24/08/24 07:17:16.76 /uAAeOMd0.net
神格化するような代物ではないだろ
今ならWWEのトライアウト落ちだろ
3:お前名無しだろ
24/08/24 07:34:12.09 OPJE/V9g0.net
テーズは当時世界を(ほぼアメリカだけだが)またにかけた売れっ子だから良いんでない
ゴッチは単なる新日がプロバガンダに祭り上げただけの選手
4:お前名無しだろ
24/08/24 09:24:42.50 /uAAeOMd0.net
長州もゴッチの所行ったけどなにも学ぶこと
無かったし。
そりゃオリンピアンとフェイクの演者
じゃねw
5:お前名無しだろ
24/08/24 09:39:30.24 khIChrWK0.net
ゴッチもオリンピック出てるぞ
6:お前名無しだろ
24/08/24 11:37:31.82 9MguYqez0.net
テーズってNWA巻いてた時もベビーフェイスのストロングスタイルだったん?
7:お前名無しだろ (ワッチョイ ff7a-FzYF)
24/08/24 12:27:51.30 2Egnjrmt0.net
>>3
新日の前に日本プロレス(協会)も、1966年にゴッチを「実力世界一」という触れ込みで参加させたけれどね
この1966年という年がミソなんだ。というのは力道山死後、64~65夏年まで日プロはWWA世界王者を最高権威として世界王者デストロイヤーを招聘したり、豊登を王座に就かせた。しかし、所詮ロスのタイトルを日本に定着させることはできないので、それ以降、WWA世界戦は行っていない。
さらにNWAやWWWFの世界王者が来日したのは67年以降。66年は世界王者が来日していない。
そんな年だから、そんな年にしか「実力世界一」なんてギミックは通用しなかった。
「実力世界一」ゴッチが参加して、翌シリーズにNWA世界王者のジン・キニスキーが来日したら、「どっちが上(強い)なんだよ!?」ということになる。
8:お前名無しだろ
24/08/24 12:44:18.84 ze1O6Go00.net
リッキー台風に出てくるテーズとゴッチがカッコ良過ぎる
9:お前名無しだろ
24/08/24 12:55:29.48 hOOwcbBR0.net
プロレススターウォーズの二人もすごく良いよ
10:お前名無しだろ
24/08/24 13:34:23.91 Ngo5+EKc0.net
プロレスマスゴミから勝手にメダリスト扱いされて後で否定するハメになったゴッチ
11:お前名無しだろ
24/08/24 14:01:14.22 SYVMFvK50.net
デイビーボーイ・スミス・ジュニアが「神様」カール・ゴッチさんのお墓参り
12:お前名無しだろ
24/08/24 14:02:04.49 SYVMFvK50.net
デイビーボーイ・スミス・ジュニアが「神様」カール・ゴッチさんのお墓参り
URLリンク(proresu-today.com)
13:お前名無しだろ
24/08/24 14:04:12.95 Ngo5+EKc0.net
「神様」っていうギミックも新日のプロパガンダよな
14:お前名無しだろ
24/08/24 14:07:06.45 SYVMFvK50.net
ゴッチは新日からUWFから西村と
信奉者何いて良かったね
15:お前名無しだろ
24/08/24 14:12:29.20 CbA7xxbvM.net
>>8
リッキー対ナルシスでのゴッチのライバル感情とテーズの余裕感が良い味だった
16:お前名無しだろ
24/08/24 14:12:40.80 Ngo5+EKc0.net
テーズは金の亡者って印象あるわ
名誉の無い仕事だからかも知れんけど
17:お前名無しだろ
24/08/24 14:19:11.98 SYVMFvK50.net
テーズの後継者はジニアスでいいの?
18:お前名無しだろ
24/08/24 15:17:04.73 c8Y3J4Rla.net
ゴッチが強かったのは事実でしょ
学ぶべきものも多かったから新日はコーチに招いたり選手を送り込んだりしたんでしょ
実際ゴッチに学びまくった藤原が道場破りを返り討ちにしていたわけだし
19:お前名無しだろ
24/08/24 15:18:41.91 ze1O6Go00.net
昔のゴッチのインタビューで
「私にコーチの仕事を依頼してきたのは芳ノ里だよ」ってあって驚いた
20:お前名無しだろ
24/08/24 15:26:03.71 c8Y3J4Rla.net
佐山が海外修行でメキシコ行ったときオフの日にレフリーに道場に連れていかれて
そこで一番デカイ奴とスパーやらされて佐山があっという間に極めたら
レフリーが「もういい、わかった」と言って止めて
それ以来待遇が良くなったそうな
それもゴッチ仕込みの間接技だったんだろうな
21:お前名無しだろ
24/08/24 15:27:58.30 Ngo5+EKc0.net
>>18
>>20
平成に脳味噌置き忘れてきてる感じがなんか面白いw
22:お前名無しだろ
24/08/24 15:56:09.85 guxuTq6P0.net
ゴッチ「感情的になったら負けだぞイノキ。新日本プロレスの旗あげ興行は立派にやれるッ!一人の超大物レスラーが日本へいき、きみと戦うからな!」
猪木 「エッ……そ、その超大物とは!? 」
ゴッチ「わたしだよ。それともカール・ゴッチは超大物ではないかな?」
猪木 「アンタはただのレッスンプロでしょ。冗談はいいから超大物って誰なんですか」
23:「」
24/08/24 16:02:43.47 WjP4fNpEd.net
>>22
オチは君が考えたの?全然面白くないよ
24:お前名無しだろ
24/08/24 16:07:20.29 guxuTq6P0.net
432:「」 警備員[Lv.15][芽] (スフッ Sddf-BIm0) 2024/08/24(土) 14:29:50.50 ID:WjP4fNpEd
世羅稲葉よ、我がスターダムへ来い!
>>23
そりゃお前のほうが面白いよ( ´,_ゝ`)
25:お前名無しだろ
24/08/24 17:48:15.16 gxCqyeL0a.net
谷津の海外修行先はゴッチの所の予定だったが
長州「ゴッチの所で習うの間接技だぞ、いらないだろそんなの」
谷津「そうですねえ、いらないですねえ」
んで海外修行先を変更した
谷津「レスリングの動きができれば間接技には捕まらないから間接技はいらないんです」
26:お前名無しだろ
24/08/24 17:50:29.06 gxCqyeL0a.net
間接技を使うにはポジショニングの技術が必要なんだね
ポジショニングはレスリングやってる人が得意なんだろうな
27:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fcd-bHMQ)
24/08/24 18:04:52.42 ze1O6Go00.net
ヴォルク・ハンの関節技を見た時は驚いたなあ
28:お前名無しだろ (ワントンキン MMdf-3J+S)
24/08/24 18:21:01.50 CbA7xxbvM.net
>>22
あのシーンで背広着て突っ立っているだけのユセフ・トルコが気になる
29:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fcd-bHMQ)
24/08/24 18:35:19.01 ze1O6Go00.net
>>25
長州が言うと説得力があるけど、谷津が言うと説得力がない
30:お前名無しだろ
24/08/24 19:05:42.85 bEXAar30p.net
間接技って書いてるおじさんてグランド、レフリーって書いてて、でーぶいでーって言ってそう(笑)
31:お前名無しだろ
24/08/24 19:35:18.11 rkTx/uGs0.net
ピンフォールのためにねじ伏せる技術の中に関節技が含まれるんだろ
32:お前名無しだろ
24/08/24 20:28:55.50 2Egnjrmt0.net
>>7
訂正。66年のワールドリーグにはWWA世界王者のペドロ・モラレスが参加していた。
しかし、モラレスは決勝進出はおろか、公式戦で馬場に負けてる
もうWWA世界王者、恐れるに足らず、だったんだろうな。
33:お前名無しだろ (ワッチョイW 1fcf-cK7l)
24/08/24 21:02:31.86 f3eIlEgk0.net
>>22
面白いと思ってウッキウキで書いたんやろな
34:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f01-d5E+)
24/08/24 21:06:18.50 C9xRJB1G0.net
アニマル浜口はカールゴッチの付き人
レスリング吉田は長州力と専修大学レスリング部で同じ学年
これでええやろ
35:お前名無しだろ
24/08/24 21:14:47.61 rkTx/uGs0.net
>>34
吉田沙保里のお父さんね
36:お前名無しだろ
24/08/24 21:15:15.75 Ngo5+EKc0.net
>>22
実際は貰ったギャラに間違いがないか猪木の前で勘定していたゴッチ
37:お前名無しだろ
24/08/24 21:15:52.07 baHzFRzP0.net
ゴッチより北沢幹之さんのほうが強いんでしょ
38:お前名無しだろ
24/08/24 21:21:02.23 C9xRJB1G0.net
プロレスは演技でありガチ信仰はやめろという意見も理解できるが
人種差別のない世の中は幻想の世界
日本円は弱いんです
知名度のないレスラーが海外に出れば一方的に殴られる昭和に逆戻りですよ
39:お前名無しだろ
24/08/24 21:22:06.57 ze1O6Go00.net
第1回UFCを見た多くのプロレスラーが言ってたダニー・ホッジ最強説
40:お前名無しだろ
24/08/24 21:34:24.74 C9xRJB1G0.net
立場を利用して強打してくる相手に客の前でどう対処するか
対処しようがない
天龍猪木戦でロープに手をついた天龍に猪木が鉄槌やったら指が折れたみたいな
そういう嫌がらせの集積がゴッチイズム
41:お前名無しだろ
24/08/24 21:35:15.34 C9xRJB1G0.net
オリンピックである選手�
42:フ親指が相手の肛門に
43:お前名無しだろ
24/08/25 00:37:45.62 5FX5fTURM.net
>>39
アマチュアでのキャリア見たらそうなるな
殴り合いで実績のある一流グラップラー
44:お前名無しだろ
24/08/25 02:31:10.30 e7uNhaFe0.net
あの人気SNSのLiteバージョンでPayPayやAma券などにチェンジできる¥5000相当のボイントを配布中!
*無印ユーザーの方はアプリからログアウト&削除必須
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(zws.im)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内で無印で未使用の電話番号かメルアドを使用して18歳以上で登禄
5.「10日間連続のチェックイン」で合計で¥5000相当のボイント入手
↑ 重要!
ボイントはPayPayやAma券にチェンジできる!
更にご家族等に教えたり、ノーマルタスクをこなせば更にボイントを入手できます。
45:お前名無しだろ
24/08/25 02:37:01.39 YUOjpTCO0.net
>>39
それまで遺恨もないし試合中なんも変な事してないのに猪木がいきなりガチで来たそうだ
返り討ちにしたらしいがw
46:お前名無しだろ
24/08/25 03:47:13.96 8/2rfCpm0.net
>>43
サンキュー試してみる
47:お前名無しだろ
24/08/25 11:00:45.54 1J866MDKa.net
>>29
レスリング出身の谷津はスカウトされてプロレス入りしたのかな
結局最後までプロレスを好きになれなかったと言ってたね
48:お前名無しだろ
24/08/25 11:43:22.63 jdBfhvbz0.net
>>3
国際でロビンソンやアンドレとやったときのプロレス&ボクシングのバックナンバー見たけど
新日が出来る前からとっくに神様だよ
49:お前名無しだろ
24/08/25 11:44:37.18 jdBfhvbz0.net
>>25
当時の長州にそんな権限あったの?
50:お前名無しだろ (アウアウウー Sa85-yiD4)
24/08/25 11:51:34.67 HfemtAT4a.net
>>48
長州のアドバイスを聞いて谷津が修行先を変えてもらったんでしょ?知らんけど
51:お前名無しだろ (ワッチョイ ee8a-RCJX)
24/08/25 11:54:20.94 ByG5GA6R0.net
>>43
そんなに貰えるの?
52:お前名無しだろ (アウアウウー Sa85-yiD4)
24/08/25 11:55:33.96 HfemtAT4a.net
長州自身もゴッチ教室が嫌で
(学ぶものがなかったのとゴッチが同じ話を何度もするのが嫌だった)
自分でアパート借りてゴッチの所へは行かなくなった
でヒロ・マツダの所で練習してたんじゃなかったっけ
53:お前名無しだろ (ワッチョイ 0219-GJmC)
24/08/25 11:58:07.08 jdBfhvbz0.net
>>49
で、ホモのパターソンのところに行ったの?
54:お前名無しだろ (ワッチョイ 82c1-RCJX)
24/08/25 12:20:15.51 wAzh7gQK0.net
長州はある意味マトモだったのかもな
ゴッチに影響されたレスラーは勘違いして拗らせてるのが多い印象あるし
55:お前名無しだろ (ワッチョイ c989-mfit)
24/08/25 12:35:12.72 YUOjpTCO0.net
ゴッチもそんなかたい男じゃなかった
自分が求められてる役割を演じていただけじゃないかなあ
少なくともプロレスを競技化したりガチにしたりそんな理想はなかったよ
56:お前名無しだろ (ワッチョイ c989-mfit)
24/08/25 12:37:21.89 YUOjpTCO0.net
ギミックで演じていたというより選手や社員などの関係者やマスコミに演じていた
むろん頑固で厳しいコーチというのは本当だろうがそれだって根性主義じゃない
57:お前名無しだろ (ワッチョイ 82c1-RCJX)
24/08/25 12:42:20.00 wAzh7gQK0.net
まぁ確かにゴッチ自身は言うほど堅物じゃないみたいだけどね
キラーカーンのギミックを考えるのに協力したり
四天王プロレスを認めるようなコメントしたりと
58:お前名無しだろ (ワッチョイ 82c1-RCJX)
24/08/25 12:47:56.33 wAzh7gQK0.net
ゴッチの求道者キャラも日本向けギミックなんだろうな
そういうの好きだから日本人は
59:お前名無しだろ
24/08/25 13:00:09.04 8eJTPAT5a.net
プロレスラーは中卒と大卒が多かったから
格闘技エリートの大卒と違って基礎(ベース)のない中卒の人はゴッチの指導が必要だったのでは?
60:お前名無しだろ
24/08/25 13:14:28.54 RgXUDQFF0.net
>>56
テーズは逆に四天王の粗を見つけて指摘してたな
61:お前名無しだろ
24/08/25 13:24:31.14 DW27xkMv0.net
ゴッチャのいとうまゆさんは歴代おかいつのおねえさん(うた、たいそう合わせて)の中でいちばん可愛い
62:お前名無しだろ
24/08/25 13:51:38.34 wAzh7gQK0.net
>>59
テーズのコメントは金次第
63:お前名無しだろ
24/08/25 14:01:31.09 5P6/QIAQ0.net
テーズは天龍vs橋本を見て「タフガイコンテストじゃないんから、レスリングをしなさい」って
64:お前名無しだろ
24/08/25 14:15:58.42 8eJTPAT5a.net
プロレスは色々なスタイルがあるから面白いんで
タフガイコンテストはダメとか新体操みたいにクルクル回るのはプロレスじゃないとか
否定するのはおかしいよ
65:お前名無しだろ
24/08/25 14:54:44.61 5P6/QIAQ0.net
>>56
ゴッチはメキシコ流のストレッチ技も評価してたな
その一方で山崎一夫がジャンピングハイキックやったら「猪木の真似をするな!」って怒られたとか
66:お前名無しだろ
24/08/25 15:03:09.67 hGENc4MqM.net
>>59
>>61
YouTubeで昔の試合を見るとテーズも試合中にパンツ直しているような…
67:お前名無しだろ
24/08/25 15:11:41.68 jdBfhvbz0.net
>>63
色々ある中で好き嫌いがあっても全然おかしくないだろ
68:お前名無しだろ
24/08/25 15:37:06.21 5P6/QIAQ0.net
ゴッチはテクニシャンではなく実はパワーファイターだって説もあった
キーロックした猪木を持ち上げたり、鈴木みのるが「あの爺さん馬鹿力なんだよな」ってコメントしたり
69:お前名無しだろ
24/08/25 16:00:27.59 VMZhgXOw0.net
『凄玉』っていうムック本のインタビューで山ちゃんが
「ゴッチに“昔鍜治屋で働いていた頃、気に入らない親方がいた。
(その親方が)休憩時間を告げる時に 必ず使うメガホンが有ったので、
そのメガホンの口のところにうんこを塗っておいてやった。
そしてその親方が気が付かずにそのメガホンを使ってoh, shit!・・・”
という話を何十回となく聞かされた。
一回や二回なら面白いけど、同じ話を何十回と聞かされたらさすがにうざくなる。
でも弟子の立場上毎回ちゃんと聞いて面白がってみせなければいけない。
それ以外にもゴッチはうんこ話が大好きで・・・」
と言ってた
70:お前名無しだろ
24/08/25 16:50:50.37 zDyU+9z00.net
なるほど
71:お前名無しだろ
24/08/25 17:12:46.80 ge+kHT9t0.net
コカイン合法はさすがにリバポ負けるとは
コンビニのおにぎり2個と1個とか
と
ここが地獄中の地獄を味わうだろうが
72:お前名無しだろ
24/08/25 17:30:32.81 A9Pry9GY0.net
>>19
「レスラーの俺に芳ノ里はコーチをやってくれという。日本人は忍者のように意表を突いてくる。
快諾して失敗したと思ったのは日プロの選手は木戸以外は全員スクラップだったことだ」
みたいなことをインタビューで言ってたな。
北沢さんの立場はw
73:お前名無しだろ
24/08/25 17:33:35.94 YUOjpTCO0.net
芳ノ里が声をかけたことからパンクラスにつながってると思えば不思議な感覚になるな
日本プロレス復帰後の接点がなきゃ親日旗揚げ時に声かけてない可能性が高いからな
74:お前名無しだろ
24/08/25 18:32:14.23 saIIGOYP0.net
五輪レスリングの物凄いスープレックスを見て
あれ、やっぱりプロレス最強じゃね?って思っただろう。
それこそが正にゴッチイズム。
75:お前名無しだろ
24/08/25 19:08:22.17 5P6/QIAQ0.net
>>73
女子レスリングの元木咲良が準決勝でポイントリードされてる中、フロントスープレックスで逆転勝ちした時は声を出して喜んじゃったよ
76:お前名無しだろ (ワッチョイ 825f-RCJX)
24/08/25 20:41:23.85 wAzh7gQK0.net
ゴッチイズム=拗らせた勘違い
77:お前名無しだろ
24/08/25 21:03:58.45 5P6/QIAQ0.net
>>68
ゴッチが肛門にホースを突っ込んで直腸洗浄してたって本当なんだろうか?
78:お前名無しだろ
24/08/25 21:10:06.29 zDyU+9z00.net
なるほど
79:お前名無しだろ
24/08/25 21:20:45.76 5P6/QIAQ0.net
>>74に書き忘れたんだが、男子レスリングのブルガリア代表がリングス・ブルガリア同様に地味な試合ばかりだったのは笑った
80:お前名無しだろ
24/08/26 00:04:39.38 uVZ0Tg7Ua.net
>>67
藤波や佐山は腕の力が強いんじゃなかったっけ
飯伏は背筋力が強すぎてメーターが振り切れて計測不能
81:お前名無しだろ
24/08/26 01:09:04.92 CJSd2TXN0.net
>>79
新日で腕相撲が強いのは坂口とタイガーってプロレススーパースター列伝に書いてあったのを思い出した
82:お前名無しだろ
24/08/26 06:07:49.76 g7i0XFPx0.net
カール・ゴッチ否定論者と言うと長州が筆頭。
カブキが「ゴッチはエゲツないだけでそんなに強くなかったですよ。」と言ってて
ミスター珍は「ゴッチよりゴリラ・モンスーンの方が比較ならないほど強かった」とコラムで書いていた
「モンスーンが来日した時に道場でスパーをしたが、誰が行ってもあっと言う間に押さえ込まれて
押さえ込まれると身動きもできない。モンスーンがあまりにも強すぎて練習にならないんだ。」だったとか
83:お前名無しだろ
24/08/26 09:41:51.26 MQ8zqXVp0.net
そのあたりの話ってどう聞きたいかによって違うよね。
受取方にどうしても党派性や贔屓みたいなものが滲み出る。発言にもさじ加減があるし。
たとえばカブキの言は
ゴッチはエゲツない(のが特色)だけでそんなに(神様とか実力世界一といわれるほどには)強くなかったですよ と読むべきだよね。
84:お前名無しだろ
24/08/26 09:53:53.23 268+hOuQ0.net
それともカール・ゴッチは超大物ではないかな?
85:お前名無しだろ
24/08/26 10:07:18.26 Q0R1qvika.net
長州はゴッチを否定してるんじゃなくて
自分には必要なかったと言ってるだけじゃないの?
知らんけど
86:お前名無しだろ
24/08/26 11:36:23.32 MQ8zqXVp0.net
そうだよね。
伝説的な高名な家庭教師を呼んだけど数学特化、物理も得意の人だった、自分は文系が弱くて呼んだのにあんまり意味なかったな、ということでしょう。
87:お前名無しだろ
24/08/26 12:08:01.13 CJSd2TXN0.net
森達也ってノンフィクションライターがグレート草津にインタビューしてたが
「テーズ戦は開始早々に投げられて『あ、やられた』って思いました。
すぐに起き上がって試合を続けないと思ったら、セコンドのグレーと東郷さんが『草津!そのまま寝てろ!』って叫んで。
そのまま試合は終わったんですが、選手や関係者怒鳴りあってて何が起きてるのか僕にはわかりませんでした」って書いてあった
88:お前名無しだろ
24/08/26 14:49:20.45 6/JfjPW80.net
テーズは1本目にバックドロップ決めて、2本目以降挑戦者に試合放棄させるパターンが結構あったみたい。
TBS側が用意した台本と、リング上で実際に演じられた台本は全く違ってたってことか。
89:お前名無しだろ
24/08/27 02:48:20.27 7s0WxQkoC.net
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
URLリンク(i.ibb.co)
URLリンク(temu.com)
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
90:お前名無しだろ
24/08/27 15:42:39.11 BaFbhvQ00.net
>>22
オレは好き
他バージョン期待してます
91:お前名無しだろ
24/08/27 18:05:12.11 g9BehuMZ0.net
ゴッチを猪木に置き換えて、猪木を蝶野に置き換えたバージョンなら見た事ある
92:お前名無しだろ
24/08/27 19:49:21.83 6FGzb3ep0.net
>>81
大木金がアマレス独学しててモンスーンと互角に渡り合い力道山がおまえそんな強かったのかと驚いたエピソードがある
93:
24/08/27 22:54:15.86 d++TUt6s0.net
>>25
「間接技」なんて習っても意味なさそうだな。相手に直接極まる技じゃないと。
94:
24/08/27 23:05:09.57 d++TUt6s0.net
>>86
>>87
でもテーズ戦で、草津は意識朦朧として反吐を出した状態で控室に担ぎ込まれているんだよね。
東郷が草津にそのまま寝ていろと言ったのは、テーズが危険な投げ方をし、加えて受け身が未熟な草津が危険な落ち方をしたのを目の当たりにした東郷が、草津の身を案じ咄嗟の機転でしたことなのかもしれない。
95:お前名無しだろ
24/08/27 23:24:27.12 /eJxXfNPa.net
>>92
中邑はプロレスラーになるために大学時代はレスリングやって国体2位になった
でもプロレス界には中邑よりレスリングの実積が上の人がたくさんいるから
中邑は柔術の道場に通って関節技も修得した
レスリング選手は倒すのが上手いから倒されても下から攻撃できるように関節技は修得したのだ
96:お前名無しだろ
24/08/27 23:31:59.97 /eJxXfNPa.net
レスリング選手が関節技を修得したら鬼に金棒じゃね
知らんけど
97:
24/08/28 05:30:53.18 AKoFypdU0.net
>>94
>>92 で言ってるのは、関節技じゃなくて「間接技」な。
98:お前名無しだろ
24/08/28 06:30:54.33 t1h5UIw10.net
アマチュア・レスリング出身者は
「関節技なんて言っても、誰も俺をその関節技が決められるポジションに持っていけないんだよ」と
言う事が多い。ブリスコはそう言っていた。
ディック・ハットンは「ハットンはプロの関節技を知らないだろうと舐めてくる奴には
バックをとって技術の差を見せつけてやった」と言っていた。
99:お前名無しだろ
24/08/28 11:16:21.93 RsJNzQVya.net
総合の試合だと
レスリング技術でマットに倒したり引っくり返したりしても試合を終わらせられないんじゃね
関節取ったりしないと決め技にならないんじゃないかと
100:お前名無しだろ
24/08/28 11:26:39.07 RsJNzQVya.net
外国人選手や他団体の選手との試合だと面白半分に仕掛けてくる奴もいたんでしょ
そんなとき対応できないと舐められてつけあがるんじゃないかと
101:お前名無しだろ
24/08/28 13:48:19.65 6hDcOit6d.net
昔はアメリカに遠征に行くと
もう毎日のように小さなシュート仕掛けられたって色んなレスラーが言うしな
客が考える以上にシュート対策って重要な部分だったんだろう
そこでゴッチの教えを皆請いたがると
102:お前名無しだろ
24/08/28 14:14:17.69 h798zyE70.net
大熊元司とか平田淳二レベルが「仕掛けてきたからやり返した」って本当なのかな
103:お前名無しだろ
24/08/28 17:57:31.03 23QgXlZh0.net
大熊元司は韓国で地元のプロレスラーにシュートを仕掛けたところ
逆に相手のセコンド陣が乱入してきてリンチされてボコボコにされた事件が有名
104:お前名無しだろ
24/08/28 21:04:47.12 6hDcOit6d.net
猪木vsペールワン戦がゴッチイズムの集大成だと思ってる
腕で相手の目をこするとか
ああいうのを猪木がどこで身に付けたのかというとゴッチからだと思うんだよな
105:お前名無しだろ
24/08/28 23:02:15.02 AKoFypdU0.net
テーズは腕と脚が長くて、リング上で相手と対峙する時の構えがカッコいいんだよな。
106:お前名無しだろ (ワッチョイW 7273-xPWB)
24/08/28 23:06:00.05 SJ10LR8M0.net
>>103
でもローラン・ボックぐらい強い相手には
そういったテクニックも通用しないんだよな
107:お前名無しだろ (ワッチョイ 0219-GJmC)
24/08/28 23:09:25.49 4LDUwcdV0.net
>>99
>>100
そりゃ60年代70年代のアメリカ、しかも南部や中西部あたりじゃ
人種差別して当然みたいな地域性だし
ましてプロレスラーなんかそういうことを隠さない人間性のやつらばかりの商売だからな
108:お前名無しだろ
24/08/29 00:07:35.01 mZ3UR0sf0.net
>>99
高橋がそういうこと書いていたね
そしてそれだからシュートの技術は必要不可欠だと
ショービジネスに徹していると思われるアメプロでもシャムロックとナスティボーイズの件とか
レスラー間でのマウントにはシュートの強さも関係してくる
109:お前名無しだろ
24/08/29 02:02:10.70 X3/lyJwN0.net
シュートの技術を全否定した武藤の罪は大きいな
あいつは柔道やってたから対応できたわけで
110:
24/08/29 11:55:20.75 8+bXDo4C0.net
>>102
大熊が仕掛けたのではなく韓国の選手から目つぶしや急所への蹴りやらを執拗に仕掛けられて、
大熊は仕方なくシュートではなくあくまでもプロレス技、硬い攻めで対応して締め上げてたら
韓国選手のセコンドたちが凶器ではなく明確な武器(w)を持って乱入して大熊をボコボコにしたってこと。
レフェリーがガチで逃亡したリング上、自分も逃げたら「プロレス」として成立しなくなるってことで
そこでリンチに耐えたらしいね。
大木vs地元韓国のプロレスラー達の確執が原因らしいけど酷い話だ。
111:お前名無しだろ
24/08/29 12:17:26.48 ckL7ERiG0NIKU.net
韓国遠征の時にサムソン・クツワダがリアル初代タイガーマスクになった。
112:お前名無しだろ
24/08/29 12:32:58.25 ur9aOgO80NIKU.net
>>91
このスレの奴はそういう話は読みたくないw
プロレスらが弱かった話が好き
あと10年かそこらの命で孤独にプロレスをお年増ながら人生終えていくだけw
113:お前名無しだろ
24/08/29 12:33:38.81 ur9aOgO80NIKU.net
>>91
このスレの奴はそういう話は読みたくないw
プロレスラーが弱かった話が好き
あと10年かそこらの命で孤独にプロレスを貶めながら人生終えていくだけw
114:お前名無しだろ
24/08/29 18:06:45.86 ckL7ERiG0NIKU.net
相変わらずカブキはゴッチを酷評している。
ゴッチに心酔している藤原か前田と対談したら面白そうなんだけど。
【ザ・グレート・カブキ連載#8】神様ゴッチは大したことなかった…目や穴に指を突っ込んでくるだけ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
115:お前名無しだろ (ニククエW c100-4ABQ)
24/08/29 18:54:46.53 GLjof2sq0NIKU.net
シュートが出来るわけでもない、見てくれも悪くて仕方なくアメリカで色物レスラーとして何とか成功した奴が言ってるからヒガミや妬み、嫉みにしか聞こえないwww
116:お前名無しだろ (ニククエW c100-4ABQ)
24/08/29 18:58:36.31 GLjof2sq0NIKU.net
>>105
Gスピリットやらで猪木欧州ツアーの真実といった事が詳しく書かれているから読むと良い。
何故、ボックに判定負けになったのかツアー中の経緯やら細かく書かれているから。
117:お前名無しだろ (ニククエ 826d-RCJX)
24/08/29 19:09:35.55 dxFzsjCo0NIKU.net
>>108
「たかが十数人のプロレス道場で誰が強いとかナンセンス」ってのは実際その通りだし
極めっことか組技格闘技経験者がちょっと練習したら無双できてしまう程度のもんだしな
今となってはシュートなんかそんなに持ち上げるようなもんでもないでしょ
118:お前名無しだろ
24/08/29 20:18:59.17 X3/lyJwN0NIKU.net
>>116
最低限の技術は教えないと
武藤が全日の社長だった時の興行見たら酷かったぞ
119:お前名無しだろ
24/08/29 20:37:33.16 VG6UxYXF0NIKU.net
プエルトリコですら人気者だった武藤にシュートの技術は必要なかった
でも強化指定選手にまでなった柔道整復師の専門学校で教わったのは
後に和術慧舟會を設立する西良典
本人曰く一緒にプロレスごっこをしていただけ
120:お前名無しだろ
24/08/29 20:50:33.55 VG6UxYXF0NIKU.net
【渕正信③】超スパルタ!カール・ゴッチとの練習と実現しなかったハンセン&ブロディVSカール・ゴッチ&ビル・ロビンソン戦
121:お前名無しだろ
24/08/29 22:15:04.96 8MnyTOuVFNIKU.net
武藤の柔道の能力はガチ
122:お前名無しだろ
24/08/29 23:19:36.17 X3/lyJwN0NIKU.net
武藤は天才なんだよ、何でもできちゃう
できない人の気持ちがわからないんだよ
123:お前名無しだろ
24/08/29 23:25:50.01 RlyG7/rO0NIKU.net
なにをやってもウケなくてオドオドしながらプロレスやってた時代を知ってるからそうは思わない
124:お前名無しだろ
24/08/29 23:39:26.69 dxFzsjCo0NIKU.net
プロレスは強さにこだわるような場所じゃないって思ってるだけでしょ武藤は
他の競技経験者と同じように
125:お前名無しだろ
24/08/30 00:39:20.42 9JFzErQn0.net
いよいよ
2009年 494,938.40
126:お前名無しだろ
24/08/30 01:21:15.30 NTwEXPV30.net
個人情報晒したり騙されるような何もわからない底辺の役立たずが考えることじゃないんで、アイデンティティを確立してるとか?
127:お前名無しだろ
24/08/30 01:22:09.28 K0mxknsY0.net
あなたは盗みを正当化するなら饅頭も叩かれるよ
128:お前名無しだろ
24/08/30 02:01:24.36 n3C8QeII0.net
(´・ω・`)
129:お前名無しだろ
24/08/30 14:13:36.69 LgrBb/js0.net
武藤は垣原の掌底に背中向けるほど打撃にビビるからストライカーに仕掛けられたらボコボコにされる
130:お前名無しだろ
24/08/31 13:25:29.16 +2ycXtq10.net
UFCを見たゴッチはガードポジションの事を「あれは娼婦のポーズだ」って言ってたな
しかし本棚には柔術の本があったという
131:お前名無しだろ (ワッチョイ cdf1-RCJX)
24/08/31 18:02:56.20 Wv7m0RPX0.net
ゴッチは世界の格闘技関連の本たくさん持ってるエピソードあるな
佐山と似ていて格闘技オタク的な面があるんじゃないか?
けれど佐山はプロレスの天才だけど格闘技の天才ではなかったよな
そういうもんなんじゃないか
132:お前名無しだろ
24/08/31 18:23:07.68 +2ycXtq10.net
言われてみればなるほどだ
コシティ振り回したり、コザックダンスやったり
新日でやってた変な金属がぶら下がったジャラジャラいう器具とか
133:お前名無しだろ
24/09/01 06:31:47.80 DofmWbk40.net
ゴングの原ちゃん@GONG1202HARA49
※私は昔、大木金太郎さんの福岡の病院にお見舞いに行ったことがある。
その時にいろいろな話を聞いた。その中で「これまで戦った相手で強かったレスラーは?」の質問に「マレラ」と答えた。
つまり本名・ジノ・マレラ…ゴリラ・モンスーンである。馬場さんやサンマルチノも認めた実力者である。
134:お前名無しだろ
24/09/01 10:00:44.29 tuUIGAGI0.net
自分が好きなタイプのスタイル(たぶん自分はそうしている)でなおかつ上位互換の人を
高めに評価してしまうのはあるんじゃないかと思う
欧州的なそれとアメリカンなそれ、グランド的なそれとスタンドなそれは違ってきそうだ
例えばレノンとマッカートニーてどっちが凄かったのか、となったときに
好みの立場からどちらかを贔屓して話を進めてしまうようなもんか?
おれはレノンだと思うんだけど。
135:お前名無しだろ
24/09/01 17:15:49.94 zR67CbS/0.net
ニールセン戦で前田のセコンドで映っていたのを見て特別な試合感を持ったよ 懐かしい
136:お前名無しだろ
24/09/02 00:39:27.50 vbXO/Z5j0.net
なんだかんだでテーズも晩年までかなり来日を重ねているのに
ゴッチの話題ばかりなのがいかに影響力が強かったかがわかる
137:お前名無しだろ
24/09/02 01:36:58.90 u24ttfSz0.net
テーズは平成になってから東京ドームのベイダーvs橋本のレフェリー
蝶野にSTFを教えて、ボロボロの状態で蝶野と試合した
あとはUインターで宮戸に利用された
他にあったっけ?
138:お前名無しだろ
24/09/02 05:34:05.74 ghit4QuB0.net
ジニアスからボッた
139:お前名無しだろ
24/09/02 06:42:06.46 ypHk2upz0.net
>>135
テーズは新日、国際、全日でレフェリー、Uインターの顧問とギャラを出してくれるところに
スポットで出場を続けただけだからな
国際では「馬場、猪木、R木村で最強は木村だ。レスリングと相撲を両方マスターしているからだ。」
Uインターでは「高田最強。」
Uインターが経営危機に
140:陥ればトンズラして 「ゲイリー、馬場は誠実な男だ。全日移籍のチャンスを逃すな。」
141:お前名無しだろ
24/09/02 11:44:30.17 Gr2nMtUFd.net
前田対フライの前田がサミングに切れた時の足関節がゴッチの裏技と呼ばれるもの
142:お前名無しだろ
24/09/03 10:40:14.11 XsnQj9ep0.net
晩年のルー・テーズは不運、貧乏って列伝に書いてあったが本当なんだな
143:お前名無しだろ (ワッチョイ bf5d-Z2/Z)
24/09/03 15:00:59.94 BfAOKH4/0.net
いわゆる密室マッチといわれたもの、ゴッチvs長州と大木vs馬場vs猪木
ずっと後年にその当事者である長州と猪木にインタビューで聞いた書籍があるけど
長州も猪木も「うーん…よく覚えてない」的な回答だった
その時点で存命なのは、長州と猪木のみでゴッチも馬場も大木も亡くなっている
一応勝った(もしくは負けなかった)とされてる長州と猪木がその事実をぼかすのはなんでなんだろうね?
負けたとされてる側がぼかすのはわかるんだけど、勝ったとされてる両者がその事実さえも打ち消す必要もないよね(プライド的にも)?
本当にそんなのなかったか、あとは故人に対しての配慮か…?
144:お前名無しだろ
24/09/03 17:43:06.76 yeQj3UgK0.net
長州
「自分はゴッチとはスパーしてない。あれは正男のガセ。
ジョー・マレンコとスパーして生意気だったからボコボコにしたった。」
145:お前名無しだろ
24/09/03 20:30:03.13 XsnQj9ep0.net
「馬場さんの腕を極めた事はあるが脚は極められなかった」って猪木が言ったとか
146:お前名無しだろ
24/09/03 22:48:02.50 //W5nUNj0.net
>>141
そんな深い意味もなくスパーリングしただけでしょうね
147:お前名無しだろ
24/09/03 23:05:20.15 /0wi2btda.net
>>142
ゴッチは新日から吉田(長州)を預かった責任上吉田の真価を見極めたかったんだろな
それでジョー・マレンコとスパーやらせたんじゃね?
148:お前名無しだろ
24/09/03 23:18:13.54 PDqfBr150.net
だいたい、パウンドもないような条件で相手が出てこれないほどダメージがある組技スパーなんかありえるの?
アクシデントのバッティングや相手を骨折させたかでもない限り
149:お前名無しだろ
24/09/04 09:30:14.84 bOkplsEb0.net
そうだね
150:お前名無しだろ
24/09/04 15:14:00.14 bN3LkvOf0.net
>>146
パウンド何て概念が当時ないのはわかるだろじいちゃん
今ですらレスラーがスパーするのにパウンドもくそもない
151:お前名無しだろ
24/09/04 18:57:55.32 pEoybcv20.net
>>146
Uインターでヤマケンが菊田の腕を折ったとか
152:お前名無しだろ
24/09/07 13:19:52.55 LUTzjo7Ka.net
レスラーが晩年になってから「○○が最強だった」と語るのは信憑性が高いと思うんだ
長州は最強は誰だったかと質問されて
「ぼくのキャリアではルスカ」
「身体に触れた瞬間に息の根を止められる予感がする、こいつ危険だなあって」
「反射神経が凄い、猫みたい」
つまり最強は猫だ
153:お前名無しだろ (ワッチョイ 5fd4-+rLF)
24/09/07 13:40:06.87 wQUXCpQT0.net
ジョーク吹いたw
154:お前名無しだろ
24/09/07 14:25:37.13 stsj7//qM.net
暗にブラック・キャット最強と言いたいのでは?
猫と言えば東村芽依
めいちゃん最強!!
155:お前名無しだろ
24/09/07 15:28:28.49 +UXKcOqh0.net
テーズは凄いがゴッチは全く大したことない、あれは新日が持ち上げすぎ完全に過大評価
レスリングテクニックはゴッチなんかよりロビンソンやガニアの方が遥かに上、ガチの強さもボッグやジョージケしてゴンディエンコにかなり劣る
156:お前名無しだろ
24/09/07 16:35:45.2
157:2 ID:ViKU+OLW0.net
158:お前名無しだろ
24/09/07 16:42:52.99 wQUXCpQT0.net
認知症患って同じ施設にいた老人を投げちゃった最晩年のガニア
159:お前名無しだろ
24/09/08 03:23:33.99 NeExiEue0.net
>>153
新日旗揚げ前から別格扱いだよ
国際に来た時の雑誌のバックナンバーとか見るとわかるけど
160:お前名無しだろ (ワッチョイW e56d-HP2L)
24/09/08 04:29:21.03 zyqknxe00.net
本当の強さはテーズ、ゴッチ時代の方が上。総合とかある前に、まずヘッドロックとかで敵わないなって思わせる実力は間違いなくあったんだから
161:お前名無しだろ
24/09/08 07:43:42.80 P6OPNewK0.net
はいはい化石かよ
162:お前名無しだろ
24/09/08 07:47:41.96 zyqknxe00.net
はいはい、化石かよ
ダメワードにランクインです(しかも若ぶってる上に古い話なんにも知らないってこんな短い言葉で露見する偏差値の低さ)
163:お前名無しだろ (ワッチョイW 1ed3-pGBo)
24/09/08 08:23:03.04 56qhpse/0.net
ゴッチの現役時代の試合ユーチューブにけっこう有るから見るといい
俺の感想は退屈な試合ばかりのスピードない鈍臭いヤツだった、テーズもゴッチをあいつの動きはロボットだと塩っぱい動きを暗に馬鹿にしていた
国際プロレスでのロビンソン戦は試合を作ってるのはロビンソンでゴッチは遊ばれてる、ゴッチって運動神経鈍い二流のパワーファイターだね
164:お前名無しだろ
24/09/08 09:16:35.21 KW1iyU9Q0.net
>>154
それって年間最高試合なんだぜ?
それに相応しい好試合だったって人さえいる別次元の試合なんだよ?
>>151
大山マスタツの「最強はアリクイ」みたいな三段論法もどきだよね
165:お前名無しだろ
24/09/08 10:40:25.11 eD30pne60.net
上田馬之助はシューターと聞いたが、ゴッチの指導を受けてたのかな?
166:お前名無しだろ
24/09/08 11:28:08.19 uA+O35Ap0.net
>>161
本来なら1981年の年間最高試合には、馬場対ガニア戦ではなくアンドレ対ハンセン戦が選ばれるべきと思っていたファンは多かった。
アンドレ対ハンセン戦は外国人同士の対戦ということと、当時はMVPと年間最高試合は新日と全日でわけあうのが不文律になっていて、MVPが猪木だったということで、馬場の3000試合連続出場突破記念試合である馬場対ガニア戦が選ばれたという印象も拭えないけどね。
167:お前名無しだろ
24/09/08 11:33:18.29 uA+O35Ap0.net
>>162
大坪清隆(飛車角)の指導ではないかと思う。
上田は1966年に渡米し71年にきこくしており、ゴッチ教室は1968年頃なのでゴッチの指導は受けていないのでは?
168:お前名無しだろ
24/09/08 14:30:15.74 PcEIU8iT0.net
馬之助は柔道やってた時に腕関節技が得意だったって聞いた
169:お前名無しだろ
24/09/08 14:37:49.88 Ag8BPqgr0.net
>>164
ユセフ・トルコは
「大坪?あんなの強くねえよ!」と言ってて
ミスター珍は
「大坪さんは昔の柔道五段だから強かった」と言っていた
こういうのって人によって言うことが違うんだよな
170:お前名無しだろ
24/09/08 16:18:38.04 1Hmo9sjg0.net
167 色な
今の進化した時代ならテーズもゴッチも普通に見えてしまう
171:お前名無しだろ
24/09/08 21:52:27.34 wA3gMASZ0.net
>>159
煽られ慣れてなくて煽るのも下手とか爺が無理してる感すごくてしんどいわ
172:お前名無しだろ
24/09/08 22:14:51.21 1Hmo9sjg0.net
169 居向く
テーズもゴッチもシューター扱いされてきた
173:お前名無しだろ
24/09/08 23:24:20.68 Akqjws2K0.net
>>100
馬場はアトキンスの直伝技で、カーペンティアの仕掛けを撃退した?
174:お前名無しだろ
24/09/09 01:29:06.95 VrLC7mhZ0.net
171 居ない
アトキンスは強さではテーズやゴッチ以上と言われていたとか
175:お前名無しだろ
24/09/09 01:38:53.11 pCirVb9w0.net
猪木三回忌法要の動画を見たけど突っ込みどころが多過ぎる
猪木らしいって言えばそれまでだけど
176:お前名無しだろ
24/09/09 11:31:38.75 xzfaleZc00909.net
林牛之助は組んだ瞬間に凄いパワーで極めてしまうゴリラ・モンスーンが最強、カール・ゴッチは急所攻撃などの卑怯なテクニック使うだけで大して強くないと証言してる
177:お前名無しだろ
24/09/09 12:07:33.51 QdI+lX6800909.net
ゴッチ崇拝は格闘技童貞多いみたい
178:お前名無しだろ
24/09/09 12:13:14.01 zzqsBd0w00909.net
>>132にある通り、大木も「最強はゴリラ・モンスーン」って言っていたって話。
179:お前名無しだろ (キュッキュW 6570-AT8t)
24/09/09 14:10:38.38 rjWHZFSS00909.net
ダニー・ホッジ説あり
180:お前名無しだろ (キュッキュ 7d24-DrOj)
24/09/09 14:21:55.78 95sLtDUF00909.net
ゴリラモンスーンだけどあまり観客動員力はないみたいだね
ワルドリーグにエースとして来ているのに全日のMSGシリーズではモラレスがクルマでの前座扱い
まだゴッチの方が客を呼ぶ力があったかも、だな。
181:お前名無しだろ
24/09/09 15:12:42.05 cubsS/wl00909.net
ゴリラ・モンスーンにピンフォール勝ちした山本小鉄はもっと強いんだな
182:お前名無しだろ
24/09/09 16:04:03.10 rjWHZFSS00909.net
>>171
アトキンス弟子はシンとアドニスか
183:
24/09/09 16:17:20.24 DdCpZiqQ00909.net
モンスーンはイタリア系のサンマルチノとファン層被ってたからな、有名どころだけど人気のピークは引退後ヒーナンと組んでからかと。
184:お前名無しだろ
24/09/09 17:39:27.16 zzqsBd0w00909.net
>>178
小鉄はモンスーンに勝った時に嬉し泣きしたと言っていた。
もちろんブック通りだろうけどガチンコでは100%勝てない
大物相手の勝ちブックは嬉しいんだろう。
185:お前名無しだろ
24/09/09 18:35:53.08 pCirVb9w00909.net
鈴木みのるがアポロ菅原に仕掛けられた時
ゴッチは「あんな奴は潰せ」と言い、藤原は「プロだったらちゃんと試合しろ」と言い、
鈴木はどうすればいいのかわからなかったって
186:お前名無しだろ
24/09/09 19:39:15.10 /VWL+DUE00909.net
ちゃんと試合して潰せばよかったんだよ
そもそもアポロが勝つ予定なんかないんだしな
間違いなく鈴木が勝つ予定だったんだからさ
187:お前名無しだろ
24/09/09 19:41:15.84 /VWL+DUE00909.net
アマレスの実績互角なんだよな
で筋力とかはアポロの方があった
そうなると簡単ではないか
188:お前名無しだろ
24/09/10 05:53:16.30 BEEwj10z0.net
テーズゴッチの話でアポロが出てくるおかしさ
189:お前名無しだろ
24/09/10 07:25:47.40 nLyIMA0/0.net
菅原は北尾と一緒にテーズのとこに長期滞在してたからおかしくない
190:お前名無しだろ
24/09/10 07:26:04.57 Gygt7ZGP0.net
アポロ、テーズ来日時にバックドロップ食らってたか?
191:お前名無しだろ
24/09/10 07:31:58.73 BEEwj10z0.net
>>186
いや、おかしい
192:お前名無しだろ
24/09/10 09:10:50.42 6ImdJyIi0.net
>「あんな奴は潰せ」
アポロっていい人だよ
あんな奴はないだろ、クソじじぃ
だからゴッチって嫌い
193:お前名無しだろ
24/09/10 09:22:07.91 6ImdJyIi0.net
あの試合、アポロが仕掛けたという訳ではなく、手四つで組んだらアポロの握力が強かったんでみのるは「指を折りに来た」とビビってしまった
みのるは牽制のキックや掌打を繰り返すばかりで組付けないアポロはアッパー気味の平手でやり返したらレフリーの空中はパンチじゃないのに注意して、「やってられねえよ」と思わず口走ってリングを降りたアポロを即刻試合放棄をみなしてしまったという説がある(ミスター雁之助)
おそらく空中も「こんな試合裁くなんて、俺こそやってられねえ」とさっさと終わらせてしまったのだろう
194:お前名無しだろ
24/09/10 09:26:34.49 OYwarvjH0.net
>>190
当時はUWFがガチンコの格闘技と信じられてたから
プロレスのアポロがガチンコ格闘家の鈴木とやったら壊されるからビビって逃げたと言われてたな
コーナーでアポロが「プロレスやってくれ」と鈴木に泣きついたらしいが
195:お前名無しだろ
24/09/10 09:27:56.35 OYwarvjH0.net
実際ガチンコでやったらアポロは鈴木に半殺しにされてたかもしれないが
こればかりは真相は分からんな
アポロは何も語らないし
196:お前名無しだろ
24/09/10 09:36:30.08 6ImdJyIi0.net
アポロはYouTubeで結構語ってるよ、この試合の事
いまだにUWF幻想を信じている人多そうだね(そもそもみのるは新日出身だし)
何も語らないのはみのるの方だよ(今の自分のイメージ崩れるから)
アポロはみのるがいまだ現役だというのに対し「怪我に注意して出来るだけ長く頑張って欲しい」とエールさえ送っている
197:お前名無しだろ
24/09/10 09:38:18.72 6ImdJyIi0.net
>当時はUWFがガチンコの格闘技と信じられてたから
そう思っていたのは素人のファンだけ
本職のプロレスラーたちはみ~んな見抜いていたよ
198:お前名無しだろ
24/09/10 10:49:12.05 KCl0he5d0.net
テーズが年取ってから新日の練習生にかけた
バックドロップは鶴田よりさらに早くて驚いた
担いだら足元に叩きつける
あの年ですごいわ
199:お前名無しだろ
24/09/10 11:19:53.96 v7zmhIst0.net
相手のジャンプを必要としてないように見えるよね
一芸としてもすごい
200:お前名無しだろ
24/09/10 11:25:33.88 Gygt7ZGP0.net
>>192
勝敗はともかく、半殺しはないでしょ(笑)
201:お前名無しだろ
24/09/10 11:28:15.44 VLg8epP+0.net
菅原は、高校時代にレスリングを始め、国体(1971年の第26回黒潮国体)レスリング少年の部優勝(フリースタイル81kg級)、インターハイ75kg以上級において4位といった成績を残している。
しかし鈴木と対戦した当時、この菅原の経歴を知っていた人は多くはなく、遠藤光男の紹介で国際プロレスに入団したパワーリフティング出身のレスラーと勝手に思い込んでいた人が多かったのではないかと思う。
他方、鈴木の経歴(高校時代にレスリング部に所属し、国体2位の実績を残す。)はUWF移籍の頃から広く知られ、この経歴が格闘技色を強く打ち出したUWFのイメージ戦略と相俟って増幅され、菅原との対戦時には、レスリング技術に長けたレスラー鈴木みのる像が作られていたと思う。
鈴木対菅原は、概ねこんな状況下で行われたから、当初喧伝された菅原が逃げたという作話が受け入れられてしまったんだよな。
202:お前名無しだろ
24/09/10 12:14:13.84 tZQ7XJ5H0.net
当時UWFは真剣勝負のプロフェッショナルレスリングで所属選手は全員ガチの猛者ってイメージができていた
プロレスってヤクザと同じハッタリ稼業だからハッタリが強いと周りがビビって忖度するから楽なんだよな
203:お前名無しだろ
24/09/10 15:06:50.79 rY80HXkW0.net
>>192
お前は5チャンネルしか情報源がない知恵おくれかw
あちこちで喋ってるのに
204:お前名無しだろ
24/09/10 15:16:54.59 Gygt7ZGP0.net
>>195
フィルムが一コマ少ないらしい。
205:お前名無しだろ
24/09/10 18:39:40.77 8jvpNZ0ha.net
>>192
は?
アポロは語りまくってるぞ
206:お前名無しだろ
24/09/10 18:42:24.17 8jvpNZ0ha.net
>>182
それソースどこ?
207:お前名無しだろ
24/09/10 18:43:40.15 vgwXYTez0.net
アポロの実力がどの程度なのかわからない
YouTubeで見られるのは全日時代の塩試合だけなんだよね
208:お前名無しだろ
24/09/10 18:45:16.95 vgwXYTez0.net
209:>>203 ドロップキックだったかゴングだったか忘れたけどインタビューで言ってた
210:お前名無しだろ
24/09/10 18:46:55.02 nLyIMA0/0.net
>>182
試合後の話じゃなくて?
藤原セコンドにいたっけ
211:お前名無しだろ
24/09/10 19:01:48.09 8jvpNZ0ha.net
>>205
SWSの大会で藤原組で参戦して鈴木のセコンドにゴッチと藤原がいたの?
試合後に謝罪に行ったのは船木と鈴木だよ(アポロ談)
212:お前名無しだろ
24/09/10 19:11:33.76 vgwXYTez0.net
ぐぐったら客の隠し撮りらしき動画があった
藤原はいなかった
鈴木をなだめてるのは誰だろう?
213:お前名無しだろ
24/09/10 19:58:49.48 yrM90ego0.net
>>198
そもそも当時はアマレスは格闘技的な意味では別に強いと認識されていなかったし、アマレスのバックボーンなんて対して重視されていなかった
プヲタや格ヲタには
長州とか谷津とか馳とか菊地とか別にガチが強いとは思われてはいなかったし
マサ斎藤や鶴田は強いと思われていたけどそれはアマレスの実績ゆえではなく
マサ斎藤はあの野武士みたいな雰囲気とアメリカの刑務所で仕切ってきたという伝説
鶴田はあの体格と身体能力ゆえ
鈴木がアポロなんて目じゃないと思われていたのは鈴木がUのレスラーだから
アマレスが強いと思われるようになったのは総合がメジャーになってからでしょう(その最初のきっかけはスバーンかな)
214:お前名無しだろ
24/09/10 20:03:39.68 di0C9DfO0.net
>>209
まぁそれだからUの関節技幻想みたいなまやかしが通用してたんだわね
215:お前名無しだろ
24/09/10 20:06:21.97 2WOKaoyq0.net
>>209
ミスター高橋が
「UWFとか言っても坂口と長州には敵わなかった」と書いたのも大きい。
216:お前名無しだろ
24/09/10 20:17:14.48 RCUaVo6w0.net
>>211
U神話は壊滅したと思うが、一部(60代?)の猪木神話はまだ消えて無いようだ・・・。
217:お前名無しだろ
24/09/10 20:19:11.97 vgwXYTez0.net
アポロちゃんねるを見たけど、結局真相ははよくわからない
船木の話が本当なら鶴見五郎はイイ人だ
218:お前名無しだろ
24/09/10 20:28:19.28 oKA/Xoz50.net
>>209
自分はアマレス出身の選手は相手の体を支配して動きを封じる技術に長けていて、相手に容易に関節を取らせないから、その点では強いと思っていたな。
ただ、関節技や絞め技をマスターしていれば別だけど、そうでないならばアマレスの技術だけで相手からギブアップをとるのは難しいだろうなとも思っていたね。
219:お前名無しだろ
24/09/10 20:35:50.88 yrM90ego0.net
UWFで格闘技の選手の中でもデュアンカズラスキーがダントツで酷い扱いだったし
デニスカズラスキーも1日2戦目の高田に負けたり
藤原組ドームでゴビリシビリは鈴木に負けたり
アマレスは弱い、という扱いだった
まあグランドでの打撃が無いとアマレスの強さって演出もしにくいな
オブライトや(UWFに上がってないが)スタイナー兄弟みたいな派手な反り投げ系の技が無い限り
220:お前名無しだろ
24/09/10 21:04:57.69 2PqztDE00.net
>>203
鈴木が答えている
試合前に控え室に若松が出刃包丁を持ってやってきた
変なことしかけたら承知しないと脅した
藤原はやるならやってみろと負けなかった
そのやりとりを見ていた鈴木はビビっちゃって
アポロがやることに過剰反応してへっぴり腰になった
試合後ゴッチには責められ、藤原からはなぜちゃんと
プロレスしないのかと責められた
当時はU系でマスコミは稼いでいたから
一方的にアポロが逃げたと嘘を書き立てた
221:お前名無しだろ
24/09/10 21:34:34.63 Gygt7ZGP0.net
ゴングの三者三様が、SWS内の藤原組を批判していたように記憶している。カブキやナガサキに揉まれたほうが良いとか。
222:お前名無しだろ
24/09/10 22:02:46.86 Zm4Gq/Gda.net
>>216
なるほど
そうだったのか
223:お前名無しだろ
24/09/10 22:05:31.58 gV07Uat70.net
プ板を見てアポロってどんなスゲーんだろと思って鈴木戦見るとガックシするよね
224:お前名無しだろ
24/09/10 22:07:15.25 gV07Uat70.net
あとインタビュー見てどんだけスゲーんだと思って動画見るとガックリするのが木村浩一郎
225:お前名無しだろ
24/09/10 22:21:25.50 1pirojwg0.net
>>209
あとオブライトの殺人スープレックスも
226:お前名無しだろ
24/09/10 22:26:05.57 gV07Uat70.net
いや、UFCなんかより前のレッドブル軍団の幻想ってアマレスのバックボーンありきだったでしょ
しょっぱいから商品価値が薄れただけで
227:お前名無しだろ
24/09/11 00:46:33.00 JN+DL9cI0.net
アポロや木村浩一郎を持ち上げてたのは紙のプロレスだったような
228:お前名無しだろ
24/09/11 06:15:18.22 Qqu9MhR20.net
>>222
ソ連ということでインパクトはあったけど(ロッキー4のドラゴが現実になったという感じで)
実際は「水車落としなんて普通にプロレスでつなぎ技として見られるムーブじゃん、なんであんなのでビガロもベイダーも負けるの?」って
当時まだプロレスの仕組みが完全にわかっていたわけじゃなくても「勝たせてる」感が伝わって白けていた
水車落とし以外は飛びつきの腕ひしぎみたいな(サンボ流の?)関節技というアマレスにはない技で勝っていたし、アマレスが強いというイメージではなかったよ
229:お前名無しだろ
24/09/11 08:16:52.68 puLBprf60.net
>>223
アポロは邪道外道デルフィンの師匠。
邪道外道ということは、いまの新日の・・・。
230:お前名無しだろ
24/09/11 09:01:03.99 Ic7VKs/B0.net
レッドブル軍団時代
ビクトリア古賀というサンボマスターの親父がやたらソ連やサンボを絶賛してたな
ロシア人はじゃがいも食ってサウナ入るから新陳代謝が良くてスタミナあるとか
今考えたら胡散臭いけど
231:お前名無しだろ
24/09/11 09:41:59.71 ZVyvzEKoa.net
ビクトル古賀の娘が馳の最初の嫁で
馳は飛びつき腕十字を伝授されたけど反射神経が足らなくて封印しちゃってたが
石沢の反射神経を見てやらせてみたら見事にマスターしてしまった
さらに石沢は独自にアレンジまで加えてどんな体勢からでも技に入れるようになったそうな
232:お前名無しだろ
24/09/11 09:47:57.77 ZVyvzEKoa.net
馳と飯塚がサンボ留学したことがあったな
飯塚が引退試合でオカダ相手に披露した技はサンボの技だったのかな?
233:お前名無しだろ
24/09/11 09:50:44.11 ZVyvzEKoa.net
つまりプロレスとは色々格闘技を吸収して進化する側面があるわけだ
格闘技経験はプロレスにプラスなんだな
234:お前名無しだろ
24/09/11 10:35:52.86 y3AG082la.net
>>219
組みにいきたいアポロと打撃しかやらない鈴木で膠着状態だったんだっけ
相手がどんな技を出す人かわからないと警戒し合って膠着状態になるんだろうな
235:お前名無しだろ
24/09/11 10:55:16.23 g3HWENmr0.net
>>228
当時、飯塚が怨念坊主に変身するとは誰にも予想できなかった
あそこまで凄いキャラ変は記憶にない
今でもあの怖い顔のまま、新日の道場で若手の指導しているとか
虎ハンターの後継者だな
236:お前名無しだろ
24/09/11 11:14:48.45 Ic7VKs/B0.net
>>228
馳は飯塚のことをセンスが無いとか下手くそだとか散々小馬鹿にしてたの覚えてる
237:お前名無しだろ
24/09/11 11:26:24.10 g3HWENmr0.net
議員となり、アイアンフィンガーで馳を襲撃
238:お前名無しだろ
24/09/11 11:37:43.12 3Lr+D8lX0.net
>>230
その10年後に大晦日の猪木祭りで同じ構図になったのが「高田×ベルナルド」
こちらはTBSで全国地上派のデイレイ放送もあり、SWSの一興行とは比較にならない大イベントだったし
非難のレベルが違った、同日に永田もミルコにやられるし、それでもメインの安田が全てを救った感じ。
239:お前名無しだろ
24/09/11 11:54:22.37 UPpsUbBO0.net
木村健吾のマーシャルアーツ修行www
240:お前名無しだろ (アウアウウー Sa21-76b+)
24/09/11 12:12:08.70 i9stCtM6a.net
>>234
高田vsベルナルドは「猪木vsアリ状態」と呼ばれたね
猪木vsアリは「世紀の凡戦」と非難されたが
プロレスファンだけでなく世間がみんな注目しちゃう試合を実現させたのが猪木の凄いところだ
241:お前名無しだろ (アウアウウー Sa21-76b+)
24/09/11 12:23:23.78 i9stCtM6a.net
>>236
あれ?猪木vsアリ状態は高田vsミルコだったかも
242:お前名無しだろ
24/09/11 12:34:41.30 3Lr+D8lX0.net
>>237
高田vsミルコもそうだけど、あれは片方のミルコは攻めようという姿勢だったけど
高田が試合中に故障して、ミルコが攻めに入る度に高田は寝るの繰り返し
高田×ベルナルドは両者ともにそんな感じだったから…
とか書いてて思い出したけど、PRIDE1のスバーン×キモの方がもっとヒドかったかも。
243:お前名無しだろ
24/09/11 12:36:50.53 1GOx86NH0.net
>>227
ラッシャー木村は、ビクトル古賀からサンボ技を直伝され、馬場との「義兄弟タッグ」の時期になってもスポーツ会館でのサンボのトレーニングを欠かさなかった。
木村は日本きっての関節技の名手(主に足関節技)だったが、自分のスタイルに合わないからと試合ではサンボ技を殆ど見せなかったそうだ。
244:お前名無しだろ
24/09/11 12:55:22.20 JN+DL9cI0.net
フィリオvsベルナルドはお互いにカウンター狙いでK-1ルールなのにほとんど手数が出ないで睨み合ってただけだった
245:お前名無しだろ
24/09/11 13:04:38.94 iJuyTcoua.net
健介も若手の頃からキックの練習してて海外修行中は白いシューティングシューズはいて蹴りまくってた
でも自分のスタイルに合わないのか試合では滅多にキックは出さなかった
師匠の長州がキックのスタイルが嫌いだったせいもあるかもだけど
246:お前名無しだろ
24/09/11 13:09:46.17 iJuyTcoua.net
健介がキック使った試合といえば
肩を負傷したときの橋本戦と
UWFインターとの対抗戦の垣原戦
あと猪木タイガーキング(佐山)vs健介藤田で佐山とのファーストコンタクトでアップライトに構えるシーンが見れる
247:お前名無しだろ
24/09/11 13:23:43.57 JN+DL9cI0.net
>>237
>>238
ミルコが試合後に「高田はチキン」って言って、それを聞いた高田は「俺がチキンなら何もできないお前はひよこ」って言ったんだよな
248:お前名無しだろ
24/09/11 13:32:20.20 3Lr+D8lX0.net
あの時期の高田は入場時のカッコ良さでの凄まじい「高田コール」と
試合内容の不完全燃焼で試合後の凄まじい「大ブーイング」の試合の繰り返しで
蝶野やカブキ以上の出落ちレスラーになってたな。
249:お前名無しだろ
24/09/11 13:41:21.33 ZW15X/Fn0.net
テーズはバックドロップは凄い。
250:お前名無しだろ
24/09/11 13:42:01.59 ZW15X/Fn0.net
>>207
鶴見と鈴木では?
251:お前名無しだろ
24/09/11 13:52:01.81 bxxnYL2D0.net
オリンピアンの長州からしたら俺にレスリング(あくまで八百長試合やるうえでのグランドや関節技)教えてやる、とかこのジジイ何様だよw笑わせんなって思うのは当然だろ
252:お前名無しだろ
24/09/11 13:58:45.33 UPpsUbBO0.net
>>247
プロレスのグランドや関節技って単なる
尺稼ぎだからなw
253:お前名無しだろ
24/09/11 14:03:50.88 Ic7VKs/B0.net
グレーシーが出てきてスリーパーも腕ひしぎ逆十字も一瞬で極まるもの
我慢して耐えてロープに逃げるとかそんな余裕が無いのがバレてしまったもんな
254:お前名無しだろ
24/09/11 14:05:54.11 Ic7VKs/B0.net
ただゴッチはウエイトトレーニングを否定してたがやればベンチプレスも150とか挙げる怪力だったし
ボコボコ殴り合う喧嘩も強かった
そういう強さが根底にあったのは事実
255:お前名無しだろ
24/09/11 14:16:34.27 uRseWoFC0.net
>>248
スネークピットジャパンで会員にならなくてもビジター練習出来るから行ってこいよwww
いつまでもそんなんじゃなくて先ずは着替えろよwww
256:お前名無しだろ
24/09/11 14:24:52.06 pTNEApwDa.net
長州はゴッチについて
「寝技から入ったら負けるかもしれないけど立ち技から始めたら俺ゴッチに勝ちますよ」
つまり実力は拮抗してたんじゃないかな
ゴッチの年齢を考えたらゴッチは凄いと思うぞ
257:お前名無しだろ
24/09/11 14:29:24.88 Ic7VKs/B0.net
>>252
闘いで寝技から入るようなものは無いからな
どちらがテイクダウン取れるかで始まる
新日のスパーはテイクダウンの取り合いがなくタックルも無かったらしい
258:お前名無しだろ
24/09/11 14:54:46.58 pTNEApwDa.net
ケロ田中は「猪木さんは得意な形があってそこに入るとめっぽう強い」と言ったが
寝技から入るスパーのことかもしれないな
259:お前名無しだろ
24/09/11 15:16:45.37 UPpsUbBO0.net
>>249
パリ五輪柔道の永山みたらガチだと
一瞬で落ちるのわかるからな
腕ひしぎも瞬間的に決まる
260:お前名無しだろ
24/09/11 15:23:21.07 6sPj8HFA0.net
>>239
回転4の字固め?
261:お前名無しだろ
24/09/11 15:33:08.15 uRseWoFC0.net
結局は藤原組のリングでやった藤原喜明VS石澤常光の1回目にやった伝説の試合と言われてるやつみたいになるんだよな。
Videoで買って持ってるけど、俺は好きだが普通のプロレスファンにはかなり退屈な試合だと思う。
262:お前名無しだろ
24/09/11 15:57:22.54 5MwSLi3Za.net
>>257
馳が「石沢のやりたいことはわかるけど結局こういう試合になる
プロの興行はそこにお客さんがいることを忘れちゃいけない」と言ったそうだね(GKの「子殺し」より)
263:お前名無しだろ
24/09/11 16:02:05.19 5MwSLi3Za.net
藤原は打撃も頭突きも使わないで石沢に付き合ってあげて引き分けに収めたたんだよね
藤原はプロだよねえ
さすがベテランとしか
264:お前名無しだろ
24/09/11 16:55:58.63 oaoGzutZ0.net
腕ひしぎかけられた側がロープに足を伸ばす攻防なんかはヒクソン高田戦の高速タップ以降は激減した印象ある
関節技は一回決まったらおしまい、ってのがプロレスファンにも分かってしまった
265:お前名無しだろ
24/09/11 17:12:35.91 JN+DL9cI0.net
>>260
絞め技でレフェリーが腕を上げてダラーっとさせてその後に拳を握って落ちていませんアピールとか
266:お前名無しだろ
24/09/11 17:15:18.88 Ic7VKs/B0.net
>>261
絞め技ならまだわかるけど
SANADAのスカルエンドとか相手の額のとこに手をかけてて落ちるとか何だよって思ってしまうw
267:お前名無しだろ
24/09/11 17:19:36.92 2Si/BROw0.net
最強格闘技wストロングスタイルw
を掲げた新日信者がホルホルできたし、
勘違いしたU系の団体さんからゴッチさんも懐暖められたし、共にWin-Win出来�
268:スんだし良いことじゃないですか
269:お前名無しだろ (ワッチョイ 6ad9-2PHd)
24/09/11 18:35:15.32 bmSv1XaJ0.net
>>232
実際ヒール転向しなかったら顔がいいだけの塩で終わってそうだしな飯塚
270:お前名無しだろ
24/09/11 18:46:56.36 JN+DL9cI0.net
飯塚は長州がなぜか可愛がってたイメージ
271:お前名無しだろ
24/09/11 19:49:48.23 Pg/Ds5aH0.net
>>265
飯塚は練習熱心だったから長州は可愛がっていたみたいだね。飯塚と組んでIWGPタッグ王座獲得したこともあったな。
あとSWS旗揚げの時、集まった選手の顔ぶれをみて、飯塚みたいに名前がなくても練習をしっかりやる奴がいたら脅威だけど、このメンバーでは全然脅威は感じないという発言を長州はしていた。
272:お前名無しだろ
24/09/11 20:22:20.88 Qqu9MhR20.net
>>253
組み技格闘家同士の戦いだと、テイクダウンを奪われてもパスさえされなければ、寝技に引き込んだとも言えるけどな
ホイスvsスバーンの形
273:お前名無しだろ
24/09/11 20:23:48.33 JN+DL9cI0.net
>>258
UWFで船木と鈴木がずーっと寝技やってたのもダメ出しした人がいたのを思い出した
274:お前名無しだろ
24/09/11 22:10:55.75 PP9qeWxm0.net
>>259
レスリング技術は石澤が上だったが、あくまでもアマチュアレスリングの技術。
そこから先は完全に藤原が完封して、やらせてるだけって感じだった。
道場で先輩と後輩がスパーやってる普通のよく見る光景。
275:お前名無しだろ
24/09/11 22:51:00.39 Qqu9MhR20.net
金原が石澤・永田のことを「タックルと上になるのは上手い」
上になられても決められなかったことを聞かれて「僕が決めさせなかったんです、そういう技術です」
勝敗は決まっていても、こういう発言はガチだったと思う
276:お前名無しだろ
24/09/12 00:03:29.79 PrDzkvwX0.net
新日のセメントは極めだけが勝敗決める訳だから、テイクダウン技術要らず、引き込みがメインだろね
それはブラジリアン柔術や高専柔道も同じ
新日は高専柔道の流れだろね
レスリングは押さえ込みゲームだから上乗っかってるだけじゃ、下から極められるだけ
277:お前名無しだろ
24/09/12 01:05:09.22 +8KPGJGb0.net
平直行のUWF外伝を読むとすごく気持ちがわかる
色んな試合を見て「八百長?」って疑ったり
UFC以前とUFC以降で総合格闘技は別物になったとか
278:お前名無しだろ
24/09/12 02:45:29.47 +8KPGJGb0.net
ゴッチ流は新日でも信者と否定派でわかれてたのはわかったが、当時全日はどんな練習をしてたんだろう?
天龍が高田と試合するまで腕ひしぎのやり方を知らなかったって言ってたけど、これはネタだよね?
279:お前名無しだろ
24/09/12 02:45:51.96 +VVUiPRz0.net
もし総合やプロレスのマットがコンクリートだったら
レスリングや柔道は最強だろうね
レスリングのタックルが決まったら、背中や頭がとんでもない事になりそう
まあコンクリートは大げさにしても、マットが固かったといわれるボック戦のドイツのリングとか…
マットの強弱によってはレスリング出身は極めの技術がなくても、タックルで叩きつけた時点でダメージ的にかなり有利そうだよね
投げる柔道も然り。
280:お前名無しだろ
24/09/12 03:04:30.16 /AaqnCQJ0.net
まず打撃に対応できないと
281:お前名無しだろ
24/09/12 05:51:35.48 GmmV88610.net
>>271
ブラジリアン柔術はポジショニングが勝敗を決める
レスリングと違ってパスされなけば下でも不利にはならず(パスする=柔道における押さえ込み成立)、それだから引き込んでそこさらスイープでひっくり返したり、下から絞め・関節技で攻めるということができる
レスリングだと肩がついたら負けだから下から攻めるという選択肢はないし、下からの攻撃に対処することも想定してない
ブラジリアン柔術にテイクダウン技術が要らないわけじゃない
試合は立った状態から開始だし、タックルや投げは必須ではないけど、引き込みも色々な技術があるし、それを練習する
それに対して新日のスパーって寝た状態から開始するんじゃなかった?それなら引き込みの技術も必要がない
282:お前名無しだろ
24/09/12 07:48:39.11 u/AfJfQi0.net
アマレスへと変化する前のCACCがプロレスの中にはちゃんとやれる人や知識を持った人がいなくなったとは言え、中途半端に根底には残っているのだろう。
ゴッチが「ガードポジションなんて娼婦のポーズだ」なんて言った様に、CACCはピンフォールを狙う競技だからね。
知らない奴がキャッチレスリングとか言って関節技決着の単なる極めっこをCACCと思っているが、本来はピンフォールを狙うもの。
その過程での関節技が認められていて、それが危険だからルールで取り除いてスポーツにしたものごアマレス。
283:お前名無しだろ
24/09/12 08:52:32.01 viWW0bF60.net
アマレスで実力者だとしても、中西やウィリアムスが出た時は、嫌な予感しかなかった
二人とも、打撃にはまったく対応できないタイプだって知ってたから
中西は少しでも打撃に慣れようとK-1ルールでチャレンジしたけど、付け焼刃に過ぎなかった
ウィリアムスもK-1主催の興行で中邑真輔と因縁のイグナショフと対戦だったが、ほんの少し膝蹴り食らっただけでストップさせられちゃって
イグナショフの膝蹴り食らったら、Kの選手はアウトでも、レスラーはまだOKだろ
イグナショフはウィリアムスが三沢戦でのバックドロップの映像見てビビってたから、被害遭わないうちに短期間で終わらせた可能性あり
その後ウィリアムスは癌を患っており、即刻手術は必要だと判明
俺は今でもジョバーを引き受けざるを得なかったのだろうと思っている
284:お前名無しだろ
24/09/12 08:56:29.79 viWW0bF60.net
打撃に対応できないタイプを総合やK-1なんかに出しちゃいけないよね
彼らはプロレスのリングでこそ輝くんだから
ニシオ君はプロレスのリングでも残念だったけど
285:お前名無しだろ
24/09/12 09:06:11.70 tob4BHm/0.net
>>269
道場のスパーは先輩が常に上のポジションでいじめるだけだから全然違う
286:お前名無しだろ
24/09/12 09:38:52.98 PrDzkvwX0.net
打撃特性あるかわからんまま出されたのが殆どだろうね
パンチは数ヶ月では見えない
藤田の練習期間、コーチ環境を教科書にして逆算して組めなかったのが一番だよ
287:お前名無しだろ
24/09/12 09:46:17.84 viWW0bF60.net
>>273
ジャンボは関節技まるで知らないから本当は弱いなんて知ったかぶりする奴いるけど、試合で使わないだけだよね
ファンクス道場だって教えないわけじゃないだろ?
スピニングトォーホールドやテキサスクローバー見れば(見かけが派手なだけで)
馬場さんだってジャンボを直接指導することあったんだから
坂口征二も試合で使わなかったように、ジャンボが使ったら相手はえらいことになる
ふっちーが使うくらいがいいんだよ
288:お前名無しだろ
24/09/12 11:02:41.92 viWW0bF60.net
>>280
新日道場でPBGOにかわいがられた高田
289:お前名無しだろ
24/09/12 11:05:10.89 HKao7wvu0.net
試合で使わないものは要らないもの、というか習得するのは時間のムダ
中央大学法学部政治学科に入学するのに数学や物理は不要なので勉強はいらないだろう
ひょっとしたら英語も要らず、現国さえ要らないかもしれないが
290:お前名無しだろ (ワッチョイW 65c3-AT8t)
24/09/12 12:03:13.33 a38QdNCD0.net
>>273
藤原が「全日は練習してないと聞いてたが、騙された」と言ってたような?
ウェイトトレーニングは遅れてたみたい。馬場�
291:ェ嫌がっていたので。
292:お前名無しだろ
24/09/12 12:47:07.87 u1F+JbPd0.net
打撃は適性ない人はどうしようもない
KOKのコピィロフのように打撃使わん人はオープンフィンガーをはじめから付けない、みたいな選択肢あっても面白かったかも
血まみれになりながらシウバとパンチの応酬した吉田は凄かったわ
293:お前名無しだろ
24/09/12 13:24:26.25 viWW0bF60.net
格闘技上手くても、球技は全然ダメな人もいるしね
俺は子供の頃、球技は苦手だったけど、「日本人なら好きなプロ野球球団あるのが常識」みたいな雰囲気あったので「どこの球団のファン?」と聞かれて困ったな
「新日と全日、どっち派?」と聞かれた時も困ったな。どっちも好きだったし、国際はもう無かったし、UWF、ジャパンもまだなかった時
294:お前名無しだろ (ワッチョイ 9e5d-voeu)
24/09/12 13:33:05.84 ayYSHJpK0.net
>>285
自分が見た藤原の発言は何かの番組のゲストでトークしてた
「全日は練習してないという風にずっと洗脳されていた」という点は同じ
ただ、いざ戦ってみてというのは馬場に対してが中心で
「関節の取り方、返し方は凄くしっかりしてた、ああさすがだなと思った」
だけど馬場が自身のバックボーンとは別に全日に同じ事を求めたのかどうかはわからないなあ…
補足だけど、全日に参戦しての感想は「馬場さんはイキでカッコいいよ」
試合後に「本日は呼んで頂き、有難う御座いました」と控室に挨拶に行ったら
馬場は「おお、今日は凄く良かったよ、また頼むよ」と言われて
「まあ、これで一杯やってよ」と財布から数十万を取り出して渡されたらしい。
295:
24/09/12 13:58:01.30 kyxrQzZP0.net
中西はパンチと同じ側の足が一緒に出たりで打撃センスが致命的だったな
296:お前名無しだろ
24/09/12 14:43:26.52 1sOzH/MA0.net
>>288
馬場曰く
渕がレスリングが上手いと思ってたが藤原の方が遥かに上だった
こんなこと言われたら馬場ファンになっちゃうよな
猪木は、あいつの関節の取り方はギャグとか
恥かかせる人だもん
297:お前名無しだろ
24/09/12 14:58:03.54 9RvQQXZ80.net
>>273
鈴木邦男(猪木信者)「全日本が練習しないというのは新日本の宣伝でしょう?」
栃内良(馬場派プロレス宣言著者)「本当にしません」
298:お前名無しだろ
24/09/12 15:15:34.76 6vXV/YmA0.net
>>290
>「まあ、これで一杯やってよ」と財布から数十万を取り出して渡されたらしい。
ポイントはこれ↑じゃないのかな?
>>291
全日の選手が数多く移籍したSWSは、立派な道場を建てたのに、肝心の選手が練習に来なくて出席簿をつけるようにしたそうだからな。
299:お前名無しだろ
24/09/12 16:41:42.61 viWW0bF60.net
SWSって、道場が3つと言われていたけど、実は派閥が3つあるという意味で、肝心の道場は一つしかなかったでOK?
300:お前名無しだろ
24/09/12 16:51:21.96 hbgT8+IU0.net
>>289
それじゃ一般人の中に入ってもない方じゃん(笑)
クラスに二人くらいいる運動オンチみたいな
301:お前名無しだろ
24/09/12 16:58:20.43 ruaAIQzi0.net
実際中西って馬鹿力は凄まじくても運動神経がいい印象はあんまないからな…
302:お前名無しだろ
24/09/12 17:02:22.57 +8KPGJGb0.net
家の近所にNOWの道場があったけど、いつもシャッターが閉まってて練習してる感じはなかった
地元の夏祭りでドン荒川が先頭になって神輿を担いでたのは驚いたけど
303:お前名無しだろ
24/09/12 17:02:30.42 u/AfJfQi0.net
>>280
プロレス道場ではそうだろうね。
攻めてるふりして休む先輩って話がある程。
一般の格闘技道場やレスリングの練習では、後輩に攻めさせるけど極めさせない、甘い事やるとキュっと締めて続けさせるという精神的にも体力的にも疲れさせるってのがよくある
自分的にはこれがかなりキツかった。
グラウンドで後輩に攻めさせる続けるのは一番休める。教えてるふりして休む(笑)
304:お前名無しだろ
24/09/12 17:27:54.12 NSnZiJQe0.net
全日は実はカブキが一番ひどい体してたと思う
全く練習なんかしてないだろそこらへんのオッサンだったわ
305:お前名無しだろ
24/09/12 18:09:39.52 PrDzkvwX0.net
巡業中は、要は試合と練習が同じみたいなとこもあるし難しいな
ガチガチの練習して怪我しても駄目だし
306:お前名無しだろ
24/09/12 18:12:58.54 umVOdzSlH.net
カブキと猪木だけは本物の空手の達人なんだよな
指の第1関節だけ曲げれるのがその証拠
307:お前名無しだろ
24/09/12 18:45:56.85 j5wTzUhBa.net
>>299
むかし藤波vsトニーセントクレアー見たけどスパーみたいな試合だと思った
いやスパー見たことないから知らんけど
308:お前名無しだろ
24/09/12 18:47:11.45 +8KPGJGb0.net
>>286
初期のUFCに片手だけグローブつけてたのがいた
309:お前名無しだろ
24/09/12 18:52:03.75 +8KPGJGb0.net
中西の格闘技戦にGOを出したのはエンセン井上でしょ
310:お前名無しだろ
24/09/12 19:04:56.11 u/AfJfQi0.net
>>300
そうそう。
そしてブッチャーは空手のガマオテナ先生の所で紙を落とすとすぐ燃える様な焼けた石が入った鍋に抜き手をするという方法で地獄突きを編み出したんだよね
311:お前名無しだろ
24/09/12 19:14:54.15 ukJV30TXH.net
>>304
ハンセンはドラム缶に腕が腫れ上がるほど叩きつけラリアットを編み出した
312:お前名無しだろ
24/09/12 19:21:16.23 hG2xFVBz0.net
>>305
吊るしたタイヤだろ
313:お前名無しだろ
24/09/12 19:25:03.44 u/AfJfQi0.net
ファンクスの元で練習していた若手時代、ファンクスが余ったステーキを愛犬にあげたのを見て、「あの時、俺は犬になりてえとつくづく思ったぜ」とシャワールームで親友の鶴田に語った
314:お前名無しだろ
24/09/12 19:28:39.76 a38QdNCD0.net
ファンクスは列伝好き?
一方、テリーマンには怒ってたみたい。
315:お前名無しだろ
24/09/12 19:33:31.16 u/AfJfQi0.net
怪我をしたらミルマスカラスが入った「どんな怪我でも治す温泉」に入ると良い。
316:お前名無しだろ
24/09/12 19:41:53.52 fO+Y6Bbl0.net
おまえら梶原一騎に洗脳されすぎだろw
ちなみに馬場は砂に埋められジープで顔面轢かせたことでフリッツ・フォン・エリックのアイアンクローに耐えれるようになったのはガチ
317:お前名無しだろ
24/09/12 19:43:25.68 +8KPGJGb0.net
>>307
鶴田はスパゲティとコーラだった
318:お前名無しだろ
24/09/12 19:57:34.11 GmmV88610.net
>>286
打撃というか顔面パンチね
それ以外の打撃は努力でなんとでもなる
だから顔面パンチが反則のフルコンタクト空手は努力が反映され易い競技だと思う
打撃適性が問われず、サンドバッグ蹴り込みスタミナとパワーを向上させれば、あのルール内では強くなれる
多分新生UやUインターの頃の高田が半年ぐらい試合用の練習すれば極真の地方大会ぐらいなら結構いけたんじゃないかな
一茂も活躍してるよね
顔面パンチ有りだと全然違う
松井派の全日本王者が総合ルールで年老いた高阪に顔面パンチでダウン奪われたり
319:お前名無しだろ
24/09/12 20:04:56.50 +8KPGJGb0.net
>>312
一茂の空手の動画見たけど、中段突きと下段回し蹴りで前に出るだけだったよ
K-1vs極真という謎
320:の大会で何故かK-1代表でハンス・ナイマンが出てきて顔面パンチ連発で反則負けとかあった
321:お前名無しだろ
24/09/12 20:09:49.06 /AaqnCQJ0.net
パンチやキックが下手なのは仕方ない
プロレスラーは打撃を防ぐことすらままならない
322:お前名無しだろ
24/09/12 20:16:51.16 GmmV88610.net
>>313
フルコンの試合はその、下段廻し蹴りと中段突きでひたすら前に出て手を出し続けるって戦法でかなりのところまで勝ち上がれるから
スタミナと頑丈さが有れば
323:お前名無しだろ
24/09/12 20:31:07.21 +nBsxblZ0.net
マーク・ハントがフルコン空手の大会出たら頑丈さとタフさで無双しそうとか言われてたなそういや
324:お前名無しだろ
24/09/12 20:54:33.34 lk90RTlca.net
>>299
全日は試合前のハードな練習を元子が止めるんだっけ?
試合前に疲れてどうするんだって事らしいが
馬場のマンションの地下には練習場があって
新間寿の顔を思い出しながらガンガンバーベル上げてたとか
馬場はお陰で選手生命が伸びたと言ってた
練習しないであの下半身を維持できてたはずはないからな
走り込みはやってたんだろうなあ
325:お前名無しだろ
24/09/12 21:28:37.18 9RvQQXZ80.net
あの見た目で走り込みしていたら目撃談が凄かったと思うが・・・
藤波なんかは後楽園の周辺に一時期住んでたみたいで、タクシーの運転手がよく走ってるの見ると教えてくれた
326:お前名無しだろ
24/09/12 21:37:49.36 GmmV88610.net
走らなくてもバーベルスクワットとか下半身の筋トレで維持できると思うが
サッカーとかバスケみたいなプレーそのものに走る動作が多いジャンルは走ることが必須だが
そうでなければ走ることの代替トレーニングはあるよ
武藤なんか膝が悪くて走れないから水泳や水中歩行やっていたんだろ
327:お前名無しだろ
24/09/12 21:40:54.57 9RvQQXZ80.net
つうかどう見ても馬場の下半身鍛えてないだろw
日常生活の歩行以上のことは一切してなかったと思うぞ
328:お前名無しだろ
24/09/12 21:57:58.64 +8KPGJGb0.net
>>317
馬場の地価の練習場と聞くとプロレススターウォーズで猪木が訪れる場面を思い出してしまう
329:お前名無しだろ
24/09/12 22:00:31.73 b+4+zWKL0.net
黒柳徹子が日課のヒンズースクワット50回
伝授したのはジャイアント馬場正平
少なくとも徹子は馬場の教えを守り83歳まではやってた
330:お前名無しだろ
24/09/12 22:03:27.28 b+4+zWKL0.net
黒柳徹子に伝授して
馬場自身は現役時代一切練習しないということはあり得ないよ
ロープに振ってカウンターの16文キックでコケないんだもん
331:お前名無しだろ
24/09/12 22:12:57.87 hG2xFVBz0.net
黒柳徹子は今でもやってるらしい
番組が続くくらい元気なのは馬場のおかげもあるのかな
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
332:お前名無しだろ
24/09/12 22:21:19.03 a6XBLTN20.net
>>310
あんたも梶原一騎に洗脳され過ぎ。
ガチなのは、馬場が米国遠征した
際、力道山に命じられニューヨークの繁華街のマンホール上でブリッジをしたことだよ。
333:お前名無しだろ
24/09/12 22:23:05.21 vZHA9Sf20.net
女性の着物を着させられたのは事実なのか?
334:お前名無しだろ
24/09/12 23:41:52.28 a38QdNCD0.net
>>297
鶴田はコブラツイストで呼吸整える。
天龍の指摘のせいで、拷問コブラが生まれた?
335:お前名無しだろ
24/09/12 23:43:24.03 gY4D07jg0.net
本当にガチなのは、腕相撲が強いタイガーマスクとキラーカーンが腕相撲やる事になった時に周りのレスラーが「ガーンといけ!カーン!」と言った事だよ
336:お前名無しだろ
24/09/12 23:49:19.97 gY4D07jg0.net
>>325
三浦美幸のNYでの暴漢数人とのストリートファイトだの梶原一騎映画も今観ると、かなりツッコミ処満載のズンドコで面白いぞ(笑)
やってる本人達もアマチュアだから緊張していて可愛い。
芦原英幸だけだったな、胆すわって映っていたのは。
337:お前名無しだろ
24/09/12 23:53:23.00 gY4D07jg0.net
>>327
拷問コブラと言えば馬場だろ
脇腹痛めてテーピングしたテリーに、コブラやりながらテーピングした脇腹に拳をグリグリ押し当てて痛めつけていた。
あれは拷問だ
338:お前名無しだろ
24/09/12 23:56:11.84 zQexgEtt0.net
>>310
だから馬場はあんな顔になっちまったんだ、と言った梶原一騎はガチ
339:お前名無しだろ
24/09/13 00:10:53.92 gcnQr0DI0.net
>>329
真樹日佐夫の畳手刀突きも面白かったな
突いて少しずつ手刀が見えてくる
畳を溶かしながら進んでるのかと
340:お前名無しだろ
24/09/13 00:53:06.38 dk4eOzgu0.net
>>330
馬場のコブラツイストは危険すぎるって理由で全米で使用禁止に
341:お前名無しだろ
24/09/13 01:15:03.24 dk4eOzgu0.net
>>328
それよりもっとすごいのはカール・ゴッチがスパーリングでフライングクロスチョップやってタイガーマスクの覆面をずらした事だよ
342:お前名無しだろ
24/09/13 03:09:35.18 oUmtoWk00.net
>>308
金以外怒る理由がないな
343:お前名無しだろ
24/09/13 03:15:06.22 oUmtoWk00.net
ボディガーがビルダー時代未経験からちょっとフルコン練習しただけで関西の極真でまあまあ活躍出来たくらいだからね
>>315
344:お前名無しだろ
24/09/13 06:01:37.43 6/jdceEn0.net
>>320
でもマスカラスのフライングクロスチョップを
片足で撃墜したからな
相当足腰が強くないとふらつくぞ
馬場は微動だにしなかったからな
ハワイでは海に入って何キロも走る、歩いてたそうだけど
若い頃の鍛錬だけで維持できるものかな
345:お前名無しだろ
24/09/13 08:08:27.98 T890XVq/0.net
コブラは本来寝て極めるものだし、立って極めるなら体格差だろな
相手より腰の位置が高く、足が長い、体重差があるとか
足場固められるかが全てだし
馬場や鶴田は最適だよ
346:お前名無しだろ
24/09/13 09:01:59.00 0mIpaLJF0.net
でもツイストなんだからちょっとはひねる、ねじるっていう動きが欲しいよな
ドリーのコブラなんて相手の腰に手を置いて休んでます、ってやつだもん
おまけに汗を拭く…
347:お前名無しだろ
24/09/13 09:30:08.07 suWvCYo30.net
怒らせたらヤバいのはゴッチより、テーズ、ガチ仕掛けてきた大木金太郎ボコボコにして病院送りw草津に負けることに怒り本気のバックドロップで草津失神w
NWAがテーズを長期王座に据えたのもプロレスも上手いがガチンコも強い万能型だからだし
348:お前名無しだろ
24/09/13 10:14:50.14 pKD3U5gua.net
>>269
倒したり上に乗ったり有利なポジションとるのは石沢が得意だったんだろな
でも当時の石沢は関節技など試合を終わらせる技術は未熟だったのでは?
藤原はプロとして千~二千試合はこなしてただろうし格闘技戦や道場破りなど修羅場も経験してる
プロフェッショナルの藤原は石沢の土俵に付き合ってキチンと仕事をこなしたんだろうね
349:お前名無しだろ
24/09/13 10:26:23.11 pKD3U5gua.net
健介が船木鈴木安生と仲良しだったのでUWFに来るんじゃないかと話があったそうで
そのとき藤原は「本当に来るなら俺が(試合の)相手をしてもいい」と喜んだらしい
藤原は練習熱心な健介が好きだったんだね
石沢も練習熱心だったと思われるので藤原は喜んで相手をしたんではないかと推測
350:お前名無しだろ
24/09/13 10:53:29.10 pKD3U5gua.net
石沢は藤原組の石川雄規との対戦を希望したが既にカードが決まっていてムリだった
そこで藤原組長が自ら対戦相手を務めることにしたそうだ
自分は見てないけど石沢が藤原相手に有利なポジションを取る姿は見たらワクワクするだろうな
351:お前名無しだろ
24/09/13 11:02:30.80 kjcBPU440.net
塩介がUへ行ってたら、後の悲劇は防げたんじゃないのか?
本人にとっても、度重なる後輩虐めで嫌われ、干されて廃業することも無かったな
どっちにしろ、Uの方が先に無くなったけどね
352:お前名無しだろ
24/09/13 12:10:13.47 1vqEbImxa.net
長州と藤原が対談(場所が新倉の店)したとき
長州が「いつ殺し合いが起きてもおかしくなかった」と新日の道場の思い出を語ってたな
むかしの新日の道場は常人の理解が遥かに及ばない場所だったんじゃないかな
353:お前名無しだろ
24/09/13 12:15:06.98 1vqEbImxa.net
長州が全日参戦したあとUターンして新日に帰ってきたとき
新日内部は一度出ていった奴へのアレルギーが凄まじく
橋本は道場で包丁を研いで長州を殺す準備してて小鉄に止められたそうだ