弱すぎが露呈したロシアをガンダム世界で例えてat X3
弱すぎが露呈したロシアをガンダム世界で例えて - 暇つぶし2ch150:通常の名無しさんの3倍
22/10/05 01:09:28.12 aFf97xh50.net
現代っ子だらけのロシア軍をジオンで喩えるのは無理でしょ
戦術とか以前の問題
みんながイメージする昔のソ連兵は戦場と日常の辛さがあんまり違わなかった
インフラなんてクソだし国民みんなクソ貧乏
情報もないからそもそも自分たちがクソ環境に居ることさえ知らない
これが当たり前の生活だと思って餓死したり凍死したり屍肉を食ったりしていた
そういう連中だから今のロシアっ子たちとはあらゆる苦痛に対する強度が違う
だから強かった
豊かな生活が当たり前な今の子が戦場でだけ昔のソ連兵みたいに苦痛に耐えられるわけがない

151:通常の名無しさんの3倍
22/10/05 01:14:34.51 wzqVvmak0.net
権力欲とかジオンの大義とか、そういう湿っぽいものはほんとはどうでもいいんだよなギレン
他の戦争参加者とは根本的に違うもん見てる

152:通常の名無しさんの3倍
22/10/05 02:39:51.07 ZcHbdK7z0.net
ギレンは送ったビグザムのこと一個師団級の戦力だって言ってて実際それ以上の戦果を上げてるのに、手柄は全部ドズルでギレンは見捨てたことにされてるのほんと意味わかんないよな
イメージだけ先行しすぎて客観的に計れなくなってるだろもう、再評価される前の関羽と曹操みたいだ

153:通常の名無しさんの3倍
22/10/05 12:03:06.12 NHfc1n/m0.net
ロシアは過酷な訓練もしている精鋭のエリート兵でも弱いのがバレちゃったのがなあ

154:通常の名無しさんの3倍
22/10/05 13:05:32.10 IoHr541N0.net
ウクライナ相手など圧勝よ

長期化

予備役&徴兵します

国土が超広い割に弱すぎ

155:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net

国民が20万人ほどロシアから脱出←いまココ?

156:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
国民が脱走し始めたらマジで末期
そんな兵を無理やり前線に送ったら、どうなることやら

157:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 14:15:18.26 Txch/6km0.net
プーチンは逃亡者は許さないと言ってるけど
ゼレンスキーは投降すれば安全を確保するって言ってたね

158:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 14:36:02.14 R+QFDtix0.net
投降ホットラインがパンクしてるらしいな
ゼレンの判断が的確なのもあるが、ゴムが限界まで伸びきって千切れる寸前なの知られたらそりゃそうなるわ
ジオンは不利になってもそういう兵は表だって出なかったんだよな、ア・バオア・クーまで士気高かったし
ギレンが死んだとたん崩れだしたけど

159:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 14:52:06.26 rVqS9UoI0.net
まあジオンのモデルになってる戦争とは時代が違うってことだろう
みんな薄っすら裕福になって情報も入ってくるし
アメリカが統治に失敗してタリバンに取り返されたと揶揄される中東ですら
やっぱりアメリカが来る前の1990年代とは国民性が全然違うらしいし
昔はその辺歩いてる人がみんな腰に刀を差してて
何かあればすぐ手が飛び足が飛び首が飛びしてたらしいけど
今そんなこと滅多に起きないそうだからな
生活レベル上がる前と後では同じ民族でもまるで違う

160:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 19:49:45.15 PNlpVApM0.net
初手で精鋭部隊を消耗したのが響いてるな
動員兵なんて基本役に立たないし

161:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 20:37:16.11 iE8bYGeN0.net
>>159
そもそも日本人も変遷激しいしね
それこそ中世の日本なんかも自力救済当たり前で
そういう喧嘩沙汰等の些細なトラブルでも死傷者が出まくるのが当然って世界だったし

162:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 22:55:07.20 6RJ8J9OD0.net
やっぱ現代文明の豊かさを知ってしまうとな
ブータンもこの10年で幸福度ランキング96/156位まで落ちて調べなくなったし

163:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 23:53:43.50 Txch/6km0.net
ブータンはネットをやる様になって「えっ!日本は川の水を組んで沸騰させてから飲まなくて良いの!?」とか色々知ってしまったからな

164:通常の名無しさんの3倍
22/10/07 00:18:19.33 VbppM7fV0.net
日本のメディアが幸せの国とか持ち上げだした時期には既に外国の文化が入ってきてて
町の若者はクラブで遊んでたりして田舎との格差がえぐいことになってたからなブータン

165:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
初期連邦軍だな

166:通常の名無しさんの3倍
22/10/07 14:55:49.14 3hjy11Iv0.net
プーチン大統領 38人殺害の凶悪マフィアをワグネル部隊の指揮官に任命
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
なんかリアルネオロシアみたいだね
でもアルゴ・ガルスキーは海賊なのに人助けしようとしてた根は熱い良い人だけど

167:通常の名無しさんの3倍
22/10/11 13:17:11.93 JdlwcBl70.net
首都キーウにミサイル届きだしたのヤバくねーか?

168:通常の名無しさんの3倍
22/10/11 14:59:27.42 BaxZRPdq0.net
お互いテロリストと言い合ってるな
でも先にクリミア制圧して攻め込んだロシアが酷いわ

169:通常の名無しさんの3倍
22/10/11 15:06:16.68 d0kLsmKr0.net
やっぱり手腕的にはゼレンの方がギレンぽいな
橋爆破の件といい…

170:通常の名無しさんの3倍
22/10/11 22:26:22.83 340mIQ570.net
下手したらこれガンダムよりイデオンになりそう

171:通常の名無しさんの3倍
22/10/11 22:31:21.66 340mIQ570.net
ぶっちゃけ今は水星の魔女よりもイデオンTV+劇場版を再放送するべきなのかもしれん・・・

172:通常の名無しさんの3倍
22/10/11 23:01:15.20 BaxZRPdq0.net
>>169
でもゼレンスキーはプーチンの命はどうでもいいですって答えてたからかなり違うと思うんだよなあ
>>171
それいいね
全国再放送して欲しい

173:通常の名無しさんの3倍
22/10/24 21:34:31.20 8VfTsfCn0.net
ロシア酷い有り様だね
中国や北朝鮮が調子に乗らない様に負けて欲しい
ロシア内部でクーデターやプーチンの急死を思ってしまう

174:通常の名無しさんの3倍
22/10/24 21:46:20.12 IZMK4SQP0.net
ジオンて強かったんだなあ…

175:通常の名無しさんの3倍
22/10/24 23:50:51.08 8VfTsfCn0.net
MSを造っただけでジオンって凄いからね
レビルがV作戦やってなきゃ連邦は負けてたよな

176:通常の名無しさんの3倍
22/10/25 09:55:00.36 zc1v9Tk+0.net
しゅうきんぺーのルール変えて居座りも酷いわ
権力を手放したくない老人ほど醜いものはない

177:通常の名無しさんの3倍
22/10/25 10:53:23.07 MIpf8+uU0.net
ぶっちゃけ誰から見ても悪者なロシアより
誰から見ても悪者なはずなのに印象操作と分裂工作に全振りしてる中国の方が醜いし腹立たしい

178:通常の名無しさんの3倍
22/10/25 11:42:55.09 yqsAwwS40.net
ロシアは経済で世界ベスト10にも入れんような貧乏国が軍事に極振りしてるだけ
最初から覇権国家になるなんて不可能
中国はロシアと違ってそれが解ってる
国家が持つ全ての分野のパラメータがアメリカを上回らんとアメリカに成り代わるのは無理だと解ってる
だからハイテク技術を盗みながら基礎研究にも金を出してやらせてる
インチキと正当な手段を同時に使って産業を育てて自国から世界市場で戦える企業を増やしてる
アマゾンもグーグルも自前で用意する
あのまま100年か200年がんばればアメリカ越えの夢ももしかしたら叶ったかもしれない
しかし習みたいに自分の代で間に合わせようと急ぐやつが出てきたおかげで全て水の泡になった

179:通常の名無しさんの3倍
22/10/26 07:20:12.97 MWP8K8/40.net
文化大革命の廃墟からたった30年かそこらであそこまでのし上がってきたから
まだまだわからんさ
まあ貴重な時間と金と人がまたも無駄になりそうだってのは実際にそうなんだろうが
とはいえ、ソ連崩壊を予言したフランスの社会学者のトッドいわく
そもそも誰が指導者になろうが、体制をいじろうがロシアは当然として
中国も(かつての日独が無理だったように)
覇権国家になるのは絶対に無理だろって話だし
(どっちも地域大国にはなれても)
私も大いに賛成だ
どんな優秀な指導者達や馬鹿指導者達が現れても
その地域、文化、歴史が生み出してきた
「手持ちのカード」という諸条件は100年単位程度では到底変えられんわけだ
問題はその着地の仕方だな
大戦時の日独がそうだったように無理して現実を無視した背伸びして
自滅的な側面もある破壊的結果を招くことはやめてほしいもんだが
「やっぱ出来ませんでした」は結構だが、自他ともに迷惑極まりないからのう

180:通常の名無しさんの3倍
22/10/26 10:45:34.93 gZF708en0.net
そろそろ中国国民立ち上がりそうな気がする
三国志みたいに分裂すりゃいい

181:通常の名無しさんの3倍
22/10/26 14:31:43.32 MWP8K8/40.net
願望的観測過ぎるな
歴史をみるに中国の分裂はそれこそもっと酷いことが起きないと無理
あの国が内部分裂するときの災厄はほんと酷い
逆言えばそんくらい行き詰らんと分裂せんというわけだ
魏晋南北朝を最後に分裂時代が精々1世紀前後ほどしか続かないのも興味深い
そんだけ中華においては統一志向、分裂を避けたがる意識が普遍的に強いんだろうな
統一してた時代あったっけ?なインド諸王朝や
アラブ、トルコ等のイスラム諸帝国、
強大な帝国が勃興した歴史がそもそも浅い(近世以降)ロシアとはそこが決定的に違うといえる

182:通常の名無しさんの3倍
22/10/26 18:14:56.60 WpdV0tGK0.net
五胡十六国みたいに外から来た異民族同士が中国で激突して
そのまま戦国時代になって現地民ポカーンみたいなのが見たい

183:通常の名無しさんの3倍
22/10/28 03:19:55.24 ziIiXT9E0.net
プーチンしゃん…
ロシア正教会の首席エクソシストに就任て
俺たちは何を見せられてんだ

184:通常の名無しさんの3倍
22/10/29 20:48:43.46 iro7k89L0.net
>>182
そういう核戦争後みたいな某北斗な世界が中国大陸で起きるときには
少なくとも現代日本も終了になってる可能性大だろ
自分らは弥生時代頃に戻っても尚、中国の破綻がみたいか?
馬鹿らしいことだとしか

185:通常の名無しさんの3倍
22/10/29 22:39:11.01 Arv5bv5S0.net
中国は今やちょい前でも国取り重視でベトナムとかあちこちにちょっかい出してるからな
ロシアというかプーチンも今回同じ事考えてるのが分かった様な感じか

186:通常の名無しさんの3倍
22/10/30 13:19:14.88 s0zhqO6d0.net
いや、それはどうだろう
ロシアが勢力圏を広げたがる
(まあプーチン等のロシア国粋主義者なりの解釈からすればソ連時代の勢力圏の回復)
ってのは今のウクライナに始まったことでもないぞ
西側陣営に行きたがる旧グルジアと国境紛争を起こしたりとか、
既にずっと前から続いてる傾向だ
そこで味をしめたからこそ、ここまで露骨に大々的にやり始めたともいえる

187:通常の名無しさんの3倍
22/10/31 12:06:16.35 bxVHGQnC0.net
真の英雄とは、いったん手に入れた強大な力を手放す勇気を持つ人の事である、
と適当な名言を考えてみた
プーチンもきんぺーも良く聞きなさい

188:通常の名無しさんの3倍
22/10/31 18:20:54.14 FdtFT+JY0.net
どうやっても人間死ぬからねえ
何時かは手放さざるをえないんだ
だからこそ、自分がいない状況でもシステムが上手く回ってくか
と考えられる・設計できる奴こそが
後々もそのシステムの恩恵をもたらすので
多くの人から偉い人だったと言われる
当たり前だが、そういう人は
世をうまく回すのが目的で
権力は手段であって目的ではない
まあ本人としては思ったよりずっと早く死んじゃったので
死んだ後の準備まったくちゃんとできてなかったが、
それでも生きてる間にやったことがお釣りがくるほど凄かったので
結果的に後世からも英雄とされる人もそこそこいるけどね
アレキサンダー大王とか頼朝とか信長とか…

189:通常の名無しさんの3倍
22/10/31 18:25:48.95 VTiTq8fW0.net
>>186
なるほど勉強になった
グルジアは確かロシア大嫌いでロシア読みがイヤだからジョージアになったんだよね
色々な背景があるな
>>187
いいねその名言
権力も金も持ち過ぎると誰でもその生活を捨てたいと思わなくなるだろうな
MGS3とかで思ったけど真の英雄は歴史に名前が刻まれないんだろうね

190:通常の名無しさんの3倍
22/11/01 13:27:44.71 d9HG8mMv0.net
>>1
クソダブスタテロリストのソレスタルビーイングにやられたアロウズの皆さんかな(笑)
グラハムエーカーとルイスハレヴィとリボンズとサーシェスとイノベイドたちが弱すぎだろ(笑)
アロウズとザフト軍なら、まだザフト軍の方が強いだろうな!

191:通常の名無しさんの3倍
22/11/01 14:20:44.09 21s1Yb5Z0.net
糞種厨ってなんで生きてるんだろうね
親玉ともどもはよあの世に逝くべきだわ
向こうでは親玉の奥さんが待ってくださってるぞ

192:通常の名無しさんの3倍
22/11/01 14:32:43.00 3g7oAU9B0.net
>190
たった一発の核ミサイルを皆でボーッと見ててユニ7潰されたザフト(失笑)がなんだって、00信者種アンチ田中クゥーソ?
プッ

193:通常の名無しさんの3倍
22/11/01 19:14:32.12 ZOylHJBn0.net
種厨は新聞読まないし物事を浅く考える
種を見ても浅瀬でパチャパチャやってるレベルの感想しか出てこない

194:通常の名無しさんの3倍
22/11/03 07:08:32.11 tWhHfyAW0.net
>>189
>ロシア読みがイヤだからジョージアになった
うん
だけど、個人的にはダセエとしか思えんがな
所詮は他称だし
自国語でのサカルトベロでいいじゃんと思う

195:通常の名無しさんの3倍
22/11/03 13:47:29.82 PoACvrN40.net
確かにサカルトベロの方が格好良いね
ジョージアって聞くとアメリカの州か缶コーヒーかと思っちゃうもんね

196:通常の名無しさんの3倍
22/11/05 11:26:44.17 8+xRED4s0.net
ロシア、重大犯罪者も兵士として投入するって、死鬼隊かよ

197:通常の名無しさんの3倍
22/11/05 11:27:25.15 8+xRED4s0.net
そんだけ正規兵が弱いって事だよな
恥ずかしくならんのかなやってて

198:通常の名無しさんの3倍
22/11/05 19:37:08.90 qcrPsRnE0.net
結局戦争ってアメリカみたいにずっと続けてる(最近はやってないけど)国が安定して強いんかな
大きな国じゃなくて大義がアレだと他国の補給が無くて駄目駄目だし

199:通常の名無しさんの3倍
22/11/05 21:12:53.75 yC33pwSc0.net
つうか人類史を全部引っくるめてもあんなに強いのはアメリカだけ
地球上どこにでも大軍を送り込み余るほどの物資を何年も送り続ける
あれこそ有史以来あらゆる時代のあらゆる国の王が夢見た戦争やろ
あんなん現代になってやっとできるようになったことやし
現代でも世界中の国の中でアメリカにしかできへん

200:通常の名無しさんの3倍
22/11/05 21:19:20.59 TJYX9LFO0.net
それは違うで
ロシアは結構、絶え間なく戦争やってたぞ
シリア内戦やリビア内戦に援軍を送ったり、
上でもあるように旧グルジアとかのコーカサス地域の諸紛争に介入・干渉したり
チェチェン系ゲリラとの内戦を制したり
どれもこれも最終的にはロシアにとっては目的達成(勝利)か
旨味がそこそこあるか、痛手をそう被ることないままやり抜けた

そこで自信をつけすぎた結果、絶対権力という目隠しを
付けちゃったプーチンがやらしかたのが今回だともいえる

結局戦争に強いかどうかってのは
そのときの戦略がしっかりしてるかどうかだろうな
これがダメだと例えアメリカでも勝てないぞ

ベトナムやらアフガンみたいに試合に勝ち続けても勝負に負けた、みたいなことになるだけ
何が明確な目的であるか、それを実現するためには何をすればよいのか
そして今の己にそれが可能か…を正確に自己分析しないまま戦争した奴は絶対負ける
(戦争に限ったことじゃないが)

例えもしロシアがここから盛り返してウクライナを凹して占領地を再奪取してみせても
格下のはずのウクライナにこんだけ手こずった時点で
既に勝負に負けてるしな(ピュロスの勝利ってやつだ)

201:通常の名無しさんの3倍
22/11/06 01:17:06.78 gMHM3PDF0.net
ナイトクラブで火災あったらしいな

202:通常の名無しさんの3倍
22/11/06 15:51:18.09 MPv/hME/0.net
そのベトナムも今や国民の半数がデブと化し肥満との戦いに明け暮れる国に
要するに平和ボケっていうのは日常の豊かさなんだよ
どんだけ「俺は戦争に備えて心構えがちゃんとしてる」と念じてても無駄
電気ガス水道を始め今当たり前にある身の回りの道具や仕組みを使って暮らしてるだけでアウトなんよ
それで戦いなんてできないくらい動物として未熟なまま止まっちゃうんだよ人間

203:通常の名無しさんの3倍
22/11/06 18:28:17.24 a5jlGBjj0.net
>>201
ウクライナで怪我して帰ってきた兵士が景気良く店内で花火したそうだ

204:通常の名無しさんの3倍
22/11/06 22:17:37.72 bg6gQdhq0.net
平和ボケって言う奴も結局同じだからな
あまり気にするというか混乱が無く平和が続いたら信憑性が無い言葉だと思う
戦争中の他国からしたら良いなあって羨むか嫉妬するだけだろうし

205:通常の名無しさんの3倍
22/11/08 01:28:04.55 J+UdN2vJ0.net
ロシア軍の被害の60%は同士討ちだって
アホやな

206:通常の名無しさんの3倍
22/11/08 12:32:52.23 QD6Trh9C0.net
同士討ちってか仲間ごと吹き飛ばしとる

207:通常の名無しさんの3倍
22/11/08 14:43:30.51 WScs7Wwk0.net
いつもの督戦隊と味方諸共砲撃じゃね

208:通常の名無しさんの3倍
22/11/16 13:17:31.14 ftambMFl0.net
ポーランドミサイル着弾は、第3次世界大戦の発端となるかならぬか

209:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 07:07:00.37 9o0tfQ1q0.net
ならんだろうな
なるのであれば
ミサイル着弾しましたの報道が入る前に報復のミサイルが飛んでるぞ
開戦辞さずって場合はそういうものだ
イスラエルがハマスにロケット弾攻撃を受けましたとセットで
直ちにイスラエルがミサイルで爆撃・報復しましたと報道されるやろ?
ああいうふうになる

210:通常の名無しさんの3倍
23/02/03 09:17:13.38 CKxQ0W240.net
445885


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch