一年戦争時最強のモビルスーツは?at X3
一年戦争時最強のモビルスーツは? - 暇つぶし2ch150:通常の名無しさんの3倍
22/05/10 23:22:24.69 /m/LqGQx0.net
ジム砂も設定ぐだぐだだしなぁ。
初期設定は狙撃屋じゃなかったのに。

151:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 00:46:02.95 e6f+94Gj0.net
ジオンから続々と新型投入される中、連邦軍の初期開発のガンダム+MCだけで最後まで戦い抜いたアムロが変態なのは間違いない

152:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 06:50:39.01 ZkTEyYle0.net
>>151
アムロがおかしいのは確かだけど、その初期開発でガンダムクラスのMSを開発する連邦も大概かと
敵対兵器の主力武器の直撃に耐えられる装甲と対抗機を上回る機動性と圧倒的火力の全てを実装した機体だし
戦争を題材にしてるからリアル系って分類されているけど番組初期のガンダムって普通にスーパーロボット的な存在なのよね

153:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 07:06:04.13 3wGqhlYZ0.net
>>152
でも、現代の戦車開発も自分の主砲の近距離射撃に耐える装甲を要求されてるんじゃなかったっけ

154:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 07:09:19.82 w7Q951Ls0.net
1000m離れたところから撃った弾防げるレベルと聞いたことある

155:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 07:22:39.32 ZkTEyYle0.net
>>153
一発二発程度なら兎も角、あんだけ連発食らっても動作不良を起こさない前提では戦車も作ってないと思うがね
そもそもザクマシンガンってV作戦の試作機以外には普通にダメージを与えられる程度の威力があるし
ガンダムの場合、ザクバズーカの直撃にも普通に耐えているからレベルが違うかと

156:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 07:38:46.07 bpc4dYjW0.net
>>155
自分のビームライフルに耐えるは厳しくても、ザクバズーカの直撃一、二発に耐えられるくらいは要求されててもおかしくはないかな、と

157:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 07:48:49.91 ZkTEyYle0.net
>>156
その仕様を、機動性と両立させた上に、更に戦艦並みのビームライフル運用までの実装を
初期開発で達成してるのが大概って話よ?

158:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 16:10:52.38 kgsM1tj+0.net
今で言うとミサイル飛び交う中、鬼の装甲の戦車や戦闘機にビーム兵器が突如実戦投入されたぐらいやな

159:通常の名無しさんの3倍
22/05/11 21:13:37 zgreMju90.net
MS技術では10年進んでいると言われてたジオンに対し
連邦が急遽でっち上げたガンダムが装甲や出力の面では圧倒的だったんだから
材質やジェネレーターなんかの基礎技術部分で
国力というか保有技術の幅の差が出た感じやな

あとテム・レイの変態天才性
あいつ酸素欠乏症らなってなかったら
1年戦争末期にはV2くらい作ってたんじゃねえかとすら思うわ。さすがにンなことはないだろうけど

160:通常の名無しさんの3倍
22/05/12 02:01:47.36 XgTszFh80.net
>>1
変形は嫌いそうだからνのサイコフレーム無しぐらいは作ってたかもしれん

161:通常の名無しさんの3倍
22/05/12 02:02:04.64 XgTszFh80.net
安価間違えた

162:通常の名無しさんの3倍
22/05/13 02:22:00.09 WzGl4TfM0.net
>>159
V2は無いワセリン
でもmarkⅡやGP-01アレックス辺りならやりかねない変態才能有りそうヨネックス

163:通常の名無しさんの3倍
22/05/20 17:32:02.82 LhZ9JCQW0.net
なんだかんだでガンダムってその時代その時代の最新技術が導入されていたりするから
テムレイが生きて居ればまた別系統の高性能機が生まれた可能性はあっても
既存のガンダム系のロードマップが加速するって事は無いんじゃないかな?
流石にバイオセンサーとか、ジェネレーターの小型化高出力化とか、バイオコンピュータとかミノフスキードライブとかは
畑違いも良いとこだし

164:通常の名無しさんの3倍
22/05/20 19:37:32.21 8GA0FWr/0.net
>>163
なるほど、実に理に叶った説得力ある絞殺でごわすドワス

165:通常の名無しさんの3倍
22/05/20 20:29:56.25 FEyYXpF20.net
ガンダムの強さが先鋭化するのか
このパーツを付ければガンダムの性能がアップする…
がマジモンのパーツとして出てくるとかなのかねぇ

166:通常の名無しさんの3倍
22/05/20 20:50:05.05 8GA0FWr/0.net
PSPのガンダムクロニクルでは「テム・レイのあのパーツ」が毎回確率で"クズパーツ"になったり"スペック超強化パーツ"になったりしたでゴワスどわすドワッジ

167:ジムとは違うのだよジムとは
22/05/25 20:10:18.92 ZELZNL/cZ
一年戦争最強はチューンアップされたブルーディスティニー3号機だと思うぜ

168:通常の名無しさんの3倍
22/05/25 20:10:54.87 ZELZNL/cZ
一年戦争最強はチューンアップされたブルーディスティニー3号機だと思うぜ

169:通常の名無しさんの3倍
22/05/28 20:50:40.23 w3IMgwZw0.net
>>165
子供の頃はなんでお父さんが作ったパワーアップパーツを捨てるのか理解できなんだw

170:通常の名無しさんの3倍
22/07/03 22:26:52.73 1AGvglEt0.net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからもアレックスを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎       

171:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
ジオングはこのスレではMS?MA?

172:通常の名無しさんの3倍
22/08/17 13:27:39.83 P536ehqSO.net
このスレではも何も
ジオングは型番がMSN-02なんだから明確にMSだろ

173:通常の名無しさんの3倍
22/09/06 13:13:08.51 mfg9CJkT0.net
アレックスは、FPSゲームで言うとカーソル速度がMAX10をさらに超えて12~15くらいあるイメージ
だから少々腕のいいOT程度では使いこなせない

174:通常の名無しさんの3倍
22/09/06 20:35:20.05 LcTu7cYB0.net
ガンダムGT-FOURじゃね?

175:通常の名無しさんの3倍
22/09/07 00:28:16.31 R5xo6X+Y0.net
それ変形と飛行以外はそこまで高性能ではなかったような

176:通常の名無しさんの3倍
22/09/07 07:52:45.81 7G66Q4gu0.net
4号~7号機とかもピーキー?

177:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
>>1の基準では、平均的な兵が乗っても最大性能を引き出せるMSだよな
なのでガンダム系は候補にのらないよな
結局、その基準の1年戦争時の最強MSは、ザク?やジム系のアッパーバージョンの機体になるのでは
ゲルググとかも、熟練兵はザクの操作性の方が良いって言ってたんだっけ

178:通常の名無しさんの3倍
22/09/07 16:32:37.84 7G66Q4gu0.net
前線で戦う戦士というよりは官僚的なマさんが乗ってあれだけ強かったギャンのがゲルググよりよかったんでは…

179:通常の名無しさんの3倍
22/09/07 16:56:22.44 7nIXURUK0.net
じゃあ量産型除くガンダム系は無いか
一応、どのテストパイロットも優秀って設定があったと思う
ケンプファーも作中の台詞を聞くとバーニィには扱いづらそうだ
熟練パイロットがザクを選ぶって事はもう慣れきってるって事じゃないか?
標準のパイロットにしたら新機体の方が良いだろう
それじゃアムロの実戦稼働データもフィードバックし、扱いやすくなってるジム後期生産型じゃないか?
ジム・スナイパーIIはガンダムよりハイスペックだけどそれ故、熟練パイロット向きになってる気がする

180:通常の名無しさんの3倍
22/09/07 17:34:13.33 zT0PKXZl0.net
>>177
新兵が乗っても高い防御力と、一撃必殺系の火力、コンピュータの補正とかである程度は強くなるんじゃね?>ガンダム
ただ敵の熟練パイロットの動きに付いていけないという事はあるだろうけど。
ザクの操作性がいいというかザクの操作系に慣れてて、ゲルググの操作に馴染んでいないって感じ。ベテランパイロットは乗り換えを渋る(癖のわかる機体に乗ってた方がいい)けど
エースと呼ばれるようなパイロットはすぐ馴染んで乗り換えができるみたいな。
(シャアですら流石にいきなり乗り換えはちょっとなみたいな事言ってるわけだし)
>>178
マさんだったらそのMSの特性にあった作戦を考えて戦術を組むだろうから
ギャンでもゲルググでもあのレベルでのガンダムとの戦いはできそう。
(例えばガンダムにとって初めての敵対するビームライフル搭載機だからその威力を見せつける…かってのガンダムがそうであったように…とか
ナギナタとビームライフルでビームコンフューズみたいな事をやってのけるみたいな事やったり)

181:通常の名無しさんの3倍
22/09/09 12:09:40.54 FhH4W0N70.net
陸戦ガンダムは?

182:通常の名無しさんの3倍
22/09/09 13:53:05.24 Mi69KSrb0.net
>>181
幾ら最強候補でも宇宙に上がってこれなきゃね…
って言ってたら某サメ映画のサメのようになりそう。
実際陸戦ガンダムベースのBD2、3号機って宇宙まで上がってきてたよね

183:通常の名無しさんの3倍
22/09/09 18:05:09.17 z30DHgUa0.net
Ez8の宇宙改良版もあったね

184:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
Gジェネのやつな
URLリンク(pbs.twimg.com)

185:通常の名無しさんの3倍
22/09/09 19:56:17.31 TeGaGPiC0.net
というか、そのブルーディスティニーはどうなの?
EXAMシステムあればオールドタイプでもニュータイプ並みの動きを再現出来るのならかなりのアドバンテージでは
暴走する上、稼働時間は長くないから安定性という面では劣悪だろうけど

186:通常の名無しさんの3倍
22/09/09 21:26:13.89 49NFbHqP0.net
技術士官ごときが鬼神のような戦果を挙げられるビグ・ラングが最強

187:通常の名無しさんの3倍
22/09/09 23:41:35.29 z30DHgUa0.net
MSじゃねえじゃん

188:通常の名無しさんの3倍
22/09/10 11:50:41.78 lHjA+Cy00.net
ビグ・ラングは、やりすぎたな

189:通常の名無しさんの3倍
22/09/10 13:35:38.38 uuX0R9WS0.net
標準パイロットでも操縦しやすくて強そうなのはガンタンクだな

190:通常の名無しさんの3倍
22/09/10 13:36:47.38 uuX0R9WS0.net
ごめん>>189はガンタンクじゃなくてガンキャノンの間違いだった
どうよガンキャノン?カイもすぐに操縦して装甲も固くて遠距離も近距離も格闘で強いぞ

191:通常の名無しさんの3倍
22/09/11 12:02:36.63 AUMPlm510.net
重装フルアーマーガンダム7号機

192:通常の名無しさんの3倍
22/09/11 12:05:59.73 HwQsp3br0.net
>>191
1年戦争終了時点で建造途中だぞ

193:通常の名無しさんの3倍
22/09/11 16:16:41.00 HmTzm/d60.net
じゃあ俺は初代Gジェネで好きになったアクト・ザクを推すぜ

194:通常の名無しさんの3倍
22/09/12 03:52:07.77 CtIu6TRb0.net
ジム改

195:通常の名無しさんの3倍
22/09/12 12:19:29.32 ShDU+P8G0.net
ジム改とジムコマンドとジムスナ2とジム・スパルタンとライトアーマーとナイトシーカーなら
どれが一番強いかな
ライトアーマーは乗り手選びそうだから
このスレでは脱落しそうだけど

196:通常の名無しさんの3倍
22/09/12 13:32:45.97 pdAifIuf0.net
意外とNT試験用ジム・ジャグラーも
実はアレックスのチョバムアーマーを転用し装甲強化を施し防御力を高めていて生存率も高くて強い

197:通常の名無しさんの3倍
22/09/12 18:34:23.76 gXv4IDs20.net
局地戦に限定されるけどドワッジは?
ΖΖ相手にそこそこ善戦できるし

198:通常の名無しさんの3倍
22/09/13 07:53:46.56 wdR9dtSm0.net
ガンダムの装甲の強さよくわからんのよね
RX-78-2がザクの攻撃にビクともせんのに
なんでアレックスとマドロックはザクに破壊されたんや…
アレックスはFZだからまだいいけど
マドロックは旧ザクだし…

199:通常の名無しさんの3倍
22/09/13 08:09:54.06 fJr+q3Z00.net
アレックスはヒートホークだしマドロックは小説版によると背後から至近距離でバズーカじゃなかったかな
ザクの装備でマシンガンだけガンダムに対する効きが悪かった筈

200:通常の名無しさんの3倍
22/09/13 13:28:11.43 962CWhw50.net
>>198
ヒートホークもろに喰らったらそらガンダムでも首飛ぶやろ

201:通常の名無しさんの3倍
22/09/13 21:34:13.94 vFziq9yz0.net
一応、あの旧ザクはフェンリル隊仕様のかなり魔改造されたザク1のはず…

202:通常の名無しさんの3倍
22/09/13 22:00:01.25 fJr+q3Z00.net
06レベル相当に魔改造された05だったはず

203:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
ジムスナ2もエースやベテラン向けなので標準的なパイロットには難しいかも

204:通常の名無しさんの3倍
22/09/24 05:16:12.28 0aDUBlrP0.net
アムロのガンダムもザクマシンガンは真正面から受けてノーダメだけど
バズーカは盾で防いだり回避したり当たったらダメージ受ける模様
ザクは旧式で非力なイメージあるけど、あれでも対艦兵器だからね

205:通常の名無しさんの3倍
22/09/24 06:17:44.09 cwpFaTl20.net
まぁ、装甲強度で機体そのものが破壊されないにしても内部への衝撃全ては防げないから
直撃を受け続けるのは好ましくは無いだろうしね
と言うかザクマシンガンって対MS戦での弱い描写ばかりが印象に残りやすいけど
あれでも120mm砲だから砲撃能力としては必要にして十分以上の威力がある筈なのよね
旧ザク程度の性能でもマシンガンをぶっ放すだけでも都市部は壊滅的なダメージを受けるし
幾ら一年戦争で放置された機体や流出した機体が多数あるとは言えテロ組織がほいほい運用して良いレベルの破壊力では無い筈なんだけど
割とその辺りも含めて過小評価されているよね

206:通常の名無しさんの3倍
22/09/24 17:17:55.63 YWTA5Obe0.net
オリジンのザクマシンガンは強そう

207:通常の名無しさんの3倍
22/09/24 18:06:31.55 AzdWJi4W0.net
ジム・スナイパーII

208:通常の名無しさんの3倍
22/10/01 06:15:58.35 Mkgd2Cy80.net
どういう条件で最強かにもよるな
局地での1vs1の戦いならともかく
艦隊戦なら核兵器搭載したC型ザクが最強でもおかしくはないだろうし

209:通常の名無しさんの3倍
22/10/01 06:19:55.71 lqtweiRp0.net
06C(核装備)ってギレンの野望のイメージの戦略核装備(GP02みたいな奴)と誤認されてそう

210:通常の名無しさんの3倍
22/10/04 12:11:02.79 EozEGZFQ0.net
戦術核でも充分強くね?
リトルボーイ、ファットマンでも現代だと戦術核の範囲内らしいし

211:通常の名無しさんの3倍
22/10/04 14:05:42.40 P3odqD4v0.net
総合的に最強を選ぶんじゃね?

212:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 12:49:45.16 rSoAl6yP0.net
岡崎版の宇宙用ゾック

213:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 14:19:35.15 Txch/6km0.net
>>2で答えが出ているぞ

214:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 15:31:38.06 LY9RNsIt0.net
本当に一般兵が乗っても操縦難しくないんか?ジムスナⅡ

215:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 16:56:43.16 rSoAl6yP0.net
グリプス~第一次ネオジオンならアリスが勝手に敵倒してくれるEXSガンダムなんだろうが…

216:通常の名無しさんの3倍
22/10/06 20:56:31.20 LY9RNsIt0.net
あれ主にリョウにしか反応しないいんじゃね?うろ覚えだけど

217:通常の名無しさんの3倍
22/10/07 08:21:08.81 WSkOGcEK0.net
>>185
過負荷が半端なくテストパイロットが何人も廃人になったり死亡したりしているので平均的なパイロット程度では扱えないんじゃないかなあ

218:通常の名無しさんの3倍
22/10/07 15:04:12.81 3hjy11Iv0.net
調べてみたらジム・スパルタンってのが強そう

219:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
ギレンの野望で出てくる1号機/フルバーニアンだろ?

220:通常の名無しさんの3倍
22/10/08 12:26:51.73 k7mb5kou0.net
だからガンダム系は操縦難しくて標準技量レベルのパイロットには難しいだろ

221:通常の名無しさんの3倍
22/10/08 14:37:09.70 sg9du+Zh0.net
結局ボールが操縦・コスパ共に最強という結論

222:通常の名無しさんの3倍
22/10/08 15:00:39.84 k7mb5kou0.net
だがボールはモビルスーツじゃない

223:通常の名無しさんの3倍
22/10/08 16:49:51.08 MZz+3i1s0.net
なんで試作1号機って宇宙で溺れる設定されたんだろう…
2号機ってそんなこと無かったよね…。

224:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
元々ジオンよりの開発スタッフが
2号機が強奪されたとき1号機に邪魔されないように宇宙での機動を・・・
は違うか

1年戦争のTV版ではガンタンクですら宇宙で戦ったらしいのにな

225:通常の名無しさんの3倍
22/10/08 20:39:17.30 7zP1Es1D0.net
>>223
GP01はトータルでは汎用だけど装備で地上特化と空間戦特化になる仕様じゃなかったっけ
02は元から汎用で

226:通常の名無しさんの3倍
22/10/08 21:21:54.61 bMcUV+1w0.net
大気圏内でもフルバーニアンのほうが機動力は上そう

227:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
それ言っちゃあGP-03は宇宙用だしね

228:通常の名無しさんの3倍
22/10/09 01:50:53.17 RtoVhqZu0.net
>>223
2号機は元々、宇宙で核使う前提じゃない?
大気圏内で、劇中の宇宙みたいな機動性で核撃つ→離脱、は無理と思う
1号機は完全に陸専用、改修前のデスサイズも陸専用だし、宇宙では機動性劣悪だったよな

229:通常の名無しさんの3倍
22/10/09 11:39:56.12 G+1ipOro0.net
1995年あたりの宇宙の常識と今ではなんかの知識が真逆になった覚えがあるが

230:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
Wのトーラスのビーム兵器は宇宙の環境じゃないと冷却が出来なくまともに使えないって設定だったが
今じゃ宇宙での放熱は難しいって話じゃん

231:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
地上じゃ水成空気なりを媒介にして冷却しやすいしな

232:通常の名無しさんの3倍
22/10/11 08:14:26.92 juSf1iQ00.net
NT1強そうだけどクリス程度でも扱いきれないと考えるとな
バランス的にガンダムゲルググ辺りがちょうど良いのでは無いだろうか

233:通常の名無しさんの3倍
22/10/15 19:28:01.70 6dRuidHR0.net
そもそも平均的なパイロットってどのレベル?
ジーンとデニム?

234:通常の名無しさんの3倍
22/10/15 20:30:01.58 ALW3Gve40.net
少なくともジーンは該当しないだろアレ新人だぞ

235:通常の名無しさんの3倍
22/10/15 20:33:45.28 EVPfgbt20.net
平均的なパイロットって一年戦争内に限定するのなら
全体的にそんなに技量高くないよね?
MS戦を経験してて2,3機は撃墜して生き残ったくらいだと思う

236:通常の名無しさんの3倍
22/10/16 10:16:31.36 5JICAtTk0.net
そう考えるとアムロだけでなくカイやハヤトも充分、標準以上なんやな

237:通常の名無しさんの3倍
22/10/16 10:52:13.65 IXuNsUa00.net
>>232
ガンダムは一般兵では能力をフルに引き出せないだろう
Gシリーズの合体戦法とかもあるし

238:通常の名無しさんの3倍
22/10/16 11:53:25.90 9puHHX/i0.net
5機撃墜でエースなんだっけか

239:通常の名無しさんの3倍
22/10/16 12:02:20.45 RcgQ6B0s0.net
現代基準ではそのはず

240:通常の名無しさんの3倍
22/10/16 14:35:59.35 M1kGbnqo0.net
最近の話だとどうなってるかだけど
一応、ジオン側でも初めてのMS同士で戦闘をしたパイロットになるんだっけ?
>デニムとジーン

241:通常の名無しさんの3倍
22/10/16 20:25:13.73 uNmjPOUJ0.net
08小隊のメンバー、バーニィ以外のサイクロプス隊、不死身の第四小隊
ここらも平均よりは上って感じかな?

242:通常の名無しさんの3倍
22/10/17 00:42:40.46 c0pnnITD0.net
ミーシャってゲームではカスみたいに低い能力にされてるよな大体
クリスに負けたからってあそこまで低く無くても良いと思うが

243:通常の名無しさんの3倍
22/10/17 01:31:17.68 AewxStSU0.net
飲酒運転によるペナルティ(嘘)

244:通常の名無しさんの3倍
22/10/17 05:39:13.79 5xxEItTL0.net
>>237
と言っても、じゃ後代のMSはガンダムより弱いのかって話にも成るしそこは気にする要素でも無いのでは?
流石にNTである事を大前提にしてるサイコミュ機はパイロット依存の要素が強いから別の話だけども

245:通常の名無しさんの3倍
22/10/17 08:07:44.43 5SfS9trTO.net
>>242-243
油断補正

246:通常の名無しさんの3倍
22/10/17 11:55:59.76 c0pnnITD0.net
Gジェネとかでは一般兵より低いステータス値とかもあったような>ミーシャ
反面、0083の序盤の基地で死んだテストパイロット2人くらいが異様に高い数値にされてたGジェネ
作中の死に様とか覚えてないんだけど、そんな強かったっけ?
ラバン・カークスって名前のヤツだったかな?あともう1人いた

247:通常の名無しさんの3倍
22/10/17 15:02:14.01 Pf0X8jse0.net
ミーシャは相当なエースパイロットなのになんでやろな
チョバムアーマーが無かったらクリスやられてただろうし

248:通常の名無しさんの3倍
22/10/17 15:30:19.55 bRXIJQID0.net
>>244
アムロの操縦についてけるようにチューンしたんであって、素の性能そのものはブラウ・ブロの時に一回限界来てるからなガンダム。
頭おかしいのはアムロであってガンダムではない。少なくともガンダムmk2はガンダムより上だろうし、mk2とハイザックの間にそこまで顕著な差があったわけでもない。どっちもガンダムよりはおおよそ上だろう。
なんならGM2だってガンダムことRX-78より上かもしれない。

249:通常の名無しさんの3倍
22/10/18 07:13:01.42 +xt37rU80.net
>>242
>>246
ギレンの野望だとまあまあな強さ
ただシュタイナー隊長や最終バーニィには及ばない感じかな

250:通常の名無しさんの3倍
22/10/18 07:14:32.32 +xt37rU80.net
>>248
ビーム兵器片方しか使えないせいで
どうにもゲルググ以下のイメージになってしまうんだよなハイザック
実際はジムクゥエルより性能高いんだろうけど

251:通常の名無しさんの3倍
[ここ壊れてます] .net
>>250
フィールドモーターと流体パルス併用しているから操縦性がかなりいいんだっけ

252:通常の名無しさんの3倍
22/10/18 08:18:37.82 6FXbjgrVO.net
いやそれは「なんであんな欠陥が有る機体をわざわざエリート部隊のティターンズに配備したのか」って疑問が有って
それに対して「操縦性が良くて扱いやすかったんじゃないか」って推定として出てきただけ
設定ではコストダウンと不具合にしか関係してない

253:通常の名無しさんの3倍
22/10/18 08:30:12.24 kLwBNt6G0.net
欠陥と言っても普通に使うには問題なかったからでは?
ティターンズは残党相手の嫌がらせもあったはずだし

254:通常の名無しさんの3倍
22/10/18 12:06:31.69 3kF7t4E00.net
ジェリドやサラがハイザックは扱いやすいって言ってなかった?劇中で。

255:通常の名無しさんの3倍
22/10/19 06:41:04.79 zBKRe1pj0.net
>>248
放映当時はジムに毛のはえた程度の性能のはずだったんだけど
一年戦争からグリプス戦役の間に色々な外伝やMSVが作られジムとジムⅡの間にジムカスタムとかジムスナ2とかジムスパルタンとか色々なバリエーションが出来て
そんなにジムⅡ弱くないんじゃないかとなった感

256:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 07:57:06.26 VlUalc4q0.net
オリジンのセイラ専用ジムは?

257:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 11:04:16.07 eVGiYUnC0.net
オリジンは完全に設定が違うパラレルだから、分けて考えないと話が荒れそう。

258:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 12:05:42.37 YXVwF+Hh0.net
ジオン軍で言うとバーニィのザク改やゲルググJとかは相当強いよね
ケンプファーは扱いづらそうなイメージ

259:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 13:24:09.25 gzMr1vSbO.net
ケンプファーは扱い辛いってよりは用途(強み)が限定され過ぎてる
劇中描写通りにガーッて突っ込んでバーッと撃ってそのままサーッと逃げるってタイプだから(討ち漏らさなかったミーシャは凄い)
足止めて正面からタイマンってなるともう駄目
ミーシャの油断も有ったがアレックスがまともに動けてしまう状況が負けに近い

260:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 13:27:37.39 4VtICLMj0.net
MS同士のタイマンする場合装甲の薄い部分を晒すことになるしね

261:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 14:32:11.69 CFrv+of40.net
ゴック
水際で勝てるイメージが無い

262:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 18:43:04.53 MmSDhUZI0.net
アクトザク

263:通常の名無しさんの3倍
22/10/22 19:38:33.21 YXVwF+Hh0.net
アクトザクとガルバルディαってどっちがつおいの?

264:通常の名無しさんの3倍
22/10/23 20:17:39.17 wEUEzOG10.net
アクトザクもフルスペックだと一般兵士には扱えずリミッター設けてたはず

265:通常の名無しさんの3倍
22/11/15 07:18:19.38 ZnwqK5vN0.net
あー、ゴッグは戦闘域は限られるけど
特にエースなわけでもないラサ曹長が
既にラルや三連星を撃ち破っているアムロの攻撃受け止めるくらいの事ができるもんな
ただ、そうなるとゴッグの改良型のハイゴッグはもっと強いわけだから
ハイゴッグでいいんじゃないか?

266:通常の名無しさんの3倍
22/11/15 07:53:11.38 hO6XWkHJ0.net
コンセプトが同じなだけで発展強化型じゃなかったような

267:通常の名無しさんの3倍
22/11/15 21:16:23.37 g98ndbyn0.net
ゴッグは装甲厚かったけどハイゴッグは装甲薄くなっちゃったんだっけ?

268:通常の名無しさんの3倍
22/11/15 21:34:28.11 nHHjXITmO.net
鈍重さを嫌って装甲減らして軽くした結果
素早くはなったが寒冷地GMのマシンガン程度でも簡単に撃ち抜かれるようになってしまった

269:通常の名無しさんの3倍
22/11/16 12:41:38.39 BzTWT2Zq0.net
ズゴックEも地水ならトップクラスなんかな

270:通常の名無しさんの3倍
22/11/16 13:09:56.34 awTZJACVO.net
ズゴックEは構造の簡略化によるコストダウンと性能強化を両立した完成度の高い機体
って事らしいから水陸両用MSではかなり強い方と言える

271:通常の名無しさんの3倍
22/11/18 19:21:00.23 OEU+8Gxr0.net
そう考えるとハイゴックのほうがある程度、熟練したパイロット向けなんだろうな
標準的なパイロットはゴッグやズゴックEのが良さそう

272:通常の名無しさんの3倍
22/11/18 19:54:57.84 g9NBy6oE0.net
>>270
なんか犠牲になってないよね…
普通のズコックがどれくらいまで潜れるか知らないけど
その半分くらいまで潜った時点で危ないとか…

273:通常の名無しさんの3倍
22/11/18 21:07:30.82 lwWbwW1TO.net
そういう設定は特に無いはず
頭のがミサイルから魚雷になってるのは無駄だと判断されての変更だろうし

274:通常の名無しさんの3倍
22/11/18 22:32:12.86 OEU+8Gxr0.net
水中寄りだったベース機が通常ミサイルで
陸上での戦闘力向上に比重置いたEが魚雷というのはいささか嚙み合わない気もするけど
陸上はビーム砲使えるから水中には水中用の武装必要と判断されたのかな

275:通常の名無しさんの3倍
22/11/18 23:08:20.90 ZwMmnHLf0.net
水陸両用MSの話で思い出したけど水中型ガンダムはガンダムの中でも一般のパイロットには扱いやすいのかな?

276:通常の名無しさんの3倍
22/11/18 23:57:34.43 Ui5ng0L/0.net
デザートザク

277:通常の名無しさんの3倍
22/11/18 23:58:48.50 QAAvcmR40.net
やはりゲルググやろ
オールドタイプも普通に乗ってたやろあれ

278:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 11:42:19.58 RLAi7Y620.net
ビームナギナタが使いにくそう

279:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 11:54:03.42 CIFcXlSD0.net
ボールは誰にでも扱いやすそうなイメージだけどMSじゃないよね

280:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 12:23:14.17 o3/Im7Jo0.net
ある程度、性能高いやつは機動性のために装甲犠牲にしたり、火力高いものの動ける時間短かったりと
ピーキーなの多いからなんだかんだでベーシックなのがいいんだろうね

281:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 18:07:15.47 0ncIHNX90.net
ガンダム戦史だと
アムロカミーユジュドーのパイロットポイントが最大値の18で
で素人が1でベテランが4でエースが5
シロッコハマーンが17くらいじゃなかったか
攻撃力が高くても回避率が低過ぎとか
移動力がないに等しいとか
装甲が薄いとか
誘爆しやすいとか
頭だけで全体誘爆しちゃうとか
色々あった
そんななんで最強は決められんよ
もしくはもうちょっと最強の定義を詳述してもらわないとね

282:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 18:28:56.65 7eOIWBZGO.net
そんないきなりクソ古いボードゲーム持ち出されても…

283:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 19:17:27.09 CIFcXlSD0.net
そもそも標準レベルの技量のパイロットって
素人でもベテランでも無いしどの辺りの技量を基準にするのか決めるのも大事なんじゃ?

284:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 20:42:40.03 NMUi8OB00.net
戦闘機のパイロットが出撃回数五回だか十回超えると飛躍的に生存率上がるとか言うデータあるらしいんで、出撃回数とか戦闘時間とかでいいんじゃないかな
もちろんその短期間でエースになるようなやつは除外して

285:通常の名無しさんの3倍
22/11/19 21:23:45.01 CIFcXlSD0.net
5機撃墜でエースだから出撃10回前後で撃墜2~3機くらいで標準になる感じかな?
1回の戦闘時間って2~8時間くらいだろうか?作戦や状況によってかなり時間は変わりそう

286:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 07:36:06.25 CwAKWbo80.net
軍隊モノだから悠長過ぎるかもしれないけど…イメージはこんな感じ?
教習所終わって免許を貰った所⇒新人パイロット
ある程度乗りながら初心者マークが外れた⇒平均的なパイロット
1回目の免許更新を受けた⇒熟練したパイロット

287:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 13:40:27.75 A+haTXuH0.net
初心者マークが外れたばかりは標準的な感じでも無いような

288:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 16:28:14.16 wY/jd0Xw0.net
ゲルググ初心者マークってのもあったもんな

289:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 17:34:56.58 GmIbPk680.net
ゲルググは主に新米や学徒兵が乗って性能引き出せず
ベテランは乗り慣れた旧式を使い続け
中堅どころは既に度重なる戦死で人手不足状態のおかげで
ガトー機などのエース専用機以外は今一活躍できんかったんだっけ

290:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 18:25:35.22 wY/jd0Xw0.net
ゲルググ本体はガンダムと同時期に完成していたんだから
開発が遅れていたビームライフルの装備はとりあえずそれは後で
ということにして
ジャイアントバズやザクマシンガンやザクシールド打突器具で武装させて
ドンドン実践投入しちゃえば良かったのに

291:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 18:28:03.15 ro76ULtt0.net
ビーム兵器が無ければザクでもドムでもいいと思われたんじゃないの?
一番の目玉なんだし、ライフルが間に合わなかったからC型パックが作られたらしいが

292:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 20:17:14.48 wY/jd0Xw0.net
やっぱ
ビーム兵器とワンセットだからこそ価値あるMSです
というのがゲルググだったんだろうね

293:通常の名無しさんの3倍
22/11/20 22:02:50.75 GmIbPk680.net
ジムは逆、ジムカスタムなどを実弾マシンガンに切り替えている機体もあるんだよな
ジムコマンドなんかはコロニー戦のために隔壁傷つけないように実弾なんだろうけど

294:通常の名無しさんの3倍
22/11/21 05:11:59.58 UNUmV5wY0.net
>>293
制式採用されて、大量生産の利くMSがほぼGM系しか無いからな

295:通常の名無しさんの3倍
22/11/21 05:13:05.78 UNUmV5wY0.net
ジオンはマシンガンとかは既存のMSに任せればいいから

296:通常の名無しさんの3倍
22/11/21 09:53:46.20 HT5/Sgk6O.net
相手の装甲の違いでは

297:通常の名無しさんの3倍
23/02/04 14:27:55.18 3Q0XnIHR0.net
R2vnu

298:通常の名無しさんの3倍
23/02/05 04:10:28.08 RjgypXOa0.net
小説版リックドム

299:通常の名無しさんの3倍
23/02/05 12:27:11.96 RvB3o75+0.net
完成したジオング

300:通常の名無しさんの3倍
23/02/05 13:14:02.98 +3Rp4EKa0.net
90ミリマシンガンであれば当たり所悪くてもコロニー隔壁に当てても傷つけたりしないのかねぇ

301:通常の名無しさんの3倍
23/02/05 14:25:36.96 BINkAxGB0.net
少なくとも陸地部分は影響でないんじゃないかな

302:通常の名無しさんの3倍
23/02/05 14:36:30.87 +3Rp4EKa0.net
まあ弾が当たってもコロニーの外壁は破損しないかもしれないけど
排莢した砲弾は人吹っ飛ばすレベルなんだよなぁ…
(F91で描写があったがポケ戦のスカーレット隊とかも
…え、サイド6コロニー内だったから1発も撃てずに終わった?)


サイド6コロニー内以外だったらスカーレット隊も
ケンプファー1機にフルボッコされるような事無かったんだろうな。
(一年戦争の最強MS論に戻してみた)

303:通常の名無しさんの3倍
23/02/06 08:24:26.09 f+VXujLG0.net
ガルバルディα

304:通常の名無しさんの3倍
23/02/06 11:23:55.85 L69Dg5LE0.net
バーニィのザク改
あれって性能相当高くなってるでしょ

305:通常の名無しさんの3倍
23/02/06 12:22:26.70 fZFD3Ue80.net
>>304
ザク改がゲルググ相当とか言う設定もあるらしいが
だったらポケ戦内のゲルググJは超絶性能ってこと?

306:通常の名無しさんの3倍
23/02/06 18:16:57.18 /KJwWOkYO.net
0080のMSが全体的にスペック盛り過ぎなのを考慮に入れるかどうか

307:通常の名無しさんの3倍
23/02/06 19:48:30.85 a+Cawbq80.net
>>305
ゲルググ相当ならヒートホークじゃなくて
ビームサーベル使えるようにするんじゃないの?

308:通常の名無しさんの3倍
23/02/06 20:51:32.88 S0+hK4PA0.net
カタログスペックそのものはF型などと大差ない
ザクを改良しただけでゲルググ並みになれるなら、そもそもグフ以降の機体開発しなくてもよくなりそうだ

309:通常の名無しさんの3倍
23/02/07 06:36:24.71 dFzN8E/i0.net
>>308
でも、そもそも、歴代のMSって何がどのように凄いのかってのがあんまり語られていないからねぇ
現実の車だって単純なエンジン出力や加速性能みたいなカタログスペックだけで性能が測れないような物で
操作性や運動性、追従性みたいな部分が強化されている可能性は十分に考えられるから
同等性能という評価があるなら、そう受け止めれば良いんじゃない?
でないと、ZZが宇宙世紀でもトップクラスの性能のガンダムって事に成っちゃうしw

310:通常の名無しさんの3倍
23/02/08 02:40:46.65 I2kJ4XFC0.net
FZは基本性能挙がったが稼働時間短くなったとかあったような

311:通常の名無しさんの3倍
23/02/08 07:38:57.02 BerlTNRV0.net
マシンガンは口径は小さくなったけど貫通力は上がっているんだっけ
でも、ハイザックには旧来のザクマシンガンに近いタイプの採用されてるから、戦地での評判よろしくなかったのかな
まあ後付けだから仕方ないけど

312:通常の名無しさんの3倍
23/02/08 08:32:31.19 hhG230aP0.net
>>310
核融合炉を搭載しているMSの稼働時間が短いってのは割と謎な設定よね
出力自体が融合炉とは思えないくらい低い上にかなり小型化してる設定だから
反応素材が出力から算出できるエネルギー量的に稼働時間を気にするほどの搭載量になるってのも不自然だし
プロペラントの量が違うなら、稼働時間では無くどっちかっていうと航続距離って言い方をするとは思うけど
そこの取り違いなのかねぇ?

313:通常の名無しさんの3倍
23/02/08 10:17:37.74 LOXAwmD/0.net
>>312
プロペラントが冷却剤を兼ねてるってのがガンダムセンチュリーからの設定
装甲も冷却に利用するようにして稼働時間増やしたのがザクIIから
逃がした熱で装甲熱いは0080しか再現されてないけど

314:通常の名無しさんの3倍
23/02/08 15:16:04.34 hhG230aP0.net
>>313
その設定も常に推進剤を吹かしている状態なら有りだけど陸戦なんかで稼働してると
明らかに廃熱が間に合わなくなっていくような?
まぁ、そもそも仕組み的には湯沸かし器の筈の融合炉をどうやってエネルギー変換してるのかは
詳しい設定がそもそも無いからそういう部分も含めて雰囲気重視なのかもだけどね

315:通常の名無しさんの3倍
23/02/08 15:24:07.97 LOXAwmD/0.net
>>314
空気が有ることで装甲排熱が効率的に出来るから地上では長時間動けると
ビグサムを地上運用する案とセットの設定

316:通常の名無しさんの3倍
23/02/08 15:29:28.10 hhG230aP0.net
>>315
ソロモンとかアバオアクーとか月面上とか、空気が無いが陸戦をやるのがガンダムだったり
と言うか出力があり得ないくらい少ないからいけるのかもしれないが、融合炉を空冷で運用するって設定も大概なw

317:通常の名無しさんの3倍
23/02/10 06:46:16.05 ZGUFDGO70.net
出力数値はせめて0を1つ足すくらいは修正したほうがいいと思う

318:通常の名無しさんの3倍
23/02/10 09:54:05.82 4j+AELTi0.net
最初期は馬力だったな

319:通常の名無しさんの3倍
23/02/11 07:38:10.02 rabFexb30.net
ザンボットが3000万馬力、ダイターンが5000万馬力、ザブングルが3万馬力だからガンダムの昔の65000馬力設定はちょうどよかったと思うんだけどね
そのまま馬力設定でマーク2が10万馬力、Ζが15万馬力、ΖΖが32万馬力、νが20万馬力くらいでよかった気がする

320:通常の名無しさんの3倍
23/02/11 11:49:45.49 uZFFjlbV0.net
何万馬力と聞くとアトムを思い出す

321:通常の名無しさんの3倍
23/02/11 18:11:52.11 Q3VpyNOQ0.net
hpと書けばよし

322:通常の名無しさんの3倍
23/02/16 20:26:26.99 /tDLfoIf0.net
>>319
馬力設定は、結局、ジェネレーターの出力と齟齬があるから無かった事に成ってるのでは?
ガンダム系では上位に入るZZですら、ジェネレーター出力を馬力換算すると一万一千馬力程度の出力しか無いし

323:通常の名無しさんの3倍
23/02/18 14:55:50.65 KCT+oG9Q0.net
現代の戦車が40~70トンで1000~1500馬力以上くらいだと考えると充分凄いのかも知れないが核融合エンジンなんてものを載せてると考えるとね
しかしMSのエンジンてMSの大きさから考えるとメチャクチャ小さい気もするけど
V2なんてZZガンダム並のエンジンがコアファイターという「小型」戦闘機の中に入ってるし
ZZガンダムなんて3つでその出力なのに

324:通常の名無しさんの3倍
23/02/19 17:44:50.97 EZyEbnys0.net
表記をkwからMwに書き換えてもいいが
そうするとガンダム1380000kw、ザク976000kw、ジオング9400000kw、ビグザムに至っては1億4千万kwとスーパーロボットかよってレベルになるので一桁減らしてMwに換算にすればちょうどよくなるかな?
ガンダム138Mw→138000kw、97.6Mw→97600kw

325:通常の名無しさんの3倍
23/02/19 19:21:54.55 SD3j1k6a0.net
>>323
実はザクIIのジェネレーター出力を馬力換算すると1400馬力弱だったりするのだけどねw
あの巨体で現代の戦車並みって考えると、やっぱり出力が小さすぎる気はする
ちなみに、F35のエンジンが最大出力で29,000馬力位と、ZZの三倍弱くらいって考えるともうちょっと盛った設定にしても良かった気はするのよね

326:通常の名無しさんの3倍
23/02/19 20:49:04.87 oTghdNFL0.net
そういう意味ではやはり初期設定の6万5000hpは絶妙な数値だと思う
ちょうどマジンガーZの1割ほどの出力で一騎当千のヒーロー系スーパーロボットには及ばないけど現代兵器よりは進んだ未来兵器って感じで

327:通常の名無しさんの3倍
23/02/19 21:03:09.95 ZfUa0QVN0.net
ボトムズのAT~フロントミッションのWAPくらいのサイズ…3m以上6m未満程のサイズの機体なら今の出力設定でもしっくりくるんだけどね

328:通常の名無しさんの3倍
23/02/22 05:34:07.15 huh07hyD0.net
>>326
それだけに、比較的順当な馬力設定が無くなって低出力なジェネレーター設定が残ったは割と謎よね
放送当時のF1のガソリンエンジンでもザクとそんなに変わらないくらいの出力に成るんだけど
仮にも未来技術で作られた核融合炉なんだからもっと盛って罰は当らなかっただろうに、とは思う

329:通常の名無しさんの3倍
23/02/27 00:30:48.41 Qw2YrPEy0.net
キロワットでなくキシリアワットとか架空の単位で1キシリアワット=50ワットくらいなんじゃね?
まあ出力は超人強度的のようなものかもしれない

330:通常の名無しさんの3倍
23/03/15 06:54:46.46 suIYTL6Z0.net
>>329
>まあ出力は超人強度的のようなものかもしれない
そういうテイストレベルの代物ではあるんだろうけど
なにげにZZが突出しすぎてて、以降V2まで20メートル級のガンダムでは最高出力だったりするから
出力=強さの目安って使い方って訳でも無いのよね
と言うかZZのダブルビームライフルってユニコーンのビームマグナムどころか百式のメガバズーカより高威力で
バレルの寿命が短いとは言え、連射も可能って設定があったりするし
単純にZZが盛りすぎって事なのかもしれないが

331:通常の名無しさんの3倍
23/03/15 13:26:34.12 RAsYsFOI0.net
ZZそんなにヤバかったのか
Gジェネやスパロボとかだとハイメガキャノンはあれど微妙に扱いづらい性能なのに

332:通常の名無しさんの3倍
23/03/15 18:35:38.27 v3nlHnxWO.net
スペックとしては異常なんだけどコストや扱い辛さも異常なんで1機しか作られてないのがZZ
その設計やバランスの歪さを反省点にして設計(デザイン)されたのがSガン

333:通常の名無しさんの3倍
23/03/15 20:57:40.78 suIYTL6Z0.net
>>332
ZZとSって同時開発のコンセプト違いだから別にZZの反省云々なんて設定は(著作者側の思惑と言うメタ的な物は兎も角)無いよ
そもそも、センチネル自体が0088年1月25日から4月5日までの物語で下手するとSのロールアウト自体がZZより先の可能性すら有る位だし
と言うか、Sだって十分コスト高で扱いづらい機体な上に、ペーパープランで終わったとは言えディープストライカーみたいな頭のおかしい設定もあるから
この時期のMSに大概な機体が多数あっただけって話に成るのかもね

334:通常の名無しさんの3倍
23/03/15 23:18:10.90 RAsYsFOI0.net
FAZZはIフィールド装備なのにZZガンダムはビームコーティングだけなのなんでだろ?
一年戦争防御力最強MSはゴッグで良いのかな?

335:通常の名無しさんの3倍
23/03/16 09:32:41.75 sBTeGBoU0.net
ガンダムはホワイトベースのドックから出ると心細くなって
困った顔になる説


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch