三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV71at YMAG
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV71 - 暇つぶし2ch100:作者の都合により名無しです
22/10/26 08:54:10.91 +8iKBpeS.net
>>90
ボルティックアックスの魔技で決着させたいと見せかけて、もう一段くらいトラップ仕込んでると思うがな。次回の相撲に期待。

101:作者の都合により名無しです
22/10/26 10:00:12.87 v1ELjv3Q.net
扉の5人カラーいいな

102:作者の都合により名無しです
22/10/26 10:45:18.18 bReiriW6.net
ライオがピスタチオと一緒にアックスさんに呑み込まれるところまで想像した

103:作者の都合により名無しです
22/10/26 14:12:33.75 n9UM+UNR.net
>>102
ビィトも呑み込まれかかって、救出するところまでが作戦なのかも。救出アイディアありきで。

104:作者の都合により名無しです
22/10/26 16:00:20.99 mVk2vaOy.net
その辺全然考えてなくてヤベーって時に「ったくお前はよお」ってライオが助けてくれると泣く

105:作者の都合により名無しです
22/10/26 16:28:44.71 WkhH0iWb.net
凍れる時の秘宝が掛かった状態のままのミストバーンをどうやって倒すのかって答えだね
斧の吸い込みがあってこそではあるけど

106:作者の都合により名無しです
22/10/26 16:43:49.35 B/tC0RZP.net
最初からキッスが参戦してたら凍りつかせた時にアックスで吸収して終わってたのでは

107:作者の都合により名無しです
22/10/26 18:17:04.23 Eb0sIx02.net
ボルティックアックスは諸刃の剣みたいな才牙から制御できたら鬼強才牙になりつつあったから、魔技も制御できるようにならんかな……その辺はブルーザムとのイベントで解決すんだろうけど
あと、個人的にアックスの問題とか使いこなせてない他才牙技がある状態で「マスターした」→ビィト才牙覚醒もモヤモヤしてる

108:作者の都合により名無しです
22/10/26 18:18:39.96 8Hjr41z/.net
>>105
アックスの魔技は極大消滅呪文だった…?
>>107
禿同

109:作者の都合により名無しです
22/10/26 18:26:04.48 Eb0sIx02.net
>>105
凍れる時の秘宝は流石にアックス魔技じゃどうにもならない気がする…
アバン先生ならフェザー極大呪文化マホトラとかで解除してきそう
先生が生きてる間に凍れる時の秘宝関連の事象はないから微妙だけど対策方法研究してるかもね

110:作者の都合により名無しです
22/10/26 19:59:52.39 jSgb9vRi.net
>>104
ライオも翼の騎士のようにアックスを鎮める方法を知っているかもしれないしね。

111:作者の都合により名無しです
22/10/26 20:24:39.18 jSgb9vRi.net
>>107
アックスのあの機能は、ブルーザムの特性に負うところが大きいのかも。
彼の覆面にも秘密がありそうだよね。

112:作者の都合により名無しです
22/10/27 12:27:06.25 S1mWRJCH.net
現時点でもビィトの奥の手は旧アックスの吸い込みなのか

113:作者の都合により名無しです
22/10/27 12:29:52.72 Guw7ul73.net
beアックスの方には何か意味があるんだろうか
単に押し込みやすいから?

114:作者の都合により名無しです
22/10/27 12:44:55.72 4/mWoqq4.net
言っただろ、こいつで決めると!
みたいなbeアックス本命展開には期待してる

115:作者の都合により名無しです
22/10/27 15:42:36.47 QxHA5L1F.net
冥力が吸い込まれているのか、ヒスの殻がピキピキいってるので、Beアックスで一刀両断てのもありかも。

116:作者の都合により名無しです
22/10/28 08:41:00.97 43nCPmFg.net
>>114
beアックスの特殊能力発動で最後押し切って穴に放り込む感じかな。

117:作者の都合により名無しです
22/10/28 12:34:05.41 CZqL1Qzv.net
ライオがヒスタリオを自分事押し込むんじゃないかな
俺も一緒に行ってやるよ…って

118:作者の都合により名無しです
22/10/28 13:36:41.43 NVM5Bxe5.net
まあ少年漫画じゃ王道展開だな

119:作者の都合により名無しです
22/10/28 18:11:33.54 oFz0Spwu.net
記憶違いだったら申し訳ないけど翼の騎士さんまだ退場してないからなんとかしてくれるんじゃね

120:作者の都合により名無しです
22/10/30 03:01:13.43 TMuTw/s4.net
なんか話が繋がらないなと思ってたら夏の号読んでなかったw
不死身は倒すの難しいな、封印するか一片残らず消し去るかくらいになっちゃう

121:作者の都合により名無しです
22/10/30 07:59:03.30 eaxHbBrD.net
今のヒスタリオはグリニデより固くて不死身だからやっかいすぎる
不死身なだけなら凍らせたり手足だけ切って動けなくしてからアックスで吸い込めば良かったけど

122:作者の都合により名無しです
22/10/30 14:41:01.49 YxBBzQnF.net
ミルファの才牙をポアラが使う、才牙使い同士で受け渡し出来る?
ミルファの下着見えまくってる…のはいつものことか

123:作者の都合により名無しです
22/10/30 15:02:45.21 jgAXn/Ff.net
ビィトの才牙を仲間が使ったり、その逆もあり得る訳だ。
PT戦の拡がりが見えてきたな。

124:作者の都合により名無しです
22/10/31 00:16:50.30 1vGUfe4r.net
グリニデはアックスで切れるのに直撃してもかすり傷一つつかないヒスタリオは固すぎる
今まで出てきた魔人含めたキャラでマトモにダメージ与えれそうな攻撃がないんだが
唯一あの力を使ったゼノンとかくらいかなあ

125:作者の都合により名無しです
22/10/31 02:56:40.58 u3yr7hXV.net
あと一歩の所で体力尽きて、嫁さんが駆けつけてバーストエンド叩き込む展開期待してるw

126:作者の都合により名無しです
22/10/31 08:47:09.92 Zul006PD.net
あらためてボルティックアックスかっこいいな

127:作者の都合により名無しです
22/11/01 00:21:49.02 0yGz5ub3.net
しかし破損するとダメージが返ってくる武器で敵を攻撃するのって怖いなとしみじみ

128:作者の都合により名無しです
22/11/01 11:04:33.57 vFrqqm0R.net
普通の敵ならそんなことないんだろ
才牙破損でダメージの描写は限られてるし
スッドレさんが偽ベルに折られた時はそもそも設定が無かったんだろう

129:作者の都合により名無しです
22/11/01 14:34:49.15 Zn8fr+el.net
まだ読んでないけど才牙を他人に受け渡しできても特殊能力は使えんの?
あと属性もあるし以前ビィトは他人が振り回してもただの金属の塊だと言ってたな

130:作者の都合により名無しです
22/11/01 14:37:12.55 Zn8fr+el.net
翼の騎士の教えはこうあるので魂が呼応できるくらいの絆同士なら力貸してくれるとかね
「己のものであれ他人のものであれ 魂は魂を持って動かされるのだ」

131:作者の都合により名無しです
22/11/01 18:30:10.08 oRCsVTCR.net
そもそも本人の研ぎ澄まされた天力を具現化したものが才牙で
ものによっては使用者と別に才牙が勝手にしゃべったり動くんだから
使用者が意図的に他人に使わせるために手渡した才牙が機能しないとかおかしいわな

132:作者の都合により名無しです
22/11/01 19:15:32.05 K2IcnxzI.net
>>128
あれとビィトのブレード粉々をどうやってこじつけるのかは気になるわ
個人的には才牙破損本人ダメージはこの作者にしてはあまり上手くない後付だなーと思っている

133:作者の都合により名無しです
22/11/01 20:23:56.88 0yGz5ub3.net
エクセリオンブレードは破壊されたのではなく自壊なのでノーダメ
スレッドの場合はその後の追撃に隠れてるけど実はちゃんと才牙破損のダメージがあった
と解釈してる

134:作者の都合により名無しです
22/11/01 22:11:05.22 C7Mk0yqi.net
ゼノンの剣が特殊という後付けが入るかそれともスルーされるか。盾の方はサーというかザンガに踏まれて持ち主にダメ与えてたが

135:作者の都合により名無しです
22/11/02 14:13:52.33 CgMef/FH.net
確かに
すぐその後なんちゃらストロークでぐはってるしな

136:作者の都合により名無しです
22/11/03 14:41:44.23 7O0cTfVX.net
>>132
今回のミルファも堅化したヒスを殴っただけでダメージ受けてたから、打撃系の才牙の価値が下がるよね。ネトゲの世界ならプレイヤー全員が銃型の才牙を作るようになってしまうだろう。

137:作者の都合により名無しです
22/11/03 14:56:05.27 zMllpopA.net
アックスですら傷付かす手加減してたとはいえ上級天撃を軽く跳ね返す相手にいまさら銃型の才牙にいったい何の意味があるのか
というかビィトも雑魚にしか銃使わなくなってるし一番不遇な才牙では

138:作者の都合により名無しです
22/11/03 14:59:31.78 BaUkYYfO.net
中距離からの援護とか遠距離からの狙撃とか雑魚散らしとか
役割はちゃんとあるはずだから…

139:作者の都合により名無しです
22/11/03 20:14:14.29 OX6Kw638.net
一番槍は助けんでいいんか?
それとも起き上がって相打ちに持ち込んでくれると見越しているんか?
 

140:作者の都合により名無しです
22/11/03 20:44:15.96 iMiDOc0u.net
そんな事してる暇がない。
スレッドの言う通り、モタモタしてて高空で船がダメになったら
落ちて死ぬしかないので今は一秒でも早くヒスタリオを倒す事が優先される。

141:作者の都合により名無しです
22/11/03 21:54:22.58 yVPeJ4nT.net
でも女傑2人は誘導してかばうんだよね?
いまやスッドレさんより頼もしそうなんだが
まあここは、嫁さん新才牙のお姫様抱っこに期待するとしようか
 

142:作者の都合により名無しです
22/11/03 22:05:53.31 8Aj7PrZ2.net
スレッドも改造されて強くなったしどちらが頼もしいとも言えずまだまだこれからだろう

143:作者の都合により名無しです
22/11/03 23:44:35.40 zMllpopA.net
今回もキッスが手加減してるとはいえ上級天撃を防ぐシールドを即座に出してたけどこれも多分キッス以外にはできないんだろうな
天撃使って戦うのは基本キッスしかいないけどキッスの描写が一般的なバスターと乖離してて参考にならない
キッス以外は戦闘でシールド張ったやつがいないから戦闘で使うのは多分難しいというのはわかるけど

144:作者の都合により名無しです
22/11/04 08:22:14.32 N43t0sjG.net
そういえばポアラの才牙はしまうときどうするんだろうな
胸元で「シュンッ」てやるにはでか過ぎる気が

145:作者の都合により名無しです
22/11/04 08:23:19.51 2RP6OedX.net
ボルティックアックスよりましじゃね

146:作者の都合により名無しです
22/11/04 09:48:57.91 gLbqFoG8.net
ライボルトグラスパーも大概

147:作者の都合により名無しです
22/11/06 14:11:35.06 rIZ7v05S.net
ミルファのパンツ基準がよくわからんな
今回はコケてるからか?通常時はダメとか

148:作者の都合により名無しです
22/11/06 15:18:02.45 Euo9yYof.net
今回はお尻のカタチが丸わかりのモロだったね

149:作者の都合により名無しです
22/11/06 19:31:21.77 bvFbld4l.net
ビィト戦士団アタッカーしかいないよな
キッスが兼サポーターみたいな位置ではあるけども
ゼノン戦士団がおかしかっただけか

150:作者の都合により名無しです
22/11/06 19:43:04.05 og8u8oXf.net
他がアタッカーで攻撃しかできないからキッスに度々無茶振りが来るという
天才だから毎回何とかしてるけど

151:作者の都合により名無しです
22/11/06 19:47:57.99 Umaig4qS.net
たまにクルスみたいなのがいるだけで才牙の使い手の多くはアタッカーじゃないか?

152:作者の都合により名無しです
22/11/06 20:33:28.43 iDupEN4n.net
現実のMMOのチームとかでもなることはあるけど
特定の獲物を倒して帰ってくるってだけなら
事前に準備をしてアタッカーまみれでサクッと討伐して帰る方が安パイだったりするし

153:作者の都合により名無しです
22/11/06 22:50:18.13 Rv8bu9I0.net
クルスさんも鉄球モードにすればアタッカー

154:作者の都合により名無しです
22/11/06 22:54:17.73 og8u8oXf.net
複数の才牙を持つビィトを除けば基本的に才牙を持てば戦い方は才牙に縛られるからなあ
そういう意味ではキッスは補助的な才牙で基本的には天撃で戦う今のスタイルの方が良いだろうね
都合良く補助的な才牙が出るかは分からないけど

155:作者の都合により名無しです
22/11/07 11:09:55.59 lPLcgKee.net
>>154
自分の中では羽をイメージしてるな
普段はアバンみたいに使って緊急時には大量生産で孔雀みたいになったり
しつこい相手にはバロンのような使い方してみたり、な

156:作者の都合により名無しです
22/11/07 11:29:23.93 I+s5X6Kd.net
>>149
回復天撃の無い世界観だから、緊張感を出すためだろうけど、解毒まではさせてもHPは回復させてくれないね。魔人の攻撃をまともに被弾したらほぼ死ぬよな。

157:作者の都合により名無しです
22/11/07 18:58:36.23 OtYc51AU.net
実際バスターの支援行動(天撃や才牙を使ったもの)って
盾やバリアーで攻撃を防ぐか、強敵を拘束して阻害するくらいなんだよね
魔人に有害な天力を含む霧を出して徐々に力を削いでいく才牙とかないんだろか

158:作者の都合により名無しです
22/11/07 20:07:45.59 pIw6gsw3.net
キッスなら天撃の組み合わせと応用でロズゴートの真似できそう

159:作者の都合により名無しです
22/11/07 20:19:18.24 QCIWKxO5.net
才牙は多量の天力を消耗するから短期決戦が鉄則って設定になってるからねえ。

160:作者の都合により名無しです
22/11/07 22:21:12.86 RM2JbtKR.net
キッスが天空王の攻撃を誘爆させたりグリニデの技を風の天撃で引き裂くということも一応してたけど他の誰も真似できないだろうからなあ

161:作者の都合により名無しです
22/11/07 22:34:20.23 4I7BT5Uq.net
何となくだけど怒剛烈波を突破するのは特に難易度が高そうであの場で思いついて実行できたのが凄い
しかしアックスをグリニデの角に当てる作戦を立てた段階では怒剛烈波を突破するのもグリニデを足止めするのも
それぞれキッスとポアラが何とかするというだけで方法について具体的な案は無しのかなり大雑把な作戦だったんだな

162:作者の都合により名無しです
22/11/08 09:53:11.50 vNJT6akc.net
>>141
斧の正面側で作戦を知らない二人は吸われないよう逃さにゃならんが、
ライオは遮蔽物に囲まれた船室にビィトが運び込んでるんだから影響はないだろ。
物陰にいてもダメならキッスもお陀仏だ。

163:作者の都合により名無しです
22/11/08 19:30:30.52 WAjdT6r1.net
今日はバロンがやばい日か……

164:作者の都合により名無しです
22/11/08 23:38:20.22 LNI5GE4q.net
>>27
ヒス編が後2話で終了。その後10年間、休載と減ページでいくと新刊の数は8巻。これで完結までいけるだろうか?流石に来年最終章だと思うけど、ヒス編は長すぎるね。

165:作者の都合により名無しです
22/11/09 23:35:38.69 ndpRVD0G.net
七つ星まだ三人残ってるのに最終章にはならないのでは
まあこのまま順番に戦うとロディーナが最後だから何か途中でやらかしそうだけど

166:作者の都合により名無しです
22/11/10 00:14:13.81 u8YrMHNY.net
>>165
ダイ大がハドラー戦からバーン戦まで一気にやったからやると思う。というか一気にやらんと完結厳しいと思う

167:作者の都合により名無しです
22/11/11 13:05:03.47 CkkbEHlc.net
打ち切りでもない限り20巻で終わることはないだろうなこのペースだと

168:作者の都合により名無しです
22/11/11 16:01:05.45 kKACBusm.net
ベルトーゼとは5人でぶつかるんだろうし脚本も作画もすごく大変そうだよな
今までなんだかんだ2人や3人くらいでしか魔人と戦ってないし5人とかどう描くんだろう

169:作者の都合により名無しです
22/11/11 17:15:36.06 t725caZT.net
ダイ大の小説の絵だが、さすがだな
今の時代にこの絵を描くなんてなw
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

170:作者の都合により名無しです
22/11/11 17:16:04.18 t725caZT.net
レオナやべえよ
どこがとは言わないが

171:作者の都合により名無しです
22/11/11 17:42:04.54 xrt6NyO9.net
アニメでファンになった小学生とかがこれを見たら…

172:作者の都合により名無しです
22/11/12 01:45:58.08 6cnME5GZ.net
スレッドって強いん?
こいつ初5人戦闘の時に1番足手まといで笑ったわ

173:作者の都合により名無しです
22/11/12 02:10:34.71 jx817S/R.net
>>169
エチチチ

174:作者の都合により名無しです
22/11/12 03:05:04.38 GaCxjtO3.net
ベルと因縁があるのはビイトとスレの二人だから他三人はフォローにまわるんだろうな
まるでスポットのあたる気配がない王女様

175:作者の都合により名無しです
22/11/12 12:34:38.09 iDQ3si1s.net
>>172
最近強化されたから…

176:作者の都合により名無しです
22/11/12 12:36:59.06 HkfTydEj.net
強化ヒスたんに殺されかれてたやん

177:作者の都合により名無しです
22/11/12 13:21:58.32 X1Su0Ab2.net
あれ強化スレッドだから生きていられただけで多分人間なら捕まった時点で終わりだぞ

178:作者の都合により名無しです
22/11/12 15:50:24.31 NgICVluK.net
今のヒス明らかに閣下よりフィジカル上だからな。やばすぎる

179:作者の都合により名無しです
22/11/12 19:36:53.31 86qNZSli.net
アックスで切れるグリニデと違って切れないうえ不死身だからなあ
天撃も効かないじゃなくて弾き返すし

180:作者の都合により名無しです
22/11/12 20:21:50.39 YqmBOMsg.net
グリニデってなんで七つ星なれたん?
マジで弱すぎでしょ

181:作者の都合により名無しです
22/11/12 22:17:51.14 HkfTydEj.net
>>180
閣下は7つ星なりたてなんだぞっ!

182:作者の都合により名無しです
22/11/13 08:33:51.09 8nccqFKf.net
閣下は他の奴らと違い頭で立てた武勲で七ッ星になった知性派だから…

183:作者の都合により名無しです
22/11/13 08:53:52.04 B/qr0ZVe.net
そういうけど閣下のカラミティウォールは破壊力という点では今までの魔人の技の中でもトップクラスではないか?
キッスには突破されてしまったが

184:作者の都合により名無しです
22/11/13 09:05:02.73 AtIDL276.net
爆発するグリニデをヒスにぶつければさすがに勝てるんじゃねぇかな……

185:作者の都合により名無しです
22/11/13 11:26:36.73 3Ddp7lrf.net
グリニデより今のヒスタリオの方が固いからなあ
多分攻撃したグリニデの方がダメージ受ける
というかアックスとか今の強化スレッドでも傷一つつかないから今まで出てきた他の七つ星の攻撃でダメージ与えるのはまず無理だ

186:作者の都合により名無しです
22/11/13 13:54:39.02 qjsl7OHJ.net
七つ星でヒスタリオ殺しきれる手段持ってるやついるかしら

187:作者の都合により名無しです
22/11/13 14:21:10.80 B/qr0ZVe.net
完全不死と言われてるし一かけらからでも復活するくらいだから他の七つ星でも殺すのは無理じゃないか?

188:作者の都合により名無しです
22/11/13 15:16:09.69 hl0s6sR9.net
それ以上のチート技持ってる奴がいるだろ
火山の溶岩のど真ん中にいきなりテレポートさせればなんとか

189:作者の都合により名無しです
22/11/13 15:43:00.43 B/qr0ZVe.net
ロディーナのは自由に使えると強力すぎるから何か制約があると思うけどね
それにアックスの吸引でも殺さなくてもこの世からいなくなればビィト達の勝ちなどと言ってるくらいだし
火山の溶岩のど真ん中に入れられても死ぬかどうか
逆に死にたくても死ねない状況になるかもしれんけど

190:作者の都合により名無しです
22/11/13 16:40:25.19 G+lXVjho.net
>>169
仕方ないのだが顔がビィト混ざってるな

191:作者の都合により名無しです
22/11/13 16:44:50.28 G+lXVjho.net
>>178
とにかく硬いって方向なのでパワーはそれほどでもなかろう。
不死身(再生)と不死身(硬い)で能力をフルに活かせていないのが気になる。

192:作者の都合により名無しです
22/11/13 17:26:35.69 p8zDLDF3.net
変身後は不死で無くなるとかそういうのは無さそう

193:作者の都合により名無しです
22/11/13 19:05:39.04 eylAYjq8.net
単純にビィトのドットのコマンドRPGやりたかったわ
なんであのクオリティで3Dアクションなんだ

194:作者の都合により名無しです
22/11/13 22:07:00.67 soXfcJgp.net
ヒスタリオはバロンよりも強い可能性が出てきたな。評価がひっくり返ったわ

195:作者の都合により名無しです
22/11/13 22:28:58.21 t08vdpAS.net
DSでRPGっぽいのなかったっけ
やったことないけど

196:作者の都合により名無しです
22/11/14 12:04:30.47 mBNVtee9.net
>>193
これでよろしいか
URLリンク(i.imgur.com)

197:作者の都合により名無しです
22/11/14 12:52:48.28 Cfyd5h8j.net
>>194
ヒスタリオは例えビィト達を倒しても硬化ボディを解除出来ないのかもしれない。その場合は彼の長所である死に覚えが使いにくくなるのかも。

198:作者の都合により名無しです
22/11/14 12:52:55.72 kWfMmKcY.net
>>196
アクションじゃん
ドラクエみたいなのやりたかったわ

199:作者の都合により名無しです
22/11/14 15:38:45.75 4wrMoDjD.net
キッスの髪が初期キッスだ

200:作者の都合により名無しです
22/11/14 15:47:33.46 o1aI+p3a.net
ビィトHP低くね?

201:作者の都合により名無しです
22/11/14 21:55:23.34 wPKojvfo.net
テランの少年が転生してビィトになったと妄想してしまう

202:作者の都合により名無しです
22/11/14 21:57:48.00 wPKojvfo.net
ブロック→ガロ、シグマ→バロン、フェンブレン→ヒスタリオ

203:作者の都合により名無しです
22/11/14 22:20:59.86 QFP7w5fG.net
無理やりすぎるわ

204:作者の都合により名無しです
22/11/16 20:02:50.80 ou6gJCwv.net
ワシなら
マキシマム→ガロ、バラン→バロン、フレイザード→ヒス かな
ま、どうしたって多少の無理矢理感は出るな

205:作者の都合により名無しです
22/11/16 20:34:21.91 WaKBrsH1.net
マキシマムとガロニュートは自分自身が強いかどうかという大きな違いがあるな
ただマキシマムは子供の頃から全く魅力を感じないキャラだったが
アニメのダイの大冒険を見てギャグキャラとしてならガロニュートより面白いと思った

206:作者の都合により名無しです
22/11/18 00:40:38.03 9zTPXpKk.net
グリニデ閣下が転生してガンガディアになったわけじゃないんだ・・・

207:作者の都合により名無しです
22/11/18 02:01:30.68 uxygsm4j.net
粗暴で知性のないトロルのくせに

208:作者の都合により名無しです
22/11/18 04:53:09.71 LVDpe7So.net
グリニデは暴力をちらつかせて相手の選択肢を縛るという本物の下衆だから。

209:作者の都合により名無しです
22/11/18 10:52:40.66 z/fohdBb.net
ガンガディアはマトリフが認めるほどの知性だからなあ
グリニデと一緒にするのはかわいそうでは

210:作者の都合により名無しです
22/11/19 19:22:26.43 isivB6Fn.net
グリニデよりはバロンのが近いと思う
バロンほど甘くはないが見逃す方が普通変だしな

211:作者の都合により名無しです
22/11/22 00:04:59.00 hMhULVnq.net
そうかタロトス管理官か

212:作者の都合により名無しです
22/11/22 03:58:48.77 cNOZnO51.net
魔賓館に殴りこみまでいくのにリアル時間で何年後か

213:作者の都合により名無しです
22/11/22 13:29:36.42 iQu/zkrl.net
確か前に25巻くらいで完結するならあと12年くらいとシミュレートされてた気がする

214:作者の都合により名無しです
22/11/23 12:49:18.73 DvD/Ht5R.net
惨劇王はともかく、ロディたんと博士はまともに戦うかは不明
シャギーは戦わないのか、卿の動向いかに?など
あと8巻分?の展開予想はむつかしい

215:作者の都合により名無しです
22/11/23 17:07:58.15 Z2YIA3iv.net
前スレにあった
>閣下編が4567で大体3.5巻、僕ちゃん編が891011の大体3.25巻、
>卿編が111213の2.75巻(13巻が極端にページ数多いんで実質3巻相当)
ヒス編は17丸々使うとしたら4巻だけど13以降のページ数が多い事を考えたら実質4.5くらいかな
惨劇の王者編は単体ではそんなに長くはならんと思う…というか多分ロディーナ編と一体化するんじゃないか

216:作者の都合により名無しです
22/11/23 22:20:02.22 /HgTTDqQ.net
長期休載はじめたのは12巻~13巻部分からだったか?もっと前だったらヒスはサーのかませで終わってたかもな

217:作者の都合により名無しです
22/11/24 20:02:17.54 rL5eSJxA.net
なにせヒスは、スッドレさんや惨劇復活の噛ませになる的な書き込み予想まで昔あったからな。
それがここに来て、フレイザード→ミストバーンの印象にまで近づいてるわ
なんにせよ残り8巻では量的にキツそう。せめて10巻欲しいところだが。

218:作者の都合により名無しです
22/11/24 20:10:40.01 IHQMqZa4.net
稲田先生がノッて来たら別に短期じゃなくても良いんだよね

219:作者の都合により名無しです
22/11/25 12:05:25.72 TPyc0lBr.net
ダイ大関係の追加作業が落ち着いたと思うのでビィトに専念させてあげたい

220:作者の都合により名無しです
22/11/25 21:43:35.10 PKF9NZpE.net
ダイのカラー表紙描いてた時はビィトが減ページになっていたからな
しかもその絵がビィトの大冒険と化していてかなり誰得に近い状況になっていた
最近新たに描かれていたのは大分マシだったがパプニカ王女ポアラはまだ健在だったな

221:作者の都合により名無しです
22/12/09 05:35:34.40 QZFcd1d+.net
もうあと1ヶ月ちょいで次号よ

222:作者の都合により名無しです
22/12/09 06:34:27.49 D+Ai8WQL.net
単行本で読んでるから話遅い

223:作者の都合により名無しです
22/12/09 10:51:30.29 eCgTnXlV.net
単行本~SQ.riseを何度も読んじゃう

224:作者の都合により名無しです
22/12/25 21:32:24.44 oKbs+0yQ.net
ヒスタリオの倒し方の答え合わせまであと1ヶ月

225:作者の都合により名無しです
22/12/25 21:52:52.50 8t6HlKEP.net
自分としてはアックスで吸い込むというのが分かった時点で答え合わせはほぼ済んだようなものかな
強力だけど味方を巻き込みかねないからほぼ使えないということでヒスタリオ戦以降はあまり使わなくなるかな

226:作者の都合により名無しです
22/12/27 21:33:38.46 B0aiPraR.net
ヒスタリオを倒したら次は最終章とかになるのかね。稲田さんも三条さんも年齢を考えるとあと10年とかは引っ張らないだろうな(やってくれて良いよ)

227:作者の都合により名無しです
22/12/27 23:10:37.73 D7tQrp7w.net
鬼滅のような怒涛のラストバトルっていうのは、いちおう敵側の統制が取れていたから成り立ったが、
ヴァンデル達は、それぞれ独立性が強いからね〜。
で、三条稲田両センセ共、これからも腰を据えてストーリーを紡いでいく心意気があるのだと思いたい。

228:作者の都合により名無しです
22/12/28 12:33:50.86 0k7cjX2Q.net
今からコミックス買うとすると、連載とはどのぐらい離れてるのかな?
単話売りはないみたいで悲しいぜ

229:作者の都合により名無しです
22/12/28 14:11:56.68 AJXEtx6W.net
ジャンプ+でしてるはずだが単話売り

230:作者の都合により名無しです
22/12/30 19:31:53.56 g2mLHUOV.net
>>224
あえて大穴予想を
アックスは大脅威だが、直接の倒す鍵はヒスの不死身の謎が暴かれることで為される。
スッドレさんがドクターの破片を投げつけたら、ヒスが動けなくなった調合薬が決め手。スッドレか一番槍ライオが船室から調達。
アックスの真価解明は、ブルーザム復活以降。

231:作者の都合により名無しです
22/12/30 20:03:06.80 UwPEctsZ.net
今までも切り札いっぱつでハイ、おしまいじゃなかったからね

232:作者の都合により名無しです
22/12/30 20:11:07.31 NQEXmXDU.net
単行本派だから詳細読めてないが、オリジナルの斧は完全制御できるようになったん。そうじゃないなら吸ってオシマイはないだろ
ヒスも硬化して戻れない?なら角をなんとかして折れないかと思うけどな

233:作者の都合により名無しです
23/01/01 22:37:04.02 uxpKAPB4.net
>>229
67話までしか置いてなかった…これ16巻に入ってるやつだよな😢

234:作者の都合により名無しです
23/01/01 22:46:11.74 iOK7yEHA.net
ジャンプラに最新話を単品で置いたらRISE潰れるだろw

235:作者の都合により名無しです
23/01/02 08:35:19.02 pkFSRTbJ.net
rise買ってる(正確にはSQの定期購読特典)けど、マガポケの月刊誌の単話みたいに120円と割高でもいいから最新話まで配信してほしいという意見には同意

236:作者の都合により名無しです
23/01/02 08:46:03.72 QQW+qWR3.net
気持ちは分かるけどそれをやったら>>234の言う通り雑誌がほとんど売れなくなるだろうな
個人的にはビィトの場合掲載誌の値段との比から考えると単話120円どころか200円でも割高とは思わない
riseでは金払ってまで見る漫画が限られてて値段に見合わないと思いつつ3ヶ月に1回だけだし
単行本発売まで待ちきれないから買ってるという状態だから

237:作者の都合により名無しです
23/01/02 13:06:17.23 CP/SMAb4.net
単純に出版社のスタンスの違いという感じもする
割と早くから電子に前のめりだった講談社(最近1つ廃刊した)は積極的に展開しているけど
看板雑誌が強いジャンプを筆頭に他社はそこまで切り売りする気がないというか

238:作者の都合により名無しです
23/01/02 13:07:11.35 CP/SMAb4.net
間違えた
×看板雑誌が強いジャンプを筆頭に
○看板雑誌が強い集英社を筆頭に

239:作者の都合により名無しです
23/01/02 16:16:49.66 5DhumsRB.net
自分は楽天koboでRISE買ってるので、2ヶ月かけて検索アプリとかで細々と楽天ポイント貯めて買ってる。おすすめや。

240:作者の都合により名無しです
23/01/05 11:42:30.51 yaYWfM4H.net
おまえの都合で落ち目の売国社長の楽天とか勧められてもなぁ

241:作者の都合により名無しです
23/01/05 13:32:13.89 CMiF1sbM.net
あまりにも自然で語録だと数秒気付かんかったわwww

242:作者の都合により名無しです
23/01/06 01:27:20.30 GPr4GoEO.net
閣下早く

243:作者の都合により名無しです
23/01/06 02:29:44.39 oDwwFsG2.net
                       \,   `ヽ、,_  l,
                       /lト,     `'‐j        ┓
                      ./l  ' ト、              
                     /{, ' -三ツ、     十`    十`
            ,、、.,__     ./i! `  三ツ \    の     の
         ,.r1`´,.., ヽ三'z-、/l:::   ~三/   ヽ,     
       _/{,:::::: --'こ }ニ,r=/.!   三ツ´     ヽ,  ‐ォ    =l=
      //iヽ.リ l 川f  メニ:、_/.l!   彡/  ヾ'‐ 、.,_  .ヽ, ノl     d-
     /,./ ‐- ::::r '`´{`ヘ,.,r= l,, '三ツ´ヽ,  .\  ~`'''‐Z
_,...、、、f´´、"'三ミL、,_ o -l, ) 'ユ' ハ l、-h    \     ‐ォ    こ
   リj .v {  彡 彡 ~`≡゙,..., .l´,.」、 /` ,、l     \    .ノl     .ん
__,,...レ, '' .ヽ_,,、、 --‐‐ '7´;;,,,, ',{.。.'´'ォ,-'r j'       \
‐‐ァ' ,ソ  lリ '´,.、 - 、,_ ヾ;;;;;;lィ.ヽr ,ノ::彡.l         .\ オ   ┗
 / /ニ ,/ ,r'´,> 、.,_ `'‐、,  ! ,`f '''゙ こ,ノ          /
/ ,/彡,/ .,r'^-'´   ~'‐、_ l, ';::: w.r '`´         ./  ‐ォ   ナ ``
..f:´ / ./ ,.....,       ナ./ ∧::: l!          ./  ,z _ノl    / こ
. レ'./ h {   ヽ,_    (.,/ ,.rirtィ'゙         /,、-'´ ' ´/
./v' .{ .l.ヽ,    ~`'j  ./ / ./f´         〃´    ./ ツ   L,、
 E i .i ヘ、 `'-、,_ ,/  / / /ニl                / | | |   (_ 
 E.l, ヽ、 `'‐ 、.,_ ./´)/ / ,i´  l!_              ./  .・・・
,,,.l r `-、 ''‐、.,_,、-'´ /,L/l   } `'' ‐-、_         / r'´
 ヾrl' , `''‐ 、_,..r ',.r''`/ lニ  オ;;;;,、   ≧       〃´
   `'‐、/_,/ /,.rソ´ ,ノ:、`/  ./ l;;, .';;;;;,、  ``‐ 、,
      .`''''´/´ ,イ  V  人,.l;;;, ';;;;;;;;,、    \,        

244:作者の都合により名無しです
23/01/06 03:02:51.64 f09Qce2Z.net
まだAA貼れるのか全規制じゃないのか
しかしそれといいガロの知りたい?どうしても?といい作中2回しか言ってないんだよな。3回ぐらい言ってもよさそうなフレーズなのに

245:作者の都合により名無しです
23/01/06 11:17:44.42 k7OKwx9t.net
今月だっけ
何日かわかんねぇ

246:作者の都合により名無しです
23/01/06 13:05:00.00 raU51ueB.net
26(木)だね

247:作者の都合により名無しです
23/01/06 14:58:45.66 VnJie3bv.net
年をとる毎に、月日が経つのがどんどん早くなるが、riseの発売が近づく時だけは何故か時間の進みが遅くなってしまう。

248:作者の都合により名無しです
23/01/06 15:08:56.74 2xkKqRg6.net
休載してから復活するまで10年かかったけど復活してからももう6年近くになるんだな
時が経つのは早い

249:作者の都合により名無しです
23/01/06 17:37:36.29 uCkfa6Fp.net
不動巨人が大量発生してから6年か、早いなぁ

250:作者の都合により名無しです
23/01/09 04:18:09.06 ysyQIIIt.net
閣下の様にエレガントでcoolな敵が増えます様に

251:作者の都合により名無しです
23/01/09 15:00:22.30 /DKV572M.net
coolだとぉ!!!!

252:作者の都合により名無しです
23/01/10 02:24:06.11 3WGMfoo9.net
グリニデは今見るとやってる事は反社そのもので全く持て囃す気にはなれない

253:作者の都合により名無しです
23/01/11 01:03:18.60 JX2RztNJ.net
鎮静作用のある草で外皮を作ったり魔物を1から製造したり
反社がよくやる事だもんな

254:作者の都合により名無しです
23/01/11 02:53:06.37 WrT8Ki0C.net
魔物の製造に関しちゃ魔賓館のシノギをぶち壊して喧嘩売ってるに等しい訳だし。
シャギーもさぞ目障りだったんじゃね。

255:作者の都合により名無しです
23/01/11 03:12:53.11 WrT8Ki0C.net
従順な内は温和、逆らったら豹変して暴力
海賊版で正規品の流通を荒らそうとする
まさにそのものじゃないか?

256:作者の都合により名無しです
23/01/11 12:31:05.18 rQ204pUl.net
ヒスタリオの外道ぶりも相当なものなんだけど
曲を奏でてウットリさせたり陰気にさせたり、
歌心というか、かなり音楽の才能を持ってるっぽい。
幼少より友情に飢えていたり、ライオへの歪んだ愛着ぶりなども考えると
今までの悪党とは一味違った、哀愁味のラストを期待したい。

257:作者の都合により名無しです
23/01/11 18:39:42.22 5yMA88zr.net
ビィトから自分の欲ばかりで心の中なんて考えもしないただのクズ魔人認定されてるから、
救いがあるとしたら死ぬ前に純粋に友達が欲しかった頃に立ち返れるかあたりだろうか

258:作者の都合により名無しです
23/01/11 22:20:18.51 w1fZe+oS.net
反社閣下ですら束の間coolになって散った
ボクちゃんは救いがない

259:作者の都合により名無しです
23/01/12 16:28:02.39 fPFSGSsV.net
>>254
元々は魔人が自分でやってたわけだし単に馬鹿ばっかりで魔賓館がやるようになっただけじゃね。

260:作者の都合により名無しです
23/01/12 18:16:02.80 LAxjW3Sx.net
古代の魔人がやってたことを古代の魔人が残した遺跡から情報の断片集めて再現って試みだからねぇ
何故失伝したのかまで踏み込む前に死んだが

261:作者の都合により名無しです
23/01/12 18:54:58.04 f3HgtAR7.net
>>257
というか人間は「ぶち殺すべき害虫」っていうスタンスは全魔人に共通していて
せいぜいその害虫駆除の楽しみ方が意見分かれるくらいだもんな

262:作者の都合により名無しです
23/01/12 21:44:02.00 poGWC7lk.net
少なくとも卿は違うだろ。
ヒスはこっち側に呼ぶ場合のみウエルカム。

263:作者の都合により名無しです
23/01/12 23:04:31.47 N0qiUUnz.net
何回このスレで同じこと言ったかわからんけど、グリニデが成功一歩手前にまでこぎつけた蟲植物含めたモンス全種量産はとっくに博士が達成済みだと思ってる

264:作者の都合により名無しです
23/01/12 23:12:14.91 8THe+qRO.net
ヒスタリオは一応最初は戦いに生きろって命令に百歩譲らないと人間と戦うのも飲み込めない性格ではあった
百歩譲って人間を倒すのは良くても魔人は仲間のはずだって、仲間にして欲しいって頼んだ魔人にぶち殺されてからリベンジでそいつら全滅させたりを、
本性が出ただけと見るか、最悪のファーストコンタクトでねじ曲がったと見るかは倒されるまでにわかるんだろうか

265:作者の都合により名無しです
23/01/13 00:57:06.68 xda/ftD4.net
七星戦は今んとこガロのときだけ展開に強引さを感じなかったな

266:作者の都合により名無しです
23/01/13 15:24:49.62 292NkiLi.net
いや舐めプで退場させたガロも大概

267:作者の都合により名無しです
23/01/13 17:14:50.78 a1CvEfrb.net
言うても舐めプするようなバックボーンは前哨戦の時からこれでもかと濃密に描かれたからあの展開は極めて自然だったろ
卿2戦目が休載のせいもあったのか色々と強引過ぎた

268:作者の都合により名無しです
23/01/13 19:18:17.19 yIskl9Si.net
ヒスタリオの生い立ちは、博士をして相当な魔人のはぐれものとコメントしたくらいだからな。
その博士、閣下がやろうとしてた魔人製造のレシピとか持ってるかも知れんが、それでもまだ謎な研究課題をいくつか抱えていそうだ。
ヒスの最期は、魔人の謎解明のヒントが多少出て来るかも知れないね。
 

269:作者の都合により名無しです
23/01/13 22:22:11.43 wP3iQ0N4.net
>>267
何がどう色々と強引過ぎたんだ??
バカのおれでもわかるように簡潔に言ってくれないか。

270:作者の都合により名無しです
23/01/13 22:43:59.26 WaJ1YE+6.net
量産と造成は違うんじゃないかな
初期の泥の魔人が閣下と同じことやろうとしたけど、水系はコスパ悪いって指摘してた
たぶん閣下はコスパも含めてたんじゃないかな

271:作者の都合により名無しです
23/01/13 23:13:10.09 vu2Gk5nB.net
確かに博士は閣下を一時退却させるほどの「ファントム」をも作ったが、それを量産できるかは、また別だからな(そんなこと出来たら強すぎるし)。
今ふと思ったが、”魔人”と”魔物”は同じなのか別なのかっていうのもあるし、閣下やヒスタリオが特定の人間を仲間にしたがるっていうのも(元々の自由意思を評価する?)興味深いところ。

272:作者の都合により名無しです
23/01/14 02:27:09.13 9vbrOqF8.net
サーはナメプ癖もだが未来予知能力まで発揮して結果負けにいったからな。。
グリニデやヒスにはナメプ癖なかったけどそこでビィト殺せば話終わりだよなってシーンはあった

273:作者の都合により名無しです
23/01/14 03:55:22.16 YTxZxxRI.net
みんな舐めプして手の内見せてくれるから勝ててるわけだけど
そもそも魔人が基本人類見下してるから舐めプ自体は違和感ないかな
勝たせる為ってより攻略の糸口掴ませる為の舐めプでちゃんと敵の技は攻略させて勝利してるし

274:作者の都合により名無しです
23/01/14 07:43:41.10 IbdVjJJA.net
見下してるというより戦闘狂で全力で戦ったらすぐに勝っちゃってつまらないから
縛りプレイで戦闘を長く楽しもうとしてる感じじゃないの

275:作者の都合により名無しです
23/01/14 10:51:39.78 cbTflUQK.net
>>274
その辺がヒスの言う不愉快その物なんだろうが個人的にはヒスに同意だわ
その割りにいきなり才牙砕こうとしてるし一貫性がない
この点はビィトを即座に人質にしてファントムエクスプロージョン撃ったベルの方が好感だわ

276:作者の都合により名無しです
23/01/14 14:38:10.96 y/oLety8.net
個人的には漫画における舐めプは結構なご都合主義だと思うが
それでもこの魔人の性格ならやってもおかしくないと思えるように描いていると思う
ただバロンとの初戦で上には上がいるどころじゃない実力差を示していながら
2戦目での描写でビィト強くなりすぎじゃないかという感はあった

277:作者の都合により名無しです
23/01/14 15:24:32.77 GGE8ZblH.net
人間は魔人滅ぼすつもりだけど、魔人は人間滅ぼすつもり無いって構図だからねぇ
戦うのは魔人にとって生まれた時からの命令だし本能でもあるけど(戦いが嫌いな博士が例外枠なわけだし)、
結果として殺すのは趣味的な嗜好や星獲得といった自尊心を満たすためでしか無いという
魔賓館も人間との戦いを煽りつつも魔人同士の潰し合いにも罰則なし、ゼノンやビィトといった魔人たち均衡崩す存在を予測範囲内では歓迎してる節もあるし

278:作者の都合により名無しです
23/01/15 02:15:30.61 G3KOjky4.net
なめぷが直接的な敗因のやつばかりではないけど、続くから強引に感じるんだろうな。ガロニュートは性分だってのがわかるから違和感はないが

279:作者の都合により名無しです
23/01/15 04:45:08.34 v1xdODYM.net
ヒスタリオはビィトを殺せたから単純に戦闘自体は一度完全に敗北してる
個人的にはバロン戦もヒスタリオ戦もキッスが戦えなくて危機になるという展開が連続してるのが気になるかな

280:作者の都合により名無しです
23/01/15 11:28:20.72 yCJAMnfY.net
卿の性格付けは記述があったし、これと見込んだ対戦相手の成長を見届けたいタイプだから、舐めプだの見下しとか、別に読んでて違和感は感じなかったけどな。ヒスの目的はビィトを仲間にする事で、元々殺すことではなかった。
むしろ、ここで舐めプ舐めプ言われることの方が、余程違和感を感じる。

281:作者の都合により名無しです
23/01/15 20:26:08.26 NZFMjJKL.net
ガチでやってるのに力量差でビィトを倒せなくて泣き出す閣下を思い出して笑った

282:作者の都合により名無しです
23/01/15 22:52:56.27 fyKVw5cc.net
キッスは、窮地な状況ほど力量を発揮することを連発してきているので、ある意味信頼感が出ちゃったんだよな。それより心配なのはスッドレさんだよ。ドクターにパワーアップしてもらう以外に、しばらく出てこなかった間に身につけた力や技はないのか?と。

283:作者の都合により名無しです
23/01/16 04:22:39.14 sc5hA7l6.net
バロンはザンガの台詞がメタになってるレベルで都合のいい負け方したからな…死に場所を求めてるようなキャラでもなかったろうに
まあ終盤にまた出てくるらしいし相応の魅せ場はあるんだろうが

284:作者の都合により名無しです
23/01/16 12:17:48.50 3GfpHYr/.net
あと10日。
決着つくかな?

285:作者の都合により名無しです
23/01/22 19:55:50.98 9nH2BmCq.net
そろそろ先行公開かな

286:作者の都合により名無しです
23/01/23 17:13:12.04 fUS/AlF7.net
先行来た。

287:作者の都合により名無しです
23/01/23 17:21:41.83 JUJD8jmv.net
先行公開
URLリンク(jumpsq.shueisha.co.jp)

288:作者の都合により名無しです
23/01/23 17:30:03.40 X6sacvrU.net
我慢比べ大会か?

289:作者の都合により名無しです
23/01/23 18:05:25.66 Ff46DVKN.net
熱い展開じゃないか

290:作者の都合により名無しです
23/01/23 20:16:28.66 TIo8OYxW.net
ヒスタリオの手がちぎれた場面が一瞬手がヒスタリオの体の中から出てきたように見えた
ビィトがポップみたいなこと言ってるな
これはヒスタリオが最後にビィト達を認めて敗れていく終わりかな

291:作者の都合により名無しです
23/01/23 20:42:35.66 bi+Ir7rk.net
>>287
urlありがとう

292:作者の都合により名無しです
23/01/23 20:45:24.40 bi+Ir7rk.net
うわあ
コレは熱い展開だわ
ヒスはなんとなく満足して死んでいきそうだわ

293:作者の都合により名無しです
23/01/23 20:58:02.32 Hax+Ifr7.net
ダイ大終盤を彷彿とさせるやり取りだな

294:作者の都合により名無しです
23/01/23 21:18:18.78 mH3L9eTz.net
彷彿ってかオマージュ的ななにか

295:作者の都合により名無しです
23/01/24 05:57:00.30 6jb3xbop.net
さすがにアックスを生成したビィト自身の生命力は吸わないんだよね?

296:作者の都合により名無しです
23/01/24 07:22:56.63 wC9zruoV.net
ビーブレでも技任意で斧の吸収使えるようになった上ある程度コントロールもできるようになってたのか?
ヒスはやらなくてもいい真っ向勝負を受けて負けるのかね・・

297:作者の都合により名無しです
23/01/24 07:28:36.66 wC9zruoV.net
技の位置がずれた・・吸収技

298:作者の都合により名無しです
23/01/24 12:29:34.49 tFdszCjR.net
ダイ大の敵は、味方になる場合を除いて殆ど救いのない最期だったからな。
今回はかなり変わるかも。

299:作者の都合により名無しです
23/01/24 12:39:20.76 hzyhaNG2.net
バロンに続いて、ヒスタリオもこちらに歩みよったような終わり方になるのか
ベルトーゼは徹底的に清々しい悪であってくれよ

300:作者の都合により名無しです
23/01/24 12:41:19.23 tGnT8xBV.net
やっぱ閃光のようにを思い出すね

301:作者の都合により名無しです
23/01/24 20:34:22.71 RCibvkWJ.net
ビィトとダイ、味方側のキャラクターかなり共通するものがあるが、敵側はかなり異なるな。
人間に敵愾心や怨恨を抱いたバーンやバラン達と比べ
魔人達には今のところそれは見られなく、むしろ潜在力に関心を持ったり、仲間に取り込もうとすらした。まあ自分としては、この違いは今までなかなか面白く読めている。

302:作者の都合により名無しです
23/01/24 20:38:27.27 Xuybldno.net
???「人間なんて地上のゴミだろ!!!!」
???「だからゴミ掃除をした人に星を与えるシステムができたんだろうがっっ!!!!」

???「……おっと、私としたことがついムキになってしまったな…Be cool」

303:作者の都合により名無しです
23/01/24 20:40:04.93 LAQpvI3Y.net
>>302
お前も結構必死だな

304:作者の都合により名無しです
23/01/24 20:40:16.21 i1oOwWWv.net
お前、誰だよ

305:作者の都合により名無しです
23/01/24 21:09:59.14 Tb8xRVNc.net
わてですかい

306:作者の都合により名無しです
23/01/24 21:15:32.77 AutMMvB5.net
おまえだとおオォオオッ

307:作者の都合により名無しです
23/01/25 23:23:07.63 DItVA+yn.net
浮かび続ける舞台、必死台詞
なんやこのセルフパロ

308:作者の都合により名無しです
23/01/26 00:13:58.21 3m9EMnfM.net
ブルーザムのアックスは生命力を吸い取るみたいなこと言ってたけど異空間に送り込む力があったと
ヒスタリオがカーズみたいだな
シャギーはビィトを七つ星達のターゲットにしていたから自分で殺そうとするとは思わないけどどういうつもりかな

309:作者の都合により名無しです
23/01/26 00:15:06.53 zbxO4/Eq.net
ヤベェ
ここの誰も書いてない展開だったわ
そしてまさかアイツが出てくるとはな

310:作者の都合により名無しです
23/01/26 01:00:08.39 0tuUsyJB.net
救いがある最期と見せかけて悲惨だった

311:作者の都合により名無しです
23/01/26 01:23:36.56 KoJKvY8X.net
>>308
ブルーザムは人間なのかと疑問を持ってしまうな。オーパーツ的な才牙や。

312:作者の都合により名無しです
23/01/26 01:27:43.82 VnMETzJB.net
カーズリスペクト

313:作者の都合により名無しです
23/01/26 01:30:01.21 57XZUTvk.net
ヒスタリオいい感じだったのに、残酷な最期になったな

314:作者の都合により名無しです
23/01/26 01:44:08.00 kUambKfK.net
ライオはどうなるんだろ
普通に元に戻った感じするけど

315:作者の都合により名無しです
23/01/26 01:55:39.93 57XZUTvk.net
ポアラ へそ

316:作者の都合により名無しです
23/01/26 03:40:50.19 jWqrf0gY.net
春でヒス編終了か。5年もかかった。いつ頃完結するか決めてるんかね?作者は。アバン外伝が意外と長いしビートも長引くかも

317:作者の都合により名無しです
23/01/26 06:19:52.91 r1Re4WCK.net
beアックスも生命力吸い取れんなら振り回してりゃ無双できるんじゃねって思った

318:作者の都合により名無しです
23/01/26 07:07:47.07 P2qEBd1u.net
街で凍ってるヒスタリオは魂のない抜け殻状態なのかな

319:作者の都合により名無しです
23/01/26 07:33:59.86 yDN22cvX.net
>>317
周りにいる味方にも衝撃波が行くから諸刃の斧ではある

320:作者の都合により名無しです
23/01/26 08:12:30.32 KoJKvY8X.net
>>316
惨劇の覇者含む最終シリーズは10年くらいかな。RISE無くなってそう。

321:作者の都合により名無しです
23/01/26 08:40:09.36 jladjCl6.net
>>313
三条は因果応報に関しちゃ割とシビアだからね。
風都探偵の方でも五条一葉はきっちり死なせたし。

322:作者の都合により名無しです
23/01/26 08:42:27.01 iT+VJP3y.net
フレイザードすらポップに微か同情されてたし墓標代わりのものも残されてはいたのになぁ 最期ちょっと容赦なさすぎ

323:作者の都合により名無しです
23/01/26 08:49:38.23 iT+VJP3y.net
ダイ大以外の他作品あんまり知らなくてすまない 三条脚本は因果応報にシビアって言葉でなるほどとなった、ありがとう

324:作者の都合により名無しです
23/01/26 09:08:56.14 lgD3WxAW.net
これシャギーは倒した認定してくれたけど鑑定小屋はどう判断するんだろうね

325:作者の都合により名無しです
23/01/26 09:19:38.40 4q0tWuRj.net
今のビィトに報奨金やレベルの概念が無意味になってるしどうでもいいやん

326:作者の都合により名無しです
23/01/26 13:18:29.75 Dd14Aizj.net
もうあと数話かけるかと思ったけど、今話でヒスとの決着すませたのか。上の感想にみてるとイマイチ腑に落ちない終わり方臭いなあ・・
この漫画の世界観というか強さレベルあたりの設定はベカトルテ上陸以前と以降で大分違う印象

327:作者の都合により名無しです
23/01/26 13:32:34.66 c/UGQAIj.net
>>324
もしかしたらブルーザムの前例があるかもしれない
あればその基準に従えばいいだろう

328:作者の都合により名無しです
23/01/26 14:22:38.28 DRYVUNda.net
この手のキャラにしてはサラッと決着付いて驚いたわ、ヒスタリオ
もう再登場の可能性は無さそう
シャギーはあくまで観測者ポジだからビィト達に手出しはしないだろうけどライオは最悪死ぬかもな…

329:作者の都合により名無しです
23/01/26 14:23:05.61 v5ena6ol.net
もうネタバレしていい感じか?夜くらいまで待つか

330:作者の都合により名無しです
23/01/26 14:36:41.54 wolzIltX.net
>>326
>>309だけど
予想外だったけど展開とか燃えるし良かったよ
ビィトとライオはこうでなくっちゃて展開だった

331:作者の都合により名無しです
23/01/26 15:05:30.51 c/UGQAIj.net
ライオはよかったよな
ヒスタリオに対しても義理通しつつ、「おれたちのライオ」に戻れたのは
どっちのライオもライオだったんからだし
このあと、ミルファが閣下戦で助けにきてくれたときみたいに王様が救出の可能性が高いが
今回は、その後の戦後処理はモラトリアム効かないから、どうまとめるのか

332:作者の都合により名無しです
23/01/26 19:38:52.01 ReG4JHO+.net
ヒスタリオが演奏する横で楽しそうに酒を飲むライオの一コマがなんとも。

333:作者の都合により名無しです
23/01/26 20:57:40.08 3m9EMnfM.net
シャギーはビィト討伐戦のためにビィトを生かしておきたいと思うんだがシャギーの意図が分からない

334:作者の都合により名無しです
23/01/26 21:01:09.41 XsQpuCu1.net
twitterのヒスタリオ推し勢の阿鼻叫喚を観測して心の栄養を得たが、
作者に対して攻撃的な言葉をかけてる奴らは筋違いだと思いましたまる

335:作者の都合により名無しです
23/01/26 21:11:32.43 wplOdOB3.net
ヒスタリオはサーにズタボロにされた時からすると想像もつかない奇跡の猛攻だったがなあ。
ヒスタリオ編はやらないとさえ俺は思ってたのに七星魔神としての威厳を見事に発揮したし、閣下やバロンと違って特殊能力を最大限に使った搦手の連続は素晴らしかった。

336:作者の都合により名無しです
23/01/26 23:04:17.51 wYW192BC.net
新刊はいつかねえ…

337:作者の都合により名無しです
23/01/26 23:29:59.86 zbxO4/Eq.net
>>334
三条さんはそれを見てもほくそ笑むだけだと思う

338:作者の都合により名無しです
23/01/27 00:00:59.22 b0zrkopC.net
不老不死は大抵ロクな事にならない

339:作者の都合により名無しです
23/01/27 00:23:06.57 6UKJ13b9.net
ヒスタリオに同情しているのもいるんだな
色んな考え方があるねえ

340:作者の都合により名無しです
23/01/27 00:36:12.72 +QkPyVv6.net
ガロみたいな徹頭徹尾悪人ってキャラじゃなかったからな
>>330
わざわコロコロしながらポジキャンせんでもええがな

341:作者の都合により名無しです
23/01/27 00:39:04.82 5qmz4XKm.net
>>339
排水溝に吸い込まれるように、頭部と手脚が並んで吸い込まれるところはシュールだったわ。

342:作者の都合により名無しです
23/01/27 03:17:16.23 YPeT1cbq.net
ヒスタリオpはブルーザムの話になってアックスの話題になったら帰ってこられる可能性も微レ存

343:作者の都合により名無しです
23/01/27 03:22:52.77 VLGHsiSS.net
ヒスタリオ本当に最強レベルだったな。
あの斧なければ倒せないじゃん

344:作者の都合により名無しです
23/01/27 06:21:46.88 bFdCfNIc.net
>>321
俺の運が悪いかったんだろうけどさらっと風都探偵のネタバレはやめてほしかったな

345:作者の都合により名無しです
23/01/27 11:49:45.91 varrM4ed.net
ヒスタリオはアックスの刃でも傷つかないし今まで倒した七つ星の攻撃では傷つけられそうにないうえ不死身だから文句無しで最強の敵だった
結局不死身自体は突破できてないし

346:作者の都合により名無しです
23/01/27 12:04:10.81 BdvihjZy.net
いよいよベルトーゼだけど
こいつもアックスで倒せそうな気が

347:作者の都合により名無しです
23/01/27 12:31:19.08 djo3T1vC.net
サイコパスホモゾンビでもちょっと情をかけたくなってしまうのが人間らしさってことでまあ……

348:作者の都合により名無しです
23/01/27 12:42:32.90 KpLxfknw.net
ベルトーゼ戦でもゼノン戦士団の誰か出てきそう
ゼノンが一番因縁あるが、アルサイドとブルーザムはまだ武器の回想でしか出てきてない
それにゼノンだと見せ場持ってかれそうだが、閣下戦のようなビィト戦士団のチームワーク勝利もまた見たいんだよなあ

349:作者の都合により名無しです
23/01/27 13:19:57.43 pDXHikAU.net
ヒス攻略にアックスの異空間追放技しかなかった上に、トドメにライオの助力まで必要だったからな。レベル認定にも影響?
しかし、敗れたのに死にもせず幽閉結末とは珍しいな。誰も手出し出来ないそうだから、ロディーナちゃんや博士でも介入できんのだろうな?

350:作者の都合により名無しです
23/01/27 14:11:33.17 gsE9aCrb.net
俺たちのライオが帰ってきたし、才牙とはいえブルーザムも存在感を示したよね。後はアルサイドか。。。

351:作者の都合により名無しです
23/01/27 14:16:27.86 9yvDvYpw.net
アルサイドは元から空気だったような

352:作者の都合により名無しです
23/01/27 14:20:51.91 rHeqEkJD.net
ライオはあの状態でちゃんと生きていけるん?

353:作者の都合により名無しです
23/01/27 14:33:34.49 wjFJABpo.net
あの状態というのが何を指しているのか分からないが義眼が無くなってスレッドと同じ強化人間だろうし
才牙は使えなくても身体能力は人間以上で天撃も使えるだろうから大丈夫じゃないか?
左目はもう治らないのかな?
義眼をつけられてヒスタリオに協力していたことは洗脳状態だから無罪でも通せるだろうけど本人がどこまで気にせずにいられるか

354:作者の都合により名無しです
23/01/27 14:51:48.06 kI95m6bG.net
ライオは丹下段平みたいな眼帯かけるのかな。
順調にいけばビィトにみっちり槍の指南してくれるだろうが、幽霊船の結末にもよるよな。

355:作者の都合により名無しです
23/01/27 14:53:27.10 jJFmFFbL.net
サーのときはゼノン戦死団のメンツは誰もでてこなかったしベル戦時も誰もでないんじゃね。一度でも敵対した人間を生かしたまま囲っておく趣味もなさそうだし

356:作者の都合により名無しです
23/01/27 15:15:40.21 hTOXmxFu.net
> サーのときはゼノン戦死団のメンツは誰もでてこなかったし
翼の騎士・・・

357:作者の都合により名無しです
23/01/27 15:26:18.14 04r6zpKk.net
アルサイドもブルーサムもここまで人となりがわかる描写ほとんどないのよな…

358:作者の都合により名無しです
23/01/27 16:27:42.71 YLgztBQF.net
次はベルトーゼだけど、その前にキッスの処遇やらミルファとの仲を認めるかで話続きそう
ついでにゼノンのあの力の話もでてほしい

359:作者の都合により名無しです
23/01/27 16:40:53.92 GVOuoQpT.net
翼の騎士の素顔問題もまだ解決してないし、まだまだ後日談がありそう

360:作者の都合により名無しです
23/01/27 16:41:57.91 mJxykp7E.net
そりゃそうだって話だが
やっぱりシャギーも魔賓館側の高度な技術を人間側に調査されるのは嫌なんだな

361:作者の都合により名無しです
23/01/27 18:12:03.59 MHM5LMtP.net
ゼノンに封施したパパ王の解説待ち遠しいな。翼がゼノン以外の誰か設定ならどう理由づけしてくるやら

362:作者の都合により名無しです
23/01/27 19:50:13.30 9yvDvYpw.net
ゼノンの天力そのものが人格を持った存在…とかどうせその辺りよ

363:作者の都合により名無しです
23/01/27 20:13:33.70 foN8IwP0.net
館長は翼の騎士をどうみているんだろうな

364:作者の都合により名無しです
23/01/27 21:09:55.78 5qmz4XKm.net
>>348
翼の騎士の正体は体格の問題でブルーザムじゃないけど、かと言ってアルサイドとも言い切れないのかな?

365:作者の都合により名無しです
23/01/27 23:00:14.71 wjFJABpo.net
翼の騎士は素顔がある程度見えてビィトが知ってるような知らないような微妙な反応してたからな
まだ読者に正体を隠しておくために不自然な反応をさせてる部分もあるかもしれないが

366:作者の都合により名無しです
23/01/27 23:34:54.91 b0zrkopC.net
顔見た感じ未来のビィトっぽい気がした

367:作者の都合により名無しです
23/01/27 23:43:57.57 Wd2wNjEY.net
>>334
不老不死キャラとしては最高の結末だと思うんだがそんなガチでキレるもんなのか…

368:作者の都合により名無しです
23/01/28 01:32:50.75 5EssXNGd.net
まあ戸愚呂兄や飛段に比べればマシな最後か

369:作者の都合により名無しです
23/01/28 01:51:31.85 I+M00e/+.net
マンガにおける不死キャラは悲惨な最期になるのがお約束なんだろうな。死ねないって大変なんだぜ的な。

370:作者の都合により名無しです
23/01/28 02:45:53.06 DKIbi8qq.net
>>368
むしろそいつらの方がマシかもしれない
少なくとも周囲の風景や敵の姿はあるからな
何もない空間で顔だけで永遠に漂うのはきっつい

371:作者の都合により名無しです
23/01/28 02:55:33.10 XD8rYgH1.net
いわゆる人間界や魔界とかと違って
人間も魔人も認知すらしてない異世界があるのかビィトの世界は

372:作者の都合により名無しです
23/01/28 03:07:40.83 UePxDTVe.net
そりゃ死なないことが幸せなら世の中不幸な人間しかいないことになるし。

373:作者の都合により名無しです
23/01/28 03:53:45.82 cY9TZTvb.net
>>370
まあでもそいつらより被害規模と厄介度大きいから割と妥当な処置でもあるよなヒスタリオ
共存も無理で無力化も出来ないからこの世に置いとくの無理だし

374:作者の都合により名無しです
23/01/28 04:02:07.28 s2GVXTMD.net
せめてギターだけでももつ手があれば弾けたのにな。
これからは歌うしかない

375:作者の都合により名無しです
23/01/28 04:44:11.60 Tzv2cfJM.net
不老不死の銀河最強エスパーが主人公の漫画もある
最近作者の方が亡くなったが

376:作者の都合により名無しです
23/01/28 12:44:15.84 yydED1RZ.net
ワーグナーのオペラにもあったけどな。
死ねない呪いを掛けられた、幽霊船の船長。
そこでは愛が救済の鍵となったが。

377:作者の都合により名無しです
23/01/28 12:56:14.27 cvc29ZHz.net
改めてブルーザムは何をどうしたらあんな凶悪な特性の才牙になるのか不思議だ

378:作者の都合により名無しです
23/01/28 13:25:25.17 Tzv2cfJM.net
そもそも才牙の特性がどうやって決まるかよく分かってないしな

379:作者の都合により名無しです
23/01/28 14:22:18.67 3qIT2TXi.net
>不老不死キャラとしては最高の結末だと思うんだが
今まで見たこのての中二ジャンルの不死もしくはそれにちかい超再生能力をもってるキャラの納得のいく負け方って精神面で負けを認めて自分で自分を無力化するってパターンしかないな。納得いかないから怒るってこともそうないけど
決着ついたら話はそれで終わりなラスボス級キャラならまあ

380:作者の都合により名無しです
23/01/28 14:36:15.21 fk/azq9V.net
ヒスタリオの不死身自体は攻略できずにアックスによる異空間への追放でしか対処がないまま退場だから強さ議論だと最後まで連載やってもこいつが一番強くないかと言われかねないタイプ

381:作者の都合により名無しです
23/01/28 15:04:04.13 cY9TZTvb.net
実際人間からしてみれば一番面倒だからな
一応ビィトアックスも効いてたから破片再生させないように動き封じて
徹底的に吸い続ければもしかしたら殺せたのかもしれないけど今となっては確かめようもないし

382:作者の都合により名無しです
23/01/28 15:22:13.03 DKIbi8qq.net
>>380
キッスがやったように凍らせて無力化はできたんでアックスがなかったら人手使って常に凍らせ続けるしかないかな

383:作者の都合により名無しです
23/01/28 17:00:54.76 XveiD68F.net
ヒスタリオの不死は本人が望んで得たものでは無いってのが、末路が悲惨に感じる場合で大きいんじゃないかなぁと思う

384:作者の都合により名無しです
23/01/28 17:31:27.15 q/6rAKFv.net
友達が欲しかったっていう割と共感できるキャラだったのもな
手段は洗脳だから最悪だけど

385:作者の都合により名無しです
23/01/28 18:36:56.32 UePxDTVe.net
グリニデにだってバロンにだってガロニュートにだって共感できる部分はある。
何を願うかという点だけ見たら人間と変わりないからね。
強大な力で倫理を無視して願望を押し通してくるから迷惑極まりないだけで。
まあ、だけとは言っても、それこそが大事なんだと良く分かる点で
少年漫画の敵としては正しい在り様と言える。

386:作者の都合により名無しです
23/01/28 23:52:49.32 v84OSLP/.net
ヒスの不死は大地からの冥力供給っていうことだしそれが無くなった今なら
自身の冥力を完全に消費できれば死ぬことができるかも

387:作者の都合により名無しです
23/01/29 00:03:28.74 c4Gmpd0E.net
永遠にこのまま云々はヒスタリオが言ってるだけでナレーションは言ってないから
もしかしたらそのうち朽ちるのかもな

388:作者の都合により名無しです
23/01/29 00:10:04.34 YadJafD1.net
半端な終わり方するくらいならまだバロンのかませで終わったほうがよかったな

389:作者の都合により名無しです
23/01/29 00:20:14.62 JGiSrMLp.net
適当に表情筋でも動かしてりゃ少しずつ何らかのエネルギーが消費されていずれは思考すら止まるはず……?
という現実的な考えが通用するのかどうか

390:作者の都合により名無しです
23/01/29 08:19:36.78 T+bjj72x.net
仮にノアに酒を奢ってヒスタリオが死ぬ方法を調べてもらっていたとしても
あの状況だと>>389みたいな方法くらいしか実行できなさそうな気がする

391:作者の都合により名無しです
23/01/29 09:08:39.79 jF94HTSC.net
天力をはじく壁素材は何の伏線でもなかった件

392:作者の都合により名無しです
23/01/29 09:26:53.88 T+bjj72x.net
覚えている天力でしか開かない門も(今の所)伏線では無かったな

393:作者の都合により名無しです
23/01/29 18:06:49.70 U3w3hA2O.net
>>388
1回目のアックスに吸い込まれるヒスタリオかわいいよね
オイオイオイ! 死ぬわ俺

394:作者の都合により名無しです
23/01/29 22:25:50.08 6WCtNdO9.net
ブルーザムが斧で送り込んだ闇空間の先達はいないのかね?それこそ朽ち果てたか
まあベルトーゼには流石にモロには通じんだろぅストーリーにならんからな。DBの魔封波返しに当たる技とか

395:作者の都合により名無しです
23/01/30 03:28:03.89 7xB/lGaB.net
ブルーざむは武泰斗様だった説

396:作者の都合により名無しです
23/01/30 06:26:25.28 lOgRXKaw.net
ヒスにももう少し救いのある結末かと思っていたら…
自分に都合の良い奴だけが友達でそれ以外は使い捨てのゴミ!
って感じのヒスの友情もある意味人間臭いというのが…
ライオの「あばよ相棒」がヒスに対するせめてもの温情だったのかね…

397:作者の都合により名無しです
23/01/30 07:21:49.69 /OJqhpm+.net
>>394
ヒスタリオにも罠にかけたようなものだしベルトーゼ相手だとあの体勢まで持ち込めないか
持ち込めたとしても力ずくで脱出されるんじゃないか?
冥撃もあるし流石に攻撃力はヒスタリオよりベルトーゼの方が上だろうからな

398:作者の都合により名無しです
23/01/30 08:10:57.73 LMfYfNsK.net
ベルトーゼ本体ってグリニデよりパワーあんのかな。

399:作者の都合により名無しです
23/01/30 12:00:58.69 7xB/lGaB.net
確かウサギは閣下が全魔人イチって言ってなかったか?

400:作者の都合により名無しです
23/01/30 12:10:27.77 HRxFNyrO.net
>>396
その都合が良い友達に同胞殺し・ゾンビ化手伝わせてたわけだし
その辺に関してはまあまあ大温情よな
ライオは命の恩人カウントしてくれたが割と死んた方がマシなことされてたし

401:作者の都合により名無しです
23/01/30 13:33:53.41 3LmMiQSV.net
もしライオが女だったらあの場面で「死ね、クズ野郎」って言ってただろうな

402:作者の都合により名無しです
23/01/30 14:27:53.57 v6CLVvlj.net
ベルトーゼがキューロック山脈で史上最強のパワーアップしてるかも知れんしな。
ブルーザムが初戦でなんで斧解放しなかったんだと思ったら、ビィトにあげちゃってたのか。

403:作者の都合により名無しです
23/01/30 15:00:39.14 /OJqhpm+.net
ブルーザムもアックスの力は迂闊に使えないよな
下手すると敵より先に味方を吸い込みかねない

404:作者の都合により名無しです
23/01/30 21:12:46.72 Q+9W34/8.net
今んとこ7星奇数回数戦がパワー馬鹿との戦闘で偶数回数戦が特殊能力キャラとの戦闘になってるが、ベルは過去二回のサーグリニデより強くないと違和感あるわな。ビイトたちは順調に強くなってるし

405:作者の都合により名無しです
23/01/31 00:50:14.15 OssZGQgu.net
今のところ不死身抜きでもヒスタリオが一番強かったけどさすがにそれを越えてくるだろう
ただ才牙でもダメージが入らないヒスタリオの強さをどういう風に越えて描写するのかむずかしいけど
ヒスタリオの固さすら破壊できる攻撃とか受けた瞬間才牙が壊れるし逆にしょぼい描写だとヒスタリオにダメージ与えられなくてヒスタリオより弱いように見えるし

406:作者の都合により名無しです
23/01/31 01:39:39.32 57MDu0bC.net
この漫画キッスだけはマジで替えが利かないよな
天撃自体は大抵のバスターは皆使えるがそれをここまで効果的に運用できる使い手っておらんやろ
ビィトでさえ才牙は人から受け継いだもの、って事は理論上替わりはいる(いた)って事だからな
人間の強さが分かりづらく強さ議論的な話はしづらいが一番貴重な存在は間違いなくキッスだわ
一人いないだけで戦術の幅が格段に狭まる

407:作者の都合により名無しです
23/01/31 07:06:00.54 MtdCf4li.net
そもそもキッスが純正な人間なのかどうかもまだ定かではないな
天撃特化のスペックで全属性扱えるが才牙は出せないし出る兆候すら未だ無い
人間と魔人の合の子かもしれない

408:作者の都合により名無しです
23/01/31 16:15:45.59 AUBW1i2y.net
兔の評価だと体の頑強さって点では真グリニデが全ヴァンデル1位だったそうだが、ヒスの硬化形態が上回ってたしベルはもっとすごそう

409:作者の都合により名無しです
23/01/31 20:33:06.80 jLcRAXGW.net
パワーや火力ならまた話も違うだろうが体が頑強という意味なら
今までの七つ星の中で硬化状態のヒスタリオが一番かな

410:作者の都合により名無しです
23/01/31 22:13:05.51 +TQrR77S.net
ヒスタリオは自分の身体をどんどん改造強化していったわけだからな

411:作者の都合により名無しです
23/01/31 23:01:36.92 Y8RNRIsa.net
素の数値は閣下が最高だけど
スキルでバフ乗るとヒスの方が硬いってことかな

412:作者の都合により名無しです
23/01/31 23:44:03.18 vkOwwL0S.net
単純な力で見るなら
今までの七輝星の中では
ヒスタリオが一番下だよね
防御に全く振る必要が無いから
攻撃力はあるにしても

413:作者の都合により名無しです
23/02/01 00:01:15.89 37vLga8c.net
グリニデは今より弱かった頃のアックスで斬れたしバーストエンドで腕ぶっ飛んだけどヒスタリオは生命力を吸う特殊能力以外では傷つかないどころか攻撃した才牙の方が傷つくからなあ
それに不死身とか意味不明すぎる

414:作者の都合により名無しです
23/02/01 00:19:06.99 KPeblfgB.net
>>407
木の股から生まれた訳じゃあるまいに・・・
それで思ったけど生物的に「異端」だとしたらバスター登録出来るんだろか?

415:作者の都合により名無しです
23/02/01 00:34:07.74 rJScMnb5.net
ヒスタリオは対人間ならめっちゃ厄介だけど対魔人ならそうでもなさそうなのはバランス取れてるな
ヒスタリオって他の七つ星には負けはしなくても勝てなさそうだし

416:作者の都合により名無しです
23/02/01 14:12:37.81 m3dYcXfP.net
いくら管理人でも土壇場で変質したやつのステータスまでは把握してないとして、
度々会ってるベル本体との比較だとまだグリニデの方が強靭なんだろうか。6巻時点では

417:作者の都合により名無しです
23/02/01 14:43:38.63 am9Xde0m.net
ニデの兄貴はいま育ってるところだから…

418:作者の都合により名無しです
23/02/01 20:10:45.78 M5ZcRiKg.net
虫系は火弱点という話がちょっとあったので
グリニデはバーストエンド特効なんだろうし

419:作者の都合により名無しです
23/02/01 20:31:51.17 jnKZypm4.net
ヒスタリオを攻略するのは大変だが、そういや
ヒス側からの攻撃で驚くほどスゴイのって、見当たらなかったよな〜。
だいたいビルディックでさえ、どうやって仕留めたんだ?と。

420:作者の都合により名無しです
23/02/01 20:38:38.73 ydOHy35K.net
ヒスタリオ単独での強さは不死身の肉体と硬化後の体の頑強さだからな
あれで攻撃まで強かったら手がつけられない

421:作者の都合により名無しです
23/02/01 21:30:58.42 PiGRIG0e.net
我流転生は一応バロンの肉体に刺さるくらいの攻撃力はあるから当たりさえすれば大抵の魔人を削り倒せるんじゃないかな

422:作者の都合により名無しです
23/02/01 22:25:36.61 HWb/KYXE.net
カケラからでも即再生してくるんじゃじき息切れするし、
手札も使い切らされてジリ貧。いつか急所にいいのをもらうね。
ヒスタリオはアレだな。
ぶっ殺して仲間にして使い潰すとかペナ無しで無限に復活とか
オフゲのシステムとノリをオンゲに持ち込んで好き勝手やってるような。
やりすぎて最後はBANされたと。嘆くしかできねえ…

423:作者の都合により名無しです
23/02/02 01:31:10.70 W3y3di0C.net
思えば「ガロの野郎」なんて他魔人を愛称で呼ぶのもヒスタリオくらいのものか
博士よ至急魔人の謎を解明せい

424:作者の都合により名無しです
23/02/02 12:36:58.35 73QojOyM.net
>>421
人間相手には必殺技だけど、魔人倒すには火力足りてないと思う

425:作者の都合により名無しです
23/02/02 15:18:04.76 tRTKXGtR.net
我流転生は相手によって効果のある形に変わるという設定だから魔人には魔人用の技になると思う
固いやつには固いやつ用のデカイやつにデカイやつ用の技になる設定
漫画では全く描写されなかったけど

426:作者の都合により名無しです
23/02/02 15:26:49.45 w/X1thS7.net
毎回攻撃の形が違うから見切れない技という認識だったけど相手に合わせて効果のある形になるなんて言われてたか?

427:作者の都合により名無しです
23/02/02 16:53:25.27 W3y3di0C.net
だとして限度ってあるわなマジで自在なら我流裂波連発でお手軽惨殺ショーやん
遠くでダンゴールも泣いてる

428:作者の都合により名無しです
23/02/02 17:47:52.72 BYB6V8iL.net
バロンに刺さった時は凍結効果も付与されてはいたな
バロン用じゃなくてデフォルトかもしれないが

429:作者の都合により名無しです
23/02/02 21:51:21.93 UcjqX2RS.net
ゾンビ化が通常スキルとかぶっこわれすぎんよ

430:作者の都合により名無しです
23/02/02 23:30:56.76 lq+5WPiD.net
ピトッでゾンビ1丁あがり!だもんな

431:作者の都合により名無しです
23/02/03 01:32:57.37 U8bU7jW5.net
>>428
あれ凍結なのか?モノクロだからようわからんとこもあるな

432:作者の都合により名無しです
23/02/03 01:44:06.62 P73G7wCC.net
>>420
魔人も能力や信条で単独型かチーム型ってあるからな(最終的には皆単独だが)
ヒスタリオはどちらの意味でも典型的なチーム型だなガロも
閣下は信条的には多種多様な人材を適材適所配置し人間をも配下に組み込む掌握術を持つが
能力、というか本性的には完全に真逆なヒジョーに珍しいタイプw
他は皆単独型だろなあごく少数の配下はいるかもだけど

433:作者の都合により名無しです
23/02/03 01:47:36.40 q1Kitb2R.net
凍ってるというより根を張ってるように見える

434:作者の都合により名無しです
23/02/03 02:37:45.35 sIVdHRM5.net
血が滴ってたし凍結ではない気がするけど

435:作者の都合により名無しです
23/02/03 21:16:15.91 awjNQyFE.net
>>432
閣下は智将はフカシ過ぎだけど、組織運営とか部下を使いこなしていたりするから俺より仕事出来る人だなと思う。でも一回キレると全てを灰燼に帰すまで暴れるから経営者も社員もやれないわ。

436:作者の都合により名無しです
23/02/03 21:25:52.46 P73G7wCC.net
よりにもよってキッスと出会ったのが不幸の始まりなんだよなあ・・・
会談中の内心クズ過ぎて引くわそらハンマーにも処される訳よ
フラウスキーもかなり辛辣に非難してたしキッスの信用はボロボロ

こんなマダオを無条件で信頼してくれるビィトってとことん都合のいい存在だよなぁそらホレるわ

437:作者の都合により名無しです
23/02/04 01:10:31.58 QaH/JZva.net
キッスはビィトと会いさえしなければ粛々と部下として役目をこなしていたし特に問題ないんじゃね
遺跡の魔文字解析には役立っていたようだし

438:作者の都合により名無しです
23/02/04 14:56:31.41 byGnhLho.net
暗黒の世紀を終わらせる男との邂逅はそれこそどうあっても不可避なんだよね全部ビィトが悪い
それはそうとあの馬鹿でかいトラキラ風呂キッスはずっと知らなかったのか
一応薬草風呂だから誘われそうなもんだけど閣下は嫌だったのかね?
解説のダンゴールは当然知ってる訳だけどそういう所からも何となく組織の序列が窺える

439:作者の都合により名無しです
23/02/04 15:30:25.51 8kosM6X2.net
>一応薬草風呂だから誘われそうなもんだけど
な、なぜ…?

440:作者の都合により名無しです
23/02/04 22:50:04.59 OSJwYFi4.net
だってグリニデの本音は、人間なんて点稼ぎの役にしか立たないゴミ、だもの。
いくら知性を認めていたって自分の一番嫌いで隠しておきたい部分を
見せるほどの信頼なんて置いちゃいないよ。
キッスにNOされた時の罵倒が全てを物語ってる。

441:作者の都合により名無しです
23/02/04 23:48:26.37 wbfKGCqO.net
スレイヤーズの魔族が人間に対する認識なんかはそうだろうけど
ヒスみてもわかるように、魔人それぞれ理想みたいなモンがあって
閣下にはキッスが何か刺さるようなモンがあるように見えたがね

442:作者の都合により名無しです
23/02/04 23:55:04.58 ExYAPUxF.net
魔文字を読めたからでしょ

443:作者の都合により名無しです
23/02/05 01:34:24.75 G7xFdGwK.net
閣下は閣下なりに魔人としてはあり得ないほどキッスに対し理解と寛容と愛情をもって接してたのにキッスがね・・・
やっぱダンゴールだけが閣下の心の支えよ
ヒスタリオもライオでよかったねキッスじゃなくて

444:作者の都合により名無しです
23/02/05 02:34:48.26 xPEsQFQv.net
閣下崇拝さん話してる次元が理解できなくてちょっとこわいよぉ

445:作者の都合により名無しです
23/02/05 08:09:52.06 YlKKpICS.net
ライオは年上だしキッスより温情ありそうなのは同意

446:作者の都合により名無しです
23/02/05 10:01:49.08 na6NDahL.net
キッスに切れた時の態度は振られた途端に相手を糞味噌に
言い始めるようなもんで非常にみっともない。
俺様がこんなに寛大に話してやってるのにクソがとか言うやつに
相手に対する理解とか愛情がある訳ない。

447:作者の都合により名無しです
23/02/05 10:31:02.12 19t08AM5.net
ヒスタリオはクロコダインになれなかった男かな
ちょっと人間に共感や感心してるけどクロコダインほど突き抜けてないんだよな
URLリンク(www.youtube.com)

448:作者の都合により名無しです
23/02/05 10:33:24.67 8hYlBkIh.net
クロコダインにはボラホーンという真実の愛で結ばれたパートナーがいたけど
ピスタチオにはそれがなかったから仕方ない

449:作者の都合により名無しです
23/02/05 12:08:24.10 P9+4j8ER.net
>>446
愛情こめて育てた飼い犬がある日突然
『首輪なんかつけやがって糞が僕ちゃん愛しの野良犬の元にいくもーん』とか脱走したら普通にキレるわ

450:作者の都合により名無しです
23/02/05 12:15:28.31 KcPuFGi3.net
キッスに攻められる閣下の同人誌とかありそうなのにないんだよな

451:作者の都合により名無しです
23/02/05 12:35:09.54 7/j7o0bN.net
探したのか…

452:作者の都合により名無しです
23/02/05 16:03:48.89 G7xFdGwK.net
漫画にありがちな現象だけどお前らのキッス評異常に高杉なんだよね
もちっと作中の意見に耳傾け実際の出来事を直視しようぜ
正直囚人服がお似合いだよw

453:作者の都合により名無しです
23/02/05 17:39:23.81 boHcAHHy.net
>>443
>ヒスタリオもライオでよかったねキッスじゃなくて
あー分かるわー。キッスは人間であれ魔人であれ全幅の信頼置いちゃいけない奴な気がする。
キッスに裏切られてもスルーして信頼出来るっていうか使いこなせるのビィトだけだろ。

454:作者の都合により名無しです
23/02/05 23:06:34.75 WcLT1Fiq.net
じゃあ王様の判決も、ローヤに戻れってか

455:作者の都合により名無しです
23/02/05 23:59:50.17 jp3JrIk+.net
囚人服で旅したら解決

456:作者の都合により名無しです
23/02/06 19:37:54.26 g3NTTcc3.net
>>413
虫系魔物やヴァンデルは火に弱いぞ。
閣下レベルだとちゃんと防御してると
誤差だけど。

457:作者の都合により名無しです
23/02/06 19:48:33.77 +mxjvJh/.net
>オフゲのシステムとノリをオンゲに持ち込んで好き勝手やってるような
PK上等な愉快犯がモデルぽかったな。魔人の魔人殺しはルール違反じゃないしペナもないそうだが
>>393
あそこで消えたほうがマシまであったな

458:作者の都合により名無しです
23/02/06 19:51:55.90 pH3/qYmc.net
体が動く状態で吸い込まれたとしても陰気な曲弾くくらいしかできんが

459:作者の都合により名無しです
23/02/06 21:40:59.14 5QqwoutM.net
あの時足とか細かくなって吸い込まれていたし今回もビィトとライオに切られたのは胴の部分なのに
その後他の部分までバラバラになっていたし仮に最初の時ノアに助けられなかったら
やっぱり吸い込まれる時にはバラバラになってたと思う

460:作者の都合により名無しです
23/02/07 18:37:59.86 ki0Cvi/i.net
初登場時はそれなりにただならぬ空気をまとっていたけど
再登場時は何というか明らかに大した事なさそうな空気というか演出だったなぁ(無論意図的だろうが)
あ、これとてもグランシスタ落とせる戦力じゃねーわちょっと撹乱して終わりって雰囲気
まあバロンにも言えるけど制作体制の前後の都合というかテンションの差もあるんだろうけどね
ヒスタリオも厄介な相手だったけど正直この勝負とても勝てる雰囲気じゃなかったな
ガレルみたいな単純な戦士には滅法強いだろうがビィトとキッスなんて最悪の天敵やん
ブルーザムみてーなヤベー系才牙も世の中にはごまんとあるだろうしモシェロも一応それ系だしな

461:作者の都合により名無しです
23/02/07 20:43:05.89 QkYvxOgL.net
ガロの重力も隙がないも同然だったが、片腕欠損すると効果がなくなるってのはいい塩梅だった
ヒスの不死も頭に物刺した時点で損なわれるとよかったのになあ

462:作者の都合により名無しです
23/02/08 00:37:43.25 MYGXdyxO.net
ビィトにはあまり効かないんだよなぁ重力
それでも現実的にこうかはばつぐんだしやっぱ穴ねえな
まあ格納した手下も使えないデメリットはあるし範囲も狭く
上記のとおり術者以外の耐性持ちも一部存在する事実はあるが
案外地面に潜ると効果無しみたいな穴もありそう

463:作者の都合により名無しです
23/02/08 11:06:32.97 V5LdZlAZ.net
そもそも2戦目は重力なしで才牙持ち3人を圧倒したからな

464:作者の都合により名無しです
23/02/08 21:02:57.30 Hq4nGm2u.net
ビィト戦士団の方がかなり消耗していたから短期決戦を挑まざるを得なかったというのもあるけどね
それ抜きでも単純戦闘力ならガロの方が強かったとは思うが

465:作者の都合により名無しです
23/02/08 21:44:50.92 05ASpZ+L.net
ガロはせっかく超スピード持ってるのに人質取って足を止めたせいで負けたからなあ
重力と超スピードの併用で普通に勝てたのに

466:作者の都合により名無しです
23/02/09 00:34:07.79 fqNKpnOY.net
何かと低評価されるガロだが遠慮なく叩きのめしていい敵だからか決めゴマの迫力は随一だと思う
ビィトに斬られる大ゴマとかもだしローアングルからぶん回すような蹴りもダイナミック
ロディーナ様もこの調子で頼むぞ!閣下みたいに温泉回もやれよ絶対

467:作者の都合により名無しです
23/02/09 21:54:14.97 y4NKQbTg.net
ここまで話が進んでも閣下ほど盛り上がる戦いになってないのが閣下の偉大さがよくわかる

468:作者の都合により名無しです
23/02/09 22:35:10.08 w6joyosn.net
季刊だとどうしても間が空きすぎて読む方も熱を維持できないってのも痛い

469:作者の都合により名無しです
23/02/10 01:25:08.27 UoQOxBpP.net
少年漫画だけど少年が読めるもんじゃねえよな。一年で単行本ひとつ出るかでないかって
>何かと低評価されるガロ
むしろあの手の先鋒キャラにしては随分な強キャラだったろ
墓穴掘って死んだけど最初からふざけた言動のやつだったし違和感もなかったな

470:作者の都合により名無しです
23/02/10 01:59:21.55 yYPfB9Nh.net
ガロは最後もキッチリ悪あがきしてくれるから好きだわやはり漫画はこーでねーと
ビィトに豪快にぶった切られて斜めになりながらも反撃してくるところが非常にエモい
まあ結局スッドレさんの大活躍で爆発四散するんだけど
>>467
人格描写通り越して組織描写が充実してたからな
ダンゴールも「4人目の」執事だったか、それだけで笑えるけど悲しい過去が少なくとも3度あったって事だからな
やっぱ閣下だけ奥行きが違うわ

471:作者の都合により名無しです
23/02/10 04:34:06.23 67WxoCKN.net
毎回誰も反応してくれないのに良くやるよ

472:作者の都合により名無しです
23/02/10 08:32:06.98 DgK445w9.net
ヒスタリオ1番酷い殺され方されてて(´・ω・)カワイソス

473:作者の都合により名無しです
23/02/10 11:05:26.10 a/po5oFb.net
ガロの本拠だったらしい砂漠地帯が描写されることはないんだろうな・・

474:作者の都合により名無しです
23/02/11 12:22:43.63 ZKY1Keyd.net
>>468
読んでる我々も20年以上の読者だからみんな社会で忙しいからね。無理せず次号が出るまでスレが落ちなきゃいいやくらいに思ってる。

475:作者の都合により名無しです
23/02/11 19:28:25.18 C5P+rz0L.net
ダサくてセンス古くて芋っぽいけどそれでも面白いからしゃーない
本当に復活してくれただけでもあの時の喜びときたらね

476:作者の都合により名無しです
23/02/11 19:35:40.02 ZKY1Keyd.net
>>472
生きてるんじゃないかなあれでも。社会的には抹殺完了だけど。

477:作者の都合により名無しです
23/02/12 12:50:16.58 Pcu0qNQx.net
>>467
閣下はズル剥けがピークでその後は他の魔人戦とそんなに評価というか熱は変わらんような記憶あるんだがね
特に木の葉理論でパンチ避けた時は「えっ…」みたいな反応だった気が
ただ月刊連載で私はクールだ→怒号烈波→斧登場→ポアラ突撃→角破壊→GoodLuckの半年で終わったから
熱量維持したまま次の章に行けたってのはあるかも

478:作者の都合により名無しです
23/02/12 14:17:13.60 NXmS+YFn.net
ふうん、エクセリオンBeブレードは「be cool」のbeという事か

479:作者の都合により名無しです
23/02/12 15:18:08.77 OHJxM/+G.net
>>477
ビィトを倒せずに泣いたのが最高に狂ってて笑った

480:作者の都合により名無しです
23/02/12 16:15:51.04 Rvq33Nsk.net
10年止まってたことを思えば3ヶ月に1度読める状況が続いてるのは嬉しいことだけど
それが数年続くとどうしても「もっとはよう!」という欲がでてくるなあ
面白さはどんどん上がっていってるから余計に

481:作者の都合により名無しです
23/02/12 17:38:27.20 x6bHivZF.net
作者の体調の問題だからしかたないけど十年間休載するというのが普通ではないし元は月刊誌連載だった作品だからな

482:作者の都合により名無しです
23/02/13 21:46:40.80 u+lF1tJB.net
月刊復帰は難しいのかな

483:作者の都合により名無しです
23/02/14 07:15:49.26 WV5GI95z.net
こち亀みたいな基本単話完結型のタイトルなら1シーズンに1回燃料投下でもいいけど、地続きのシナリオありきのまんがはきついな
もうリアタイで追ってないけどメインドインアビスとかあのへん大して変わらんのかもしれんけど

484:作者の都合により名無しです
23/02/14 13:27:15.49 ekR7nwwK.net
敵は多士済々な一方味方はイマイチ存在意義微妙なんだよねミルファまではいいとして
モシェロもドラえもん枠でまだポジションあるけどおじさまもガレルも協会のお偉いさん以上の存在意義あるんだろか
そう考えるとスッドレさんはかなり恵まれてる

485:作者の都合により名無しです
23/02/14 13:44:06.06 zBRKKbR9.net
>>484
ガレルはそれまで10年以上BB(笑)の認識だった存在をやっぱり強いんだなと改めさせてくれたからまあ良かったとおもう
おじさまは渋い以上の意義はないけど渋いからヨシ

486:作者の都合により名無しです
23/02/14 15:05:55.99 T7/rLhH6.net
立場上あまり動けないかもしれないが多分今でも強いということだったしグランシスタ王には期待したい

487:作者の都合により名無しです
23/02/15 14:08:49.07 Pyb2Ny4Z.net
そのビィトより強いガレルの戦力的価値はと言いますとね・・・
・剣の勝負なら世界一です ・一応天撃も使えます ・火力低いです ・出来る事は剣で斬るだけです
いるかこれ?こいつこそBB(笑)を超えたBB(笑)では

488:作者の都合により名無しです
23/02/15 14:20:25.45 nYjsWNfI.net
ガレルが剣の勝負で世界一と言われてたっけ?

489:作者の都合により名無しです
23/02/15 15:54:43.14 EvHe17GZ.net
ゼノンより上はないっしょ。
ただダイ大でいうノヴァ的カマセと思ってたがなかなかやりそうだよね。惨劇の王者編では活躍できるか?

490:作者の都合により名無しです
23/02/15 21:55:52.91 Pyb2Ny4Z.net
>>488
・最強BB(笑)ですウルよりは確実に地位も実力も上です ・才牙はトライアフェンサーズです ・こいつでビィトとかいうクソガキを血祭りにあげました
つまりそういうこったろ少なくとも見えてる範囲(=グランシスタ)で最強と断言して構わんと思うよ
ゼノン(戦士団)はいないものとして考えたがその上で無理くり追求するならむしろガレルより上はないっしょ
脆弱な論拠を承知で言うけどビィトが一応仮想ゼノン(戦士団)だからな才牙的に一応
本体込みで極端な対人特化のフェンサーズに対してゼノンが対抗できる根拠も見る限り特にないのよね
ライオに稽古つける程度の腕はあるがこんなんで勝てるというのは流石に無理筋もいいとこ
シャギーの言葉を借りるなら『対人間』においてガレルより強いバスターはいないのでは?
実際本体は視野も洞察力も広いし実に有能だと思うわライオの奇襲も迎撃してんだよな

491:作者の都合により名無しです
23/02/15 22:12:40.83 nYjsWNfI.net
普通の剣はああいう使い方はできないし剣で最強というか剣の才牙で最強(ゼノンは除く)というならありかもな
ただヒスタリオには通じなかったけどそれは殆どの才牙が同じだろうし
広範囲攻撃などは無いけど威力的に七つ星に通じないとも言い切れないし現状火力が低いとも言えないと思う

492:作者の都合により名無しです
23/02/15 23:33:23.09 Gw/m1vJD.net
スッドレさんも対人間の暗殺者とかなら最強格だと思う
だけど急所狙いとか一撃必殺技が7つ星相手に通ることって100%無いから7つ星ホイホイのビィト戦士団で…ってなると…

493:作者の都合により名無しです
23/02/16 01:05:23.38 Z4vO4yxn.net
>>492
改造のおかげで体が頑丈になったから敵の攻撃を食らって相手の強さを見せつつ死なない役割ができる
回復方法が少ないから重要な役割だぞ

494:作者の都合により名無しです
23/02/16 09:51:26.16 vh0cujAh.net
大物敵の初撃を食らって、なんてパワーだ・・!、って言う役どころか・・・・

495:作者の都合により名無しです
23/02/16 10:23:09.87 +NTgVmUY.net
ぐああの系譜だね

496:作者の都合により名無しです
23/02/16 12:05:30.68 K1K1WLeh.net
スレッドが強くなったのは喜ばしいけど代わりに才牙の透明な属性なくなっちゃったな

497:作者の都合により名無しです
23/02/16 12:49:45.85 W7lM0Gqs.net
見えない二枚目を隠す為に敢えて目立たせている、というのはあるかも知れない。
ネジ医者いくらなんでも細切れになりすぎだし。

498:作者の都合により名無しです
23/02/16 15:00:14.89 TqsDMoAH.net
スッドレさん一応毒耐性あるし単騎でもロズゴートメタれそう天撃も相性いいだろうしな
流石に閣下の腕輪は死ぬけど
毒といえばバスター小屋ってそういったステータス異常処置してくれたっけ
福利厚生施設みたいなもんだから何かしら想定される備えはあるだろうしな

499:作者の都合により名無しです
23/02/16 16:21:03.05 +NTgVmUY.net
>>498
ポアラの時に鑑定小屋で解毒してもらおうとしてたような

500:作者の都合により名無しです
23/02/16 17:52:04.49 j5+lkn4t.net
>>492
7つ星相手に通らないだけならともかく
見えない+後ろから攻撃というアドバンテージが僕ちゃんに全く通じなかったのは印象悪い
くらって無傷とかならまだしも見えない刃が避けられるとか面目丸つぶれだよ

501:作者の都合により名無しです
23/02/16 19:58:14.20 VPv+hpyC.net
そうなんだよ。
面目丸つぶれが多いんだよスッドレさんはデカい口たたくんだけどね。
だいたい美味しいところはビィトかキッスに持っていかれる。

502:作者の都合により名無しです
23/02/16 20:14:18.96 EqRViV/A.net
おじさまの拘束一斉射撃って普通の相手に対しては十分クソ技だと思う
天空王も押さえつけられるレベルな上に人が増えるほど火力増すし

503:作者の都合により名無しです
23/02/16 20:55:34.46 bIVJhh0k.net
ザンガも焦ったくらいだし七つ星には通用しないにしても並の相手ならあれだけで倒せるらしいからな

504:作者の都合により名無しです
23/02/16 22:24:25.85 TqsDMoAH.net
ザンガは補助頭脳と言ってもバロンの戦闘技能をフォローする機能まである訳じゃないからねぇ
説明書読んでコマンド技は覚えましたってレベル、見た目梅干しだからってウメハラって訳じゃない
おじさまの拘束一斉射撃に対する両者の反応の違いと結果が何よりそれを雄弁に物語っている
「リスクを取らない」「効率&確実性」という大雑把で安直な行動規範のザンガだが
だからこそ退却の判断はファインプレーだったなここだけはバロンより上だと思う

505:作者の都合により名無しです
23/02/16 23:26:01.20 dfxK1J7q.net
再開したときにはどれぐらい弱体化してるやら。自称とはいえ臓器の一部失ってステ変わらないなんてことはないだろうし
しかしサーって前評判ほど別格でも異次元でもなかったな。身体はさほど堅くもないし膂力も図抜けてたわけでもなしで

506:作者の都合により名無しです
23/02/17 01:16:09.83 +6jfaXGU.net
>>505
戦闘センスが抜群に高いという敵だから逆に隙もないという敵だからね
とはいえ今まで戦った敵の中では最多の面子相手に1人で戦って翼の騎士も倒してるからなあ
グラニデとかは大分レベルが低かった頃でブランク直後のキッス含めた三人相手だし

507:作者の都合により名無しです
23/02/17 10:22:12.97 NFOdxsN8.net
グラ…ニデ……?(Be cool)

508:作者の都合により名無しです
23/02/17 11:49:31.15 bU+7dphb.net
バロンはムキになって必殺技連打して反撃受けまくったってのが印象良くないね。
しかも通常天撃で力が半減するほどのダメージ負ってるとか。
あとはまあ、全体的に遊び半分の相手との戦いはやっぱり面白くないよ。
相手がガチで策巡らせて殺しに来たヒスタリオ編とは好対象。

509:作者の都合により名無しです
23/02/17 12:33:08.66 IsZyFkQl.net
単行本11巻161pでのついにきた感はやばかったが、あれがピークだったな。まあ死んではいないんだから挽回の機会があってほしいところだが
>>506
天空王って二つ名の割にはあんま空要素描写なかったのも物足りんかったな
やろうと思えば滞空状態から地上の相手に延々冥力弾ぶっぱできそうなのに

510:作者の都合により名無しです
23/02/17 13:12:27.22 uPGGWYTT.net
あれだけザンガと二転三転して勝てる訳ねんだよなあ
あの時濁りに濁ったバスター殺ってりゃね

511:作者の都合により名無しです
23/02/17 20:44:45.77 KXHCGL/+.net
>>505-509
期待値を上げすぎたせいで落差が酷くてあんまり印象は良くないってのはあるな
逆にザンガに引きちぎらポルナレフコピペで揶揄され七つ星(笑)な扱いになってたヒスはストップ高になってる

512:作者の都合により名無しです
23/02/18 00:00:34.93 5xXqfkol.net
>>511
才牙の攻撃をノーガードで食らっても傷つかないどころか才牙の方が傷つくとか天撃を跳ね返すとか描写がおかしいからね

513:作者の都合により名無しです
23/02/18 01:11:49.42 im25MKpu.net
最後まで決してザンガを悪く言わなかったところは凄く好感が持てる

514:作者の都合により名無しです
23/02/18 06:12:00.97 HSnli4nY.net
敵側を強く見せるうえでキッスの存在がネックになってる
そうそう何度も理由でっち上げてキッスを戦闘から除外するわけにもいかないし舐めプさせるのはそれこそ論外だしで

515:作者の都合により名無しです
23/02/18 09:11:52.10 sXfI6DXY.net
サーの言動自体は中2ジャンルで敵幹部中五人に一人くらいまじってるような正々堂々とした人格者だったが、二戦連続で出来心でナメプからの敗北って流れだったからな。脚本演出の問題
>>511
俺感だといざ終わってみたらあそこで殺されてたほうがよかったなあいつは

516:作者の都合により名無しです
23/02/18 21:08:42.07 im25MKpu.net
中断入ったからか元々の構成ミスったからかバロン編は全体的に雑で強引な印象が否めない

517:作者の都合により名無しです
23/02/19 19:50:10.38 5p0UT2To.net
>>516
バロン戦は稲田さんが短期復活(2~3話)で決着着けなきゃならなかったから、色々と無理が出てるのだろうね。バロン戦後に一年以上かけて連載準備してたくらいだったから。

518:作者の都合により名無しです
23/02/19 22:41:16.32 Ne1Pgi0l.net
バロンとザンガのいい関係を描こうとしたものの結果的にイマイチ上手く行かなかった感が残念かなぁ
ビィトのディスりが酷いわぽっと出のポアラにいきなり爆殺されたりと本当に良い所がない
それでいて最後最大限理解に努めようとするビィトが強引と言うかご都合というか
ヒスとライオはそこらへん上手く行ったと思う

519:作者の都合により名無しです
23/02/20 00:53:15.08 U6y7usZH.net
個人的に言えば閣下のアックス以外にダメージを与える方法がないという流れからポアラのバーストエンドで腕が吹っ飛んだのはどうかと思ってる
みんなレベルが上がって強くなってるから仕方ないけど今の才牙を覚えたポアラだと閣下はもう固くないんだよな

520:作者の都合により名無しです
23/02/20 09:37:13.57 2YdYPbXZ.net
見てるだけのやつが実際戦ってるやつとおなじだけの戦闘経験つめるわけじゃないってのはもっともだが、最初に出てきた赤い月の夜のときにほぼ動けないビイトに向かって斧放りなげてるときは全然そんな素振りもなかったのになあ・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch