月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part37at YMAG
月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part37 - 暇つぶし2ch35:作者の都合により名無しです
20/08/31 09:07:03.28 nfw6gQP8.net
>>32
印刷本と電子本のコスト比較から考えられること
URLリンク(www.ebook2forum.com)
10年前に書かれた文章だが、大手出版社があまり変化していないことに驚く。
音楽の場合は、CDのようなパッケージソフトを店頭に在庫を持って売るというビジネスは完全に廃れた。
ネット配信もダウンロード販売が下火になって、聴き放題のようなサブスクが当たり前になった。
具体的に数字を挙げていうと…
あいみょん「マリーゴールド」
 シングルCDのセールス 3万枚強
 ダウンロードで首位 50万ダウンロード(2019年10月時点)
 ストリーミング再生回数 2億回再生を突破して記録更新中
ミュージシャンだって「CDを販売すること」なんて眼中にない。
いまタワーレコードに行っても来店客は還暦を過ぎたお年寄りばかりで、
並べている商品は旧譜の名盤とベスト盤とAKBとジャニーズとEXILEが売り場の大半を占めている。
セットリストの字が小さくてが読みにくい客には老眼鏡の貸し出しを行っている。
プロのミュージシャンを目指す若者が「好きなミュージシャンのフルアルバムを
全曲通して聴いた経験が一度もない」などと発言するのを聞いても驚かなくなった。
音楽ビジネスがこれぐらい変わるなら、出版ビジネスはもっと変わっていいのではないか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch