHhi)
23/09/17 13:10:19.98 puFt8w0Z0.net
バーン様のメラゾーマ見てカイザーフェニックスと改名した太古の人のネーミングセンスは素晴らしいな
517:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f2c-ZG3s)
23/09/17 13:26:20.59 SLYLLBmd0.net
バーンが太古から生きている存在だしカイザーフェニックスもバーン本人の命名という気がしてならない
518:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f71-/qI8)
23/09/17 13:35:17.89 8D+Z+pc70.net
バーン様も今でこそ引きこもってるお爺ちゃんだけど
昔は人前で目立つように戦ってアピールしてたりしたのかもな
519:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-YxSP)
23/09/17 13:38:21.82 25lp0We4a.net
当時の魔界の支配者やらを倒してから大魔王を名乗るようになったと思ってる
昔は強敵にコテンパンにされて悔しい思いをしたこともあったかも
520:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mbMR)
23/09/17 13:39:35.25 UbdhsFby0.net
空裂斬のメリットは、何といってもある種の敵に対する特効効果を持ち、それ以外の敵に対してもそれなりの威力を発揮し、それでいて消耗が少ないというコスパのよさだろうな
獄炎の幽霊騎士団戦でアバンは空裂斬を短時間のうちに何発も立て続けに撃ってるが、ぜんぜん消耗してる様子がない
フレイザード戦でのダイも未完成とはいえ何度も撃ってる
習熟度にもよるだろうが、ほとんど通常攻撃に近い感覚で使える技のようだ
闘気を使う技としてはごく消耗が少ない部類で、それでいてそれなりの威力のある特効効果付き遠隔攻撃ができる
闘気技はほとんどの相手に有効で、海波斬みたいに暗黒闘気生命体とか特定のタイプの敵に効果が薄いということもまずない(ダイヤ9の炎だけ例外)
ザコ戦でもボス戦でもそれなりの信頼度の高さで気軽に使っていける技として極めて優秀よ
521:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-Bl0F)
23/09/17 13:48:13.14 HcqJRQtOr.net
>>519
なんなら強くなるために幽遊白書の飛影みたく手術で鬼眼を額に埋め込んだ可能性も
522:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mbMR)
23/09/17 14:07:40.38 UbdhsFby0.net
>>497
つまりゴロアを倒すには、近付かずに遠くから呪文や闘気技で攻撃すりゃいいんだな?
重力波は一度にひとつの対象にしかかけられないみたいだから、初見殺しで喰らっても二人以上でかかればどの道楽勝だろうけど
523:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f95-YxSP)
23/09/17 15:26:08.94 adldJwFJ0.net
油断したらハドラーでも死にかねないゴロア
ヤバすぎ
524:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fef-EiNd)
23/09/17 15:44:46.20 Qzim38ni0.net
>>522
馬鹿でかい魔力炉全体に効くからその気になればゴロアの超重力の効果範囲は結構広いようだし、
しかもベタンより格段に強力
>>499にもあるが物体でなくても並の竜のブレス程度はかき消す描写からすると、
遠距離戦を仕掛けるにせよ相当な高威力でないと超重力に阻まれて届かないだろう
ダイ以外の面子にとって、初見殺しさえ乗り切れば後は楽って相手ではないと思うぞ。そして初手の選択を誤ると死ぬ
525:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mbMR)
23/09/17 19:01:01.53 UbdhsFby0.net
でもあいつ、バーンには全然高評価されてなかったし
魔力炉の管理だけが仕事で戦力とは見られてないようだったからなあ
オリハルコンの剣が落ちてなかったらどうやってダイを殺せばいいか途方に暮れるくらい攻撃力も攻撃技術もないみたいだし
よそ見してたダイ相手だから簡単に重力波が決まったけど
タイマンだったら超魔ゾンビ対ロンベルクみたいに相手の動きについていけないみたいなことになりそう
526:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f29-NfV8)
23/09/17 19:11:57.53 XMbWOAPs0.net
小心者だしバーンの力でパワーアップさせてもらってる存在だし長年魔力炉の管理人では実戦経験もあまり無さそうだからな
527:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f95-YxSP)
23/09/17 19:16:29.87 adldJwFJ0.net
軍団長やハドラーに奇眼使えば
ゴロアより強くなるのかな
528:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f95-YxSP)
23/09/17 19:16:36.76 adldJwFJ0.net
鬼眼
529:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-Mp0W)
23/09/17 19:22:50.68 gEjLkYt0a.net
すっかりアニメ放送前に戻ったな…
というか、獄炎のスレでやるな~
530:作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM63-jDL5)
23/09/17 20:06:31.73 ZkZJpbSkM.net
>>508
順序が逆、
嫌だからやらなくなった
531:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mbMR)
23/09/17 20:37:04.63 UbdhsFby0.net
一応は戦闘要員で役割上ゴロアよりは戦闘経験や基礎身体能力ありそうなマキシマムでも、
ヒュンケルに気付きもしないうちに背後に回られたり、ラーハルトに気付きもしないうちに刻み殺されたりだったからなあ
非戦闘要員のゴロアがダイ一行の主力メンバーと不意打ちとか抜きで正面から戦っても、重力波を撃つ間もなく瞬殺されるだけな気がするんだよな
532:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f71-/qI8)
23/09/17 20:45:35.94 8D+Z+pc70.net
もし戦闘向けの奴を鬼眼で強化すると
強くなりすぎて面倒な事になるかもしれないし
ゴロアみたいな大人しくて弱いのに使うぐらいにしてるのかもしれん
533:作者の都合により名無しです (スッププ Sd8f-UVr+)
23/09/17 20:50:24.89 txXjWtPPd.net
重力波は強んだろうけどそれだけだしな
条件が噛み合えば強けどしょせんは雑魚モンスター
534:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-6PPY)
23/09/17 23:03:40.22 UppENv1Lr.net
最新話のネーム冒頭が公開されてた
ロカの死因は浴びた破片に込められたキギロの呪いか
535:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cfbc-7zPP)
23/09/17 23:31:42.87 jI6LwP3o0.net
呪い解くために破邪系頑張って習得しても間に合わず、皮肉にもそれがアバン最大の得意呪文になった説
536:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f29-NfV8)
23/09/17 23:58:34.93 XMbWOAPs0.net
「いいや」の後にどんなセリフが続くのか
537:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/18 00:01:30.58 k1HzZwm50.net
ディードック軍
ギュータ(チョコマ)
ロカ
パプニカ国王
カール騎士団
魔王打倒後の獄炎は、悲しい路線になりそう、
パプニカ国王は賢者らしいので恐らく戦う、相手はモルグか
魔王軍に副官が居るとやり易くていい>モルグ、シャドーなど
538:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/18 00:34:39.18 X/XWZICb0.net
URLリンク(blog-imgs-77-origin.fc2.com)
539:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-/trd)
23/09/18 00:40:43.04 Jj5Nuw7Z0.net
今回のネーム公開は扉絵含めて3ページだけか
540:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/18 01:34:07.19 z8e2g4NN0.net
やっぱキギロとの戦いでの無茶が祟って死ぬのか…
URLリンク(www.dqdai-official.com)
541:作者の都合により名無しです (ブーイモ MMd3-LW3Q)
23/09/18 14:21:43.34 h9fPYHSFM.net
これハドラー攻略後にロカ解呪の秘法みたいのを求めて
アバンは破邪の洞窟に入るんでは
解呪はできないが少しだけ寿命が延びて穏やかに死ぬ、とか
もしくはロカを救えず鍛えたヒュンケルにも命を狙われ
同じことを繰り返さないために破邪の力を求めるとか
はい妄想
542:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J)
23/09/18 15:57:32.91 uI4QWzaHd.net
魔王討伐後にカール王国に戻らずフローラもほったからしで家庭教師を名乗って世界中フラフラしてたのも、
勇者育成だけでなくロカを救う方法を探す為に世界中飛び回ってたのかなとは思う
ヨミカイン魔導図書館が沈んだのとギュータが封印されたのが痛いよな
543:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f2c-qDqE)
23/09/18 16:24:35.39 Z07+K4BF0.net
順番としてはハドラー倒したあとすぐにヒュンケル教育だけど
どう考えてもロカのほうが急ぎなんで、破邪の洞窟をどういうふうに差し込むか気になるな
ヒュンケル連れては行けんだろうし
544:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f29-NfV8)
23/09/18 16:31:55.93 jL4/Z3PF0.net
ロカのことを抜きにしても本編までの間に破邪の洞窟には行ってるはずだけど獄炎では今の所まだ行っていないからな
どのタイミングで行くことになるのか
545:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf23-IVaS)
23/09/18 17:45:40.43 MmJ7Ze5x0.net
ロカはオルテガオマージュで火口に墜ちると思う
546:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-Rw9w)
23/09/18 18:07:12.52 +KIhq+1Wd.net
アバンがどうにかしてミナカトールを知って
ロカを救うため一縷の望みをかけて挑戦するけど
どうにか手に入れられたのはマホカトールまでだった…って話なら
本編フローラ様のミナカトールはアバンでも手に入れられなかった呪文
というところにも繋がるな
テランの古文書にやっと残っているレベルの話を
どうやってというのはあるけどまぁ困った時のマトリフか…
547:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f02-5NJg)
23/09/18 18:12:35.83 hN5TOjbD0.net
後年、ブランクありの先生がはるか地下までいけるんだから
しかもロカの命が懸かってるなら、なおさら15階程度で断念しないだろう
本作中で絡めてくることはないんじゃない?
548:作者の都合により名無しです (JP 0H13-Mp0W)
23/09/18 18:14:21.61 1Oc44q9bH.net
戦いが終わってからの後日談をやるのはなかなか難しいんじゃないかな?
549:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-Rw9w)
23/09/18 18:18:04.92 +KIhq+1Wd.net
やるにしても“獄炎の魔王”ではきつそうだよね
洞窟とマホカトールの存在までは現時点まででも知っているから
今後に向けた示唆はあるにしても
550:作者の都合により名無しです (JP 0H5f-EiNd)
23/09/18 19:58:42.72 ntCfNISAH.net
>>546
バルゴートより更に昔らしき、破邪の洞窟に挑んだ賢者が記した古文書をフローラが携えていたが、
バルゴートがギュータで遺したであろうその手の記録か、フローラにその古文書を見せて貰うかで
どの階層に何があるか、逆それ以上深堀しても望み薄かを予め見当つけて挑める
>>547
ブランクありと言ってもどの程度かは微妙なものだし、ルーラを完璧に使いこなせるようになっていたり
アバン流を刀以外にも応用して流派として完成を見ていたり
対応力の幅は地底魔城攻略時より増しているから、ああいうダンジョン攻略は家庭教師時代の方が向いていると思うぞ
551:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/18 20:02:22.60 z8e2g4NN0.net
年齢重ねている分知識や応用力は上がってるだろうね
ハドラーは衰えたと言っているがそれは実戦のカンの部分だろうし
552:作者の都合により名無しです (JP 0H23-5NJg)
23/09/18 20:54:25.51 zz6cRX5LH.net
つってもロカの危機で解呪の可能性あるとなりゃマトリフやレイラだって同行するだろうし
円熟した先生単独行と若き勇者パーティーどっちがダンジョン探索にむいてるか知らんが
どっちにしろマァムとレオナ、メルル、フローラのパーティーがあっさり到達できる階層に苦戦するとは思えんよ
553:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-Rw9w)
23/09/18 21:04:05.30 +KIhq+1Wd.net
何にせよこういう妄想が捗る展開は
ロカやレイラのことを思うとつらいがネタとしては楽しいよ
554:作者の都合により名無しです (JP 0Hcf-gnKm)
23/09/18 22:46:39.89 /QufaJ5GH.net
アバンの書には剣技以外も載ってるってことは、それを文章に落とし込めるだけの理論構築必要だよな。どんくらい時間かかったかね。
555:作者の都合により名無しです (JP 0H8f-ZLKO)
23/09/19 00:25:25.45 RPYs+XccH.net
>>552
バーナバス相手に割とヤバい場面あったから、そんな感じで数で押されて魔法封じられ
罠で不意をつかれてアバンも剣を取り落とし。
なんて事態になると窮地に陥る可能性は割とあるかと
レイラはロカの看病に加えて流石に何日もマァムを放っておけないだろうしな
フローラ達は25階の魔法陣とレオナが踏んだミミック以外はスルーで
探知性能高いメルルも居たからスムーズに行ったけどそれ無いとキツかろう
556:作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM0f-jDL5)
23/09/19 00:48:28.03 pe2JE+QZM.net
メルル居るだけで、危機から逃れられる>破邪洞窟
レオナはミミックに引っかかったが
あとフローラ様たちは古文書に残された地図を見てるので、
前の探索者通りに行けば15階までは余裕
557:作者の都合により名無しです (JP 0Hcf-gnKm)
23/09/19 13:21:44.12 M3FEv0Y5H.net
メルルのチートっぷりはさすがだな
獄炎にはナバラさん出てたっけ
558:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f71-/qI8)
23/09/19 13:42:10.45 2ljtO6/i0.net
ミスをフォローしてくれる仲間の存在は重要だよね
ソロで探索だとミミックに喰われてあっさり終る事もあるだろうし
559:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f42-XlZ1)
23/09/19 15:00:17.31 LzDEHIWY0.net
>>552
家庭教師時のアバン先生ならマホカトール張れるから、洞窟の中でも休憩できるし、
もしかしたら銀羽のプロトタイプ的なものが出来てるかもしれんからムチムチプリンプリンの回復も出来るかもしれん(←これはあくまで可能性)
知識も経験も円熟してる上に、アバンの書作成時に(色々と)成長してる可能性もある
(メルル等の危険回避要員や)交代での見張りとかの複数人で挑むメリットは消えるが、
家庭教師時のアバンのほうが(勇者時代の自分とレイラとかと行くより)サクッとより深くまで行けそう
560:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f4f-IVaS)
23/09/19 15:53:45.99 Mz4ePfud0.net
まあ、ゲームだからミミックに不意討ちされるというのは間違いで
単に凝ったことが出来ないDQだから。
他のゲームでは宝箱が壊れるくらいの先制打撃を加えられるものが多い。
堀井の頭がアップデートされなくなったんだろうけど
プレイヤーの行動制限なんてもう流行らないんだよな。
気に入らないNPCが居て、そいつが絶対に仲間になら無いようにやっつけるとか出来て当たり前なんだよ。
DQ11とかあんなクズが最後の仲間だとか胸くそ悪くて結局クリアしてないわ。
561:作者の都合により名無しです (ブーイモ MMd3-ajbT)
23/09/19 16:05:56.92 ngenC5lBM.net
オープンワールドが理解できないからね
仕方ないね
562:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f8d-XlZ1)
23/09/19 21:18:18.28 TlyaJ4bW0.net
>>559
洞窟の中でもテント…FFみたいだよな
563:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa4-5NJg)
23/09/19 22:53:51.85 hJ5MZkV40.net
ポップが全魔力使ってブラスじいちゃん1人入るのがやっとのサイズだし
並の呪文の数倍は消費するだろうもんをほいほい休憩の為に張れそうにないけど
元ネタ的に長居してたら床抜けるし
セーフエリア作るために消費した分と、そこで休憩して自然回復する分で釣り合いがとれるかどうか…
564:作者の都合により名無しです (アウアウアー Sa8f-OJsM)
23/09/19 23:02:45.55 sxTvKP3va.net
>>554
魔法や武道はマトリフ、ブロキーナ監修
海と空の章は上記二人+アバン理論として地の章の剣・牙以外の槍、鞭、斧、弓は誰に教わったか
565:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fd9-mbMR)
23/09/19 23:04:40.94 YY2XY8m30.net
ポップはちゃんと習得してなかったからねえ
アバンはデルムリン全域覆うくらいのを張ってるから、一人用の休憩サイズ位割と余裕じゃない?
床が抜ける件については、アバンなら「床が抜けるなら楔打ってハンモックを張ればいいんですよハッハッハ」とかやりそうだ
566:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fd9-mbMR)
23/09/19 23:07:16.54 YY2XY8m30.net
オトギリ姫の時に即席手甲で戦ってたし、各武器の基礎くらいは最初から身についてて
あとは自己流で剣技をそれに落とし込んだとか
567:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f4e-mbMR)
23/09/19 23:31:44.86 EVXDBWs30.net
槍→ラーハルト父
鞭→女王様
斧→不明
弓→ヒルト
568:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/20 05:59:28.08 CwyZagNs0.net
勇者アバンは、カテキョより遥かに強い(肉体もピーク)
カテキョ時代は、強さより便利志向かな
ルーラ、ベホイミ、モシャス、アバカム、料理など、
基本戦闘能力より冒険し易さを優先
569:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/20 08:00:27.75 MB1vIxK80.net
VジャンプWEBによるとLINEスタンプが売り出されたらしいが
検索しても引っかからん
570:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/20 08:31:44.70 7hldj+aj0.net
肉体がピークとかはあまり考慮しなくていいかな
老師やマトリフも持続時間こそ短くなっていってるけど
出力は全盛期を維持し続けているようだし
571:作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM33-jDL5)
23/09/20 09:10:46.86 wTEgqTCYM.net
全税期はもっと強かった可能性あり>最強ジジイ二人
572:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f94-JHER)
23/09/20 09:42:45.98 5OX09PDB0.net
>>545それだ
ロカは魔界か地下世界で生きてるんじゃないかとなんとなく思ってたが オルテガオマージュだったんですね
続編でマァムに 実はお前の父親は生きている なんていかにも ドラクエ&ダイ大っぽいしw
573:作者の都合により名無しです (ブモー MM0f-XlZ1)
23/09/20 10:48:30.74 Z9FktswpM.net
>>565
先生のマホカトールは未習得ポップの比じゃないからね
同列に扱うほうがどうかしてる
574:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/20 11:34:07.50 A82uQu7T0.net
>>569
これみたいだな
URLリンク(vjump.shueisha.co.jp)
575:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/20 11:48:10.39 MB1vIxK80.net
>>574
ありがとう
私もそのサイトを見て書いたのだがLINEのアプリやストアのサイトで
スタンプ検索しても出てこないと言いたかったのだ
わかりづらくてすまぬ
576:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/20 11:56:59.26 A82uQu7T0.net
>>575
明日のジャンプ発売に合わせるんじゃね
577:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-5w5J)
23/09/20 11:57:54.34 EYqhzWqzr.net
いくら検索しても出てこないよな
既に販売・配布終了したスタンプくらいしかヒットしない
小学生のが作ったらしきスタンプ大魔王ボーンはちょくちょくヒットする
578:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/20 12:19:01.85 MB1vIxK80.net
>>576
あー雑誌発売時点では販売中ってことか
とりあえず明日までは待ちだね
579:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff17-Mp0W)
23/09/20 12:22:19.71 Gty1toT80.net
紙面をそのまま載せてるサイトもちょっと迂闊だが、直リンが貼ってあるわけでもなく明日なんだろうな
580:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff42-YxSP)
23/09/20 20:27:25.09 FQoMxbqF0.net
もう買えるみたいだぞ
URLリンク(i.imgur.com)
581:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J)
23/09/20 20:31:29.87 l2tP31kSd.net
すごい手抜き感
582:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf51-3eVe)
23/09/20 21:53:58.39 z0oOI0mX0.net
あー戦士だから、ヒュンケル同様にアバンたちをぶん投げて助ける枠?
583:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6e-Pa4f)
23/09/21 00:14:03.20 mBLghOp10.net
壁を削って何か詠唱してたのはコイツを作ってたのか
584:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-HrGy)
23/09/21 00:16:58.97 LMmpKouN0.net
フレイザード?
585:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/21 00:20:17.47 OpLfvXlv0.net
スタンプとりあえず買ったが微妙だな…
586:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf15-djOB)
23/09/21 00:26:49.10 mvdF38BT0.net
スタンプなんてこれぐらいしかやりようないだろ
個性出しても使いにくいし
587:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f13-9C00)
23/09/21 00:30:43.75 +FBqn/DE0.net
年齢が合わないから別人か?と思われるが
俺の予想ではフレイザード本人。
おそらく倒しきれず封印・休眠状態になるんだ
これなら年齢の辻褄も合う。
588:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd1-KLxR)
23/09/21 00:31:39.27 xliY32EF0.net
>>584
本編時点で1歳だから、こいつはその試作品か何かだと思う
取り敢えずこいつがレイラの対戦相手だろうと言う事と、バルトスの裏切りの理由と言う事は分かる
589:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J)
23/09/21 00:32:59.65 c4Vv7Zf/d.net
ようがんまじんみたいだなと思ってググったらゲームの方にもフレイザードみたいなのがいるんだな
URLリンク(i.imgur.com)
590:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-ou/z)
23/09/21 00:35:15.47 LCbr8mzM0.net
レイラ用の敵を用意したんだろうけど
空裂斬一発で倒せそうな奴だったらアバンがサクッとやった方が…
591:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf10-7CbB)
23/09/21 00:49:43.40 dxEzU+pN0.net
レミーラ使えるのかよ
592:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cfd1-EiNd)
23/09/21 00:58:32.49 744Devmg0.net
>>590
空裂斬の威力が半端だから地面に潜られると当たらないだの、心眼を使っても尚地底魔城の気配に混じって探り難いだの
という理由で倒せるにしても時間を喰う相手になりそうだから、結局レイラが殿を申し出る羽目になるのでは
593:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f29-NfV8)
23/09/21 01:17:29.79 bYXahKmK0.net
今回のハドラーに信じて貰えていないというのが後でヒュンケルをアバンに託して門を通すことにつながるのかな
594:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/21 01:26:21.37 olJqGT8u0.net
まあでも土壇場で子供を育てていたバルトス信用できるかっていうと…
595:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf4d-6ekU)
23/09/21 01:33:20.89 WK1464o80.net
>>589
ビルダーズが初出の中ボスだった
モデルはフレイザードだろうけど
596:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 01:58:21.22 mG8cb41G0.net
>>559
やっぱメルルセンサーズルだと思う
597:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/21 04:38:19.15 gxmNm2h10.net
壁ガリガリはなんか盗聴魔法仕込んでるのかと思ったけど禁呪法生命体造ってたのね。
もう少し手間かけた儀式みたいな事するのかと思ってたけど随分お手軽にできるんだな。
598:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f52-JHER)
23/09/21 04:47:02.76 EEYwZQJV0.net
>>591レミーラはそんなに難しい技じゃない アバンもマトリフも使えるんだ
当然レイラも、、、
ハドラーの父親はフレイザードみたいな下品な男 ハドラーの母親はアルビナスみたいな優しく気品のある女だったのかも知れない と今回の話で思った
599:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f52-JHER)
23/09/21 05:00:19.56 EEYwZQJV0.net
バルトスはアバンの父親で
生前魔王ハドラーと戦って命を落とした
魔王ハドラーはその戦いぶりを高く評価し 自分の部下に欲しいと考え禁呪法で新たな命を与えることにした(モンスター使いの逆バージョン)
元がアバンの父親なのに加え ハドラーには人間に対するコンプレックス 騎士のように誇りを重んじる戦い方をしたいという思いが心の奥底にあるため バルトスはあの性格になったのであった
これだとかなりうれしいんだがww
600:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf89-NfV8)
23/09/21 06:59:44.71 xKk7o0XZ0.net
>>587
本編での暴魔のメダルの回想が2年前でフレイザード誕生前だったし
その矛盾の辻褄合わせかもな
601:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2)
23/09/21 07:19:33.38 ZFH8k3GAd.net
フレイザード本人だと思うけど、まだ氷炎属性を兼ね備えてはおらず、単なる岩のモンスター、あるいは魔炎気だけをまとった岩のモンスターだったんじゃないかな?
原フレイザード→氷炎フレイザード→アーマードフレイザードと進化
年齢設定に関しては、生命がハドラーの生命と連動しているので、ハドラーが眠りについている間は、フレイザードもベイビーのまま休眠状態に入ってるんじゃないかと
だから肉体年齢は1歳未満のまま
602:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff3-LXTF)
23/09/21 07:24:52.11 DJ/NGeGN0.net
フレイザードもどきみたいなやつ出てきたなw
603:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff8a-9xLE)
23/09/21 07:29:55.52 ArsD9B5Z0.net
>>599
アイムユアファーザーは原作バランがもうやったし
604:作者の都合により名無しです (ワントンキン MM9f-IxNQ)
23/09/21 07:40:44.64 tUlvClIYM.net
フレイザード兄「生まれ変わったら道になりたいんだよおおおおお!!!」
605:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f12-iauK)
23/09/21 07:44:08.04 TboJt97P0.net
レイラが逆さ吊りにされてもマァムと違ってパンツ見えないし
アニメ化の際のコンプラ対策は大丈夫だなw
606:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/21 08:10:42.62 OpLfvXlv0.net
プロトプレイザード?奈良さん声で再生余裕だった
今まで気付かなかったが
本編レイラの地底魔城過去回想で使っていたロッドを今使ってるのね
(膝曲げて座って呪文放つシーンの)
一本道とその先の強者の話も出て来たしいよいよ大詰めだな
本編でのバーン様信頼の厚いミストバーンと
獄炎の信頼されないバルトス
横槍を入れるキルバーンと
今回の同じく横槍を入れるであろうフレイザードもどき
607:作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY)
23/09/21 08:24:52.29 HPCyhRWJM.net
>>598
>レミーラはそんなに難しい技じゃない
太陽拳みたいだw
608:作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY)
23/09/21 08:45:42.07 jIqgm+AIM.net
>>601
ダイ大のフレイザードのキャラクター・プロフィールに
「年齢 1歳?(ハドラーにより生み出されてから1年しかたっていない)」
って書いている
単に1歳ってだけではなく、
いつ生み出されたまで言及しているから、
15年前からいたとしたら設定変更になるんじゃないかな
609:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f12-eES2)
23/09/21 08:56:03.23 kYDravT80.net
残りの敵がアバンが倒すハドラーとバルトスしか居ないからレイラの対戦相手のために無理やり用意した感があるな…
610:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-VRKy)
23/09/21 09:18:57.55 2870sNlM0.net
>>586
前のジャンプ周年スタンプはよかった
611:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 09:21:13.93 iG/hpMhL0.net
レイラは僧侶なので、戦闘なしも予想したが対決あるなら楽しみ
大魔道士?
あいつはアバン一行で一番ヤベーから byガンガディア
612:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff87-XlZ1)
23/09/21 09:23:37.92 KkcoquVu0.net
無印で、「勇者をラスボスのところに行かせるために仲間が命を張った」回想シーンで
床に座り込みながらなにか呪文を放っているカットがあるもんだから
なるべくレイラも敵と戦ってアバンを魔王のもとに行かせた流れにしたいのは分かる
613:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/21 09:23:55.80 S9rGO5s8r.net
地獄の騎士って殺気感じることできるんかw
614:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-/trd)
23/09/21 10:17:18.49 wlgjUtFH0.net
「あのような品の無い物言いの魔物をハドラー様が~」なんて何だかんだ忠誠度高いじゃんバルトス
615:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/21 10:40:35.09 S9rGO5s8r.net
フレイザードそのものではなく試作品なイメージだな今回のは
616:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 10:56:49.55 NcoxaYYP0.net
どう見てもフレイザードです
本当にありがとうございました
設定変えるよりはフレイザード0号でアニキってことにしとけば問題ないんだがな
617:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J)
23/09/21 11:00:39.78 c4Vv7Zf/d.net
ベビィザードは素直にハドラーの言う事聞いて偉い
フレイザードも更に上司のバーンがいなけりゃハドラーの為に手柄立ててくれたんだろうけど
ていうかそんなに簡単にポンポン禁呪法使えるなら
もっとたくさん造っておけばよかったのに
生まれたてでもある程度アバン一行の相手できるんだろうし
今からでも増産しよう
618:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 11:04:25.45 NcoxaYYP0.net
結局、オレのために死ねるか?おおん?は確認ですらなく、本当に単なるパワハラ発言だったwww
これでもパワハラ言うと突っかかる奴はいるんだろうか
なんだったんだああいうのはw
バルトスはやはりアレだな
ハドラーのことは親だから無条件に信奉してしまっているマフィア
あんな奴のために死ぬ必要はないとようやく気付くかそこまで気付かないままにしても子供をを人間に託すのも道理
残当
619:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff3-LXTF)
23/09/21 11:05:40.07 DJ/NGeGN0.net
あの知的障害はガチで頭おかしいやつだから相手にしないほうがいいぞw
620:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f94-JHER)
23/09/21 11:21:01.29 Kyvb6nrD0.net
ロカってこれもしかして今回で死んだ?
結局村まで帰れずか
621:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 11:21:29.15 NcoxaYYP0.net
>>619
2,3人はいたがね
481:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr88-Kxdq):2023/07/21(金) 09:31:35.61 ID:gQJjY90br
>>480
白骨化した骸が暗黒闘気で命をもらい、魔王の居城の番兵を任されているんだ
刺し違えてでも勇者達を葬る
それがバルトスの役目
これがパワハラとかねえわ
社長が「お前の役目、分かってるな?」と念を押しただけ
511:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fa0-cfo+):2023/07/21(金) 14:03:13.33 ID:u+7taz2j0
バルトスの反応もそんな当然のこと聞いてどうしたんだ?激励か?いや違うのか?ハドラー様大丈夫か?だからパワハラ云々で断れない云々は論外じゃね
バルトスも最後怨むのなら…魔物の分際で人間の子を育ててしまった…このワシを怨め……このワシを!だからハドラーが悪いとは思ってないし
622:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 11:21:53.28 1Z5N21FC0.net
空裂斬どうかわすかだよな
あの弟
623:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/21 11:47:01.43 gxmNm2h10.net
>>605
旧アニメでマァムが逆さ吊りで丸出しになってる場面のセル画を所蔵している三条だから
レイラの逆さ吊りもやるんだろうな…と思ってる。
624:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f0e-JHER)
23/09/21 11:48:59.16 I9RgfMGj0.net
後年のフレイザードでさえ空裂習得直後の満身創痍ダイに手も足も出なかったというのに、あのベビィザードだか次男だかがどうしようというのだ
アバンを温存するためといってもこういう相手にレイラだけ残すのも不自然な感じだし
でもキギロの時もレイラは最初自分が残ろうとしてたか
そういやバルトスも空裂で瞬殺とかにはならなかったみたいだし
実はフレイザードの身体能力が長男と次男に比べてだらしねぇだけか?
625:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff9e-Z/H0)
23/09/21 12:07:00.69 7Se9TVLR0.net
「ロカの死因は呪い等によるものではないか?」
という予想は連載開始時からしていたけど、確定してしまうとちょっと重すぎる
こういう秘孔新血愁みたいなのは苦手や
626:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w)
23/09/21 12:32:33.49 OpLfvXlv0.net
>>625
心霊台的なのやるのもつらいしな
ハドラーに勝利後にロカをネイル村に連れ帰るのが
アバンの初ルーラかもな…
627:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa0-ZLKO)
23/09/21 12:34:30.43 vm/08xkm0.net
>>624
地底魔城の壁で作ったからか城の壁や床に潜れる地の利があるんでな
親衛騎団にしても、ぶっちゃけ空裂斬なんてあいつら相手には非効率、というのは置いておくとして、
ブロック辺りの機動力のない奴を狙えば、空裂斬でもあっさり狩れたから
フレイザードは元々氷炎の呪法で戦うが軍団長2名に囲まれてそれを諦めたし
数と相性は大きい
628:作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY)
23/09/21 12:43:34.58 jIqgm+AIM.net
>>626
そういえばルーラの契約したの忘れてた
どっかで使うだろうね
629:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/21 12:50:14.26 S9rGO5s8r.net
最後目だけになったキギロを何故かロカが踏み潰すんじゃないかと思ってしまったが、そう言えばミストがフレイザードにやってたなw
630:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2)
23/09/21 12:57:19.19 ZFH8k3GAd.net
ハドラーがバランやロン・ベルクより優れている点って
ひとつは邪気で世界中の野良モンスターを凶暴化させて兵士にできること、もうひとつは禁呪法でバルトスやフレイザード、親衛騎団のような軍団長級モンスターを自ら生み出せることだよね
ハドラー一人いれば兵士も軍団長も増やすことができる、これはバランやロン・ベルクでもできない、ハドラーが魔王の器であり、魔軍司令の器でもある証拠
631:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-ajbT)
23/09/21 13:00:48.35 j7t0tjNfd.net
実際、実力だけだったら初期ハドラー(アバン暗殺時)の実力ってヒュンケルに普通に負けるレベルなんで腕っぷし以外の統率力や兵力増強の能力を期待されてたんやろな
632:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 13:01:03.38 iG/hpMhL0.net
なお、六大軍団長の半分以上にコケにされてます
悲しい中間管理職です
633:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa0-ZLKO)
23/09/21 13:05:42.58 vm/08xkm0.net
>>630
羅列すればスペック自体も高いが、少なくとも地上の魔物に関しては生態にも知見はあるようだし、機能していれば洞察力も高いんで
本来指揮官には一番向いている
634:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-ajbT)
23/09/21 13:11:49.84 j7t0tjNfd.net
>>632
自分の会社潰してバーン様の100%出資&バーン様の部下(兼お目付け役)込みで新会社の社長になったとかの方が近い気がする
635:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 13:50:59.95 1Z5N21FC0.net
ハドラーはバルトス生んでるし実質的にはブラスも生んでるからな
作中のヒュンケルとダイがあるのはハドラーのおかげ
636:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 13:55:04.96 iG/hpMhL0.net
>>634
会長がバーン様だとして
雇われ社長がハドラーかね
これだとまんま兵頭と利根川
637:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 13:59:58.16 NcoxaYYP0.net
>>635
なんで離島に派遣されただけの野良モンスターが
ハドラーが生んだ扱いなんだよ
638:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5)
23/09/21 14:03:51.70 iG/hpMhL0.net
魔軍司令ハドラ「我々、新生魔王軍は・・何の成果も得られませんでした!」
639:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 14:42:24.57 1Z5N21FC0.net
>>637
名も無き鬼面道士を洗脳・強化して「ブラス」にしたのはハドラーじゃん
ハドラーが邪気出してなかったらブラスはブラスじゃなかったよ
640:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/21 14:42:56.46 gxmNm2h10.net
>>631
いいや、力が全てというバーンなので、当然強さが第一に評価される。
ロンにしても別に鍛冶の腕はどうでもいいよ剣士として仕えてよって感じだったでしょ。
他の能力があってもまず強くないとダイPTに混じってきた時のワニのように完全に存在が無視される。
641:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff8-tLNN)
23/09/21 14:46:45.87 vn3kclbF0.net
>>631
むしろ呪文無効で体術オンリーでもほぼ互角で作戦勝ちしかけたから魔軍指令ハドラーはかなりつよい
不死騎団長ヒュンケルになら勝ってる
642:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 15:27:08.57 NcoxaYYP0.net
>>639
ただ破壊衝動強くしただけだぞ
なんか浮遊能力はその影響みたいに書かれてはいるけど
別にブラス本人がそんなことできようができまいが強かろうが弱かろうがダイにはさしたる影響もない
誰か賢くて喋れる奴が派遣されてれば同じ
てかそんなこと言ったら張飛を生んだのは酒みたいな話になってしまう
643:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00)
23/09/21 15:38:48.84 xE/49WOz0.net
道中で肩パット捨てたのはなんか意味あるんだろうか
644:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz)
23/09/21 15:46:35.26 1Z5N21FC0.net
>>642
そういう適切な能力ある奴を選出するのがハドラーの邪気による洗脳→選別の恩恵じゃない?
穏やかな心を持ちながら四天王の末席に加えられるほどのポテンシャルを秘めてたから送られた訳で
ブラスが穏やかだったのはたまたまだし魔法使いにしようとした不一致はあるとはいえ育成能力的な代わりはそうそういないと思うし
645:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f11-ZLKO)
23/09/21 16:48:41.37 Wd5tkBz00.net
>>643
単純に連戦でボロボロになり防具の用を果たさんお荷物になっただけのことだろう
646:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2)
23/09/21 17:00:09.58 ZFH8k3GAd.net
ブラスがアバンと会わないのはわかっていたけど、このまま戦闘描写なしで終わるのだろうか
四天王の一角だったわけだし、邪気状態ならでろりんパーティに負けることはないのだろうか
647:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00)
23/09/21 17:00:42.58 xE/49WOz0.net
>>645
わざわざ数コマ割いてそんなんを描写したのが気になってね
破損に気づく→肩から外す→床に放る
こんな細かく見せる必要ある?って
何だろう?と思いつつページめくってもノータッチだから肩透かし食らったわ
648:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-Xhwl)
23/09/21 17:10:21.26 buhD2OZb0.net
そもそもバルトスが禁呪法で作り上げたモンスターって設定は獄炎が初か?単にアンデッドだからハドラーの魔力なしじゃ生きられないってだけじゃなかったっけ?
649:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f11-ZLKO)
23/09/21 17:15:49.19 Wd5tkBz00.net
>>647
急に装備が変わると作画ミスと誤解を与えるし、前衛で雑魚散らししてくれたロカと殿でレイラを守っていたマトリフ二名の退場が
いよいよ響いてきてダメージの蓄積を誤魔化せなくなってきた
というのを強調する意図かと
650:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-Xhwl)
23/09/21 17:20:59.96 buhD2OZb0.net
>>624
単純にアバンに比べて当時のダイが強すぎたんじゃないか?ヒュンケルとクロコダインを一蹴した鎧武装フレイザードを軽くいなしてるわけだし。
651:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81)
23/09/21 17:27:18.34 lk5I0Oep0.net
>>643
肩パッドといえば
カール王国のお姫様よ
アニメ版じゃたしかすごいアンバランスになっておった
652:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00)
23/09/21 17:53:53.07 xE/49WOz0.net
ベビィザード「俺の人格には歴史が無ぇ…(ついさっき生まれたぜ)」
マァムは哀れんだけどレイラはどうするかな
653:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-VRKy)
23/09/21 18:27:40.26 2870sNlM0.net
知能もいまいち育ってないので問題無さそう
654:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-LXTF)
23/09/21 18:28:27.71 850wqLQ5r.net
仮フレイザードパンツ覗いてる人て言われて表情もあいまってもうそれにしか見えなくなったわ
655:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf10-7CbB)
23/09/21 18:38:28.33 dxEzU+pN0.net
>>649
キン肉マンで味方が命落とすとテリーマンの靴紐がみたいな意味での演出かと思ってた
656:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/21 18:45:02.43 D2BvEn6qd.net
今回のロカからは代々受け継ぐ人間の魂ってところが
ジョジョ2部のシーザーを彷彿とさせてアツいセリフだと思った
せめてシーザーみたいな死に方だけはさせず
望み通り最期にマァムを抱かせてやってくれ
657:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81)
23/09/21 18:52:22.29 lk5I0Oep0.net
ロカの死因は、レイラに精力吸い取られまくって枯死か老化にしてほしかった
658:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f2c-8NHV)
23/09/21 19:08:58.46 N+qjr8UD0.net
>>643
鎧の一部を捨てたり新しく兜を拾ったりして、ハドラーの前に現れるときにはDQ1勇者の格好になるんだろう
659:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J)
23/09/21 19:12:42.28 Lt0dAmS7d.net
>>647
最終決戦なので専用装備は用意したいけど本編での過去の回想ではいつものカール装備だったから
ドリファンに「鎧はカール装備の上から重ね着できるようになっております」ってセリフ言わせてみたり
盾はマトリフに渡してみたり段々と装備を失って回想通りの姿になってく過程を挟みたいんじゃないか
660:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ff9-6ekU)
23/09/21 19:17:42.97 GKTcfQ5H0.net
バルトスを産んだ人格があそこまで堕ちるとか
時が動き出すのがもっと遅かったら廃人になってたかも
661:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f0e-JHER)
23/09/21 19:18:06.64 I9RgfMGj0.net
>>650
フレイザードは当時のダイの強さを結界で五分の一にしても腕斬られる程度
基本的な身体スペックはかなり低い
当時のダイとアバンではヒュンケルの見立てでアバンストラッシュの威力がダイの方がやや上かもって程度
大した差はない
むしろ呪文の腕前とか考えればまだアバンの方が上かもしれない
鎧ザードはハドラー戦とか経て消耗しきったヒュンケルとワニを倒しただけ
別に自慢にならない
662:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf12-Xhwl)
23/09/21 19:22:57.79 GDu6+wC00.net
>>661
腕を斬られたからと言ってフレイザードは別に致命傷にならんしな…核をやられない限り攻撃に意味がないのがフレイザードの強みだろ
ポップに薬草渡してるくらいだしヒュンケルも回復してからきてるだろ
663:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ffd-9xLE)
23/09/21 19:26:09.82 Z0L0XIle0.net
>>659
弟子たちも闘いの中で装備を失っていったしな
パジャマ(10日近く着用)→鎧の魔槍→パジャマ(いろいろ付着)
パプニカの法衣→旅人の服→変なベルトと旅人の服のズボン
王家の服→ノーブラ
664:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f31-Xhwl)
23/09/21 19:30:29.47 buhD2OZb0.net
>>661
あの時点のダイってかなり強いだろ。魔法剣ありならヒュンケルと接近戦で競り合えるし
665:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:38:51.55 5Vtwn3Xd0.net
ダイに負けた時のヒュンケルは貝殻のメッセージで精神的に大きく動揺していた
ダイ世界では精神面が強さにかなりの影響を及ぼす
ヒュンケルがハドラー戦後に薬草なりで多少は回復したとしても、その後の爆花散でもダメージ受けてるし
鎧ザードはダイの顎に炎パンチ当ててもろくに効いてなかったし本人は浮かれてたけど実際は明らかにそんな大したことない
666:作者の都合により名無しです (ワントンキン MM9f-IxNQ)
23/09/21 19:42:51.12 tUlvClIYM.net
ロカは後日談でキルバーンの秘密を知って処分されるのかと思ってたわ。
知らずにリベンジを果たしたマァムみたいな感じで
667:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:47:26.85 5Vtwn3Xd0.net
>>662
腕斬られた件は「当たっても平気だから真剣によけなかったんだよ!」と言い訳できるかもしれんが
ダイ相手に結界使うまでろくに攻撃を当てられないでいた件は言い訳できない
自分の被ダメージをある程度無視して攻撃できるならその分有利なはずなのにそれでもまともに当てられないんだから
やはりどう考えても身体スペックは低いと言わざるを得ない
668:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f31-Xhwl)
23/09/21 19:47:50.61 buhD2OZb0.net
>>665
ダイに当たったパンチってダイが攻撃を完全に見切っててダメージを逃した的なやつじゃないの?どちらにせよダイが強いだけでフレイザードが弱いって感じはしないな
669:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:51:37.98 5Vtwn3Xd0.net
その後に出てきたフレイザードと同型のデッドアーマーは「槍に関しては素人」なヒュンケルに三体まとめて一蹴されている
ま、親衛騎団とマキシマムの木偶くらい強さに差があったんだよ!と考えられなくもないが
それでもハドラー戦で消耗しきってなかったら普通にヒュンケルに負けてるだろ
670:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/21 19:52:14.61 jNBIkWRj0.net
クロコダインはダメージ蓄積してなかったし弾丸系の技で倒せるんだから肉弾戦なんて元から趣味じゃないんでしょ
671:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/21 19:53:16.83 jNBIkWRj0.net
クロコダインはダメージ蓄積してなかったし弾丸系の技で倒せるんだから肉弾戦なんて元から趣味じゃないんでしょ
672:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00)
23/09/21 19:57:50.92 5Vtwn3Xd0.net
クロコダインはダメージ蓄積してない?
ダイのストラッシュで一度死んだ傷がまるで塞がらないまま飛び出して
ヒュンケルの腹ぶち抜きでどう考えても助かりませんぞ、と言われるようなダメージ受けて
治療の結果ようやく回復した直後だぞ
病み上がりもいいとこだ
ザコ相手なら蹂躙できても強敵相手ではかなわなくて当然
673:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 19:58:12.60 NcoxaYYP0.net
>>660
現状バルトスの人格はある程度生前のものが反映されていることになっている
そもそも親衛騎団といい口調が反映されているといった事は別にないので
今回のバルトスの指摘は少しズレている
地面ザードが大阪弁で喋りだして「なんだこの鬱陶しい喋り方は…」と思われても問題はない
674:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf12-Xhwl)
23/09/21 19:59:27.84 GDu6+wC00.net
>>669
魔炎気の鎧武装フレイザードとただの木偶を比較するのは無理がある。ヒュンケルが万全だろうとなかろうと弾丸爆花散でワニと一緒に空振りながらぐわーしてるのしか想像できんよ
675:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81)
23/09/21 20:13:44.59 lk5I0Oep0.net
フレイザードの炎は地面ザードの残り火を媒体にしておったりしてね
氷のほうは、なにかエピソードあると面白い
676:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd)
23/09/21 20:41:29.06 I4rL9ndS0.net
>>667
クロコダインも初登場時は舐めていたとは言え、レベル15のダイに対して攻撃は当たらず
ヒュンケルも同じく舐め切って剣を使わず徒手空拳の時は全て空振りだったから、似たようなものだろう
二人との交戦で剣術体術が飛躍的に向上したとされる後のフレイザード戦だから、接近戦で翻弄出来るのも当然
一応レベルだけならフレイザードは35ありラーハルトと同値だから
まあ弱い訳ではない
677:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd)
23/09/21 20:52:48.93 I4rL9ndS0.net
>>672
ヒュンケル「ダイ、お前は超魔ハドラーの魔炎気で半殺しにされたし、俺はミストバーンの暗黒闘気で
串刺しにされた上で千切り殺されかけた。
だがもう3日間も休んだんだ。俺もお前も自然治癒力で傷は治せた。ロンベルクの所に行くぞ」
ロモスでのダイとの敗北(ダイ旅立ちから16日目)
→ヒュンケルに串刺しにされて乙(旅立ちから26日目)
→弾岩爆花散(旅立ちから34日目)
ダイ大基準だとクロコダインは十分休養とったから、泣き言言っていられねえ
678:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f8d-XlZ1)
23/09/21 21:36:51.55 HF5WJep20.net
>>643
ラーハルトとかだって、破損した肩パッド捨ててるしなぁ
679:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fac-uusb)
23/09/21 21:38:28.40 Dy+9wh9j0.net
大谷がケガで長期離脱を余儀なくされたと言うのに
瀕死どころか蘇ってたばかりでも僅かな離脱に文句付けられるダイ大はやっぱりおかしい
現実に回復呪文は無いけどさあ…
680:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fc8-HNoQ)
23/09/21 21:47:30.21 Dp6HK1Hc0.net
そもそもロンって本当にハドラーよりも強いのか?
あの老師に天才的な戦闘センスの持ち主で、自分では勝てないと言わしめる程の実力者やぞ、ハドラー。
毎ターンHPが超回復する再生力もあるしな
681:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ffd-9xLE)
23/09/21 21:48:44.39 Z0L0XIle0.net
>>669
槍はシロウトでもアバン先生の一番弟子でアバンの書愛読者だぞ
682:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/21 21:56:53.22 jNBIkWRj0.net
>>680
何ともいえないと思う
流石に星皇十字剣当たれば死ぬと思うけど避けるからなあいつ
まあ鎧の魔剣とか使えばガン有利取れるから手段選ばなきゃロンベルク有利じゃん?
超魔ハドラー以外には勝てると思う
683:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/21 22:14:52.34 NcoxaYYP0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ヒュンケル級とか魔王ハドラー級とか言ってないのが全てやろ
684:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/21 22:25:09.64 D2BvEn6qd.net
よく言われるが
後々ロンベルク級と称されるラーハルトに
剣を用いての闘いでほぼ歯が立たなかったヒュンケルの剣技は
同じく剣の達人ロンベルクに劣らないらしい
言わばロンベルク級の腕前というね
達人同士ならやはりリーチの差か
685:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd)
23/09/21 22:36:54.88 I4rL9ndS0.net
>>680
闘気盛り盛りのサイヤ人沁みた戦闘をミストバーンと繰り広げているから、まあ魔軍司令と比べて戦闘力は上だろう
格闘術でロンベルクやブロキーナに迫るものがある筈だし、精神がガタガタでなければバーンやミストが大量に詰め込んだ暗黒闘気で
身体強化に使える筈だから、魔軍司令時代でもポテンシャルでは恐らく超える
だがポテンシャルを引き出せない
686:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/21 22:48:55.30 olJqGT8u0.net
だが闘気が使えないのでロン・ベルクより一段落ちるラーハルト
687:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc)
23/09/22 00:25:41.34 xdrWUR9Hr.net
>>686
最後の手段が体当たりだからなw
688:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f03-Xhwl)
23/09/22 00:41:46.62 UDAFTOK10.net
ロン・ベルク級っていうのは星皇十字剣を含めた実力なのかどうかよくわかんないな
689:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa8-DHhi)
23/09/22 01:40:13.39 J2Y4WDWQ0.net
魔装備使えばマァムもオリハルコン砕けるし魔軍指令ハドラーまではロン・ベルクなら倒しきること余裕なんじゃ
690:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8)
23/09/22 03:09:30.04 PnFpufF50.net
>>672
消耗したりダメージが残っているなら、鬼岩城撃破後や老バーン初戦時のダイとか
真竜の闘い後のポップのようにきちんと説明が入る。
無いって事は作者はそんなの考慮してないし、読者も気にしなくていいって事だよ。
691:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f03-Xhwl)
23/09/22 04:50:53.86 UDAFTOK10.net
メタイこと言うと「ダイ強ええ!」と思わせるためには「フレイザード強い!」と思わせないといけなくて、ヒュンケルとクロコダインはそのためにフレイザードの噛ませになってるんだから消耗とか考慮されてないよね
そもそも瞳化以外は消耗してても精神パワーで乗り切る作品だし消耗しててもさして変わらない
692:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f29-NfV8)
23/09/22 05:05:17.97 qtTJRZ9W0.net
>>688
ロンが星皇十字剣無しでミストバーンと互角に戦いひきつけておいたことがあった上で
ミストバーンの「ロンベルク級の相手ならいざ知らずお前たち程度では足止めすらままならん」というセリフがあるから
星皇十字剣無しの実力を指していると思う
ただ個人的には~級なんて言い方はわりと大雑把で厳密にロンと互角という話では無さそうなイメージがある
693:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz)
23/09/22 05:13:19.25 e87K63WF0.net
魔軍司令ハドラーは単にスペック超えてれば倒せると思うけど魔王ハドラーはスペックだけじゃ無理みたいな印象ある
というか魔軍司令ハドラーなら老師で倒せそう
694:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f24-9kjN)
23/09/22 05:14:38.94 wtIWTCwI0.net
ハドラーは魔界で300年無敗だという事実を忘れてないか?
695:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-gnKm)
23/09/22 05:56:03.36 hfV+6hNwa.net
ボルクスから逃げ回ってたのだろうか
696:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-gnKm)
23/09/22 05:57:27.73 hfV+6hNwa.net
ボルクスじゃなくボリクスな上にヴェルザーだ。もうボロボロ
697:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f66-JHER)
23/09/22 06:08:21.06 QSa9RyRX0.net
石ばかり食べていたからフレイザードみたいなモンスターが産まれたのかな?
あとバルトスは 品性のない魔物を産み出した と言っていたが
よく考えたら フレイザード相当強いぞ
何しろあのマトリフがわざわざ思い出すくらいだから
モンスターとしては 下品なほうが強いのかも?
698:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f42-JHER)
23/09/22 07:22:50.57 t1yKsuq00.net
マトリフはフレイザードには直接会ったこともない
699:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fcc-1rkd)
23/09/22 08:26:50.20 ZQjC5uJ40.net
>>662
ヒュンケルは
ハドラーから体の中にメラゾーマ喰らってるけど、
あれって薬草ですぐに回復できるんだろうか・・・
700:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-Bl0F)
23/09/22 08:38:13.23 DRv+yvtzr.net
>>525
レオナが無事で時間があと一週間くらいあったらゴロアの重力波を食らったまま紋章の力なしでDBのようなトレーニングして
ラスボス前にレベル99に超パワーアップ、ラスボス楽勝な展開が
701:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f41-blI1)
23/09/22 10:47:51.34 IEzayrp30.net
前から気になってたんスけどロン・ベルクの鎧って魔法使える奴は装備出来るんスかね
702:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f41-blI1)
23/09/22 10:48:39.05 IEzayrp30.net
>>699
仙豆と同じ効果なんだ
703:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fc9-DHhi)
23/09/22 11:13:38.55 cRUWGMzb0.net
ハドラー様は推定年齢どれくらい?
704:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/22 11:24:37.06 LI5+XTnsd.net
>>703
本編で357歳だから獄炎では340歳代
705:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 13:28:17.08 xSv0D42D0.net
>>701
魔剣のように全身を鎧の素材で覆うとどうなるか?って意味で書いてるなら、恐らく攻撃魔法だけは使える
竜闘気がアストロンを引っぺがしてた様子からして、竜闘気全開にしている間は回復・補助魔法の類も
攻撃魔法同様に一切合切弾くと考えられる
だが竜の騎士は攻撃魔法は普通に使えているから、自分とその全身を覆う闘気や鎧の素材外側には放てるだろう。
逆に、回復魔法やピオラ等の補助魔法は、怪我した自分の患部等に触れて発動する必要があるから、鎧を着たままだと
鎧に阻まれる
706:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-IFZ+)
23/09/22 13:42:38.11 8iU/sbRMr.net
鎧の魔剣の鎧は顔の隙間にメラ飛んできたらダメージを喰らいそうだったり、ハドラーに穴を開けられた状態で
ベギラゴンを食らったら呪文ダメージを喰らうくらいザルっぷりなのに、
魔剣より金属部分の少ない魔槍の鎧で呪文をノーダメに出来る謎
仮にアンダーウェアにも呪文を弾く効果があったとしても、頭部はどうするのかと…
707:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 13:49:23.89 xSv0D42D0.net
>>706
バラン曰くサウザンドニードル程度をモロに浴びると自分もヒュンケルも終わる
だったから、魔剣時代より魔法耐性は大きく落ちているが、そんなの関係無く顔は直火焼き不可避だからな
708:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fef-gnKm)
23/09/22 14:03:02.91 C9wMxRu70.net
>>706
魔甲拳はもっと凄いぞ
709:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 14:13:54.94 3IxvmlTj0.net
>>706
アニメだと魔槍の鎧部分も
ニードルサウザンドによって溶かされてた、
よって「呪文耐性が高いだけ」で結論出てる
710:作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w)
23/09/22 14:26:56.59 LI5+XTnsd.net
アルビナスの毒針がヒュンケルに刺さった時
マァムがキアリーを当てて解毒しているから
鎧越しでも回復系は通ると思っていたけどな
あの黒いところがタイツなのか魔槍の一部なのかはよくわからんが
針が通って穴が空いたからって理屈か?
711:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 14:33:03.88 BaNq5LWE0.net
>>705
いや、説明でも弾くのは攻撃呪文としか言及されてないしマヌーサ、キアリーは効いてるから妨害呪文、補助呪文系は全部効果があると思われる
712:作者の都合により名無しです (ブモー MM0f-XlZ1)
23/09/22 14:34:13.72 xmR9gG3JM.net
>>709
まぁ無効化じゃなくて耐性だから
カイザーフェニックスとかも「ある程度耐えれる」程度だからな
魔剣は魔槍よりも防御力や耐性が高くて、ハドラーのイオ系なら(穴がなければ)物ともしない
前面ならほぼ全身を覆っているので、イオラ連打に対し真正面から突撃することも可能
(もしかしたら突撃してるヒュンケル自身が隙間部分に当たらないように当たる位置を調整してたのかもしれんが)
713:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 14:48:26.43 xSv0D42D0.net
>>710-711
視覚に訴えるマヌーサはともかく、キアリーは確かにラバースーツの上から効いていたな
べホイミ辺りも鎧は通す可能性大か
714:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fca-Xhwl)
23/09/22 14:52:37.14 UDAFTOK10.net
地上最強の金属→攻撃呪文を防げる。キアリー、マヌーサ等の攻撃呪文以外は貫通。例外としてメドローアと超魔力を持ったバーンの攻撃呪文は効く。
オリハルコン→地上最強の金属と同様に攻撃呪文を弾く。ホイミ等の攻撃呪文以外は貫通。例外としてメドローアとバーンの攻撃呪文は効く。
マホプラウス→ザボエラの覚えている呪文ならば全て集束可能。覚えているの基準が呪文ごとか系統ごとかは不明。
マホカンタ→メドローアを含む全ての呪文を威力を落として反射。超魔力を持ったバーンなら100%の威力で反射可能。
ミストバーン→攻撃呪文をワンランク上の威力に増幅して反射可能。攻撃呪文以外も反射するかは不明。メドローアも反射できる可能性があると考えられていたが実証はされていない。
フェニックスウィング→呪文にとどまらず全ての攻撃を反射可能。ダイ最強の技のギガストラッシュには威力を落とすだけにとどまっていた。
715:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 14:56:08.10 BaNq5LWE0.net
竜闘気→呪文や攻撃を弾くが威力の問題で高火力なら貫通する。
716:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:02:20.06 3IxvmlTj0.net
オリハルコンはニードルサウザンド、ベタンとか効きそう
バーン様じゃなくて、マトリフのバギクロスでも切れそう
717:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 15:02:26.68 BaNq5LWE0.net
>>714
地上最強の金属が倒す攻撃呪文の例外にデイン系統もあるね
718:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 15:04:19.89 BaNq5LWE0.net
>>716
実はバギ系統が効く可能性はある。クロコダインの真空の斧をわざわざシグマが避けてたし
719:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:06:33.66 3IxvmlTj0.net
>>718
そういや避けてた>シグマ
絶対的な防御を誇るより
効く呪文がある方がええわ
720:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 15:12:25.17 xSv0D42D0.net
>>718
おっさんの斧による斬撃とか、直撃しても特にダメージは無いだろう攻撃も真面目に防御していたから、
無駄に被弾して仰け反る隙を晒さないように注意して立ち回ってるだけだと思うぞ
裏を返せばバギ系でも体勢を崩せる可能はある、とも言えるが
721:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:14:14.71 3IxvmlTj0.net
イオ、メラ、ギラ系が効かないけど
バギがオリハルコンにある程度効くならバギ復権なるな
722:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f12-ZLKO)
23/09/22 15:20:14.55 K8C8RYK20.net
バギ系は闘気流と同じ扱いだろう
会心撃をヒムは慌てて避けたが、喰らってもダメージを受けはしない
ただしシグマも「しょ…笑止」とか言い淀んでて、ダメージは無いが突風で拘束される
そしておっさんの突風系の技で拘束されると、
オリハルコンを破壊可能な、メドローアかヒュンケルの闘気技が飛んでくるから死亡が確定する
723:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:23:13.53 3IxvmlTj0.net
ああ、ワニは闘気流で捩じ切った、
つまり風のチカラでオリハルコンを切ったのかな
724:作者の都合により名無しです (ブモー MM0f-XlZ1)
23/09/22 15:35:52.41 tBHydRLSM.net
>>716
自らのサウザンドボールを跳ね返されたアルビは大したダメージを負ってなかったので、
サウザンド系(ギラ)は効果薄いのでは?
725:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fef-Rf+r)
23/09/22 15:36:54.21 C9wMxRu70.net
>>714
フバーハは呪文ブレス区別なく威力火力次第っぽいな
726:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:40:03.69 3IxvmlTj0.net
バギは上級者に限り、
闘気を呪文に乗っけることが可能
これだとバギは使い勝手良くなる
出来そうなのがアバン、ダイ、バランしか居ないのが欠点
フェンブレンも誕生したてじゃなけりゃ・・
727:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f3a-Rf+r)
23/09/22 15:43:52.17 ex6KXCLV0.net
バーン様のバギとか見てみたかったな
728:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:46:50.22 3IxvmlTj0.net
余のバギクロス
ヤラれる対象がレオナ、マァムかな…
まあワニ、ヒュンケルの可能性あるが
729:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f32-Xhwl)
23/09/22 15:47:08.21 UDAFTOK10.net
ベギラゴン、イオナズン 、バギクロスは両手で撃つから勘違いしないだろうし「今のは○○○だ…」って展開ができないな
730:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:50:32.65 3IxvmlTj0.net
>>724
だとすると、アルビナスは展開しないと、
ヒムにすら勝てないかな。バランス取れてる
ポーンがクイーンより弱いとは限らない
731:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f32-Xhwl)
23/09/22 15:55:38.93 UDAFTOK10.net
親衛騎団vs親衛騎団は全員呪文が効かない性質上必殺技が呪文かどうかで差が出そう。もしかしたら呪文の代わりにパワーを持ってるという設定のブロックが1番強いかも
732:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-jDL5)
23/09/22 15:59:21.79 3IxvmlTj0.net
ヒートナックル、ライトニングバスター
この二つはオリハルコンに効くんかね
733:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fac-uusb)
23/09/22 16:01:18.63 R/9HvRE80.net
ヒムが力緩めてたとは言え手刀でスパッと斬れるフェンブレンが破壊力では一番強いんじゃないの
734:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff03-5NJg)
23/09/22 16:13:29.02 ffWdyuDP0.net
ヒムが左拳でメラ
シグマが右でイオ
フェンブレンが両手でバギ
アルビナスが全身とボールキックでギラだから
ブロックも頭突きでヒャド系の必殺技でも持ってるんじゃないのか
735:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 16:16:07.01 xSv0D42D0.net
>>733
ブロックは魔法を使えないと三条に断言されている悲しみを背負ったデカブツ
まあ上にあるように、その分膂力は絶大だが
736:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f8c-Xhwl)
23/09/22 16:40:30.23 BaNq5LWE0.net
>>735
ルーラとかバシルーラ的なものを使ってるから呪文じゃなくて攻撃呪文が使えないんだと思う
737:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fba-Xhwl)
23/09/22 16:42:02.87 UDAFTOK10.net
>>732
ヒートナックルは呪文を纏った攻撃だから効く。ヒュンケルの魔剣にも火炎魔法剣が効いてたのと同じ理屈で。ライトニングバスターは体内に打ち込んでるだけだから効かない
738:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fba-Xhwl)
23/09/22 16:45:58.80 UDAFTOK10.net
超高速の展開アルビナス≧ツインソードピニングのフェンブレン≧パワーのブロック≧格闘ができるヒム≧一応ランスを持ってるシグマ≧攻撃手段がない展開前アルビナス
739:作者の都合により名無しです (ブモー MM0f-XlZ1)
23/09/22 16:56:43.16 tBHydRLSM.net
>>737
鎧金属とオリハルコンは別物では?
メラゾーマ十数発分の火炎の真帆プラウスで焼け焦げ一つ付かないオリハルコンは、鎧金属とは違うと思う
ポップだってそれをわかってるから、普通の呪文じゃ太刀打ちできないとマトリフに言ってたし
740:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-XlZ1)
23/09/22 17:10:24.86 exox+MhHa.net
まぁダイの火炎魔法剣って、呪文と闘気の合わせ技だしな
その点でも同列に語るのはどうかと思う
741:作者の都合により名無しです (スップ Sddf-3DZ2)
23/09/22 17:40:31.31 Kgrs0LMBd.net
オリハルコンには劣るがかなりの強度で呪文を受け付けない鎧金属って、ドラクエ本編なら「メタルのカケラ」(メタルスライム系の体を構成している金属)で間違いないと思うんだが
肉体そのものなメタルスライム系以外にメタルハンターやメタルドラゴン、キラーマジンガ先生などもメタルのカケラ落とすのでメタルのカケラを装甲に使っていると思うんだが、
メタルハンター等はメタルスライム系と違って完全呪文耐性ではないので、ヒュンケルの鎧が隙間からなら呪文通るのもこれと同じ原理かと
若き日のロン・ベルクがはぐれメタルやメタルキングを狩って剣の腕を磨き、その頃に集めたメタルのカケラを利用して様々な武器防具を作ったと考えると納得できる
742:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-IFZ+)
23/09/22 18:02:49.48 i4AbtSymr.net
>>741
他に呪文を弾きそうな金属だと、ロトのよろいの金属のブルーメタル(ロトのよろいの金属)と
魔法の鎧の金属のミスリル(銀)、あとプラチナ装備のプラチナもあったりする
ブルーメタルは色的にないとして、ミスリルの可能性はどうだろ?
743:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f94-7i81)
23/09/22 19:43:12.09 jnNHnRNs0.net
>>698
マトリフが本気なら
姫さん事、メドローアであの隠れ家から吹き飛ばしておるなw
744:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f8d-XlZ1)
23/09/22 20:18:46.47 Z7ISKgxI0.net
>>739
単に勘違いしてるだけじゃない?
745:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f1b-sMWx)
23/09/22 20:32:38.91 Gsb3VcP20.net
ヒュンケルがアルビナスを無刀陣で迎撃した件がどうもよくわからない
無刀陣は闘気ゼロにして最小ダメージで敵の攻撃を受け流した後で無防備なとこに反撃を叩き込む技
つまりニードルサウザンド発動後に攻撃したことになるが
それだとバランもニードルサウザンドを食らってることになるだろう
二人とも巻き込める全方位攻撃だしヒュンケルがバランを庇う位置に移動したわけでもない
なのにバランはノーダメってことは、やはり竜闘気の前に魔法エネルギーなんぞ通じずヒュンケルが決死の覚悟で狙いをアルビに変えた意味がなかったってことでは?
バランはアルビが割って入ってきたことに焦ってたけど、その時点では攻撃がベギラゴン級の魔法エネルギーだとは知らなかったわけだし仕方ない
まあヒュンケルもアルビが何使うかなんて知らなかったんで仕方ないっちゃないけど
それだと結局どう転んでも二人を倒せないような技で攻撃を仕掛けた彼女の選択ミスということになる
746:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-/trd)
23/09/22 20:47:41.43 1SlSZpvy0.net
ロカの子供の頃のイメージポップとスティーヌの回想に似てる気がする
747:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 21:26:34.00 xSv0D42D0.net
>>745
ヒュンケルの無刀陣が成功すれば、バランの一撃とニードルサウザンド両方を受け流して撃退出来たかも知れない
だが、高確率でダメージ過多で死ぬ
ついでに、バランは攻撃に集中して防御が疎かになっているところにニードルサウザンドをモロに浴びて乙る
ヒュンケルがバランへの攻撃に専念するにしても、こんな修羅場ではバランがダイに助勢出来るように手加減、なんて出来ない
だから、バランの攻撃を受け流さずにカウンターとして無防備に浴びて大ダメージを被ることを覚悟の上で、
ニードルサウザンドを発動前に潰して、防御が疎かになったバランを守ることに専念した
748:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f1b-IAOz)
23/09/22 21:29:02.74 lWaaAgMa0.net
なるほど
そういうことか
749:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf82-YxSP)
23/09/22 21:54:13.50 FT4bUT520.net
長年「バルトスさんそりゃ甘いでしょ」みたいに言われてたけど
ここ最近の掘り下げで「こりゃハドラーがアカンわ」って評価に落ち着きそう
750:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa8-DHhi)
23/09/22 22:06:59.92 J2Y4WDWQ0.net
バランの回想描写見るとたしかに光る前にアルナビスに身体向けてるし光った瞬間ブラッティスクライドかましてるからバラン守った形になってるな
その後二度と戦えない身体(大噓)になってしまったのはしょうがない
751:作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf82-YxSP)
23/09/22 22:15:50.96 FT4bUT520.net
魔界編アニメ化したら
ヒュンケルは当然のように戦線復帰してそう
752:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f74-EiNd)
23/09/22 22:24:22.48 xSv0D42D0.net
バーンパレスの決戦から一週間後、そこには元気に走り回るヒュンケルの姿が!
753:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f71-/qI8)
23/09/22 22:28:11.23 FOicAQts0.net
魔界編あったら竜王のひ孫みたいなノリで
バーンの孫とかハドラーの甥が味方寄りの立ち位置で出てきそうだ
754:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa8-DHhi)
23/09/22 22:48:18.31 J2Y4WDWQ0.net
老師が言うには全身の骨格に回復不能のダメージ負ってるだけだから数日休めばヒュンケルなら簡単に戦線復帰できるな
755:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f1b-sMWx)
23/09/22 22:53:54.33 Gsb3VcP20.net
俺はむしろロカと同じようにエイミとの間に子供だけ残して死んでるんじゃないかって気がする
不死身不死身言われてるけど、所詮ダイ本編は数か月程度の話だしな
ロカだって戦後その程度の期間なら持ちこたえただろうし
短期なら無理が効いてもその後どうなるかわからんっていうか、その程度の期間の戦いで全身の骨がヒビだらけの回復不能状態になったんだからやっぱ相当無理してたんだよ
756:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN)
23/09/22 23:19:45.74 2SVWYHFx0.net
>>749
元々勧善懲悪なんだから甘くていいんだがね
だいたいバルトス別にこんなイケおじ武人じみてなかったろw
子供に優しい警備員のおじさんみたいなキャラだった
757:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f66-8eMJ)
23/09/22 23:38:11.31 1R07ixJ80.net
ようやく見たけど、流石にフレイザード本人じゃなくプロトタイプみたいな感じなんだろうか
何はともあれ一応6大軍団の団長全員出た事になるのか
758:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f18-YxSP)
23/09/22 23:40:01.03 LKjaeQR20.net
フレイザードは本編時点で一歳のはずだから
よく似た先輩ってだけの可能性はあるか
759:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6e-Pa4f)
23/09/22 23:44:08.77 2kD2cilf0.net
今のハドラーの精神状態だと、功名心の塊のようなフレイザードは生まれないだろう
760:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-zMFl)
23/09/23 00:42:11.40 bxuB0BsRd.net
>>756
新アニメだと渡辺いっけいさんだしね
とはいえこの方なら獄炎バルトスもきっちり演じられそうではあるけど
761:作者の都合により名無しです (ワッチョイ e3ba-6znh)
23/09/23 04:23:33.99 5Pi7hnwE0.net
>>750
あの時点ではバランはキルバーンの血で威力が半減していたことに気づいてないから一応理由づけはできる
762:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d5-Nbsj)
23/09/23 04:25:34.59 f7enO2p70.net
そういやキルバーンを斬ってたお陰でヒュンケルは斬撃ダメージだけはほぼ受けずに済んでたりするのか
763:作者の都合により名無しです (ワッチョイ e3ba-6znh)
23/09/23 04:26:36.75 5Pi7hnwE0.net
>>739
別物でも同じく呪文を弾く金属ってところで共通してるって話よ
764:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6be9-DduE)
23/09/23 07:35:59.32 afHlQMfH0.net
超魔ハドラーのクビが殆ど切れなかったしな>真魔剛竜剣
765:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f51-BjmR)
23/09/23 09:55:20.68 9yBwJuZP0.net
>>706
多分魔槍の盾部分も
広域攻撃呪文対策に
実は半身覆うくらい
大きく展開出来るとか
ありそうだけどな。
766:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded5-c20j)
23/09/23 10:19:58.12 kdRSxvar0.net
鎧シリーズは鎧化の
URLリンク(i.imgur.com)
この状態のときにも魔法をある程度防御する耐性がきちんと生きてるから
範囲だけならこの鎧化の時がにわざと戻してガードするやり方もありそう
767:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6be9-DduE)
23/09/23 10:26:06.32 2tX5cAZf0.net
ロカの正統の構えで尽き果ててるコマがショックッ・・
あとベビィザードなのかね、
フレイザード出すとキギロに
あの人の声を当てられないなw
768:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0abf-WR24)
23/09/23 11:00:39.04 CSZixibA0.net
ロカあれで死んだのか??
769:作者の都合により名無しです (ワッチョイ defd-+j9z)
23/09/23 12:59:05.67 qAxwYc2t0.net
>>762
それこそバランならひのきのぼうでも六大団長皆殺しにできそうなのに
770:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded5-c20j)
23/09/23 13:13:04.02 kdRSxvar0.net
半端な武器で竜闘気込めて壊れるぐらいなら
武器持たずにパンチで戦えばミスト以外の団長たちはなんとかなる
771:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab94-0F94)
23/09/23 13:21:21.12 3W471HBJ0.net
>>769
六大団長皆殺しはできない
六大団長皆殺し+かわいそうなひのきのぼう
が被害者
一番最初に離脱やで
ひのきのぼう
772:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b35-idEW)
23/09/23 13:31:41.77 yfA/0Bc60.net
武士沢ブレード方式でやれば大丈夫
棒の部分で殴ると壊れやすいため、柄の部分を手で包みそこで殴っているのだ!
要するに まあ… 手で殴っているのだ!
773:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/23 13:48:06.72 lepC5X350.net
>>759
プロトザードはどっちかというとゲス方面になってるよね
774:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0abf-WR24)
23/09/23 14:41:42.83 CSZixibA0.net
武士沢ブレードwwwwww
レシーブやろ
775:作者の都合により名無しです (スップ Sdaa-+QPw)
23/09/23 14:57:32.25 NLPu18Tod.net
合ってるようだがwwwwww
URLリンク(i.imgur.com)
776:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 079f-c20j)
23/09/23 15:23:20.99 PUP2tSMz0.net
>>770
暴魔メダル時の団長達なら、
おっさん:普通に殴ってるだけで制圧できる、なんなら竜魔人になれば安定
ヒュンケル:傀儡掌関係が厄介だけど普通に勝ちそう、竜魔人になれば安定
フレイザード:核を見つけるのに多少時間がかかるが、問題なし
ザボエラ:問題なし
ミスト:ミストが闇の衣を脱ぐと厳しい
777:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 15:50:05.95 eNz/MdC70.net
多分傀儡掌って軍団長級が相手だと効かないでしょ
ヒュンケルがハドラーに使わなかったのだって縛ってたからってより無駄だからだろうし
778:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a8d-c20j)
23/09/23 16:02:02.21 ZQCXvDog0.net
まぁヒュンケルはミストに使って効くと思ってたけどね
単にダイ側についた後のヒュンケルは自身が作中で言っている通り、
ミスト以外に使う気がなかった(基本的には闇の技を使いたくない)だけのムーヴでしょ
バルジでハドラーに使わなかったのはミスト以外に使う気がないと中二的決意してたから
779:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 16:08:55.73 eNz/MdC70.net
ハドラー戦は負けたら死ぬ場面だし決定的に有利だったわけでもないから使えるなら使ったんじゃないかなあ
ミストの時はお墨付きもらって自分の傀儡掌がミスト超えてるって確信あったんだろうし
780:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sacf-c20j)
23/09/23 16:26:48.81 Vf7kaN6ea.net
まーヒュンケル本人が(作者が)言ってるしなぁ
一読者がいくら考察しようと、作者が言わせてるならそれがキャラの心情
781:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 16:58:36.92 eNz/MdC70.net
それはそう
782:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a5e-RPgx)
23/09/23 17:17:34.16 Sz2zx28U0.net
ただでさえ卑怯な手を使わないとブラスクでそのまま負けてたっぽいのに
手加減までされてたのか
やっぱ魔軍司令ハドラーの強さは当時の魔王軍幹部の中では下位レベルなんだな
残念ながら
783:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/23 17:21:51.03 8d2aqe2l0.net
別に卑怯な手を使ったわけではないと思う
784:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a71b-fzzU)
23/09/23 17:26:52.68 eNz/MdC70.net
ジリ貧ではあったけどブラスク受けたのはわざとで受けないように立ち回る事自体はできたでしょ
785:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/23 17:32:09.47 lepC5X350.net
肉を切らせて骨を断つ戦法
786:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0329-WMZf)
23/09/23 17:37:25.87 8d2aqe2l0.net
ハドラーが自分の心臓を犠牲にしてヒュンケルの鎧を破らなかった場合も
ハドラーが少し押されていたというくらいだから実戦的にどうなったか分からないところはある
787:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07a8-+i3N)
23/09/23 17:44:10.84 es/Q4WEd0.net
傀儡掌使ってもブラッティスクライドで心臓貫いてその後同じ展開になりそう
788:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded2-zgip)
23/09/23 18:53:24.70 QOoLXsj70.net
既に光側に向いていたバルジヒュンケルの傀儡掌では使ってたとしても破られる
団長時代はどうか知らんが
ハドラーの膂力は当時の紋章なしダイの比ではないし闘気の扱いにも心得がないわけではない(ヒュンケル戦時点のダイは紋章発動時以外闘気はまったく使えない)からたぶん決まれば勝ちとはいかないのではないかな
789:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ded2-zgip)
23/09/23 19:00:13.25 QOoLXsj70.net
>>786
戦い続けてヒュンケルの鎧に穴のひとつも開けられれば、呪文も効くようになるからな
普通に戦い続けての形成逆転も十分あり得ただろう
790:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8647-Y0B8)
23/09/23 21:10:21.67 U+vj6ELh0.net
そもそも、剣の達人のヒュンケルにやや押されるレベル、つまり押しきれないって時点で
ハドラーの剣(爪?)技はかなりの高レベル… おそらく、通常攻撃はリーチは短いけど
発生が早く硬直が短いキャラだと思われる
闘魔傀儡掌は発生が遅くてコンボに組み込めないし、無敵時間がないから割り込みでも使いにくかったから
ハドラーとの戦いで使わなかったんだよ! ガードされたり避けられたら反撃確定だし!
ミスト戦ではビュートデストリンガーは発生は早いけど硬直時間が長いから、リバーサルで出した(格ゲー脳)
791:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/23 22:50:11.85 ASfUjBbe0.net
そもそも暗黒闘気じゃないと糸作れないのが謎。
元々は患者を治療する際に安静に動かすための技だ!って言って
闘医手術掌とか出せてもいいだろ
792:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-+QPw)
23/09/23 23:19:22.01 1wNqXtOPd.net
誰も光の闘気で糸作れないとは言ってないけど
相手を操り人形にして自身を攻撃させるとか卑怯な技扱いされるから…
793:作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfbc-o3OG)
23/09/24 00:02:24.20 03ul4NdA0.net
闘気ってそもそも扱いが難しいから、暗黒闘気生命体のミストくらいしかそんな芸当出来なくて技に出来なかったのでは
人間がやってる闘気って狙ったとこに飛ばすの難しい、出力難しく自爆技になる言われてて自分なりに全力でぶつけるくらいしか技にない
794:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e07-fzzU)
23/09/24 00:39:34.56 4t99RPl90.net
>>790
これ納得行って悔しいw
795:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b0d-9wx4)
23/09/24 00:53:19.63 tJyBvvey0.net
ガー不でチート扱いされてた闘魔滅砕陣がナーフされたぞ!
796:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e41-u510)
23/09/24 01:17:49.43 xrYFViGY0.net
ミストバーンが滅砕陣を発動した時は強化後のラーハルトですら全く反応出来ずに喰らっていたから、
傀儡掌は技として発生が遅い訳ではないだろうがね。ヒュンケル自身の練度の問題で拘束力はあっても発生は遅い。とかいう可能性はあるが
>>793
武鋒陣にしても33話の解説見ると、あんだけ駄々漏れなのに防御上昇効果は無くて、剣に纏わせて強化する恩恵しか無いようだからな
797:作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab3c-44ew)
23/09/24 07:31:18.15 kPE+VoKU0.net
>>785
バルトス「止めろ!」
798:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b4e-0ioK)
23/09/24 09:34:59.92 yICCmN160.net
暗黒闘気はハドラーの方が素質あるんだろうな
ロンベルクにミストが発動する暇なかったし、ハドラー相手でもそんな説明がつきそう
799:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6d-WMZf)
23/09/24 11:54:56.89 Sv/Ho4ve0.net
自分以外の誰かに託すんだ、か。
アバンが教育者への道を進んだのはロカの遺志を汲んだ結果なのかもな。
力や技より心を見るって所といい、ロカがアバンに与えた影響は大きいなあ。
800:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a8d-c20j)
23/09/24 12:34:00.92 /JVZEz9f0.net
>>796
ミストに使った時は、
強化前ラーハルトのスピードを紙一重で見切れるヒュンケルが初見では食らってしまうスピードを持つデストリンガーの発生より早く傀儡掌で縛ってしまえる発生と拘束の速さをヒュンケル版傀儡掌は持っているので
発生が特別遅いというわけではない
むしろ早くて相手を拘束出来るので使い勝手はいいが、ヒュンケル自身が言っているように
光に目覚めたので「(ミスト以外には)二度と使うまい」
という理由が、(使い勝手の良い技でも)ヒュンケルの中での使わない理由だと思われる
801:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ac9-/9D0)
23/09/24 14:38:32.00 a1SxbmcC0.net
ヒュンケルはそういうこだわりが多いよね
空の技をマスターしたからアバンストラッシュを打とうと思えばできるけどしない
剣の方が得意なのにラーハルトの遺志をついでやりを使う
など
802:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 86f5-Y0B8)
23/09/24 16:23:58.90 QV0GYXsF0.net
格ゲーの攻略解説みたいなネタとして、発生が遅いみたいな(本気で受け取って貰われても困るから
ネタとわかるように『格ゲー脳』と保険も書いた)のに、割と本気で受け取られてしまっている?
803:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 86d4-idEW)
23/09/24 18:20:49.05 KjTOPLmA0.net
自分の脳内妄想をさも公式見解かのように断定口調で語る人間が多いからな
804:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de5e-+j9z)
23/09/24 18:45:50.07 QcdxW3AG0.net
>>801
アバンストラッシュ封印
805:作者の都合により名無しです (ワッチョイ de5e-+j9z)
23/09/24 18:48:42.21 QcdxW3AG0.net
>>801
悪に染まった自分には相応しくないからアバンストラッシュ封印
槍はシロウトだけど友の形見だから槍使う※新生鎧の魔槍に剣仕込んであるけど
闇の闘気技は光の戦士に相応しくないから使わない※ミストは除く
無刀陣カウンターやグランドクルスは使うし、アバン大好きなのに変な縛りプレイ好き
806:作者の都合により名無しです (ワッチョイ a3b1-PB4I)
23/09/24 19:34:04.24 O0Zm3YE90.net
まさかのフレイザード先輩にびっくり
まぁレイラが戦うんだろうな
807:作者の都合により名無しです (スップ Sd4a-+QPw)
23/09/24 19:50:51.46 dNGpihYGd.net
例の逆さ吊りパンツシーンのオマージュはあるんだろうか
…と思ったけどむしろその前の地中から現れて
足を掴むシーンが次回の冒頭になるのかもね
URLリンク(i.imgur.com)
808:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e10-pPKE)
23/09/24 20:23:57.60 LnQxiIcs0.net
オレは戦うのが好きなんじゃねえとかまんまおんなじセリフ出されると
DB超みたいな安いオマージュになるからやめてほしいな
嫌がらせが好きなんだよぉ!とか変化球で来るならいいけど
809:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b4e-0ioK)
23/09/24 20:39:51.01 yICCmN160.net
>>805
アバン流奥義を一番に極めているのがヒュンケルだけど、それ以上にポテンシャル高いのがヒムだな
ドルオーラ級のグランドクルスは出来るし、空の技が可能、無刀陣もオリハルコンでダメージ受けても修復するのでリスクなし
810:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6aa6-UusO)
23/09/24 21:03:36.80 cN5/synm0.net
光の闘気で強化したオリハルコンすらゴリゴリ削るミストの最終掌とか
他の奴が喰らったら永劫治らないし
ダイの剣も決戦を前にして鉛筆削りみたく寸詰りにされかねなかったから
ヒムが居ないとガチで危うかった
811:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6aa6-UusO)
23/09/24 21:04:35.93 cN5/synm0.net
光の闘気で強化したオリハルコンすらゴリゴリ削るミストの最終掌とか
他の奴が喰らったら永劫治らないし
ダイの剣も決戦を前にして鉛筆削りみたく寸詰りにされかねなかったから
ヒムが居ないとガチで危うかった
812:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d5-Nbsj)
23/09/24 21:29:05.76 cu0ThxLV0.net
大丈夫そんな時の為の真魔剛竜剣だ
身代わりに差し出せばいいとダイの剣が言ってた
813:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a9a-idEW)
23/09/24 23:11:34.76 sd0jD9f10.net
最下層で怯えて勇者を待つなんざ性に合わないんでな! と言わせることで
産み出したビビりハドラーの心の奥底にまだ一欠片の勇気があると示す展開だな