連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう69at X3
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう69 - 暇つぶし2ch2:通常の名無しさんの3倍
22/05/23 15:45:41.93 zztjctXv0.net
GM3に関して個人的には新規生産が通常のZZとかに出てきたGM3でヌーベルと呼称されてるのがGM系統からの改修機と言う方が外見的には納得する感じかな
ヌーベルはデザイン的に無理矢理装備を増設(胸のダクトの数が後付け感マシマシで増えてるとか)したイメージが強い
ただ、公式の設定だと逆なのが困りもの

3:通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMa2-HFKm [49.239.64.80])
22/05/23 16:13:56 76O4GFsJM.net
ヌーベルはジェネレーターも高出力化してるからそんなもんじゃない?
コスパ考えて、ノーマルジムⅢでは放熱器増設が必要になるまで高出力化しなかったんやろ。

ヌーベルジムⅢをネモ用ジェネレーターにしたコストダウン版ってのは放熱器も省略してるんだろうね。

4:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7f89-pNxp [14.13.138.33])
22/05/23 18:11:22 ZbD6KrbK0.net
GMⅡにせよGMⅢにせよ、新造機も改修機も装甲全とっかえで外観に差は無いんだろう
おそらくスペック的にもリミッターとかで同じになるよう調整されてると思われる
同じ型番の量産機で性能差が出るのは基本的によろしく無いからなあ

一方のヌーベルGMⅢは、スペックが違う時点で一般の部隊とは別行動する特務隊仕様に
なってるんじゃ無いかな
あくまで想像だけど

5:通常の名無しさんの3倍
22/05/24 00:51:38.08 TD3kl9Xo0.net
GMIIIに至っていくらなんでも出力不足になったんで無理やりジェネレータ強化した皺寄せがダクト後付の無理さ加減に出てるってのが公式設定だったような。

6:通常の名無しさんの3倍
22/05/25 17:39:15.71 sqxrCBLm0.net
いくら拡張性高いとはいえ、一年戦争時の戦時急造MSを
第一次ネオジオン紛争レベルにする、というだけでもう無理のしすぎだろう
そらジェガンが求められますわ

7:通常の名無しさんの3倍
22/05/25 18:07:42.69 ZyDghnrf0.net
そろそろ後付でジムⅣできるだろ
センスのないクソダサジェガン&ネモモドキあたりで

8:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a6bc-nWeZ [121.85.255.249 [上級国民]])
22/05/25 20:40:05 1aZa2yYB0.net
UC2とかその辺りで出てきそう設定はザク3のコピペみたいな感じで

9:通常の名無しさんの3倍
22/05/26 02:10:24.92 Z89vGSJh0.net
ZZ 最後のアクシズ制圧艦隊ってやっぱジムⅢが主力なんかね
正直、アクシズ製後期のMS相手だと倍数がいても厳しいと思うんだよな
クーデターが起こって両陣営の疲弊した所を狙ってとはいえ

10:通常の名無しさんの3倍
22/05/26 13:28:01.07 epNgWyC20.net
>>9
それを言い出したらネオジオンの大半の機体はガザ(しかもCやD)シリーズなんだからGMⅢの方がまだ優勢じゃないか?
数的にも能力的にも
量産型キュベレイを始めとする特殊な機体はどうさ同士討ちかガンダムの相手になってる訳なんだから

11:通常の名無しさんの3倍
22/05/26 14:26:59.88 ZKHYvuMl0.net
相手の壊滅を確認してからでてくるのが、大人の艦隊ってヤツさ

12:通常の名無しさんの3倍
22/05/26 16:08:34.73 hNMURBuw0.net
>>10
ティターンズから投降したギャプランやガブスレイ、バーザムも混じってるかもね

13:通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa6b-Lm60 [106.146.47.46])
22/05/26 18:07:35 TcXk2LV0a.net
なんかの間違いでブライトが連れてきたあの艦隊が壊滅したところで、すぐに次の艦隊をもってくるだけだろ
あれすらしょせん先鋒艦隊に過ぎず、ちょっと後ろにはもっと大部隊が控えていた可能性も高いし
(んで楽に功名を稼げそうになったら急にゾロゾロ出てくる露骨なゲスさにジュドーがキレた)

14:通常の名無しさんの3倍
22/05/26 18:23:24.51 ZKHYvuMl0.net
指揮官層はともかく、パイロット達は
「ジム2での出撃が現実にならなくてよかったわ…」
「オレなんか、何を間違えたのかティターンズから接収したジム・クゥエル割当てだったんだぜ…」
って状態だったのかもなぁ

15:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c76d-XUrh [124.145.136.6])
22/05/26 19:47:52 0MB7jvQb0.net
新訳Ζ終盤にそんな感じのジムキャノン2とジムカスタムがいたなあ

16:通常の名無しさんの3倍
22/05/26 20:47:15.24 epNgWyC20.net
>>14
そうは言うがAOZ『刻(とき)に抗いし者』辺りではハイザックを断って近代化改修したジム・クゥエルを使うベテランパイロットとか
『ジョニー・ライデンの帰還』に出てくる民間軍事会社テミスは主力機だったりするぞ
前者は第一次ネオジオン戦争前、後者は戦後
GMⅡよりは使える機体だったんじゃない?>ジム・クゥエル

17:通常の名無しさんの3倍
22/05/26 21:14:07.28 K4LPqcmS0.net
戦争に使える機体と戦闘に使える機体は別物ってのはこのスレでは大前提じゃないかな。単機としての性能はガンダムMkIIあたりと引けをとらんかも知れんけど、
GM系列の兵器に求められてるのは連邦軍という巨大組織で大量運用する事で、その点ティターンズ独自仕様が多すぎてどうにもならんってあたりだと思うぞ。

18:通常の名無しさんの3倍
22/05/27 00:56:58.53 WqbwQyWld.net
>>10
ガザDはスペック的にかなりのモノだけどな

19:通常の名無しさんの3倍
22/05/27 12:12:04.71 aNQLlpKJ0.net
テミスがクゥエルを使っていたのってオクスナー経由で手に入れたって事かね
ティターンズ製MSは戦後に廃棄か技術検証で少数が細々と稼働していたって見た記憶があるんだが
オクスナーは廃棄予定の機体をテミスに流してキマイラ残党に恩を売り
テミスも性能が良く部品の調達や整備がしやすい機体が手に入ってwinwinだったと

20:通常の名無しさんの3倍
22/05/27 17:45:01.47 IDsBPdBn0.net
時代遅れの戦利品扱いで、機密とかは緩そうだしな

21:通常の名無しさんの3倍
22/05/27 17:59:58.30 ZhAYRP44M.net
テミスのクウェルはティターンズの予備兵器として余ってただけじゃない?
ティターンズ上がりも多そうだし。
最新鋭のジム3は手に入らないし、
ジム2部品で近代化したとしたら、素体の分、ジム2より性能上だろうから、丁度いい。

22:通常の名無しさんの3倍
22/05/27 23:44:43.07 O+tZgegQa.net
GM系ならカスタム用のパーツが豊富なんだよ

23:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 12:34:48.37 PD7mULEL0.net
ガワだけジム、中身はガンダムという罠MSも作れそう

24:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 13:11:17.62 x6MzJw6L0.net
それユニコーンw

25:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 13:51:20.50 tGFcB77M0.net
なんなら側だけガンダムの角で中身はジムもいい感じだろう

26:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 14:02:40.34 A6NnUgLw0.net
最初期のヘイズルがソレじゃなかったっけ?
ジムクゥエルの頭にガンダムヘッド載せただけ

27:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 14:23:24.13 x6MzJw6L0.net
伝説の怪作漫画ダブルフェイクはジャンク屋の趣味でジャンクからガンダムっぽい外見にしだけ

28:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 14:27:51.94 76w8P9MHd.net
中身素ジムで肩にミサイルボッド乗せて色塗り替えただけのなんちゃってジム3とか有りそうで怖い

29:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 15:02:17.26 F7alGALZ0.net
>>28 うっかり書くとGMIIIezとか言ってその内本当に出てくるからやめれw

30:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 15:43:57.17 xtBzbQgn0.net
>>29
もう手遅れと言うか両肩にミサイルポッド付けたGMはククルス・ドアンの島の冒頭十分の先行公開でやられ役で出て来てる。

31:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 16:21:04.91 KcXKMwUd0.net
ダムAのフェアリー漫画がジム祭りになってるなw
陸ジム・ジム改・ドジム・ジムスナ

32:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 18:53:23.57 7UbbHlIq0.net
>>30
origin時空じゃ色んなジムがいるからなー

33:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 19:26:28.02 5o2JNGCQa.net
>>28
色だけネモにしたgm2とかあるしな

34:通常の名無しさんの3倍
22/05/29 19:44:45.06 u+tH4zBN0NIKU.net
ジム改って戦後に配備されたとか見た記憶があるんだが…
いずれジムカスも先行配備や量産試作機とか出てきそうな勢いだな
関係無いがペイルライダー関連ほんと嫌い
ブルーまではまだ許せたがあれはやり過ぎ

35:通常の名無しさんの3倍
22/05/31 05:36:24.62 iaPoeBWGr.net
先行配備はされていたけど本格的な量産は戦後よ
不死身の第四小隊はたまたま受領出来たみたいだし

36:通常の名無しさんの3倍
22/06/01 11:36:16.15 lQMtJ38B0.net
ワグテイルには可能性を感じたんだがな
ジム3計画とうまくマッチしていて最終的にはジム版トールギスになってくれると信じてた

37:通常の名無しさんの3倍
22/06/01 12:42:07.68 Ve9kIcs20.net
デザインがクソダサ過ぎるのが敗因

38:通常の名無しさんの3倍
22/06/03 13:03:41.52 VVi8gbbZ0.net
ドアンに出てきたジム小隊やられ役だけど格好良かったな
スレッガー専用機も出番自体は少ないけどオリジン版ジムがガンダムに準じた性能だと分かる動きでほんと良かった

39:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fbc-6ZOr [59.190.70.164])
22/06/04 10:09:45 vEaNHx4o0.net
GMが強化されすぎて相対的にみると確かにジムなんだけどもう僕のすきなジムではなくなってしまったのが悲しい

40:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cfbc-MVdH [121.85.255.249 [上級国民]])
22/06/04 10:11:17 hlgqvSK60.net
スペック的にジオン機上回るとしてもパイロットの練度ってそんなに上がってる頃じゃない気はする

41:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8f10-3oMX [113.158.50.232])
22/06/04 10:17:50 sMmqRnvR0.net
所詮一年戦争だし練度言うてもそこまで差あるんかなとも

42:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cfbc-MVdH [121.85.255.249 [上級国民]])
22/06/04 10:20:35 hlgqvSK60.net
ジオンは年単位で連邦は数か月程度じゃなかったっけ?
オリジンで開発時期で大差ない書かれ方してた気はするが

43:通常の名無しさんの3倍
22/06/04 11:36:07.22 TJDzoUzY0.net
オリジンはオリジン
TV版(原作)はTV版(原作)です

44:通常の名無しさんの3倍
22/06/04 14:28:37.60 LC0gyzFPd.net
TV、岡崎漫画、映画、富野小説、近藤漫画、安彦オリジン
全部別の作品です

45:通常の名無しさんの3倍
22/06/05 00:33:40.98 9oe+eOLa0.net
でも今回の映画のGMもプラモ化のアナウンスはまだだよね?
ガンキャノンもあるけど

46:通常の名無しさんの3倍
22/06/05 12:52:20.08 LSvQXdB10.net
MGでジムver.Kaとして出してほしいけど、まぁHGが出れば御の字か

47:通常の名無しさんの3倍
22/06/05 20:53:31.84 m7Up4mKB0.net
御の字の典型的な誤用w

48:通常の名無しさんの3倍
22/06/05 20:59:22.43 LxYkfejj0.net
怨の字とかにならないだけマシかも知れんがw

49:通常の名無しさんの3倍
22/06/06 00:43:44.97 cM8n6b960.net
直ぐに呼びましょ御の字
Let's Go!

50:通常の名無しさんの3倍
22/06/06 03:37:24.54 X6VETZoW0.net
言葉は常に変わっていくものだろ!

51:通常の名無しさんの3倍
22/06/06 23:11:54.12 BkAWQdQSa.net
>>46
キモキモマンだなお前

52:通常の名無しさんの3倍
22/06/06 23:28:02.12 WtkOlVr30.net
何ソレ?

53:通常の名無しさんの3倍
22/06/07 01:34:57.92 oFcthRfy0.net
シン・キモキモマン

54:通常の名無しさんの3倍
22/06/10 03:13:01.43 pLFAr8no0.net
オリジンのジムってかなり高性能な筈なんだがサザンクロス隊に一方的にやられ過ぎじゃね
漫画版だと局地戦型ガンダムにボロカスにやられてたけどスペック的に局地戦とジムはそう変わらんよな

55:通常の名無しさんの3倍
22/06/14 00:54:33.00 R9GyeaPv0.net
作劇上の演出に過ぎないからね
安彦空間ではGMはどんなに高性能だろうと雑魚扱いなんだろうさ

56:通常の名無しさんの3倍
22/06/14 01:38:27.96 kQrVE8lx0.net
ジャブローじゃ強かった…いやあれジムじゃなくて機動隊だな…

57:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW cf1a-zZLN [121.93.15.208])
22/06/14 07:23:53 6MSRxMwC0.net
>>56
納得したw

58:通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa4d-Ze+8 [106.128.120.201])
22/07/02 00:07:22 rd5SdPQVa.net
そういや安彦先生、学生運動時代にしこたまどつかれたらしいしな
ジャブロー戦がオドロオドロしいの納得やわ

59:通常の名無しさんの3倍
22/11/13 05:36:27.38 hPejCbpu0.net
UCエンゲージと言うゲームのアニメ部分で思いの外、エゥーゴのGMⅡが活躍してる
基本的にモブの悪役だけど

60:通常の名無しさんの3倍
22/11/14 07:30:38.40 weSV5wuOr.net
ペッシェは歴史の間に挟まり過ぎると思うけど、エゥーゴを向こうに回すとこう映るって描写は嫌いじゃない

61:通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre7-iZqJ [126.254.203.226])
22/12/05 19:45:43.38 9VrM+TPNr.net
ヘビーガンっていったい何がヘビーなの?
大型ジェガンタイプからしたらヘビーどころか小型軽量で寧ろ軽くなっててライトガンだし
武装構成も重装どころかシンプルで普通なまとまりだからヘビーじゃなくてノーマルガンだし

62:通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f789-7kHv [14.13.138.33])
22/12/05 20:03:52.25 g/PkzTfr0.net
2018年~2019年頃におんなじ疑問を持った人がいたとグーグル先生が教えてくれた

次の方どうぞ

63:通常の名無しさんの3倍
22/12/06 21:17:57.43 KQWOdgEG0.net
>>61
あえて逆をつけるってやつじゃないか?重戦車のマウスとか、某ゲームで丸いロボットにキューブと付けたり

64:通常の名無しさんの3倍
22/12/07 18:27:42.41 V//NEMt7r.net
そもそもさあ
ジェガンのガンってなんなの?
ジェガン、ヘビーガン、ハーディガン、ジェムズガン
みんな共通して〇〇ガンだけど
このガンって何?
ガンダムのガンなの?
ギルギルガンとかヴェグナガンとかアストラナガンとかいるけど、〇〇ガン業界みたいな組合とかあるの?

65:通常の名無しさんの3倍
22/12/07 19:13:21.74 RKrCwr4Z0.net
ガンバロンのガンじゃね
男の子なら正しく強くと願いを込めてんだよ

66:通常の名無しさんの3倍
22/12/07 21:26:04.29 S4qBtQpf0.net
マラサイ「ガンってなんだ」
バーザム「しらね」
ギャプラン「そもそもMSのネーミングなんざテキトーよテキトー」

67:通常の名無しさんの3倍
22/12/07 21:54:15.38 CuMP7LWP0.net
スーパーヅガン

68:通常の名無しさんの3倍
22/12/08 10:12:57.50 xYBH8AqX0.net
兵器という意味でガンを使ってるのでは
ガンシップみたいな感じ

69:通常の名無しさんの3倍
22/12/09 06:55:20.25 HuYOg3Qya.net
連邦正紀軍がジェガンまでチタン合金セラミック複合材で
ジェスタでやっとそれにガンダリウム少し混ぜて
少数生産のグスタフカールでようやく全部ガンダリウムにできて
大量生産型が完全にガンダリウムになるのはヘビーガンの時代になってようやくだったのに
エゥーゴとティターンズはあんなに潤沢にガンダリウム使ってたんだ?

70:通常の名無しさんの3倍
22/12/09 12:02:36.50 fVP5IinT0.net
GM3も一部とはいえガンダリウム合金使ってるぞ>連邦正規軍
グリプス戦争でガンダリウム合金が多用されたのは流行りだったからじゃない?
現実でも第二次大戦の後の朝鮮戦争でジェット戦闘機が多種運用されたみたいに可変機構やガンダリウムも「取りあえず使ってみよう」で使われた感じで
新技術ってそう言う面もあるでしょ


71:通常の名無しさんの3倍
22/12/09 12:53:26.69 l/04eLfCr.net
エゥーゴもティターンズも連邦軍全体から見れば
小規模集団だし
連邦軍全体の量産機に導入する量に比べたら
大した事ないんだろ

72:通常の名無しさんの3倍
22/12/09 16:00:32.08 aQ0vUAMM0.net
ガンダリウムを加工できる工場が少ないんだろ
量産機に使えるようになったのは加工用の工具や技術が普及したから

73:通常の名無しさんの3倍
22/12/09 17:37:01.78 zV3GjoSba.net
あとはまあ、戦争中の機体と安定期(のつもり)の機体ではコストと性能のバランスの取り方が変わるというのもあるかもしれない
グリプス戦役期はコストより性能重視に舵をきってたが、安定期を見越したジェガンはコスト重視に戻ったとか

74:通常の名無しさんの3倍
22/12/09 20:14:58.73 MsKx9q0ja.net
ガンダリウムは量産機であってもミノフスキー融合炉やムーバルフレームには使われてたはず

75:通常の名無しさんの3倍
22/12/10 10:36:50.40 YSj383S+0.net
ジェガン:ネモ・ライトアーマーだろ

76:通常の名無しさんの3倍
22/12/10 17:49:32.15 g1t9ry5Pa.net
GMの本体色と盾枠の色は違うけど
GMⅡやGMⅢはどうなんだろ

77:通常の名無しさんの3倍
22/12/10 21:38:48.76 xwrP0tBi0.net
GMの盾は基本的にガンダム用に開発したものの転用なので弱緑じゃないけど、
GMⅡやGMⅢは本体と同時開発になったのか本体と同色になってる

78:通常の名無しさんの3倍
22/12/10 22:40:03.60 YSj383S+0.net
ジム改の星無し弱緑枠の盾が好き

79:通常の名無しさんの3倍
22/12/10 22:44:07.77 g1t9ry5Pa.net
>>77
サンキュー。やっぱそうか。
・・・と思う反面、実在する兵器だと妄想した場合
MS本体とカラーコーディネートなんてするかなぁ?とも思う

80:通常の名無しさんの3倍
22/12/10 22:58:31.84 6jBUGUz40.net
>>79 色を減らせばコストも減る。大量生産機なら尚更だ。連邦軍財務官僚的には、最初から新規開発するならなるべく低コストに持ってくだろう。

81:通常の名無しさんの3倍
22/12/11 00:07:33.37 FJH3ssWna.net
>>80
武器とか盾って規格品でしょう?
戦闘機のカラーリングに合せてミサイル塗るか?って例えてみる
ライトニングに積もうがイーグルに積もうが
ミサイルの色は「ミサイルメーカーの利益」の為に統一される・・んじゃないかなぁ
稼働実数がⅢがⅡを超えたタイミングで供給盾すべてがⅢ色になる
Ⅲが新鋭機の時期はⅡ色の盾を持ち、
旧式落ちしたⅡが実戦参加して盾を消耗すれば
補充される盾はⅢ色になりそう

82:通常の名無しさんの3倍
22/12/11 13:28:26.14 JzdaA2Kp0.net
盾は消耗品だから時勢でも変わってるんじゃない?
ユニコーンの時代にはGM3がジェガンの盾使ってたりするし
規格品のはずなのに連邦規格から外れてるハイザックなんてのもいるけど

83:通常の名無しさんの3倍
22/12/11 20:04:29.10 3TKXN3n80.net
メタい話をすると、ユニコーンの場合は「リアリティを持たせてるんだぜー」という作り手のポーズ臭が
プンプンしてるのがちょっとなあ
設定上はGMⅡが1万機以上作られていて、量産機としても圧倒的に多い。ハイローミックスのロー部分を
担っている形になってることもあって、GMⅢが多少増えようが、GMⅡ用の盾は増産されているだろうと
思われるので、辺境なんかだとGMⅢが盾をロストした場合に「GMⅡ用しか在庫ねーです」と言われる
可能性は結構高いかも知れず
もちろんその1万機も最終的には辺境からも消えていくので、そうなるとGMⅡ用の盾も作られなくなって
いくのだろうが

84:通常の名無しさんの3倍
22/12/11 20:20:03.27 zWuNDBKw0.net
盾もライフルもサーベルもいちいち更新しなくていいだろ

85:通常の名無しさんの3倍
22/12/11 23:17:03.03 I6y0s/B9d.net
武器商人「新しいの作って売り込まな儲かりませんやろ」

86:通常の名無しさんの3倍
22/12/12 01:46:49.62 y3u5NeI/0.net
消耗品として扱っているなら盾は使い捨てなんじゃないかね?
GM3の盾の材質が変わっているなら新しい物が配備された時点で古い規格のは廃棄されるものだと思うけど
ビームライフルもデザイン同じで装弾数とかの能力だけ上がっているのもあるんだし古いのはどんどん処分されてるんだと思うわ

87:通常の名無しさんの3倍
22/12/12 13:09:53.36 CJC4udaY01212.net
実体盾って宇宙戦だとあんま役に立ってない印象なんだよな
盾としての機能よりも武器庫として機能している機体もあるし

88:通常の名無しさんの3倍
22/12/13 07:49:21.37 HbCYYmV8a.net
ネモはビームライフルはGM2と共用なのに、シールドはオリジナルなんだよな

89:通常の名無しさんの3倍
22/12/13 18:43:36.76 hnOenGwF0.net
サーベルはリックディアスと共用だしな
寄せ集め感ハンパない

90:通常の名無しさんの3倍
22/12/13 18:55:47.24 A7e8mdPn0.net
それがいい

91:通常の名無しさんの3倍
22/12/15 19:58:27.20 gBYgje3dr.net
だってネモって「誰でもない」って意味だし...あまり個性が立ったら名前詐欺だし...

92:通常の名無しさんの3倍
22/12/16 09:42:55.93 P86lEoB50.net
ネモはGM2との置き換え需要を狙って作られたMSなので、武器はGM2と共用出来る
サーベルやシールドもGM2の使えるのでは

93:通常の名無しさんの3倍
22/12/16 10:31:52.94 X2GsK+yH0.net
シールド間に合わなくてジムII用で対応してる機体なかったっけ?

94:通常の名無しさんの3倍
22/12/16 10:36:01.35 S5ALIBLo0.net
それ以前に連邦の共通規格品だから機体は選ばないんじゃない?
わざわざ性能の落ちる旧来のを使う必要もないと言うだけの話で
現用機だってわざわざ専用のミサイルを使う機体よりは同じ規格で使える汎用性の高いミサイルをバージョンアップして使う事が多いのだし

95:通常の名無しさんの3倍
22/12/16 13:55:36.92 XJAHUZrB0.net
共用のがリアルぽくて
専用はスパロボぽい

96:通常の名無しさんの3倍
22/12/17 16:46:12.48 qQArZqgCa.net
ネモ3はジム3以上ジェガン未満くらいの性能?

97:通常の名無しさんの3倍
22/12/17 17:08:12.73 voQAxjVr0.net
何故かキャノン装備でIIIにしてしまったから、消去法でキャノン無し汎用機がIIになってるんだよなw < ネモ

98:通常の名無しさんの3倍
22/12/17 21:43:48.48 5NV2E2zSr.net
ジムコマンド系列のコクピットってプラモ全般なんで今あんなことになってんの?
下の蓋だろ?本来
撃つなラリーと位置合わなくなるじゃん
つーかあれ出入り窮屈過ぎだろ

99:通常の名無しさんの3倍
22/12/17 22:01:13.32 RxOTMctO0.net
MGなら可動ギミックの都合で移動していたはず
素ジムはガンダムありきだから設定通り腹だが

100:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 10:37:04.14 hqxFWNh/M.net
ルナ2あたりで製造されて全く手をつけられなかったGMがGM2に改装され、結局手をつけられずGM3に改装され、アクシズに飛びついて爆散
夢がある

101:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 10:48:20.81 1TUEYlxnr.net
>>100
一年戦争から(書類上は)一度も修理歴が無いので、幸運の機体とか
言われてるかも知れないなw
もちろん出撃記録も無いが、聞かれるまでは黙っていれば(ひでぇw

102:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 11:57:51.15 VurfPfDh0.net
>>101
当たりロットは出撃有無問わずそうやってGM3まで使われ続けたかもね
物持ちいいなぁと思ったけど、実兵器でもB-52とかA-10とか余裕で半世紀以上改修しながら動いてるし、
後継のジェガンも複数タイプあるけどもしかしたらAからRまで同一機体の改修機があるかもしれない…

103:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 12:03:36.28 2+XyqhIR0.net
ジェガンで戦没機は少なそうまともな戦闘行動ってシャアの動乱とユニコーン関連の事件とF91くらいのはずだし

104:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 14:42:09.94 D3gqhmmI0.net
>>102
ジェガン何々型って一応マイナーチェンジの新型じゃないの?
エンジンも違うし

105:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 15:09:52.41 VurfPfDh0.net
>>104
あー、一個前の機体の改修はしてないか…

106:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 15:45:13.67 V6UVALmfr.net
ジェガンの近代化改修は設定されてないからなぁ
有るとも無いとも言い切れない

107:闇の仕置人
23/01/05 22:27:09.97 Okz9fajV0.net
>>2 プラモデルだと胴体部だけをあり合わせのガンダムの物と
交換しただけのように見えたが、

108:通常の名無しさんの3倍
23/01/05 22:35:16.47 7y4XNGX60.net
>>106
ノーマルタイプ(J型)は改修による部品交換で作れるが
Aタイプ(R型)Bタイプ(M型)は新造機、みたいなことなのかもしれないね

109:通常の名無しさんの3倍
23/01/06 00:54:15.51 DgnQEWzk0.net
>>108
J、M、Rは110年頃から運用開始と、年数も揃っているからJも新造っぽい
次世代型として鳴り物入りで導入されたのかも
Jを基本としてAタイプ、Bタイプと派生しているんだと思う

110:通常の名無しさんの3倍
23/01/07 15:53:00.22 jRWfTQ3K0.net
見た目はF15イーグルと一緒だけど、新造されて中身もほぼ別物のF15EXイーグル2みたいなもの

111:通常の名無しさんの3倍
23/01/08 15:51:42.64 sbR9E9u10.net
ヌーベルGMⅢはネロとの整合性を取るためにリデザインしただけっぽいけど、
共存させるとなると、セカンドロットガンダムみたいに、本来と別のラインで作られたGM系列って思えばいいのかな?

112:通常の名無しさんの3倍
23/01/08 16:28:39.85 oElS1PGw0.net
それが従来のGMⅢが改修機、ヌーベルが新規製造と言う設定なんでしょ

113:通常の名無しさんの3倍
23/07/03 03:54:06.50 7oLohGCk2
誰だったか国會で『軍隊は国民を守らない」って言ってたな
地球破壊テ口リスト税金泥棒自閉隊か゛都心付近まて゛クソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騷音引き起こしてるしな
〔低周波騒音kwsk→URLリンク(www.env.go.jp)
曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家に見習うべきことは.曰本に原爆落とした世界最悪のならず者国家憲法修正第二条た゛ろ
税金という名目て゛金銭強奪して私権侵害して地球破壞するだけの地球に涌いた害蟲公務員と銃刀法ってのは霸権主義国家の典型なんた゛そ゛
某腐敗の権化が討ち取られた事件を曰本に原爆落とした世界最惡のならず者国家では,銃刀法意味ねえし゛ゃん(直訳)って報道されとるわ
銃刀法廃止のみか゛防衛、軍事費増大とは税金泥棒と゛もによる侵略凖備て゛あって軍拡竸争による壞滅リスクか゛高まるた゛けた゛と覚えよう!
核落とされたら軍隊なと゛無意味,高価な通常ミサイルはウクラヰナて゛も分かるように-發撃ってほほ゛死人ゼ□.税金泥棒自閉隊存在価値ゼ□

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hттРs://i.imgur、cοm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch